したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★3

1019北海道が今アツい:2008/05/14(水) 23:00:47
 ■先行き不透明
 ただ、航空各社が値下げ競争に見合った利用者を今後も確保できるかは不透明だ。市と期成会が求めた早朝便が実現したが、利用者は期待したほど増えていないという。「ギリギリまで楽しみたい観光客は早朝便では帰らない」(期成会事務局)とみられ、旭川空港の需要はビジネス客より観光客の動向に左右される現実を示す結果となった。
 旭川市の06年度の観光客数は道内第2位の697万人で、前年度比23・6%増。市は「空港利用も当面は右肩上がりの状況が続く」と見込んでいるが、旭山動物園人気を背景とした過去数年の観光客の急増ぶりと比べ、空港の乗降客数は02年度の106万9790人から07年度は124万8361人と伸びは緩やかだ。07年度の乗降客数は前年度から約3万人減っており、頭打ち状態にもみえる。台湾、香港、韓国などからの国際チャーター便の増減も読めず、市も観光頼みの現状に値下げ競争がどう影響するかを計りかねている。
 また、競争の恩恵を受けられるのは空港利用者の76%を占める東京路線のみ。4月には釧路路線が休止されるなど、利用増を楽観できる状況ではない。旭川市の表憲章・総合政策部長は「今回のスカイマーク参入が真の市場開放。同じパイを奪い合う過当競争を心配するより、選択肢が増えた状況をいかに活用し空港の利便性を向上させるかが今後の鍵」と話し、今回の値下げ競争を機に道東・道北の玄関口として旭川の魅力をさらにアピールしていく考えを示した。
………………………………………………………………………………………………………
 ■旭川空港の歩み■
66年 6月 旭川空港開港
    7月 札幌・丘珠経由―東京間就航(毎日1便)
69年 8月 東京直行便就航(季節運航、週4便その他丘珠経由)
71年11月 東京線増便(毎日2便、東亜国内航空)
78年 7月 東京線増便(毎日3便)
80年12月 東京線増便(毎日4便)
88年 7月 東京線増便(毎日5便)
91年 4月 大阪・伊丹線就航(毎日1便、JAS)
92年 6月 名古屋線就航(毎日1便、ANA)
   12月 東京線にANA就航(毎日1便)
94年 9月 伊丹線が関西国際空港線となり、増便(毎日2便)
   12月 東京線ANA増便(JAS5便・ANA2便、計7便)
95年 6月 福岡線就航(週3便の季節運航、JAS)※98年運休
    7月 名古屋線増便(毎日2便)、10月以降1便
96年10月 仙台線就航(週3便、ANK)※99年9月運休
97年 3月 年間乗降客数100万人を達成
    7月 東京線JAS増便(JAS6便・ANA2便、計8便)
98年 3月 函館、釧路線就航(毎日各2便、HAC)
   11月 函館線増便(毎日3便)、釧路線減便(同1便)
99年 2月 函館線減便(毎日2便)
    6月 新潟線就航(季節、隔日運航、JAS)※04年運休
02年12月 東京線ANA減便(JAS5便・ANA1便、計6便)
03年 7月 東京線にADO就航(毎日3便、ANAとの共同運航)
   11月 東京線減便(JAS4便とADO・ANA3便、計7便)
05年 2月 名古屋線が名古屋空港から中部国際空港に
06年 6月 ソウル国際定期便就航(週4便、アシアナ航空)
08年 4月 釧路便運休。スカイマークが東京線就航(毎日3便)

5月11日朝刊最終更新:5月11日13時1分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080511-00000121-mailo-hok




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板