したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

1こども新聞記者:2008/03/25(火) 00:36:59
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+
http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+
http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline
http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)
http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報
http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報
http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報
http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢
http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報
http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★1 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1078936070/l50
★2 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1193050656/l50

951胡錦濤中国国家主席:2008/05/11(日) 15:50:00
2008/05/09-20:08 胡主席「誠実な感じ」=福田首相
 福田康夫首相は9日、首相官邸で中国中央テレビのインタビューに応じ、中国の胡錦濤国家主席の印象について「誠実な感じがする。お付き合いをするにはとてもいい人だ」と語った。その上で「日中関係は暑かろうが寒かろうが、温かい関係に包まれていることが必要だ」と強調した。
 8月の北京五輪については「成功すれば、中国は国際社会で大きな立場になるのではないか。2年後の上海万博も同じような意味合いがある」と述べ、五輪成功に期待を示した。

2008/05/08-22:21 創価学会名誉会長と会談=胡主席
 中国の胡錦濤国家主席は8日夕、創価学会の池田大作名誉会長と都内で会談した。池田氏が中国国家主席と会談するのは、1998年の江沢民氏の訪日時以来。
 胡主席は冒頭、日中友好に対する池田氏の貢献に謝意を示した上で、「日中の平和互恵は世界の平和に貢献すると確信している」と表明。世界各国とも連携し、恒久平和と調和のとれた発展に取り組む意欲を示した。池田氏は「『平和の祭典』北京五輪の成功を祈っています」と応じた。

2008/05/09-18:09 「一生懸命勉強すれば主席に」=華僑学校で子供と交流−胡氏
 「一生懸命勉強し、どんな仕事も一生懸命すれば、国家主席になれる」−。来日中の胡錦濤中国国家主席は9日午後、横浜市内の華僑学校「山手中華学校」(園児・児童・生徒448人)を訪問し、子供と交流。小学3年生のクラスを授業参観し、「どうすれば主席になれるのか」と質問されると、笑顔でこう答えた。
 胡主席が参観したのは中国語の授業で、唐代の詩人、李白が故郷を思って詠んだ詩を36人の児童と一緒に朗読。子供から「北京五輪の5種類のマスコットのうちどれが好きか」と聞かれると、「全部好き」と答えるなど、リラックスした雰囲気を楽しんだ。

ホーム > 指定記事2008/05/09-11:55 胡主席に両陛下がお別れ
 国賓として来日中の胡錦濤中国国家主席夫妻の関西訪問を前に、天皇、皇后両陛下は9日午前、夫妻が滞在している都内のホテルを訪ね、お別れのあいさつをされた。
 宮内庁によると、天皇陛下が「大変お忙しい日程のようでしたがいかがですか」と気遣うと、主席は「大丈夫です」と返答。主席が「福田総理との間で成果に富む会談ができました」と述べると、陛下は「それは良かったですね」と応じた。
 最後に、陛下が「日中関係がさらに発展することを願っております」と締めくくると、主席も「私も全く同感です」と答えたという。

952胡錦濤中国国家主席:2008/05/11(日) 15:52:18
胡中国主席 5日間の訪日日程終え帰国
5月11日9時53分配信 毎日新聞
法隆寺の五重塔の前で報道陣に手を振る胡錦濤主席(中央)=奈良県斑鳩町で2008年5月10日午前10時2分、貝塚太一撮影

 来日中の中国の胡錦濤国家主席は10日、奈良、大阪を訪れた。奈良では、世界遺産の法隆寺(斑鳩町)や唐招提寺(奈良市)などを訪ね、両国の歴史的な友好関係を確かめ合った。また、大阪では松下電器産業本社(門真市)を訪問。同日午後、5日間の訪日日程を終え、大阪空港(兵庫県伊丹市)から帰国した。
【関連特集】 チベット、五輪…胡錦濤主席来日
 遣隋使を派遣した聖徳太子が建立した法隆寺を訪れた胡主席は、国宝の五重塔などを拝観。唐招提寺では、中国から苦難の末に日本に渡り、同寺を開いた高僧、鑑真(がんじん)の墓所へ参拝し、唐時代の中国船の模型「友誼(ゆうぎ)の舟」を寄贈した。寺の前では、チベット問題に抗議する約50人が、中国国旗を掲げた数人ともみ合う騒ぎもあったが、大きな混乱はなかった。
 また、奈良市の県新公会堂では、荒井正吾知事に鑑真の胸像を贈呈。平城宮跡では、中国人留学生らが「日中友好・中日友好」と声を合わせて歓迎。胡主席は朱雀門に立って宮跡を見渡した。
 午後は、松下電器産業本社を訪ねた。中村邦夫会長が「(当時副首相だった)トウ小平氏が来社して30年の年に胡主席を迎えられて望外の喜びです」と歓迎すると、「松下には世界をリードする技術と経験がある。ぜひ、中国の省エネと環境保全のために貢献してほしい」と要請した。【中村敦茂、新宮達】


中国の胡錦濤・国家主席、大阪から帰国の途に
5月10日18時30分配信 読売新聞

 中国の胡錦濤・国家主席は10日夕、5日間の訪日日程を終え、大阪(伊丹)空港から専用機で帰国の途についた。
 胡主席はこの日午前に奈良県に入り、法隆寺(斑鳩町)や唐招提寺(奈良市)などを訪れた。午後からは大阪に戻って、松下電器産業本社(門真市)を視察。
 同空港では、橋下徹・大阪府知事や荒井正吾・奈良県知事、中国人留学生ら約120人に見送られて離日した。
最終更新:5月10日18時30分

胡国家主席:奈良訪問、唐招提寺などを視察
5月10日18時48分配信 サーチナ・中国情報局
胡錦濤国家主席は訪日日程最終日の10日午前、劉永清夫人と共に奈良県を訪れ、あいにくの雨の中、世界遺産である法隆寺、唐招提寺、平城京跡を視察した。 <サーチナ&CNSPHOTO>

 胡錦濤国家主席は訪日日程最終日の10日午前、劉永清夫人と共に奈良県を訪れ、あいにくの雨の中、世界遺産である法隆寺、唐招提寺、平城京跡を視察した。【 そのほかの胡錦濤主席の写真 】
 胡国家主席は9日午後には専用機で東京から大阪に移動。橋下徹府知事や下妻博関西経済連合会会長らと会談した。
 写真は、僧侶の案内で法隆寺を視察する胡国家主席。(編集担当:服部薫)

953胡錦濤中国国家主席:2008/05/11(日) 15:53:38
胡主席「友誼の舟」を寄贈 奈良訪問
5月10日16時12分配信 産経新聞

 来日中の中国・胡錦濤国家主席が10日、雨のなか、中国のトップとして初めて奈良県に入り、遣隋使を派遣した聖徳太子ゆかりの法隆寺(斑鳩町)や、唐の僧侶・鑑真が開いた唐招提寺(奈良市)などを訪問した。チベット問題などで厳しい対中感情もあるなか、唐招提寺では唐時代の木造船の出土品をモデルにした模型「友誼(ゆうぎ)の舟」を寄贈するなど、友好ムードの盛り上げをはかった。
 最初に法隆寺を訪れた胡主席は、同寺の大野玄妙管長から聖徳太子の遣隋使派遣など日中交流史について説明を受け、「やはり両国の人民は仲良く平和であればいいですね」と話した。この後、平成5年に日本で初めて世界遺産登録された同寺の金堂や五重塔、釈迦三尊像、薬師如来坐像(ざぞう)などの国宝を視察。大野管長の説明に興味深そうに耳を傾けた。
 唐招提寺では、唐からの渡航に何度も失敗しながら日本にたどり着き、仏教の戒律を伝えた鑑真を祭る御廟(ごびょう)などを参拝。劉永清(りゅうえいせい)夫人と並び、御廟に向かって厳かに拝礼。同寺の松浦俊海長老らに「友誼の舟」を贈った。
 「今回の訪日は」との報道陣の問いかけに対し、「いい訪問になりました」と笑顔で語った。
 その後、奈良市内で開かれた冬柴鉄三国土交通相や荒井正吾・奈良県知事らとの昼食会にも出席した。
                   ◇
 ■唐招提寺で数十人抗議
 胡錦濤主席が奈良県を訪問したことにあわせ、県内でもチベット問題での中国の対応に反発するグループの抗議活動が起きた。
 胡主席が訪れた奈良市の唐招提寺では、訪問に合わせて数十人が駐車場に集まり、チベットの旗を掲げるなどしながら「フリーチベット」「ノー毒餃子」などと訴えた。中国人留学生グループと押し問答になり、機動隊のバスで隔離される場面もあった。
 また、同市の十輪院(橋本純信住職)では午前11時から、チベットの仏教弾圧の犠牲者に対する追悼法要を営み、同寺の僧侶ら約10人が本堂で読経した。
最終更新:5月10日16時12分

胡主席、法隆寺など訪問「両国人民は仲良く平和であればよい」
5月10日11時20分配信 産経新聞

 中国の胡錦涛国家主席は10日午前、奈良県入りし、遣隋使を派遣した聖徳太子ゆかりの法隆寺(斑鳩町)や唐の僧侶・鑑真が開いた唐招提寺(奈良市)などを訪問した。あいにくの雨模様となり、チベット問題などで厳しい対中感情もあったが、両国の長い交流などを背景に、友好ムードの盛り上げをはかった。
 胡主席は午前9時50分ごろ、専用車でまず法隆寺へ。南大門前で同寺の大野玄妙管長や冬柴鉄三国土交通相らの出迎えを受けた。
 大野管長から聖徳太子の遣隋使派遣など日中交流史について説明を受け、「やはり両国の人民は仲良く平和であればいいですね」と話した。また、平成5年に日本で初めて世界遺産登録された同寺の金堂や五重塔、釈迦三尊像、薬師如来坐像(ざぞう)などの国宝を視察。大野管長の説明に興味深そうに耳を傾けた。
 一方、唐招提寺には同10時40分ごろ到着。松浦俊海・同寺長老らの案内を受け、唐からの渡航に何度も失敗しながら日本にたどり着き、仏教の戒律を伝えた鑑真を祭る「御廟(ごびょう)」などを参拝した。

胡錦濤国家主席、中国ゆかりの法隆寺や唐招提寺を訪問
5月10日11時27分配信 読売新聞
奈良・法隆寺を視察し、五重塔の前で報道陣に手を振る胡錦濤主席(中央)

 来日中の胡錦濤・中国国家主席は10日、奈良県入りし、中国とゆかりの深い法隆寺(斑鳩町)や唐招提寺(奈良市)などを訪れた。
 同県への中国国家主席の公式訪問は初めて。
 午前9時50分、法隆寺に到着し、出迎えた大野玄妙(げんみょう)管長から、金堂や五重塔など世界最古の木造建築の説明を受けた。胡主席は「聖徳太子は日本の国に仏教を広められ、法隆寺を建てられた。寺に残されているものは両国の交流の結晶ですね」と語った。続いて訪れた唐招提寺では、「鑑真(がんじん)和上坐(ざ)像」(国宝)に拝礼。友好の証しとして、唐時代の船の木製模型(長さ1・5メートル、高さ0・55メートル)を寄贈した。
 沿道や寺では約3000人の警察官が警備に当たった。法隆寺前では、数人の男性が「フリーチベット」と叫ぶなどしたが、警察官が抱きかかえて立ち退かせた。
最終更新:5月10日13時37分

954胡錦濤中国国家主席:2008/05/11(日) 15:56:26
胡錦濤主席が早大で講演、中国人留学生が歓迎団
5月9日22時42分配信 サーチナ・中国情報局
訪日中の胡錦濤国家主席は8日午後、都内の早稲田大学で講演を行った。中国人留学生たちは自発的に胡錦濤主席の歓迎団を組織したという。 <サーチナ&CNSPHOTO>

 訪日中の胡錦濤国家主席は8日午後、都内の早稲田大学で講演を行った。中国人留学生たちは自発的に胡錦濤主席の歓迎団を組織したという。
 写真は警察の警戒線前で国旗を掲げ、主席の到着を待つ中国人留学生たち。(CNSPHOTO)

<毎日世論調査>「中国には今より厳しく臨め」が51%
5月4日21時3分配信 毎日新聞

 中国の胡錦濤国家主席来日を6日に控え、毎日新聞が1、2日の両日に実施した全国世論調査(電話)で、日本の中国に対する姿勢を変える必要があるか聞いたところ「今よりも厳しく臨むべきだ」とする回答が51%で最も多い結果となった。「今より友好的に臨むべきだ」は26%、「今のままでよい」は17%。無回答は6%だった。
 中国政府は4日、チベット問題でダライ・ラマ14世側と非公式の対話を始めたが、「内政問題であって人権問題ではない」との立場は依然変えていない。ギョーザ事件についても、毒物混入の経緯で日中の捜査当局の見解が食い違っている。
 関心が高いテーマで、中国政府の対応がいずれもかたくななままと受けとられていることが影響しているとみられる。こうした世論を踏まえ、福田首相が7日の首脳会談にどう臨むか注目される。
 対中姿勢に関しては、福田内閣を支持する人でも「厳しく」が53%で、「友好的に」の26%や「今のまま」の17%を大きく引き離した。支持政党別では、「厳しく」としたのが自民支持層で48%、民主支持層で52%だったのに対し、公明支持層では36%。反対に「友好的に」としたのは自民支持層27%、民主支持層29%に対し、公明支持層は38%で上回った。
 年齢別では「厳しく」が20代は37%なのに対し、30代は50%、40、50代はいずれも54%、60代は58%だった。【須藤孝】

両陛下あいさつをトップ報道=中国TV
5月9日23時1分配信 時事通信
 【北京9日時事】中国国営テレビは9日夜のニュースで、訪日中の胡錦濤国家主席夫妻の関西訪問を前に天皇、皇后両陛下が同日午前、夫妻が宿泊するホテルを訪ね、別れのあいさつをされた模様をトップで報じた。「(両陛下が)特別に胡主席夫妻の宿泊先ホテルを訪れ、心のこもった別れのあいさつをした」と伝えた。 
最終更新:5月9日23時1分

胡中国主席 天皇、皇后両陛下が別れのあいさつ
5月9日16時50分配信 毎日新聞
天皇陛下と会談する胡錦濤国家主席=東京都千代田区で2008年5月9日午前(代表撮影)

 天皇、皇后両陛下は9日、中国の胡錦濤国家主席夫妻が宿泊している東京都内のホテルを訪れて、会談した。主席夫妻がこの日で東京を離れるための別れのあいさつで、国賓来日時の恒例行事だ。
 両陛下は午前10時ごろに到着。夫妻はホテル内の会見場の前で迎えた。宮内庁によると会談は約30分間で、話題は、天皇陛下が中国の研究者と交流があることやトキのことなど多岐にわたった。最後に陛下が「日中関係がさらに発展することを願っています」と述べると、胡主席は「同感です」と答えたという。【真鍋光之】

955胡錦濤中国国家主席:2008/05/11(日) 15:59:44
胡主席が帰国=「関係発展に春風」と評価−新華社
5月10日22時1分配信 時事通信

 【北京10日時事】中国国営新華社通信によると、日本を公式訪問していた胡錦濤国家主席は10日夜、特別機で北京に帰着した。新華社は「中日関係のさらなる改善と発展に春風をもたらした」と胡主席訪日の成果を強調する評論を配信した。
 評論は、今回の訪日について「世界の関心を集めた」と指摘。福田康夫首相との間で署名した共同声明に関し「両国関係の長期発展の指導原則を確定した」とし、「中日関係が新たな発展のチャンスを迎えたことを示している」と評価した。 

これらの記事に対する世論の声は想像のとおり、中傷するものばかりです
沢山ありすぎるので省略w
これらを見れば分かる
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080510-00000105-jij-int

956名無し長右衛門:2008/05/11(日) 16:01:53
処女膜の価値は?!37歳独身、涙の勝利―福建省アモイ市
5月11日11時3分配信 Record China
8日、福建省アモイ市で医療機関のミスにより処女膜が破られたとして争われていた控訴審が結審した。裁判所は一審判決の賠償金8000元が低すぎると認定、病院に2万元の賠償を命じた。写真は人工処女膜。

2008年5月8日、福建省アモイ市で医療機関のミスにより処女膜が破られたとして争われていた控訴審が結審した。裁判所は一審判決の賠償金8000元(約12万円)が低すぎると認定、病院に2万元(約28万円)の賠償を命じた。

昨年7月28日、37歳の未婚女性・胡(フー、仮名)さんはアモイ市婦女幼児保険院で出産適齢期女性身体検査を受診した。受診表には「未婚。性交渉の経験なし」と明記、医者に注意を促したが、膣内分泌物の採取時に医師が機器の操作を誤り、処女膜に長さ4ミリ程度の傷を付けた。【 その他の写真 】

病院はただちに処女膜再生手術を行い胡さんに謝罪したが、彼女の怒りは収まらず賠償金4万元(約56万円)を求めて告訴した。病院側が過失を認めていたため、争点となったのは賠償金の額、すなわち処女膜の価値となった。病院側は再生された処女膜で何ら支障はないと主張、慰謝料3000元(約4万2000円)を提示したが、胡さんは「生来のものと人工的なものでは価値が違う」と主張した。一審判決は胡さんを支持し、病院に8000元(約12万円)の支払いを命じたが、胡さんは「今後同様の事件の判例ともなるだけに安すぎる金額で妥協できない」として控訴、二審で2万元(約28万円)の賠償金を勝ち取った。(翻訳・編集/KT)

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000003-rcdc-cn&kz=cn
中国は下らない記事しかない

957名無し長右衛門:2008/05/11(日) 16:04:43
胡中国主席 日中近代史の「秘話」に光…「松本楼」夕食会
5月7日16時10分配信 毎日新聞
孫文ゆかりの展示品を見学する福田康夫首相と胡錦濤・中国国家主席(右から2番目)=東京・千代田区の松本楼で2008年5月6日午後6時39分(代表撮影)

 福田康夫首相は6日夜、来日直後の胡錦濤国家主席を東京・日比谷公園内のレストラン「松本楼」に招き、非公式の夕食会を開いた。警備が難しい都心のオアシスをあえて会場に選んだのは、松本楼にまつわる日中近代史の「秘話」に光を当てようという双方の計算があった。
【写真特集】 胡錦濤主席来日
 中国民主主義革命の先駆者で「国父」と呼ばれる孫文(1866〜1925年)。その政治活動を物心両面から支えた梅屋庄吉という日本人がいたことは、あまり知られていない。松本楼の経営者は梅屋の末裔(まつえい)にあたる。
 実家が長崎の貿易商だった梅屋は、19世紀末に香港で2歳年上の孫文と知り合い、その革命思想に深く共感する。後に日本活動写真株式会社(日活の前身)を設立し、映画事業で財をなした梅屋は、孫文に多額の資金援助を繰り返した。さらに梅屋夫妻は、孫文と宋慶齢との結婚を仲介し、東京・大久保にあった梅屋邸で披露宴を催したという。
 2人の友情は群を抜いていたが、梅屋は「孫文トワレトノ盟約」について「一切口外シテハナラズ」と遺言したため、貴重な資料は長く公開されることがなかった。
 夕食会では、梅屋のひ孫にあたる松本楼常務の小坂文乃さん(40)らが孫文ゆかりの羽織や宋慶齢の手紙などを両首脳に披露した。胡主席にとって、孫文をたたえることは、中国共産党とともに抗日戦線を担った国民党の再評価につながり、現在の台湾で国民党を率いてきた馬英九・次期総統への前向きなメッセージになる。台湾との和解プロセスというわけだ。
 福田首相にとっての松本楼は、父の赳夫元首相が三枝夫人と結婚式を挙げた場所。自然な形で日本人が辛亥革命を支援した歴史を振り返り、中国の対日感情に訴えることができるメリットがあった。
 年1回の「10円カレー」で有名な松本楼は1903年、日比谷公園と同時に開業した。当時、梅屋も孫文も店の客に過ぎなかったが、松本楼の創業者である小坂梅吉の孫と、梅屋の孫が後に結婚したため、梅屋の資料は小坂家に引き継がれた。小坂さんは「両国のトップにこの歴史を伝えることができて光栄です」と話している。【古賀攻】

958名無し長右衛門:2008/05/11(日) 16:05:43
<胡錦濤訪日>国賓招いた夕食会の会場「松本楼」ってどんなレストラン?―日本
5月7日19時3分配信 Record China
6日、訪日した胡錦濤中国国家主席を招いて、福田首相主催の非公式夕食会が行われた。その会場となったのが、操業100年を越える老舗レストラン「松本楼」。レコードチャイナ編集部では、このほど一般客の反響や混雑状況について、同レストランに取材を試みた。

2008年5月6日、訪日した胡錦濤中国国家主席を招いて、福田首相主催の非公式夕食会が行われた。その会場となったのが、東京・日比谷公園内に明治36年から操業している老舗レストラン「松本楼」。今回、国賓を迎えたことで、一躍注目を集めたようだ。レコードチャイナ編集部では、このほど一般客の反響や混雑状況について、同レストランに取材を試みた。同レストランの歴史とともにご紹介する。
■孫文も愛した洋食レストランの老舗【 その他の写真 】
日比谷公園の開園と同時に開業した「松本楼」は、操業100年以上を誇る老舗中の老舗。当時はモボやモガの聖地として人気を博した。文人たちにもこよなく愛され、夏目漱石や松本清張、高村光太郎などの作品にも同店が登場している。
そして松本楼に最もゆかり深い人物と言えば、中国の民主化革命に尽力し、「国父」とも呼ばれる孫文(1866〜1925)である。孫文が日本亡命中は同店の常客で、ここでたびたび宴を催していたという。そのようなエピソードからも、胡錦濤国家主席を招く夕食会にふさわしい会場として選定されたようだ。
■夕食会で供された料理について
今回の夕食会は松本楼3階のフレンチ・レストラン「ボア・ド・ブローニュ」で催された。7日の中国紙「解放日報」によると、胡錦濤国家主席の好みなどを入念に確認しながら作られたのは、「松坂牛フィレ肉の照り焼き風」「ホタテのムース」「アニス風味のロブスター」など、全7品のオリジナル料理だという。
以上の料理は特別に取り寄せられた食材を用いているため通常のメニューには記載されていないが、今後、要望に応じて、事前予約に対応する形で一般客にも提供できるよう検討に入るという。もしかしたら、胡錦濤国家主席と同じメニューを味わうチャンスもあるかもしれない。
■夕食会開催後の反響、店の混雑状況について
夕食会から一夜明けた松本楼には、各地からの電話問い合わせが相次いだという。通常でもランチタイムは店の外に列ができるほどの人気店。1階のレストラン・グリルでは予約は受け付けていないが、前出の3階にあるフレンチ・レストランは予約も受けている。しかし、公園内のロケーションもあいまってこの季節は特に人気が高く、予約も現在は連日埋まっているということだ。(翻訳・編集/愛玉)

959名無し長右衛門:2008/05/11(日) 16:06:59
1:2008年5月11日 10時36分32点
【卑劣・勝手・下品な中国人】
長野聖火リレーでは、中国人集団がチベット支持者を囲み、チベット旗を奪い、支持者を赤旗で巻いて排除した。これは窃盗・拉致に当たる犯罪だ。こんな勝手な中国人を逮捕せず、日本人・チベット人6人を逮捕した警察も不平等だ。中国政府が事前に日本政府に圧力をかけたのだろう。

さらには中国人集団から「売春婦」呼ばわりされたチベット支持日本女性もいる。
(ニコニコ動画 www.nicovideo.jp/watch/sm3135777)

これに怒った日本右翼が8日、早稲田大学正門前で拡声器で中国人集団に「返礼」していた。「長野の恨みは忘れないぞ! シナ人は出て行け! コキントウは人殺し!」。
以前の私は「シナ人」という言葉を使う人を憎み、胸が痛んだが、最近ではなぜか痛まなくなった。右翼の怒りには共感するようになった。

10:2008年5月11日 11時32分28点
松下もMade in Chinaが増え、故障の多い粗雑な商品が増えたと思います。
人件費などの目先の利益より商品に対する信頼を保って欲しいものです。
このままだと新幹線の例を取っても、中国に技術だけ盗まれて切り捨てられるのがオチかと。

7:2008年5月11日 11時14分21点
■中国を嫌いになった・もう中国に騙されない■
「死に物狂いで訴えるチベット人の姿を見て涙が出てきた」「長野でチベット人男性が泣きながら聖火リレーに突入したのを見て自分も泣けた」などの投稿が見られた。同感です。
私は今まで親中派でした。過去の日本の中国侵略の罪はもちろん認めます。「中国国内矛盾から人民の目をそらすために反日愛国教育が行われた」と言われても当初は半信半疑だった。中国が過去にチベットで行った残虐行為も知らなかった。慙愧!
今回、中国が過去にチベットで行った残虐行為の数々を知った。同時に、中国人はその非を全く認めず、朱健栄や掲示板工作員などは「チベット奴隷制を解放してやった」などと抜け抜けと言うことも知った。
私の中国観は完全に変わった。【中国は被害者を装い被害を誇張し、自分の非は絶対に認めない厚顔無恥な卑怯者だ。善良な日本人の常識は通用しない】。

5:2008年5月11日 11時8分21点
隣近所の人達と仲良くするのは、決して悪い事ではない
寧ろ必要な事でも隣がヤクザの事務所であり、更にその隣に、ヤクザを擁護し利用する金持ちが住んでいたら
それは話が別でしょう

9:2008年5月11日 11時21分13点
本当に互恵関係ならまだいいんですけどね。。
どうせ、中国側に都合がいいことを言っただけでしょう。
それに、チベットがあんなに苦しめられてるのに
平然と五輪成功を応援するとかほざいてる福田とか北京五輪を支援する会の河野とかはほんとに血も涙もないんだな。
悪逆非道としかいい得ない。

960名無し長右衛門:2008/05/11(日) 16:07:34
千葉県堂本知事:パンダの貸与に苦言 ギョーザ中毒被害配慮「ごまかされては困る」 /千葉

 堂本暁子知事は8日の定例会見で、来日中の中国の胡錦濤国家主席が日本政府の要請に応じ、パンダ貸与を表明したことについて、「パンダでごまかされては困ります。惑わされてはいけない」と苦言を呈した。
 県内では昨年12月から今年1月にかけ、市川市と千葉市の2家族、計7人が殺虫剤「メタミドホス」が混入した中国製冷凍ギョーザを食べ、中毒症状を起こしている。千葉県警などは中国捜査当局に捜査協力を要請したが、事件は解明されておらず、堂本知事は被害者感情などに配慮したとみられる。
 発言は県内の問題にとどまらず、東シナ海のガス田問題など両国政府間の懸案にも及び、「お互い政治的にアジアでリーダーシップを取る国同士できちんと話し合い、良い方向性を出していくことが求められる」とも述べた。【中川聡子】
毎日新聞 2008年5月10日 地方版

961名無し長右衛門:2008/05/11(日) 16:20:19
<胡・中国主席>上着脱いで愛ちゃんにスマッシュ連発!で「ピンポン外交」 腕前に福田首相もうなる
5月9日10時17分配信 毎日新聞
早稲田大学を訪れ、卓球の福原愛選手(左)と対戦する中国の胡錦濤国家主席=8日午後5時8分、東京都新宿区(代表撮影)

 来日中の中国の胡錦濤主席(65)は8日、東京都新宿区の早稲田大学大隈講堂での講演後、早稲田大構内の大隈ガーデンハウスで五輪日本代表の福原愛選手(早大2年)と卓球をし友好ムードを盛り上げた。
【写真特集】 チベット、五輪…胡錦濤主席来日を写真特集で
 福原選手とアテネ五輪金メダリストの王楠選手(中国)に促され卓球台に向かった胡主席は、上着と眼鏡を外しラケットを握ると、表情が一変。福原選手を相手に鋭いスマッシュを連発、「非常に戦略的。油断ならないと思いました」と福田康夫首相をうならせた。【村上尊一】

胡中国主席来日 宮中晩さん会…「歴史問題」言及なし
5月8日8時55分配信 毎日新聞
宮中晩さん会で中国の胡錦濤国家主席と乾杯される天皇陛下=皇居・豊明殿で2008年5月7日午後8時23分、代表撮影

 中国の胡錦濤国家主席夫妻を迎えての天皇、皇后両陛下主催の宮中晩さん会が7日夜、皇族方や日中両国の関係者ら147人が出席して皇居・宮殿で行われた。天皇陛下と胡主席の双方のスピーチでは「過去の歴史問題」への言及はなく、新しい日中関係の構築に期待を込めた内容となった。中国国家主席を迎えての宮中晩さん会は、98年11月に主席では初来日した江沢民氏を迎えて以来。
 天皇陛下はあいさつで、中国が唐と呼ばれた時代に多くを学んだことなどを振り返ったうえで、最近では日中両国の協力の成果としてトキの繁殖の成功に言及。「我が国の空に白い羽を羽ばたかせる日の来ることの早からんことを期待しております」と語った。また、北京五輪について「世界の人々の友好親善を深める契機となることを希望します」と話した。
 続いて、胡主席は72年の国交正常化以来、「両国関係に新たな活気」が生まれたとし、「中日関係の発展は両国国民に実際の利益をもたらし、アジアと世界の平和と発展にも積極的な貢献」をしたと分析。今回訪問を「相互信頼を強化し、友情を深め、将来を企画し、日本側と共に努力して、中日戦略的互恵関係の全面的な発展の新たな局面を切り開くため」と位置づけた。【真鍋光之】

胡主席、日本にパンダ2頭貸し出しの意向表明
5月6日23時22分配信 サーチナ・中国情報局
中国の胡錦濤国家主席は6日夜、日本にジャイアントパンダ1つがいを研究用として貸し出す意向を示した。 イメージ検索:胡錦濤 <サーチナ&CNSPHOTO>

 中国の胡錦濤国家主席は6日夜、都内のレストランで福田首相が主催した非公式の夕食会に出席した際、日本にジャイアントパンダ1つがいを研究用として貸し出す意向を示した。中国新聞社が伝えた。【 そのほかの胡錦濤主席の写真 】
 1992年に来日したジャイアントパンダのリンリンが4月30日に死んだため、日本政府が中国に貸し出しを要請していた。(編集担当:恩田有紀)

962名無し長右衛門:2008/05/11(日) 16:20:44
<ツヨシ>「悩みのポーズ」で人気のクマの商標登録出願  
5月7日20時8分配信 毎日新聞
「悩みのポーズ」をするツヨシ

 山口県周南市は、「悩みのポーズ」で有名になった市徳山動物園のオスのマレーグマ「ツヨシ」にちなむ菓子などの商品化を進めようと、商標登録を出願した。
【毎日動物園】 クマ、コアラ、パンダ…可愛い動物たちの写真満載
 昨年11月に新しいパートナーを迎えてから体を丸める新ポーズ「真っ黒ボール」なども見せ、人気はうなぎ登り。大型連休中の4日は17年ぶりに入園者が1万人を超えた。
 国内外で商標権が先に奪われるトラブルも相次ぐ昨今。動物園を観光の目玉にしたい市は「こればかりはツヨシのように頭を抱えたくない」と早めの対応に。【内田久光】
最終更新:5月7日20時8分

963名無し長右衛門:2008/05/11(日) 16:21:11
船場吉兆、「お家芸」の隠蔽体質 取材当初は使い回し否定
5月11日10時28分配信 産経新聞



問題の発覚から初めて報道陣の前に姿を現し、会見し頭を下げる湯木佐知子・船場吉兆社長=7日午前11時15分、大阪市中央区の船場吉兆本店(撮影・頼光和弘)

 もはや「お家芸」と言うしかない。女将は問題をひた隠しにした揚げ句、追及されると開き直りともとれる持論を展開した。

・ 【写真で見る】「食の偽装・不祥事」

 高級料亭「船場吉兆」(大阪市)。本店や博多店をはじめ、今年1月に閉店した心斎橋、天神の両店を含む全料亭で食べ残しの使い回しが発覚した。産経新聞は先月上旬、使い回しについて船場吉兆側に取材を申し入れていたが、当時の回答は「そういう事実は判明していない」だった。
 取材には否定しながら、使い回しを報じた今月2日午後、立ち入り調査に入った大阪市保健所には事実関係をあっさり認め、「公表することに頭が回らなかった」と釈明。一からの出直しを誓ったはずの老舗の背信は一体、どこまで続くのか。
 会見での説明によると、創業者の三女で女将の湯木佐知子社長(71)が使い回しを知ったのは、今年3月ごろ。牛肉偽装事件を捜査中の大阪府警から任意の聴取を受けた際、捜査員から聞かされたという。
 女将は「びっくりした。本当にむちゃくちゃなことをしてくれた」と、「もったいない精神」で使い回しを指示したとされる夫の正徳前社長(74)を批判した。
 しかし、産経新聞が取材を申し込んだ先月、代理人を通じて伝えられた女将と前社長の回答は「使い回しは判明していない」。一連の偽装表示問題の再発防止策として、内部通報窓口を設置したという船場吉兆。今年1月からの営業再開後は「一切やっていない」(女将)と強調しているが、肝心のトップの対応は旧態依然の隠蔽(いんぺい)体質を改めて露呈した。
 今月7日の昼夜の謝罪会見で、公表しなかったことを追及された女将はこう強弁した。「『食べ残し』といわれるのは不本意。手付かずの残された料理だった」
 これまでに判明している使い回し料理は、刺し身の盛り合わせ▽アユの塩焼き▽サーモンの焼き物▽わさび−など少なくとも8品目。1人数万円の値段を取る老舗の高級料亭だけに消費者の怒りはすさまじく、インターネット上でも書き込みが殺到、「場末の飲食店でもやっていない」「最悪」「究極のリサイクル」と厳しい意見が相次いだ。
 使い回しは調理場全員の共通認識だったという。本店の山中啓司料理長は「料理が足りなくなったときにやっていた。2週間に1回程度の頻度」と説明したが、元従業員は「本店の場合は予約客がほとんどで、飛び込みの客は少ない。料理が足りなくなることはあまりない」と指摘する。
 「使えるものはすべて使う」
 関係者の証言によると、食べ残しの使い回しはすべて、正徳前社長の指示だった。博多店の料理長も「(前社長は)雲の上の存在だった」と話し、意見ができなかった当時の社内風土を訴えている。
 今年1月の新体制発足まで、同社は全役員を創業者一族が占める典型的な「同族経営」だった。ヒソヒソ会見で女将のキャラクターが話題になったこともあり、船場吉兆の一族全体に不審の目が向けられたが、実質は前社長のワンマン。女将や長男に怒鳴り声を上げる前社長の姿を、複数の従業員が目撃している。
 家父長的な体質が残る料亭業界で、主人の命令は絶対。これまで使い回しを公表してこなかったことについて、のれん再生のために同社にとどまった従業員を責めるのは酷だ。
 予約のキャンセルが相次ぎ、経営には再び暗雲が立ち込め始めた。旧経営陣から社長に昇格した女将は「知らなかった」とはいえ、公表を遅らせて影響を拡大させたのは間違いない。地元の商店主は「落ちるところまで落ちてしまった」とさびしげにつぶやいた。もう言い逃れはできない。
http://news.fresheye.com/clip/6024233/

964名無し長右衛門:2008/05/11(日) 16:38:50
台風2号、13日に八丈島南方へ=伊豆・小笠原は大荒れか−気象庁
5月11日14時31分配信 時事通信


 気象庁は11日、非常に強い台風2号が日本の南海上を北へ進んでおり、13日朝に強い勢力のまま八丈島の南に接近する可能性が高いと発表した。伊豆、小笠原諸島では12日から13日にかけて大荒れになる恐れがあり、同庁は注意を呼び掛けている。
 2号は11日正午、日本の南を時速25キロで北へ進んだ。中心気圧は920ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は50メートル。中心の南東側220キロ以内と北西側190キロ以内は25メートル以上の暴風域となっている。
 2号は13日午前9時に八丈島の南約310キロ付近を通過した後、温帯低気圧に変わり、日本の東海上へ進む見込み。

965馬鹿教師が絡むとこういうことになる:2008/05/11(日) 16:41:14
「嫌いな子」公表で被害 中学生が千葉市を提訴
5月11日7時50分配信 産経新聞

 〈千葉〉小学校教諭がクラスで行ったアンケートの結果、「一番嫌われている人」として名前を公表され、いじめなどを受けて精神的苦痛を受けたとして、千葉市内の男子中学生と両親が、市を相手取って約1100万円の損害賠償を求める訴訟を千葉地裁に起こしたことが10日、わかった。
 関係者らによると、男子中学生が千葉市内の公立小学校4年生だった平成17年4月、担任教諭が「クラスで好きな人、嫌いな人」を実名で書かせるアンケートをクラス全員に実施。担任教諭は約1週間後に、「クラスで一番嫌われている人」として、男子中学生の名前を公表した。
 その結果、男子生徒はクラスメートからいじめを受けるようになり、精神的・肉体的ストレスのため、約1年半後に別の市立小学校への転校を余儀なくされた。
 男子中学生側は、担任教諭がアンケート結果を公表したこと、いじめに対する十分な対策をとらなかったことが不適切と主張している。男子中学生は、現在も精神的ストレスのため通院中という。
 千葉市教育委員会は、「訴状を受け取ってはいるが、内容は現在調査中」とコメントしている。


小学校で「嫌いな人」投票、実名発表
5月11日8時1分配信 スポーツ報知

 小学校の担任教諭が取ったアンケートで「一番嫌われている」と発表されたため、いじめを受け精神的苦痛を負ったとして、千葉市内の男子中学生と両親が、市に約1100万円の損害賠償を求める訴訟を千葉地裁に起こしたことが10日、分かった。
 関係者によると、男子中学生が市立小学校の4年生だった2005年4月、担任が「クラスで好きな人と嫌いな人」の実名をクラス全員に書かせた。約1週間後、担任は結果を発表するかどうかについてクラスで多数決を取り「一番嫌われている男子」として、この男子中学生の実名を発表したという。男子中学生はその後、クラスメートからいじめを受けるようになり、別の市立小学校に転校した。千葉市教育委員会は「事実関係を調査している。内容については係争中なので答えられない」としている。
最終更新:5月11日8時1分

966馬鹿担任が絡むとこういうことになる:2008/05/11(日) 16:42:29
また!卒業文集にとんでもランキング…“将来ホームレス”
5月9日8時1分配信 スポーツ報知

 福井県坂井市の市立春江中学校(林清一郎校長、生徒819人)が今春作成した2007年度の卒業文集に「将来ホームレスになってそうな人」「ヤンキーになってそうな人」「歌が下手そうな人」などの項目で、男女別3位まで計14人の生徒の実名が掲載されていたことが8日、分かった。保護者が地元紙に投稿し、市教委が調査を行い発覚。同校では、文集を回収し、問題になった部分を削除して作り直すとしている。
 同校によると、問題となった卒業文集は全49ページで、8クラスあるうち1クラスが作成したもの。数人が中心となって35人全員にアンケートを取って、19項目を1〜3位までを順位づけした。
 問題となった「将来ホームレスになってそうな人」には、男子3人、女子が2位と3位に複数いて、11人の名前が記されていた。「早く結婚しそうな人」「笑顔がキュートな人」などもあったが、「ヤンキーになってそうな人」「歌が下手そうな人」などの生徒が傷つく可能性があるものもあったという。
 「ホームレス」の単語が出てきた経緯について、林校長は「『ホームレス中学生』という本がベストセラーになり、その影響ではないか」と説明。担任が事前に卒業文集を確認しなかった理由については「卒業前の忙しさから、見落としたようだ」とし「記載された生徒や保護者に申し訳ない」と謝罪した。
 保護者が地元紙に投稿し、今月4日に掲載されたことで、今回の事態が発覚。「傷つくランキング 卒業文集 掲載やめて」の見出しで、ショックを受ける生徒を配慮するよう訴え、この記事を読んだ市教育委員会が調査を開始していた。
 市教委では、今後ランキング形式の卒業文集を作成しないよう各中学校に指示する方針。また、今回の文集は教師らが生徒宅を訪れ、回収し当該ページを削除した形で、作り直すとしている。
 先月4日にも、山梨県甲斐市の中学校で、卒業文集に「将来橋の下で暮らしそうな人」「総理官邸に放火しそうな人」「ホモ&レズな人」などのランキングを掲載していたことが発覚。市教委が卒業文集を回収する措置を取っている。
最終更新:5月9日8時1分

「ホームレスになってそうな人」卒業文集に生徒名…福井の中学
5月8日3時9分配信 読売新聞

 福井県坂井市の市立春江中学校(林清一郎校長)で、今春の卒業文集に「将来ホームレスになってそうな人」として生徒の実名が掲載されていることが分かった。
 保護者らの指摘で発覚し、市教委は7日、文集の回収を指示し、同校も、該当部分を削除して文集を作り直すことにした。
 同校によると、文集は、1学年8クラスの各クラスごとに生徒主体で作成。このうち1クラス(35人)が「優しそうな人」など19項目について、投票に基づく男女別上位3位のランキングを掲載。「ホームレスになってそうな人」には、男子3人、女子は2位と3位が複数いて、11人の名前があげられていた。
 林校長は「傷つけてしまった生徒や保護者の方に申し訳ない」と話している。
最終更新:5月8日3時9分

<卒業文集>生徒の実名で「ホームレスに…」 福井・坂井
5月8日20時39分配信 毎日新聞

 福井県坂井市の市立春江中(林清一郎校長、819人)で、今春卒業した3年生の卒業文集に、「将来ホームレスになってそうな人」として生徒の実名が記載されていることが分かった。同校は8日、文集の回収に乗り出した。
 同校と坂井市教委によると、文集には昨年度の3年生8クラスのうち1クラス(35人)で、「将来ホームレスになってそうな人」として男女別3位まで計14人の生徒の実名が記載されていた。ほかにも「歌が下手そうな人」などの項目もあった。
 同校は問題の部分を削除して文集を作り直すという。林校長は「当時の担任教諭が卒業前の忙しさで見逃した。8日中に教諭と該当する生徒の家を回り、謝罪したい」と話した。【大久保陽一】

967名無し長右衛門:2008/05/11(日) 16:42:58
<損害賠償>一番嫌われている人、クラスで公表…元児童提訴
5月10日12時53分配信 毎日新聞

 千葉市立小学校時代に当時の担任教師が行った「クラスで好きな人、嫌いな人」のアンケートで「一番嫌われている人」として実名を発表されたため精神的苦痛を受けたとして、千葉市内の男子中学生とその両親が市に対し約1000万円の損害賠償を求める訴えを千葉地裁に起こしていたことが10日、分かった。
 関係者によると、05年4月、市立小学校4年だった男子生徒の担任教師がクラス全員を対象に「好きな人、嫌いな人」の実名を書かせた。約1週間後、児童の多数決をとったうえで、一番嫌われている人として男子生徒の実名を公表。これをきっかけに男子生徒はクラス内でいじめを受けるようになり、約1年半後に転校したという。
 千葉市教育委員会は「訴状が届いていることは事実。内容を確認し、事実関係を調査したい」と話している。【中川聡子】

968wwwwwwwwwwwwwww:2008/05/12(月) 20:34:10
スキー合宿部屋で小5女児にわいせつ 72歳の元順大客員教授を逮捕
5月12日19時52分配信 産経新聞


 小学生の女児にわいせつな行為をしたとして、千葉県警佐倉署は12日、強制わいせつの疑いで、順天堂大スポーツ健康科学部の元客員教授、宮下桂治容疑者(72)=船橋市松が丘=を逮捕した。宮下容疑者は、自ら代表を務めるNPO法人「さくら子どもスポーツネットワーク」(同県佐倉市)主催の“スキー合宿中”に、参加した女児の部屋に忍び込み犯行に及んだという。調べに対して、「間違いありません」と容疑を認めている。
 調べによると、宮下容疑者は今年3月27日午前1時ごろ、NPO法人のスキー教室の宿泊先となっていた長野県上田市のホテルで、千葉県内に住む当時小学5年の女児(11)の部屋に忍び込み、体に触るなどのわいせつな行為をした疑い。
 スキー教室は25日から2泊3日で行われ、千葉県内の小学1〜5年の児童約30人のほか、NPO職員も数人が参加したが、犯行には気付かなかったという。女児の母親が4月上旬、同署に被害を届け出た。
 同NPO法人は、子供の健全育成を目的に、事業活動を展開している。順天堂大によると、宮下容疑者は3月末で客員教授を退任したという。

969日頃の行いが悪いからだw:2008/05/12(月) 20:43:09
中国・四川省地震、学生900人が生き埋めの情報 四川省で6人死亡確認
5月12日20時16分配信 産経新聞

 中国・四川省で12日、発生した地震で、国営新華社通信は、900人近い学生が生き埋めになっていると報じた。
 死者は重慶市の2小学校の校舎が崩壊して4人の児童が死亡したほか、四川省で2人、少なくとも計6人の死亡が確認されたと伝えた。ロイター通信によると、震源地近くでは道路が遮断され、電話も不通になっており、さらに死者は増えるとみられる。


<中国地震>被害拡大 四川省で学生ら900人が生き埋めに
5月12日20時26分配信 毎日新聞
大規模な地震があった中国内陸部の四川省

 【上海・鈴木玲子】12日午後2時28分(日本時間同3時28分)、中国四川省アバ・チベット族チャン族自治州ブンセン県付近を震源とする大規模な地震が起きた。同省地震局によると、地震の規模はマグニチュード(M)7.8。新華社電によると、同省では900人近い学生・生徒が生き埋めになっているという。このほか、重慶市郊外の小学校2校が倒壊するなどし、児童4人が死亡、100人以上が負傷。四川省綿陽市でも給水塔が倒れ1人が死亡した。北京の日本大使館によると、地震による日本人被害は確認されていない。
 また、米地質調査所(USGS)によると、震源は成都の西北西約90キロで、震源の深さは約10キロ。周辺では余震とみられるM6〜5の地震が立て続けに起きている。
 中央テレビによると、震源に近いブンセン県周辺では多くの家屋が倒壊しており、多数の死傷者が出ている模様だ。また、周辺の通信が遮断され、余震が続いている。四川省に隣接する雲南省でも建物が崩壊し、被害は広範囲に及んでいる。
 胡錦濤国家主席は全力で被災者を救援するよう指示し、温家宝首相を現場指揮のため被災地に向かわせた。成都軍区の部隊は被害状況を調査するため現場に急派された。成都や西安、貴陽など周辺空港は滑走路の安全を確認するため一時閉鎖された。
 ブンセン県は成都から北西へ約150キロで人口約11万8000人。中国少数民族のチャン族が人口の3割を占める。AFP通信などによれば、北京、上海、香港、台北やバンコク、ハノイでも揺れが感じられた。中国で一番高いビルの上海の金茂タワー(高さ420.5メートル、88階建て)に避難勧告が出された。
 *「ブンセン」は、「さんずいに文」と「川」
最終更新:5月12日20時28分

970日頃の行いが悪いからだw:2008/05/12(月) 20:43:38
M5以上の余震相次ぐ=中国・四川省
5月12日20時1分配信 時事通信

 米地質調査所によると、12日午後2時半(日本時間同3時半)ごろにマグニチュード(M)7.8の地震が発生した中国・四川省では、同日午後5時すぎ(同6時すぎ)までにM5以上の揺れが計6回観測されるなど余震が相次いでいる。
 余震の強さはM5.1〜6.0。余震は震源周辺一帯で集中的に発生している。 

中国・四川省地震、学生900人が生き埋めの情報 四川省で6人死亡確認
5月12日20時16分配信 産経新聞


 中国・四川省で12日、発生した地震で、国営新華社通信は、900人近い学生が生き埋めになっていると報じた。
 死者は重慶市の2小学校の校舎が崩壊して4人の児童が死亡したほか、四川省で2人、少なくとも計6人の死亡が確認されたと伝えた。ロイター通信によると、震源地近くでは道路が遮断され、電話も不通になっており、さらに死者は増えるとみられる。

971日頃の行いが悪いからだw:2008/05/12(月) 22:26:54
<中国地震>四川省で大規模地震、死傷者も 国が救援隊派遣
5月12日18時21分配信 毎日新聞
大規模な地震があった中国内陸部の四川省

 【中国総局】12日午後3時48分(日本時間)ごろ、中国内陸部の四川省を震源とする大規模な地震があった。米地質調査所(USGS)によると、震源は同省成都の西北西約90キロで、深さは約10キロ。地震の規模を示すマグニチュードは7.8と推定される。

【写真特集】 犬が教えてくれたこと 中越沖地震で被災した足立さん夫妻

 国営新華社通信によると、重慶郊外では小学校2校が倒壊し、児童4人が死亡、100人以上がけがをした。成都の国際空港が閉鎖された。ロイター通信などによると北京、上海、台北、バンコクなどでも地震は感じられ、各地でビルが揺れたという。

 震源は、同省のアバ・チベット族チャン族自治州とみられる。

 重慶の日本総領事館によると、日本人が負傷したとの情報は今のところない。

 胡錦濤・国家主席は被災地に救援隊を派遣し、「国を挙げて」犠牲者を救うよう指示した。

972日頃の行いが悪いからだw:2008/05/12(月) 22:27:36

四川省東部でM7.8の地震、上海でも5分間の揺れ―中国
5月12日17時43分配信 Record China



拡大写真

12日午後2時28分(日本時間同3時28分)、四川省東部でマグニチュード7.8の強い地震が発生した。震源地は省都・成都市の北西92キロ。写真は同省大竹。

2008年5月12日午後2時28分(日本時間同3時28分)、四川省東部でマグニチュード7.8の強い地震が発生した。米地質調査局によると、震源地は省都・成都市の北西92キロ。新華社が伝えた。

各地でも大きな揺れがあった。2時35分頃、北京地区でもはっきりと揺れを感じた。また、上海市内でも各地で揺れを感じ、同日2時46分頃、威海路のビル職員は足元の地面が揺れるのを感じ、立っていた職員は眩暈を覚えたという。揺れは2時51分まで続き、5分間に及んだ。(翻訳・編集/SY)【 その他の写真 】

973名無し長右衛門:2008/05/13(火) 00:48:37
2008/05/12-19:42 元公明党委員長、創価学会を提訴=「言論活動を妨害」−東京地裁
 評論家としての活動をやめるよう強要されたなどとして、元公明党委員長の矢野絢也氏(76)が12日、創価学会と幹部7人を相手取り、慰謝料など5500万円の損害賠償を求める訴えを東京地裁に起こした。
 訴状などによると、矢野氏は2005年5月、創価学会の施設内で複数幹部に囲まれ、政界引退後に続けていた評論活動の中止を要求された。翌6月には多額の寄付も迫られ、「言論活動を妨害され、強い不安を抱いての日常生活を余儀なくされた」としている。

ジジ通信

974名無し長右衛門:2008/05/13(火) 00:49:02
2008/05/12-23:18 少女にわいせつ行為=42歳小学校教諭を逮捕−広島県警
 少女にわいせつな行為をしたとして、広島県警三原署は12日、強制わいせつの疑いで、竹原市立小学校の教諭、森田直樹容疑者(42)=三原市中之町=を逮捕した。「間違いありません」などと述べ、容疑を認めているという。
 調べによると、森田容疑者は前任の三原市立小学校に勤務していた2004年ごろ、当時小学生だった少女にわいせつな行為をした疑い。今月に入り、保護者らが同署に被害届を提出したことで発覚した。
 県教育委員会によると、同容疑者は教員歴21年目。現在の小学校には06年4月に着任し、今年度は5年生を担当しているという。
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008051200993

975名無し長右衛門:2008/05/13(火) 01:25:27
松本人志が硫化水素自殺で「放言」 「アホが死んだら別に俺はええねん」
5月12日11時25分配信 J-CASTニュース



松本人志さんの「問題発言」が投稿されたニコニコ動画

 お笑いタレントの松本人志さん(44)が、出演したラジオ番組で、相次ぐ硫化水素自殺者について「問題発言をした」とネットで騒ぎになっている。ラジオでの放言、暴言では、歌手の倖田來未さん(25)が「35歳になるとお母さんの羊水が腐ってくる」と発言したのが記憶に新しい。倖田さんはその後芸能活動をしばらく自粛している。

■ラジオ番組でマスコミも批判

 松本人志さんが「問題発言」したのは、2008年5月11日未明に放送されたTOKYO FM系(JFN)のラジオ番組「放送室」。松本さんと放送作家の高須光聖さん(44)がパーソナリティをしている1時間のトークバラエティで、番組の後半に入ったところで硫化水素自殺について語る場面が出た。

 まず、松本さんが、「いま自殺もはやっているでしょ」と話題を振った。そして、「何かよう分からん。なんや、あれ。なんか液体の、あれやわ、ガスみたいな」と言葉に詰まると、高須さんが、「硫化水素やね」と助け舟を出した。

 松本さんは、相槌を打つと、マスコミに不満をぶつけた。

  「ニュースが面白がってんねん。今日は何件あったとか、やっとるわけよ。もうええねん、もう一切そのニュースはなし」

 さらに、「自殺なんてね。報道すればするほど、あいつら寂しいヤツらだから、俺も死のうって思うヤツがたくさん出てくんねん」と批判した。

 そして、「問題発言」とされたのは、松本さんの次の発言だ。

  「まあ、ある意味ね。ちょうどええ時期に、そんなアホが死んだら別に俺はええねんけど」

 こうした会話で、2人は盛り上がった。高須さんが「ええこと言ったね、松本さん」と水を向けると、松本さんは、「ほんとに間違ってないわ、俺らはね」とうれしそうだった。

■ニコニコ動画にも投稿

 松本人志さんのこの発言は、早速2ちゃんねるで話題になり、それを紹介するスレッドが立った。そこでは、次のような批判の書き込みがあった。

  「アホとか何様だよ」
  「これは倖田くみの発言より問題だろ」
  「何がちょうどいい時期なのかわからない 松本は最低だなカスだ」

 発言のあった「放送室」の録音は、ニコニコ動画にも投稿された。そこでは、すでに1万3000回以上が再生され、1400以上のコメントが付いている。
 一方、松本さんが硫化水素自殺についてマスコミ批判した部分については、共感する書き込みも多い。

  「その通りだ」
  「まぁ確かに硫化水素とかヒント出すから 皆マネをする」
  「途中までは言いこといってるのにな」

 松本さんは、議論が盛り上がっている途中で脱線して、うっかり発言をしてしまったということらしい。倖田來未さんの「羊水腐る」発言のように、ネットでは、「問題発言」がだれかの手で拾われて一瞬のうちに広まるようになってきている。

 J-CASTニュースでは5月12日、松本さんの所属事務所の吉本興業東京本社に、この「発言問題」で取材を申し込んでいる。

976名無し長右衛門:2008/05/13(火) 01:26:38
女子高生追跡し、自宅で乱暴=36歳工員を逮捕−愛知県警 (時事通信)
 学校帰りの女子高校生の後をつけ自宅に押し入り、ナイフで脅し乱暴したとして、愛知県警捜査1課などは12日、強姦(ごうかん)致傷などの疑いで同県刈谷市一里山町、派遣工員榎田健一容疑者(36)を逮捕した。「分からない」と否認している。

 調べでは、榎田容疑者は3月、愛知県東部で帰宅途中の女子高校生(16)の後をつけ、そのまま自宅に侵入。女子高生にナイフを突き付け「騒ぐと殺すぞ」などと脅し乱暴した疑い。

 今年1月以降、現場周辺では同様の手口で女子高生が被害に遭う事件がほかに3件起きており、同課などは関連を調べる。 

[時事通信社]



[ 2008年5月12日21時15分 ]

977名無し長右衛門:2008/05/13(火) 04:14:13
支局長からの手紙:美空ひばりとアユ /島根
 大阪の高級料亭で客の食べ残したアユの塩焼きを使い回ししていたというニュースを聞いたときのことです。ふと、89年に亡くなった美空ひばりさんのことを思い出しました。

 明け方、枕元の電話が鳴りました。「美空ひばりが死んだから太秦の撮影所へ行ってくれ」。当時、京都支局員だった私は、東映の京都撮影所に駆けつけました。しかし、ひばりさんが活躍した全盛期は私が生まれる前のこと。正直言って「少し高慢で、人気を鼻にかけたところがある過去の人」といった印象しかありませんでした。

 ひばりさんのロケ現場によく手伝いにいったという男性が見つかりました。一つ一つ思い出しながら話してくれます。

 「映画が完成すると、必ずアユを食べに連れて行ってくれはりました。撮影所の下働きの人まで全員ですわ。お世話になったって。そんなことしてくれはったんはひばりさんだけや」

 「どこへ食事に行っても入れ物を持ってきはりました。テーブルに食べ残しがあったら、全部その入れ物に入れて持って帰りはるんです」

 「よう言うてはりました。“私は貧しいうちに育った。食べるものは大事。残したら、作った人にも料理してくれた人にも申し訳ない”ってね」

 自分を支えてくれた人たちへの感謝の気持ち。食べ物への感謝の気持ち。人気絶頂のときにも、この二つの感謝の気持ちを決して忘れなかったひばりさん。それまで持っていたマイナスの印象が吹き飛んだことは言うまでもありません。

 その日は、どのメディアも美空ひばり一色。有名な芸能人がさまざまな思い出を語りました。しかし、この男性の話以上にひばりさんの素晴らしさに触れた話はありませんでした。

 食べ残しのアユの塩焼きを他の客に使い回すのは、商売としては言語道断。責められて当然です。しかし、食べ切れない量の料理を頼んで、平気で食べ残す客はどうなんでしょうか。

 「食料自給率を上げないとだめだ」「輸入品高騰で食品価格が高くなった、何とかしろ」と言う前に、しなければいけないことがあるように思います。入れ物持参でアユを食べに行った、ひばりさんの訴えが聞こえるような気がします。【松江支局長・松本泉】

毎日新聞 2008年5月12日 地方版
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20080512ddlk32070321000c.html

978名無し長右衛門:2008/05/13(火) 04:14:36
間違えてあげちゃったw

979名無し長右衛門:2008/05/13(火) 04:18:15
倉吉署は7日、三朝町大瀬、鳥取大4年、福本峰也容疑者(21)を強制わいせつ容疑で逮捕した。

調べでは、福本容疑者は4月1日午後3時ごろ、講師として働いていた倉吉市内の学習塾で、
個別指導の授業中に生徒の女子中学生(13)の胸を触るなどした疑い。

【遠藤浩二】

毎日新聞 2008年5月8日 地方版
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20080508ddlk31040434000c.html

980名無し長右衛門:2008/05/14(水) 16:54:59
売り上げ月500万円!連日大盛況だった“中学生キャバクラ” (ゲンダイネット)

●「妙に若いコがいるゾ」と口コミで広まり
 東京・東葛西で、女子中学生をホステスに雇っていたキャバクラが御用だ。
 児童福祉法違反の容疑で9日に逮捕されたのは、パブクラブ「ピーチガール」の経営者・浅田浩司(36)と店長・安田寛(29)の2人。

 浅田らは、昨年6月頃、当時14歳で江戸川区立の中学3年生だった生徒2人をスカウトし、キャバ嬢として働かせていた。
 全部で10人いたキャバ嬢のうち、4人が女子中学生だったというから、オドロキだ。
「中学生キャバ嬢らは、時給3000円で週に3、4日、開店から深夜1時ごろまで働いていたようです」(捜査事情通)
「ピーチガール」は、地下鉄東西線葛西駅から近い繁華街のビルの一角にある。表向きは1時間3000円で遊べるフツーのキャバクラだ。
「店に常時いるキャバ嬢は6〜7人だから、大きな店じゃないし、キャバ嬢の質だって、決して“並”の域を出ない娘ばかりでした。ところが、昨年夏頃から、妙に若いキャバ嬢がいると、口コミでウワサが広まりだした。中には、中学生だと知って通っていた客もいたし、店もそれを“売り”にして、常連客を増やしていたみたいです」(同じビルのキャバクラ店員)

 評判になってからの「ピーチガール」は毎夜盛況で、売り上げが500万を超える月もあったという。
 コトがバレたのは、働いていた中学生キャバ嬢が、葛西署員から職務質問されたためだった。
「路上で酔っぱらっている少女を補導して事情を聴いたところ、キャバクラでバイトしていることをアッサリしゃべったのです。バイト先でガンガン飲んだ後だったようです」(捜査事情通)

 葛西、恐るべし。
【2008年5月10日掲載記事】[ 2008年5月13日10時00分 ]

981名無し長右衛門:2008/05/14(水) 16:55:28
ハードディスクにゲーム複製=100人に販売か、大学生逮捕−警視庁 (時事通信)

 大量のゲームソフトを無断で複製し、記録したパソコン用ハードディスクを販売したとして、警視庁赤坂署は14日までに、著作権法違反容疑で、東京都八王子市みなみ野、東京工科大2年錦織岳容疑者(21)を逮捕した。同容疑者は「1年前から約100人に販売し、約300万円の収益があった」と供述しており、同署が裏付けを進める。
 調べによると、錦織容疑者は昨年11月から12月にかけ、インターネットオークションで都内の男性ら3人に、無断で複製した「花と蛇」などの3種類のアダルトゲームを記録した外付けハードディスク3台を計7万9000円で販売した疑い。 
[時事通信社]
[ 2008年5月14日12時36分 ]

982名無し長右衛門:2008/05/14(水) 16:56:28
船場吉兆が同業組合退会…「良識に反する」との勧告で (読売新聞)

 客の食べ残した料理を使い回していた高級料亭「船場吉兆」(大阪市中央区)が14日、大阪府内の料亭など167店でつくる府料理業生活衛生同業組合(津田孝治理事長)に退会の意向を伝えた。
 同組合は、「使い回しは業界の常識、良識に反する行為」として退会勧告を決めていた。
[ 2008年5月14日13時16分 ]

983名無し長右衛門:2008/05/14(水) 16:57:38
<硫化水素>電話ボックスで18歳男性自殺 群馬・沼田 (毎日新聞)

 14日午前0時ごろ、群馬県沼田市白岩町の市道脇の電話ボックスで、市内のアルバイトの男性(18)が倒れているのを、通行人の男性が見つけ110番した。硫化水素自殺とみられ、病院で死亡が確認された。近くの1世帯2人が避難した。
 県警沼田署の調べでは、ボックス内に液体の入ったバケツと薬品6本があり、ガラスには「毒ガス発生中」などと書いた張り紙があった。遺書は見つかっていない。【塩崎崇】
[毎日新聞5月14日]2008年5月14日10時51分 ]

<硫化水素自殺>東京23区ですでに34人…6割が20代 (毎日新聞)

 東京23区内の硫化水素自殺者が今年、34人に上っていることが分かった。年齢が確認できた32人のうち6割が20代。都は「早急な取り組みが必要」として6月中にも若者の自殺防止対策をまとめる方針だ。
 都福祉保健局が12日、若者の自殺防止対策に関する検討会の初会合で明らかにした。最も多かったのは4月の20人、5月も既に6人に上る。確認できた自殺者は年齢別で▽20代19人▽30代7人▽10、40、50代各2人。男性が26人と8割を占め、職業は無職が13人、学生も6人いた。
 初会合では▽インターネットのサイト運営者に自殺防止につながる情報を流すよう呼びかける▽自殺の背景を把握したうえでの相談支援体制を整える――などの意見が出た。
 主な相談窓口は東京自殺防止センター(03・5286・9090)、東京いのちの電話(03・3264・4343)。【市川明代】
[毎日新聞5月13日][ 2008年5月13日9時54分 ]

984名無し長右衛門:2008/05/14(水) 16:58:12
松本人志発言にネット大揺れ!硫化水素自殺「俺はええねん」 (サンケイスポーツ)

 ダウンタウンの松本人志(44)がパーソナリティーを務めるTOKYO FM系「放送室」(土曜深2・0)での発言を巡り、インターネット上で騒動が起こっていることが12日、分かった。

 ニュースサイトの「J−CASTニュース」が、10日放送分で松本が硫化水素自殺について「そんなアホが死んだら別に俺はええねんけど」と発言しネット上で騒動になっている、などと報道したもの。
 TOKYO FMによると、松本はこの発言に続けて、自殺する行為自体がばかげている、という趣旨の話をしており、同局は「発言の一部だけを取り上げ、ねじ曲げられて報道されています。局には発言についての抗議はない」と困惑。松本の所属事務所の吉本興業も「硫化水素自殺についての『死んだらアカン』という命の尊さを訴えている松本の意見表明だと思います。騒動報道についてはコメントすることはない」としている。
[ 2008年5月13日5時51分 ]

985名無し長右衛門:2008/05/14(水) 16:59:26
外国人船員、半年間で13人失跡 マグロ漁船、対策強化後も (共同通信)

 近海マグロ漁船の外国人船員が日本の水揚げ港から相次いで失跡、業界団体が港周辺の巡回警備など対策に乗り出したものの、昨年10月末から今年4月までの半年間でさらに13人が失跡したことが14日、国土交通省の調べで分かった。いずれも外国人の乗船・操業を例外的に認める「マルシップ方式」で乗船したインドネシア人で、多くは日本国内での不法就労目的とみられる。
[ 2008年5月14日16時11分 ]

986名無し長右衛門:2008/05/14(水) 16:59:58
吉本興業がJ-CASTに抗議 松本人志さんのラジオ発言に関する報道で (ITmedia)

 吉本興業は5月13日、同社の所属タレント・松本人志さんがラジオで発言した内容と、それに対するネットでの反応を伝えたJ-CASTニュースの記事について、J-CASTに抗議したと明らかにした。「ネット上の個人の無責任な発言をいたずらに流布する報道姿勢に抗議した」といい、対応によっては法的手段を検討するとしている。
 J-CASTは12日付けの「硫化水素自殺で『放言』 『アホが死んだら別に俺はええねん』」という記事で、松本さんのラジオでの発言を引用し、その内容が「『問題発言』とネットで騒ぎになっている」と紹介。同記事は転載されたYahoo!JAPANのトップページからリンクされた。
 吉本興業は松本さんの発言について「社会に対する個人の意見の表明の域を出ないもので、問題発言とはとらえていない。ネット上の騒動についてコメントする予定はない」とした上で、「記事は、放送の一部を恣意的に切り取ったもの。ネット上の個人の無責任な発言をいたずらに流布する報道姿勢について、J-CASTに抗議した」としている。
 J-CASTは「抗議は届いており、対応を検討中」としている。

987名無し長右衛門:2008/05/14(水) 17:01:31
機長身体検査で不正=既往症など隠ぺい−スカイネットに改善勧告・国交省 (時事通信)

 パイロットが飛行するのに必要な「航空身体検査証明」を不正に取得させていたとして、国土交通省は13日、スカイネットアジア航空(宮崎市)に対し、業務改善勧告を行った。同証明の不正取得が発覚したのは異例。同省は23日までに具体的な改善措置を報告させた上で、立ち入り検査などを実施する。
 国交省によると、同社が証明を不正取得させていたのは、外国人男性機長2人。
 米国人機長(59)は2005年8月の羽田−長崎線開設に向け、同年3月に採用された後、喉頭(こうとう)がんの既往症が判明。航空身体検査では原則的に不合格になることから、運航本部副本部長(当時)が検査の指定医に隠すよう指示していた。機長は同年7月から今年1月まで、6回にわたって検査証明を不正取得した。
 スイス人機長(49)は06年4月、採用後初の同検査で脳波に異常が見つかり、同副本部長が会社の規定とは別の指定医に受診させた。ここでも、脳波に異常値が出たが、ほかの項目には問題がなく、指定医は脳波だけ別の医療機関で検査することを勧め、正常値が得られたため、合格とされたという。 
[時事通信社][ 2008年5月13日18時23分 ]

機長に「病歴」口止め、スカイネットアジア航空が身体検査で不正 (読売新聞)

 羽田−宮崎便などを運航するスカイネットアジア航空(宮崎市)の機長が航空機操縦に必要な身体検査を受けた際、同社の指示で申告すべき病歴を隠していたことが、国土交通省の調査でわかった。
 身体検査を巡る会社ぐるみの不正は異例で、同省は13日、同社に業務改善勧告を行った。
 同省によると、不正な身体検査が行われたのは、2人の外国人機長。このうち米国人機長(59)は2005年3月に採用後、がんの治療歴を申告したが、運航本部副本部長(当時)は、航空法が定めた身体検査で不合格になることを恐れて口止めを指示。機長は同年7月の検査に合格し、今年4月まで約2000時間の飛行を続けた。
 検査は半年ごとに行われ、昨年の検査で機長が医師に病歴を告白して不合格になると、副本部長は再び口止めし、社内規定で認められていない別の医師の検査を受けさせていた。
[ 2008年5月13日20時11分 ]

機長身体検査で不正=スカイネット (時事通信)
パイロットが飛行するのに必要な「航空身体検査証明」を不正に取得させていたとして、国土交通省は13日、スカイネットアジア航空に対し、業務改善勧告を行った。写真は記者会見する藤原民雄社長
[ 2008年5月13日20時23分 ]

988談合:2008/05/14(水) 17:03:14
北海道開発局を強制捜査=官製談合か−札幌地検 (時事通信)

 国土交通省北海道開発局が発注した公共工事で、談合が行われた疑いがあるとして、札幌地検は13日、同開発局(札幌市中央区)と札幌開発建設部(同)などに家宅捜索に入った。競売入札妨害容疑とみられ、発注側が関与した官製談合の疑いもあるとみて調べる。
 関係者によると、談合の疑いが持たれているのは、同建設部岩見沢農業事務所(北海道岩見沢市)が発注した岩見沢市の大願幹線用水路工事。2006年2月、前田建設工業(東京)など4社が入札し、最安値を提示した同社が落札した。予定価格約2億6700万円に対し、契約額は約2億4800万円だった。 
[時事通信社][ 2008年5月13日13時48分 ]

官製談合疑い、3人逮捕=元部長ら開発局発注工事で−天下り人事背景か・札幌地検 (時事通信)

 国土交通省北海道開発局が発注した農業土木工事で、談合を主導していたとして、札幌地検は13日、競売入札妨害の疑いで、同開発局の元農業水産部長森繁容疑者(57)=札幌市西区=ら3人を逮捕した。3人は受注予定業者名などを記載した割り付け表を作成していたことを認めており、地検はOBの天下り人事の見返りに入札で便宜を図った局主導の「官製談合」とみて、全容解明を進める。
 ほかに逮捕されたのは、元同部農業設計課長で農水省東海農政局付永井良房(53)=同市西区=と、同部農業調査課長表雅英(50)=同市豊平区=の両容疑者。 
[時事通信社][ 2008年5月13日17時4分 ]

国交省北海道開発局で官製談合の疑い、幹部ら3人を逮捕 (読売新聞)

 国土交通省北海道開発局が2006〜07年にかけて発注したかんがい排水事業を巡り官製談合を行っていたとして、札幌地検特別刑事部は13日、元同局農業水産部長の団体役員、森繁容疑者(57)ら、現職を含む幹部3人を偽計入札妨害容疑で逮捕した。
 ほかに逮捕されたのは、同局農業調査課長の表雅英(50)、元同局農業設計課長の永井良房(53)(現・農林水産省東海農政局付)両容疑者。同地検によると、3人は容疑を認めているという。
 地検の発表によると、森容疑者らは受注業者を事前に決め、建設会社などに天下りした同局OBらを通じて応札価格などの調整を指示していた疑い。
 問題の事業のうち、06年2月に入札が行われた北海道岩見沢市の農業用水路工事では、約500メートルの工区に4社が応札。都内のゼネコン準大手が予定価格の9割超の約2億5000万円で落札した。
[ 2008年5月13日23時5分 ]

<北海道開発局>発注工事巡り談合…元部長ら3容疑者を逮捕 (毎日新聞)
 札幌地検の家宅捜索が行われた札幌開発建設部=札幌市中央区で2008年5月13日午前11時53分、尾籠章裕撮影

 国土交通省北海道開発局が発注した農業土木工事の入札を巡り、談合を主導したとして、札幌地検は13日、元同局農業水産部長、森繁(57)=札幌市西区八軒4西5▽元同部農業設計課長で現農林水産省東海農政局付、永井良房(53)=同区八軒6西1▽同部農業調整課長、表雅英(50)=同市豊平区平岸4の16=の3容疑者を競売入札妨害(談合)容疑で逮捕し、本庁舎など関係先数カ所を家宅捜索した。
 札幌地検は、同局発注の複数の農業土木工事について、同局幹部が主導して官製談合が繰り返されていたとみている。3人は「建設会社にOBを受け入れてもらう見返りに工事を落札させた」と容疑を認めているという。3人は旧北海道開発庁(01年、国交省編入)や農林水産省のキャリア官僚。OBの森容疑者は現在、日本気象協会北海道支社参与を務めている。
 調べでは、3人は出先機関の札幌開発建設部(札幌開建)が発注し、06年2月23日に入札が行われた北海道岩見沢市の農業用水路工事など、同年から07年にかけて発注された複数の農業土木工事で、あらかじめ落札業者を決めた割り付け表を作成、他の入札参加業者に伝えて本命業者より高い価格で入札させ、談合した疑い。岩見沢市の工事の入札には4社が参加し、東京に本社を置く準大手ゼネコンが2億4800万円で落札した。予定価格は2億6652万円で、落札率は93・05%だった。
 森容疑者は76年、北海道開発庁入庁。05年から同局農業水産部長を務め、昨年7月退職した。永井容疑者は77年、農水省入省。事件当時は同局農業水産部農業設計課長を務め、06年、農水省東海農政局整備部長に就いた。表容疑者は81年、北海道開発庁入庁。札幌開建次長などを経て、昨年7月から現職。【芳賀竜也、大谷津統一】
2008年5月14日0時11分

989談合:2008/05/14(水) 17:03:50
北海道開発局の水路工事で談合か、札幌地検が一斉捜索 (読売新聞)

 国土交通省北海道開発局が2006年に発注した農業用水路工事の入札を巡って、業者間で談合が行われていた疑いがあることが13日わかった。
 札幌地検は、同局主導による「官製談合」だったとみて、同日午前から業者側に応札価格の調整を指示したとみられる当時の同局幹部に任意で出頭を求め、偽計入札妨害の疑いで事情聴取を始めた。また、同容疑で札幌市内の同局担当部門など関係個所の一斉捜索に着手、強制捜査に乗り出した。
 同局によると、事業は06年2月に指名競争入札が行われ、道内や東京の建設会社など計4社が応札した。入札の結果、都内のゼネコン準大手が予定価格の9割を超える約2億5000万円で落札していた。
[ 2008年5月13日13時44分 ]

990談合:2008/05/14(水) 17:04:12
一級河川の管理、原則として都道府県に移譲…国交相表明 (読売新聞)

 冬柴国土交通相は14日、地方分権改革担当の増田総務相と会談し、政府の地方分権改革推進委員会(委員長・丹羽宇一郎伊藤忠商事会長)が求めている一つの都道府県内で完結する一級河川(53水系)の管理権限について、「原則、都道府県に渡す」と表明した。
 長大な石狩川(北海道)や急流の常願寺川(富山県)など管理が難しい水系を除き原則移譲する方針だ。
 国土交通省地方整備局(8局)と北海道開発局の職員と財源も、一つの都道府県内で完結する一級河川の管理担当分については、一体で都道府県に移管する考えも示した。一級河川は全部で109水系ある。
 今後、国交相が表明した「原則移譲」を前提に、国交省河川局が各都道府県と協議して、移譲する河川を決定する。ただ、国交省の官僚や自民党族議員には根強い反対論があり、調整が難航する可能性もある。
 現在の一級河川は、部分ごとに都道府県と国の管理が混在している場合が多い。今回の移譲が実現した場合は、都道府県が上流から下流までを一体的に管理できるようになり、治水、利水、河川環境の整備保全、水没地域の生活再建などを総合判断できるようになる。
 災害対応については、分権委は「大規模災害が発生した場合は、国が支援すればいい」としている。
 増田総務相は、直轄国道の管理の都道府県への移譲についても求めたが、国交相は「整備と管理は一体」として、慎重な姿勢を示した。
[ 2008年5月14日12時4分 ]

991公務員の職務怠慢:2008/05/14(水) 17:05:38
毎日プール・中抜け・カラ出勤…大阪市職員121人処分 (読売新聞)

 大阪市は13日、職場を抜け出す「中抜け」や、出退勤時刻を示すカードを同僚に記録してもらう「カラ出勤」によって、勤務時間や手当をごまかすなどしていた121人を処分したと発表した。
 このうち2003年度以降、806日間、勤務時間中にスポーツ施設のプールに通っていた建設局の辻井弘至職員(40)を懲戒免職とした。
 処分は、ほかに諭旨免職1人、停職28人、減給16人、戒告18人など。辻井職員は「04年度からほぼ毎日、職場を(昼休みを含み)約2時間半抜け出していた」などと説明しているという。出先機関で資材管理などを1人で担当していたため発覚が遅れたという。
 同局の別の男性職員(47)は、部下がマンホール内で勤務したと日報を偽造し、特殊勤務手当3万3000円を不正受給させたとして諭旨免職。同局のさらに別の男性職員(40)(停職3か月)は親族が死亡したと偽り、4年間で忌引休暇を計6回(6日間)利用。当初、市の調査に不正を認めなかったため、市が親族の自治体に照会などをして健在を確認するはめになった。
[ 2008年5月14日0時26分 ]

大阪市職員、勤務時間を不正処理 免職2人など121人処分 (共同通信)

 大阪市は13日、勤務時間の不正処理があったとして職員121人の処分を発表した。このうち800日以上も勤務時間中に無断で職場を離れる「中抜け」をした建設局の職員1人は懲戒免職に。このほか諭旨免職が1人、停職28人、減給が16人、戒告が18人の計64人など。最も多かったのは出勤時間と退勤時間を記録するICカードを別の職員に預けて操作させたり、無断で職場を離れたりした77人。
[ 2008年5月13日19時32分 ]

992バカ学園:2008/05/14(水) 17:06:19
常葉菊川が森下監督を謹慎処分 (時事通信)
記事写真 [拡大写真へ] 常葉菊川が森下監督を謹慎処分【時事通信社】

常葉菊川のセクハラ問題について記者会見する吉村耕司前校長(左)と大石富之校長。大石校長は、森下監督を第90回選手権大会後まで謹慎処分とすることを明らかにした(13日、大阪市西区)
2008年5月13日21時00分

993モラルの低下 吉兆並:2008/05/14(水) 17:07:01
中国産キャビアを「ロシア産」で販売、そごうと西武に排除命令 (読売新聞)

 中国産キャビアを「ロシア フレッシュキャビア」と表示して販売したとして、公正取引委員会は13日、百貨店大手のそごう(大阪市)と西武百貨店(東京都豊島区)に景品表示法違反(優良誤認など)の排除命令を出した。
 公取委によると、2社は昨年10〜12月ごろ、カタログやホームページで、低温殺菌処理した中国産を「ロシア フレッシュキャビア」と表示し、歳暮用セット(1万500円)計319セットを販売した。
 キャビアは2社の関連会社が国内の卸売業者から仕入れた。関連会社は「ロシア産を発注したが、納入後に確認はしなかった。賞味期限が短かったので殺菌処理していないと誤解した」と説明。公取委は「仕入れがずさんだったが、販売元のデパートもきちんと確認すべきだった」としている。
[ 2008年5月13日19時18分 ]

994モラルの低下 吉兆並:2008/05/14(水) 17:07:22
手続き取らず階数増=マンション5件で発覚−大阪市 (時事通信)

 大阪市は13日、建築確認申請と異なる形で建てられたマンションが市内で5件見つかったと発表した。12階建てで申請があったのに実際は13階建てになっているなど、いずれも申請より階数を増やしていた。市は建築基準法違反の可能性もあるとみて調査し、違反があれば改善を指導する。
 市によると、5件は不動産管理会社「ユービー」(大阪市淀川区)が所有するなどしている。建築確認申請の階数より、高い階数で建てられていたのに、工事変更の手続きが取られていなかった。市が同社の担当者から事情を聴いたところ、手続きが不適切だったと認めたという。 
[時事通信社]
[ 2008年5月13日22時21分 ]

995名無し長右衛門:2008/05/14(水) 17:08:30
警官はねられ重傷=タクシー運転手逮捕−警視庁 (時事通信)

 東京都千代田区皇居外苑で、自転車に乗っていた警察官をはねたとして、警視庁丸の内署は14日までに、自動車運転過失傷害の現行犯で、渋谷区本町、タクシー運転手早坂伸一容疑者(58)を逮捕した。警察官は重傷で、同署が詳しい原因を調べている。
 調べによると、同容疑者は13日午後10時ごろ、同署の男性巡査長(53)が自転車で勤務交代に向かっていた際、二重橋前交差点を横断していたところをはねた。 
[時事通信社]
[ 2008年5月14日12時51分 ]

996新聞メディア媒体はもう既に死んでいる:2008/05/14(水) 17:10:02
<新聞>「読んでいる」92.3%…基幹メディア改めて確認 (毎日新聞)

 日本新聞協会(会長・北村正任毎日新聞社長)は、「07年全国メディア接触・評価調査」の結果を発表した。回答者のうち、「新聞を読んでいる」と答えた人が92.3%に上り、協会は「日常生活に欠かせない基幹メディアであることが改めて確認された」と分析している。
 調査は07年10月、全国の15〜69歳の男女6000人に実施。新聞、テレビ、ラジオ、雑誌、インターネットの5メディアについて尋ね、3620人から回答を得た。
 新聞への評価は▽社会に対する影響力がある60.7%▽情報源として欠かせない53.8%▽知的である50.6%など。民放テレビの評価では「楽しい」が63.6%で最も多く、NHKテレビでは「社会に対する影響力がある」が52.8%で最多だった。インターネットについては「情報量が多い」(45.1%)がトップだった。
 各メディアへの1週間の平均接触日数は、新聞(朝刊)5.4日、テレビ6.7日、インターネット3.5日だった。【曽田拓】
毎日新聞5月13日[ 2008年5月13日18時51分 ]

92%が「新聞読む」=朝刊25分、9割は自宅で−3600人回答・新聞協会調査 (時事通信)

 新聞を読んでいる人は92.3%、平日に朝刊を読む時間は平均25.1分−。日本新聞協会は13日、新聞や新聞広告に関する調査結果を公表した。
 新聞を読む人の割合は、2年前の前回調査より0.3ポイント減ったが9割台を維持しており、協会は「新聞離れと言われるが、依然多くの人が接触しているメディアだ」としている。
 調査は4回目で、昨年10月に実施。全国の15〜69歳の男女6000人を対象に、約6割の3620人から回答を得た。
 1週間に読むのは平均5.4日。新聞の評価は「社会への影響力がある」(60.7%)、「情報源として欠かせない」(53.8%)などの項目で、テレビや雑誌などを抑えトップとなった。
 一方、民放テレビは「楽しい」(63.6%)、インターネットは「情報量が多い」(45.1%)がそれぞれ最も多かった。 
[時事通信社][ 2008年5月13日17時59分 ]

997名無し長右衛門:2008/05/14(水) 17:11:21
暴力団組長らに無期懲役=北朝鮮から覚せい剤−東京地裁 (時事通信)

 北朝鮮からの覚せい剤密輸事件で、覚せい剤取締法違反(営利目的輸入)などの罪に問われた指定暴力団極東会系組長宮田克彦(60)、韓国籍の無職禹時允(61)両被告の判決公判が14日、東京地裁であり、角田正紀裁判長は「高度に組織化された国際的犯行」として、両被告に対し、求刑通り無期懲役、罰金1000万円、追徴金約9億6175万円を言い渡した。
 検察側は、密輸のため覚せい剤を海に投下したが回収できなかったケースは輸入未遂罪に当たると主張したが、角田裁判長は輸入の予備にとどまるとした。 
[時事通信社][ 2008年5月14日11時25分 ]

組長ら2人に無期懲役 覚せい剤大量密輸 (共同通信)

 北朝鮮から覚せい剤約230キロを密輸したなどとして、覚せい剤取締法違反の罪などに問われた指定暴力団極東会系組長宮田克彦被告(60)と北朝鮮側との連絡役とされる在日韓国人禹時允被告(61)に、東京地裁は14日、求刑通り無期懲役、罰金1000万円の判決を言い渡した。両被告への追徴金は約9億6000万円。裁判長は「集団による計画的で大規模な犯行」などと指摘。
[ 2008年5月14日12時45分 ]

<覚せい剤密輸>組長ら無期懲役 東京地裁判決 (毎日新聞)

 北朝鮮から大量の覚せい剤を密輸したとして、覚せい剤取締法違反などに問われた指定暴力団極東会系組長、宮田克彦(60)と韓国籍の無職、禹時允(うときみつ)(61)両被告に対し、東京地裁(角田正紀裁判長)は14日、いずれも求刑通り無期懲役、罰金1000万円を言い渡した。追徴金も求刑通り計9億6175万円とした。
 判決によると、宮田被告らは02年、2回にわたり、北朝鮮の貨物船から日本海上に投下された覚せい剤計約230キロを回収し、島根県の海岸から密輸するなどした。角田裁判長は「高度に組織化された集団による計画的かつ大規模な国際的犯行で、強い非難に値する」と述べた。
 検察側は公判で、01年12月に鹿児島県沖で海上保安庁の巡視船の追跡を受け、銃撃戦の末、自爆・自沈した北朝鮮工作船についても「宮田被告らに覚せい剤を運んできた」と指摘していた。【伊藤一郎】
[毎日新聞5月14日]2008年5月14日12時55分

998名無し長右衛門:2008/05/14(水) 17:12:45
合格率3割台に低下か、3回目の新司法試験始まる (読売新聞)

 法科大学院の修了生を対象にした新司法試験が14日、東京など全国7都市の会場で始まった。
 年間合格者数を2010年ごろまでに3000人に引き上げるとした政府目標の見直しを求める意見が法曹界から上がる中、合格率は3割台に低下する見通しで、受験生は不安を抱えながら試験問題に取り組んだ。
 新司法試験は今年で3回目。受験者数は昨年までの不合格者が加わって6261人に膨らみ、合格率は昨年の40・18%を下回る3割台と、いっそうの「狭き門」になる。
[ 2008年5月14日11時1分 ]

3回目新司法試験始まる 全国の10会場で (共同通信)

 法科大学院修了者を対象とする新司法試験が14日、全国10会場で始まった。3回目の今年は、前回より約1600人多い6261人(速報値)が受験した。受験は修了後5年間で3回までという制限があり、今年は出願した7710人のうち約19%が受験を辞退した。実務能力を重視する新司法試験は2006年に始まり、昨年の合格率は40%。今年は合格者の目安が2100−2500人。
[ 2008年5月14日12時23分 ]

<新司法試験>都内などで始まる 6261人が受験 (毎日新聞)

 法科大学院修了生を対象にした3回目の新司法試験が14日、4日間の日程で全国7都市で始まった。法務省によると、6261人(速報値)が受験した。合格発表は9月11日。昨年は、大学で法学を履修した「2年コース」の修了者に加え、法学を履修していない「3年コース」の修了者が初めて受験し、両コース合わせて1851人が合格した。
 受験者数は第1回(2091人)、第2回の昨年(4607人)と年々増加し、逆に合格率は48.3%、40.2%と低下している。今年の合格者は2100〜2500人を想定しており、合格率は33.5〜39.9%になる見通しだ。
[毎日新聞5月14日][ 2008年5月14日11時27分 ]

999名無し長右衛門:2008/05/14(水) 17:14:14
弁護士にも格差社会到来 将来、失業の大量発生は必至! (J-CAST)
記事写真
 就職難の時代に合わせ、弁護士向けの転職サイトも現れた

2007年末に初めての法科大学院卒業生が1年間の司法修習を終えるが、修習生が前年の倍近く増えたため、まだ100人ほどの就職が決まっていない。そこで、日弁連では、各法律事務所に対し、軒先を貸すだけから「ノキ弁」と呼ばれる「独立採算弁護士」の新採用形態をPRしている。給料をもらいながら勉強する従来の「イソ弁」とは違い、独力で仕事を取りながら勉強しなければならない。

このような勤務形態導入の結果、競争が促進されて、弁護士費用が軽減されると期待する声がある。しかし、一方で、待遇悪化による弁護活動の質の低下を懸念する声も上がっている。

07年は100人ほどが就職できず、就職活動中
司法修習の終わりまで半年を切れば、例年ならほとんどの修習生が就職先を決めていた。しかし、07年は、旧司法試験の合格者を含め、修習生が約2500人と、前年よりも約1000人も増えた一方、法律事務所などの求人数が求職数を大幅に下回った。その結果、まだ100人ほどが就職活動を続けているのだ。こうした事態に、ネット上では、「もっと、裁判官や検察官の定員を増やすべきだ」「独立、開業することを考えるべきだ」といった反応が出ている。

政府が法科大学院導入を決めた6年前は、将来の弁護士需要増を見込んでいた。それは、企業や官庁が国際化などに対応しようとして弁護士の数を増やすだろう、という読みからだ。ところが、07年に入って、日弁連が1月に行ったアンケートで、企業や官庁の求人は、5年間トータルでも最大200人余に過ぎないことが分かった。また、求人がある地方では、募集をかけても希望者が集まりにくい状況だという。

こうした事態が知れ渡り、ミクシィでは、弁護士などの間で司法修習生の失業が話題になり始めた。ある弁護士は07年1月、弁護士会のグループから今後を予言するファックスが送られてきたことを日記で明かした。

「タイトルが『大量の失業弁護士発生は必至!』というので読んでみたら、2007年は新規登録弁護士が推定で2160人に対して求人数が1700人。2008年以降は、平均966人の採用予定しかない。
つまり、2007年で460人、2008年以降で、平均1164人の失業弁護士が出るそうです」
というのだ。また、ある地方の弁護士は6月、自らのブログ「町弁(まちべん)のひとりごと」で、次のように漏らした。

「昨今の修習生の活動を見ていると,ずいぶん,一般の就職活動に近くなってきているんだなあ,という印象を受けます。修習生が突然電話をしても会ってくれず,まず書類選考でふるい落とされたり,どの事務所も面接すらしてくれないので,修習生の方から手当たり次第メールで面接の希望を伝えたり,何十カ所という事務所を訪問している修習生も珍しくはないようです。筆者の事務所に来たロースクール出身者も,毎週事務所訪問の予定でぎっしりになっていました」

1000名無し長右衛門:2008/05/14(水) 17:14:43
「ノキ弁」はかなりの部分が歩合給の世界
日弁連では、07年初めごろは、最悪500人が就職できないと予想していた。そこで、2月に、1人事務所を中心にパンフレットを配布して、「事務所内独立採算弁護士」の情報を提供していた。その結果、現在では年初時点から見れば、状況はかなり改善されたという。日弁連の弁護士業務総合推進センターの秋山清人副本部長は、J-CASTニュースの取材に対し、「各事務所では毎月固定給を支払うのはつらいが、独立採算弁護士ならいいという声がある。司法修習生は、いきなり一人で事務所を始めるのは不安があり、経験を積みたいという希望が生かせる」とその意義を強調する。

独立採算弁護士、通称「ノキ弁」は、事務所で机、パソコンなどをあてがわれるが、かなりの部分が歩合給の世界だ。先輩弁護士の事務所に居候し、給料をもらいながら勉強する従来の「イソ弁」とは性格が異なる。「ノキ弁」になったら、独力で仕事を取りながら勉強しなければならない。

そして、予想されるのが弁護士の競争激化だ。これに対し、ミクシィの日記には、それがもたらす結果について、楽観と悲観の両方の見方が出ている。弁護士費用が安くなる効果、夜間・休日サービスの充実、敗訴の場合の費用一部返還などの実現を期待する声の一方で、「『貧すれば鈍す』というように、これからは悪徳弁護士がたくさん出てくる」との指摘があるのだ。

07年は、日弁連の呼びかけに応じ、前倒しで採用した事務所が多く、翌年以降の就職活動はさらに厳しくなるとみられている。弁護士白書によると、06年で2万2000人だった弁護士数は、10年後には、倍以上の4万7000人に。さらに、30年後には、4倍以上の9万5000人を越えると予想され、供給過剰が心配されている。

「ノキ弁」の問題に詳しい兵庫・芦屋西宮市民法律事務所の津久井進弁護士は「弁護士の増加でサービス向上が期待できる半面、その弊害を心配する司法関係者は多い。すべての弁護士がそうではないが、いずれ格差社会の敗者のようなケースも出てくると思います」と話している。
[ 2007年8月31日11時38分 ] http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_examination__20080514_2/story/20070831jcast2007210819/

1001名無し長右衛門:2008/05/14(水) 17:15:23
【イー・ウーマンサーベイ】 中央大学法科大学院教授 野村修也先生がキャスターに新登場! テーマ「会社を敵対的に乗っ取るのは悪い事だと思いますか?」 http://www.ewoman.co.jp/ (News2u.net)

株式会社イー・ウーマン(港区・代表佐々木かをり)が運営する参加型コミュニティサイト「イー・ウーマン」で展開している「サーベイ」に、今週、野村修也氏がキャスターとして初登場している。
野村氏は、2004年より中央大学法科大学院教授。現在、金融庁法令等遵守調査室長、郵政民営化委員会委員、金融審議会委員、総務省法令等遵守調査室長、法制審議会幹事、新司法試験考査委員、国民生活審議会臨時委員、国土審査会専門員、経済財政諮問会議専門委員などを務め注目されている。

今回のテーマは「会社を敵対的に乗っ取るのは悪い事だと思いますか?」
敵対的買収とは、誰にとって「敵」なのか、それは本当に「敵」なのか。
三角合併の解禁や、相次ぐM&Aの報道に対し、企業で働く社員が議論・提案できる貴重な機会である。

サーベイは平日毎朝11時に更新。参加型ディスカッションとして、その日に参加者(読者)から寄せられた投稿に、翌朝キャスターがコメントしながら、1週間ディスカッションを進行させていく。既に2,000テーマ以上のサーベイが、データベースとなって公開されている。
 http://www.ewoman.co.jp/2005_enjoy/contents/survey.html

野村修也氏のサーベイ
 http://www.ewoman.co.jp/survey.html?c=014930003&a0.x=7&a0.y=3

イー・ウーマンサイトトップ
http://www.ewoman.co.jp/

1002宣伝かもしれませんが:2008/05/14(水) 17:16:45
イーラーニングのナレッジサーブから、【究極の視点改造テクニック】・【弁護士になる! 〜はじめて読む法律の本〜】の2講座をリリース! (News2u.net)
WEB完結型のラーニング・コミュニティ・サービス『ナレッジサーブ』http://www.knowledge.ne.jp/を展開するナレッジサーブ株式会社(本社:福岡市、代表取締役:金光誠也)は、このたび、下記の2講座をリリースいたしました。

◆心理カウンセリング講座【究極の視点改造テクニック】 
http://www.knowledge.ne.jp/lec897.html
<講座内容>
思いが現実化するということは既に常識になっております。その思いを潜在意識と定義して、潜在意識を活用するノウハウが花盛りです。本講座では、潜在意識の下にある先在意識こそがその人の本質であることを認識して頂きます。講座内容は、TRBオクトワールド21株式会社のトータルライフコンサルティングをベースとして私が行っているカウンセリングを題材にして、個性溢れる登場人物とカウンセラーの会話を通じ、先在意識の法則に基づいて生きることで全ての悩みや問題が解決できることをご理解頂けるようデザインしております。一般の方向けの視点改造テクニックであり、カウンセリングテクニックを学ぶためにも最適です。

林 孝司 講師
トータルライフコンサルタント。米国法人TRBオクトワールド21株式会社代表取締役。
受講料:¥ 2,100円 /講座 無料お試し受講あり 

◆文系講座【弁護士になる! 〜はじめて読む法律の本〜】
http://www.knowledge.ne.jp/lec1166.html
<講座内容>
わが国も、さまざまな法的紛争の起こる時代となり、弁護士・裁判官・検察官の活躍の場は広がっています。また、法科大学院(ロースクール)制度の導入により、法曹への門戸は大きく広がりました。この講座では、大学1年生から社会人まで、法律家をめざしたいとお考えの方に、新司法試験科目である各法律をまったくの初心者からやさしく学んでいただけます。サブテキストには、定評のある法律書出版社の入門書を用い、PDFのオリジナル教材を使って丁寧に解説を加えつつ本を読み進みます。入門講座ですが、到達点としては、最終的に法科大学院入学へステップアップできるレベルをめざします。

和智 薫 講師
弁護士、行政書士、保護司、メンタルカウンセラー。1996年には大学3年在学中に20歳で司法試験最年少合格。司法試験受験予備校講師、國學院大學、龍谷大学での法律学基礎科目講座の講師等を歴任。
受講料:¥ 6,250円 /月 無料お試し受講あり
※お試し受講には会員登録(無料)が必要となります。
※お支払いには、クレジットカード(VISA・MASTER・JCB・DINERS・AMEX)またはコンビニ支払い(ローソン・ファミリーマート)を選択いただけます。ナレッジサーブにて一括集金いたしますので、クレジットカード決済にかかわるお客さまの個人情報が各講師に開示されることはありません。

■『ナレッジサーブ』のオンライン講座について
240を超える公開講座は、IT・語学・資格取得などのプロフェッショナル系から、趣味・芸術、美容・健康、投資や暮らし等の幅広い分野をカバー、学ぶ側の多様なニーズに応えるオリジナリティ溢れる講座をラインアップしています。分厚い教科書購入や教室通いの手間なく、Web掲載やメール配信の教材を利用して体系的・効率的に学習することができます。
さらに、単なる教材提供のみでなく、質問メール機能や受講生同士が交流ができるコミュニティ機能など、学習に役立つ機能を強化。「学ぶよろこび」や「仲間が集う楽しさ」を感じていただけるコミュニティとなっています。
※講座のクォリティは、お験し受講(無料)、ランキング、受講者レビュー、おすすめ度の表示などにより、受講する前に確認することができます。

■『ナレッジサーブ』について
「教えたい人に教える場を」「学びたい人に学ぶ場を」提供することをコンセプトとし、ナレッジサーブ株式会社が2005年6月より展開するWeb完結型のラーニング・コミュニティ・サービスです。オンライン講座の受講サービスだけでなく、インターネットの利用により講座運営を行うことができる講座開設サービスも提供しています。
■会社概要
名  称: ナレッジサーブ株式会社
本  社: 福岡県福岡市中央区舞鶴3-2-21 赤坂パークビル7F
営 業 所: 東京都港区六本木4-8-7 六本木三河台ビル7F
設  立: 平成11年3月16日
資 本 金: 10,000,000円
従業員数: 7名
代 表 者: 代表取締役 金光誠也

【本件に関するお問い合わせ先】
ナレッジサーブ株式会社
担当者: 永田智子
T E L : 03-3459-0775
F A X : 03-5414-7966
E-mail: press@knowledge.ne.jp
関連URL:http://www.knowledge.ne.jp/ [ 2007年4月16日13時00分 ]

1003名無し長右衛門:2008/05/14(水) 19:11:35
たま駅長が仏映画デビューへ 16日から撮影
5月14日13時37分配信 産経新聞
愛らしい姿で一躍人気者になったスーパー駅長のたま

 「スーパー駅長」として写真集や関連グッズが発売されるなど、人気が過熱している和歌山電鉄貴志川線貴志駅(和歌山県紀の川市)の三毛猫「たま」(メス9歳)がフランスのドキュメンタリー映画に出演することになり、16日から貴志駅で撮影が始まる。
 日本やドイツ、アメリカなど世界各地のユニークなネコを題材に、ネコの目を通して人間社会を描く映画『人間の鏡としての猫』。映画を手がけるミリアム・トネロット監督がインターネットで、たまが駅長として電車利用者のアイドルとなっている様子を動画で見て日本代表のネコとして出演を要請したという。
 人の臨終を知らせる米国のネコ「オスカー」、首にカメラを下げて散歩するドイツのネコ「リー」とともにスクリーンデビューする。
 同電鉄の広報担当者は「外国からの見物客が多くなり、映画に出ればますます増えそう。まさに『招き猫』です」と話していた。

1004名無し長右衛門:2008/05/14(水) 19:12:56
ビスフェノールA「子供に悪影響」…米政府報告書案公表

 【ワシントン=増満浩志】米政府は15日、プラスチック製の食器などから溶け出す化学物質ビスフェノールA(BPA)について、「現在の摂取量が、胎児や子供に対し、神経系や行動、乳腺への影響、女子の早熟を引き起こす懸念がある」とする報告書案を公表した。
 また、カナダの新聞「グローブ・アンド・メール」紙は同日、カナダの保健当局がBPAを有害物質に指定する方針だと報じた。
 BPAは女性ホルモンに似ており、日本では1990年代にいわゆる「環境ホルモン」の代表物質として問題化したが、最近は「日常の濃度では健康影響が明確でない」とされている。北米で今後、「有害」との評価が定着すれば、日本にも波紋が広がりそうだ。
 報告書案の「懸念」は、発達期の動物を低濃度のBPAにさらした実験に基づいた。
(2008年4月16日 読売新聞)

<ビスフェノールA>基準以下でも胎児に影響
5月14日15時1分配信 毎日新聞

 プラスチック製品の原料になる化学物質ビスフェノールAが、現行の安全基準以下でも胎児や新生児に影響を与えることを国立医薬品食品衛生研究所(衛生研)などがラット実験で確認した。厚生労働省はこのデータを踏まえ、内閣府の食品安全委員会に評価を諮問する検討に入った。
 実験では、母ラット5群に、妊娠6日目から出産後20日まで、ビスフェノールAを毎日投与。与えない群も含め、胎盤や母乳を通じた影響をみるため、生まれた子の発情期など性周期を約20匹ずつ長期間観察した。
 大人に相当する生後7カ月になって比べると、人の1日摂取許容量の体重1キロ当たり0.05ミリグラム、それ以下の0.005ミリグラムと、同40ミリグラム以上の高い量を与えた3群の計5群の子ラットに発情期が続くなど乱れが起きた。
 ビスフェノールAについて環境省は04年、魚類で内分泌かく乱作用が推察されるとしたが、人への影響は認められないとしている。
 衛生研の菅野純・毒性部長は「性周期の異常は、ビスフェノールAが中枢神経に影響を与えたためと考えられる。大人は影響を打ち消すが、発達段階にある胎児や子供には微量でも中枢神経や免疫系などに影響が残り、後になって異常が表れる可能性がある」と分析している。
 ビスフェノールAについて米政府は4月、「胎児や子供の神経系や行動に影響を与えたり、女子の早熟を引き起こす恐れがある」とする報告書をまとめた。カナダ政府もビスフェノールAを含むプラスチック製哺乳(ほにゅう)瓶の輸入、販売、広告を禁止する方針を示している。【下桐実雅子】

 ◇ことば ビスフェノールA
 ポリカーボネート樹脂の原料。丈夫で軽いため、パソコン、携帯電話などさまざまな用途に使われている。環境ホルモン問題で、微量が熱湯で溶け出す哺乳瓶や食器は代替品に切り替わったが、輸入品など一部では使われている。
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/science/chemical_matter/?1210749489

1005名無し長右衛門:2008/05/14(水) 19:13:37
『相棒』けん引も洋画の低迷響いたゴールデンウィーク興行
5月14日13時5分配信 VARIETY

 今年のゴールデンウィーク(GW)興行の作品別興収見通しが、ほぼまとまった。トップは『相棒−劇場版−』で、35億円以上が確実。40億円以上の可能性もある。次いで『名探偵コナン 旋律の楽譜(フルスコア)』(23〜24億円)。3位以降は、『少林少女(17〜20億円)、『クレヨンしんちゃん ちょー嵐を呼ぶ 金矛(キンポコ)の勇者』(12〜13億円)、『紀元前1万年』(12〜13億円)、『砂時計』(9〜10億円)と続く。

『相棒』の主役2人
 ちなみに昨年は、トップが『スバイダーマン3』(71億2000万円)。次いで『名探偵コナン 紺碧の棺(ジョリー・ロジャー)』(25億3000万円)、『バベル』(20億円)、『東京タワー オカンとボクと、時々、オトン』(18億8000万円)、『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ 歌うケツだけ爆弾!』(15億5000万円)となっていた。
 作品別以外でも、休みをはさんだ4月下旬から5月上旬にかけての10日間の成績だけを見ると、チェーン作品のほぼすべてを上映している都内近郊のあるシネコンでは、昨年のだいたい70%ほどの成績。それよりいい成績の別のシネコンでも、昨年の80%前後となっていることから、いわゆるGW期間だけでは全体的に昨年を大きく下回る結果が出た。
 一目りょう然、今年は洋画の低迷が決定的だった。一番成績の良かった『紀元前1万年』でさえ、20億円にはるかに届かず、あとは軒並み10億円を超えられない見通しだ。洋画は結果論ではなく、もともとそれほどヒットが期待できる作品がそろっていなかった。
 GW興行に重きを置くなら、昨年のように、大作をこの時期にもってくる調整が必要だろう。さもなければ、おそらく来年も同じ結果となるだろう。とにかく今年のGW興行は、『相棒』のひとり舞台であったことは間違いない。

1006名無し長右衛門:2008/05/14(水) 22:30:08
M7・6地震の経済被害、大阪・上町断層帯では最大74兆円
5月14日20時41分配信 読売新聞

 政府・中央防災会議の「東南海、南海地震等に関する専門調査会」(座長=土岐(とき)憲三・立命館大教授)は14日、近畿、中部圏の内陸部で直下型地震が発生した際に想定される経済への被害想定を公表した。
 大阪府の上町断層帯の地震では経済的被害が最大74兆円、愛知県の猿投(さなげ)−高浜断層帯では同33兆円に上った。
 調査会は、東南海・南海地震と連動して近畿と中部で起こる可能性がある内陸地震のうち、二つの断層帯で冬の正午にマグニチュード7・6の地震が発生した際の被害状況を検討した。
 大阪府を縦断する上町断層帯で地震が発生した場合、住宅やオフィスビルの倒壊などによる直接被害が61兆円、労働力の減少や交通機関の支障で生じる間接被害は13兆円に上った。これは、首都直下地震の106兆円に次ぐ被害額となった。
 避難者は550万人で、帰宅困難者も200万人に上ると試算した。
 一方、愛知県東部を走る猿投−高浜断層帯で地震が起きた場合は、直接被害が25兆円、間接被害は8兆円。避難者は250万人、帰宅困難者は96万人としている。
 記者会見した土岐座長は「中部・近畿圏は東西の交通の要衝。この地域が被害を受けると、日本が東西に分断され、社会・経済的なダメージが大きい」と指摘した。
 同調査会は昨年11月、両地震による死者は、大阪で4万2000人、愛知では1万1000人に上るとする想定を公表している。
最終更新:5月14日20時41分

四川大地震、断層のズレ250キロ、破壊力「阪神」の30倍
5月14日3時9分配信 読売新聞

 中国・四川省の地震を引き起こした断層について、長さ約250キロにわたる断層が2段階にわけて動いたとする分析結果を筑波大の八木勇治准教授らが13日まとめた。
 大きな断層のずれが相次いだことで、広い範囲に記録的な揺れを引き起こしたとみられている。
 今回の地震は、四川省を北東−南西方向に走る断層帯(竜門山断層)の一部が動いて起きたとみられている。八木准教授の分析では、まず長さ約100キロ、幅約30キロの断層が最大で約7メートルずれ、続いて、その北東側で長さ約150キロ、幅約30キロの断層が4メートルずれた。阪神大震災を起こした断層は長さ約40キロで、今回はその6倍強になる。
 地震開始から約50秒かけて最初の断層が動き、10秒後に2番目の断層が約60秒かけて動き、揺れは約2分間続いた可能性がある。
 地表近くで最も大きくずれたため、被害の拡大につながった可能性があるという。震源近くでは地表に約7メートルの段差が現れているとみられる。地震の規模を示すマグニチュードは7・9で、その破壊力は、阪神大震災の30倍にもなるという。
 米地質調査所は、地震を引き起こした断層の規模を長さ約200キロ、幅約20キロと見積もっている。ずれが進行した時間は約2分とみており、八木准教授の見解とも一致する。また、断層の中に「特にずれが大きい場所が2か所ある」としている。
最終更新:5月14日3時9分

1007名無し長右衛門:2008/05/14(水) 22:31:32
均質な地殻、地震波1700km走る…上海でも「震度2」
5月14日14時33分配信 読売新聞

 中国・四川省で起きた地震で、北京や上海など震源から1500キロ・メートル以上離れた中国各地でも、日本の震度に換算すると2程度の揺れがあったことが、米地質調査所の推定で明らかになった。
 地球表面から深さ35キロ・メートルぐらいまでの浅い部分を、地震波が、まるで光ファイバーを伝わる光のように弱まらずに伝搬して、中国全土を揺らしたと見られる。
 米地質調査所は、インターネットを通じ「棚から物が落ちたか」「家具が滑ったか」などのアンケートを行い、結果をもとに各地の震度を推定している。
 その結果、震源から1500キロ・メートル離れた北京、1700キロ・メートルの上海のほか、震源から600キロ・メートルの西安など、全土で日本の震度で2〜3に相当する揺れがあった。
 遠くまで揺れが到達した理由について、京都大学防災研究所の岩田知孝教授(強震動地震学)は、地震波が、深さ0〜35キロの地殻内を、地殻外に漏れずに伝わる「Lg波」と呼ばれるタイプの地震波として伝わったためと説明している。
 中国大陸を覆う地殻は均質なため、そこで発生したLg波が、均質なガラスでできた光ファイバーが遠くに光を伝えるように、地震波のエネルギーをあまり弱めずに伝えたらしい。
 1995年の阪神大震災では、震源から500キロ・メートルほどの東京都では震度1まで弱まり、約1000キロ・メートル離れた北海道では揺れは観測されていない。
最終更新:5月14日14時33分

ずれた断層面、最長100キロか=東大地震研が推定−四川大地震
5月13日21時3分配信 時事通信

 中国四川省で12日発生したマグニチュード(M)7.8(中国地震局調べ)の大地震について、日本の気象庁は13日、地殻内で断層が西北西−東南東方向に圧縮されてずれ、片方が持ち上がった逆断層型と発表した。東京大地震研究所の引間和人特任研究員によると、この「龍門山断層」でずれた面は、長さ80〜100キロ、幅約30キロで、傾斜の向きによっては最大16メートル程度ずれたと推定されるという。

1008名無し長右衛門:2008/05/14(水) 22:32:28
東京なら死者10万人…1都6県壊滅で国家存亡危機に 夕刊フジ
2008/5/14 17:05

 中国四川省で発生した大地震は大惨事となってしまったが、地震大国・日本にとっても決して対岸の火事ではない。仮に同規模の直下型地震が大都市を襲ったら、どうなってしまうのか。
 「中央防災会議が想定している地震のうち首都圏直下型地震はいくつかありますが、最も被害が大きいケースでもM7.3。今回の大地震はM7.8で、数字上は0.5ポイント差ですが、揺れのエネルギーは10倍。仮に東京駅が震源なら、半径30キロ圏内の1都3県(東京・神奈川・千葉・埼玉)はほぼ全滅。半径100キロ程度の1都6県も壊滅する」

 防災・危機管理ジャーナリストの渡辺実氏は分析する。
 M7.3の想定でも最大で死者約1万1000人、建物全壊・火災消失棟約85万棟に及ぶのだが、渡辺氏は「四川省の1万人の死者は、日本よりはるかに低い耐震性の建物に押しつぶされた人がほとんど。日本では都市密度がはるかに高く、住宅密集地を火元とする大火災や、張り巡らされた地下街の崩壊など複雑な都市構造によって死亡の危険度は高まり、実際の死者が10万人にまで達することも考えられます。“災害の顔”はより凶暴になり、考えるだけでもゾッとします」と話す。
 中部・関西地区でも被害は想像以上だ。同じ中央防災会議が推定する「東海」「東南海」「南海」複合地震の強さはM8.7で、今回の約30倍。インド洋大津波の経験から、M9規模の津波の発生も指摘され、河田恵昭・京大防災研究所長は関連HPで、「M9となると、死者が10万人に達する可能性がある。各自治体は、被害を想定する過程でどのような危険性があるのか注目し、対策に取り組むべき」と指摘する。

 今回のように午後の活動時間帯の大地震が日本の大都市で発生した場合、経済被害の規模も規格外だ。
 防災システム研究所所長の山村武彦氏は「今回の震源の深さは約10キロで、極めて“浅くて近い”レベル。しかし、確実に起こるとされる『首都直下型地震』や関西の『上町断層地震』は、これほど最悪の事態を想定しておらず、実際に発生したら、国家存亡にかかわるほどの危機を迎える」と危機感をあらわにする。
 多くの建物が崩壊し、インフラは壊滅。物価高騰、失業増大、住宅難民、病気、治安悪化などから都心を捨てる人も増えるという。経済面でも、主要な工場は破壊され、物流も遮断。生活必需品など多くの物資が不足し、倒産企業や失業者の大量発生は避けられない。金融システムもまひし、M7.3で中央防災会議が試算した経済被害額でも112兆円に達する。
 山村氏は「この数値は日本のGDPの約2割で、国家予算の約1年半分。これほどリスクの高いわが国が年間13万回も地震が発生し、東京は世界主要50都市で最も災害危険度が高いとするデータもあるほどの地震大国です。『自分だけは大丈夫』という根拠なき過信や安全神話は捨てるべき。いつ、どこで発生してもおかしくない」と警告する。

1009名無し長右衛門:2008/05/14(水) 22:33:47
大阪直下地震の被害想定は74兆円 中央防災会議
5月14日21時42分配信 産経新聞

 大阪平野の中心部を走る上町(うえまち)断層帯で地震が発生すると、経済被害は最悪で約74兆円にのぼるとする被害想定結果を、政府の中央防災会議「東南海、南海地震等に関する専門調査会」(座長・土岐憲三立命館大教授)が14日、公表した。専門調査会は今年度中に、被害軽減策などを盛り込んだ「地震対策大綱」を策定する。
 ■経済損失
 上町断層帯の地震規模はマグニチュード(M)7・6。冬の正午に発生し、関東大震災時と同じ風速15メートルの強風が吹く場合に被害が最大となる。
 建物倒壊、家財損失などの直接被害が61兆円、生産力の低下にともなう間接被害は13兆円と推計された。耐震化が遅れた木造住宅密集地が多く残っているため、直接被害が82%を占めた。交通の寸断による影響額は3・4兆円にのぼる。
 ■避難者
 地震発生の翌日には550万人が避難。360万人が避難所での生活を強いられ、1カ月以上の長期の避難所生活者も290万人。交通機関の停止で、勤務先などから一時的に帰れなくなる帰宅困難者は200万人と推計された。
 ライフラインの被害は1日後の断水率が67%、停電率41%、ガス供給停止率82%。揺れと停電で約1万人がエレベーター内に閉じこめられると推定されるが、復旧や救助が遅れて閉じこめが長時間に及ぶ可能性もある。
 ■名古屋
 名古屋市など愛知県内で大きな被害が予想される猿投(さなげ)−高浜断層帯の地震(M7・6)では、経済被害33兆円、交通寸断の影響額は3兆9000億円と推計された。

1010名無し長右衛門:2008/05/14(水) 22:34:19
<ドンキ3人焼死>遺族が署名活動「放火殺人罪の新設を」
5月14日15時1分配信 毎日新聞

 大型量販店「ドン・キホーテ浦和花月店」(閉店)で従業員3人が焼死するなど、04年にさいたま市内で起きた連続放火事件で、現住建造物等放火などの罪に問われた同市中央区の無職、渡辺ノリ子被告(50)の控訴審判決が15日、東京高裁で言い渡される。1審のさいたま地裁では無期懲役の判決が出たが、「殺意を認める証拠がない」として殺人罪では起訴されなかった。犠牲者の遺族は「3人の死が裁きの対象でないのはおかしい」と、放火殺人・致死罪の新設を求めて今も署名活動を続けている。

 同店の火災では、アルバイト従業員の関口舞子さん(当時19歳)と大島守雄さん(同39歳)、契約社員の小石舞さん(同20歳)の3人が焼死した。

 関口さんの父で会社員、広昭さん(52)と母文子さん(54)は、04年春の舞子さんの大学入学式が忘れられないという。「私、彼氏できたの。お父さんに似てるの」と笑顔で打ち明けられた。文子さんは、毎日のように墓を訪れるが、「殺されたという事実を認めたくない」と、今も手を合わせないという。

 大島さんの妹礼江(あやえ)さん(39)も、2人暮らしだった兄の焼けただれた靴や衣服の一部を部屋に置いたままだ。

 遺族らは今年1月、遺族の会「ひまわりの会」(約20人)を結成し、月に1回、街頭で署名活動をしている。11日も、広昭さんらがJR浦和駅西口に立った。「どれだけ重い刑が言い渡されても、亡くなった3人が戻らない限り、納得できることはない。どうすれば加害者も被害者もない社会になるか、社会全体で考えてほしい」という。【弘田恭子】

1011名無し長右衛門:2008/05/14(水) 22:35:32
<早大>社会科学部の夜間講義廃止 半世紀の歴史に幕
5月14日19時5分配信 毎日新聞

 早稲田大は14日、社会科学部の夜間の講義を今年度限りで廃止すると発表した。同学部の夜間の講義は、早大の「夜間部」の象徴的存在。勤労学生が激減する中、約半世紀の歴史に幕を下ろすことになる。
 同学部は66年に政治経済、法、商の各学部の夜間部を統合する形で夜間学部として設立。授業は午後5〜10時前後だった。大学進学率のアップや通信課程の整備などで勤労学生が減り、98年度以降は、午後1時から開講する昼夜開講制に移行していた。卒業生にはタレントのデーモン小暮さんがいる。
 文科省によると、07年度に夜間部を置く大学は国立2、公立2、私立16の計20校。【三木陽介】
最終更新:5月14日19時5分

早大「社会科学部」で夜間授業廃止、夜間学部なくなる
5月14日20時59分配信 読売新聞

 早稲田大は14日、来年度から社会科学部の夜間授業を廃止し、昼間学部に移行すると発表した。
 早大はこれまで「第二文学部」「第二理工学部」など五つの夜間学部を廃止しているが、来年度から、一部の学生を除き、夜間だけの受講で卒業できる学部はなくなる。
 社会科学部は1966年、第二政治経済学部、第二法学部、第二商学部を統合し、夜間学部として開設。98年、昼も講義を行う昼夜開講学部にした後も社会人に配慮し、必修科目を昼夜両方に設けていたが、ここ数年は夜の授業を履修する学生が激減していた。
 早大では49年、勤労学生に学習機会を提供するという目的から、政経、法、商、文、理工に夜間学部を設置。ピーク時の57年には、約1万2000人の学生が夜間学部に在籍した。
 しかし、勤労学生が減少したことから縮小・廃止を進め、07年度には第二文学部と第一文学部を、文学部と文化構想学部に再編した。今後は、文化構想学部に設けられた夜間特別枠の40人のみを対象に夜間講義を行う。
最終更新:5月14日20時59分

早大社学が昼間部に移行 勤労学生おらず…
5月14日21時2分配信 産経新聞

 早稲田大は14日、現行は昼夜開講制の社会科学部を来年度から昼間部に移行すると発表した。夜間や土曜日の授業を受講する勤労学生がほとんどいなかったため、他学部と同様、午前中の授業を開設する。当面の間は移行措置として一部の夜間授業を残す。早大は昨年、第二文学部を廃止しており、夜間部は文化構想学部の特別枠のみとなる。 
 早大の社会科学部は昭和41年、第二政治経済学部、第二法学部、第二商学部を統合して夜間部として設立。授業は午後4時20分から始まっていた。
 定職を持ちながら学ぶ勤労学生の減少に伴い平成10年、原則午後1時〜午後9時10分までを授業時間とする「昼夜開講制」に移行した。近年は、勤労学生のために夜間に開設した必修科目の受講者がおらず、今春は3人だけだったという。
 文部科学省の学校基本調査によると、大学生のうち夜間部に通う学生の割合は昭和52年は7・2%を占めたが、平成9年には4・9%、19年には2・6%にまで減った。
 夜間部廃止の動きは全国的にも広がっており、過去5年間で神戸大経済・経営学部、千葉大工学部、明治大、法政大、青山学院大の経済・経営学部、立命館大産業社会学部も募集を停止している。

1012名無し長右衛門:2008/05/14(水) 22:50:50
射水市民病院の延命中止、元外科部長を殺人容疑で書類送検へ
5月10日3時7分配信 読売新聞

 富山県射水(いみず)市の射水市民病院での延命治療中止問題で、富山県警は、人工呼吸器が外されて死亡した末期がん患者ら7人全員について、元外科部長の伊藤雅之医師(52)を早ければ月内にも殺人容疑で富山地検に書類送検する方針を固めた。
 今回の問題をきっかけに、医療現場での延命中止の是非が議論となり、県警は伊藤医師を書類送検するかどうかを慎重に検討していたが、富山地検に捜査当局としての判断を委ねることにした。
 捜査関係者らは、伊藤医師が、外科部長として勤務していた同病院で、2000年9月〜05年10月、主治医などを務めた54〜90歳の男性4人と女性3人について、人工呼吸器を外すなどしたことにより死亡させたとしている。
 伊藤医師が呼吸器を外さなかったケースもあるが、県警は、患者7人について報告を受けるなど治療について責任ある立場だったことを重視した。
最終更新:5月10日3時7分

1013タスポ:2008/05/14(水) 22:51:18
タスポ:導入1週間 街のたばこ店“悲鳴” 自販機売り上げ激減 /鳥取
5月9日18時6分配信 毎日新聞

 ◇対面販売のコンビニに流れる
 未成年者の喫煙を防ぐため7月から全国のたばこ自動販売機に成人識別装置が義務づけられる。今月1日から県内でも大半で導入され1週間が経過した。識別装置の余波で顧客がコンビニに流れ、零細のたばこ店を窮地に追いやった。街のたばこ店からは店主の悲鳴が聞こえる。
 県内のたばこ店15軒に取材したところ、大半の店が自販機で売り上げが半分以下に落ち込んだという。1割に激減した店もあった。店全体の売り上げも大半の店が「落ちた」と答えた。
 県内の推定喫煙人口は15万2000人。うち、自販機でのたばこ購入が可能になる写真入りICカード「タスポ」を持っている人は12%に過ぎない。対面販売にはタスポなどは不要なため喫煙者の多くがコンビニに流れたという。
 コンビニ大手のローソンによると、3月からタスポが先行稼働した鹿児島と宮崎では、たばこの売り上げが前年同期よりも6割も増えたという。
 社団法人日本たばこ協会はインスタントカメラをたばこ店に貸している。発行に顔写真と身分証明書が必要という面倒な手続きを少しでも簡単にしようとしているが、普及は進んでいない。店主が客にタスポを貸して自販機で買ってもらうこともしばしばという。
 運転免許証による識別は許可されている。目や口の大きさ、配置など顔の造りから判定する「顔認証システム」も開発され、県内で22台が稼働している。財務省たばこ使用事業室は「未成年者の喫煙を防ぐことが第一で、識別方法はさまざまあっていい。第3、第4の識別システムが出てくる可能性もある」と話す。
 しかし、全国でタスポを導入した自販機はすでに90%に当たる41万355台。タスポの普及率が低いまま、大半の自販機でタスポがないと購入できなくなる。コンビニへの顧客の流れは止まりそうにない。
 ある店主は「この制度で個人商店が淘汰(とうた)されている」と嘆いている。【遠藤浩二】

5月9日朝刊 最終更新:5月13日17時26分

1014名無し長右衛門:2008/05/14(水) 22:51:52
看護師の資質向上で研修事業―厚労省
5月14日21時6分配信 医療介護情報CBニュース


 厚生労働省は今年度から、「新人看護師臨床実践能力向上推進事業」を実施している。業務経験が1年未満の新人看護師と、その教育担当者向けの研修をそれぞれ実施して、得られたデータを分析し、効率的で効果的な研修方法を普及させるのが狙い。

 研修の実施施設には、厚労省の審査を通った新人看護師研修向けの39施設、教育担当者研修向けの22施設が選定されている。
 看護基礎教育における教育内容と、臨床現場で求められる実践能力との間に隔たりがあり、新人看護師の早期離職の原因になっているといった指摘がある。このため、研修の普及を新人看護師の資質と定着率の向上につなげる狙いもある。

1015名無し長右衛門:2008/05/14(水) 22:52:48
後期高齢者医療制度:道強制、重度障害者の加入 14市町村が反対 /北海道
5月13日11時0分配信 毎日新聞


 後期高齢者医療制度をめぐり道が昨年12月に道内180市町村を対象に実施したアンケートで、任意加入となっている65〜74歳の重度心身障害者に事実上、加入を強制する道の方針に道内14市町村が反対していたことが分かった。しかし、大半の市町村が賛成したため、重度障害者は4月の制度スタート後、加入しなければ障害者対象の医療費助成を従来通り受けられなくなる措置がとられ、事実上、加入を強制された。
 加入を医療費助成の要件としたのは、従来の老人保健制度が廃止され、4月から後期高齢者医療制度に移行したのに伴う措置。障害者は加入によって保険料負担が増すケースが多く、同様の措置をとっているのは47都道府県のうち10道県にとどまっている。13日の道議会保健福祉委員会で花岡ユリ子氏(共産)が「任意で選べるようにすべきだ」として道の対応をただす。
 アンケートで「反対」と答えたのは、釧路市▽千歳市▽登別市▽檜山管内せたな町▽後志管内蘭越町▽留寿都村▽空知管内浦臼町▽新十津川町▽妹背牛町▽北竜町▽胆振管内白老町▽十勝管内芽室町▽釧路管内浜中町など。後期高齢者医療制度に加入しない障害者への助成を続ければ市町村の負担が増えることになるが、反対の自治体からは「受給者が選択できる方がいい」「財政も大変だが、住民も大変だ」などの声が寄せられた。
 アンケートを行った道障害者保健福祉課は「9割の市町村が『妥当』と答えており、意向に従った」と説明している。【鈴木勝一】

5月13日朝刊

最終更新:5月13日11時0分

1016FX詐欺:2008/05/14(水) 22:53:27
出資法違反:高齢者狙い金集める 容疑で男逮捕−−FXで月1割配当うたう /北海道
5月14日13時2分配信 毎日新聞

 「出資すれば外国為替証拠金取引(FX)で運用し、毎月1割を配当する」などとうたい多額の金を集めたとして、札幌厚別署などは13日、滝川市江部乙町、無職、武田清照容疑者(62)を出資法違反(預かり金の禁止)容疑で逮捕した。同署は武田容疑者が高齢者を中心に数十人から約1億5000万円を集めていたとみて追及している。
 調べでは、武田容疑者は07年7〜11月ごろ、知人を通じて知り合った北広島市の食品販売業の男性(63)ら3人から計2800万円を預かった疑い。実際にはFXを行っておらず、預かった金から3人に数回、計630万円を渡しただけで、残りの計2170万円は返済していない。
 FXは業者に委託した証拠金の10倍以上の外貨を売買できる金融取引。武田容疑者は07年7月ごろから知人に出資を持ちかけ、当初は約束通りの金額を数回配当したため、口コミで運用話が広まった。出資者の大半は60歳以上で、同署は「老後の蓄えを狙った悪質な手口」とみている。【大谷津統一】
5月14日朝刊 最終更新:5月14日13時2分

1017医者イネー の対策:2008/05/14(水) 22:58:46
医師不足:道参事・田中光一さん、東京で医師探し 「道を切り開く」と懸命 /北海道
5月8日11時1分配信 毎日新聞

 ◇配属1カ月
 深刻な医師不足を食い止めようと、道は本年度から東京事務所に医師探しを専門に担当する幹部職員を配置した。課長級の田中光一参事(53)で、広報公聴課や保健福祉部で勤務経験があり、情報発信と医療事情の両方に通じている点が買われての起用。この1カ月、厚生労働省や都内の医師会、大学病院などを精力的に回った田中参事は「自分が道を切り開くつもりで頑張る」と張り切っている。
 道が東京での医師探しに力を入れるのは、道内での臨床研修を希望する医学生が急激に減っているためだ。道は医学部卒業予定の学生を対象に03年度から毎年、東京で医療機関の合同説明会を開いているが、03年度に73人いた参加者が今年4月には30人を下回った。
 医療現場の医師不足は04年度から始まった新臨床研修制度をきっかけに大学病院が研修医不足に陥り、医局から地方病院への医師派遣が滞ったことが背景にある。道内では札幌や旭川など都市部への医師集中が地方の医師不足に拍車をかけており、自治体病院の経営悪化とともに深刻な問題になっている。
 田中参事は「地域医療に関心のある学生は必ずいるはず。北海道が医師を募集していることを多くの医学生に知ってほしい」と東京での情報発信に頭をひねっている。【鈴木勝一】
5月8日朝刊 最終更新:5月8日11時1分

医師不足対策:県の医学生向け修学資金、応募12人全員に貸与 /栃木

 県は13日、医師不足対策として今年度新設した医学生向けの修学資金貸与制度について、応募した12人全員に対して貸与することを決めた。応募が定員(5人程度)を上回り、本来ならば半数以上は貸与を受けられないはずだったが、県議会などから全員貸与を求める要請が出ていた。
 同制度は、県内で医師数が足りない産科、小児科を志望する全国の医大生を対象に、最大で入学金100万円、授業料年間300万円を貸与するもの。県内で臨床研修を行い、実際に医師として県内の公的医療機関で貸与期間の1・5倍の期間勤務すれば、返済は免除される。
 県が1〜2日に実施した面接試験では、応募者全員が県内での一定期間の勤務を希望したという。全員に貸与を認めたことについて、13日に記者会見した福田富一知事は「正直、うれしい悲鳴です」と述べた。今後は同様に不足が見込まれる内科志望の学生も制度の対象に加えることを検討するという。
 県は今年度の事業費として2000万円を予定していたが、追加予算として約2085万円を計上する。9月議会に補正予算案として提案する予定。【葛西大博】
毎日新聞 2008年5月14日 地方版

1018北海道が今アツい:2008/05/14(水) 23:00:20
ニュースワイド:なぜ今、旭川? 航空各社の競争過熱 /北海道
5月11日13時1分配信 毎日新聞

 ◇「観光頼み」の危うさも
 4月25日のスカイマーク参入で航空各社による旭川―羽田路線の値引き合戦に火がついた。ただ、旭山動物園の人気は相変わらずとはいえ、なぜ今になって旭川が競争のターゲットになるのか。現在の最安値と比べると約4倍の運賃で3月末に旭川に赴任した身として複雑な思いも抱きつつ、競争の背景や今後を探った。【横田信行】
 ■価格破壊
 スカイマークは5月末まで片道1万円という破格の安値と、従来の他社より1時間早い午前9時5分の旭川始発を武器に新規参入を果たした。
 真っ先に反応したのが「道民の翼」を自任する北海道国際航空(エア・ドゥ)。4月から自社の始発を3時間20分繰り上げ午前9時半とし、搭乗日の28日前までの購入運賃を5月末まで普通運賃(3万1200円)の3分の1足らずの9500円に、6月も1万2000円に設定した。
 6月の普通運賃をめぐっても、スカイマークが3月31日に1万7000円を打ち出せば、エア・ドゥが4月8日に道民割で1万6900円を発表し対抗。スカイマークは25日、1万4000円まで下げた。7月以降の運賃でも両社の競争は続きそうだ。
 日本航空と全日本空輸も6月末まで普通運賃(3万9600円)の7日前購入を最大61%割引の1万5400円に、前日購入も最大56%割引の1万7400円とした。それでも運賃で見劣りする分、2000円のガソリン券プレゼントやマイル加算など独自の特典で利用客の取り込みを図る。
 ■安さで明暗
 スカイマーク参入で東京―旭川間は1日7便から10便に増え、値下げとの相乗効果で大型連休(4月26日〜5月6日)の利用者は4社で計3万8452人と、前年同期比26%の大幅増となった。搭乗率はスカイマークが82%に達し、エア・ドゥも前年同期より14ポイント増の75%と好調。一方、日航は7ポイント減の64%、全日空も14ポイント減の58%。安さを求める利用者側の意向が航空各社の明暗を分けた。
 全国の地方空港が利用者の伸び悩みに苦しむ中、旭川空港は06年度に過去最高、07年度も過去2番目の乗降客数を記録。さらに値下げ競争で注目が集まり、空港を管理する旭川市や、旭川商工会議所などでつくる旭川空港利用拡大促進期成会からは喜ぶ声の裏で「これまでの運賃の高さは何だったのか」とのぼやきも漏れてくる。
 旭川空港も以前は路線休止や発着便の増減を繰り返し、市や期成会は航空各社に東京での午後からの会議に間に合う早朝便就航と値下げを要請してきた。エア・ドゥには、旭川乗り入れを条件に第三セクターの旭川振興公社、空港ビル、商工会議所が計1億円を出資し、市も支援してきた。それでも「どの社も要望にほとんど応えてくれず、減便話も出た。新千歳―東京便のように安くならなかった」と関係者は振り返る。
 ■地の利
 そんな状況を一変させたスカイマークは、全国的な知名度を誇る旭山動物園をけん引役として道北・道東への観光客を取り込む戦略を描く。06年4月に参入した新千歳―羽田路線の利用者分析で、旭川方面のニーズがあると判断した。旭川に拠点ができれば、これまで悪天候で新千歳に着陸できない場合に引き返していた航空機も、JRの特急で札幌まで1時間20分の旭川へ代替着陸させられるとの計算も働いたとみられる。
 「1時間1万円が常識。日本の運賃は高すぎる」と訴えるスカイマークの西久保慎一社長。空港関係者に対し「(参入前に)旭川で価格競争があったら、これほど簡単に進出できなかった」と話したという。高値で安定していた運賃が「価格破壊者」には魅力だった。

1019北海道が今アツい:2008/05/14(水) 23:00:47
 ■先行き不透明
 ただ、航空各社が値下げ競争に見合った利用者を今後も確保できるかは不透明だ。市と期成会が求めた早朝便が実現したが、利用者は期待したほど増えていないという。「ギリギリまで楽しみたい観光客は早朝便では帰らない」(期成会事務局)とみられ、旭川空港の需要はビジネス客より観光客の動向に左右される現実を示す結果となった。
 旭川市の06年度の観光客数は道内第2位の697万人で、前年度比23・6%増。市は「空港利用も当面は右肩上がりの状況が続く」と見込んでいるが、旭山動物園人気を背景とした過去数年の観光客の急増ぶりと比べ、空港の乗降客数は02年度の106万9790人から07年度は124万8361人と伸びは緩やかだ。07年度の乗降客数は前年度から約3万人減っており、頭打ち状態にもみえる。台湾、香港、韓国などからの国際チャーター便の増減も読めず、市も観光頼みの現状に値下げ競争がどう影響するかを計りかねている。
 また、競争の恩恵を受けられるのは空港利用者の76%を占める東京路線のみ。4月には釧路路線が休止されるなど、利用増を楽観できる状況ではない。旭川市の表憲章・総合政策部長は「今回のスカイマーク参入が真の市場開放。同じパイを奪い合う過当競争を心配するより、選択肢が増えた状況をいかに活用し空港の利便性を向上させるかが今後の鍵」と話し、今回の値下げ競争を機に道東・道北の玄関口として旭川の魅力をさらにアピールしていく考えを示した。
………………………………………………………………………………………………………
 ■旭川空港の歩み■
66年 6月 旭川空港開港
    7月 札幌・丘珠経由―東京間就航(毎日1便)
69年 8月 東京直行便就航(季節運航、週4便その他丘珠経由)
71年11月 東京線増便(毎日2便、東亜国内航空)
78年 7月 東京線増便(毎日3便)
80年12月 東京線増便(毎日4便)
88年 7月 東京線増便(毎日5便)
91年 4月 大阪・伊丹線就航(毎日1便、JAS)
92年 6月 名古屋線就航(毎日1便、ANA)
   12月 東京線にANA就航(毎日1便)
94年 9月 伊丹線が関西国際空港線となり、増便(毎日2便)
   12月 東京線ANA増便(JAS5便・ANA2便、計7便)
95年 6月 福岡線就航(週3便の季節運航、JAS)※98年運休
    7月 名古屋線増便(毎日2便)、10月以降1便
96年10月 仙台線就航(週3便、ANK)※99年9月運休
97年 3月 年間乗降客数100万人を達成
    7月 東京線JAS増便(JAS6便・ANA2便、計8便)
98年 3月 函館、釧路線就航(毎日各2便、HAC)
   11月 函館線増便(毎日3便)、釧路線減便(同1便)
99年 2月 函館線減便(毎日2便)
    6月 新潟線就航(季節、隔日運航、JAS)※04年運休
02年12月 東京線ANA減便(JAS5便・ANA1便、計6便)
03年 7月 東京線にADO就航(毎日3便、ANAとの共同運航)
   11月 東京線減便(JAS4便とADO・ANA3便、計7便)
05年 2月 名古屋線が名古屋空港から中部国際空港に
06年 6月 ソウル国際定期便就航(週4便、アシアナ航空)
08年 4月 釧路便運休。スカイマークが東京線就航(毎日3便)

5月11日朝刊最終更新:5月11日13時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000121-mailo-hok

1020北海道が今アツい サミットエコ:2008/05/14(水) 23:02:15
ほっかいどう経済NEWS:ビックカメラ、省エネ商品の割引拡大 /北海道
5月11日13時1分配信 毎日新聞

 ◇サミット前、注目度大
 家電量販店「ビックカメラ」(東京都豊島区)は、省エネ型商品を購入した客に通常の割引ポイント(商品価格の10〜15%)からさらに最大で5ポイントを追加するキャンペーンを実施している。札幌市中央区の札幌店では、北海道洞爺湖サミットで環境問題への意識が高まっており注目を集めている。
 環境省の「エコ・ファースト制度」第1号に同社が選ばれた記念企画。制度は企業の環境保全活動を促進するため、地球温暖化防止対策やリサイクルなどの自主目標を企業が設定。環境省が認めると、認定マークを宣伝に使える。
 キャンペーンは4月25日から始まり、電力消費量が少ない薄型テレビや冷蔵庫、パソコンなど同社が指定した約800種類で、最大で20%分の割引ポイントが付き、次回以降の買い物でポイントが使える。同社広報・IR部は「お買い得と感じてもらいながら、地球環境のことも考えてほしい」と話している。【仲田力行】
5月11日朝刊 最終更新:5月11日13時1分

乳製品高騰
明治乳業:十勝工場に併設の見学施設、あす開館 /北海道
5月11日13時1分配信 毎日新聞

 明治乳業は12日から、十勝工場(十勝管内芽室町)に併設した見学施設「十勝チーズ館」をオープンする。最新鋭機械を配備した国内最大規模のチーズ生産拠点を見ることができる。同社は消費量アップを期待している。
 工場は年間約20万トンの生乳をチーズに加工する能力があり、3月に稼働を開始したばかり。チーズ館からガラス越しに工場内の生産現場を見学でき、チーズの歴史などが書かれたパネルも展示。永田毅専務は「消費者に十勝で生まれたチーズへの理解を深めてもらいたい」と話している。
 開館は毎週月〜金曜日。入館は予約制で無料。工場見学時間は午前10時、午後1時半、午後3時の1日3回。問い合わせと予約は十勝チーズ館(0155・61・3710)。【田中裕之】
5月11日朝刊 最終更新:5月11日13時1分

1021北海道が今アツい サミットエコ:2008/05/14(水) 23:03:30
車上荒らし:多発 1〜4月、42%増2430件 /北海道
5月10日14時0分配信 毎日新聞

 ◇大半は札幌市
 今年1〜4月に道内で発生した車上荒らしは2430件で、前年同期の1700件から42.9%も増えたことが道警のまとめで分かった。大半は札幌市で起きており、規模の大きな駐車場で複数台のガラスを短時間で割る手口が目立つ。鍵のかかった車両も被害に遭っており、車内に貴重品が見当たらなくても衣類などを持ち去るケースも多いという。道警生活安全企画課は(1)貴重品以外の物品も車内に置かない(2)盗難防止装置をつける(3)駐車場の巡回や照明を増やす――などの対策を呼び掛けている。【坂井友子、佐藤心哉】
 ◇道警、自衛呼びかけ
 同課が1〜3月に道内で発生した1575件を分析したところ、発生地域は▽函館方面本部管内が130件(前年同期144件)、旭川方面が119件(同139件)だったのに対し、札幌方面は1136件(同802件)と増加。発生場所はマンションやスーパーなどの駐車場が953件(60・5%)と最も多く、一般住宅は270件(17・1%)だった。発生時間帯は午後6〜8時が371件(23・6%)、午後8〜10時が293件(18・6%)と夜に集中。被害車両の約8割に当たる1254台は鍵をかけていた。
 特に札幌市内では4月も▽札幌中央署管内84件(前年同月7件)▽札幌北署97件(同21件)▽札幌南署70件(同17件)と急増。4月30日夜には札幌市中央区の国道230号(通称石山通)周辺のアパート駐車場などで乗用車計9台のガラスが割られ、そのうち1台から現金2000円が奪われた。8台は何も盗まれておらず、札幌南署は同一人物がドライバーなどで次々とガラスを割っては内部を物色したとみている。
 道警は夜間の巡回など警戒を強化しているが、それでも歯止めをかけられていないのが実情。「従来は車外から見える位置にバッグや金品を置かないよう呼び掛けていたが、それだけでは防げない。車内に何も置かないよう訴えなければならない」と市民に自衛を呼びかけている。
5月10日朝刊 最終更新:5月12日10時52分


硫化水素自殺:札幌・豊平区のマンションで男性、死亡 住民50人が避難 /北海道
5月4日11時1分配信 毎日新聞

 3日午後6時25分ごろ、札幌市豊平区西岡4の7のマンション(10階建て)の管理人から、「30分程前から卵が腐ったようなにおいがする」と110番通報があった。札幌豊平署員が駆けつけたところ、マンション1階にある部屋の浴室で30代くらいの男性1人が倒れており間もなく死亡を確認、浴室から硫化水素を検出した。同署は男性が硫化水素を発生させて自殺したとみて、身元の確認を進めている。
 調べでは、この部屋は空き室で、男性は所有者の親せきとみられる。
 部屋の周辺では市消防局が約2時間にわたって中和作業を行った。この間、マンション1〜2階の住民約50人が避難する騒ぎとなった。【大谷津統一】
 3日午後6時25分ごろ、札幌市豊平区西岡4の7のマンション(10階建て)の管理人から「30分程前から卵が腐ったようなにおいがする」と110番通報があった。札幌豊平署員が駆けつけ調べたところ、マンション1階にある部屋の浴室で、函館市的場町の無職男性(35)が倒れており間もなく死亡を確認、浴室から硫化水素を検出した。自殺をほのめかすメモが見つかったことから、男性が硫化水素を発生させて自殺したとみられる。
 調べでは、部屋は普段は空き室。男性の母が所有しており、男性は数年前まで住んでいたという。周辺では市消防局が約2時間にわたって中和作業を行いこの間、住民約50人が避難する騒ぎとなった。【大谷津統一】
5月4日朝刊 最終更新:5月4日11時1分

1022北海道が今アツい サミットエコ:2008/05/14(水) 23:04:07
風を切って:道営競馬とともに/5止 装蹄師・能登正則さん /北海道
5月4日11時1分配信 毎日新聞

 ◇馬の活躍にやりがい−−能登正則さん(55)
 カンカンカン――。日高管内浦河町の育成牧場。〓舎(きゅうしゃ)の中に鉄を打つ音が響く。ひづめと蹄鉄(ていてつ)を何度も合わせ、1ミリ単位で調整する。1頭にかける時間は約30分。むずがる馬の足を持ち上げて、素早く蹄鉄にくぎを打ち込む。「この馬もずいぶんいい体になったね」。作業を終えた装蹄師の能登正則さん(55)は初めて笑顔を浮かべ、〓務員に声をかけた。
 装蹄師は華やかなレースを支える「縁の下の力持ち」。蹄鉄の打ち方ひとつで、競走馬が実力を出せるか決まる。馬は足が命。ひづめが故障してだめになった馬は何頭もいる。それだけに、わずかな誤差も許されない。
 扱った馬は延べ50万頭以上。作業の前後に必ず馬の歩き方を観察し、バランスや疲れ具合、故障の有無を確認する。「調子が悪くても馬は口では言わないからね。おれたちが見てあげないと」
 調教されたおとなしい馬ばかりを扱うわけではない。血の気が多い若い馬に蹄鉄を打つことも多く、常に危険と隣り合わせだ。開業して10年ほどたったころ、馬に背中をけり飛ばされ、あばら骨を4本折った。左ひじは約15年前に軟骨を砕かれ、今でも真っすぐ伸ばせない。それでも馬を恨んだことは一度もない。「馬が好きだから続けられる。自分が鉄を打った馬が活躍したらうれしいし、やりがいはあるよ」
 日高管内の同業者は、かつて20人もいなかった。だが、各地の地方競馬の廃止に伴い装蹄師が集まり、今では70人を超える。一方で、1万頭以上だった競走馬の生産頭数は約7500頭に減少。仕事も少なくなった。「道営が廃止されたら、牧場が減って装蹄師は大打撃を受ける。道営に強い馬を送って盛り上げたい」。今日も鉄を打つ手に力を込める。=おわり
   ×  ×
 この連載は水戸健一と金子淳が担当しました。
………………………………………………………………………………………………………
 ◇競馬豆知識
 《血統》
 競走馬の一種「Thoroughbred(サラブレッド)」を直訳すると「徹底的に品種改良されたもの」。300年以上前から速い馬と速い馬を交配して、さらに速い馬をつくりだす−−ということが繰り返されてきた。このために競馬は「ブラッドスポーツ」とも呼ばれる。
 競走馬は父や母から、得意なレースの距離や性格を色濃く受け継ぐ場合が多い。このため、血統は馬券を購入する際の検討材料の一つになる。
 馬の平均寿命は20年ほどと言われている。人と比べて成長のサイクルが早く、応援していた競走馬が引退して3、4年もたつと、その子どもが競走馬としてデビューすることもある。
………………………………………………………………………………………………………
 ■人物略歴
 ◇のと・まさのり
 北海道日高装蹄師会会長。生産牧場の三男として生まれ、牧場で鉄を打つ装蹄師の姿にあこがれた。東京都内の学校で装蹄技術を学び、大井競馬場で3年間の修業時代を経て、浦河町に戻り独立。ホッカイドウ競馬の馬主でもあり、これまで約20頭の競走馬を走らせた。今年も2歳の牝馬「ノトノハナヨメ」がデビュー予定。「照れくさい名前だけど、活躍してほしい」
5月4日朝刊 最終更新:5月4日11時1分

1023北海道が今アツい サミットエコ:2008/05/14(水) 23:05:04
新教育の森:ほっかいどう 教員免許更新制 講習の負担、課題に /北海道
5月2日11時1分配信 毎日新聞
 教員免許に10年間の有効期間を設け、更新講習の受講を義務づける
「教員免許更新制」が09年4月からスタートする。
 道内では国公私立の現職教員約5万3000人のうち、校長らを除いた約4万7000人が対象になると試算される。
 すでに10年以上経過したベテラン教員も順次、講習を受けていくが、広大な道内では講習会場を各地に確保しなければ、移動や宿泊など教員側の負担が大きくなる。道内の準備状況を取材した。【高山純二】

 ■出張講習を試行
 道内小中学校教員の6割を輩出しているとも言われる北海道教育大は今年8〜9月、根室管内(予定会場・中標津町)▽宗谷管内(同・稚内市)▽網走管内(同・北見市)の3カ所で「出張講習」を試行する。道教大は札幌、函館、旭川、釧路、岩見沢の5校を有し、各校で09年度から講習を始めるが、近くにキャンパスのない地域の教員も受講できるようにと検討しているのが出張講習だ。ただ、真田雄三理事は「開催場所や回数の判断が難しい」とぼやく。
 独立採算性を求められる大学にとって、講習を開いても教員が集まらない採算割れの事態は避けたいところ。そのため、各大学は教員や地域の需要を予測しながら準備を進めている。北海道大も6〜8月、理科や環境、教育改革についての講習を試行し、「本番」に備える計画だ。
 ■ネット講習も
 文部科学省はへき地・離島対策として、インターネットや放送による講習も認めている。道教大の出張講習では、網走管内で実施する6時間のうち3時間をネットで行い、残る3時間を会場で受講してもらう予定。
 道教委によると、道内の教員養成課程を持つ国公私立大・短大41校のうち国立6校は更新講習を実施する予定。公立2校、私立33校が検討中で、道内全域をカバーできるかは「全く未知数」というのが現状。そのためネット・放送講習への期待がある一方、講師の目が届かない講習は制度本来の趣旨に合わないとの批判もある。道教大も「対面による講習を基本にしたい」として、ネット講習は限定的にしたい考えだ。
 また、講習は都道府県や政令市の教育委員会なども実施できるが、道教委は「教職員の処分権限を持ちながら講習を行えば、恣意(しい)的に認定したとみられかねない」と否定的だ。
 ■大学間連携に課題
 義務付けられる30時間の講習のうち、12時間は全教員を対象にした共通の講習で、18時間は免許の種類に応じての選択となる。各大学がすべての免許に対応するのは難しいため、共通の講習はA大学、選択の講習はB大学と場所を変えて受講しなければならない教員も出てくる。
 このため、岐阜大や京都教育大は複数の大学と連携して講習を試行する予定で、道内でも道教大が5月26日に大学教員や事務職を対象にしたフォーラムを開き、連携体制などについて意見交換する。教員の多忙化が問題視されている学校現場で、講習による教員負担が重くならないよう大学間の連携強化が求められている。
………………………………………………………………………………………………………
 【教員免許更新制の概要】
 制度の目的 最新の知識・技能を身につけること
 受講対象者 現職教員、勤務経験者ら
 免除対象者 校長、副校長・教頭、指導主事ら
 初回対象者 11年3月時点で35、45、55歳になる教員
 講習の内容 最新事情に関する事項(12時間)=共通
       教科指導、生徒指導そのほか教育内容の充実に関する事項(18時間)=選択
 受講費用  原則は本人負担
 修了認定  S(90点以上)▽A(80点以上)▽B(70点以上)▽C(60点以上)▽F(59点以下)の5段階で、Fが不認定
5月2日朝刊 最終更新:5月2日13時1分

1024他もアツかった:2008/05/14(水) 23:06:41
教員免許更新講習:山形大が7、8月に先行実施 /山形

 山形大は15日、来年度始まる教員免許更新講習を、今年7、8月に県内計6カ所で先行実施すると発表した。山形市の小白川キャンパスだけでなく置賜、庄内、最上の各地域で開く。先行実施は全国101の大学などが取り組み、その一環。
 「機器分析の実際」「化学実験活用法」といった理科実験の講座など20講座を設け、いくつかの講座は6時間を認定する。また講座後に意見交換し、来年度からの本格実施に反映させる。
 山形大によると県内の教職員は約1万1000人いて更新対象者は年間約1000人。県内の教職課程のある大学と連携し、講座開設の準備を進める。
 教員免許更新制度は、教員に必要な知識や技能を保つため、教員免許に10年の有効期間を設け、更新時に必修12時間、選択18時間の計30時間の講習を義務付けたもの。現職教員は35、45、55歳で更新講習を受ける。【佐藤薫】
毎日新聞 2008年4月19日 地方版

愛教大:存在感ある大学目指す−−松田新学長が会見 /愛知

 ◇モノづくりに精通した教員養成
 今月1日付で愛知教育大(刈谷市)の学長に就任した松田正久氏(60)が記者会見し、6年間の任期における大学運営の基本方針や改革計画などを明らかにした。この中で松田氏は「存在感のある個性的な大学」をめざし、モノづくりが盛んな県内にふさわしい教員養成や地域に開かれた大学運営を進めることを強調した。
 松田氏は冒頭「効率化のみの安易な国立大学の再編・統合には反対」と述べ、国からの運営交付金についても「大学の基盤的経費の一部であり、競争原理による配分はなじまない」と配分の見直しに強く反対した。
 県の特徴を生かした地方の教育大ならではの取り組みとして、(1)モノづくり地域に対応し、科学やモノづくりに精通した教員(2)三河地方に多い外国人児童に対応し、その教育に携わる教員(3)奥三河などの独特な文化に対応し、その継承や保存の担い手−−などの養成を挙げた。
 また、教育改革の課題として、(1)教員の能力や質を高めるため、現在4年制の教員養成課程を教職大学院などで6年制に延ばす(2)近隣大学と共同で大学院に博士課程を新設する(3)来年度から始まる教員免許更新制度に他大学や教育委員会と連携して臨む−−などの考えを示した。
 さらに、地域に開かれた大学として、市民が自由に参加できる講演会や講座、イベントなどの拡充を図るという。【安間教雄】
毎日新聞 2008年4月18日 地方版

1025サーバーに入られた:2008/05/14(水) 23:07:27
偽サイト:道教育大サーバーに 札幌校研究室、アクセスを遮断 /北海道
5月2日11時1分配信 毎日新聞

 ◇個人情報不正入手が目的
 道教育大は1日、札幌校の研究室のウェブサーバーに何者かが侵入し、米国のインターネット決済サービス会社の偽サイトを開設したと発表した。偽サイトにアクセスした利用者の個人情報が盗み取られる可能性があるため、同研究室へのウェブサーバーにアクセスできないようにする措置をとった。
 同大によると、決済サービス会社から4月26日、偽サイトが開設されているとの連絡があった。調査した結果、偽サイトと知らずにアクセスした人のメールアドレスなどの個人情報を不正に入手するためのものであることが判明したという。
 偽サイトが開設された時期は不明で、同大は詳しい経緯と再発防止策を検討している。【千々部一好】
5月2日朝刊 最終更新:5月2日11時1分

1026後期高齢者は免許剥奪法案を:2008/05/14(水) 23:09:37
110番・119番:和寒・乗用車が電柱と衝突、女性が死亡 /北海道
5月5日14時0分配信 毎日新聞

 4日午後1時ごろ、上川管内和寒町西和の道道で、札幌市西区福井7、無職、京田俊二さん(63)の乗用車が道路左へはみ出して標識と電柱に衝突。助手席にいた京田さんの友人で60代とみられる女性が脳挫傷で死亡した。京田さんは頭を切る軽傷。現場は片側1車線の直線道路。(士別署)
5月5日朝刊 最終更新:5月5日14時0分

110番・119番:和寒・事故で亡くなった女性の身元判明 /北海道
5月6日12時1分配信 毎日新聞

 上川管内和寒町の道道で4日午後1時に起きた交通事故で、衝突した乗用車の助手席で死亡した女性は、札幌市厚別区厚別中央1の7、無職、岡洋子さん(64)と分かった。(士別署)
5月6日朝刊 最終更新:5月6日12時1分

1027子育て:2008/05/14(水) 23:10:36
子育て命懸け ヤンバルクイナ、道路で餌探し
5月14日16時5分配信 琉球新報
道路を歩くヤンバルクイナ=13日午前7時ごろ、国頭村の県道70号(山城博明撮影)

 【国頭】野鳥保護と自然について学ぶ愛鳥週間が10日から始まっている。野鳥はこの時期に繁殖期を迎え、多くの野生生物が生息するやんばるの森は、ひなと餌を運ぶ親鳥の姿でにぎやかになる。一方、餌を求めて道路に出た親鳥が事故に遭う件数も増加するため、環境省はドライバーに注意を呼び掛けている。

 13日朝、国頭村楚洲の県道70号で餌を探して道路に出る2羽のヤンバルクイナが撮影された。道脇の草むらから顔をのぞかせたクイナは辺りの様子をうかがいながら餌を探していた。2羽は次第に道路中央まで出てきょろきょろと首を動かしていたが、車の音が聞こえると慌てて草むらに姿を消した。
 ヤンバルクイナは4月から6月まで繁殖期を迎えるが、餌を求めて道路に出たクイナの交通事故が多発している。1995年からことし4月までの統計では、交通事故に遭うクイナの数は5月と6月が最も多い。昨年は過去最悪の23件を記録し、うち21羽が犠牲となった。
 ことしはすでに4件のクイナの交通事故が発生しており、うち3羽が死んでいる。
 愛鳥週間が始まった10日には、同村安田の県道2号で死(し)骸(がい)が発見された。
 環境省はクイナがよく目撃される県道2号と県道70号の約20カ所に、注意を促す看板を設置している。やんばる野生生物保護センターは「クイナの事故は朝夕に多い。ドライバーは注意してほしい」と呼び掛けている。

1028バカは死ね:2008/05/14(水) 23:11:43
<酒気帯び運転>缶ビール飲みながら高速道運転の男逮捕 容疑認めるも「事故も起こしとらんのに」
5月14日16時33分配信 毎日新聞

 ◇「事故も起こしとらんのに」

 県警高速隊は13日、飲酒しながら高速道路で乗用車を運転していたとして、福岡県黒木町本分、農業、高原清彦容疑者(48)を酒気帯び運転の疑いで逮捕した。容疑を認めているという。
 高速隊によると、高原容疑者は同日午前11時30分ごろ、自宅を出て八女ICから九州自動車道に入った。南関IC付近で、缶ビールを飲みながら運転している容疑者を他のドライバーが見かけ、110番。植木ICで検問していた高速隊が停車させて調べたところ、呼気1リットル中から0・3ミリグラムのアルコールが検出されたという。
 車内にはほぼ空になった350ミリリットルの缶ビール2本と未開栓の4本があった。同日午前0〜3時ごろ、自宅でも缶ビールを5本飲んだという。調べに対し運転しながらビールを飲んでいたことを認めながらも「事故も起こしとらんのに」などと話しているという。

1029キモいネパール人夫の妻殺害:2008/05/14(水) 23:12:28
倶知安の妻殺害:リゾート地に衝撃 シェアム容疑者、日本語話せず孤立感 /北海道
5月8日11時1分配信 毎日新聞

 後志管内倶知安町樺山のカレー店2階で同店経営のバハドー・カミ・智江さん(29)が殺害され、ネパール国籍の夫シェアム容疑者(26)が殺人容疑で逮捕された事件は、生後6カ月の長女ジュヌちゃんも巻き込まれた可能性が強まった。道内有数のリゾート地ニセコに近く、住宅や別荘が点在するのどかな地域は衝撃と悲しみに揺れた。昨年来日したシェアム容疑者は日本語に不自由な中で孤立感を深めていたとみられ、道警は最大の理解者だったはずの智江さんとの離婚話が凶行のきっかけになったとみて捜査を進めている。
 近所の住民らによると、智江さんは05年ごろからアクセサリーの加工技術を勉強するため度々、ネパールを訪れ、アクセサリーの加工職人だったシェアム容疑者と知り合ったという。シェアム容疑者が来日した昨年3月には智江さんは既に妊娠しており、2人は間もなく結婚、10月にジュヌちゃんが生まれた。12月には智江さんの両親が経営するコテージの敷地内にネパールのカレー料理やアクセサリーを販売する店を開き、一家は順風満帆なスタートを切ったように見えた。
 高校時代に智江さんと同級生だった女性(29)はシェアム容疑者と一緒に食事をしたことがあり、「私の子供と遊んでくれた。優しかったのにどうしてこんなことに」と驚きを隠せない様子だった。
 シェアム容疑者は道警の調べに「(ジュヌちゃんを)川に流した」と供述。ジュヌちゃんが生まれた時、2人に出産祝いを贈ったという近所の女性(69)は「あんなかわいい子供を川に流すなんて信じられない」と声を詰まらせた。
 シェアム容疑者はあいさつ程度の日本語しか話せず、周囲の人々とはネパール語に堪能な智江さんを介して会話していた。町内のペンション経営者は、智江さんの父親(56)が「(シェアム容疑者が)日本語を話せず困っている」とこぼすのを聞いたことがあるという。
 昨年10月、シェアム容疑者が犬をけったり棒で殴る様子を目撃したという近所の男性(70)は「たまにあいさつするときの優しそうな顔と違い、その時は想像もつかないほど怖い顔だった」と振り返った。結婚から1年、シェアム容疑者は心の闇に何を募らせていたのか。【和田浩幸、佐藤心哉】
5月8日朝刊 最終更新:5月9日17時16分

1030変な医師:2008/05/14(水) 23:13:39
滝川のタクシー補助制度詐欺:「市長らの怠慢」指摘 住民監査の請求人陳述 /北海道
5月8日11時1分配信 毎日新聞

 滝川市の介護タクシー代詐欺事件を巡り、市監査委員に住民監査請求をした市民グループ「生活保護不正問題の住民監査請求をすすめる会」の代表請求人、富澤和雄・元市議ら3人が7日、滝川市役所で請求人陳述を行い、田村弘市長らの責任を厳しく指摘した。
 富澤氏は「連名請求人の署名が2000人以上集まったことは、市民の関心と怒りの強さを示すもの。2億4000万円もの税金が元暴力団夫婦につぎ込まれたことに市政への不信感が増大している」と述べた。そのうえで(1)市が犯罪性を感じることなく通院移送費(タクシー代)支給を続けたのは不自然(2)07年5月に監査委員が問題提起したのに市長は対応を指示しなかった――などとして「市長、副市長の怠慢が今日の事態を生み出した」と主張した。
 住民監査請求は市長、副市長、福祉事務所長、福祉課長に損害賠償をさせるよう求めている。監査結果は6月14日までに出る予定。【西端栄一郎】
5月8日朝刊 最終更新:5月8日11時1分

リタリン詐取:処方せん偽造の元歯科医師に懲役1年6月求刑、結審−−公判 /神奈川

 偽造した処方せんを使い依存性の高い向精神薬「リタリン」を薬局からだまし取ったとして、詐欺罪などに問われた東京都港区の元歯科医師、斎藤順被告(44)に対し、検察側は13日の横浜地裁川崎支部(阿部浩巳裁判官)公判で、懲役1年6月を求刑した。弁護側は執行猶予付き判決を求めて結審した。判決は20日。
 検察側は論告で「歯科医師免許を利用した悪質な犯行で、社会の信頼を損ねた」と指摘した。これに対し弁護側は、斎藤被告がうつ病と診断され正式処方を受けた経験があることなどから「被告だけの責任とするのは酷だ」と主張した。【中島和哉】
毎日新聞 2008年5月14日 地方版

1031明暗:2008/05/14(水) 23:16:59
札幌・ロビンソン百貨店、34年間の歴史に幕−来年閉店へ
5月9日14時48分配信 札幌経済新聞
来年1月に閉店が決まったロビンソン百貨店札幌

 セブン&アイ・ホールディングス傘下のロビンソン百貨店(本社=埼玉県春日部市)は5月2日、札幌店(札幌市中央区南4西4)を来年1月18日で閉店すると発表した。
 1974年、同店の前身「札幌松坂屋」が開業。1979年にイトーヨーカ堂が札幌松坂屋と業務提携し「ヨークマツザカヤ」となり、1994年3月にロビンソン百貨店としてオープンした。売上高は、1997年2月期の198億円をピークに下降が続き、2002年4月に売り場の大幅な改装や営業時間を見直すなど対策を図ったが、開店以来の赤字は解消できなかった。
 閉店の理由について同社広報担当者は「顧客のニーズに対応できなかった」と話している。3階〜8階の専門店外「ラフィラ」は、営業主体が異なるため同店閉店後も営業を続ける。


ばんえい競馬:今年もナイター 売り上げ増を期待−−帯広 /北海道
5月10日14時0分配信 毎日新聞

 ばんえい競馬の今季のナイター営業が9日、帯広競馬場で始まった。電飾で彩られたコースを競走馬が力走し、仕事を終えて駆けつけたファンの目を楽しませていた=写真。
 ナイター営業は10月19日まで週末を中心に72日間の予定。帯広市単独開催となった昨年度から実施し、売り上げが好調だったため2年目の今年度は30日間増やした。11レースの日は午後3時、12レースの日は午後2時半から第1レースが始まり、最終レースは午後8時35分。
 今年度の開幕から6日間の通常営業の馬券売り上げは5億2592万円(前年同期比1・6%減)。帯広競馬場での売り上げは前年同期を8・2%上回ったが、直営場外馬券場では5・9%、インターネットでは2%下回った。同市は「場外のファンをつなぎ留めるのが課題。ナイターはインターネットの売り上げが高まる傾向にあるので期待したい」としている。【田中裕之】
5月10日朝刊 最終更新:5月10日14時0分

1032名無し長右衛門:2008/05/14(水) 23:17:52
中高一貫校:札幌市教委が検討 「2年後に最終判断」−−19日に初会合 /北海道
5月9日15時0分配信 毎日新聞

 札幌市教委は19日、全国的に増えている中高一貫教育学校について検討する協議会の初会合を開く。今年行った市民アンケートでは保護者の約6割が「入学させたい」と希望が多かった半面、「受験競争の低年齢化につながる」と心配する意見もあった。同市教委は協議会で具体的な教育内容などを1年間検討し「市民の意見を聞いたうえで2年後に最終判断したい」(企画担当課)としている。
 同市教委は今年2月〜3月、小中学校の保護者1964人と中高生1199人の計3163人を対象にアンケート調査を実施(回収率82・8%)。「入学させたい」とした保護者は58%だったのに対し、「入学を希望する」と答えた中高生は35%にとどまり、保護者と生徒の意識差が目立った。中高一貫教育で「ゆとりある学校生活が送れる」と利点を挙げる人もいたが、「受験競争の低年齢化」や「進路変更が難しくなる」などの懸念を示す意見もあった。
 協議会は学識経験者や小中高校関係者、公募で選んだ市民ら15人で構成。中高一貫教育の具体的な教育内容、設置形態、入学者決定方法などの問題点について検討する。
 中高一貫教育学校は私立校が中心だったが、文部科学省が99年度から公立校でも制度化し、開校が相次いでいる。昨春までに全国257校を数え、今春以降も34校が開校予定。道内でも道立登別明日(あけび)が昨春開校したほか、既存の公立中学、高校9校が連携型中高一貫教育校となっている。【千々部一好】
5月9日朝刊更新:5月9日15時0分

1033嘆く捜査官 ワカンネ:2008/05/14(水) 23:18:52
嘆く捜査員「分からぬことだらけ」 舞鶴高1殺害
5月14日6時55分配信 産経新聞

 京都府舞鶴市の府立東舞鶴高校浮島分校1年、小杉美穂さん(15)が殺害された事件は、14日で発生から1週間を迎える。小杉さんの足取りは防犯カメラの映像などから明らかになってきたが、なぜ深夜に自宅を出て現場の方へ向かったのか分かっていない。舞鶴署捜査本部は顔見知りの犯行との見方を強めているが、犯行状況にも謎は多く、交友関係を中心に慎重な捜査が続いている。

 ■足取り
 小杉さんは6日夜の夕食後にパジャマに着替えたのを母親の春美さん(37)が確認しているが、春美さんが就寝した午後10時以降に着替え直し自宅を出た。予定外の外出だったとみられるが、だれかに呼び出されたような形跡はなかった。
 その後、自宅から約500メートル西のガソリンスタンド近くで工事現場の赤色灯を携帯カメラで撮影し、ホームページに掲載。更新時間は6日午後11時57分だった。また7日午前0時50分ごろには、自宅から約2キロ離れた薬局付近で「1人で散歩している」と友人に伝えたが、変わった様子はなかった。
 一方、小杉さんとみられる女性の姿は6日深夜から7日未明にかけ、スタンドの防犯カメラのほか、発見現場に向かう府道付近や自衛隊施設など少なくとも4カ所で撮影されていたことが判明。女性の横で自転車を押して歩く男の姿も写っており、捜査本部は関連があるとみている。

 ■怨恨の見方も
 小杉さんの遺体は8日朝、自宅から約7キロ離れた雑木林で見つかった。遺体に着衣はなかったが、周辺の土や枯れ葉がかけられ、首には木の枝や細いつるのようなものが何重にも巻かれていた。
 「布団を掛けるような感覚で、土をかぶせたのではないか。遺体を見たくないという気持ちもうがかえる」と捜査幹部。小杉さんの携帯電話やバッグなどは遺体発見現場近くに散乱しており、遺体を隠蔽(いんぺい)する意図があったのかどうか疑問も残る。
 死因は頭や顔を工具のようなもので殴られたことによる失血死。背中には上から下方向へ硬い所でこすってできたとみられる擦過傷があり、あおむけに引きずられたか、護岸などで逆さに突き落とされた可能性が高い。
 また小杉さんの財布の中にあった現金などは手つかずで、性的暴行の形跡などもなく、怨恨による犯行との見方も浮上。現場の状況からは場当たり的な犯行とみられるが、犯人が事前に凶器を準備していた可能性もあり、捜査本部は計画的犯行との見方も捨てていない。

 ■交友関係を捜査
 遺体発見現場周辺では「女性の声を聞いた」など複数の関連情報があり、捜査本部は小杉さんの携帯電話の通信記録などを調べ、交友関係を慎重に捜査。一方で聞き込みや防犯カメラの映像を解析するなどして足取りの特定を急いでいる。
 また遺体のつめに残っていた付着物や現場に落ちていた毛髪などの遺留物を採取してDNA鑑定も進めているが、犯人につながる有力な物証はまだ得られていない。
 ある捜査員は「なぜ所持品を人目につくような状況で放置したのか、なぜ首に木の枝を巻いたのか。とにかく分からないことだらけだ」とつぶやいた。

1034嘆く捜査官 イェイワカンネ:2008/05/14(水) 23:19:31
小杉さんの行動目的は?一緒の男は?…舞鶴事件から1週間
5月14日14時32分配信 読売新聞

 京都府舞鶴市の高校1年小杉美穂さん(15)の殺人、死体遺棄事件は、14日で1週間がたった。
 小杉さんがなぜ深夜に自宅を出て約7キロの道のりを歩いて現場に向かったのか、この間、小杉さんとみられる女性と一緒に防犯ビデオに映ったり、目撃されたりした男は誰なのか、いずれも不明のままだ。
 府警舞鶴署の捜査本部は、小杉さんの行動の解明に努めるとともに、男の特定を急いでいる。
 小杉さんは脇腹に拳で殴られた跡があり、背中や臀(でん)部に擦過傷があった。現場や遺体の状況から、府警は、遺棄現場の対岸で暴行を受け、衰弱した状態で運ばれた後、倒れた状態でバールのような工具で繰り返し殴られて殺害されたとみている。
 小銭が入った財布は残されていた。「顔見知りによる犯行か」とみる府警幹部もいるが、小杉さんの交友関係の捜査からは、恨みを買うようなトラブルは浮かんでいない。
 防犯ビデオの映像や目撃証言などから、小杉さんは6日午後10時以降、自宅を出て国道を西へ向かい、舞鶴湾沿いに府道を北進、山を迂回(うかい)するルートで、約7キロの道のりを2時間以上かけ、買ったばかりの履き慣れない高いヒールのサンダルで歩いたとみられる。
 途中、街灯も少なく真っ暗でひっそりした場所も多い。「深夜にわざわざ歩いて行く目的は何だったのか」と捜査員は首をひねる。
 11日までに128件の情報が寄せられた。防犯ビデオに小杉さんらしい女性が映っていたのは3か所。自宅から西約500メートルのガソリンスタンド(GS)では1人だったが、その後は、男と映っていた。男女の目撃情報は複数あり、現場近くの路上では、だぶだぶのジーンズに野球帽姿で自転車を押す若い男と一緒に歩く様子も目撃されている。
 「イェイ発見」。小杉さんがGS近くで更新したブログには、何かを見つけて喜ぶ言葉が残されていた。途中で、待ち合わせをしていたのか。しかし、携帯電話やメールの記録には、誰かと約束したような内容はなかった。

最終更新:5月14日14時32分

1035同じように殴れ:2008/05/14(水) 23:20:47
中学生2人「楽しくて殴った」と供述 千波湖の鳥死亡
5月4日7時50分配信 産経新聞

 茨城県水戸市千波町の千波湖で4月28日、コクチョウやハクチョウ計7羽が頭を殴られるなどして死んでいた事件で、同市内に住む13歳の男子中学生2人が水戸署の調べに対し、「自分たちがやった」と犯行を認める供述をしていることが3日、分かった。同署は動物愛護法違反容疑で、事情を聴いている。
 調べでは、2人は「楽しいのでやった。現場近くにあった棒を拾って鳥を殴った」と供述。同署は棒を捜索している。
 また、4月17日にもコクチョウやハクチョウ計7羽が撲殺されているのが発見されており、同署は関連を調べている。
 4月28日の事件では、同湖北側の半周約1・5キロにわたる岸辺や湖中にコクチョウやハクチョウが倒れているのが見つかった。いずれも頭や首に殴られたような跡があった。

<ハクチョウ撲殺>中3を保護法違反容疑で書類送検 水戸
5月14日20時50分配信 毎日新聞

 水戸市の千波湖畔でハクチョウなどが殺された事件で、県警水戸署は14日、同市内の中学3年の少年(15)を鳥獣保護法違反容疑で書類送検し、中学2年の少年(13)について同法違反の非行事実で茨城中央児童相談所に書類を送った。2人は同じ中学校で「羽を広げて抵抗する鳥を殺すのが楽しかった」と話しているという。
 調べでは、2人は4月28日午前1時から2時半ごろにかけ、北側湖畔でハクチョウとコクチョウ計8羽を近くにあった木の枝で殴って死なせた疑い。
 千波湖畔では4月17日にもハクチョウなど7羽の死骸(しがい)が見つかり、2人は関与を認めているが、同署は物証が不十分として立件しない方針。
 13歳の生徒は刑事責任は問われないが、07年の改正少年法の適用を受け、15歳の生徒とともに家裁の審判を受ける見通し。【清野崇宏】
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/cruelty_to_animals/

1036燃える名古屋城:2008/05/14(水) 23:22:55
<名古屋城>63年前のきょう、国宝の天守閣、2時間で焼失 金のシャチホコも
5月14日16時5分配信 毎日新聞
米軍のB29編隊の落とす焼夷弾が天守閣に命中し、炎上する名古屋城=1945年5月14日撮影

 今年度から復元が始まる名古屋城本丸御殿が空襲によって天守閣とともに焼け落ちたのは63年前のきょう、1945年5月14日のことだ。同年3月の東京大空襲を上回る480機のB29爆撃機が名古屋市北西部を中心に無差別爆撃を行い、市民の誇りだった国宝の城を焼いた。空襲を資料と証言で振り返る。【山田一晶】
【日本の城】 焼失前の名古屋城、取り壊し前の会津若松城など日本の城を写真で

◇480機のB29、日本で最大規模の空襲
 当日の名古屋の天候は晴れ。5月にしてはやや肌寒かったと多くの人が証言している。45年4月7日以来、1カ月空襲が途絶えていた。市民は3月の大規模空襲の焼け跡の片づけに追われる一方、国内の一大拠点だった航空機生産に努めていた。名古屋城では、シンボルの金のシャチホコを戦災から守るため地上に下ろす作業が行われ、やぐらを使って雌のシャチホコが城の2層部分にまで下ろされていた。
 そのころ米軍は、マリアナ諸島の基地から約530機のB29を相次いで出撃させた。民家を無差別に焼き払うため各機は焼夷(しょうい)弾を満載していた。うち480機は紀伊半島を縦断して琵琶湖上空で集結した後、名古屋に向けて進路を定めた。爆撃機の数は東京大空襲(325機)を上回り、日本の空襲で最大の規模となった。
 名古屋では午前6時に警戒警報が出された。午前7時50分に空襲警報に切り替わった時は勤労学徒らはすでに仕事を始めていた。午前8時、名古屋市北部への爆撃が始まり、名古屋城天守閣も複数の焼夷弾を受けて間もなく炎上した。シャチホコを下ろすために開けていた城の窓から飛び込んだ焼夷弾が、内側から火の手を上げたとされる。銅ぶきの屋根から緑や紫色の炎が上がり、天守閣は2時間余りで焼け落ちた。本丸御殿に関する資料はないが、近くにいた人などの推測では、より短時間で焼失した可能性が高い。
 空襲は1時間半で終わった。投下された焼夷弾は2515トン。当時の県防空課の記録に「未(いま)だかつて無き局地濃密爆撃」との記述がある。死者338人、負傷者783人、焼失家屋2万1905戸の被害が出た。天守閣の炎上は全国的なニュースになり、毎日新聞は空襲2日後の朝刊で名古屋発の記事として「名古屋城も焼失 敵の暴爆」と報じた。米軍側の被害は墜落2機。西区にパラシュート降下した4人が拘束され、無差別爆撃を行った罪で同年7月に処刑された。
 名古屋城の天守閣は59年に再建された。

 ◇名古屋空襲
 「名古屋大空襲」は45年3月12日と5月14日の両空襲を指す場合が多い。45年6月9日に熱田区の愛知時計、愛知航空機を目標にした空襲は「熱田空襲」と呼ばれる。
 名古屋への空襲は42年のドゥーリットル空襲が最初。B29が初めて襲来したのはマリアナ諸島が陥落した44年の12月13日で、東区にあった航空機エンジン生産拠点の三菱発動機名古屋製作所が70機の編隊に襲われ、330人が死亡した。同規模の空襲は12月18、22日、45年1月3、14、23日、2月15日と断続的に続く。東京大空襲後間もない3月12日未明には市中心部を狙った200機による無差別爆撃があり、519人が死亡。3月19日、25日、4月7日にも同規模の空襲があり、それぞれ826人、1617人、302人が死亡した。
 名古屋への空襲は5月14日以降も続き、5月17日(100機、死者505人)の焼夷弾攻撃の後、爆弾による熱田空襲(42機、死者2068人)をはじめ、7月末まで断続的に行われた。(「戦争に関する資料館調査会」による)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/pacific_war/

1037島根大学医学部付属病院、危機管理欠落:2008/05/14(水) 23:24:41
個人情報:島大病院で患者情報紛失 内規守られず…11人の氏名や検査データ /島根
5月14日14時1分配信 毎日新聞

 島根大医学部(出雲市塩冶町)は13日、同大付属病院の30代の男性研修医が、患者11人分の氏名や病歴、家族の病歴などを入れたUSBメモリーを院内で遺失したと発表した。
 USBメモリーとは、持ち歩き可能な記憶媒体の一種。病院によると、男性研修医は9日午後2時ごろに病棟内のナースステーション内のパソコンにメモリーを挿入して資料を作成していたところ、他病棟から処置依頼があったため席を離れて処置を行った。約4時間後に戻った際、紛失していることに気付いたという。
 メモリーは男性研修医個人のもので、症例検討会で使用した11人の患者(現在入院中6人、すでに退院5人)の氏名、検査データ、術前診断、病歴、家族の病歴などが入っていた。
 同大病院では院内から患者のデータを持ち出す際には、内規で本人が特定されないように代わりに電子カルテ番号などを使用することになっているが、守られていなかった。会見した小林祥泰病院長は「個人の名前は持ち出さないよう徹底していたが、不十分だった」と謝罪。今後、関係者には暗証番号の設定が必要なメモリーを配布するなどして、情報管理の徹底に努めるとしている。【細川貴代】

5月14日朝刊 最終更新:5月14日14時1分

1038ばんざーいwww:2008/05/14(水) 23:27:04
自己破産:老舗「保性館」が、「山の井」も 両館で一体再生へ−−玉造温泉 /島根
5月10日16時0分配信 毎日新聞

 玉造温泉(松江市玉湯町玉造)で、創業300年を誇る老舗など2旅館が9日、松江地裁に自己破産の申し立てを行った。破産決定後、2旅館はホテルマネージメントインターナショナル(HMI、神戸市)の子会社に買い取られ、HMIが管理・運営を行うこととなっており、事業は継続される。
 代理人の中村寿夫弁護士によると、破産申し立てを行ったのは、創業300年の歴史を持ち昭和天皇の宿泊所となったこともある「保性館」(長谷川八郎代表取締役)と、政府登録国際観光旅館の「山の井」(青砥寛明代表取締役)。
 保性館は、景気拡大で玉造温泉の宿泊客や客単価が伸びる中、89年に10億円を投資して新館をオープン。90年8月期には、約11億円の売り上げを上げた。だが、景気の悪化による玉造温泉への客足低迷などに伴って、保性館の宿泊客数も下落。収益性も急激に悪化し、06年2月ごろからは金融機関への利払いも完全に停止した。負債額は約19億円。
 山の井は、97年7月期の年間売り上げが5億7000万円でピークとなったが、保性館と同様に、景気悪化などで売り上げが減少。05年7月期には金融機関への利払いを停止しても資金が不足する状態となり、負債額は約22億3000万円に上った。
 破産決定後、2旅館はHMIの子会社に買い取られ、HMIから派遣されたスタッフが事業を継続し、管理・運営を行う。2旅館は隣接している場所にあることから、経営を一体化させて高級旅館としての再生を図るという。従業員は再雇用される予定。中村弁護士は「破産申し立て後も、絶え間なく事業が継続されるのは異例」としている。【小坂剛志】

5月10日朝刊 最終更新:5月10日16時0分

1039名無し長右衛門:2008/05/14(水) 23:29:11
支局長からの手紙:21年目の5月3日 /島根
5月6日15時1分配信 毎日新聞

 どの報道機関も真正面から取り上げない問題で連載企画をしたことがありました。ある団体を取材した直後、「おかしなこと書いたら許さんぞ」と脅しの電話が支局にかかってきました。翌日は一転して「昨日はすまんかった。私の誤解やった」と低姿勢の電話です。ところが翌日はまた脅しの電話、そしてその翌日は低姿勢……。1週間も続くとさすがに参ってきます。
 そのうちに、番号を公表していない自宅の電話に無言電話がかかってくるようになりました。帰宅する車の後をつけられている気配もあります。電話線をはずしたり、帰宅する道順を変えたりしても不安は大きくなるばかりでした。階段を降りるときは背後に注意し、電車を待つ間は絶対ホームの真ん中から離れない。こんな日が続くと心身ともに疲れ果ててしまい「連載を途中で止めようか」と思いました。
 そのちょうど3年前、朝日新聞阪神支局襲撃事件があり、小尻知博記者(当時29歳)が犠牲になりました。それまで自分にもかかわりのあることとして考えることが少なかったのですが、「もしかすると自分も……」と深刻に考えてしまいます。姿の見えない相手に問答無用で狙われるとはどういうことか、身をもって経験しました。
 このとき支えてくれたのは、日ごろからさまざまなアドバイスをしてくれていた取材先の人たちであり、「責任は全部とる」と矢面に立ってくれた当時の支局長でした。補強取材をして原稿を何回も書き直して、ようやく掲載にこぎつけました。その連載企画を通じて「取材すること、原稿を書くことの重さ」を改めて確認し、「何があってもひるまぬ気持ち」を学んだように思いました。
 1987年5月3日に発生した朝日新聞阪神支局襲撃事件から21年。事件が時効になってから6年が過ぎました。松江支局で現在、第一線で仕事をする支局員は全員が20代。事件発生当時、まだ2歳だった記者もいます。いくら「事件を風化させてはいけない。私たちに“時効”はない」と言っても、第一線で走り回る若い記者にとっては歴史上の出来事になりつつあります。
 小尻記者の無念を伝え、「取材すること、原稿を書くことの重さ」「何があってもひるまぬ気持ち」を若い記者に知ってもらいたい。21年目の5月3日を迎えて気持ちを新たにしました。【松江支局長・松本泉】

5月6日朝刊

最終更新:5月6日15時1分

1040名無し長右衛門:2008/05/14(水) 23:29:45
なんじゃもんじゃ:新緑に雪? 松江・城山公園で見ごろ /島根
5月9日18時6分配信 毎日新聞

 新緑の木々の葉に、まるで雪が積もったように、白い小さな花を咲かせる「なんじゃもんじゃ」が松江市の城山公園で見ごろを迎えている。
 なんじゃもんじゃはモクセイ科の木で正式名は「ヒトツバタゴ」。国内では長崎県対馬地方と岐阜県東濃地方にしか自生しない。同公園のなんじゃもんじゃは同市奥谷町の杉坂治氏が昭和15(1940)年に寄贈。以来毎年、市民や観光客を楽しませてきた。毎日、同公園を散策し、四季の花々を観察する同市内中原の男性は「今年の花は少なめ」と言うが、まだ7分咲き。15日ぐらいまで楽しめる。【岡崎英遠】

5月9日朝刊

最終更新:5月9日18時6分

1041着服:2008/05/14(水) 23:30:17
着服:400年祭推進協職員が300万円 出向元の商議所が懲戒解雇 /島根
5月10日16時0分配信 毎日新聞

 ◇事務局も「告訴検討」 松江市も財政負担
 官民でつくる松江開府400年祭推進協議会事務局は9日、男性職員(28)が同協議会の銀行口座から約300万円を着服していたと発表した。男性は松江商工会議所の嘱託職員で、昨年8月から開府400年祭事務局に出向。今月1日に着服が判明し、商工会議所で懲戒解雇処分となった。8日に全額を返済したが、事務局は告訴を検討するという。
 開府400年祭事務局によると、元職員は、総務と事業を担当していた。経理を任された昨年9月から今年4月までの間に、銀行口座から少なくとも14回、現金を引き出し、着服した。
 主に、取引先に物品購入費などを口座振替で支払う際、銀行に払戻請求書のみを提出する一方、振込依頼書を破棄して相手口座に振り込まない手口で、現金を着服していた。決算作業中に領収書や振込依頼書の控えがなく、収支が合わないことなどから、着服が判明。元職員は「借金の返済や生活費に充てた」と話しているという。
 西尾俊也・400年祭事務局長は「公金で、あってはならないこと。深くおわびする。信頼回復に努めたい」と謝罪した。
 同協議会は06年7月に発足した。市や商工会議所、民間企業などで構成される。今年3月までは事務局は元職員を含めて4人だった。松江開府400年祭は07年4月から11年12月まで行われ、堀尾吉晴公の松江城入城を再現した松江武者行列や来年5月に行われる「ホーランエンヤ」などが計画されている。昨年度の総事業費は決算見込みで約3800万円、そのうち市が約2600万円を支出している。【御園生枝里】

5月10日朝刊
最終更新:5月14日15時33分

1042貧乏人御用達銀行:2008/05/14(水) 23:31:23
島根銀行:14億4000万円下方修正 評価損計上で−−3月期純利益 /島根
5月10日16時0分配信 毎日新聞

 島根銀行(松江市東本町、田頭基典頭取)は9日、08年3月期連結業績予想について、当期純利益をマイナス25億2000万円からさらに14億4000万円赤字のマイナス39億6000万円に下方修正すると発表した。
 地域経済の低迷や原油高などから、貸倒引当金を積み増し、株式などの有価証券評価損を7億2100万円計上したことなどが要因。今年度から3年間で収益性や健全性の向上を目指す「中期経営計画」について、田頭頭取は「大幅な赤字は想定しなかったが、大きく狂うことはなく、実践できる」と強調した。【御園生枝里】
5月10日朝刊 最終更新:5月10日16時0分

1043貧乏人を採用するな:2008/05/14(水) 23:32:48
PTA会費着服:前事務長を懲戒免職 川本・島根中央高、刑事告発へ /島根
5月10日16時1分配信 毎日新聞

 県立高校の前事務長がPTA会費などを着服していた問題で、県は9日、川本・島根中央高(川本町川本)の堀田実夫・前事務長(56)を同日付で懲戒免職処分とした。同校で前事務長が管理していたPTA会費などでは計約2163万円が使途不明となっており、前事務長は「ほぼ自分が使った」と話しているという。同校は川本署に業務上横領事件として刑事告発の手続きを行った。
 県教委によると、堀田前事務長は同校に赴任した直後の05年5月から今年3月まで、PTA会費などの貯金通帳から65回にわたって現金5万〜200万円を引き出し、生活費や借金返済に使っていた。2日に県教委が発表した着服額は約1260万円だったが、その後の調査で、前事務長が管理する部活動援助費の口座などの約2163万円が使途不明となっていることが判明した。約525万円は前事務長が返還するなどしている。
 藤原義光教育長は「学校と職員を信頼して会計を預けた関係者と県民の皆さまに心からおわびしたい。職員の綱紀粛正と再発防止に努める」とコメントした。【小坂剛志】

5月10日朝刊 最終更新:5月10日16時1分

1044名無し長右衛門:2008/05/14(水) 23:35:20
看護の日:過酷な労働、改善訴え 県医労連が「ナースウェーブ」−−松江 /島根
5月12日16時1分配信 毎日新聞

 12日の「看護の日」を前に、県内の医療関係者らが医療現場の過酷な労働実態を訴え、改善を求める「08年ナースウェーブ」が11日、松江市の県庁前であった。
 県医労連の主催。県内の病院看護師らが、月10日を超える夜勤の実態や、医師、看護師不足のため病院が閉鎖する現状を訴えた。
 そのうえで、92年に看護職員の処遇や確保対策のために制定されたが、努力義務にとどまり実効性に乏しいとされる「看護職員確保法」を改正し、看護師の増員と夜勤を月8日以内に規定するなどを求める署名に対する協力を呼びかけた。
 署名は県内ですでに約1万人分集まったといい、27日に全国署名分と合わせて国会に提出する。
 県医労連の有田周二委員長は「諸外国と比較しても医師、看護師の数は圧倒的に少ない。県内でも大田市立病院などのように、ぎりぎりの人員でローテーションを組んでいる病院が多い」と訴えた。【岡崎英遠】

5月12日朝刊 最終更新:5月12日16時1分

1045名無し長右衛門:2008/05/14(水) 23:35:45
行政ファイル:住民監査請求を却下 /島根
5月13日14時0分配信 毎日新聞

 04年に旧恵曇漁協(現JFしまね)がリース事業に使う漁船を買う際に、旧鹿島町が支出した補助金約5070万円を松江市に返還することなどを求めた住民監査請求で、市監査委は請求期間が過ぎているとして、9日付で請求を却下した。請求した市民は「問題が明らかにされたのは昨年9月の市議会が初めて」などと請求が遅れた理由を主張していたが、市監査委は「正当な理由ではない」と判断した。
5月13日朝刊
最終更新:5月13日14時0分

1046名無し長右衛門:2008/05/14(水) 23:36:21
さつまいも:れんげ保育園児、苗の植え付け体験−−浜田 /島根
5月13日14時0分配信 毎日新聞

 浜田市熱田町のれんげ保育園(古川邦道園長)の園児27人(4、5歳児)と保護者25人が12日、同市旭町山ノ内の梨園内の畑(60アール)の一部でさつまいも苗の植え付け=写真=とマルチ農法の畝作りをした。
 親子で土の感触を楽しみながら、生物の生育状況を知り、収穫の喜びをと昨年、収穫だけの体験をしたのに続いて、今年は苗の植え付けと畝作りを追加した。同町木田の「ふぉーゆーイモ会」(大田幸登会長ら5人)が指導。大田さんが「早く大きくなってとお願いをすると大きくなりますよ」と話し、親子らが「紅アズマ」の苗約150本を植えた。
 10月中旬、収穫の予定で、収穫は全園児で楽しむ。古川園長は「園は地産地消に取り組んでおり、イモ会の方に声をかけてもらったのがうれしい」と話していた。【大賀英作】

5月13日朝刊最終更新:5月13日14時0分

1047名無し長右衛門:2008/05/14(水) 23:36:45
わがまち食自慢:鳥取・倉吉 大原トマト /中国
5月13日14時1分配信 毎日新聞

 ◇香り強くフルーツのような甘み−−農薬最小限に「安心・安全な食」に徹す
 鳥取県倉吉市大原地区で栽培される「大原トマト」は、スーパーの売り場に整然と並ぶトマトとは一味違う。皮が薄くて実がぎっしり。少しツンとくるトマト独特の香りも強い。形は少し不格好だが、まるでフルーツのような甘みがある。化学肥料を一切使わず、農薬も最低限に抑えている。大原地区の生産農家7軒は「安心・安全な食」に徹し、07年に県から環境保全型農業に取り組む「エコファーマー」にそろって認定された。年間生産量約90トンのほとんどは県内で消費されてきたが、口コミで評判が広がり、今では全国各地から注文が舞い込む。【武内彩】
 天神川の流域に広がる大原地区は肥よくな土に恵まれている。この土壌を生かした農業が盛んで、現在7軒が大原トマトのブランドで知られる「瑞健(ずいけん)」のハウス栽培に取り組んでいる。
 長距離輸送に耐えられるよう品種改良されたものとは違い、瑞健は皮が薄く日持ちしない。その分、種(緑色の部分)がほとんどないほど肉厚で味が濃い。数品種の栽培を試した結果、味を重視して瑞健を選んだという。
 大原地区では、約40年前にトマト栽培が始まった。先に始めた米子市の農家から教えを受けながらのスタート。最初の数年は木ばかりが大きくなり、苦難続きだったという。
 トマトは寒さに強くマイナス4〜5度にも耐える。大原ではハウス内に暖房をせず、ビニールを3重にすることで寒さから苗を守っている。湿度が上がり過ぎず、カビの心配もない。ただ、寒さの影響か、モモのような形のものも出来てしまうという。
 10月に種をまき、花が咲く直前の1月ごろ苗を植える。通常の半分程度の25センチ間隔で植えるためほかの産地ほど背が高くならない。4月に最初の収穫が終わると3週間ほどで次の収穫に取り掛かる。最後の4度目の収穫が終わるのが6月ごろ。3カ月かけて大きく育ち、独特の甘みの強いトマトになる。
 化学肥料は一切使わず、サンゴなど有機肥料を使う。毎年続けて耕作するため収穫後に半月から1カ月間、畑に水を張って土壌を消毒し、病気を防いでいる。こうした地域ぐるみの努力が実って、初出荷を待ちわびるファンが増えてきた。
 ◇栽培技術向上へ日々研究−−大原トマト生産組合長・倉繁久雄さん(76)
 高校を卒業して以来、大原で農業に携わっています。トマト栽培は40年ほどになりますが、気候は毎年変わり、栽培の難しさに変わりはありません。安全、安心とおいしさを両立できるよう、組合員同士でお互いの畑を見て回ったり、意見交換をしたりと日々研究を続けています。大原の土壌のよさを最大限に生かし、味に自信をもって消費者のみなさんに届けます。
   ◇   ◇
 小売りで1ケース(約4キロ)2500円前後。倉吉市大原の大原多目的センターで直売もしている。問い合わせは同組合(0858・22・1096)へ。

5月13日朝刊 最終更新:5月13日14時1分

1048NHK松江放送局:2008/05/14(水) 23:37:59
国宝銅剣亀裂で文化庁が調査
先月、島根県の県立古代出雲歴史博物館で、国宝の銅剣1本が展示台にぶつかりヒビが入ったことを受けて、14日、文化庁の調査が行われ、今後の修復方法を決めました。

先月15日、斐川町の荒神谷遺跡から出土した国宝の銅剣の状態を調査していたところ、このうちの1本を展示台にぶつけて、刃の部分に長さ4.2センチ、幅9ミリのヒビが入りました。
銅剣は、ヒビの部分を接着剤で固定したうえでさびを防ぐ応急処置が取られています。
14日は、今後の修復方法を決めるため、文化庁の調査が行われ、調査官1人が、出雲市の県立古代出雲歴史博物館を訪れました。
調査は非公開で行われましたが、およそ1時間に渡って、収蔵庫に保管してある銅剣の表側と裏側から、破損状況を確認したということです。
文化庁の石橋茂登調査官は、「ヒビの程度は重大ではなく応急処置も十分に行われていたが、今後は、ヒビの部分から亀裂やさびが広がるのを防ぐ必要がある」として、ことしの夏までにヒビの部分を接着剤で再び固定したり、さびを防ぐ特殊な樹脂を塗るなどの対策を行うことを決めました。
こうした対策は、文化庁の指導を受けながら、今後、島根県が博物館の中で行うことになっています。

1049NHK松江放送局:2008/05/14(水) 23:38:24
ガソリン最高値更新
おとといの県内のレギュラーガソリンの平均価格は、1リットルあたり163.5円で今月7日よりさらに値上がりし、最高値を更新しました。

日本エネルギー経済研究所石油情報センターによりますと、県内のレギュラーガソリンの平均価格は、163.5円でした。
これは、暫定税率が復活して初めて行われた今月7日の調査よりさらに0.6円上がって、昭和62年の調査以来の最高値を更新しました。
また全国平均に比べても3.4円高く、最も安かった沖縄県の価格を7.7円上回りました。
そして長崎、愛媛、鹿児島、長野についで全国で5番目の高値となっています。
ハイオクガソリンは今月7日に比べて0点.8円上がり、174円となりました。
軽油も0.5円値上がりし、143円となりました。
石油情報センターは、今後の見通しについて、「暫定税率の復活を受けての値上げは落ち着きつつある。
原油の高騰がこのまま続けば現在の価格よりも、さらに値上がりする可能性もある」と話しています。

保留続いた180億円分解除へ
ガソリン税などの税収を今後10年間、道路整備にあてるとした道路財源特例法が再可決されたのを受けて、県は執行を保留していた国の交付金を使って行う事業と県が単独で行う事業、およそ180億円分についても保留を解除する方針を示しました。

島根県はガソリン税などの税収を今後10年間、道路整備にあてるとした道路財源特例法が期限切れになったことに伴い今年度当初予算に持り込んだ国の交付金を使って行う事業のうちの136億円分と県が単独で行う事業の38億円分について執行の保留を続けていました。
これらの事業についてきのう道路財源特例法が再可決されたのを受けて交付金事業の事業費を国が示したことから島根県は執行の保留を解除する方針を示しました。
再開される主な事業は▼益田市の県道久城インター線に4億6700万円▼出雲市の県道出雲インター線に3億6000万円▼邑南町の県道浜田作木線に2億5000万円などとなっています。
また、今回の内示を受けて県の試算では当初予算で見込んでいたよりもおよそ20億円の県費が軽減されるということです。
このほか、市町村が行う交付金事業にはほぼ満額の50億円が示されました。

1050NHK松江放送局:2008/05/14(水) 23:38:49
出雲大社で例大祭
59年ぶりに本殿を改修する遷宮が始まった出雲市の出雲大社で天皇陛下の使いを迎えて行われる例大祭が14日から始まりました。

例大祭は毎年この時期に3日間にわたって行われる出雲大社の最大のお祭りです。
初日は午前9時から松の参道で的射祭が行われ神職が直径1メートルあまりの的に向かって矢を放ち厄払いをしました。
この後、午前10時半すぎから天皇陛下の使いが贈り物の五色の絹織物などが納められた唐ひつをかついで登場し、遷宮の間、神様の仮の住まいとなっている御仮殿に静かに運び入れました。
広い境内には県内外から大勢の参拝客が訪れ、厳かに行われる伝統的な行事を静かに見守っていました。
出雲大社の例大祭は16日まで行われ、神楽の奉納や大茶会などさまざまな行事が行われることになっています。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板