したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

欧州情勢・西洋事情

1とはずがたり:2014/05/26(月) 18:46:47
平沼騏一郎や福沢諭吉に限らず西洋・欧州・EUその他あの辺綜合スレである。

前スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50より欧洲ネタを独立。

歴史ネタは西洋史スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1165050511/l50

901とはずがたり:2015/11/23(月) 17:21:26
>>900-901
しかし、近年のドイツは出生率が世界で最低レベルに落ち込むなど少子高齢化が進み、労働力不足が目立ち始めている。実際、政府による子育て支援策は十分に機能せず、これまでに築いた経済優位性を早晩失うのではないかとの懸念が高まりつつある。さらに、自動車大手フォルクスワーゲン(VW)の排ガス不正問題に端を発してドイツ製造業の威信が揺らぐなど国内経済は変調の兆しを示している。

また、旧東ドイツの所得水準が旧西ドイツより大きく劣後し地域間格差が残ったことで、移民・難民に対する嫌悪感はドイツ社会に根強い。特に今夏以降の難民の急増ぶりに恐怖感も広がるなど国民感情は揺れている。今後、難民問題は国論を二分して社会を不安定化させる恐れがある。

<VW国有化あるか、強まる中国傾斜>

それでも、これまでは経済成長が様々な国内矛盾を覆い隠してきた。しかし、ここにきてVW問題が加わり、社会の亀裂に加えて経済の変調が明らかとなっている。ドイツは環境保護を優先する国とのイメージが強かっただけに、今回のVW問題は同国製造業のブランドを失墜させ、さらに環境技術水準の高い国家としての威信を大きく損なった。

VWについて言えば、同社の自己資本は今後、損害賠償金や、米国当局から課される制裁金、さらにリコール(回収・無償修理)費用などによって大きく毀損される恐れがある。そうした事態を避けるために、業績が堅調な傘下のアウディなどを売却したり、中国事業を手放したりして、資本増強を図る可能性が一部で報じられている。

そして、最後の手段が国有化だ。もちろん、企業救済にあたっての税金投入には国民の納得感を得ることが必要である。とはいえ、自動車産業の裾野は広く、多くの雇用を生み出している点から、最悪の場合には国有化の選択肢は排除できないだろう。

ところでドイツ経済の特徴は外需依存度の高さであり、欧州域内に加えて、中国市場に強みを持つことだ。メルケル首相は10月末、自国の主力企業を帯同して在任10年間で8度目となる訪中を行った。そして、独フランクフルトでの人民元建て金融商品国際取引所の開設、130機(総額約170億ドル=約2兆円)に上るエアバス製航空機売買契約、さらに中国主導のアジアインフラ投資銀行(AIIB)を軸に両国企業が共同でシルクロード域内に進出するといった大型商談をまとめ、ドイツ経済の中国依存度を高めることを明らかにした。

ただし、減速傾向を強める中国経済への傾斜が、新たな成功体験創出につながるとは考えにくい。実際、中国の貿易総額は減少を続けており、輸出産業への打撃を通じてドイツの産業活動全般への下押し圧力になる可能性が懸念されている。

これまで述べてきたとおりドイツ経済は、生産年齢人口の減少、ブランド力と輸出競争力の低下、そして金融力の陰りなどに直面し、変調の色が濃くなっている。これを打開するために各民族それぞれの独自文化を尊重し共存を目指す文化多元主義へのシフトをより鮮明にし、人口減少対策として難民の受け入れを積極的に図ることに徹するのではないだろうか。

*斉藤洋二氏は、ネクスト経済研究所代表。1974年、一橋大学経済学部卒業後、東京銀行(現三菱東京UFJ銀行)入行。為替業務に従事。88年、日本生命保険に入社し、為替・債券・株式など国内・国際投資を担当、フランス現地法人社長に。対外的には、公益財団法人国際金融情報センターで経済調査・ODA業務に従事し、財務省関税・外国為替等審議会委員を歴任。2011年10月より現職。近著に「日本経済の非合理な予測 学者の予想はなぜ外れるのか」(ATパブリケーション刊)。

902チバQ:2015/11/23(月) 20:21:24
http://www.sankei.com/world/news/151120/wor1511200078-n1.html
2015.11.21 07:17
【パリ同時多発テロ】
「標的はフランスの理念、自由だ」試練の“戦時大統領”オランド氏

ブログに書く0




(1/2ページ)【パリ同時多発テロ】

テロ容疑者の潜伏先の制圧作戦が実施された現場付近を調べる警官=18日、パリ近郊サンドニ(共同)
 【パリ=宮下日出男】パリ同時多発テロで、フランスは非常事態を3カ月間延長する方針を打ち出した。クリスマスの時期も含む大幅延長は、主犯格の死亡後もテロとの戦いを徹底的に進めるとのオランド大統領の強い決意の表れだ。多くの国民が延長に理解を示しているが、不満や不安を抱える人々の求心力を維持しながら、次なるテロの抑止が実現できるか。その手腕が問われている。

 「テロが標的にしたのはフランスの理念、自由だ。だが、フランスは『自由の国』であり続ける。恐れに屈しない」。オランド氏は18日、全国の市長が集まる会合で強調した。

 オランド政権は市民が無差別に狙われたテロを、シリア空爆参加の報復ではなく、「自由」「平等」「博愛」との国の根幹をなす価値観への挑戦とみる。そのため国民生活に一定の制約を課すことになっても、「戦い」に打ち勝たねばならないとの判断がある。

 非常事態の下では令状なしの家宅捜索、劇場や飲食店などの閉鎖、集会の禁止などが可能だ。今後はウェブサイトの閲覧制限も加え、過激思想を流布するモスク(イスラム教礼拝所)の閉鎖、二重国籍を持つ危険人物からの仏国籍剥奪なども導入する方針だ。

 オランド氏は危機時の大統領権限の強化を念頭に憲法改正も目指す。左派の社会党は治安対策が右派よりも甘いとされたが、今回の対応ではオランド氏が「右派になった」(専門家)との指摘も出ている。

 景気回復で十分な成果を出せず、支持率が歴代大統領で最低にまで落ち込んでいるオランド氏には、強い治安対策で求心力を高める狙いもありそうだ。世論調査では9割近くが非常事態延長を支持した。しかし、オランド氏を信用しないとの回答は54%に上り、国民の不信感の払拭には至っていない。

 最大野党の右派、共和党の党首、サルコジ前大統領は「時間が無駄にされた」とテロ阻止に失敗したオランド氏を批判。2017年の次期大統領選の前哨戦となる地方選も12月に控える。仏政界も対テロ戦で協調を保てるかは不透明だ。

903チバQ:2015/11/23(月) 20:22:49
http://www.huffingtonpost.jp/2015/11/17/madonna-speech-paris-attacks-stockholm_n_8579886.html
マドンナ、世界に音楽の力を見せた 「彼らの思い通りにはさせません」【パリ同時多発テロ】
The Huffington Post | 執筆者: Cole Delbyck
メール
投稿日: 2015年11月17日 17時40分 JST 更新: 2015年11月17日 18時02分 JST

「人々が、愛する人を失ったことを嘆いているときに、なぜ私はこの舞台に上がって、楽しく踊っているのでしょうか?」

11月14日の夜、マドンナが世界に音楽の力を見せた。

世界ツアー「レベル・ハート」のスウェーデン・ストックホルム公演のステージ上で、マドンナがパフォーマンスを中断し、観客に13日のテロ犠牲者と、その遺族に向けた黙祷への参加を求めた。

「この公演をここまで続けてきたことは、私にとってとても大変なことでした。そして、起きたことを忘れません」とマドンナは語ったが、感情の高ぶりから声が途切れていた。「私には、この時間を使って伝える必要があります。あの悲劇を……、昨夜フランスで起きた、貴重な命を無駄に奪った行為を」

パリのテロ事件を受けて、マドンナは公演を続けることを誓い、そうしなければ、犯行グループの勝利を認めることになると発言した。

「人々が愛する人を失ったことを嘆いているときに、なぜ私はこの舞台に上がって、楽しく踊っているのでしょうか?」と、彼女は観衆に尋ねた。「彼らがしたいことが、これなのです。彼らは、私たちを黙らせたいのです。私たちを、意気消沈させたいのです。ですが、私たちはそうはさせません。彼らの思い通りにはさせません」

あるとき、このポップスターは観衆のなかに分け入り、涙を拭くティッシュを求めた。

黙祷の後、彼女は「ライク・ア・プレイヤー」を歌い、観客に一緒に歌うよう求めた。数千もの携帯電話によるイルミネーションに彩られ、マドンナは明らかに、観客からあふれる感情に感動していた。

「世界を変えるには、常日頃から他人への接し方を変えることです」と彼女は言った。「私たちはすべての人類に尊厳と敬意をもって接していかなければなりません」

この記事はハフポストUS版に掲載されたものを翻訳しました。

904チバQ:2015/11/23(月) 20:35:39
http://www.sankei.com/world/news/151122/wor1511220060-n1.html
2015.11.23 09:05
【パリ同時多発テロ】
パリ閑散…名所の美術館、観光客半減 首都圏ホテルは売上高26%ダウン






21日、パリのエッフェル塔の近くをパトロールする兵士ら(AP)
 同時多発テロ後、非常事態宣言が発令され厳戒態勢が続くパリで観光客が激減している。発生から1週間が過ぎた週末の21日もエッフェル塔など名所に足を運ぶ観光客の姿はめっきり減り、警戒に当たる警察官の多さだけが目立った。

 テロの影響が直接出た。専門会社の調査では、首都圏全体のホテルはテロ後の8日間で、売上高が前年同期比で26%も減少した。アジアや米国からのキャンセルが目立つという。

 フランス公共ラジオによると、印象派絵画が数多いことで人気のオルセー美術館は17日に再開したが、入館者数は半減。同館の広報担当者は「フランス人と比べて外国人の数が減った」と話す。

 フランス国立美術館連合によれば、美術館グラン・パレやリュクサンブール美術館でも入館者数は約30%減った。(共同)

905チバQ:2015/11/23(月) 20:37:44
http://www.sankei.com/world/news/151123/wor1511230031-n1.html
2015.11.23 16:19
【パリ同時多発テロ】
「毅然」が好印象 仏大統領の支持率ぐんと上昇

Tweet

Tweet


フランスのオランド大統領(AP=共同)
 22日付フランス紙ジュルナル・デュ・ディマンシュによると、調査会社IFOPがパリ同時多発テロ後に実施した最新の世論調査で、オランド大統領の支持率が前月比7ポイント上昇し27%となった。非常事態宣言などの「毅然とした対応」(同紙)が評価されたとみられる。

 一方で不支持率は73%。テロを防げなかったことに対する批判や過激派組織「イスラム国」への空爆強化など政策への不満が背景にあるとみられ、オランド氏は今後も難しいかじ取りを迫られそうだ。

 「オランド氏に満足しているか」との問いに、「とても満足」が前月と比べ1ポイント増えて3%、「どちらかといえば満足」が6ポイント増加し24%。「どちらかといえば不満」「とても不満」を合わせた不支持率は前月より6ポイント減少した。調査は18歳以上の約2千人を対象に電話で実施された。(共同)

906チバQ:2015/11/24(火) 22:53:28
http://www.sankei.com/world/news/151123/wor1511230057-n1.html
2015.11.23 22:21
【パリ同時多発テロ】
「SNSで実況中継しないで!」ベルギー当局が対テロ作戦で要請 猫の写真で“ごまかす”






21日、ベルギー・ブリュッセル中心部で警戒に当たる同国軍兵士と警官(ロイター=共同)
 ブリュッセル首都圏などで22日夜に実施した対テロ作戦の際、ベルギー内務当局が国内の報道機関や市民に対し、場所などの詳細をソーシャルメディアで実況しないよう要請した。放送局や新聞社が協力し、市民の間でも自粛の動きが広がった。

 報道機関は番組やネット上で要請について説明した上で協力。公共テレビは現場中継の際、詳しい場所が分からないよう配慮した。ツイッターでは、作戦が実施された時間帯に猫のユーモラスな写真を掲載する人が相次いだ。当局は終了後、協力に感謝の意を表明した。

 風刺週刊紙の本社襲撃などがあった1月のフランス連続テロでは、テレビ局が立てこもり現場の様子を生中継するなどして、犯人に治安部隊の動きを伝える可能性があるとして問題になった。(共同)

907チバQ:2015/11/24(火) 22:53:41
http://www.sankei.com/world/news/151123/wor1511230051-n1.html
2015.11.23 21:47
【パリ同時多発テロ】
スカーフ女性に「テロリスト!」英国でイスラム教徒への暴言4倍に急増

Tweet

Tweet

 英紙インディペンデントは23日、パリ同時多発テロ後の約1週間で、英国に住むイスラム教徒に対する暴言の報告が、約4倍に急増したとの英政府文書の内容を報じた。

 被害者の多くはスカーフで頭を覆った若い女性で、バスや電車内など公共の場で、若い白人男性から「テロリスト」といった暴言を吐かれたとの例が多い。

 今回判明したのは警察などに相談が寄せられた115件。相談をしなかった人を含めるとさらに多くの被害者がいるとみられる。教育現場ではイスラム教徒の生徒へのいじめも深刻化しているという。(共同)

908チバQ:2015/11/24(火) 22:54:09
http://www.sankei.com/world/news/151123/wor1511230060-n1.html
2015.11.23 22:45
【パリ同時多発テロ】
空母シャルル・ドゴールから戦闘機発進 「イスラム国」掃討へ「任務着手」と仏メディア

ブログに書く2



(1/2ページ)

23日、パリのフランス大統領府に到着したキャメロン英首相(前列左)とオランド・フランス大統領(ロイター)
 【パリ=宮下日出男】パリ同時多発テロを受け、フランスのオランド大統領は23日、英国のキャメロン首相とパリの大統領府で会談し、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」掃討のため、同組織の拠点に対する空爆強化などで協力していくことで一致した。仏メディアは同日、シリア沖の原子力空母シャルル・ドゴールから複数の戦闘機が発進、任務に着手したと伝えた。

 オランド氏は共同記者会見で、イスラム国の脅威への対処は「共通の義務」とし、空爆強化について「最大の損害を与える標的を選び、攻撃を集中する」と述べた。キャメロン氏は仏軍の空爆強化を支持し、「英国も同じようにすべきだと確信している」と強調。週内に英国のシリア空爆参加への承認を議会に求める考えを改めて示した。仏軍がキプロスの英軍基地を使用することも申し出た。

 オランド氏はイスラム国掃討に向けて国際社会の結集を目指しており、キャメロン氏との会談を皮切りとして、週内に米露両首脳とも相次ぎ会談する。

 一方、仏警察は22日、多発テロ時にパリ北郊の競技場周辺で自爆した実行犯3人のうち、男1人の写真を公開した。仏メディアによると、男は「モハンマド・マフムード」名義のシリア旅券を所持していた。

 男は競技場周辺で自爆したアハマド・モハマド容疑者と同様、10月3日にギリシャで入国を登録したとされ、難民を装って侵入した実行犯は2人目となる。

 テロ警戒中のベルギーでは警察が22〜23日、ブリュッセル首都圏を中心に関係先を捜索し、21人を拘束。多発テロの実行犯で逃走中のサラ・アブデスラム容疑者は含まれていないもよう。政府は23日、首都圏で最高度の警戒水準を維持。大学や学校も休校とした。

909チバQ:2015/11/24(火) 23:08:20
http://mainichi.jp/select/news/20151125k0000m030057000c.html
パリ同時テロ:仏大統領、対IS外交を本格化 包囲網強化
毎日新聞 2015年11月24日 20時08分(最終更新 11月24日 21時43分)

 【パリ賀有勇】パリ同時多発テロを受け、オランド仏大統領が過激派組織「イスラム国」(IS)の掃討を目指すための外交を本格化させている。24日のワシントンでのオバマ米大統領との会談に続き、26日にはモスクワでプーチン露大統領と会談する。シリアのアサド政権の処遇を巡る米露の主張は依然として食い違っているが、オランド氏はなんとかIS包囲網の強化を実現させたい考えだ。

 オランド氏は23日にパリで英国のキャメロン首相と会談してISに対する軍事作戦での協力強化に合意。米国からいったん帰国して25日にパリでメルケル独首相とも会談する。

 オランド氏はテロ事件後の16日、上下両院合同議会での演説でシリア情勢について「アサド大統領抜きの平和解決を目指すが、シリアにおける眼前の敵はISだ」と指摘して、アサド政権打倒よりIS壊滅を優先する姿勢を表明。さらに、IS掃討を目的とした「大きな唯一の同盟」を結成するよう米露両首脳に呼びかけた。

 アサド政権を支持するプーチン氏は、オランド氏の呼びかけに前向き。オランド氏との会談でも、仏露両軍による共同作戦の実施に向けて協議するとみられる。

 だが、オバマ氏は19日、「ロシアはアサド政権への支持を続けるのか、根本的な決定をする必要がある」と記者団に述べた。アサド氏が権力を維持したままの内戦終結や政治移行は難しいという認識を示したものだ。

 米露両国の溝は依然として深く、オランド氏が「同盟」構築のために仲介役を果たせるかは予断を許さない。

 また、空爆で足並みをそろえたとしても、空爆だけでのIS掃討は困難という認識は各国が共有している。

 しかし、オバマ政権は地上部隊の派遣に否定的だ。ロシアも、ソ連時代のアフガニスタン侵攻に失敗した経験から、大規模な地上軍派遣には拒否感が強い。

 フランスのルドリアン国防相も22日の仏メディアとのインタビューで、「地上部隊は必要」としながらも「仏軍を派遣する考えは今のところない」と述べ、地上部隊の派遣には慎重な姿勢を見せた。

910チバQ:2015/11/25(水) 00:09:20
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-151124X925.html
左派連立政権が誕生へ=緊縮財政めぐり温度差も―ポルトガル

11月24日 22:46時事通信

 【パリ時事】AFP通信によると、ポルトガルのカバコシルバ大統領は24日、社会党のコスタ党首を首相に任命した。これにより、社会党と共産党、左翼ブロックなどによる左派連立政権が発足する。連立与党内には欧州連合(EU)が課す緊縮財政をめぐり意見の隔たりがあり、結束して国のかじ取りに当たれるか不安視されている。

911名無しさん:2015/11/25(水) 02:29:00
皆さん、オワコン社長をよろしくお願いします。気に入ったらチャンネル登録!!
http://www.youtube.com/watch?v=aSMLi2uOkvk
http://www.youtube.com/watch?v=cbwrnLKERpA
http://www.youtube.com/watch?v=gPevsHpSj-Y
http://www.youtube.com/watch?v=9ekKaVB5uHg
http://www.youtube.com/watch?v=cP0NAOzKQAE
http://www.youtube.com/watch?v=hekgfuTcX6o
http://www.youtube.com/watch?v=1uzYFjN7z5E

912チバQ:2015/11/25(水) 23:24:37
http://www.sankei.com/world/news/151125/wor1511250043-n1.html
2015.11.25 17:56
【移民ショック】
スウェーデン国境管理強化 隣国ノルウェーも





 スウェーデン政府は24日、シリアなど紛争地から入国する難民らの数の制限を目的に、国境管理や難民申請者への対応を厳格化すると発表した。ロイター通信によると、隣国ノルウェーのソルベルグ首相も同日、地元テレビの取材に、国境管理を強化すると明らかにした。

 スウェーデンのメディアによると、新たな申請者は一時的な滞在許可しか与えられず、家族の呼び寄せも難しくなる。ロベーン首相は「多くの難民を受け入れることができないというのは心苦しいが、今の状況では(受け入れの)持続は不可能だ」と述べた。

 スウェーデンでは、今年の流入が最多で19万人に達すると予測される。同国は難民受け入れに寛容な立場だったが、最近、国境検問を一時的に実施するなど入国の制限を強化していた。

 ノルウェーは26日からスウェーデンとの国境のほか、ノルウェーに出入りするフェリーで身分証の確認などを行う予定。(共同)

913チバQ:2015/11/25(水) 23:25:40
http://www.sankei.com/world/news/151125/wor1511250061-n1.html
2015.11.25 20:45
【露戦闘機撃墜】
米仏露「大連合」構想は困難に 「イスラム国」対策、フランスは“板挟み”

ブログに書く0




(1/2ページ)

24日、ホワイトハウスでの記者会見で、フランスのオランド大統領(左)を抱きしめるオバマ米大統領(UPI=共同)
 【ベルリン=宮下日出男】トルコのロシア軍機撃墜で、フランスが「イスラム国」壊滅に向けて目指す米仏露の「大連合」構想が一段と難しくなる可能性が出てきた。オランド仏大統領は26日の仏露首脳会談を通じてその実現に尽力する考えだが、撃墜で露軍のシリア空爆に対する欧米の疑念が強まったためだ。

 「一段の軍事的連携は可能だと信じている」。オランド仏大統領は24日、オバマ米大統領との共同記者会見で、ロシアとの協力強化を目指す意向を強調。モスクワでのプーチン露大統領との会談では、攻撃をイスラム国に集中するよう求める考えを示した。

 オランド氏はパリ同時多発テロを受け、イスラム国掃討のため、ロシアも含めた「強力で唯一の連合」を提唱し、その実現に向け、23日のキャメロン英首相との会談を手始めにシャトル外交を展開。オバマ氏にはロシアとの協力強化の必要性を説得する狙いだった。

 だが、オバマ氏は露軍機撃墜について、「ロシアがイスラム国に力を注いでいれば、こうした衝突の可能性は低い」と強調。撃墜は米国のロシアへの不信を強める結果となった。

 そもそも、ロシアと「連合」を組むには米国だけでなく、有志連合に参加するアラブ諸国やトルコの理解も重要だ。しかし、トルコが撃墜でロシアとの協力に反発を強めるのは必至。大連合の実現は「より複雑」(仏メディア)になった。

 仏国防省は24日、シリア沖の空母シャルル・ドゴールから出撃した戦闘機がイラクへの2日連続の空爆を米軍機と行ったと発表し、米仏の緊密な協力を誇示した。だが、オランド氏は一方で露軍ともすでに連携していることも明らかにしており、今後、フランスが米露のはざまで微妙な立場に置かれる可能性がある。

915とはずがたり:2015/11/28(土) 11:12:46
シェンゲン協定が崩壊すれば欧州統合が意味を失うと云うべきだった。ユーロ如きではないぞ。俺は欧州の理想主義を信じたい。

2015年 11月 26日 16:59 JST
シェンゲン協定崩壊にEUが警鐘、「ユーロは意味を失う」
http://jp.reuters.com/article/2015/11/26/juncker-euro-at-risk-idJPKBN0TE27C20151126?sp=true

[ブリュッセル/イドメニ(ギリシャ) 25日 ロイター] - 欧州委員会のユンケル委員長は25日、欧州26カ国が締結する国境検査なしで自由に往来できる「シェンゲン協定」について、一部締結国が押し寄せる難民対策の一環として国境審査を再導入すれば、単一通貨ユーロを含む欧州連合(EU)の構造に政治的な影響が及ぶとの認識を示した。

同委員長は欧州議会で「シェンゲン協定は欧州の構造の土台の1つである」とし、「同協定が崩壊すれば単一通貨ユーロは意味を持たなくなる」と警告。

そのうえで「シェンゲン協定は『こん睡状態』にある」とし、「欧州の価値、原則、自由を信頼するなら、同協定の精神の蘇生に向け努力しなければならない」と述べた。

シェンゲン協定はEU加盟国のうち22カ国が締結。残りの4カ国はEU非加盟国となっており、19カ国で形成されるユーロ圏とは法的枠組みが異なる。

このためユンケル委員長の発言は政治的な意味しか持たないが、移民・難民問題でEU加盟国間の緊張が高まれば欧州の結束が揺らぐとの懸念を反映したものとみられている。

難民流入に圧倒された西バルカン諸国は、シリアやアフガニスタン、イラクからの難民受け入れを制限し始めており、約1500人の難民がギリシャ北部で足止めされ、マケドニアに入国できないでいる。こうした状況のなか、ユンケル委員長の発言は警鐘にも受け取れる。

国連の潘基文(バン・キムン)事務総長は、こうした新たな制限について「亡命希望者を国籍に基づいて判断することは、亡命を希望するすべての人の人権を侵害するものだ。国籍を問わず、個々人の状況が検討されるべきだ」として非難した。

シェンゲン協定の一部締結国がフェンスを建設して国境を封鎖したことで、さらに何万人もの難民がマケドニア、セルビア、クロアチアで立ち往生している。

トルコからギリシャのエーゲ海諸島に新たに到着した難民の数は今週、良い天候にも関わらずペースが落ちている。これは、トルコ政府による密航業者の取り締まり強化が功を奏した結果かもしれない。

トルコのダウトオール首相は、29日にベルギーの首都ブリュッセルでEU首脳陣と難民問題について協議する予定。この会合では、EUがトルコによる難民支援をサポートするため、2年間にわたり30億ユーロ(約3900億円)の基金を設立するなど、共同の行動計画の正式合意を目指すとみられる。

だが同協議を数日後に控え、複数のEU高官は合意に至る段階ではないと明かした。EUとトルコの当局者によれば、資金提供や、長期間停滞しているトルコのEU加盟問題、トルコ国民がEU渡航の際に査証(ビザ)が免除される措置の早期導入といったことはすべて解決していないという。

<メルケルさん、助けて>

今年、中東やアフリカから何十万人もの難民を受け入れるドイツのメルケル首相はシェンゲン協定について、EU加盟国が永久的かつ強制的な難民受け入れ分担システムを認めない限り、崩壊しかねないと懸念を示した。

メルケル首相は24日、ドイツが受け入れる難民の数を制限するよう求める、自身が率いる保守勢力からの高まる圧力を一蹴。欧州が国境を制御できないのならば、難民流入を抑制しようとするドイツの試みは無意味だと主張した。

ギリシャ北部イドメニでは、イラン人の難民グループがハンガーストライキを実施。その多くが倒れる寸前だった。彼らは雨の中、上半身裸で線路上に座り込んだ。

その近くでは、マケドニアの国境警備隊と対峙(たいじ)する200─300人ほどのアルジェリア人やモロッコ人が「メルケルさん、私たちを助けてください」と繰り返し叫んでいた。

ギリシャ・マケドニア国境の通過を阻止されたソマリア人のモハメド・メルカさんは、ロイターに対し「私たちは人間だ。戦争を逃れてきた。私たちが戦場に戻ることが彼らの望みならば、戦場まで運んでいけばいい」と語った。

「だが、戻る方法などない。死ぬだけだ。私たちがここで死ぬことを彼らが望むなら、私たちはそうするだろう。生まれてからずっと、難民だった。平和な世の中を見たことなどない」

916チバQ:2015/11/28(土) 21:59:39
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201511/2015112800186&g=int
対テロ戦、世論の反発懸念=選挙控え慎重姿勢-スペイン首相



パリ同時テロを受け、声明を発表するスペインのラホイ首相=14日、マドリード(EPA=時事)
 【マドリードAFP=時事】パリ同時テロを受け、犯行声明を出した過激派組織「イスラム国」打倒に向けた国際連携の機運が盛り上がる中、スペインのラホイ首相率いる右派政権が難しい立場に置かれている。フランスが呼び掛ける「対テロ戦争」に共感しながらも、12月20日に総選挙を控え、軍事作戦への参加に国民が反発する事態を恐れているためだ。
 2003年のイラク戦争で、スペインのアスナール首相(当時)は米軍主導の「有志連合」に加わった。翌04年3月、マドリードで191人が死亡する列車同時爆破テロが発生。スペインのイラク戦争参加に対する国際テロ組織アルカイダ系組織による報復とされ、直後の総選挙でアスナール政権与党の国民党は敗北を喫した。
 国民党は11年の総選挙で政権を奪還し、ラホイ内閣が発足した。スペインのシンクタンク幹部は「イラク戦争の経験から、スペインの世論は軍事介入に極めて慎重かつ敏感だ」と指摘。「ラホイ氏は、アスナール氏の深刻なミスを繰り返したくないと考えている」と分析する。
 フランスは、欧州連合(EU)全加盟国が何らかの形で「イスラム国」打倒への支援を約束したと主張している。ただ、ラホイ氏は仏政府から正式な支援要請を受けていないと語り、この問題で態度表明を避けている。
 スペイン国内では「『イスラム国』は世界中にテロリストを送っている」として、自国防衛の観点から軍事介入を支持する意見がある一方、反対論も根強い。列車同時爆破テロの遺族団体代表らが加わるグループは、過激派に報復するための武力行使に反対する運動を展開。インターネット上に公表された同グループの声明には、2万8000人以上が賛同の署名を寄せている。(2015/11/28-18:40)

917とはずがたり:2015/11/28(土) 22:13:02
ポルトガル新政権が経済計画を承認、来年の財政赤字目標を緩和
2015年11月28日(土)04時56分
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2015/11/160401.php

 11月27日、ポルトガルのコスタ新政権が初閣議で経済プログラムを承認、来年の財政再建目標を緩めた。写真は前日の宣誓式で会見する首相。(2015年 ロイター/Rafael Marchante )
[リスボン 27日 ロイター] - ポルトガルのコスタ新政権が27日、初閣議を開催し、経済プログラムを承認した。2016年の財政再建目標は、赤字額が国内総生産(GDP)比で2.8%を想定、2015年見込みの3%をやや下回る水準に設定した。

前政権は1.6%を目標にしており、緊縮ペースを緩めた。

その後、2019年までに財政赤字はGDP比1.5%まで縮小すると見込む。

また公的債務についても、2015年見込みのGDP比128.2%から2016年は123.9%に、2019年までには112%への緩やかな圧縮を見込む。

前日就任したコスタ新首相は、欧州の財政規律を尊重するとしながらも、自身の経済政策は「現実的かつ賢明な」路線になるとしていた。

918チバQ:2015/11/28(土) 22:33:14
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1511270043.html
【パリ同時多発テロ】オランド仏大統領「シャトル外交」不発 仏露首脳が会談 イスラム国掃討「大連合」の進展乏しく

11月27日 22:19産経新聞

 【ベルリン=宮下日出男】パリ同時多発テロを受け、オランド仏大統領は26日、イスラム国掃討に向けた協力強化をプーチン露大統領と確認した。ただ、オランド氏が主要国首脳とのシャトル外交で目指した米露などの大連合構築は、シリアのアサド大統領の処遇をめぐる対立やトルコの露軍機撃墜の影響で不調に終わった。

 オランド氏はプーチン氏との会見で「非常に重要な問題で一致した」と強調した。攻撃をイスラム国とテロ組織に限定し、「テロ組織と戦う勢力」への攻撃回避のため、情報交換を進めることを確認したためだ。

 欧米はロシアがアサド政権に対抗する反体制派勢力も攻撃していると問題視している。「テロ組織」の解釈に曖昧さは残るが、ロシアからイスラム国への攻撃強化を引き出したのは一定の前進といえる。

 だが、オランド氏が描いた「強力で唯一の連合」で実質的な進展はみられなかった。オランド氏はアサド氏をめぐる立場の相違を一時脇にやり、対イスラム国での大同団結のため、米露間の橋渡しを図ったが、その溝は大きかった。

 「シリアの将来にアサド氏の居場所はない」。オランド氏は26日、こう述べたが、24日の米仏首脳会談では具体的時期への言及を避けた。だが、オバマ大統領はシリアの政権移行時の選挙に出馬すべきでないと強調。欧米はイスラム国掃討や政権移行を通じてアサド氏の排除や政権の弱体化を狙うが、プーチン氏は対テロの「同盟」とみなすアサド政権の温存を図る。利害の対立は大きい。

 トルコによる露軍機撃墜では双方の不信感の大きさも露呈した。欧米は露軍の空爆はアサド氏支援が一義的な目的と疑念を強め、一方、プーチン氏は米国側の責任に言及。大連合の機運がそがれる結果となった。

919チバQ:2015/11/28(土) 22:47:25
http://www.cnn.co.jp/world/35074132.html
抗議、暴行、受け入れ拒否――欧州で続く難民の苦境
2015.11.27 Fri posted at 16:38 JST
(CNN) ギリシャとマケドニアの間にある島で、難民1300人あまりが受け入れを拒まれ、「助けてくれないのなら撃て」と訴えている。
トルコとシリアの国境沿いでは、シリアから逃れてきた男性が国境警備員に暴行され、強制的に帰国させられたと証言した。
スウェーデンの副首相は涙ながらに、これ以上の難民は受け入れられなくなったと発表した。
テロに対する厳戒が続き、難民の流入にあえぐ欧州の各地でそんな光景が展開されている。パリで起きた同時テロ事件は、欧州の難民危機に暗い影を落とした。それでも第2次世界大戦以降で最大規模となった欧州大陸への難民の流入は止まらない。
ギリシャとマケドニアの国境の島では、約10人の男性が上下の唇を黒い糸で縫い付け、入国を阻止されたことに対して無言の抗議を続ける。
男性たちはイランの出身だといい、上半身裸になって額や胸に抗議の文字を入れ、警官隊の前で座り込んでいる。国連高等難民弁務官事務所の広報が25日に語ったところでは、この事実上のハンストは数日前から始まったという。

マケドニアなどバルカン半島の数カ国は先週、難民の受け入れをシリア、イラク、アフガニスタンの3カ国の出身者のみに限定し、ほかの国から来た人は「経済難民」とみなして受け入れを拒んだ。島にはイランのほかパキスタンやモロッコ、リビアなどから来た1300人あまりが取り残された。
26日には数百人が国境に詰めかけて、有刺鉄線の柵を壊したり、警官隊に投石したりする騒ぎも起きた。
スウェーデンのロムソン副首相は24日、涙で声を詰まらせながら、同国の「門戸開放」政策は終わったと告げた。
スウェーデンはこれまで、欧米諸国の中では人口比で最も多くの難民を受け入れてきた。しかし政府によると、過去2カ月だけで8万人が難民認定を申請。人口1000万人の同国に押し寄せる難民は、推定で最高19万人に達する見通しとなった。
このため同国は「厳しい判断」を迫られ、ロベーン首相は「つらいことだが、もはや現在のような規模では亡命希望者を受け入れられなくなった」と表明した。
トルコでは国際人権団体のヒューマン・ライツ・ウォッチが今週、シリアからの難民に対する国境が実質的に閉ざされたと伝えた。トルコの国境警備隊がシリアから来た人に乱暴したり押し戻したり、拘束して強制退去させたりしているという。
同団体が話を聞いたシリア人は51人全員が、密航業者を通さない限りトルコには入国できないと証言。4人はトルコ国境警備隊に殴られたり蹴られたりしたと訴えた。
しかし国連によれば、トルコは既に、世界の全シリア難民の半数を超す220万人もの難民を受け入れている。

920チバQ:2015/11/28(土) 23:04:21
http://www.sankei.com/world/news/151127/wor1511270012-n1.html
2015.11.27 12:54

ポルトガル新首相が就任 社会党、4年ぶり政権奪還

Tweet

Tweet


ポルトガルの首相に就任して演説するアントニオ・コスタ氏=26日、リスボンのアジュダ宮殿(AP)
 ポルトガルの中道左派、社会党を率いるアントニオ・コスタ書記長が26日、首都リスボンで開かれた首相就任式で宣誓し、正式に首相に就任した。

 社会党は4年ぶりに政権を奪還したが、議会の議席数は半数に届いていない。政権運営には反緊縮を掲げる共産党など左派政党の協力が必要となり、コエリョ前政権が断行した財政緊縮策が後退する可能性が高まっている。

 財務相には、中央銀行の元エコノミスト、マリオ・センテノ氏を充てた。

 10月の総選挙で2位となった社会党は、共産党などの協力を取り付け、前政権の政策方針を議会で否決、事実上の不信任を突き付けた。(共同)

921チバQ:2015/11/29(日) 10:36:31
http://mainichi.jp/feature/news/20151129k0000m030025000c.html
COP21:全仏が厳戒態勢 150カ国の首脳集う
毎日新聞 2015年11月28日 19時39分(最終更新 11月28日 23時09分)
 【パリ賀有勇】同時多発テロに見舞われたパリで、30日から国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)が開かれる。開幕日にはオバマ米大統領や安倍晋三首相ら約150カ国の首脳が集うことから、パリを中心にフランス全土で厳戒態勢が敷かれている。

 仏政府はテロを受けて非常事態宣言を出し、全土で12万人の警察や兵士を配置して警戒に当たっている。COP21の期間中は各国政府関係者をはじめ、報道陣や非政府組織(NGO)関係者ら約4万人の来場が予定されている。

 カズヌーブ内相によると、各国首脳が集まる29〜30日には、6300人の治安要員を首脳らの宿泊先のホテルや大使館に配置する。また、8000人を国境警備に当たらせ、会場周辺では2800人を投入して不測の事態に備える。

 混雑や混乱を避けるため、29日正午から30日深夜までパリの公共交通機関は無料となり、仏政府は自家用車の使用と不要不急の外出を控えるよう呼びかけている。開幕直前の29日に各国のNGOなどがパリで予定していた街頭パレードは警察が許可しなかった。

922チバQ:2015/11/29(日) 18:42:25
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20151125/k10010318481000.html
パリのホテル利用率3割減少 観光に打撃
11月25日 3時59分

パリのホテル利用率3割減少 観光に打撃
フランス、パリ市の観光局長は、今月パリで起きた同時テロ事件を受け、ホテルの利用率が3割減っていることを明らかにしたうえで、国として最大限の警備を行っているとして観光に訪れるよう呼びかけました。
パリ市の観光局のニコラ・ルフェーブル局長は、24日NHKのインタビューに応じました。このなかでニコラ局長は、「テロの後、観光客が減少したり、会議やイベントが中止されたりしたことで、特にホテル業界への打撃が大きい」と述べたうえで、事件の翌週は市内のホテルの利用率が3割減った事を明らかにしました。そのうえで、「パリ市民は普通に生活しているし国際会議の開催も決まった。国として最大限の警備を行っているので、安心してパリを訪れてもらいたい」と述べ、観光業の復活に向けた強い意志を示しました。
パリ市内でホテルを経営する男性は「先週から予約が止まっていて、来月中旬から年末までは予約が全く入っていないので今後が心配です」と話していました。フランスは世界で最も多い年間8000万人以上の観光客が訪れる観光立国ですがテロが観光業に大きな影響を与えています。

923チバQ:2015/11/29(日) 18:43:50
http://toyokeizai.net/articles/-/94128
パリの観光業は回復の兆候を見せている
同時多発攻撃での悪影響から徐々に脱却
ロイター 2015年11月26日
[パリ 25日 ロイター] - フランスのマクロン経済相は25日、パリ同時多発攻撃によって打撃を受けていた観光業が回復し始めているとの見解を示した。

パリ観光局のデータによると、同時多発攻撃が発生した13日から1週間で、パリのホテルの1日の宿泊率は24%ポイント低下した。ただ、22、23日までに、低下率は16%ポイントまで縮小した。航空券予約のキャンセルも相次いでいたが、今週に入り通常の水準まで回復している。

マクロン経済相は「状況は改善しつつあり、今週に入り正常な状況に向かっている」と語った。

そのうえで、パリ攻撃事件による観光業への経済的打撃については、回復ペースにも左右されるため、現時点で算出することは時期尚早との考えを示した。

パリ・イル・ド・フランス地方商工会議所(CCI)は、事件発生後の1週間で、パリ地域のホテルの収入は50%落ち込み、百貨店など大規模商店への客足も30─50%減少したと指摘した。

仏百貨店大手プランタン・オスマンはロイターに対し、客足が事件後に30%減となったものの、21日には15%減まで持ち直したことを明らかにした。

924チバQ:2015/11/29(日) 20:11:14
http://www.sankei.com/world/news/151129/wor1511290028-n1.html
015.11.29 19:04
【COP21】
小銃抱えた警官、カメラを制止…厳戒態勢の開催地パリ、「テロに屈しない」姿勢アピール

ブログに書く0




(1/2ページ)

30日から始まるCOP21の会議場入り口を警備する警察官=28日、パリ郊外のルブルジェ(AP)
 【パリ=宮下日出男】国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)が開幕する30日、パリ郊外の会場は世界各国の首脳約150人が一堂に会する場となる。130人が犠牲となったパリの同時多発テロから半月あまりしかたっておらず、国際社会が「テロに屈しない」という姿勢を発信する重要な機会となる。現地は安全確保のため厳戒態勢が敷かれ、緊張に包まれている。

 パリ郊外ルブルジェの地方空港に接した一角。約18万平方メートルの広大な敷地がCOP21の会場だ。会議室のほか飲食店、宿泊設備などを備え、施設はまるで即席の街のような装いだ。しかし、内部には警察車両が配置され、警官が周囲に目を光らせていた。

 敷地を囲む高さ3メートルの柵の外側でも、警官が馬に乗るなどして巡回。随所に小銃を抱えた警官が立つ。「ここは撮影するな」。カメラを向けるたびにそう制止していた。

 フランス政府は同時テロ後、全土に警官と兵士計約12万人を動員。今回の会議のため、さらに警官と憲兵隊2800人、国境周辺に8000人を配置した。欧州諸国間で廃止された入国審査も復活しており、28日までに入国を拒否された者は1000人近くに上るという。

 イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」はさらなるテロを呼びかけ、政府は化学・細菌兵器の使用も警戒している。各国首脳はこうした状況下の会議で「自由の尊重と過激思想と戦う意志」(オランド仏大統領)を示す狙いだ。「延期を求める首脳はいなかった」(バルス仏首相)という。会場は実行犯3人が自爆テロを実行した競技場があるサンドニにもほど近い。近くに住む住民は「テロに屈服しないことを示すためにも(会議の開催は)重要だ」と語った。

925とはずがたり:2015/11/30(月) 15:04:34
フランス大統領が上下両院合同会議で演説したのはこの前は何時だ?

フランス軍、テロ掃討に空母“急派”へ オランド大統領「戦争状態にある」
http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20151118/frn1511180830001-n1.htm
2015.11.18

 フランスの怒りが炸裂した。129人が犠牲となった、過激派組織「イスラム国」(IS)によるパリ同時多発テロを受け、オランド大統領は演説で「わが国は戦争状態にある」と宣言し、IS掃討のため、シリア空爆をさらに強化することを表明したのだ。全面戦争を覚悟したのか、原子力空母「シャルル・ドゴール」を中東に急派させる。一方、ISは新たなビデオ声明で「ワシントンにある米中枢を攻撃する」と恫喝した。 

 オランド氏は16日午後(日本時間17日未明)、パリ郊外のベルサイユ宮殿で上下両院合同会議を緊急招集した。

 毅然とした表情で、「わが国は世界を脅かすテロ、過激主義と戦っている」「国は全力を挙げて国民を守る」「フランスはテロに破壊されない。フランスがテロリストを破壊する」などと演説し、IS壊滅のため、全世界的な反撃を呼び掛けた。近く、米露首脳と協議するという。

 さらに、国家の非常事態に対応するため、(1)2年間で警察官など5000人を増員(2)フランス生まれのテロリストから国籍の剥奪を可能にする-考えを示し、非常事態宣言の3カ月間延長や、憲法改正も提案した。

 フランス国会は通常、下院はブルボン宮、上院はリュクサンブール宮で行う。ベルサイユ宮殿での開催は異例。AFP通信によると、フランス大統領が上下両院合同会議で演説を行った例は、過去150年以上さかのぼっても今回を含め2度しかない。

 「IS掃討」への強い決意の表れといえ、演説を聞き終わると、議員らはフランス国歌「ラ・マルセイエーズ」を熱唱した。同国の国歌には、《武器を取れ 市民らよ 隊列を組め 進もう 進もう! 汚れた血が われらの畑の畝(うね)を満たすまで》という歌詞がある。

 フランスの強い決意を示すように、同国が誇る原子力空母「シャルル・ドゴール」が今週19日、地中海に面したトゥーロンの海軍基地から、中東に向けて出撃する。

同空母は、全長261・5メートル、全幅64・36メートル。乗員約1900人。艦載機は固定翼機35機、ヘリコプター5機で、斜めにせり出した飛行甲板「アングルド・デッキ」や、蒸気カタパルト(射出装置)も装備している。ここから、同軍のダッソーラファールF1戦闘機などが発艦して、ISの戦略拠点を爆撃することになりそうだ。

 「疾風」という意味のラファール戦闘機は、アフガン紛争や、マリ共和国イスラム系反政府勢力への軍事介入にも投入されている。

 米軍主導の有志国連合も動いた。

 シリア東部アブカマルで15日に空爆を実施し、ISのタンクローリー116台を破壊したのだ。米国防総省が16日、発表した。

 米政府は、ISが盗んだ石油を闇市場に密売し、1日当たり100万ドル(約1億2300万円)を得ているとみている。石油を運ぶ車両を攻撃し、組織の主要な資金源を断つ狙いがある。

 さらに、米国務省は、サウジアラビアに対する計12億9000万ドル(約1589億円)相当の爆弾や関連装備の供与を承認し、議会に通知した。同省のトナー副報道官が16日、明らかにした。

 兵器は、精密誘導兵器のスマート爆弾など。ロイター通信によると、サウジ軍によるシリアでのIS空爆などに使われるという。

 こうしたなか、ISは16日、新たなビデオ声明を公表した。

 シリアに軍事介入する国に対し、パリと同様のテロを実施するという警告で、「われわれは誓う。(米国の首都)ワシントンにある米中枢を攻撃する」と強調したのだ。

 残虐非道なテロ組織による許し難い恫喝に、FBI(米連邦捜査局)は同日、「現時点で米国への具体的な脅威(の情報)はない」との見解を示したうえで、「米国人を守るために保安態勢を調整することは躊躇(ちゅうちょ)しない」とし、断固として即応する方針を強調した。

926チバQ:2015/12/02(水) 21:02:23
>>59
http://www.sankei.com/world/news/151202/wor1512020049-n1.html
2015.12.2 19:22

NATO対ロシア“勢力圏”争い熾烈に NATOがモンテネグロ加盟を承認 2009年以来の新規国に 

ブログに書く0




 【ベルリン=宮下日出男)北大西洋条約機構(NATO)は2日、ブリュッセルで開いた外相理事会で、旧ユーゴスラビアのモンテネグロの新規加盟を承認した。今後、最終的な協議や加盟国の批准を経て正式に加盟が決まる。NATOは29カ国体制に拡大。米国が主導する軍事同盟の東方拡大に反対するロシアに対して牽制となる。

 NATOの新規加盟は2009年のクロアチアとアルバニア以来で、ウクライナ危機の勃発以降は初めてとなる。NATO加盟を望むジョージアやウクライナに「扉は開かれている」との政治的メッセージを送る意味合いもある。

 NATOとロシアの関係はウクライナ危機で悪化。トルコの露軍機撃墜でも緊張が高まっている。露外務省はモンテネグロ加盟について「バルカン半島や欧州の安定にそぐわず、NATOとロシアの関係をさらに複雑化させる可能性がある」と警告している。

927チバQ:2015/12/04(金) 20:45:01
http://www.sankei.com/world/news/151204/wor1512040041-n1.html
2015.12.4 17:03
【パリ同時多発テロ】
フランス厳戒下、極右躍進か 6日に地域圏議会選





 パリ同時多発テロ後、非常事態が宣言されたフランス全土で6日、広域地方行政区である地域圏議会選挙(2回投票制)の第1回投票が実施される。「移民排斥」「治安強化」を掲げる極右、国民戦線(FN)が支持率で全国1位に躍進する可能性がある。

 オランド大統領の社会党は苦戦が伝えられ、選挙結果は国際社会の「テロとの戦い」や国政への影響が大きい。サルコジ前大統領の保守政党、共和党は党勢を盛り返し、極右を交えた三つどもえの激戦となった。

 FNはマリーヌ・ルペン党首が自ら出馬した北部リールを中心とする地域圏、めいのマリオン・マレシャルルペン候補を立てた南部マルセイユを中心とする地域圏などで首位を走り、党として初の地域圏議長の座をうかがう勢いだ。

 計17の地域圏・海外県などで任期6年の議員、議長を選ぶ。第1回投票で10%以上の票を得た政党が第2回投票に進み、第1党から議長を出す仕組み。(共同)

928チバQ:2015/12/06(日) 10:41:24
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201512/CK2015120602000118.html
仏地方選 極右に勢い 同時テロ「移民排斥」主張

2015年12月6日 朝刊


 【パリ=渡辺泰之】パリが同時多発テロに見舞われたフランスで六日、広域行政区にあたる地域圏選挙の第一回投票が実施される。テロを受け「移民排斥」や「治安強化」を前面に押し出す極右政党の国民戦線が支持率を伸ばしており、躍進する勢いだ。
 最新の世論調査では、国民戦線が30%の支持率でトップ。サルコジ前大統領が党首を務める共和党を中心とする右派連合が29%で続き、左派でオランド大統領の与党、社会党は22%と苦戦している。
 仏紙ルモンドによると、国民戦線のマリーヌ・ルペン党首は二日、「移民の大量流入を止めていたら、国内でイスラム原理主義が台頭することはなかった」と発言するなど、同時テロを受け攻勢を強めている。
 国民戦線はルペン党首が出馬した北部リールを中心とする地域圏と、めいのマリオン・マレシャル・ルペン候補が出馬した南部マルセイユを中心とする地域圏で、他党を大きく引き離し第一党をうかがう勢い。ただ第一回投票で過半数の票確保は難しい情勢で、最終的な勝敗は第二回投票に持ち込まれる見通し。
 フランスは国政、地方選とも、伝統的に右派と左派の二大政党が争う構図だったが、今回はテロ対策や欧州に流入する難民問題が焦点となり、極右の国民戦線も交えた三つどもえの戦いとなりそうだ。
 選挙は比例代表制で、十三の地域圏に、海外県を加えた選挙区で争われる。10%以上の票を得た政党が、十三日の第二回投票に進む。一回目で過半数の票を得れば勝利が確定する。第一党には25%の議席が上積みされ、議長を出すことができる。

930チバQ:2015/12/06(日) 10:49:21
http://mainichi.jp/select/news/20151206k0000m030065000c.html
フランス:17州議会選挙 注目集まる反移民「国民戦線」
毎日新聞 2015年12月05日 21時10分

 【パリ賀有勇】パリでの同時多発テロに見舞われたフランスで6日、州(地域圏)議会選挙(比例代表2回投票制)の第1回投票が本土13と海外4の計17州で実施される。テロの実行犯がシリアからフランスに入った可能性が指摘されており「反移民」を掲げる極右政党、国民戦線(FN)の躍進が指摘されている。選挙は、2017年の大統領選の前哨戦としても注目されている。
 国民戦線のマリーヌ・ルペン党首(47)は、テロ翌日の11月14日、「過激派のモスク(イスラム礼拝堂)を閉鎖し、憎悪を持ち込む外国人や不法移民を追放しなければならない」と主張した。一方、ルペン氏は人種差別主義、反ユダヤ主義の発言を繰り返した党の創設者である父ジャンマリ氏を除名。国民政党化を図ってきた。

 仏世論調査会社の3日の調べでは、第1回投票での投票先はFNが30%でトップ。サルコジ前大統領が率いる共和党の右派連合が29%、オランド大統領の与党社会党の左派連合が22%となっている。

また、AFP通信によると、FNは三つの州で第1党となる可能性がある。

 FNは、これまで第1党となったことは一度もない。第1党となれば州の首長である議長を出せる。

 第1回投票で過半数の票を得る党派があれば、その州では規定に従って議席が振り分けられる。過半数に届かない場合、得票率が10%以上の党派が13日実施の第2回投票に進む。

 今回選挙から州が再編され、仏本土は13州となった。現在は本土22州のうち21州は社会党を中心とした左派が第1党を占めている。

 ◇仏「国民戦線」

 1972年に結成された極右政党。「Front National」の頭文字を取り「FN」と略される。2002年大統領選で初代党首のジャンマリ・ルペン氏が決選投票に進出したが落選。11年に三女マリーヌ氏が党首に就任。反欧州連合(EU)、反移民、死刑復活を掲げる。

931チバQ:2015/12/06(日) 19:27:41
http://www.sankei.com/world/news/151206/wor1512060026-n1.html
2015.12.6 18:39

フランスで地域圏選挙 パリ同時多発テロで極右躍進の公算

ブログに書く0




(1/2ページ)
 【パリ=宮下日出男】フランス地域圏議会選挙の第1回投票が6日、実施された。広域行政区にあたる本土13地域圏と4海外県が対象で、11月13日のパリ同時多発テロ後、仏全土で行われる初の選挙。テロの影響で、反移民や治安強化を訴え、ルペン党首が率いる極右政党の国民戦線(FN)が躍進する公算が大きくなっている。

 選挙は比例代表制。6日の第1回投票で過半数の票を得る政党がない場合、10%以上を得票した政党で13日に第2回投票が実施される。6日は即日開票されるが、大半の地域圏で2回目に持ち込まれる見通し。

 3日に仏メディアが報じた世論調査では、FNは全国の支持率30%で首位に立ち、サルコジ前大統領が率いる国政最大野党で右派の共和党が29%で続く。オランド大統領の与党で、左派の社会党は22%と苦しい戦いを迫られている。

 FNは6地域圏でリードしており、左派の地盤でルペン氏が出馬した北部の地域圏、ルペン氏のめいのマリオン・マレシャルルペン氏を擁立した南部の地域圏など、最終的に最大3地域圏で第一党に躍進する可能性がある。第一党が首長にあたる地域圏議長を出す仕組みで、初のFN出身の地域圏議長が誕生する可能性が高い。

 多発テロでは実行犯の一部が移民系の若者だったほか、難民を装ってフランスに入国した容疑者もいたことが判明。ルペン氏は「不法移民を追放せねばならない」と主張するなど、FNはテロ後、勢いづいている。

 今回の選挙は2017年の次回大統領選挙の前哨戦とも位置づけられており、第1回投票で最大の得票率を得れば、FNが勢いを増すのは必至だ。一方、テロ後の対応が国民に評価されるオランド氏の政策にも影響を与える可能性がある。

932チバQ:2015/12/07(月) 01:13:37
http://mainichi.jp/articles/20151207/k00/00m/030/062000c
仏州議会選
地方紙、社説で「ノン」 極右の国民戦線に

毎日新聞2015年12月6日 23時24分(最終更新 12月6日 23時24分)

フランス
欧州
速報
国際
 【パリ矢野純一】フランスの州議会選挙で躍進が予想される極右政党、国民戦線(FN)に対し、仏地方紙が社説で「反FN」を掲げた。フランスの新聞社が社説で具体的な政党名を挙げて不支持を表明するのは異例だ。

 反FNを掲げたのはボワ・デュ・ノール紙。FNのマリーヌ・ルペン党首(47)の選挙区に含まれるノールパドカレー州で約23万部を発行する。

 ルペン氏は同州と選挙後に合併する隣接州の統合選挙区に出馬。FNが第1党になれば、ルペン氏が州の首長である議長に就く。世論調査によると、パリの同時多発テロを受け、同選挙区でFN支持は39%と2位の共和党を15ポイント上回っている。

 同紙は11月30日付の1面にルペン氏の写真と共に「なぜ我々はFNの勝利を懸念するのか」との見出しを掲げ、社説で「自由などの価値観を共有できない」などと批判した。

 ルペン氏は今年8月、人種差別発言を繰り返す党創設者の父ジャンマリ氏を除名して大衆路線を打ち出した。FNは穏健派をアピールする一方、「過激派組織『イスラム国』(IS)を打ち負かさなければ、我々はシャリア(イスラム法)を押しつけられる」などと主張していた。

 同紙のジャン・ブルトニ編集長は電話取材に「FNはイスラム教徒への恐怖をあおって票を得ようとしている」と指摘。「この地域で地盤を固めれば、2017年の大統領選に深刻な影響を与える恐れがある」と社説掲載の理由を説明した。

 同紙で特定の政党や候補者名を挙げて支持・不支持を表明するのは1941年の新聞発行以来、初めてという。ブルトニ編集長は「政治家の発言を垂れ流すのではなく、発言の意味や政治情勢を伝えるのが我々の仕事だ」と述べた。

 ルペン氏は同紙の社説に「恥ずべき事だ。(FNと対立する)社会党を支持するマニフェストのようだ」とこき下ろした。一方、仏メディアは社説を好意的に取り上げている。

933チバQ:2015/12/07(月) 01:31:59
2002年の大統領選みたいな、反国民戦線連合は作れないような選挙制度ですね

934とはずがたり:2015/12/07(月) 11:41:53
ロシア(と嘗てはドイツ)の圧迫に安全保障上の問題を抱え続けるポーランド(とバルト三国)が統一欧州の一番の問題点だと思うんだけど。。ハンガリーに続いて右派が政権奪取。。

反難民の最大野党が圧勝、政権交代へ ポーランド総選挙
http://www.asahi.com/articles/ASHBV20VZHBVUHBI003.html
ベルリン=玉川透
2015年10月26日11時37分

 ポーランドで25日、議会上下両院の選挙があり、出口調査などによると最大野党の右派「法と正義」が下院で単独過半数を確保し、8年ぶりに政権交代する見通しになった。

 「法と正義」は中東などから欧州に押し寄せる難民の受け入れ反対を掲げ、欧州連合(EU)の難民受け入れ策に否定的だ。同党が政権を取ればポーランドがハンガリーなど他の東欧各国と同じく難民問題で強硬姿勢に転ずる可能性があり、EU内に警戒感が広がっている。

 出口調査によると、各党の推定得票率は「法と正義」が39・1%、親EUのコパチ首相率いる中道右派の与党「市民プラットホーム」が23・4%など。現地の報道によれば、「法と正義」は定数460の下院で242議席を得る見通しという。同党のカチンスキ党首は同日夜、勝利宣言した。

 EUは9月、難民12万人を加盟国に割り当てる案を中東欧の反対を押し切る形で決めた。選挙戦では、「法と正義」が難民受け入れ反対を主張し、EU案に賛成したコパチ政権を批判した。カトリック教徒が人口の大半を占めるポーランドでは元々、イスラム教徒の難民流入に抵抗感が強く、政権への反発が強まっていた。(ベルリン=玉川透)

ハンガリーが歩むウクライナ化への道
Is Hungary The Next Ukraine? Protests Show Country Ripe For Conflict Between Russia And Europe
ロシア寄りの姿勢を強める政権と国民の抗議運動。その構図はウクライナそっくりだ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2014/11/post-3475.php
2014年11月28日(金)15時42分
デニス・リンチ

 このところハンガリーの首都ブダペストでは抗議運動が続いており、先週も大規模なデモが発生した。国税当局者の汚職やオルバン政権の親ロシア姿勢への反発だが、気になるのはこの国が次のウクライナになるかどうかだ。ハンガリーはEUの一員だがユーロには参加しておらず、ユーロ諸国とは一定の距離がある。欧州とロシアの新たな衝突の場になるかもしれない。

 オルバン首相はロシア寄りの姿勢を強め、それに対する市民の不満は、今年2月にウクライナのヤヌコビッチ大統領に向けられたものと重なる。親ロシアのヤヌコビッチ政権が崩壊し、欧州寄りの新政権が誕生したことがウクライナ危機を招いた。

 ハンガリーでは11月、ロシアの天然ガスパイプラインの自国部分の建設を進める法律が成立(EUは反対した)。ロシアからの融資125億ドルで原子炉2基を増設することにも合意しており、エネルギー政策のロシア依存が深まるという批判が出ている。しかもオルバンはロシアや中国の経済・政治システムを称賛してはばからないし、最近まで欧米の対ロシア制裁に異議を唱えていた。

 ハンガリーが将来、欧州の火種になるのは間違いなさそうだ。

[2014年12月 2日号掲載]

935とはずがたり:2015/12/07(月) 13:48:14
英首相、国民投票でEU離脱呼び掛ける可能性に言及=地元紙
ロイター ロイター
5 時間前
シェア
傾斜問題、住民記名アンケート実施へ
仙台市地下鉄東西線の出発式で近隣の町内会長らとともにテープカットをする仙台市の奥山恵美子市長(中央)=仙台市若林区の荒井駅で2015年12月6日、三浦研吾撮影
仙台市地下鉄、復興けん引へ期待
英首相、国民投票でEU離脱呼び掛ける可能性に言及=地元紙
c REUTERS 英首相、国民投票でEU離脱呼び掛ける可能性に言及=地元紙
[ロンドン 5日 ロイター] - キャメロン英首相が、欧州連合(EU)改革をめぐる交渉について、自らの主張が引き続き「完全に無視」されるのであれば、国民投票で離脱に票を投じるよう呼び掛けざるを得なくなる、と党幹部に非公式に漏らしていたことが分かった。5日付のデイリー・テレグラフ紙が伝えた。

同紙が取材源を特定せず報じたところでは、首相は党幹部に対し、EUとの交渉が失敗だと判断すれば、国民投票で「アウト(離脱)」に票を投じるよう呼び掛けるキャンペーンを率いることになると語った。

同紙によると、関係筋は「キャメロン首相は、完全に無視されたり、要求が聞き入れられなかったりすれば、離脱を呼び掛けると述べた」とし「これは首相が望む展開でないが、首相はここ数週間、(離脱の呼び掛けは)あり得ない話ではないと明言している」としている。

同紙はまた、英首相府の複数の関係者の話として、英国がEUに残留する確率は「50%を若干上回る程度」に過ぎないと伝えている。

キャメロン首相は現在、英国がEUにとどまるための条件について、EU側と交渉中。首相は「残留支持派」だが、移民への福祉制限などの改革案が受け入れられなければ離脱も辞さない構えを示している。

936とはずがたり:2015/12/07(月) 13:48:32
>>935-936

http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E8%8B%B1%E9%A6%96%E7%9B%B8%E3%80%81%E5%9B%BD%E6%B0%91%E6%8A%95%E7%A5%A8%E3%81%A7%EF%BD%85%EF%BD%95%E9%9B%A2%E8%84%B1%E5%91%BC%E3%81%B3%E6%8E%9B%E3%81%91%E3%82%8B%E5%8F%AF%E8%83%BD%E6%80%A7%E3%81%AB%E8%A8%80%E5%8F%8A%EF%BC%9D%E5%9C%B0%E5%85%83%E7%B4%99/ar-AAg5SyX

937とはずがたり:2015/12/07(月) 13:49:24
極右が「歴史的」勝利=テロ追い風か、与党は劣勢―仏地方選
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E6%A5%B5%E5%8F%B3%E3%81%8C%E3%80%8C%E6%AD%B4%E5%8F%B2%E7%9A%84%E3%80%8D%E5%8B%9D%E5%88%A9%EF%BC%9D%E3%83%86%E3%83%AD%E8%BF%BD%E3%81%84%E9%A2%A8%E3%81%8B%E3%80%81%E4%B8%8E%E5%85%9A%E3%81%AF%E5%8A%A3%E5%8B%A2%E2%80%95%E4%BB%8F%E5%9C%B0%E6%96%B9%E9%81%B8/ar-AAg5nQT
時事通信
7 時間前

 【パリ時事】フランスの広域自治体である地域圏議会選挙の第1回投票が6日行われ、出口調査によると、移民排斥を掲げる極右政党・国民戦線(FN)が全国で30%前後の得票率で首位となった。パリ同時テロを受け、治安問題への有権者の関心が高まったことが追い風になったとみられ、ルモンド紙(電子版)は「歴史的な結果」と伝えている。

 最大野党の右派・共和党が約27%で続き、オランド大統領率いる左派与党・社会党は約23%の3位と劣勢を強いられた。FNは全13の地域圏のうち6〜7地域圏で第1党となったとみられ、ルペン党首が出馬した北部の地域圏では、得票率が40%を上回った。即日開票され、6日夜(日本時間7日午前)にも大勢が判明する見通し。

 選挙では得票率10%超の政党が13日の決選投票に進出。ここで首位に立った党が議席の25%を「ボーナス」として獲得し、残る75%の議席は得票率に応じて割り振られる。FNが過去に地域圏で単独与党になった例はなく、実現すれば2017年の次期大統領選に向け、大きな足掛かりを得ることになる。

938チバQ:2015/12/07(月) 20:05:38
http://www.sankei.com/world/news/151207/wor1512070025-n1.html
2015.12.7 13:30

仏地域圏選挙で極右政党FNが得票1位 移民規制訴え、与党引き離す


6日、フランス・エナンボモンでの演説後、メディアに取り囲まれる国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン党首(ロイター)
 【パリ=宮下日出男】フランス全土で6日に実施された地域圏議会選挙は即日開票され、内務省の暫定集計によると、移民規制や治安対策の強化を訴える極右政党、国民戦線(FN)が、開票率98%の暫定集計で、全13地域圏のうち6地域圏で首位に躍進し、全国得票率でも27・96%を獲得して第1位となった。

 今回の選挙は、パリ同時多発テロの発生後、非常事態が宣言された中で初めて全土で民意を問う機会として注目された。どの地域圏も過半数を確保する政党はなく、13日に決選投票が行われる見通しだが、投票結果はテロで高まった治安への不安が右派勢力に追い風になったことを示した。

 暫定集計では、このほかサルコジ前大統領が率いる最大野党、共和党など右派連合が26・89%。オランド大統領の与党で左派の社会党は23・33%と引き離された。

 ルペン党首とそのめい、マリオン・マレシャルルペン氏がそれぞれ出馬した北部と南部の2地域圏では、FNの得票率が40%超に上り、他党を大きくリードした。一方、共和党は4地域圏で首位となり、社会党が制したのは3地域圏にとどまった。

 地域圏では第1党が首長にあたる地域圏議長を出すことになっており、決選投票でFNが勝利すれば、初めて地域圏議長を握ることになる。ルペン氏は6日、選挙結果を受け、「歴史的な結果だ」と強調した。

 一方、社会党は6日、ルペン氏らが出馬する2地域圏の決選投票から撤退すると表明。得票率2位の共和党を後押しし、FNの勝利の阻止を図る構えだ。

939チバQ:2015/12/07(月) 20:10:43
http://mainichi.jp/articles/20151207/k00/00e/030/151000c
仏州議会選
極右政党が大躍進 テロ不安影響

毎日新聞2015年12月7日 11時20分(最終更新 12月7日 12時49分)

 【パリ賀有勇】フランスでパリ同時多発テロ事件後初めてとなる州(地域圏)議会選挙(比例代表2回投票制)の第1回投票が6日行われた。内務省の集計(開票率95%)によると、移民排斥や治安強化を掲げた極右政党、国民戦線(FN)は仏本土(コルシカ島含む)13州のうち6州の得票率で首位となり、第2回投票を待たずに大躍進を確実にした。パリのテロを受け、国民の不安が高まった影響とみられる。


第1回投票で国民戦線がトップを占めた州(仏本土)
 一方、オランド大統領が率いる与党・社会党が得票率首位になるのは3州にとどまり、苦戦を強いられている。これまでの選挙では、社会党が左派の環境政党を取り込むなどして、FNの躍進を阻んできた。今回は国政最大野党・共和党のサルコジ前大統領が、第2回投票での社会党との連携を拒否する構えで、社会党が惨敗する可能性が高まっている。

 内務省の集計によると、FNは全国の得票数で29%を獲得した。共和党など右派連合が27%、社会党など左派連合が23%にとどまった。

 FNはマリーヌ・ルペン党首(47)が出馬したノールパドカレー・ピカルディー州では、得票率41%と首位を獲得。また、同氏のめいのマリオン・マレシャルルペン氏(25)を擁立した南東部プロバンス・アルプ・コートダジュール州では41%を得票するなど、計6州でトップとなった。第2回投票で第1党となれば州の首長にあたる地域圏議長を出すことになり、初のFN出身の議長が誕生する可能性が高まっている。

 選挙後、ルペン氏は「すばらしい結果だ」と満足げに話し「FNは国とその主権を守る唯一の政党だ。愛国者と思う人はわれわれに投票してほしい」と第2回投票での支持を呼びかけた。一方、共和党のサルコジ氏は第2回投票に向けた社会党との「戦術的な連携はしない」と明言し、社会党との間で候補者の一本化をしない姿勢を示した。

 社会党のジャンクリストフ・カンバデリス第1書記(党首)はFNの躍進を「国家の危機」と表現し、FNに対抗するために他の左派への連携を呼びかけた。また、連携しても勝算がない州では第2回投票には出馬しない意向を表明し、「自己犠牲は無駄にはならない」と述べた。ルペン氏とマレシャルルペン氏が大きくリードしている2州では第2回投票の出馬を取り下げる可能性が高い。

 過半数を獲得した党派がなかったため、第1回投票の得票率が10%以上の党派が13日に行われる第2回投票に進み、この間連立協議も行われる。

 今回から仏本土の選挙区は22州から13州に再編されたが、前回2010年3月の選挙では、21州で社会党を中心とした左派が圧勝。FNは12州で第2回投票に駒を進めたものの全敗を喫した。

941チバQ:2015/12/07(月) 20:59:10
http://www.sankei.com/world/news/151207/wor1512070035-n1.html
2015.12.7 20:50

仏選挙、与党惨敗「テロの影、色濃く」 サルコジ前大統領、EU内の自由移動認めた協定疑問視





 「争いの余地なく、フランスの第1党だ」。地域圏選挙で躍進を遂げた国民戦線(FN)のルペン党首は6日夜、誇らしげに語った。欧州では中東などの難民や移民の大量流入が続いた上、パリ同時多発テロで高まった国内の治安や移民受け入れへの不安が、反移民などを主張するFNの追い風になった格好だ。

 FNが勝利するか否かは13日の決選投票を待たねばならないし、共和党を中心とする右派連合とは開票結果で拮抗(きっこう)している。それでも、今回は全国選挙で初の首位となった昨年5月の欧州連合(EU)欧州議会選や、今春の県議選の結果も上回る得票率となった。

 選挙は右派連合が優勢とも伝えられていたが、同時テロ実行犯の一部が難民を装って侵入していたことが判明し、FNはテロと移民問題を結びつける主張を展開。国民の不安に訴えた。

 「テロの影響が大きかった」。惨敗したオランド大統領の与党・社会党のカンバデリス第1書記もそう認める。テロ発生直後、オランド氏の支持率は上昇したが、迅速な治安強化策などが評価されたに過ぎず、就任以降の経済失政などで失った国民の信頼を取り戻せていない実態が示された。

 選挙は2017年の次回大統領選の前哨戦でもある。再登板を目指す共和党党首のサルコジ前大統領は最近、FNのように欧州諸国間の自由移動を認めたシェンゲン協定を疑問視しており、フランスの欧州政策に影響が出る可能性もある。(パリ 宮下日出男)

942チバQ:2015/12/08(火) 02:40:35
http://www.sankei.com/world/news/151207/wor1512070036-n1.html
2015.12.7 20:44

仏地域圏議会選 極右政党の25歳女性候補、得票率40%超え 13日に決選投票

ブログに書く1





6日、フランス北部エナンボモンで演説する国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン党首(ゲッティ=共同)
 【パリ=宮下日出男】フランス全土で6日に実施された地域圏議会選挙は即日開票され、内務省の暫定集計によると、反移民や治安対策の強化を訴える極右政党、国民戦線(FN)の全国の得票率が27・73%に上り、首位になった。全国規模の選挙での得票率としては過去最高で、FNは全13地域圏のうち6地域圏で首位となった。

 選挙はパリ同時多発テロ後に非常事態宣言が出される中で、初めて全土で民意を問う機会となった。集計結果によると、サルコジ前大統領が率いる最大野党の共和党を中心とする右派連合が全国得票率26・65%でFNに続き、オランド大統領の与党で左派の社会党は23・12%と低迷した。

 マリーヌ・ルペン党首(47)と、めいのマリオン・マレシャルルペン氏(25)がそれぞれ出馬した北部と南部の2地域圏では、FNの得票率が40%を上回り、他党を大きく引き離した。右派連合は4地域圏で首位となり、社会党が制したのは3地域圏にとどまった。

 どの地域圏でも過半数を制する政党はなく、13日に決選投票が行われる。地域圏では第一党が首長にあたる地域圏議長を出すことになっている。決選投票でFNが勝てば、初めて地域圏議長のポストを握ることになる。

943チバQ:2015/12/08(火) 02:49:52
http://www.sankei.com/world/news/151207/wor1512070040-n1.html
2015.12.7 23:16

ラトビア首相が辞任





 バルト3国の一つ、ラトビアのストラウユマ首相は7日、ベーヨニス大統領と会談後、自身の辞任と内閣総辞職を表明した。ロイター通信は地元政治評論家の話として、中道右派連立政権内でストラウユマ氏の指導力に対する不満が高まっていたと伝えた。

 タス通信によると、ストラウユマ氏は「新たなアイデアとエネルギーが必要だ」と述べた。ロイターによると、大統領は記者会見で連立与党内の内紛がストラウユマ内閣崩壊に追い込んだと指摘し、議会に対して早期に新内閣を形成するよう求めた。(共同)

944チバQ:2015/12/08(火) 03:17:35
http://www.afpbb.com/articles/-/3069335?cx_part=txt_topics
仏国民の68%、自分が出勤しない限りは日曜営業を支持 調査
2015年12月07日 14:58 発信地:パリ/フランス
【12月7日 AFP】日曜日の労働が法律により厳しく制限されているフランスで、自分が出勤しなくても良いならば、商店の日曜営業を支持する国民が3分の2以上に上ることが、最新の世論調査で明らかになった。

 大衆紙パリジャン(Le Parisien)に6日掲載された調査結果によると、日曜営業に賛成すると回答した人が68%に達した一方、反対は31%にとどまった。

 もっとも、日曜日に自分自身が定期的に出勤したいかという質問には、53%が「いいえ」と回答。「日曜日は家族と一緒に過ごす日だから」というのが主な理由だった。

 フランスでは今年7月、財政赤字の抑制などを目指した一連の経済改革法案が議会で可決され、日曜日の労働に関する規制が緩和された。

 この法律は、パリ(Paris)のシャンゼリゼ(Champs-Elysees)をはじめ、一部の観光エリアにある商店を対象に、1年を通じて日曜日の営業を認めることなどが柱となっているが、労働者側は反発し、抗議デモも起きた。

 新法に関して回答者の4分の3は、「消費者中心の社会が促進」され、日曜日が持つ特別感を弱めてしまうと答えており、またほとんどの回答者が、新法によって労働者に対する圧力が増すことになると考えていることも明らかになった。

 今回の調査は、仏世論調査会社オドクサ(Odoxa)により今年11月12日〜13日にかけて、1002人を対象に実施された。(c)AFP

945チバQ:2015/12/09(水) 00:03:44
http://jp.reuters.com/article/fr-politics-fn-idJPKBN0TQ12320151207
International | 2015年 12月 8日 08:44 JST 関連トピックス: トップニュース
仏地方選、与党が3区で第2回投票進出を断念 極右議員の当選阻止へ
[パリ 7日 ロイター] - フランス与党社会党は7日、地域圏議会選挙の第1回投票で得票率が3位となった3選挙区で、第2回投票に進出することを断念すると明らかにした。選挙戦から外れることで、サルコジ前大統領が率いる共和党が、今回躍進した極右の国民戦線(FN)に確実に勝利できるようにする。

6日に行われた1回目の投票では、マリーヌ・ルペン氏が率いるFNが仏全土で高い得票率を獲得した。これを受けて社会党は3位に終わった北部と南東部、および東部の3選挙区で13日の第2回投票には進出しない方針を示した。

これら3選挙区ではいずれもサルコジ前大統領が率いる共和党とFNの一騎打ちとなる。社会党は、同党支持者に、共和党を支持するよう呼びかけている。

社会党幹部のブルーノ・ルルー議員は「われわれの候補者が引かなければFNが勝利するリスクが大きくなり過ぎる」と指摘した。

パリ同時攻撃への不安や過去最高の失業率、移民問題への不満を追い風にFNは支持を拡大。FNは27.73%の票を確保した。

共和党連合の得票率は26.65%、社会党は23.12%だった。

7日の出口調査によると、FNに投票した人のうち約16%は、他の党への投票を決めていたが、同時多発攻撃後にFNへの投票に変更した。

*内容を追加して再送します。

946チバQ:2015/12/09(水) 00:17:20
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20151208k0000m030191000c.html
<仏地方選>国民の不満、極右が吸収 難民危機と高失業率

12月08日 01:59毎日新聞

 【パリ賀有勇】フランスの州(地域圏)議会選挙(比例代表2回投票制)の第1回投票で「反移民」を掲げた極右政党、国民戦線(FN)が仏本土13州(コルシカ島含む)のうち6州の得票率で首位となった。テロで治安への不安が高まったことに加え、高失業率など国民の不満をFNが吸収した形だ。FNは本土全州で第2回選挙に駒を進めることになり、7日付パリジャン紙は「FNが押し寄せている」との見出しで報じた。

 欧州で難民危機が起きた後の10月、ポーランドで保守系の新政権が誕生。11月にはクロアチアで国境審査の厳格化を求める最大野党が第1党となった。FN躍進は、欧州の右傾化を加速させる可能性がある。

 マリーヌ・ルペン党首(47)が出馬した北部ノールパドカレー・ピカルディー州でFNは41%を獲得。サルコジ前大統領が率いる共和党を含む右派連合の25%、オランド大統領が所属する社会党を含む左派連合18%を大きく引き離した。同州はフランスの最貧地域で、移民に職を奪われたと感じる有権者の支持を得た。

 ルペン氏は、FNの極右イメージを「無毒化」しようと大衆路線に転換。ユーロ圏からの離脱や、地方政府への権限移譲なども主張し、右派連合票の獲得に成功した。

 テロへの不安が追い風になったとみられるが、社会党下院議員の男性秘書(30)は「失業率は約10%で高止まりしており、既存の大政党に失望し、FNに改革を求める人が増えている」と分析。テロがなくともFNが躍進していたとみる。

 州議会選では、第1回投票の得票率が10%以上の党派が第2回投票に進む。第1回投票で得票率が5%以上10%未満の政党は、10%以上だった政党と連立を組み、第2回投票に進むことができる。

 社会党は、大差をつけられた2選挙区で第2回投票への進出をあきらめた。ただ、次期大統領選で返り咲きを目指す共和党のサルコジ氏は第2回投票に向け「戦術的な連携はしない」と述べるなど、足並みはそろっていない。

 ◇ルペン党首の発言

・「普通選挙の洗礼を受けていない欧州委員会(EUの執行機関)に従う必要はない」(2014年5月、欧州議会選挙で党の躍進を受けて)

・「(EU内で全廃されている死刑の)復活を問う国民投票を行うべきだ」(今年1月、仏週刊紙襲撃事件を受けて)

・「資金供給源が確認されるまで、全てのモスク(イスラム礼拝所)建設を凍結すべきだ」(今年3月、対テロ対策で)

・「過激派のモスクを閉鎖し、憎悪を持ち込む外国人や不法移民を追放しなければならない」(今年11月、パリ同時多発テロを受け)

947チバQ:2015/12/09(水) 00:18:20
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20151208k0000m030117000c.html
<フランス>極右・国民戦線の大躍進…第1党阻止で社共協力

12月07日 21:01毎日新聞

 【パリ賀有勇】フランスの州(地域圏)議会選挙(比例代表2回投票制)の第1回投票が6日実施され「反移民」を掲げる極右政党、国民戦線(FN)が、仏本土13州(コルシカ島含む)のうち、6州の得票率で首位となった。7日付仏各紙は1面で「FNが力を付けつつある」(パリジャン紙)などと大きく報じ、大躍進は衝撃をもって受け止められている。

 6州のなかでも、マリーヌ・ルペン党首(47)が出馬した北部ノールパドカレー・ピカルディー州の得票率は▽FN41%▽サルコジ前大統領が率いる共和党の右派連合25%▽オランド大統領が所属する社会党の左派連合18%--だった。

 テロへの不安がFNの追い風になったとみられるが、社会党下院議員の男性秘書(30)は「失業率は約10%で高止まりしており、既存の大政党に失望し、FNに改革を期待する人が増えている」と分析。テロがなくてもFNが躍進していたとみる。

 州議会選では、第1回投票の得票率が10%以上の党派が第2回投票に進むが、第1回投票で得票率が5%以上10%未満だった政党は、10%以上だった政党と連立を組むことで第2回投票に進むことができる。

 社会党は、接戦を繰り広げている州でFNに勝つため少数左派と連立を模索するが、差の広がった州では第2回投票への進出を断念した。票を共和党に流し、FNが第1党になるのを防ぐ「苦肉の策」といえる。

 政治学者のトーマ・ゲノレ氏は「第2回投票でもFNは2〜4州で勝利を収めるだろう。FNは着実に力を付けており、これまで社会党や共和党がしてきたFNを批判するだけの戦術はもう通用しない」と指摘した。

 社会党のバルス首相は、テロ事件前からFNの躍進を警戒し、11月12日の国民議会(下院)で「第1回投票後、FNに勝利させないためにどんな選択肢も排除せず、あらゆることをしなければならない」と述べ、警戒感をあらわにしていた。

 ◇国民戦線のマリーヌ・ルペン党首の発言

 「普通選挙の洗礼を受けていない欧州委員会(EUの執行機関)に従う必要はない」(2014年5月、欧州議会選挙で党の躍進を受けて)

 「(EU内で全廃されている死刑の)復活を問う国民投票を行うべきだ」(今年1月、仏週刊紙襲撃事件を受けて)

 「資金供給源が確認されるまで、全てのモスク(イスラム礼拝所)建設を凍結すべきだ」(今年3月、対テロ対策で)

 「過激派のモスクを閉鎖し、憎悪を持ち込む外国人や不法移民を追放しなければならない」(今年11月、パリ同時多発テロを受け)

948チバQ:2015/12/09(水) 23:21:16
http://www.sankei.com/world/news/151209/wor1512090018-n1.html
2015.12.9 10:23
【移民ショック】
独流入の難民100万人に メルケル首相の寛容姿勢に圧力も 





 ドイツ南部バイエルン州は8日、内戦が続くシリアなどから2015年中にドイツに流入した難民や移民が、100万人に達したと明らかにした。ドイツのメディアが伝えた。

 100万人の大台到達を受け、難民の受け入れに寛容な姿勢を示してきたメルケル首相に対し政策転換を求める圧力が強まりそうだ。

 政府は7日、今年流入した難民らが11月末現在で約96万人に上り、約80万人としていた政府予想を大きく上回ったことを明らかにしたばかり。ドイツ国内の難民宿泊施設の収容能力は既に限界に達している。

 難民らの玄関口となっているバイエルン州は100万人到達を受けて、難民らの受け入れ数について「早急に上限を設定する必要がある」と制限するよう政権に求めた。(共同)

949チバQ:2015/12/10(木) 23:21:30
>>804-805
http://www.sankei.com/world/news/151210/wor1512100030-n1.html
2015.12.10 09:37

移民反対の右派ポスト増 スイス閣僚選挙





 スイス国会(上下両院)は9日、7人の閣僚選出投票を行い、辞任を表明していた市民民主党のビドマーシュルンプフ財務相に代わって、移民受け入れに反対する第1党の右派、国民党のギー・パルムラン氏が選出された。他の6閣僚は再選された。この結果、国民党のポストは1から2に増えた。

 国民党は10月の総選挙で大勝し、閣僚ポストを増やすよう求めていた。同国の移民政策に影響を与える可能性もありそうだ。

 また国会は、シュナイダーアマン経済相を次期大統領に選出した。来年1月1日に就任し、任期は1年。スイスの大統領は7人の閣僚が1年ごとに、事実上の輪番で務める。(共同)

950チバQ:2015/12/10(木) 23:39:48
http://www.sankei.com/world/news/151210/wor1512100010-n1.html
2015.12.10 00:45
【米大統領選】
ロンドン市長が暴言に皮肉で応酬「私がNYに行かないのはトランプ氏に遭遇する危険があるから」






米サウスカロライナ州での集会で演説するトランプ氏=7日(ゲッティ=共同)
 米大統領選の共和党指名争いで先頭を走る実業家トランプ氏が8日、米メディアに「ロンドンの一部の地域は過激思想があまりにもはびこっているため、警察が身の危険を感じている」と発言したことに対し、英国からは9日までに厳しい非難の声が上がった。

 キャメロン英首相の報道官は「完全な誤り」と発言内容を否定。ロンドンのジョンソン市長は、ロンドンは「多様性と寛容さを持つ誇り高き歴史がある」都市だと強調し「私がニューヨークの一部に行かない理由は、トランプ氏に遭遇するという本当の危険があるからだ」と皮肉った。

 ロンドン警視庁も「普段はこのようなコメントをすることはないのだが」と断りを入れた上で「これ以上ない間違いだ」と一蹴した。

 BBC放送によると、トランプ氏の入国禁止を求める請願をインターネットで国会宛てに送った人は9日、10万人を超えた。(共同)

951チバQ:2015/12/12(土) 10:22:35
http://mainichi.jp/articles/20151212/k00/00m/030/136000c
仏州議会選
廃鉱の街、極右浸透 既存政党に不信

毎日新聞2015年12月11日 21時29分(最終更新 12月12日 02時05分)

フランス
欧州
速報
国際

有権者に支持を呼びかける国民戦線の党員(中央左)=フランス北部アビオン市で2015年12月10日、賀有勇撮影
 6日のフランス州(地域圏)議会選第1回投票で大きく支持を伸ばした極右政党、国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン党首(47)が出馬したノールパドカレー・ピカルディー州には、炭鉱を掘った残土を積み上げたボタ山が散在していた。FNの候補に移民問題を聞くと「私は人種差別主義者ではない」と声を荒らげた。【アビオン(仏北部)賀有勇】

 移民排斥を訴えるFNは第1回投票で同州の最多得票を得た。13日に行われる第2回投票でも勝てば、ルペン氏が首長である議長になる可能性が高い。

 パリの北約180キロ。かつて炭鉱でにぎわった人口約1万8000人のアビオン市を10日に歩いた。赤レンガ造りの家々が並ぶ市内には、ルペン氏の選挙ポスターが奇麗に掲げられていた。破られたり落書きされたりしていることの多いパリとは大違いだ。

 もともとは炭鉱労働者組合との結びつきが強い左派の地盤。市長は1936年から現在まで共産党だが、FNが徐々に支持を広げている。第1回投票ではFNが42%を得票し、32%の共産党を引き離した。

 朝市が開かれていた市の中心部に行っても、移民系住民はほとんど見当たらない。これもパリ周辺とは異なる光景だ。野菜を売る露店の前で、ようやく見つけた乳児を抱えたモロッコ系移民の女性(23)は、FNの勢いについて「ショックだ」とだけ小声で答えた。

 その横で、6人組の男性がビラをまいていた。

 FNの候補、ローラン・ダソンビルさん(37)と支持者だった。ダソンビルさんは、「(不法移民は)いずれここにも来る。彼らに金を使うのではなく、困っているフランス人に使うべきだ」と話した。

 ルペン氏が党首になるまでは共産党員だったダソンビルさんは、FNの政策は移民排斥だけではないと強調。最低賃金の引き上げなど左派と近い政策も多く、さまざまな支持者を取り込みやすいと話す。フランスの専門家の多くは、既存政党への不信をFN躍進の背景に挙げてもいる。

 80年代までに炭鉱が閉山となって、地域経済の落ち込みに苦しんできたアビオンも例外ではない。50年以上も共産党や社会党に投票し続けてきたという主婦、アンマリさん(72)は「生活が改善されないことに失望した有権者が(FNに)票を託している。FNを好きではないが、投票する人を責めることもできない」とため息をついた。

 アビオンから東へ10キロ弱のエナンボーモン市は、市長もFN党員だ。

 市役所の階段で友人と話していた主婦で2児の母、ルディビンさん(23)に話しかけると、「この国に移民の居場所はない。自分たちの国に帰して、国境を閉鎖すべきだ。移民がいなかったらテロだって防げたかもしれない。私はマリーヌを全面的に支持する」。まくし立てるように話す彼女の勢いに圧倒され、返す言葉がなかった。

13日に第2回投票

 フランスには本土13州(地域圏)と海外4州がある。州議会選は比例代表方式の2回投票制だ。第1回投票で過半数を獲得する政党がない場合は、得票率10%以上の政党が第2回投票に進む。5%以上得票した政党は、10%以上得票の政党と名簿を一緒にすることで第2回投票に進める。6日の第1回投票では仏本土13州のうち6州で極右政党の国民戦線(FN)が得票率で首位になった。

 第2回投票では第1党に議席の25%がまず割り当てられ、残りの75%を第1党を含めた政党で得票率に応じて分ける。議会運営を安定させるためで、ほとんどの州で第1党が過半数の議席を持つことになる。首長である州議会議長は通常、第1党の名簿筆頭の候補者が選ばれる。

952チバQ:2015/12/13(日) 11:18:01
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-wor1512130004.html
【パリ同時多発テロ】「自由」の理念、ぐらつくEU 発生1カ月…域内移動の協定「瀕死状態」

05:34産経新聞

 【パリ=宮下日出男】130人が犠牲となったパリ同時多発テロの発生から13日で1カ月。フランスを襲った第二次大戦後最悪のテロを受け、欧州は治安対策の見直しに動き、テロを実行したイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)への空爆を強化した。だが、テロ対策の厳格化で欧州が掲げる「自由」の理念が揺らぎかねないとの指摘も出るなど、「11・13」の悲劇は欧州を劇的に変えていく恐れがある。

 フランス政府はテロ直後に布告した非常事態宣言をいまなお解除していない。3日には過激な思想を流布したモスク(イスラム教礼拝所)の閉鎖を発表した。この1カ月間、令状なしの家宅捜索も全土で展開。3日までに2235カ所を捜索し263人を拘束、334の武器を押収した。

 フランスは右派「転向」

 テロ直後、「フランスは戦争状態にある」と表明したオランド大統領は「危機に対処できる新憲法が必要」と憲法改正を急ぐ。目的の一つが非常事態下での政府権限の強化だ。

 フランスの非常事態は法律のみに依拠しており、憲法に規定することで法的基盤を強化するのが狙い。仏メディアによると、危機時の対応をより柔軟にするため、その延長幅の制限を撤廃し、治安当局に認める特別措置の拡大も検討中だ。

 しかし、非常事態の強化は国民生活の制限につながりかねない。現政権は「自由や人権の擁護」に比重を置く左派の社会党政権だけに、右派への「転向」とも表現される。だが、治安への不安が高まれば、反移民を掲げる極右政党、国民戦線が勢いづく。6日の地方選挙第1回投票で同党は得票率で首位となった。

 治安強化には「オランド氏は自由を侵し、テロリストのわなに落ちた」(仏左派系紙リベラシオン)との批判もあるが、バルス首相は「自由のためにもまず治安だ」と反論する。

 国限定した“線引き”提案も

 テロ後、フランスはシリア沖に原子力空母を派遣し、シリアとイラクのIS壊滅作戦を強化した。テロは欧州諸国の対ISをめぐる政治判断にも変化をもたらし、英国もシリア空爆に参加。軍事行動に慎重なドイツも後方支援のために部隊を派遣した。フランス支援で欧州は団結した。

 だが、足下の治安対策では欧州連合(EU)加盟国の間でばらつきが目立つ。そのせいで揺さぶられているのが欧州統合の象徴、シェンゲン協定で定めた欧州の「移動の自由」だ。

 中東などから難民・移民が多数流入する中、テロでは実行犯の一部が難民を装ってギリシャに侵入していたことが判明。加盟国にはギリシャの協定離脱を求める強硬論や、限られた加盟国で「ミニ・シェンゲン圏を作るべきだ」(オランダ)との意見もある。EUの“国境”防衛に向け、今のように加盟国任せでなく、必要に応じてEUの関与を強める案も浮上した。

 ユンケル欧州委員長は「シェンゲンは部分的に瀕死状態だ。自由の価値を信じる者はこれを蘇生させねばならない」と訴えた。

953チバQ:2015/12/13(日) 11:39:42
http://mainichi.jp/articles/20151213/k00/00m/030/040000c
仏州議会選
与党、反極右呼びかけ 13日に第2回投票
【パリ賀有勇】フランスで州(地域圏)議会選挙(比例代表2回投票制)の第2回投票が13日行われる。第1回投票では「反移民」を掲げる極右政党、国民戦線(FN)が本土13州のうち6州で首位となったが、オランド大統領(61)所属の社会党はライバル政党への投票を呼びかけてFNの第1党を阻止する構えで、FNのマリーヌ・ルペン党首(47)は10日、集会で「知的なテロリズムだ」と非難した。

 第1回投票では、FNが28%を得票、サルコジ前大統領(60)の共和党・右派連合が27%で、社会党・左派連合23%を上回った。FNは、ルペン党首とめいのマリオン・マレシャルルペン氏(26)の選挙区でそれぞれ41%を得票し、共和党と社会党を大きくリード。社会党は、この2選挙区で第2回投票に候補を立てないと表明し、ライバルの共和党への投票を呼びかけた。また、多くの選挙区で環境政党や共産党などの左派政党と連立を組んで第2回投票に臨む。

 最新の世論調査では、社会党が出馬を見送った2選挙区では、FNの支持は依然高いが、共和党が第1党となる見通しだ。ルペン氏は、仏テレビのインタビューで、「このような選挙システムは非民主的だ」と非難した。

954チバQ:2015/12/13(日) 11:44:26
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201512/2015121200236
過激化、教育と失業が背景=「テロ温床」偏見に反発-ベルギーのモレンベーク地区



9日、ベルギーの首都ブリュッセル・モレンベーク地区で、広場に飾られたクリスマスツリーの前に集まる子供ら
 【ブリュッセル時事】パリ同時テロで容疑者らが在住したベルギーの首都ブリュッセル・モレンベーク地区。街は平穏さを取り戻しつつあるが、今も「テロの温床」と見なされることに住民の反発は強い。同地区のドブリーク文化社会統合センター長や危機管理当局者は、低い教育水準と高い失業率が若者の過激化の原因だと分析する。
 モレンベークは中東やアフリカからの移民が多く、住民約10万人の6割程度をイスラム教徒が占める。ドブリーク氏によると、地区の失業率は約4割で、若年層に限れば約5割。教育に無関心な家庭も多く、教育水準は国内の他の地域に比べ低い。同氏は「貧困に陥り社会に不満を抱える若者が、正しい知識を持たないため、簡単に過激派に感化されてしまう」と指摘する。
 内務省危機管理センターのスポークスマンを務めるラマケー氏は、テロの脅威について「欧州連合(EU)全体が長年抱える問題で、すぐになくなることはない」と説明。その上で「ホームグロウン(国産)テロを防ぐには、教育を充実させるしかない」と強調した。
 その一方、地区の住民は偏見とも闘っている。モレンベークで生まれ育ったパキスタン系移民の学生ザラ・ハディさん(19)は「テロリストとイスラム教徒を結び付ける考えはばかばかしい」と憤る。「イスラム教で殺人は厳しく禁じられている」「テロリストは本当のイスラム教徒ではない。私たちと全く違う」と訴えた。(2015/12/12-16:32)

955チバQ:2015/12/13(日) 15:44:36
http://www.afpbb.com/articles/-/3069787
「マザー・アンゲラ」―在任10年、メルケル独首相の歩み
2015年12月10日 18:29 発信地:ベルリン/ドイツ
【12月10日 AFP】プロテスタントの牧師の娘として生まれ、「鉄のカーテン(Iron Curtain)」の向こう側で育ったアンゲラ・ドロテア・カスナー(Angela Dorothea Kasner)が、統一後のドイツ首相に就任し世界最大の影響力を持つ女性と目されるようになるまでには、波乱万丈の道のりがあった――。

 アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相(61)には今日、さまざまなニックネームが付けられている。ユーロ圏では「謹厳な尼僧」とやゆされてきたが、必死の思いで欧州を目指す難民からは「メルケルママ」と慕われ、英経済誌エコノミスト(Economist)からは「必要不可欠な欧州人」と評されている。

 共産主義の東ドイツで育ち、再婚で子どもはいないメルケル氏。政治家として一躍頭角を現し、政界のしきたりを平然と打ち破ってきたにもかかわらず、各国首脳と比べてみても在任期間がひときわ長い。

 権力をひけらかすことには無関心な様子で、華やかさとも無縁。首都ベルリン(Berlin)のマンションの一室に、めったに表に顔を出すことのない科学者の夫、ヨアヒム・ザウアー(Joachim Sauer)氏と共に暮らしている。

 買い物は近所のスーパーで済ませ、休暇が取れればアルプス(Alps)山脈へハイキングに行くという。淡々とした口調で演説することが多く、カメラの前では落ち着かない素振りを見せる。手のやり場に困って、両手の親指と人さし指で作るのが癖になったひし形が、党の選挙運動のトレードマークに採用されたほどだ。

 この「普通さ」こそ、メルケル氏が有権者から圧倒的な支持を得たゆえんに他ならない。有権者らは、「ムッティ(Mutti、ドイツ語でお母さんの意)」の浮ついたところのない実用主義と手腕を高く評価し、歴代の男性首相らが誇っていたカリスマ性よりも、メルケル氏の平凡さの方を好んでいるのだ。

 とはいえメルケル首相は、ここぞという時には大胆な行動をとってきた。良く知られているところでは、2011年の福島原発事故を受けて脱原発を決断。また現在続いている難民危機では、戦争や迫害を逃れようとする人々に門戸を開いた。

■「小娘」から女性初の「首相」へ

 アンゲラは1954年、ドイツ北部のハンブルク(Hamburg)に生まれた。父親はルーテル(ルター派)教会の牧師で、一家はアンゲラの誕生から数週間後に共産主義の東ドイツにある小さな町へ引っ越した。当時は東から西を目指す人の方が多く、時代の流れに逆行する転居となった。

 メルケル首相の伝記を手掛けた作家らは、アンゲラが自身の本当の思いや意図をポーカーフェースの裏に隠すようになったのは、警察国家に暮らした経験からだと分析している。

 学業優秀だったアンゲラは、ロシア語も堪能だった。それはウクライナとロシアの緊張関係緩和のため、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露大統領と協議した際にも役立った。ちなみにプーチン氏は、1989年にベルリンの壁(Berlin Wall)が崩壊した際、旧ソ連の国家保安委員会(KGB)の職員として東ドイツに赴任していた。 

 量子化学で博士号を取得したアンゲラは、ベルリンにある研究所に就職したが、間もなく当時結成されたばかりだった政党「民主主義の出発(DA)」に加わった。

 同党はその後、当時ヘルムート・コール(Helmut Kohl)元首相が率いていたキリスト教民主同盟(CDU)に合流。その頃のコール氏はアンゲラを、かわいがる気持ちと同時に自分よりは目下の者という意識から「あの小娘」と呼んでいた。

 しかしアンゲラを見くびり、後にその代償を支払わされる目に遭った政治家は少なくない。コール氏もそのうちの一人だ。1999年に選挙運動絡みの献金スキャンダルが発覚すると、「老兵」を自任していたコール氏の首にアンゲラはナイフを突き付けた。党に対し、コール党首の解任を呼び掛けたのだ。

 この大胆不敵な動きで耳目を集めたアンゲラは2005年11月、同国史上最年少というだけでなく、女性として初めてドイツ首相に就任した。

956チバQ:2015/12/13(日) 15:44:57
■難民に門戸開き「メルケルママ」に

 ユーロ圏危機においては、疲弊しきった欧州諸国が頼りにしたのがドイツだった。メルケル首相は財政規律を説いて国庫の財布のひもをしっかりと締め、年金を心配するつましい市民らの不安を和らげた。

 急速な高齢化が進む中、経済大国の地位を維持し続けているドイツの国民は、メルケル首相を長く安定の礎とみなしてきた。有権者はそれに報いる形で、3回の選挙でメルケル氏に勝利をもたらした。世論調査の結果を見ても、同氏は最も人気の高い政治家として久しく不動の位置を占めている。

 しかし、普段はその慎重さと入念さで知られるメルケル首相に今夏、あるあだ名が付けられた。亡命申請者らにドイツの門戸を開いたことから、「Mama Merkel(メルケルママ)」と呼ばれるようになったのだ。

 この方針は同首相の10年の任期中で最大の賭けとなり、政治的遺産の形成に関わる問題を引き受けた格好となった。

 債務問題に苦しむギリシャに対してかたくなな態度を貫いたことから、ナチス・ドイツ(Nazis)の制服を着た風刺画が出回ったメルケル氏だったが、その一方、難民問題では人々の人間性と、欧州連合(EU)の他の加盟国の連帯感に訴える嘆願をしてみせた。

 独ニュース週刊誌シュピーゲル(Der Spiegel)は同氏をマザー・テレサ(Mother Teresa)になぞらえ、尼僧の服をまとった「マザー・アンゲラ」のイラストを掲載した。

 移民流入をめぐる国内からの批判に対してメルケル氏は、「緊急事態に直面し、親切心を表すことに対して謝罪が求められるようになったら、それは私の国ではない」と切り捨てた。

 週刊紙ディー・ツァイト(Die Zeit)はメルケル氏のこの門戸開放策について、「任期中で最も度肝を抜く、最も思い切った」決断だったと言えるかもしれないと指摘している。(c)AFP/Frank ZELLER

957チバQ:2015/12/13(日) 20:20:46
http://www.afpbb.com/articles/-/3070126
地方選決選投票を実施=極右FNの伸長焦点-仏
2015年12月13日 16:22 発信地:フランス
【12月13日 時事通信社】フランスの広域自治体である地域圏議会選挙の決選投票が13日、実施された。パリ同時テロを受けた治安面の不安を背景に、外国人排斥を訴えて支持を伸ばす極右政党・国民戦線(FN)が初めて地域圏議会で過半数を獲得できるかが焦点。即日開票され、同日夜(日本時間14日朝)にも大勢が判明する見通しだ。

 地域圏議会選は2017年次期大統領選の前哨戦となる。6日の第1回投票では13地域圏のうちFNが6、最大野党の右派・共和党が4で首位に立ち、オランド政権を支える左派の与党・社会党がトップになったのは3地域圏にとどまった。社会党は約9割の地域圏を制した10年の前回選挙と比べ退潮傾向が鮮明だ。

 FNが過去に地域圏議会で多数派となった例はなく、地域圏を一つでも獲得すれば大統領選に向けて大きな弾みとなる。社会党はFNの主張について「国民を分断し、内戦に陥れる」(バルス首相)と危険視。一部地域圏では自党候補者を棄権させ、共和党への投票を呼び掛ける異例の作戦を採用し、FNの伸長を阻止する構えだ。(c)時事通信社

959チバQ:2015/12/14(月) 22:59:15
http://mainichi.jp/articles/20151215/k00/00m/030/089000c
仏州議会選
極右、第1党逃す 与党の戦略奏功
 【パリ賀有勇】13日に行われたフランスの州(地域圏)議会選第2回投票で、極右政党・国民戦線(FN)は本土全13州すべてで第1党の座を逃した。FNが勝利する可能性のあった2州で出馬を取りやめた国政与党・社会党の戦略が奏功した形だが、一方でFNは仏政界で無視できない存在になっていることを誇示したといえる。

 内務省の集計によると、得票率は▽サルコジ前大統領の共和党を中心とする右派連合40%▽オランド大統領率いる社会党を中心とする左派連合29%▽FN27%--だった。地域政党が勝ったコルシカ島を除く本土12州のうち、右派連合が7州、左派連合が5州で第1党となった。第1党が首長にあたる議長を出す。投票率は58%で、第1回投票より約9ポイント高かった。

 選挙は比例代表制。「反移民」を掲げるFNは第1回投票で、13州のうち6州で得票率首位となった。どの州も過半数得票の政党はなかったため、得票率10%以上の政党が第2回投票に進んだ。

 FNは第2回投票で、マリーヌ・ルペン党首(47)が出馬した北部の州で42%、めいのマリオン・マレシャルルペン氏(26)が出馬した南東部の州で45%を得票したが、それぞれの州で58%と55%を得票した右派連合に敗れた。

 第1回投票ではFNが両州で41%を得票し首位だった。勝算なしとみた左派連合は両州で第2回投票への出馬を取りやめ、FNを勝たせないため右派連合支持に回っていた。

 社会党は2002年大統領選で、ルペン党首の父ジャンマリ・ルペン氏が保守政党「共和国連合」のシラク大統領(当時)との決選投票に臨んだ時もシラク氏を支援して大勝に導いたことがある。

 左派連合は今回、右派連合が選挙協力を拒否したにもかかわらず、一方的に右派連合支援に回った。

 パリ政治学院のパスカル・ペリノー教授は「選挙協力の目的は、FNの勝利阻止だけではない。17年の次期大統領選で再選を狙うオランド氏とルペン氏が決選投票に進んだ場合に、(オランド氏が)共和党から支援を得るための布石でもある」という見解を示した。

 一方、パリ同時多発テロを受けて国民の不安が高まったことも背景に、「治安強化」を訴えたFNは得票率を前回(10年)の3倍に伸ばした。結果を受けて「極右の(伸長という)危機はなくなっていない」と話したバルス首相(社会党)とは対照的に、FNのルペン党首は「勝利のような敗北だ。我々を阻むものは何もない」と自信に満ちた表情で笑顔を見せた。

 11年にFNの党首となったルペン氏は、人種差別的な発言を繰り返した父ジャンマリ氏とは一線を画すソフト路線を展開。移民制限以外にも、低所得者層向けの経済・福祉対策を掲げたほか、人工妊娠中絶にも理解を示すなどして、国民の間に残るFNへの抵抗感を取り除こうとしている。

960チバQ:2015/12/14(月) 23:05:15
http://www.sankei.com/world/news/151214/wor1512140033-n1.htm
2015.12.14 19:23
【仏地域圏選挙】
極右政党が首位奪えずも860万票 阻止に動いた民意 「今やわれわれを止められない」

ブログに書く1





13日、地域圏議会選挙の結果を受けてスピーチする国民戦線のルペン党首(ロイター)
 【パリ=宮下日出男】フランスの地域圏議会選挙の決選投票が13日実施され、即日開票の結果、6日の第1回投票で全国得票率で首位に立った極右政党、国民戦線(FN)は13の地域圏すべてで敗れた。FNはパリ同時多発テロを受けた治安への不安などを背景に躍進したが、国政与党で左派の社会党や、最大野党の共和党を中心とした右派連合が巻き返し、FNの地域圏選挙の初勝利を阻止した。

 社会党は決選投票に際し、FNが第1回投票で圧勝した2地域圏で候補者を取り下げ、支持者に右派連合への投票を呼びかけた。また、社会党と右派連合が支持者に投票に行くよう訴えたこともあり、投票率が約58%と第1回投票から約9ポイント上昇。FNの躍進に危機感を抱く有権者の意向が示される形となった。

 内務省の集計結果によると、13の地域圏のうち、右派連合は7カ所で第1党を確保。オランド大統領の社会党は5カ所で首位となり、諸派が1カ所で首位となった。第1回投票で6地域圏を制したFNは大半の地域圏で2〜3位にとどまった。全国得票率は右派連合が40・24%で社会党が28・86%、FNは27・10%。

広告
 FNの得票率は、全国規模の選挙で過去最高を記録した第1回投票に比べて微減となったが、得票数では約80万票を上積みし、約680万票を獲得した。ルペン党首は「今や何もわれわれを止められない」と述べた。

 社会党も「極右の危険が去ったというにはほど遠い」(バルス首相)と強調。共和党党首のサルコジ前大統領は「第1回投票で政治家に向けられた警告を忘れてならない」とした。

 仏紙ラクロワは決選投票を「全員の敗北」と評し、「国民の懸念に回答を示さなければ、FNは大統領選まで上昇を続けるだろう」と警鐘を鳴らした。

961チバQ:2015/12/14(月) 23:09:51
http://www.sankei.com/world/news/151214/wor1512140016-n1.html
2015.12.14 12:28
【仏地域圏選挙】
決選投票で極右・国民戦線(FN)は一転して全敗 サルコジ氏率いる右派連合が7地域圏で第1党

ブログに書く0




(1/2ページ)

13日、フランス北部エナンボーモンで、地域圏議会選の結果を受けコメントする極右、国民戦線のルペン党首(ロイター)
 【パリ=宮下日出男】フランス全土で民意を問う地域圏議会選挙の決選投票が13日実施され、即日開票の結果、6日の第1回投票で全国得票率「首位」に躍進した極右政党、国民戦線(FN)は、一転して全13地域圏のすべてで勝利を逃す全敗が確実となった。

 地域圏議会選はパリ同時多発テロ後初めて全国規模で民意を問う機会となり、第1回投票では治安への不安などを背景に、反移民を掲げるFNが過去最高の得票率を記録していた。

 内務省の98%時点の集計によると、国政最大野党でサルコジ前大統領の共和党を中心とした右派連合が7地域圏で第1党の座を確実にした。オランド大統領の与党で左派の社会党は5地域圏、諸派が1地域圏を制した。FNは第1回投票では6地域圏で首位となったが、2回目では2〜3位にとどまった。

 社会党は決選投票で、FNがマリーヌ・ルペン党首(47)、めいのマリオン・マレシャルルペン氏(25)を擁立して第1回投票に圧勝した北部と南部の2地域圏で、自前の候補に代えて右派連合への投票を支持者に呼び掛ける選挙戦術を取り、FNの勝利阻止に全力を挙げた。投票率は約58%と第1回投票から約9ポイント上昇し、反FNの票が増えたとみられている。

 社会党は第1回投票で首位となった地域圏が3から増えたが、約9割の地域圏を制した2010年の前回選挙からは後退した。

962チバQ:2015/12/14(月) 23:31:24
http://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-151214X919.html
サルコジ氏「漁夫の利」=左派と極右の対立で―仏地方選

14:30時事通信

サルコジ氏「漁夫の利」
13日実施されたフランス地域圏議会選の決選投票で、サルコジ前大統領率いる国政最大野党の右派・共和党が大きく勢力を伸ばした。左派の与党・社会党と極右政党・国民戦線の激しい対立を尻目に「漁夫の利」を得た形【AFP=時事】
(時事通信)
 【パリ時事】13日実施されたフランスの広域自治体である地域圏議会選の決選投票で、サルコジ前大統領率いる国政最大野党の右派・共和党が大きく勢力を伸ばした。左派の与党・社会党と極右政党・国民戦線(FN)の激しい対立を尻目に「漁夫の利」を得た形。オランド大統領は再選が懸かる2017年の次期大統領選に向けて、戦略の見直しを余儀なくされている。

 「極右に対する拒絶がこの結果をもたらした」。共和党の優勢が伝えられた13日夜、サルコジ氏はこう語り、勝利を宣言した。これまで社会党が大半を制していた全13地域圏のうち、共和党は過半数の7地域圏で首位を獲得。FNの台頭に危機感を抱いた社会党が一部の選挙区で自身の候補者を取り下げ、苦渋の決断で共和党支持に回ったことが奏功した。

 FNはパリ同時テロの発生後、治安面の脅威を背景に移民排斥などの政策を掲げて、左右の2大政党に匹敵する存在感を示した。悲願である初の地域圏獲得こそ逃したものの、決選投票の得票数で2012年大統領選からの上積みを達成。ルペン党首は「われわれを止めることは誰にもできない」とさらなる支持拡大に意欲を見せる。

 社会党は極右の地域圏掌握を阻止したものの、FNとの「共倒れ」が大統領選でも再現されれば共和党への政権交代に道を開くだけだ。社会党所属のバルス首相は決選投票の結果を受けて、「雇用対策をこれまでにない規模で打ち出さなければならない」と語り、極右支持に流れがちな失業者への支援に全力を挙げる姿勢を強調した。

963とはずがたり:2015/12/15(火) 04:20:16

極右、地域圏掌握ならず=右派野党優勢、与党は苦戦-仏地方選
http://news.ameba.jp/20151214-68/
2015年12月14日 12時21分
提供:時事通信

 【パリ時事】フランスの広域自治体である地域圏議会選挙の決選投票が13日に行われ、即日開票の結果、6日の第1回投票で全国の得票率トップに躍進した極右政党・国民戦線(FN)は、全13地域圏のいずれでも勝利を逃した。国政最大野党の右派・共和党は過半数となる7地域圏を制し、支持基盤を固めた。
 一方、オランド政権を支える左派・社会党が獲得したのは5地域圏にとどまった。残りの1地域圏は地域政党が制した。決選投票は6日の投票で得票率10%を超えた政党が争った。
 選挙は2017年に予定される次期大統領選の前哨戦と位置付けられたが、社会党は約9割の地域圏を掌握した10年の前回選挙と比べ退潮が鮮明。同党所属のバルス首相は「国民の声を聴き、直ちに手を打たねばならない」と危機感をあらわにした。
 パリ同時テロで治安面の不安が高まる中、FNは難民受け入れの即時中止などを掲げて急速に勢力を拡大した。危機感を強めた社会党は、一部選挙区で候補を取り下げ、共和党への投票を呼び掛ける異例の作戦を展開。FNによる初の地域圏獲得は実現しなかった。 【時事通信社】

964とはずがたり:2015/12/16(水) 01:46:25
「パリ郊外の保育園襲撃」は職員の自作自演
TBS News i 2015年12月15日 04時16分 (2015年12月15日 05時40分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20151215/Tbs_news_48322.html

 過激派組織「イスラム国」を名乗る男がパリ郊外の保育園を襲撃したと現地メディアなどが報じましたが、これは保育園の男性職員による自作自演だったことがわかりました。
 フランスメディアなどは、14日朝に、パリ北部の保育園で男性職員が過激派組織「イスラム国」を名乗る覆面の男に刃物で襲われたと報じました。男性職員は首などにけがをしていて、覆面の男が襲撃の際、「『イスラム国』だ。これは警告だ」と言っていたと証言していました。

 しかし、フランス検察によるその後の調べで、襲われたとする男性職員による自作自演だったことがわかりました。検察当局が男性職員から事情を聴いています。(15日03:42)

965チバQ:2015/12/16(水) 22:00:22
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/nation/20151215-567-OYT1T50220.html
仏極右政党伸長 「反移民」が揺さぶるEU社会

03:08読売新聞

 欧州連合(EU)で、移民や難民の受け入れに反発する動きの影響が拡大している。

 パリ同時テロの衝撃を受けたフランスで、広域行政単位である地域圏の議会選の決選投票が行われた。「反移民」「反EU」を掲げる極右政党・国民戦線が得票率27%を獲得し、伸長した。

 サルコジ前大統領率いる共和党中心の右派連合の40%には及ばなかったが、オランド大統領を擁する社会党主体の左派連合の29%とほぼ肩を並べた。

 過激派組織「イスラム国」などによるテロへの不安が国民の間で広がったことが、国民戦線への追い風となったのだろう。持論の難民受け入れ制限や国境検査の復活が説得力を持ち出したからだ。

 国民戦線は第1回投票では、13地域圏のうち6圏でトップとなる破竹の勢いを見せていた。

 決選投票で伸び悩んだのは、極右の台頭に危機感を抱く既成政党の支持者が投票所に足を運んだことが大きい。左派連合は一部地域圏で、右派連合の支持に回るという捨て身の戦術をとった。

 それでも国民戦線が昨年の欧州議会選での得票率に上積みし、仏政治で無視できない存在となったことは、否定できまい。

 社会福祉の拡充を訴えるなど、過激なイメージを緩和し、支持層を広げる戦略も奏功している。ルペン党首は2017年の大統領選への出馬に意欲を示しており、台風の目となる可能性がある。

 懸念されるのは、他のEU加盟国でも、「反難民」「反移民」を 標榜 ひょうぼうする右派政党が勢いを増していることだ。

 ポーランドでは、10月の総選挙で右派政党が難民受け入れ拒否を公約し、政権復帰した。デンマークでは、「反移民」政党が右派政権に強い影響力を持っている。

 共通点は、「反EU色」を鮮明にして、親EUの既成政党に対する一般国民の不満の受け皿となっていることだ。この排外主義の急速な広がりが今、多様な民族と文化の共生を図るというEUの理念そのものを脅かしている。

 ドイツのメルケル首相も、「難民危機には課題が多い。(ドイツに)流入する難民の数を減らしていく」と演説した。寛容な難民政策を維持するのが困難な状況に追い込まれつつあるのだろう。

 「反移民」政党の伸長はEUの求心力を弱めかねない。勢いに歯止めをかけるには、EUが難民問題を沈静化させ、治安回復で成果を上げることが重要だ。

966チバQ:2015/12/16(水) 22:18:59
http://www.sankei.com/world/news/151216/wor1512160028-n1.html
2015.12.16 12:42

フランス外相の長男に資金洗浄容疑 「偽造小切手を使用」 温暖化会議に尽力の「父の名誉汚す」
 フランス司法当局は15日、モロッコのカジノで20万ユーロ(約2700万円)相当の偽造小切手を使用したなどとして、資金洗浄や詐欺などの容疑で、ローラン・ファビウス外相(69)の長男で実業家のトマ・ファビウス氏(34)を逮捕した。当局は16日、トマ氏を釈放したが、事情聴取は継続するとしている。フランスのメディアが報じた。

 当局は15日、トマ氏がパリに保有するマンションなどを家宅捜索した。

 パリ郊外で開いた国連気候変動枠組み条約第21回締約国会議(COP21)で「パリ合意」を採択に導いた父の名誉を汚す行為として、メディアでは「不肖の息子」に批判の声が上がっている。

 報道によると、トマ氏は2011年に被害者側から告訴され、フランス当局が捜査していた。米ネバダ州の捜査当局も、350万ドル(約4億3千万円)相当の不正な小切手を使用した疑いで逮捕状を取っている。(共同)

967チバQ:2015/12/17(木) 21:34:15
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20151217-00000022-jnn-int
スペイン首相、遊説中に殴られる
TBS系(JNN) 12月17日(木)9時59分配信
 スペインの首相に痛い仕打ちです。

 今月20日の総選挙に向け、遊説中のラホイ首相。突然、隣にいた若い男が殴りかかります。

 「大丈夫、問題ないよ」(スペイン ラホイ首相)

 気丈に振る舞うラホイ首相ですが、その顔にはくっきりと赤い痕が。男はすぐに取り押さえられましたが、犯行におよんだ理由はわかっていません。

 スペインの総選挙は、ラホイ首相率いる国民党の優勢が伝えられていますが、若者の失業率が深刻で、ほぼ半数が無職だということです。(17日08:51)

968チバQ:2015/12/20(日) 11:26:17
http://www.sankei.com/world/news/151219/wor1512190057-n1.html
2015.12.19 20:58

スペイン与党は過半数困難 20日総選挙、新興政党台頭で混迷も

ブログに書く0




(1/2ページ)

 【ベルリン=宮下日出男】スペインの総選挙が20日行われる。債務危機を乗り切ったラホイ首相が率いる与党の中道右派、国民党は第1党を確保する勢いだが、下院(定数350)で過半数の議席を維持するのは困難な情勢。伝統的な左右二大政党のほか、新興2政党が台頭し、選挙後の政権樹立をめぐって政治情勢が混迷する可能性がある。

 各種世論調査によると、国民党は20%台後半の支持率で首位を維持。最大野党の中道左派、社会労働党が約20%で続き、中道政党の「シウダダノス」、急進左派の「ポデモス」の新興2政党が僅差で3位を激しく争う展開となっている。

 ラホイ政権は2011年秋、バブル崩壊後の経済低迷下で行われた前回選で社労党から政権を奪取。銀行救済で欧州連合(EU)の金融支援を受ける一方、財政緊縮策を進め、昨年はプラス成長を実現するなど景気を回復軌道に乗せた。

 ただ、失業率はまだ21%超で、若者では2人に1人近くに上る。既存政党の汚職疑惑への反発も強く、国民党、社労党とも議席を減らすと見込まれる。1970年代後半の民主化以降、両党が交代で政権を担ってきた二大政党時代は転換点を迎えると伝えられる。

 また、両党は連立を拒否しており、政権の行方は新興2党がカギを握るとされる。北東部カタルーニャ自治州の地域政党から発展したシウダダノスは親ビジネス路線を掲げ、同自治州の独立運動にも反対しており、国民党の連立相手として有力視される。

 一方、社労党は、ギリシャの与党、急進左派連合に近く、反緊縮策を主張するポデモスや左派系の小党と組む可能性も取り沙汰される。ただ、この場合、ラホイ政権が進めてきた財政健全化路線に影響が出る可能性もある。

969チバQ:2015/12/20(日) 11:54:19
http://www.afpbb.com/articles/-/3070727
仏極右ルペン党首、IS「処刑」写真ツイートで波紋
2015年12月18日 11:33 発信地:パリ/フランス
【12月18日 AFP】(一部更新)フランスの極右政党、国民戦線(FN)のマリーヌ・ルペン(Marine Le Pen)党首が16日、イスラム過激派組織「イスラム国(IS)」の残虐行為を写した写真をマイクロブログのツイッター(Twitter)に投稿し、仏当局の捜査対象となっている。遺族からの抗議を受け、ルペン氏は17日、ISに殺害された米国人ジャーナリストの遺体写真については削除した。

 ルペン氏は16日、テレビ局BFM-TVの記者がFNをISになぞらえたのに対し、「これがダーイシュ(Daesh、ISのアラビア語名の略称)だ」とのコメントを添えて、米国人ジャーナリストのジェームズ・フォーリー(James Foley)氏の切断された首が胴体に乗せられた遺体写真、おりに入れられたまま火を付けられた男性の写真、戦車でひき殺される犠牲者の写真を投稿した。

 フォーリー氏の両親は、ルペン氏が政治的な目的で写真を利用したと非難する声明を発表。ルペン氏が「恥知らずにも」無検閲の息子の写真を利用したことで「深く気持ちをかき乱されている」と述べ、フォーリー氏を含む3枚の写真の即時削除を求めた。

 これを受け、ルペン氏は17日、「ジェームズ・フォーリー氏の写真だとは知らなかった。グーグル(Google)で誰もがアクセスできる写真だ」「今朝、遺族が写真の削除を求めていることを知った。もちろん、写真は直ちに削除した」と釈明した。

 ルペン氏のツイッター公式アカウントは83万人にフォローされている。

 マニュエル・バルス(Manuel Valls)首相は、ルペン氏がツイッターに投稿した写真について「身の毛もよだつ」と述べ、「ルペン氏は公の議論を扇動している」と非難した。

 パリ(Paris)西郊のナンテール(Nanterre)の検察当局は16日、ルペン氏のツイートに関して「暴力的なイメージの拡散」に対する捜査を開始したと発表した。ベルナール・カズヌーブ(Bernard Cazeneuve)内相は、問題のツイートを「ISのプロパガンダであり、全ての犠牲者を侮辱している」などと表し、法的措置を求めている。(c)AFP/Laetitia BERAUD

970チバQ:2015/12/20(日) 11:58:05
http://www.afpbb.com/articles/-/3070615
ドイツ地方議員をナチス収容所のタトゥーで起訴、プールで発覚
2015年12月17日 17:02 発信地:ベルリン/ドイツ
【12月17日 AFP】ドイツの検察当局は16日、ナチス・ドイツ(Nazi)の強制収容所とスローガンをデザインしたタトゥー(入れ墨)をめぐり、極右政党「ドイツ国家民主党(NPD)」の地方議員を起訴した。

 検察によると、首都ベルリン(Berlin)北郊の町で地方議会議員を務めるマルセル・ツェッヒ(Marcel Zech)被告(27)は、人種的な憎悪をあおった罪に問われている。有罪なら最長5年の禁錮刑に相当する。

 被告は先月、ベルリンを取り囲むブランデンブルク(Brandenburg)州東部のオラニエンブルク(Oranienburg)で市民プールを訪れ、シャツを脱いだ際に、問題のタトゥーを入れた姿を写真撮影された。

 タトゥーは、独西部にナチスが設置したブーヘンバルト(Buchenwald)強制収容所の正門に掲げられた「各人に各人のものを(Jedem das Seine)」というスローガンと、占領下のポーランドにあったアウシュビッツ(Auschwitz)強制収容所の外観をデザインしたもの。

 地元紙ポツダマー・ノイエステ・ナハリヒテン(Potsdamer Neueste Nachrichten)によると、ツェッヒ被告は22日に出廷する。(c)AFP

972チバQ:2015/12/21(月) 21:17:19
http://toyokeizai.net/articles/-/97725
スペイン、政権発足が遅れ2カ月後に再選挙も
国民党の議席大幅減、連立協議は難航
次ページ »
田中 理 :第一生命経済研究所 主席エコノミスト 2015年12月21日
20日に行われたスペインの総選挙(下院の定数が350、99.1%開票時の速報結果)は、中道右派の現与党 「国民党(PP)」が122議席(票率28.7%)で第1党の座を死守したものの、2011年の前回総選挙(186議席、同44.6%)から大幅に議席を失った。

国民党と91議席(同22.0%)で第2党となった中道左派の前与党「社会労働党(PSOE)」との大連立はスペインの政治史上で前例がないばかりか、世論を無視して守旧派勢力が手を結んだと受け止められ、 今回の選挙で大躍進した新興2政党へのさらなる支持拡大につながる恐れがあり、実現の可能性は低い。

従来、国民党の有力な連立相手と目されてきた改革派のリベラル政党「市民(C’sまたはCiudadanos)」の獲得議席が事前の世論調査と比べて伸び悩み(60議席程度の獲得予想に対して実績は40議席)、国民党と「市民」の合計では過半数(176議席以上)に届かない。

左派が躍進、右派左派が拮抗

国民党が政権を発足するためには、ラホイ首相の退陣や構造改革の強化を求める「市民」の協力に加えて、独立の動きを強めるカタルーニャの右派系地域政党「民主主義と自由(DL)」(議席数8)の協力が必要で、自治拡大や独立の是非を問う住民投票の実施を求められる可能性がある。

国民党が単独もしくは「市民」と協力して、非多数派政権の樹立を目指す可能性もあるが、その場合は左派勢力との議席かが拮抗しており(右派系は177、左派系が173)、議会運営は早晩行きづまる恐れが出てくる。

他方、左派勢力が政権を発足するのも容易でない。反緊縮色の強い新興の左派政党「ポデモス(Podemos)」が事前の世論調査を上回る支持を集めたが(50議席程度の獲得予想に対して実績は69議席、率にして20.7%)、 「社会労働党とポデモスの合計では160議席で、過半数に満たない。旧共産党系の「統一左翼(IU)」や左派系地域政党が加わり、左派が総結集しても173議席で過半数には届かない。

左派勢が政権を発足するためには、 国民党政権の打倒を目指して中道派の「市民」が左派勢力に加わるか、カタルーニャの自治拡大や独立要求の受け入れを条件に同州の右派政党が左派支持に回る必要がある。新議会は総選挙から25日以内、すなわち来年1月14日までに召集される(憲法68条6項)。

政権の行方は不透明

総選挙の結果を踏まえ、国王は議会の議長などと相談のうえ首相候補を指名する(同99条1項)。この際、首相候補 は総選挙で最多票を獲得した政党から選ばれる必要は必ずしもない。連立協議の結果などを踏まえ、政権 発足が見込まれる政党から首相候補を指名することになる。指名された首相候補は、発足を目指す政権の政策指針を示し、議会の信任をなければならない(同99条2項)。

信任投票で議会の絶対過半数(議員 定数の過半数)が信任すれば、国王は同候補を首相に指名する(同99条3項前段)。信任投票で議会の絶対過半数が得られない場合、前回投票から48時間以内に再び信任投票を行い、議会の単純過半数(投票総 数の過半数)が信任すれば、国王は同候補を首相に指名する(同99条3項後段)。2回目の投票でも信任されない場合、同じプロセスを繰り返す(同99条4項)。初回の信任投票から2カ月以内に信任されない場合、国王は議会を解散し、再選挙が行なわれる(同99条5項)。

今回の選挙結果を受け、総選挙後の連立協議の難航は避けられない。地域独立の動きも相俟って、どのような政権が誕生するかは不透明な情勢だ。右派・左派勢力の議席数が極めて拮抗しており、政権発足ができないまま2カ月が経過し、再選挙となるシナリオの確率が増している。

973チバQ:2015/12/21(月) 21:19:42
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201512/CK2015122102000212.html
スペイン総選挙 新興左派が躍進 与党、過半数失う

2015年12月21日 夕刊


 【パリ=渡辺泰之】スペイン総選挙は二十日夜(日本時間二十一日未明)、投票が締め切られ、即日開票された。下院(三百五十議席)で、ラホイ首相率いる与党の国民党は第一党を維持したが単独過半数を大きく割り込み、新興勢力の急進左派ポデモスが第三党に躍進した。各党は連立協議に入る見通しだが、難航は必至とみられ、政局が混乱する恐れもある。
 スペイン内務省の二十一日未明の暫定集計結果によると、国民党は得票率28・72%で百二十三議席を獲得したが、前回二〇一一年の百八十六議席から大きく後退した。二大政党の一角で左派の社会労働党は前回から二十議席減らし九十議席。後退した二大政党に対し、一四年に結党したポデモスは友好政党も含め六十九議席を獲得し躍進。中道右派のシウダダノスも四十議席で、新興勢力が議席を伸ばした。
 選挙結果を受けラホイ氏は二十日夜、マドリードの国民党本部で支持者に対し「政権樹立を試みる。スペインには安定した政府が必要だ」と訴えた。しかし、いずれの政党も過半数を大きく割り込み、連立協議は難航する可能性が高い。政局が不安定化すれば、立ち直りつつあるスペイン経済に水を差す恐れもある。
 今回の選挙は二〇一一年に社会労働党に代わって政権を担ったラホイ氏や国民党への審判が大きな争点だった。経済危機後、景気は回復しつつあるが、国民の間には依然として20%を超える高い失業率などへの不満がたまっていた。

974チバQ:2015/12/21(月) 21:22:00
http://www.sankei.com/world/news/151221/wor1512210008-n1.html
2015.12.21 09:45
【スペイン総選挙】
与党大きく後退 急進左派など新興2党が台頭 政権維持難局に…

ブログに書く0




(1/2ページ)
 【ベルリン=宮下日出男】20日投開票のスペイン上下両院選挙は、内務省の集計(開票率99・93%)によると、ラホイ首相が率いる与党の中道右派、国民党が下院(定数350)で第1党を維持したものの、過半数を大幅に割り込んだ。急進左派、ポデモスなどの新興2政党が躍進した。

 ラホイ氏は20日、「勝者が政権樹立を試みるべきだ。私もそうする」と語り、連立協議を行う意向を示したが、政権維持について予断を許さない状況。最大野党の穏健左派、社会労働党との大連立が困難視される中、社労党と新興2党の政権などの可能性も取り沙汰され、次期政権発足まで曲折する可能性がある。

 集計によると、国民党の獲得議席は下院で123議席にとどまり、前回2011年選挙の186議席から大幅に減少。社労党は20議席減の90議席。ポデモスが69議席で、同じく新興の中道政党、シウダダノスが40議席を確保。新興両党は初の国政進出となる。

 ラホイ政権は財政緊縮策を進め、経済を回復に向かわせたが、失業率は20%超にとどまる。新興2党は緊縮策や「政治腐敗」への反対を掲げて国民の不満を吸収。フランコ独裁体制後の1980年代初めから続いた同国の左右2大政党時代は終焉となりそうだ。

 ポデモスのイグレシアス党首は20日、「新たな政治の時代を始める」と強調。シウダダノスのリベラ党首も「すべてが今日始まる」と語った。

975チバQ:2015/12/21(月) 21:45:34
http://www.sankei.com/world/news/151221/wor1512210045-n1.html
2015.12.21 21:12
【スペイン総選挙】
EUでの緊縮財政への不満、新興政治勢力が受け皿に ギリシャやイタリアでも躍進、欧州政治揺るがす可能性

ブログに書く0




(1/2ページ)
 スペイン総選挙で新興2政党が大躍進し、連立交渉を含む国内情勢が混とんとしてきた。欧州連合(EU)域内では、債務危機に伴う財政緊縮策などで新興勢力が国民の不満を吸収し、既存の政治体制を揺るがすケースが相次ぐ。その波がスペインにも押し寄せた形だ。

 「容易ならぬ時期が始まるが、私はやってみる」。21日未明、国民党党首のラホイ首相は厳しい表情を見せた。第1党は保ったものの、連立相手と目された新興のシウダダノスと合わせても過半数には届かない。

 社会労働党のサンチェス書記長も「スペインは変化を望んでいる」と強調したが、ポデモスなど左派系勢力を結集して政権が樹立できるかは微妙だ。国民党、社労党ともこれまで大連立を拒否しており、発足までには曲折も予想される。

 ラホイ政権は経済回復を軌道に乗せ、今年も約3%の成長を見込む。だが、失業率は21%超で緊縮策への反発は根強い。2大政党の腐敗への不信感も新興政党に追い風となった。ポデモスのイグレシアス党首は「新たな政治の時代を始める」と宣言した。
「欧州が変わろうとしている」。スペインの選挙結果を歓迎したのはギリシャのチプラス首相だ。今年1月、反緊縮の旋風を巻き起こし、初めて政権を握った首相の急進左派連合とポデモスは友好関係にある。

 欧州では債務危機後、反緊縮や反EU勢力が台頭。フランスでは極右の国民戦線が先の地方選第1回投票で得票率首位となり、2017年の次回大統領選挙の行方が懸念される。18年までに総選挙が予定されるイタリアでも新興の「五つ星運動」が与党の民主党と支持率で肉薄しており、欧州政治の地殻変動がなおも続く可能性を秘めている。(ベルリン 宮下日出男)

976チバQ:2015/12/21(月) 22:00:54
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20151222k0000m030112000c.html
<スペイン総選挙>反緊縮、新政党後押し 2大政党制終幕へ

21:34毎日新聞

 【パリ賀有勇】スペインの総選挙が20日投開票され、与党・国民党(中道右派)が下院(定数350)の第1党を維持したが、過半数を大きく割り込んだ。一方、新興政党のポデモス(急進左派)は21%を得票し、第3党に躍進した。国民党と社会労働党(穏健左派)が交代で国政を担ってきた2大政党制の終わりを印象付ける結果となり、今後は連立協議が行われるが、難航が予想される。

 スペイン内務省の集計によると、下院の獲得議席数は、国民党が123(改選前186)▽社会労働党90(同110)▽ポデモス69▽シウダダノス40--となった。

 スペインでは国民党政権が進めた緊縮政策の下で、欧州債務危機後の回復基調が続いている。だが、経済協力開発機構(OECD)の統計ではスペインの7〜9月の失業率は約22%と依然として高水準にあり、15〜24歳の若者に限ると約48%に跳ね上がる。若者を中心に、経済回復の恩恵が一部にしか行き届いていないとの不満が国民の間には根強い。

 反緊縮を掲げるポデモスは緊縮策や格差拡大に反発した若者らが中心となって2014年に結成。06年に北東部カタルーニャ自治州の独立反対派が結成し、13年から全国展開しているシウダダノスは、失業者の就業支援などを訴えてきた。今回選挙では両党が、これまで政権を担ってきた既成政党を嫌う有権者の受け皿となった。

 マドリードのIT技師、ドゥエロさん(29)は「2大政党だけでは政治に市民の声が反映されない。ポデモスが社会労働党と連立を組み、失業問題を解消してほしい」と、ポデモスに1票を投じた理由を語った。

 開票結果を受け、ラホイ首相は20日夜、マドリードの国民党本部で「スペインには安定した政権が必要だ」と演説し、連立協議を行う意向を示した。しかし、政策が近いとされるシウダダノスと合わせても、過半数には届かない。社会労働党やポデモス、他の左派政党が連立を組むにも、経済政策やカタルーニャ独立運動を巡る姿勢には隔たりがある。

 バレンシア大のアストリッド・バリオ教授(政治学)は、スペイン紙エルペリオディコ(電子版)に「2政党の連立で過半数を確保できるのは国民党と社会労働党の組み合わせのみだ。これ(大連立)は欧州ではあり得ないことではない」と指摘するなど、大連立も選択肢としては残されているが、両党は選挙期間中にその可能性について否定している。

 今後は少数政党を含めた連立協議が行われるが、連立協議が長引いて政局が不安定化すれば、回復基調にあるスペイン経済に悪影響を与えかねない。

977チバQ:2015/12/23(水) 02:14:56
国際列車なのにパスポートコントロールもない気楽な列車だったのに・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151222-00010010-afpbbnewsv-int
高速列車乗客に保安検査を開始、仏パリ北駅
AFPBB News 12月22日(火)17時4分配信
【12月22日 AFP】仏パリ北駅(Gare du Nord)で20日、国際高速列車「タリス(Thalys)」の乗客を対象として、手荷物スキャナーを使用した保安検査が開始された。130人が犠牲になった11月13日のパリ同時テロ事件が、検査実施を後押し。フランス国鉄(SNCF)によれば、同国北部リール(Lille)の駅でも同様の保安検査が始まったという。21日撮影。(c)AFPBB News

978チバQ:2015/12/24(木) 22:38:07
>>841 こっちか

529 :チバQ :2015/12/24(木) 22:36:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015122400332
企業幹部を首相に指名=クロアチア


 【ベルリン時事】AFP通信などによると、クロアチアのグラバルキタロビッチ大統領は23日、無所属で製薬会社幹部のティホミル・オレシュコビッチ氏(49)を首相に指名した。
 議会の承認を得られれば、新内閣が発足する。11月の議会選では、右派の野党連合が勝利したが、過半数に届かなかった。野党連合は23日に小政党との連立交渉をまとめ、オレシュコビッチ氏を首相とすることを決めた。(2015/12/24-11:02)

979とはずがたり:2015/12/28(月) 19:32:34

難民危機へのギリシャの対応、ドイツ当局者が相次ぎ批判
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%E9%9B%A3%E6%B0%91%E5%8D%B1%E6%A9%9F%E3%81%B8%E3%81%AE%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%81%AE%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%81%E3%83%89%E3%82%A4%E3%83%84%E5%BD%93%E5%B1%80%E8%80%85%E3%81%8C%E7%9B%B8%E6%AC%A1%E3%81%8E%E6%89%B9%E5%88%A4/ar-BBnY5gC#page=2
ロイター
9 時間前

[ベルリン 27日 ロイター] - 第2次世界大戦後で最悪とされる難民危機へのギリシャの対応について27日、ドイツの当局者が相次いで批判した。ショイブレ財務相は、ギリシャの対応は欧州連合(EU)の規定に従っていない、と主張した。

ビルト日曜版とのインタビューで述べた。EUのルールによると、難民は最初に到着した国で登録を行うことになっているが、同相は、ギリシャは長年、このルールを無視してきたと指摘。また、ドイツの裁判所が以前、難民がギリシャで人道的な扱いを受けていないため、ギリシャに送り返すことはできない、との判断を下したことにも言及した。

ギリシャは、エーゲ海を渡って欧州に流入してくる移民や難民の主要な玄関口となっている。他のEU諸国の間からは、ギリシャは難民流入を抑制するための努力を怠っている、と非難する声が強まっている。

ドイツで難民受け入れ数の多いバイエルン州のヘルマン内相は27日、ウェルト日曜版に対して、ギリシャは国境警備が甘いと批判した。

ヘルマン内相は「ギリシャがやっていることは茶番だ」と述べた上で、国境警備という義務を履行できない国は(国境検査なしで国境を越えることができる)シェンゲン協定から脱退すべきとの考えを示した。

980とはずがたり:2015/12/30(水) 09:20:43
フランスの事は良く知らないんだけどどうもどっか歪んでるような気がするなぁ。。どこなんだろ・・

ISに加わるフランス人の子どもたち
http://jp.wsj.com/articles/SB10042852630784164445404581439003266101540?mod=JWSJ_EditorsPicks
By NOEMIE BISSERBE AND STACY MEICHTRY
2015 年 12 月 26 日 12:13 JST

 【ニース(フランス)】バレリー・オーブリー・デュモンさんはメッセージアプリ「ワッツアップ」経由でそのニュースを知った。過激派組織「イスラム国」(IS)の支配地域で暮らす10代の娘クレアさんが「ママはおばあちゃんになるのよ」と伝えてきたのだ。

 オーブリー・デュモンさんが最後にクレアさんに会ったとき、クレアさんは16歳で、パリ郊外にあるカトリック系の学校に通っていた。ボーイフレンドと別れたクレアさんはインターネット上で若い男と出会った。数カ月も経たないうちに2人はISが支配するシリア北部の地域で暮らすためフランスを出国した。

 男の子の孫が生まれたが、保育士のオーブリー・デュモンさんは「クレアに子どもがいなければよかった」と話す。クレアさんは帰国について話すこともあるが、現地を離れようとすれば子どもを取り上げられるのではないかと心配しているという。「娘は身動きが取れないのです」。

 欧州からシリアに渡る戦闘員の最大の供給国となっているフランスで、息子や娘、孫をISに奪われた家族はその後も苦しみ続けている。あるフランス人家族にとって、先月のパリ同時テロは西側と過激派を引き裂くと同時に、自分たちが敵であるISとつながっていることを思い出させるつらい出来事だった。

 先月13日にパリのコンサートホール「バタクラン」で2人の共犯者と90人を殺害したファウド・モハメド・アガド容疑者のフランス人の妻は現在、IS支配地域で暮らしている。同容疑者の母親の弁護士フランソワ・コッタ氏によると、妻の出産の時期が迫っているという。母親は生まれてくる子どもをフランスに連れてくるために弁護士に依頼した。

 フランス南部の都市ニースの周辺地域で住民の過激化を阻止する活動に取り組んでいるグループ「Unimed」のアラン・ルフィオン所長は「驚くべき数の若い男女がシリアで子どもをつくるためにフランスを出国している」と話す。

 IS支配地域で子どもを育てればISの兵力強化につながる。英国に拠点を置く反体制派の監視団体「シリア人権監視団」によると、16歳未満の子ども1100人以上が今年、ISの訓練キャンプに参加した。パリ同時テロの首謀者とされるアブデルハミド・アバウド容疑者はISの戦闘員に加わらせるために13歳の弟をシリアに連れていった。アバウド容疑者は先月、警察によって殺害された。

 当局によると、ISに参加したフランス人の元に生まれた子どもの数をほぼ集計不能だ。フランス政府は2012年以降、およそ50人の子どもがシリアに連れて行かれたと推定している。

 その中の1人が小学5年生の少年ラヤンだ。ラヤンはフランス南部の都市トゥールーズの郊外にある小学校に通っていたが、昨年4月に登校しなくなった。それからほぼ1年後、ラヤンはISの動画に登場した。

981とはずがたり:2016/01/02(土) 08:25:56

スウェーデン「ロシアの軍事作戦」を警戒
Sweden Labels Russia Its Biggest Threat
在スウェーデンのロシア人特使の3分の1はスパイで、最大の脅威だと公安警察が警告
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/03/post-3586.php
2015年3月19日(木)14時53分
ルーシー・ウェストコット

 スウェーデン国内でのロシアのスパイ活動がここ1年で活発化し、安全保障上の最大の脅威になっていると、スウェーデンの公安警察(SAPO)は18日に発表した年次報告書で指摘している。

 スウェーデン駐在のロシア人特使の3分の1はスパイで、政治難民、国防、経済に関する情報を収集していると、公安警察の主任アナリスト、ビルヘルム・ウンゲは報告書発表の記者会見で語った。ウンゲによれば、スウェーデンで最も活発に諜報活動を行っているのはロシアで、イランと中国がそれに続くという。

「ヨーロッパ各地と西側にはロシア人の情報将校が何百人といる。彼らは日々、われわれの領土を侵犯している」と、ウンゲは首都ストックホルム近郊のソルナにあるSAPO本部で語った。「ロシアの活発な情報収集活動は、わが国に対する軍事作戦の準備としか解釈のしようがない」

 ロシアのスパイ活動が活発になったのは、ウクライナ東部で政府軍と親ロシア派武装勢力の戦闘が始まってからだと、ロイターは伝えている。スウェーデンはウクライナ問題でのEUの対ロシア制裁を支持する側。昨年10月、ストックホルム沖でロシアの潜水艦が活動している疑いが持たれ、ロシアに対する警戒感が一気に高まった。

 SAPOの年次報告書はテロの脅威についても触れ、シリアに渡航するスウェーデン人がテロ組織ISIS(自称イスラム国、別名ISIL)に加わる危険性が引き続きあると指摘。難民の大量流入も安全保障上のリスクになると警告している。スウェーデンの人口は960万人だが、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)によると、14年7月時点で難民申請者は16万6902人に上った。難民に紛れたごく少数の過激派がスウェーデンで攻撃を行う可能性があり、厳重な警戒が必要だとSAPOは見ている。

982chibaQ@rossia`:2016/01/03(日) 23:04:24
http://www.sankei.com/world/news/160102/wor1601020009-n1.html
2016.1.2 10:37

「6選不出馬」を表明 アイスランドのグリムソン大統領、前回は不出馬表明後に翻意
 ロイター通信などによると、アイスランドのグリムソン大統領(72)は1日の年頭スピーチで、今年6月の大統領選に出馬しないと表明した。同大統領は1996年に就任し、現在5期目。

 財政破綻危機からの脱却などに区切りが付いたためとしており、出馬しなければ20年ぶりに新大統領が誕生することになる。ただグリムソン氏は2012年の前回大統領選でも出馬しないと明言し、支持者の要請で翻意している。

 アイスランドでは首相に実権があり、大統領は象徴的な存在とされるが、グリムソン氏は法案への拒否権を行使するなど政治参加に積極的な大統領として知られる。(共同)

983chibaQ@rossia`:2016/01/03(日) 23:47:26
http://mainichi.jp/articles/20160101/k00/00m/030/034000c
花火中止、金属探知機、広場閉鎖も…厳戒態勢

毎日新聞2015年12月31日 20時00分(最終更新 12月31日 21時55分)

イタリア
欧州
速報
国際
 【ローマ福島良典】パリの同時多発テロを受けて新たなテロへの懸念が強まる中、新年を迎える欧州各地では多くの人々が集まるイベント会場で厳戒態勢が敷かれたほか、爆発音と間違えやすい花火打ち上げが中止されるなど警戒が広まっている。

 英BBC(電子版)などによると、ベルギーの首都ブリュッセルでは、1日午前0時から始まる新年恒例の打ち上げ花火の中止が決まった。

 イタリアでは、バチカンのサンピエトロ広場、古代ローマ遺跡コロッセオ、年越しコンサートの開催予定地で金属探知機などが設置され、クラッカーなどの持ち込みが禁じられた。

 パリではシャンゼリゼ通りの祝賀イベントが警戒態勢を強化して開かれるが、花火の打ち上げは中止された。モスクワでは「赤の広場」が閉鎖されることになったほか、ベルリンの「ブランデンブルク門」もリュックサックや花火の持ち込みが禁止された。

 トルコ警察は30日、アンカラで新年を祝う人々を狙い自爆テロを計画したとして過激派組織「イスラム国」(IS)関係者とみられる2人を逮捕した。ベルギーの検察も29日、年末年始にブリュッセルでテロを計画した疑いで2人を逮捕。31日にも同様の疑いで6人を拘束した。

984チバQ:2016/01/04(月) 16:10:17
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/list/201601/CK2016010402000184.html
カタルーニャ州議会再選挙か 独立派、連立交渉で決裂

2016年1月4日 夕刊


 【パリ=共同】昨年九月のスペイン北東部カタルーニャ自治州の分離独立を争点とした自治州議会(百三十五議席)選挙で、六十二議席を占めて第一党となったマス州首相の独立賛成派の選挙連合と、十議席を占めた極左系独立派の連立交渉が三日、決裂し、州議会の解散、再選挙が実施される可能性が高くなった。スペインのメディアが伝えた。
 双方は選挙後三カ月以上、交渉を続けていた。マス氏の再任を目指す連合に対し、選挙戦で「首相退陣」を唱えた極左系が妥協せず、幹部会議で連立拒否を決めた。
 新首相の選出期限は一月九日と定められており、議会は解散され、三月にも再選挙が実施される公算が大きくなった。
 昨年九月の選挙で賛成派選挙連合は改選前の七十一議席から六十二議席に後退したが、極左系独立派が改選前の三議席から十議席へと躍進。双方合計で過半数となった州議会は十一月、分離独立手続きを開始する決議案を可決したが、スペイン憲法裁判所は十二月、同決議を違憲、無効とする判決を下した。
 「反資本主義」「欧州連合(EU)離脱」などを掲げる極左系と連合の政策の溝は埋まらず、首相続投をめぐり対立は先鋭化していた。

985チバQ:2016/01/04(月) 16:23:23
http://www.sankei.com/world/news/160103/wor1601030035-n1.html
2016.1.3 22:05

エストニア大統領、ラトビア国防省高官の女性と挙式 「聡明で幸運をもたらす女性」

ブログに書く0





2日に結婚したエストニアのトーマス・ヘンドリック・イルベス大統領(右)とイエバ・クプツェさん(エストニア大統領府の公式サイトより)
 エストニアのトーマス・ヘンドリック・イルベス大統領(62)は、隣国ラトビア出身で、現在、国防省でサイバーセキュリティー政策の責任者を務めるイエバ・クプツェさん(38)と結婚した。

 エストニア大統領府が2日に発表し、イルベス氏はイエバさんのことを「聡明でチャーミングで、幸運をもたらす女性だ」と紹介した。イエバさんは「とても幸せだ」とコメントした。

 イエバさんは結婚後もラトビア国防省での職務を続けるといい、ラトビアのベーヨニス大統領は2人に祝電を送った。

 一国の大統領が外国政府の高官と結婚するのは珍しく、バルト3国の結びつきの強さを示しているといえそうだ。(佐々木正明)

986チバQ:2016/01/04(月) 22:30:03
http://www.sankei.com/world/news/160104/wor1601040046-n1.html
2016.1.4 21:11

スペイン・カタルーニャ再選挙の公算 独立派の連立交渉決裂

ブログに書く0




 【ベルリン=宮下日出男】スペイン北東部カタルーニャ自治州で3日、昨年9月の州議会選挙で勝利した分離独立派勢力による政権樹立に向けた連立交渉が決裂した。州議会が解散されて再選挙が行われる公算が大きく、同州の分離独立の動きが停滞を余儀なくされる可能性がある。

 州議会(定数135)選では、マス州首相が自身の保守系与党など分離独立派を結集した選挙連合が62議席、独立派の極左政党、CUPが10議席をそれぞれ獲得。分離独立派で過半数を確保できる結果となったことから、双方はこれまで連立交渉を行ってきた。

 だが、再任を目指すマス氏に対し、CUPは3日、これを拒否することを正式に決定。同党は財政緊縮策などを実施してきたマス氏に反発するほか、「反資本主義」や「反欧州連合(EU)」も掲げており、「独立」で一致しても、その他の路線の違いを埋める難しさが露呈した形だ。

 新首相の選出期限は9日。CUPは他の首相候補が立てば協力の余地はあるとしているが、状況の打開は困難とされる。州議会が解散された場合、再選挙は3月にも実施されるとみられている。

 選挙連合とCUPは昨年11月、分離独立手続きを始める決議を州議会で可決させたが、12月には憲法裁判所で違憲とされ、無効とする判決も出ている。

987チバQ:2016/01/04(月) 23:52:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2016010300050
EU残留か離脱か、歴史的岐路=賛否伯仲、難民問題も影響-今夏にも国民投票・英



記者会見するキャメロン英首相=2015年12月、ブリュッセル(EPA=時事)
 【ロンドン時事】英国の欧州連合(EU)からの離脱の是非を問う国民投票が早ければ今夏にも実施される。域内2位の経済規模を持つ英国が離脱すれば、英国側のみならずEU側にも重大な衝撃となる。国内の賛否は伯仲しており、EU改革の行方や中東からの難民問題など国際情勢の展開によって、どちらに転んでもおかしくない状況。英国は歴史的な岐路に立たされる。
 英国は1973年にEUの前身の欧州共同体(EC)に加盟以来、共通市場など実利は求めるが「欧州統合の理想」には熱心ではなかった。
 EU離脱派団体「Leave.eu」のアンディ・ウィグモア広報部長は「最悪なのは、わが国の民主的議会で制定された法律が、選挙を経ない欧州委員会の決定に覆されること」と述べ、EUの非民主的側面を批判する。離脱派は、EUの経済政策のまずさや過剰な規制にも反発している。
 これに加え、近年EUに加盟した東欧諸国から英国に大量に流入する移民が、雇用を奪ったり社会保障の重荷になったりするといった不満も国民の反EU感情を強めている。
 一方、残留派団体「英国は欧州内で一層強くなる」のウィル・ストロー事務局長は、英国がEU加盟により得る利益は、雇用、投資などの面で世帯当たり年間3000ポンド(約53万円)に上ると主張。「EUに背を向ければこのすべてを失う」と実利を強調した。残留派はまた、離脱は英国の国際的地位を低下させると懸念する。(2016/01/03-14:55)

988名無しさん:2016/01/05(火) 20:39:30
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/160105/cpd1601050500003-n1.htm
スペイン、カタルーニャ州で再選挙も マス首相代行に支持集まらず
2016.1.5 05:00
 スペイン東部カタルーニャ自治州の独立を目指す州議会与党・民主集中(CDC)のマス首相代行は、新たな政権発足に向けて同じ独立派の地域左派政党、民衆統一候補(CUP)から支持を取り付けることに失敗した。

 2015年9月の州議会選で定数135のうち10議席を獲得したCUPのセルヒ・サラディエ議員はテレビ中継された3日の記者会見で、首相指名で同党がマス氏を支持しない方針を表明し、与党CDCは別の首相候補を検討すべきだと語った。CDCは9日までに政権発足に必要な支持を確保する必要があり、時間切れなら再選挙の実施を余儀なくされる。政権を樹立できない場合、出直し選挙が3月に行われる予定。

 サラディエ議員は「マス氏は自らが独立の障害にはならないと話してきた。独立派の過半数を維持するために1週間の時間が残されており、マス氏は自分が障害にならないことを今こそ示すべきだ」と述べた。(ブルームバーグ Esteban Duarte)

989チバQ:2016/01/05(火) 22:32:58
http://www.sankei.com/world/news/160105/wor1601050061-n1.html
2016.1.5 21:54
【移民ショック】
北欧2カ国が入国審査を強化 難民16万人超殺到するスウェーデンとデンマーク 

ブログに書く0





 【ロンドン=岡部伸】難民や移民が急増しているスウェーデンの入管当局は4日、デンマークからの入国者に対して旅券など身分証の点検を始めた。移民らの流入制限が目的で、これに伴いデンマークも間もなくドイツとの間で同様に入国審査の強化に乗り出した。

 ロイター通信によると、スウェーデン入管当局が半世紀ぶりに点検を強化したのは、同国最南部のマルメとデンマークの首都コペンハーゲンを結ぶオーレスン橋。スウェーデンでは、ドイツからデンマークを経由してくる移民らが昨年1年間で16万人以上に及んだ。デンマークはスウェーデンの身分証点検開始に伴い、国内に滞留する移民らが増えるのを避けるため、入国審査の強化に踏み切った。

 両国とも、加盟国間の出入国審査を廃止した「シェンゲン協定」に参加しており、これまでは身分証なしで越境できた。デンマークの首相はロイター通信に、厳格な入国審査は10日間ほど行うが、さらに続く可能性もあると語った。

990チバQ:2016/01/06(水) 20:29:22
2932 :チバQ :2016/01/06(水) 20:28:22
http://mainichi.jp/articles/20160106/k00/00e/030/169000c
英国
下院が米トランプ氏の入国禁止審議へ 署名57万人

毎日新聞2016年1月6日 09時56分(最終更新 1月6日 09時56分)


 英下院は5日、米大統領選の共和党指名争いの先頭走者で、イスラム教徒への排外主義をあおる実業家トランプ氏を入国禁止にすべきかどうか、18日に審議することを決めた。英国で約57万人がトランプ氏の入国禁止を求める申し立てに署名したことを受けた措置。実際に禁止措置を取ることは政治的に難しいとみられる。

 申し立てを扱う下院委員会が決定した。ただ、委員会として申し立てを支持しているわけではないと説明。英国では10万人を超える署名を集めた申し立ては、議会審議の対象となる。(共同)

991とはずがたり:2016/01/11(月) 20:02:23

閉ざされた「愛の橋」 寛容の国スウェーデンまで国境管理
2016年01月08日(金)15時00分
http://www.newsweekjapan.jp/kimura/2016/01/post-6.php

デンマークとスウェーデンを結ぶ橋オーレンス・リンクは「愛の橋」と呼ばれている mikdam-iStock.
 デンマーク・コペンハーゲンとスウェーデン南部マルメの間のオーレスン海峡に架けられた橋はかつて「愛の橋」と称賛された。鉄道と道路の併用橋であるオーレスン・リンクの橋梁部分は7845メートル。2000年に開通した際には、往年の米人気デュオ、サイモン&ガーファンクルのヒット曲になぞらえ、「明日に架ける橋」とも呼ばれた。

 スウェーデンにはデンマークの支配下に置かれた歴史がある。そして第二次大戦の前夜、「J」と刻印されたドイツ・パスポートを持つユダヤ人を国境で追い返した暗い過去を記憶にとどめている。国境を越えた自由な移動が平和と繁栄をもたらすという強い信念のもと、両国の間に橋が架けられた。スウェーデンとデンマークは単一通貨ユーロこそ導入していないものの、欧州連合(EU)加盟国。いずれもパスポートなしで自由に行き来できるシェンゲン協定に参加している。

 オーレスン・リンクを使って通勤客や買い物客がコペンハーゲンとマルメの間を往復するようになった。しかし2001年11月のデンマーク総選挙で、移民規制の強化を訴えた自由党が躍進し、少数中道右派連立政権を発足させた。極右・デンマーク国民党が閣外協力し、デンマーク人が外国人と結婚しても2人とも24歳以上にならないとデンマークに呼び寄せられないという厳格なルールが導入された。狙いはイスラム系移民が増えるのを抑制するためだった。

 かたや移民に寛容なスウェーデンでは結婚すれば、配偶者が外国人であっても年齢を問わずにすぐに呼び寄せることができた。どちらかが24歳未満のデンマーク人と外国人のカップルはオーレスン・リンクに目をつけた。デンマーク人のEU市民権を利用してマルメなどスウェーデン南部に居を移し、オーレスン・リンクを使ってコペンハーゲンなどデンマークの職場に通勤する。マルメからコペンハーゲンまで鉄道なら片道35分。3カ月辛抱すれば外国人の配偶者もEU市民権を取得できる。その後、晴れてデンマークで一緒に暮らせるという段取りだ。

 実際にオースレン・リンクを使って愛を育むカップルが相次いだため、いつしか「愛の橋」と呼ばれるようになり、テレビ・ドラマにもなった。オースレン・リンクは欧州統合の理念である「移動の自由」の象徴だった。しかし1月4日からスウェーデン政府はオースレン・リンクなどで、難民流入を制限する措置としてデンマークからの入国者にパスポートなど写真付き身分証明書(ID)のチェックを始めた。この半世紀で初めての措置だという。これを受けて、デンマークもドイツ国境で写真付きIDの検査を始めた。バルカン半島や地中海を通ってドイツからスウェーデンへと向かう難民の流れを制限するためだ。難民に対する「愛の橋」は閉ざされた。

 人口100万人当たりの難民認定申請者数は2014年時点で、スウェーデンが7981人と経済協力開発機構(OECD)加盟国の中では最も多い。居住権や手当など難民政策が他の欧州諸国と比べても手厚く、昨年1年間で19万人の難民が庇護を求めて寛容の国スウェーデンにたどり着いたとみられている。これまでに受け入れた難民を頼って、新たな難民が次から次へとやって来る。

 2019年以降、毎年700億スウェーデン・クローナ(約9600億円)が難民対策に必要になると言われているが、これはスウェーデンの学校・大学・科学調査を合わせた年間予算と同じ規模だ。国内の難民受け入れ施設が払底し、北極圏のスキーリゾートに送られた難民もいる。テントの施設で暮らす難民は北欧の寒さに身を震わせている。新たに到着した難民は路上生活を余儀なくされ、市民団体からはストックホルムの王宮を開放してはどうかという声も上がっているほどだ。

 昨年9月、スウェーデンのローベン首相は「私のヨーロッパは戦争から逃れてきた人々を受け入れる。私のヨーロッパは壁を築かない」と宣言した。しかし予想をはるかに上回る難民流入に「このままでは対応できない」と悲鳴を上げて政策を転換した。昨年11月に難民の受け入れ制限を発表せざるを得なくなったとき、連立政権に参加する緑の党のロムソン副首相は「とても悲しい決定だ」と涙を落とした。スウェーデンは1週間に1万人に達した難民の流入を1千人にまで抑制したいという。がしかし、中東の情勢はますます混迷を深め、難民が減る兆しはいっこうに見えない。

992チバQ:2016/01/12(火) 22:39:38
http://www.sankei.com/world/news/160110/wor1601100014-n1.html
2016.1.10 08:35

スペイン・カタルーニャ州首相が退任 再選挙、一転回避へ…連立交渉決裂で引責






スペイン・カタルーニャ自治州のマス州首相=2015年9月(ゲッティ=共同)
 【ベルリン=宮下日出男】スペイン北東部カタルーニャ自治州のマス州首相は9日、同州の分離独立が争点となった州議会選挙後の連立交渉が決裂した責任を取り、退任すると発表した。マス氏は自派からジローナ市長のプチデモン氏を新首相候補に指名。州議会の再選挙は回避される見通しとなった。

 昨年9月の州議会選(定数135)は、マス氏率いる保守系与党などの分離独立派による選挙連合が62議席を占めた。だが、かつて緊縮財政を主導したマス氏に反発し、「首相退陣」を掲げて10議席を獲得した独立派の極左政党CUPが、連立を拒否。3カ月以上も州首相が決まらない事態に陥っていた。

 マス氏は州議会の解散と再選挙も辞さない姿勢をみせていたが、9日の記者会見で「再選挙となればカタルーニャにとって最悪の選択肢。一歩、身を引き、分離独立の道を開く」と述べた。CUPはプチデモン氏を支持する考えを示しており、再選挙は一転、回避される公算になった。

993チバQ:2016/01/12(火) 23:36:00
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2016011200139
ケイコ・フジモリ氏が出馬=4月のペルー大統領選

 【サンパウロ時事】南米ペルーのアルベルト・フジモリ元大統領の長女ケイコ・フジモリ氏(40)は10日、4月10日に行われる大統領選挙への立候補を選管当局に届け出た。地元メディアが11日、報じた。
 最大議席を占める野党フエルサ・ポプラルから出馬したケイコ氏は、世論調査で30%前後の支持を得て首位を独走。外国からの投資誘致を加速して経済成長につなげるほか、国民の関心が高い治安の改善を公約に掲げている。
 ケイコ氏は2011年の大統領選に出馬したが、決選投票の末、ウマラ現大統領に敗れた。(2016/01/12-08:41)

994チバQ:2016/01/12(火) 23:41:16
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2016011100095
プチデモン新首相選出=スペイン・カタルーニャ自治州



スペイン東部カタルーニャ自治州のプイジュデモント新首相=10日、バルセロナ(AFP=時事)
 【バルセロナAFP=時事】スペイン東部カタルーニャ自治州議会は10日、州の新首相に指名されたカルレス・プチデモン氏(53)の承認投票を行い、賛成70、反対63、棄権2で正式に選出した。
 プチデモン氏はジローナ市長を務めてきた。投票に先立ち「われわれは独立国家樹立に向けたプロセスを始めなければならない」と演説し、スペインからの独立を目指す方針を確認した。(2016/01/11-17:28)

995チバQ:2016/01/12(火) 23:41:36
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2016011100370
スペイン王女の公判開始=非営利団体めぐる横領事件


 【パリ時事】欧州メディアによると、脱税の罪に問われているスペインのクリスティーナ王女(50)夫妻らに対する公判が11日、マヨルカ島の地裁で始まった。半年後にも結審し、判決が示される見通し。スペイン王族が法廷で裁かれるのは、1975年に現行王政が始まって以来初めて。(2016/01/11-20:52)

996チバQ:2016/01/12(火) 23:42:02
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2016011100106
新党首にミツォタキス氏=ギリシャ最大野党


 【アテネAFP=時事】ギリシャ最大野党の中道右派・新民主主義党(ND)は10日、党首選の決選投票を行い、キリアコス・ミツォタキス元行政改革相(47)の当選が確実となった。開票率70%時点でミツォタキス氏は51%を得票し、有力とみられていたメイマラキス元議会議長を下した。最終結果は11日に発表される見通し。
 ミツォタキス氏の父は、1984〜93年にND党首を務めたコンスタンディノス・ミツォタキス元首相。姉はアテネ市長や外相を歴任したドーラ・バコヤンニ氏。(2016/01/11-12:56)

997チバQ:2016/01/12(火) 23:44:34
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date4&k=2016010900269
有罪判決後、速やかに追放=難民申請者に厳しい姿勢-メルケル独首相



9日、ドイツ西部マインツで記者会見するメルケル首相(AFP=時事)
 【マインツ(ドイツ)AFP=時事】ドイツのメルケル首相は9日、訪問先の西部マインツで、有罪判決を受けた難民申請者を速やかに国外追放できるよう現行制度を厳格化する改革に意欲を示した。西部ケルンで大みそかに発生した女性襲撃事件で容疑者に難民申請者が含まれ、厳罰化を求める声の高まりを受けたもので、首相は「現行法で十分でないなら法改正が必要だ」と述べた。
 首相は記者会見し、法を犯した難民申請者について「執行猶予付きか実刑かにかかわらず、ドイツに居住する権利を失うことになる」と述べた。「(厳格化は)ドイツで暮らす難民申請者にとっても利益になる」と訴えた。
 現行制度では、3年以上の実刑判決を受け、かつ出身国で命が危険にさらされない場合、国外追放となる。今後、連立政権内での協議が必要だが、連立を組む中道左派、社会民主党(SPD)内には改正反対の議員もいる。
 内務省は8日、ケルンの事件の容疑者が32人に増え、うち22人が難民申請者だと発表。捜査対象の76件中12件が性犯罪容疑という。(2016/01/09-22:53)

998チバQ:2016/01/13(水) 00:09:55
http://mainichi.jp/articles/20160113/k00/00m/030/017000c
ドイツ
移民排斥訴え反イスラム2000人デモ 暴徒化も

毎日新聞2016年1月12日 18時07分(最終更新 1月12日 18時19分)
 ドイツ東部ライプチヒで11日、移民排斥を訴える反イスラム団体のメンバーら約2000人がデモを行い、難民の受け入れに寛容な姿勢を示すメルケル政権に抗議した。市内の別の場所では覆面した約250人が暴徒化し、石を投げて店舗の窓ガラスを割るなどした。DPA通信が伝えた。

 ドイツでは昨年12月31日、西部ケルンで男らが女性を取り囲み、集団で性犯罪に及んだり金品を強奪したりする事件が起きた。難民保護申請者が犯行に加わっていたことが判明し、極右勢力や反イスラム団体が強く反発しているため、警察は厳戒態勢を敷いた。(共同)

999チバQ:2016/01/13(水) 00:19:25
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160112-00000507-san-eurp
北アイルランドに初の女性首相誕生 45歳の弁護士
産経新聞 1月12日(火)9時28分配信

 【ロンドン=岡部伸】英ガーディアン紙などによると、英国・北アイルランド自治政府の新首相に、プロテスタント強硬派の民主統一党(DUP)のアーリーン・フォスター党首が11日、就任した。

 前党首のロビンソン首相と交代して同自治政府初の女性首相に就いた。

 フォスター氏は1970年生まれの45歳。弁護士で、同自治政府で最も若い首相だという。

 67歳のロビンソン氏は昨年11月、辞任の意向を表明。その後、党首もフォスター氏と交代していた。

1000チバQ:2016/01/13(水) 00:22:09
http://www.afpbb.com/articles/-/3072411
ケルンの性犯罪事件、メルケル首相の移民政策に批判高まる
2016年01月07日 15:23 発信地:ベルリン/ドイツ
【1月7日 AFP】ドイツ西部ケルン(Cologne)で先月31日夜に多数の女性が性犯罪被害を受けた事件を受け、アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相への圧力が高まっている。野党は首相の寛容な移民政策が事件の背景にあると批判している。

 ケルンの警察当局はAFPの取材に対し、女性たちから痴漢をはじめレイプ2件を含む100件以上の苦情申し出を受けたと語った。いずれも、ケルン中央駅とケルン大聖堂の付近で大みそかを祝う人々が狙われたもので、同じ集団による犯行とみられている。

 被害者らが、加害者について「アラブ系または北アフリカ系」の外見をした男たちだったと述べていることから、ドイツが昨年受け入れた約110万人の亡命希望者と共生できるのかをめぐる論争が過熱している。

 独当局によれば、今回の事件の加害者が昨年ドイツに入国した亡命希望者だったとの明確な証拠はない。また、これまでに逮捕された者もいない。

 しかし、メルケル首相のリベラルな移民政策に批判的な人々は、今回の事件こそ、イスラム教徒が大半を占める移民や亡命希望者たちをドイツ社会に融合させる明確な戦略も持たずに首相が火遊びに興じている証拠だと非難している。

 3月に行われる3つの地方選挙で躍進を狙う右派ポピュリスト政党「ドイツのための選択肢(AfD)」は、「野放図に移民を受け入れた結果」として起きた事件だと主張。また、ケルンを拠点とする極右地方政党「Pro NRW」は6日、暴力事件の増加は外国人のせいだと訴えるデモを行った。この小規模なデモに対しては、約150人の活動家によるカウンターデモが実施され、外国人排斥のシュプレヒコールを打ち消した。(c)AFP/Deborah COLE


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板