レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★3
-
北海道開発局を強制捜査=官製談合か−札幌地検 (時事通信)
国土交通省北海道開発局が発注した公共工事で、談合が行われた疑いがあるとして、札幌地検は13日、同開発局(札幌市中央区)と札幌開発建設部(同)などに家宅捜索に入った。競売入札妨害容疑とみられ、発注側が関与した官製談合の疑いもあるとみて調べる。
関係者によると、談合の疑いが持たれているのは、同建設部岩見沢農業事務所(北海道岩見沢市)が発注した岩見沢市の大願幹線用水路工事。2006年2月、前田建設工業(東京)など4社が入札し、最安値を提示した同社が落札した。予定価格約2億6700万円に対し、契約額は約2億4800万円だった。
[時事通信社][ 2008年5月13日13時48分 ]
官製談合疑い、3人逮捕=元部長ら開発局発注工事で−天下り人事背景か・札幌地検 (時事通信)
国土交通省北海道開発局が発注した農業土木工事で、談合を主導していたとして、札幌地検は13日、競売入札妨害の疑いで、同開発局の元農業水産部長森繁容疑者(57)=札幌市西区=ら3人を逮捕した。3人は受注予定業者名などを記載した割り付け表を作成していたことを認めており、地検はOBの天下り人事の見返りに入札で便宜を図った局主導の「官製談合」とみて、全容解明を進める。
ほかに逮捕されたのは、元同部農業設計課長で農水省東海農政局付永井良房(53)=同市西区=と、同部農業調査課長表雅英(50)=同市豊平区=の両容疑者。
[時事通信社][ 2008年5月13日17時4分 ]
国交省北海道開発局で官製談合の疑い、幹部ら3人を逮捕 (読売新聞)
国土交通省北海道開発局が2006〜07年にかけて発注したかんがい排水事業を巡り官製談合を行っていたとして、札幌地検特別刑事部は13日、元同局農業水産部長の団体役員、森繁容疑者(57)ら、現職を含む幹部3人を偽計入札妨害容疑で逮捕した。
ほかに逮捕されたのは、同局農業調査課長の表雅英(50)、元同局農業設計課長の永井良房(53)(現・農林水産省東海農政局付)両容疑者。同地検によると、3人は容疑を認めているという。
地検の発表によると、森容疑者らは受注業者を事前に決め、建設会社などに天下りした同局OBらを通じて応札価格などの調整を指示していた疑い。
問題の事業のうち、06年2月に入札が行われた北海道岩見沢市の農業用水路工事では、約500メートルの工区に4社が応札。都内のゼネコン準大手が予定価格の9割超の約2億5000万円で落札した。
[ 2008年5月13日23時5分 ]
<北海道開発局>発注工事巡り談合…元部長ら3容疑者を逮捕 (毎日新聞)
札幌地検の家宅捜索が行われた札幌開発建設部=札幌市中央区で2008年5月13日午前11時53分、尾籠章裕撮影
国土交通省北海道開発局が発注した農業土木工事の入札を巡り、談合を主導したとして、札幌地検は13日、元同局農業水産部長、森繁(57)=札幌市西区八軒4西5▽元同部農業設計課長で現農林水産省東海農政局付、永井良房(53)=同区八軒6西1▽同部農業調整課長、表雅英(50)=同市豊平区平岸4の16=の3容疑者を競売入札妨害(談合)容疑で逮捕し、本庁舎など関係先数カ所を家宅捜索した。
札幌地検は、同局発注の複数の農業土木工事について、同局幹部が主導して官製談合が繰り返されていたとみている。3人は「建設会社にOBを受け入れてもらう見返りに工事を落札させた」と容疑を認めているという。3人は旧北海道開発庁(01年、国交省編入)や農林水産省のキャリア官僚。OBの森容疑者は現在、日本気象協会北海道支社参与を務めている。
調べでは、3人は出先機関の札幌開発建設部(札幌開建)が発注し、06年2月23日に入札が行われた北海道岩見沢市の農業用水路工事など、同年から07年にかけて発注された複数の農業土木工事で、あらかじめ落札業者を決めた割り付け表を作成、他の入札参加業者に伝えて本命業者より高い価格で入札させ、談合した疑い。岩見沢市の工事の入札には4社が参加し、東京に本社を置く準大手ゼネコンが2億4800万円で落札した。予定価格は2億6652万円で、落札率は93・05%だった。
森容疑者は76年、北海道開発庁入庁。05年から同局農業水産部長を務め、昨年7月退職した。永井容疑者は77年、農水省入省。事件当時は同局農業水産部農業設計課長を務め、06年、農水省東海農政局整備部長に就いた。表容疑者は81年、北海道開発庁入庁。札幌開建次長などを経て、昨年7月から現職。【芳賀竜也、大谷津統一】
2008年5月14日0時11分
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板