レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★3
-
大阪直下地震の被害想定は74兆円 中央防災会議
5月14日21時42分配信 産経新聞
大阪平野の中心部を走る上町(うえまち)断層帯で地震が発生すると、経済被害は最悪で約74兆円にのぼるとする被害想定結果を、政府の中央防災会議「東南海、南海地震等に関する専門調査会」(座長・土岐憲三立命館大教授)が14日、公表した。専門調査会は今年度中に、被害軽減策などを盛り込んだ「地震対策大綱」を策定する。
■経済損失
上町断層帯の地震規模はマグニチュード(M)7・6。冬の正午に発生し、関東大震災時と同じ風速15メートルの強風が吹く場合に被害が最大となる。
建物倒壊、家財損失などの直接被害が61兆円、生産力の低下にともなう間接被害は13兆円と推計された。耐震化が遅れた木造住宅密集地が多く残っているため、直接被害が82%を占めた。交通の寸断による影響額は3・4兆円にのぼる。
■避難者
地震発生の翌日には550万人が避難。360万人が避難所での生活を強いられ、1カ月以上の長期の避難所生活者も290万人。交通機関の停止で、勤務先などから一時的に帰れなくなる帰宅困難者は200万人と推計された。
ライフラインの被害は1日後の断水率が67%、停電率41%、ガス供給停止率82%。揺れと停電で約1万人がエレベーター内に閉じこめられると推定されるが、復旧や救助が遅れて閉じこめが長時間に及ぶ可能性もある。
■名古屋
名古屋市など愛知県内で大きな被害が予想される猿投(さなげ)−高浜断層帯の地震(M7・6)では、経済被害33兆円、交通寸断の影響額は3兆9000億円と推計された。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板