レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★3
-
ガソリン最高値更新
おとといの県内のレギュラーガソリンの平均価格は、1リットルあたり163.5円で今月7日よりさらに値上がりし、最高値を更新しました。
日本エネルギー経済研究所石油情報センターによりますと、県内のレギュラーガソリンの平均価格は、163.5円でした。
これは、暫定税率が復活して初めて行われた今月7日の調査よりさらに0.6円上がって、昭和62年の調査以来の最高値を更新しました。
また全国平均に比べても3.4円高く、最も安かった沖縄県の価格を7.7円上回りました。
そして長崎、愛媛、鹿児島、長野についで全国で5番目の高値となっています。
ハイオクガソリンは今月7日に比べて0点.8円上がり、174円となりました。
軽油も0.5円値上がりし、143円となりました。
石油情報センターは、今後の見通しについて、「暫定税率の復活を受けての値上げは落ち着きつつある。
原油の高騰がこのまま続けば現在の価格よりも、さらに値上がりする可能性もある」と話しています。
保留続いた180億円分解除へ
ガソリン税などの税収を今後10年間、道路整備にあてるとした道路財源特例法が再可決されたのを受けて、県は執行を保留していた国の交付金を使って行う事業と県が単独で行う事業、およそ180億円分についても保留を解除する方針を示しました。
島根県はガソリン税などの税収を今後10年間、道路整備にあてるとした道路財源特例法が期限切れになったことに伴い今年度当初予算に持り込んだ国の交付金を使って行う事業のうちの136億円分と県が単独で行う事業の38億円分について執行の保留を続けていました。
これらの事業についてきのう道路財源特例法が再可決されたのを受けて交付金事業の事業費を国が示したことから島根県は執行の保留を解除する方針を示しました。
再開される主な事業は▼益田市の県道久城インター線に4億6700万円▼出雲市の県道出雲インター線に3億6000万円▼邑南町の県道浜田作木線に2億5000万円などとなっています。
また、今回の内示を受けて県の試算では当初予算で見込んでいたよりもおよそ20億円の県費が軽減されるということです。
このほか、市町村が行う交付金事業にはほぼ満額の50億円が示されました。
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板