したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

977名無し長右衛門:2008/05/13(火) 04:14:13
支局長からの手紙:美空ひばりとアユ /島根
 大阪の高級料亭で客の食べ残したアユの塩焼きを使い回ししていたというニュースを聞いたときのことです。ふと、89年に亡くなった美空ひばりさんのことを思い出しました。

 明け方、枕元の電話が鳴りました。「美空ひばりが死んだから太秦の撮影所へ行ってくれ」。当時、京都支局員だった私は、東映の京都撮影所に駆けつけました。しかし、ひばりさんが活躍した全盛期は私が生まれる前のこと。正直言って「少し高慢で、人気を鼻にかけたところがある過去の人」といった印象しかありませんでした。

 ひばりさんのロケ現場によく手伝いにいったという男性が見つかりました。一つ一つ思い出しながら話してくれます。

 「映画が完成すると、必ずアユを食べに連れて行ってくれはりました。撮影所の下働きの人まで全員ですわ。お世話になったって。そんなことしてくれはったんはひばりさんだけや」

 「どこへ食事に行っても入れ物を持ってきはりました。テーブルに食べ残しがあったら、全部その入れ物に入れて持って帰りはるんです」

 「よう言うてはりました。“私は貧しいうちに育った。食べるものは大事。残したら、作った人にも料理してくれた人にも申し訳ない”ってね」

 自分を支えてくれた人たちへの感謝の気持ち。食べ物への感謝の気持ち。人気絶頂のときにも、この二つの感謝の気持ちを決して忘れなかったひばりさん。それまで持っていたマイナスの印象が吹き飛んだことは言うまでもありません。

 その日は、どのメディアも美空ひばり一色。有名な芸能人がさまざまな思い出を語りました。しかし、この男性の話以上にひばりさんの素晴らしさに触れた話はありませんでした。

 食べ残しのアユの塩焼きを他の客に使い回すのは、商売としては言語道断。責められて当然です。しかし、食べ切れない量の料理を頼んで、平気で食べ残す客はどうなんでしょうか。

 「食料自給率を上げないとだめだ」「輸入品高騰で食品価格が高くなった、何とかしろ」と言う前に、しなければいけないことがあるように思います。入れ物持参でアユを食べに行った、ひばりさんの訴えが聞こえるような気がします。【松江支局長・松本泉】

毎日新聞 2008年5月12日 地方版
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20080512ddlk32070321000c.html




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板