したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

欧州情勢・西洋事情

1とはずがたり:2014/05/26(月) 18:46:47
平沼騏一郎や福沢諭吉に限らず西洋・欧州・EUその他あの辺綜合スレである。

前スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50より欧洲ネタを独立。

歴史ネタは西洋史スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1165050511/l50

4411OS5:2023/08/19(土) 08:37:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/a3490880487d35056e952aad18d149f1db731427
オランダ、移民厳格化も 与党、極右と連立排除せず
8/19(土) 5:26配信

共同通信
 【ブリュッセル共同】オランダのルッテ首相は18日、11月22日に予定される下院選後の政権枠組みについて、自身の中道右派の与党、自由民主党(VVD)と、ポピュリスト政治家ウィルダース氏率いる極右野党の自由党(PVV)との連立を排除しないと明らかにした。同国メディアが報じた。

 反移民の立場を取ってきたPVVが政権入りすれば、オランダの移民政策が厳格化する可能性がある。

 オランダでは7月、ルッテ氏率いる4党連立政権が難民流入抑制策を巡り崩壊した。ルッテ氏は下院選を実施し、政界を引退する考えを表明。新内閣が発足するまで暫定政権を率いている。

 VVDは14日、女性のイェジルゲス司法・安全相を首相候補として選挙戦に挑むと発表。VVDが勝利し政権樹立に成功すれば、イェジルゲス氏は同国初の女性首相となる。クルド系で、子どもの時に難民としてトルコからオランダに渡った経験があるが、ルッテ氏が提案した難民流入抑制策を支持していた。

4412OS5:2023/08/20(日) 00:08:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/137553403a532c5ffff0264de5aba275bc152171
英議員、次期総選挙不出馬相次ぐ 政治に失望、ネットの誹謗で疲弊
8/19(土) 17:30配信

共同通信
病院を訪問したスナク英首相(中央)=15日、英南部ミルトン・ケインズ(AP=共同)

 【ロンドン共同】2025年1月までに実施される英国の次期総選挙への不出馬表明が相次いでいる。不祥事が続き混乱する政治への失望や、インターネット上での誹謗中傷によるストレスなどが原因とされ、特に40代以下の若手の離職が顕著になっている。

 英紙サンデー・タイムズは7月「誰も議員になりたがらない理由」と題して、多くの議員が政界を離れていく現状を報じた。同紙によると、下院議員(定数650)のうち既に68人の議員が次期総選挙に出馬しない意向を表明。与党保守党が最多の43人で、最大野党の労働党も13人だった。

 スナク首相が率いる保守党は昨年以降、ジョンソン元首相やトラス前首相が次々と辞任。今年4月にはラーブ副首相もパワハラ疑惑で辞任するなど混乱が続き、支持率は20%台と低迷する。同紙は「リーダーシップへの幻滅」で離党者が増える可能性もあると指摘。次期総選挙では、10年から政権を握る保守党の下野も現実味を帯びる。

 若手議員らにとって、ソーシャルメディアによるストレスも引退を選ぶ理由とされる。罵詈雑言を浴びせられ、自身や家族の身に危険が及ぶと感じた議員もいる。

4413OS5:2023/08/24(木) 13:46:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/fff59875f2934987dd79554163759859b5be92d0
スペイン、9月27日に首相指名選挙 国民党フェイホー氏組閣に挑む
8/23(水) 20:13配信
時事通信
スペインの国民党のフェイホー党首=7月24日、マドリード(AFP時事)

 【マドリードAFP時事】スペイン下院のアルメンゴル議長は23日、総選挙(7月23日投票)の結果を受けた首相指名選挙を9月27日に行うと決めた。

 国王フェリペ6世は22日、第1党となった国民党のフェイホー党首に組閣を要請しており、アルメンゴル氏は連立交渉に「十分な時間」をフェイホー氏に与えると述べた。

 9月27日の投票でフェイホー氏が下院定数(350議席)の過半数を得られなければ、出席議員の過半数で決められる投票を後日行う。それにも失敗すれば、国王は第2党を率いるサンチェス現首相に組閣を要請するとみられるが、9月27日から2カ月以内に新内閣が下院で承認されなければ、再選挙となる。

4414OS5:2023/09/06(水) 17:22:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/660aafc2dca77b25ea104889e34c16f2bf21237a
カタルーニャ独立派、恩赦要求 サンチェス首相続投の見返り スペイン
9/6(水) 17:19配信

時事通信
 【ブリュッセルAFP時事】ベルギーに逃亡中のスペイン北東部カタルーニャ自治州のプチデモン元首相(60)は5日、スペインのサンチェス首相の続投を支持する条件として、カタルーニャ独立派への恩赦を要求した。

 ブリュッセルで記者会見して語った。

 7月の総選挙でスペイン国会は二大政党の両勢力が半々で拮抗(きっこう)。次期首相指名の投票に関し、プチデモン氏率いるカタルーニャの小政党がキャスチングボートを握っている。

4415OS5:2023/09/13(水) 10:46:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/66ff8ab3f89ffbb5ed9e715b92ebd60c6e3f8f09
ベネチアが来春から入場料徴収 「このままでは街がテーマパークに」
9/13(水) 6:45配信

朝日新聞デジタル
イタリア北部ベネチアで2023年8月22日、街を歩く観光客=ロイター

 「水の都」として知られるイタリア北部のベネチアは、来春から観光客の抑制策として日帰り客を対象に5ユーロ(約790円)の入場料を試験的に徴収する。市議会が12日夜、賛成多数で計画を承認した。欧州では増えすぎた観光客のせいで住民生活に支障が出る「オーバーツーリズム」が深刻化しており、各地が対策を迫られている。

 市は中心部と周辺の島を日帰りで訪れる14歳以上の観光客に対して、オンラインなどでチケットの購入を求める。入場料徴収の対象となる期間は年間で計30日としており、春休みや夏休みの週末に設定する。観光シーズンがピークを迎える時期に有料にすることで、来訪者が集中するのを避ける狙いがある。

 世界遺産に認定されているベネチアは、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が7月、オーバーツーリズムへの対策が不十分などとして存続が危ぶまれる「危機遺産」への指定を勧告していた。10日からサウジアラビアで始まった世界遺産委員会で指定の是非が議論される。

 市の統計によると、新型コロナの感染が拡大する前の2019年には、宿泊客だけで年間550万人が訪れていた。地元の大学の推計では、日帰り客を含めた年間の観光客は2千万人を超えるという。

 19年からベネチアのオーバーツーリズムと住宅問題に取り組む市民団体「Ocio」によると、今月9日までの集計では、市中心部の観光客向けのベッド数が4万9693に上り、住民の数の4万9304人を上回った。昨年4月からの5カ月間でベッドの数は1097増えたが、住民は61人減った。

 同団体は声明で、「オーバーツーリズムは深刻になっており、住民がいなくなった穴を宿泊施設が埋めている。市民の暮らしを守ることは街を守ることになる。何もしなければ、ベネチアは野外博物館やテーマパークになってしまう」と危機を訴えている。(パリ=宋光祐)

朝日新聞社

4416OS5:2023/09/20(水) 12:35:44
https://www.asahi.com/articles/DA3S15742757.html?iref=pc_ss_date_article
ウクライナ軍事支援反対派、優位 スロバキア、30日総選挙
有料記事

2023年9月16日 5時00分
 30日に投開票される中欧のスロバキア議会(定数150)の前倒し総選挙で、隣国ウクライナへの軍事支援に反対する左派政党「スメル」(道標)が世論調査で首位に立っている。ロシアへの制裁にも反対しており、結果次第では欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)内の足並みを乱しかねないとの懸念が出ている…

4417OS5:2023/09/25(月) 18:51:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/89b0dd3aacabe38f4e63321c24d875faa3866380
右派共和党、第1党を維持 極右が議席獲得 仏上院選
9/25(月) 8:12配信
時事通信
フランスのマクロン大統領(AFP時事)

 【パリ時事】24日投票のフランス上院(定数348、任期6年)選挙は即日開票され、地元メディアが伝えた暫定集計によると、中道右派の共和党(改選前145議席)が第1党の座を維持した。

 マクロン大統領の与党「再生」(同24議席)は苦戦し、複数の選挙区で議席を失った。

 議席がなかった極右の国民連合(旧国民戦線)は3議席を獲得したが、会派結成に必要な10議席には届かなかった。仏テレビは「今回の選挙で上院の勢力図に大きな変更は生じなかった」と分析している。

4418OS5:2023/09/28(木) 17:12:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea280a744927a56532a7d40b74859b06694979f5
スペイン下院、首相選出できず カタルーニャ独立派の取り込みが焦点
9/28(木) 5:00配信

朝日新聞デジタル
マドリードのスペイン議会で2023年9月27日、新首相選出のための信任投票に立候補した国民党のフェイホー党首=AP

 スペイン下院(定数350)は27日、新首相選出のための信任投票を行った。7月の総選挙で第1党になった中道右派の国民党党首フェイホー氏が立候補したが、必要な票数を得られなかった。単独過半数を確保している政党はなく、カタルーニャ州の分離独立を求める地域政党が政権樹立のカギを握る状況になっている。


 信任投票は賛成172にとどまり、過半数に4票足りなかった。フェイホー氏は29日に再び信任投票に臨むが、選出の公算は小さい。ロイター通信によると、フェイホー氏は27日の投票後、記者団に対して「できる限りのことはやった。今後も国のために努力を続ける」と述べた。

 2度目の信任投票が否決された場合、国王は総選挙で第2党に転落した中道左派の社会労働党党首で現首相のサンチェス氏に組閣を要請するとみられる。

 しかし、社会労働党の下院での議席は約120にとどまり、連立する急進左派や閣外協力の政党を入れても過半数に届かない。そのため、サンチェス氏の首相続投には、2017年に一方的な独立宣言で反乱罪などに問われ、国外に脱出した北東部カタルーニャ自治州のプッチダモン元州首相が率いる地域政党「カタルーニャ連合」の協力が必要になる。

 スペインメディアによると、カタルーニャ連合側は協力の見返りとして、プッチダモン氏ら刑事罰に問われた同党幹部の恩赦を求めている。サンチェス氏は対応を明らかにしていないが、24日には首都マドリードで恩赦への反対を訴えて4万人が抗議デモに集まるなど緊張が高まっている。

 フェイホー氏は信任投票に先立つ演説で、サンチェス氏について「我々の国を信じていない者たちの脅しに屈しようとしている」と批判した。27日から2カ月以内に新首相が選出されなかった場合には、下院は解散になり、来年1月に再び総選挙が実施されることになる。(パリ=宋光祐)

朝日新聞社

4419OS5:2023/09/28(木) 17:12:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7d3d28c57a3d3eed27fde74a466d08c50258b6b
第1党党首、首相に不選出 4票足りず スペイン下院
9/27(水) 21:32配信
時事通信
スペイン議会に出席する国民党のフェイホー党首=26日、マドリード(AFP時事)

 【パリ時事】7月のスペイン総選挙を受けた下院(定数350)での首相指名選挙が27日行われた。

 第1党の中道右派・国民党(137議席)を率いるフェイホー党首は過半数(176)の支持を得られず、首相に選出されなかった。憲法の規定により、フェイホー氏は29日の選挙で改めて信任を求める。

 採決結果は信任172、不信任178の小差だった。極右政党ボックス(33議席)などが支持に回ったが、過半数に4票足りなかった。

4420OS5:2023/09/28(木) 17:29:19
https://mainichi.jp/articles/20230928/ddm/007/030/116000c
スロバキア、30日総選挙 ウクライナ支援反対派首位 世論調査
朝刊国際面
毎日新聞 2023/9/28 東京朝刊 有料記事 1117文字
選挙集会で話すスメル党首のフィツォ元首相=スロバキア西部で2023年9月14日、ロイター
 中欧スロバキアで30日、総選挙が行われる。隣国ウクライナへの軍事支援とロシアに対する制裁のいずれにも反対する中道左派「スメル(道標)」が世論調査で首位に立っており、結果次第では西側諸国の結束が揺らぐ可能性もある。

 「もしスメルが政権の一翼を担うことになれば、ウクライナにはもう武器も弾薬も送らない」。AP通信は9月、スメル党首のフィツォ元首相のインタビューでの発言を紹介した。スメルは、ロシアへの制裁は自国経済にも悪影響を与えるなどとして制裁にも反対。欧州連合(EU)や米国は、和平協定に向けてウクライナに妥協を促すべきだとの持論も展開している。

 2020年の前回総選挙で野党に転落したスメルの支持率は低迷していたが、今年に入り人気が徐々に上昇し、今月20日付の主要な世論調査では他党を引き離して22%と首位を走る。

4421OS5:2023/09/30(土) 00:23:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/f964aea88c68414b7f4daf0672d5d01b850d37ccスペイン首相、続投模索へ 第1党党首は不選出 下院
9/29(金) 21:51配信


0
コメント0件
時事通信
29日、マドリードで、下院に到着したスペインのサンチェス首相(EPA時事)

 【パリ時事】スペイン下院(定数350)は29日、7月の総選挙で第1党となった中道右派・国民党(137議席)のフェイホー党首を候補とする首相指名選挙を行い、反対多数で首相選出を否決した。

 これを受け、国王フェリペ6世は、第2党の中道左派・社会労働党(121議席)書記長で続投を模索しているサンチェス首相を新たな候補に提案する見通しだ。

 11月下旬までに新首相が決まらなければ、下院は解散され、来年1月中旬に再び総選挙が実施される。

4422OS5:2023/09/30(土) 11:12:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/7cf0c04864a38a0814cc6e9ba84ae0fb45639cb6
スペイン下院、新首相候補の第1党党首を不信任 政治空白長引く恐れ
9/30(土) 10:56配信
コメント0件
毎日新聞
スペイン中道右派・国民党のフェイホー党首(中央)=マドリードで2023年9月29日、ロイター

 スペイン下院(定数350)で29日、7月の総選挙の結果に基づく新首相候補の信任投票が実施された。ロイター通信によると、総選挙で第1党となった中道右派・国民党のフェイホー党首は信任に必要な過半数(176)に届かない172票にとどまり、不信任となった。27日に続く2回目の不信任で、フェイホー氏の首相就任は見送られた。

 この結果を受け、国王フェリペ6世は今後、第2党の穏健左派・社会労働党の書記長を務めるサンチェス現首相を新たに首相候補に指名するとみられる。だがサンチェス氏も信任されない場合、来年1月に再選挙となる可能性が伝えられており、政治空白が長引くことになる。

 7月の総選挙では左右両陣営がともに過半数を取れず、双方による小政党の支持獲得に向けた工作が活発化していた。【ロンドン篠田航一】

4423OS5:2023/10/01(日) 10:28:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/84beaa5716ae9808dc69d0349bfcfd0b5c7fa290
親EU派勝利、連立協議へ ロシア寄り政党と僅差 スロバキア総選挙
10/1(日) 8:13配信
時事通信
 【ベルリン時事】スロバキアで9月30日、国民議会(一院制、定数150)選挙が行われ、地元メディアの出口調査によると、欧州連合(EU)との協調を明確にする中道リベラル「プログレッシブ・スロバキア(PS)」が約2割の得票を固め第1党になる見通しとなった。

 ロシア寄りの主張を掲げた左派「スメル(道標)」が僅差で追っているが、PSが連立協議を主導すると報じられている。

 これまでのようなウクライナ支援を継続するかが選挙戦の大きな争点となった。PSは現在の強力な支援の継続を訴えていた。

4424OS5:2023/10/01(日) 23:31:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/ab93721115d2398bb9fbcbcf77201aabcfc00049
スロバキア総選挙、親ロシア派が第1党に 連立交渉へ
10/1(日) 14:30配信

CNN.co.jp
総選挙での勝利を喜ぶフィツォ元首相ら=1日

(CNN) 30日投開票のスロバキア総選挙で、親ロシア派のフィツォ元首相が率いる左派政党「スメル」(道標)が第1党になった。ただし過半数には届かず、他党と連立政権を組む必要がある。

統計局が1日早朝に発表した暫定集計によると、99%を超える選挙区の開票が終わった時点で、スメルが得票率23.3%とトップに立った。

2位は中道左派の「プログレッシブ・スロバキア」(PS)で、得票率は17%だった。

最新の世論調査では、スメルとPSが互角の争いを展開していた。スメルは圧勝には至らなかったものの、予想を上回る勝利を収めた。

3位はスメルから分裂した「フラス」(声)で、得票率は15%だった。

議席獲得に必要な得票率5%を突破したのは計7党。連立交渉は長引くことが予想される。

4425OS5:2023/10/02(月) 21:15:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b79cba4d3eb77f03c97a0ffa73e6c3ce2557451
ポーランドで100万人集会 総選挙控え右派政権に抗議
10/2(月) 7:01配信

時事通信
1日、ポーランドの首都ワルシャワで、右派政権への抗議集会に参加する人々(AFP時事)

 【ワルシャワAFP時事】ポーランドの首都ワルシャワで1日、右派政権に抗議する大規模集会が開催された。

 野党指導者のトゥスク元首相の呼び掛けによるもので、市の報道担当者はAFP通信に「約100万人が参加した」と明らかにした。

 ポーランドは15日に総選挙が行われる。国内各地から集まった参加者は、ポーランド国旗や欧州連合(EU)の旗を掲げて行進。7時間かけてやって来たという男性(65)は「自由が押さえ付けられる現状は、もうたくさんだ。子供や孫たちのためにも、民主主義を求める」と語った。

4426OS5:2023/10/04(水) 10:25:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/9bd46e9b79e752d0aeb02d1e73627422b7e663d2
首相候補に現職サンチェス氏 国王が新たに提案 スペイン
10/4(水) 5:27配信


時事通信
3日、マドリードで記者会見するスペイン首相候補の現職サンチェス氏(EPA時事)

 【パリ時事】スペイン国王フェリペ6世は3日、7月の総選挙を受けた首相指名選挙の新たな候補として、続投を模索する現職のサンチェス氏を提案した。

 選挙は11月下旬までに行われる。下院(定数350)は9月下旬、第1党の中道右派・国民党(137議席)を率いるフェイホー党首の首相選出を反対多数で否決していた。

 第2党の中道左派・社会労働党(121議席)書記長のサンチェス氏は3日、急進左派連合スマール(31議席)との連立政権を早期に樹立する意向を表明。ただ、下院の信任獲得に向けた他の小政党との交渉は「容易でなく、複雑なものになる」と難航を予想した。

4427OS5:2023/10/08(日) 21:32:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/934b0dafca3cf9db019e9b05e366e772c1c5439e
ショルツ与党低迷、極右に勢い 2州で8日議会選 ドイツ
10/8(日) 7:13配信

時事通信
6日、スペイン南部グラナダで会見するドイツのショルツ首相(AFP時事)

 【ベルリン時事】ドイツ中部ヘッセン州と南部バイエルン州で8日、州議会選挙の投開票が行われる。

 4年ごとに実施される連邦議会選挙から2年が経過し、大都市圏を含む今回の両州議選の結果は国政に対する「中間評価」とも位置付けられる。ショルツ首相率いる社会民主党(SPD)など連立与党の低迷が伝えられる一方、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の勢いが改めて示されそうだ。

 ヘッセン州ではフェーザー内相がSPDの州首相候補として出馬しているが、支持は伸び悩んでいる。直近の世論調査によれば、保守派のキリスト教民主同盟(CDU)が支持率3割超で優勢。SPDは16%前後で緑の党、AfDと2位の座を争っている。

 バイエルン州で注目されるのは、国政でCDUと共闘するキリスト教社会同盟(CSU)の勝ちぶり。党首を務めるゼーダー州首相は、連邦首相の候補としても名前が挙がっている。CSUの勝利は既定路線だが、大勝すれば、連邦首相レースに弾みがつく。

 旧東独州を中心に浸透してきたAfDは今回の両州議選でも、議席増が見込まれている。他の政党が協力を拒んでいるため、州政権入りはないとみられる。

4428OS5:2023/10/09(月) 20:45:17
https://www.sankei.com/article/20231009-A7DUOKCWJJLVNDYAGXZW4WLAEE/
独地方選で保守・右派躍進 ショルツ政権与党は低迷
2023/10/9 10:53
ドイツ南部バイエルン州と西部ヘッセン州で8日、州議会選が行われた。公共放送ARDの開票予測では、保守野党のキリスト教社会同盟(CSU)とキリスト教民主同盟(CDU)がそれぞれの州で最も優勢で、難民排斥を掲げる右派野党「ドイツのための選択肢(AfD)」も躍進。一方、中道左派、社会民主党(SPD)と環境保護政党「緑の党」の両与党は低迷した。

今回の選挙は任期半ばのショルツ政権にとって「中間評価」となるが、政権への支持離れと右派政党の台頭が鮮明となった。景気不安が続く中、国民に負担を強いる環境保護政策や移民増加への懸念が支持離れを招いたとされる。


国政を対象にしたARDの直近の世論調査でも、CDU・CSUが28%と首位で、AfDが22%で続いた。SPDは16%、緑の党は14%にとどまった。


(共同)

4429OS5:2023/10/11(水) 21:57:12
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASRBC6W3JRBCUHBI03K.html
スロバキア、ウクライナ軍事支援反対の第1党が連立政権樹立で合意
2023/10/11 20:56朝日新聞

スロバキア、ウクライナ軍事支援反対の第1党が連立政権樹立で合意

スロバキアの左派政党「スメル(道標)」のフィツォ党首=AP

(朝日新聞)

 9月末のスロバキア議会の前倒し総選挙で第1党になった左派のスメル(道標)は11日、ほかの2党と連立政権をつくることで合意した。ロイター通信などが報じた。ロシアに融和的な姿勢をみせるスメルは隣国ウクライナへの軍事支援に反対しているが、連立に参加する中道左派「声」は外交政策の継続を求めており、ウクライナ支援がどこまで変わるかは不透明だ。

 連立を組むのは、第3党になった「声」と、民族主義政党の「スロバキア国民党」(SNS)。

 ウクライナをめぐっては、スメルは選挙戦で軍事支援を停止し、ロシアへの経済制裁にも反対すると訴えていた。スロバキア国民党はスメル以上にロシア寄りとされ、同じくウクライナへの軍事支援停止を訴えていた。一方、ロイター通信によると、「声」の党首のペレグリニ元首相は10日、「もし外交政策の方向性を変えようとするならば、政府の一員になるのをやめる」と述べた。このため外交政策が大きく変わらない可能性もある。

4430OS5:2023/10/12(木) 17:53:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/2b3685d6a84482d5fc4f60c1db2d22cf62ced28a
スロバキア、親ロシア派政党含む連立政権樹立へ
10/12(木) 16:25配信

AFP=時事
スロバキアの首都ブラチスラバで、連立政権の樹立で合意し、写真撮影に臨む(左から)「声」のペテル・ペレグリニ党首、「スメル(道標)」のロベルト・フィツォ党首、親ロシア派「スロバキア国民党」のアンドレイ・ダンコ党首(2023年10月11日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】中欧スロバキアの国民議会(一院制、定数150)選挙で、ウクライナへの軍事支援停止を公約に掲げ第1党となった中道左派「スメル(道標)」を率いるロベルト・フィツォ(Robert Fico)元首相は11日、親ロシア派政党を含む連立政権を樹立することで合意したと発表した。


 連立を組むのは、親ロシア派「スロバキア国民党(SNS)」とスメルの分派である中道左派「声」。

 SNSを率いるアンドレイ・ダンコ(Andrej Danko)元国会議長は、反移民、ポピュリズムへの傾倒という点でフィツォ氏と価値観を共有している。

 ダンコ氏は7月、ウクライナのロシア占領地域について、「歴史的にウクライナの領土ではない」と述べた。親ロシア派として知られ、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領と握手したり、下院のビャチェスラフ・ウォロジン(Vyacheslav Volodin)議長と自撮り写真を撮ったり、セルゲイ・ラブロフ(Sergei Lavrov)外相を「親友」と呼んだりしている。【翻訳編集】 AFPBB News

4431OS5:2023/10/16(月) 08:02:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/0834aaca070cb25f9d9557f4913bbff3aaa0bd86
野党勢が多数派、連立協議へ 右派与党が第1党 ポーランド総選挙
10/16(月) 7:42配信
時事通信
15日、ワルシャワで、支持者にあいさつするポーランドのトゥスク元首相(AFP時事)

 【ベルリン時事】東欧のポーランドで15日、上下両院(任期4年、定数計560)議員選挙が実施された。

 地元メディアの出口調査によると、下院では右派与党「法と正義」が得票率約37%で第1党となる見通し。ただ、野党勢力が合わせて過半数を上回る勢いだ。新政権の行く末は今後の連立協議に委ねられる。

 2期8年間にわたった「法と正義」による強権的な政治運営の是非が問われた。反対の急先鋒(せんぽう)だった親欧州の中道「市民プラットフォーム(PO)」を中心とした政党連合は3割超の票を固めて2番手につけた。

 鍵を握るのは得票率10%前後の中道右派「第3の道」と左派政党の動向。与党に批判的だったことから、POを率いるトゥスク元首相の下に結集する可能性がある。ロイター通信によると、トゥスク氏は出口調査の結果を受けて、政権交代を実現できるとの見方を示した。

4432OS5:2023/10/17(火) 08:43:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/f74633874831b1369744a4e86631ca4586641226
ポーランド、右派与党が過半数割る 野党結集なら政権交代可能性
10/16(月) 18:55配信

毎日新聞
ポーランドの野党連合「市民連立」を率いるトゥスク元首相=ワルシャワで2023年10月15日、ロイター

 ポーランドで15日、総選挙が投開票され、地元メディアの出口調査によると、右派ポピュリズム与党「法と正義(PiS)」が下院(定数460)で200議席を獲得し、第1党を維持する見通しとなった。しかし中道野党「市民プラットフォーム(PO)」を基盤とする野党連合「市民連立」が163議席で肉薄。今後、反与党勢力を結集すれば、政権を奪取する可能性が出てくる。

 出口調査によると、PiSの連立相手の候補に取り沙汰され、ウクライナ支援に批判的な極右野党「自由と独立同盟(同盟)」は12議席にとどまり、PiSと合わせても過半数には届かない見込みだ。一方、トゥスク元首相率いる市民連立が中道「第3の道」と「新左派」と組めば248議席となり、多数派を形成できる。この野党勢力はPiSを政権から追いやり、欧州連合(EU)と関係を修復することを選挙公約にしていた。

 ポーランドでは大統領が第1党から首相を指名するのが原則だが、連立交渉がまとまらなければ、再選挙になる可能性もある。

 ポーランドのモラウィエツキ首相は15日、X(ツイッター)で「我々は勝利した。PiSは2023年の議会選の勝者だ」と勝利を宣言した。トゥスク氏も「民主主義の勝利だ。我々は彼ら(PiS)を政権から排除した」と述べ、政権樹立を目指す姿勢を示した。

 今回の選挙戦では、ポピュリズム路線を進めたPiSの統治への賛否が問われた。PiSは15年の政権奪取以降、いわゆる「ばらまき」政策と愛国主義をあおる手法で支持を拡大。同時に、司法への介入やメディアへの圧力などで政権批判を封じ込め、EUとの対立を深めてきた。

 これに対し、EU大統領も務めたトゥスク氏はPiS体制が続けばポーランドが民主主義国ではなくなると主張。政権交代の必要性を訴え、選挙戦で追い上げた。

 欧州ではイタリアで昨秋、極右出身のメローニ首相が率いる連立政権が誕生。フィンランドでも今年6月にEUに懐疑的なポピュリズム政党が政権入りするなど、極右色の強い政党が政権運営に携わっている。ポーランドでは、8年続いたポピュリズム政党が存続するかが注目されている。【ベルリン念佛明奈】

4433OS5:2023/10/20(金) 19:59:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/7ce9a83355300441526ff7f413d53de9eed8de5d
英2補選で与党敗北、政権に痛手 「歴史的瞬間」と野党
10/20(金) 19:23配信


0
コメント0件
時事通信
 【ロンドン時事】英国の2選挙区で19日、下院の補欠選挙が行われ、20日までの開票の結果、いずれも最大野党・労働党候補が勝利した。

 両方とも与党・保守党の地盤とされてきただけに、来年にも総選挙を控えるスナク首相にとって非常に手痛い結果となった。

 補選は南部ミッドベッドフォードシャーと中部タムワースの2選挙区で実施。勝利を決めた労働党のスターマー党首は「素晴らしい結果で、歴史的瞬間だ。保守党政権による失政と低迷の下で人々は変化を求めている」と述べ、総選挙勝利への足掛かりとしたい考えを示した。

4434OS5:2023/10/22(日) 19:05:58
https://www.jiji.com/sp/article?k=2023102100390&g=int

極右首相に安心感 メローニ氏就任1年―イタリア
2023年10月22日07時04分


 【パリ時事】イタリアのメローニ首相(46)が就任して22日で1年。ファシスト党の流れをくむ極右「イタリアの同胞」の党首だけに、当初は「欧州で最も危険な女性」(ドイツ誌)と警戒された。しかし、ロシアの侵攻に直面したウクライナへの支援で米国や他の欧州諸国と足並みをそろえる手堅い外交を展開。西側諸国に安心感を与えたほか、国内世論の支持も厚く、安定した政権運営を続けている。<下へ続く>


 「われわれは火星人ではない。生身の人間だ」。イタリアで最初の女性首相となったメローニ氏は昨年11月、初外遊で訪れたベルギー・ブリュッセルの欧州連合(EU)本部で記者団にこう語った。政治信条が異なっても、会って話せば分かり合えるという趣旨だ。


 かつて「反ユーロ」などの極端な主張を唱えた欧州の極右政党の多くは穏健化し、一部が政権参画するまでになった。メローニ氏も暴力・専制のファシズムに「郷愁はない」と強調しつつ、野党時代のEU批判を控えて各国との協調をアピールする。
 ウクライナ支援では、イタリアがフランスと共同開発した防空システムを供与。侵攻開始1年の今年2月、メローニ氏はウクライナの首都キーウ(キエフ)を訪問し、ゼレンスキー大統領に「全面支援」を約束した。イタリアは対ロシア制裁を巡るEUの結束に水を差すと危ぶまれたこともあったが、杞憂(きゆう)に終わっている。
 一方、公約に掲げた不法移民の阻止は実現に程遠い。中東や北アフリカから密航船でイタリアに到着する入国者は今年に入って急増。見かねたEUが海上監視の強化に乗り出す事態となった。
 「もうけ過ぎ」とされる銀行を対象とした「超過利潤税」では失態を演じた。政権による8月の導入発表後、イタリア主要行の株価は一時10%近く急落。これを受けて課税規模をトーンダウンするなど、懸念の払拭に追われた。巨額の公的債務を抱えながら中・低所得層向けに減税を実施し、財政赤字の増大を容認しようとする姿勢も金融市場で不安視されている。
 先進7カ国(G7)でイタリアが唯一参加した中国の巨大経済圏構想「一帯一路」に関しては離脱を検討中。来年はG7議長国として存在感を発揮できるか、メローニ氏の手腕が問われそうだ。

4435OS5:2023/10/23(月) 10:09:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/573f5adab5d5b15360ea431e434aba1934fd29ec
右派・国民党が第1党維持へ 緑の党は議席減 スイス総選挙
10/23(月) 7:47配信


3
コメント3件


時事通信
スイス国旗(EPA時事、資料写真)

 【パリ時事】スイスで22日、総選挙(下院定数200、上院46)の投票が行われ、即日開票された。

 地元メディアが伝えた主要各党の予想獲得議席によれば、下院では最大与党の右派・国民党が議席を60程度に増やし、第1党の座を維持する見通しだ。一方、前回2019年の選挙で躍進した環境政党の緑の党は失速し、議席を減らすとみられている。

 選挙では不法移民対策や温暖化対策、医療保険料の値上げが主な争点となった。国民党は移民対策の強化を訴えて支持を拡大。キエーザ党首は「人々は(不法移民などに)うんざりしている」と述べた。

4436OS5:2023/10/25(水) 18:39:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/bebc612d56f71176667adf2b97d1cdd36ab4a005
労働党の政権奪還に現実味 スナク政権1年、支持率低迷 英
10/24(火) 20:32配信
時事通信
スナク英首相=18日、ロンドン(EPA時事)

 【ロンドン時事】スナク英首相は25日、就任から1年を迎える。

 英国では来年にも総選挙が行われるが、与党・保守党の支持率は低迷しており、2010年以来となる最大野党・労働党による政権奪還が現実味を帯びている。

 調査会社ユーガブが17〜18日に行った世論調査結果によると、支持率は労働党の47%に対し保守党は25%と、ダブルスコアに近い差がついた。「どちらが首相にふさわしいか」との問いでは、労働党のスターマー党首が32%で、スナク氏は23%。スナク氏の就任以来、一貫してスターマー氏が上回っている。

 英国では昨年、新型コロナウイルス規制下にもかかわらず首相官邸でパーティーが繰り返されていた問題で、ジョンソン元首相が責任を問われ辞任。女性として史上3人目のトラス前首相は、経済失政で市場の大混乱を招き、史上最短の在任記録を残して退陣するなど、保守党政権の混迷が続いた。

 英国初のアジア系、近代史上最年少の首相として注目を集めたスナク氏は、就任時に「言葉だけでなく行動で国を一つにまとめる。毎日働いて成果を挙げる」と強調。今年1月には「インフレ率の半減」「病院待機リストの削減」「ボートでの密入国停止」など国民の関心が高い問題を優先課題に掲げた。だが、物価上昇率は高止まりし、長期の受診待ちや、英仏海峡経由の移民・難民問題でも成果が出ていない。

 保守党政権に対する閉塞(へいそく)感や長期政権への飽きは、選挙結果に顕著に表れている。スナク政権下で行われた下院補欠選挙で、保守党は1勝8敗。今月19日の補選で保守党地盤の議席を奪ったスターマー氏は「流れを変える出来事だ。これまで勝ったことがない選挙区でも、議席を獲得できるという自信になる」と政権奪取に意欲を示した。

4437OS5:2023/10/26(木) 15:56:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b4051f6f68f50ae69d7c6a7910fce8c5e723453
スロバキア新首相にフィツォ氏 ウクライナへの軍事支援停止主張
10/26(木) 15:25配信
毎日新聞
野党スメルのフィツォ党首=スロバキアの首都ブラチスラバで2023年9月30日、ロイター

 スロバキアのチャプトバ大統領は25日、ウクライナへの軍事支援停止を訴えて9月の総選挙で第1党となった中道左派スメル(道標)を率いるフィツォ元首相を首相に任命した。フィツォ氏は対ロシア経済制裁にも反対しており、欧州諸国の結束が乱れる可能性もある。

 新政権は、議会(1院制、150議席)で42議席を獲得したスメルと27議席の左派HLAS(声)、そして10議席の民族主義政党「スロバキア国民党」による3党連立となる。

 英紙ガーディアンによると、フィツォ氏は25日、「我々は建設的な政府になる。スロバキアの主権ある外交政策が見られるだろう」と語った。

 選挙戦ではウクライナ支援の是非が主な争点となった。ロシアによるウクライナ侵攻後、スロバキアは隣国ウクライナを積極的に支援してきた。しかしフィツォ氏は選挙戦で、「政権入りすれば、ウクライナには武器も弾薬も送らない」と訴えていた。またスロバキア国民党も軍事支援の停止を訴えていた。一方、HLASは外交政策の継続を訴えており、新政権の外交方針が注目される。【ベルリン念佛明奈】

4438OS5:2023/11/02(木) 07:06:03
毎日

4439OS5:2023/11/05(日) 20:10:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/392163d31451bae776ee0a079215835d4ce8deea
イスラエル国旗とパレスチナの旗 支持二分の北アイルランド
11/5(日) 19:06配信

AFP=時事
北アイルランド・ベルファストで、パレスチナ支持の壁画の前でポーズを取るパット・シーハン氏(2023年10月23日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】北アイルランドは中東から遠く離れているが、街中では、イスラエルとパレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)で現在起きている紛争の投影が認められる。

【写真13枚】北アイルランドの街にはためくパレスチナの旗とイスラエルの国旗

 親アイルランド派の地区と親英派の地区。それぞれパレスチナの旗とイスラエルの国旗が掲げられていた。1998年の北アイルランド和平合意を受け暴力行為はおおむね終息したにもかかわらず、日常生活になお影を落とす自分たちの紛争と対立の歴史に、パレスチナ、イスラエル間の対立を重ね合わせているのだ。

 旗の数は増えつつある。パレスチナもしくはイスラエルいずれかへの支持を表明する壁画やグラフィティも登場した。どちらを支持するかは、北アイルランド内での対立の構図に沿ったものとなっている。

■パレスチナへの共感

 ベルファスト西部の親アイルランド地区中心にあるフォールズロード(Falls Road)。カトリック過激派、アイルランド共和軍(IRA)の元政治組織シン・フェイン党(Sinn Fein)の議員、パット・シーハンは、住人はパレスチナ人に「共感」を抱いていると話した。

「パレスチナ人が現在置かれた困難な状況を理解できる人間がいるとすれば、それはアイルランド人だ」。シーハンは、新たに描かれた親パレスチナの壁画の前で、AFPにこう語った。

「アイルランドは植民地主義と800年にわたる支配の下にあった。英国支配に対し武装蜂起を重ねたが、パレスチナ人も同じような植民地支配の下に置かれている」

 シーハンは10月半ばに行われた式典で、「パレスチナに自由を」と書かれたスローガンと握りしめた拳が、パレスチナの旗とアイルランド国旗の構成色で塗られた壁画を披露した。

 その日、ベルファスト中心部で行われた、数千人が参加したパレスチナ支持の集会でシーハンは演説した。65歳のシーハンは、1981年には刑務所内で55日間のハンガーストを打ったことがある。

 親アイルランド派地区では以前からパレスチナの旗がはためいていたが、ここ数週間、その数は急増している。

■イスラエルの大義に親近感
「聖金曜日」の和平合意後も25年にわたりベルファストのコミュニティーを分断している、コンクリートと鉄柵で造られた「平和の壁」の向こう側は、親英のシャンキルロード(Shankill Road)だ。そこには今、イスラエル国旗が掲げられている。

「北アイルランドのユニオニスト(親英派)コミュニティーはイスラエルの大義に対し久しく親近感や友好意識を抱いてきた」。北アイルランドで第1党の親英・民主統一党(DUP)の議員、ブライアン・キングストン(57)は10月23日、こう語った。

「イスラエルは何年間もテロに手こずらされてきた。われわれとまったく同じだ」と、儀式的な役職であるベルファスト市長を務めたことのあるキングストンは話した。

 キングストンはこの日、1993年のIRAによる爆弾事件から30年となるのに合わせて開かれた式典に出席していた。その事件では、シャンキルロードに面したフィッシュアンドチップス店で爆発があり、9人が死亡した。

「IRAはパレスチナ解放機構(PLO)と国際テロで協力し、知見を共有していた。われわれはそれに立ち向かった」

4440OS5:2023/11/05(日) 20:10:51
 PLOは1964年に設立された。1993年にイスラエルとの和平合意に調印するまで、軍事部門が武力攻撃を繰り返していた。

■「紛争は複雑」

 イスラエル出身のクイーンズ大学ベルファスト(Queen's University Belfast)教授、ロニト・バーガー・ホブソンは、ベルファスト近郊の自宅で、自身が北アイルランドとその和平プロセスの研究を始めたのは、イスラエル・パレスチナ紛争にも応用できるかを探るためだったと話した。

「ところがここに来て見たのは2種類の旗だった。ある通りにはパレスチナの旗、別の通りにはイスラエルの国旗」

 ホブソンには、北アイルランドは自分たちの対立をイスラエル・パレスチナ紛争にやや強引に投影することによって連帯を表明しているように見える。

「ただし、いずれかを支持する、つまりイスラエル・パレスチナ紛争をこの地での対立軸に落とし込もうとしても、つじつまは合わなくなる」と、ホブソンは指摘する。

「紛争は複雑極まりない。この地でも同じだが、イスラエル人とパレスチナ人の紛争も何世紀も前までさかのぼる。しかも、状況は大きく異なっている」(敬称略) 【翻訳編集】 AFPBB News

4441OS5:2023/11/07(火) 15:56:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cb5fa4a71669026461402d10fd6ef0cec8053ef
ポーランド大統領、首相に組閣要請へ 最終的に野党が政権樹立の公算
11/7(火) 9:58配信


産経新聞
【ロンドン=黒瀬悦成】ポーランドのドゥダ大統領は6日、先月15日の下院選で第1党となった保守系与党「法と正義」(PiS)のモラウィエツキ首相に組閣を要請することを決めたとテレビ演説で明らかにした。PiSは下院(定数460)の過半数の議席を獲得できず、他党との連立で政権を樹立するのも困難な情勢で、最終的には野党勢力が政権を樹立するとみられている。

ポーランドの憲法では大統領の組閣要請を受けた首相候補が議会で信任投票にかけられ、承認されれば首相に正式就任する。

各政党はPiSとの連立に否定的な態度を示しており、今月13日に招集される新議会でモラウィエツキ氏は不信任となる見通し。その場合、ドゥダ氏は議会が選ぶ別の首相候補に組閣を要請すると表明した。

欧州連合(EU)前大統領のトゥスク元首相が率いる中道政党「市民プラットフォーム」を基盤とする野党連合「市民連立」は、下院選で他の野党と合わせて過半数を獲得。野党勢力はトゥスク氏を首相候補に選出し、同氏を首班とする連立政権を樹立する方針だ。

トゥスク氏は6日、ドゥダ氏によるこの日の組閣要請について「政権樹立を無駄に遅らせる行為であり、容認できない」と批判しつつ、自身の首相就任に強い自信を示した。

4442OS5:2023/11/08(水) 07:18:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/98f0821b9524110f7a91ac7d33e3a9d3f4b4afdd
ポルトガル首相が辞意 脱炭素で不正疑惑
11/7(火) 23:41配信


時事通信
ポルトガルのコスタ首相=10月27日、ブリュッセル(EPA時事)

 【パリ時事】ポルトガルのコスタ首相は7日、政府主導の脱炭素化事業を巡る不正疑惑を受けて演説し、レベロデソウザ大統領に辞意を伝えたと明らかにした。

 捜査当局はこの日、リスボン市内の首相官邸や関係省庁を家宅捜索。首相側近らの身柄を拘束した。

 コスタ氏は、不正を疑われた状況では首相職を全うできないと説明。レベロデソウザ大統領はこれを受け入れ、各党の意見を聴いた上で解散・総選挙に踏み切るかを9日にも判断する見通しだ。

 問題となっているのは、コスタ政権が推進してきた北部モンタレグレでのリチウム探査や、南部シネスでの水素製造。事業許可に絡んで不正が行われた可能性が浮上し、環境・気候変動省やインフラ省も捜索を受けた。

 リチウムは電気自動車(EV)の電池などに使われる鉱物で、ポルトガルの埋蔵量は欧州有数とされる。中道左派・社会党のコスタ氏は2015年の就任から約8年間にわたり首相を務めてきた。

4443OS5:2023/11/09(木) 21:08:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/8a1e2ad621c9c38e69bf5b6b15068c2c3561c318
サンチェス首相、続投の公算 支持の見返りに恩赦 スペイン
11/9(木) 19:25配信時事通信
 【パリ時事】7月のスペイン総選挙を受けた政権協議で、サンチェス首相率いる中道左派の社会労働党は、北東部カタルーニャ自治州の独立騒ぎで罪に問われた人々に対する恩赦の実現に取り組むことで同州の小政党と合意した。

 スペインの主要メディアが9日、交渉関係者の話として一斉に報じた。これにより、サンチェス氏は来週にも下院(定数350)で行われる投票で過半数の支持を得て、続投を決める公算が大きくなった。

 合意は9日に正式発表される見通し。

 小政党は、ベルギーで逃亡生活を送るプチデモン元州首相の「カタルーニャ連合」(7議席)。総選挙では左右勢力が拮抗(きっこう)したため、同党が政権協議のキャスチングボートを握ることになった。サンチェス氏を支持する見返りに、2017年の住民投票や独立宣言に絡んで罪に問われたり、有罪となったりした人々の恩赦を要求。関連法案が議会に提出される見込みだ。

4444OS5:2023/11/11(土) 22:15:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/3dedc62d5844dd6b663fe1b8dfcf08dc2adbc028
英「未来の首相」イスラエル支持発言で党内から逆風 パレスチナ支持派の地方議員の離党相次ぐ
11/10(金) 19:29配信
産経新聞
イスラエル

【ロンドン=黒瀬悦成】英国の最大野党、労働党のスターマー党首がガザ危機に関してイスラエル支持を明確にしたのに対し、パレスチナ支持派の同党下院議員の一人が「影の閣僚」を辞任したほか、全国各地の地方議員の離党が相次ぐ事態となっている。来年にも実施される総選挙で政権奪還を目指すスターマー氏は「未来の首相」としてその手腕と外交問題での信念を試されている。

スターマー氏はパレスチナ自治区ガザを実効支配するイスラム原理主義組織ハマスがイスラエルを奇襲攻撃して以降、保守党のスナク首相とともにイスラエル支持の立場を明確にし、パレスチナ支持派などが求める即時停戦には否定的な態度を維持してきた。

一方、労働党の急進左派や選挙区内にイスラム教徒のコミュニティーを抱える同党議員らの間では、イスラエルの反撃によるガザ地区住民の被害拡大を憂慮して即時停戦を訴える声が強い。

また、スターマー氏が10月11日に出演したラジオ番組で、イスラエルがガザの電気や水道を遮断したことに関し「イスラエルにはその権利がある」と述べ、これに反発した各地の地方議員らが次々と離党。英報道によるとその数は少なくとも47人に上っている。

7日には「影の内閣」の一人として国会での論戦の先頭に立っていたフセイン下院議員が「ガザでの惨劇を終えるのに停戦は不可欠だ」と訴えて影の閣僚を辞任した。BBC放送によれば労働党下院議員総数の約3分の1にあたる68人がガザ危機に関しスターマー氏とは異なる態度を表明しているとされる。

2021年の英国勢調査に基づく推計では英国内のイスラム教徒人口は全体の約6・5%にあたる約390万人で、その大多数が労働党支持とされる。

英民間団体「ムスリム・センサス」の世論調査によると19年の前回総選挙ではイスラム教徒の71%が労働党に投票したと回答したが、同団体による最新の世論調査では次回総選挙で労働党に投票すると答えたのは5%にとどまった。

労働党のコービン前党首(在任15〜20年)は反ユダヤ主義の陰謀論を唱えたり極端な左派路線を打ち出したりしたせいで19年の総選挙で大敗した経緯があり、スターマー氏はかつてのブレア政権のような中道穏健派路線に回帰することで党勢の回復を図ってきた。

それだけにスターマー氏としては、自身の政権担当能力を国内外に実証する意味でも、左派やパレスチナ支持派の圧力に負けてガザ問題での立場を安易に曲げるわけにはいかない。

中道保守系紙「イブニング・スタンダード」は社説で同氏の判断を「特筆に値する」と評価し、「自身が正しいと思った態度を貫くべきだ」と主張した。

4445OS5:2023/11/13(月) 23:57:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/30adf6286c924c4b5d14e7cfd79ebe1c3918e339
キャメロン元英首相が外相に 7年ぶり政界復帰 問題発言の内相解任
11/13(月) 19:02配信

朝日新聞デジタル
英ロンドンで2023年11月13日、次期外相に就任することになったキャメロン元首相=ロイター

 英首相官邸は13日、キャメロン元首相(57)が新たに外相に就くと発表した。キャメロン氏は2016年、英国の欧州連合(EU)離脱を問う国民投票の結果を受け、議員も辞職。7年ぶりの政界復帰に英国でも驚きが広がっている。

【写真】英ロンドンで13日、自宅を出るスエラ・ブラバマン氏=ロイター

 この決定は支持率の低迷に苦しむスナク首相による内閣改造の一環。問題発言が相次いだ内相のブラバマン氏は解任。後任には外相のクレバリー氏が就く。

 キャメロン氏は05年から保守党の党首を務め、10年に首相に就任。EU離脱には反対の立場だったが、15年の総選挙で「国民投票をする」と公約。国民が離脱を選んだことから、キャメロン氏は16年7月に首相を、同年9月には議員を辞めていた。

 ブラバマン氏は前トラス政権でも一時内相を務めたが、「方向性に懸念がある」として辞任。一部の保守党支持者から人気があり、首相になったスナク氏が起用していた。

 ただ難民条約を「時代遅れ」と批判したり、ホームレスの人びとについて「ライフスタイルの選択」と述べたりするなど、物議を醸す発言が相次いだ。また、パレスチナ連帯デモをめぐり、英紙タイムズへの8日付の寄稿で「警察幹部はデモの参加者を特別扱いしている」と主張。この寄稿が首相官邸の許可を得ていなかったことも明らかになっていた。

 英国では来年にも総選挙があるとみられているが、各世論調査によると、スナク氏率いる保守党は、最大野党・労働党に支持率で20ポイント前後の差をつけられている。(ロンドン=藤原学思)

朝日新聞社

4446OS5:2023/11/14(火) 00:00:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/7facb53860f8c140fc224e806cc435965cfb9ce7
ポーランド新議会が招集 野党勢力が新政権樹立で正式合意
11/13(月) 18:54配信

産経新聞
【ロンドン=黒瀬悦成】ポーランドで13日、先の総選挙の結果を受けた新議会が招集された。下院(定数460)で過半数の議席を獲得した親欧州連合(EU)の野党勢力が政権を樹立し、同国の外交政策はEUとの協調路線に回帰する見通しだ。

新議会では、先月15日実施の下院選で第1党となり、ドゥダ大統領から組閣要請を受けた保守系与党「法と正義」(PiS)のモラウィエツキ首相が辞表を提出。モラウィエツキ氏は組閣を試みた後、PiSの首相候補として信任投票にかけられる。

ただ、PiSは下院で過半数の議席を獲得できず、他の政党もPiSとの連立を拒否していることから、モラウィエツキ氏は不信任となる公算が大きい。

議会はこれを受け、野党勢力を率いる欧州連合(EU)前大統領のトゥスク元首相を首相に選出する。

下院選で第2党となったトゥスク氏率いる「市民プラットフォーム」を基盤とする野党連合「市民連立」は新議会の招集を控えた今月10日、中道連合の「第3の道」、「新左派」による連立政権を樹立する方針で正式合意した。

野党勢力は具体的な政策方針も明らかにし、エネルギー政策について従来の石炭火力重視を転換し、2030年までに全体の最大70%を風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーに切り替えるとした。

ポーランドは現在、エネルギーの7割を石炭に依存しており、PiS政権は風力発電の導入を阻止する一方、49年まで石炭の採掘を続けると公約していた。

野党勢力はまた、PiS政権下での厳格な人工妊娠中絶の規制といった社会政策を見直すとした。

ウクライナ政策では、PiS政権はウクライナ産穀物の輸入阻止を表明してウクライナと対立。モラウィエツキ氏は「ウクライナへの兵器供与をやめる」とも発言し、欧州のウクライナ支援をめぐる足並みの乱れが懸念されただけに、政権交代で対ウクライナ関係の正常化が期待される。

4447OS5:2023/11/14(火) 00:00:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/7facb53860f8c140fc224e806cc435965cfb9ce7
ポーランド新議会が招集 野党勢力が新政権樹立で正式合意
11/13(月) 18:54配信

産経新聞
【ロンドン=黒瀬悦成】ポーランドで13日、先の総選挙の結果を受けた新議会が招集された。下院(定数460)で過半数の議席を獲得した親欧州連合(EU)の野党勢力が政権を樹立し、同国の外交政策はEUとの協調路線に回帰する見通しだ。

新議会では、先月15日実施の下院選で第1党となり、ドゥダ大統領から組閣要請を受けた保守系与党「法と正義」(PiS)のモラウィエツキ首相が辞表を提出。モラウィエツキ氏は組閣を試みた後、PiSの首相候補として信任投票にかけられる。

ただ、PiSは下院で過半数の議席を獲得できず、他の政党もPiSとの連立を拒否していることから、モラウィエツキ氏は不信任となる公算が大きい。

議会はこれを受け、野党勢力を率いる欧州連合(EU)前大統領のトゥスク元首相を首相に選出する。

下院選で第2党となったトゥスク氏率いる「市民プラットフォーム」を基盤とする野党連合「市民連立」は新議会の招集を控えた今月10日、中道連合の「第3の道」、「新左派」による連立政権を樹立する方針で正式合意した。

野党勢力は具体的な政策方針も明らかにし、エネルギー政策について従来の石炭火力重視を転換し、2030年までに全体の最大70%を風力発電や太陽光発電などの再生可能エネルギーに切り替えるとした。

ポーランドは現在、エネルギーの7割を石炭に依存しており、PiS政権は風力発電の導入を阻止する一方、49年まで石炭の採掘を続けると公約していた。

野党勢力はまた、PiS政権下での厳格な人工妊娠中絶の規制といった社会政策を見直すとした。

ウクライナ政策では、PiS政権はウクライナ産穀物の輸入阻止を表明してウクライナと対立。モラウィエツキ氏は「ウクライナへの兵器供与をやめる」とも発言し、欧州のウクライナ支援をめぐる足並みの乱れが懸念されただけに、政権交代で対ウクライナ関係の正常化が期待される。

4448OS5:2023/11/14(火) 00:01:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/b3abd6115b4ffab4482b0c610505fb43b2131874
英内閣改造、外相にキャメロン元首相 予想外の起用
11/13(月) 20:25配信

AFP=時事
英国のデービッド・キャメロン元首相(2016年7月13日撮影、資料写真)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】(更新)英国のリシ・スナク(Rishi Sunak)首相は13日、デービッド・キャメロン(David Cameron)元首相を外相に任命すると発表した。来年予定されている総選挙を見据えての内閣改造で、キャメロン氏は予想外の起用となった。

 これまで外相を務めていたジェームス・クレバリー(James Cleverly)氏は内相に任命され、内相だったスエラ・ブレーバーマン(Suella Braverman)氏は解任された。

 キャメロン氏は2010〜16年に首相を務め、英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット、Brexit)の是非を問う国民投票で残留を訴えたが、離脱が多数となった結果を受け辞任した。

 今回の任命についてキャメロン氏は、英国が「複数の困難な国際的課題」に直面する中、「喜んで引き受ける」と述べた。

 ブレーバーマン氏は、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での停戦を求めるデモは「ヘイト行進」だと発言。また先週には、警察は左派寄りだと主張する文章をスナク氏の許可なく新聞に寄稿し、親パレスチナデモに対する極右のカウンターデモをあおったとなどとして、解任を求める声が出ていた。【翻訳編集】 AFPBB News

4449OS5:2023/11/14(火) 11:03:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/de28fba53a24796399f29ff724530b26aa7fc7e1
スペインの左派首相、続投へ 逃亡中の活動家に「恩赦」与える決定
11/14(火) 8:27配信


毎日新聞
スペインのサンチェス首相=マドリードで2023年11月10日、ロイター

 スペイン下院(定数350)は13日、7月の総選挙を受けた新首相候補の信任投票を16日に実施すると発表した。ロイター通信などが伝えた。選挙では左右両陣営とも過半数に届かなかったが、第2党の穏健左派・社会労働党を率いるサンチェス首相が10月以降、北東部カタルーニャ自治州の独立を訴える地域政党などの支持獲得に成功。投票では過半数の支持を得て首相続投を決める見通しだ。


 第1党の中道右派・国民党のフェイホー党首は9月の投票で過半数を得られず、既に首相就任を断念している。

 サンチェス氏は今回、地域政党の支持を得るため、国外逃亡中のカタルーニャ独立活動家らに「恩赦」を与えることを決めた。だが右派系を中心に「恩赦反対」を訴える人々も多く、首都マドリードなど各地で抗議デモが頻発している。【ロンドン篠田航一】

4450OS5:2023/11/14(火) 11:03:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/5ff7e784d1f33ad9aa1ba1e17309c47b1ea900f4
福島県議選、自民過半数割れ 維新初議席、立民と共産1議席減
11/14(火) 8:08配信

福島民友新聞
新議席数

 第20回県議選(定数58)は12日、無投票となった9選挙区を除く10選挙区で投票が行われ、即日開票の結果、現職29人、元職2人、新人10人の計41人の当選が決まった。無投票当選の17人を加えた党派別は自民29、立憲民主10、共産4、公明4、日本維新の会1、無所属10。最大会派の自民は推薦も含めて改選前から2減となり、単独過半数には届かなかった。

 立憲民主と無所属でつくる第2会派「県民連合」は改選前と同じ18議席だった。1減の共産は代表質問などができる交渉会派(5議席以上)を維持できず、公明は改選前の議席を守った。いわき市選挙区で元職が当選した維新は県議選で初の議席を獲得、同選挙区でれいわ新選組推薦の無所属山口洋太氏も初の議席を得た。

 公認、推薦計33人を擁立した自民は、選挙戦となった10選挙区のうち与野党対決色の濃かった四つの1人区で3敗を喫したほか、いわき市選挙区で現職1人が落選した。ただ福島市といわき市で公認、二本松市で推薦の新人各1人が当選を果たすなど定数の半数を確保し、引き続き県議会の主導権を握ることになった。

 立民は福島市で県連幹事長を務める現職が落選したが、現職が引退した福島市、須賀川市・岩瀬郡で後継候補が議席を守り、河沼郡では自民現職と争った新人が当選した。立民としては1減だが石川郡と南会津郡、いわき市では連携する無所属新人が当選し、県民連合としては、改選前の議席を維持する結果となった。

 現新6人を擁立し、議席拡大を狙った共産はいわき市で現職、須賀川市・岩瀬郡で新人が落選。公明は2019年の前回県議選で一つ上積みした4議席を死守した。初議席を得た維新は、県内での勢力拡大の足掛かりにする考えだ。

 議会勢力は増減があったものの、3期目を迎えた内堀雅雄知事にとって共産などを除いた県議会の「オール与党」の構図に大きな変化はない見通しで、「内堀県政」にとっては引き続き県政運営の安定基盤を得た形となった。新県議の任期は20日から4年。

福島、郡山、いわきの3市投票率40%割れ

 県議選の投票率は40.73%となり、2019年の前回を0.95ポイント下回って過去最低を更新した。

 男女別の投票率は、男性40.43%、女性41.02%だった。立候補者数が過去最少となる71人にとどまるなどしたことで論戦は盛り上がりに欠け、特に福島市、郡山市、いわき市の各選挙区では投票率が40%を割り込んだ。

福島民友新聞

4451OS5:2023/11/20(月) 22:03:26
https://news.yahoo.co.jp/articles/9b46d06a37341b40d356f8e4aa8bc6fbf9e57278
スペイン首相、続投も波乱含み カタルーニャ独立派に譲歩
11/18(土) 7:18配信

時事通信
スペインのサンチェス首相=16日、マドリード(AFP時事)

 【パリ時事】スペインのサンチェス首相(51)が16日の下院で続投を決め、フェリペ国王に正式に再任された。

 与党の中道左派・社会労働党が5月の地方選で大敗した直後に解散・総選挙を表明。劣勢が続き、一時は下野が不可避とみられたが、最後まで諦めず、「最も危険な賭け」(ロイター通信)に逆転勝利した。ただ、政権維持のため北東部カタルーニャ自治州の独立派に譲歩したことの代償は大きく、今後の展開は波乱含みだ。

 「不和から繁栄は生まれない。和解と調和の未来を信じ、共存しなければならない」。サンチェス氏は15日の下院で、カタルーニャの自治権停止を招いた2017年の独立運動などに絡み罪に問われた人々の恩赦を正当化した。独立派政党の信任票を得るため、「政治犯の無罪放免を」という要求をほぼ丸のみしたのが実態だ。

 独立住民投票を主導し、公金不正使用と不服従の罪に問われたプチデモン元州首相(60)は、逃亡先のベルギーで悲願の帰国を待ちわびる。社労党がスペイン議会に提出した法案は、逃亡者が恩赦の対象となった場合、「逮捕状・収監状は効力を失う」と明記した。

 強権でカタルーニャを抑え込もうとしたラホイ前首相と対照的に、サンチェス氏は以前から融和政策に熱心だった。21年、反乱罪などで服役中の独立派9人を恩赦。22年の刑法改正では反乱罪を廃止し、刑罰の軽い「加重騒乱罪」を創設した。それでも、犯罪歴まで抹消する今回の恩赦を巡っては「憲法違反だ」との意見が根強く、導入に否定的だった。

 姿勢が変化したのは7月の総選挙後だ。社労党は選挙戦終盤の粘りで大番狂わせの議席増を達成。共産党出身のディアス第2副首相(52)が束ねる連立パートナーの急進左派連合スマールも健闘し、サンチェス氏に続投のチャンスが生まれた。政権樹立のキャスチングボートを握ったのは、プチデモン氏の小政党。恩赦が交換条件となり、サンチェス氏の信任票は下院の過半数に達した。

 もっとも、蜜月が続く保証はない。プチデモン氏の目標は、あくまでカタルーニャがスペインから独立を果たすことだ。今後、独立の是非を問う国民投票の実施を求める見込みだが、サンチェス氏は断固反対で、議論を始めた途端、両者の間にひびが入る恐れもある。

 プチデモン氏は協議の行方次第で協力関係を見直す可能性を示唆している。独立派が離反すれば、サンチェス氏が進退窮まるまでに時間はかからない。中道右派の国民党を第1党に躍進させながら、首相の座を射止め損ねたフェイホー党首(62)が「恩赦反対」の世論をバックに、手ぐすね引いて待ち構える。

4452OS5:2023/11/20(月) 22:05:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/4261f971f983f562619d2628047d255dfb2252b9
三つどもえのオランダ総選挙、次期首相が焦点 22日投開票
11/18(土) 9:52配信
毎日新聞
オランダのディラン・イェジルゲス司法・安全相=オランダ東部エンスヘデで2023年11月13日、ロイター

 連立政権崩壊に伴うオランダ総選挙(下院、定数150)が22日に投開票される。13年に及び政権を率いたルッテ首相は政界からの引退を表明しており、選挙結果を受けて誰が新首相に就くのかが焦点だ。ルッテ氏の中道右派与党「自由民主党(VVD)」、中道派の新党「新社会契約党(NSC)」、労働党とグリーンレフトによる左派連合(PVDA・GL)が、三つどもえの構図で争っている。

【写真特集】G7首脳、直筆の芳名録メッセージ

 世論調査を基にした政治サイト「ポリティコ」の分析(14日時点)によると、VVDとNSCが支持率18%で並び、PVDA・GLが16%で続く。4位は反移民を掲げる極右「自由党(PVV)」で支持率13%となっている。

 VVDはディラン・イェジルゲス司法・安全相(46)がルッテ氏から党首を引き継いだ。VVDを軸とする内閣が誕生すれば、イェジルゲス氏がオランダ初の女性首相に就任する可能性が高い。自由市場経済を重視する保守派で、企業活動に影響が出る増税や規制強化には慎重だ。自身はトルコ系移民だが、移民の受け入れには厳しい立場を取る。

 NSCの党首はピーター・オムツィヒト氏(49)。2021年の第3次ルッテ政権の内閣総辞職につながった児童手当・不当返還請求問題で政府を追及し、名が広まった。その後、所属していた中道右派「キリスト教民主勢力(CDA)」を離党し、今年8月にNSCを設立した。移民の受け入れには慎重な一方、貧困解消などを訴える。国民の人気は高いが、首相を目指す意向を明確に示してはいない。

 PVDA・GLは欧州連合(EU)の欧州委員会で上級副委員長を務めたフランス・ティメルマンス氏(62)が率いる。ティメルマンス氏はEUの環境政策「欧州グリーンディール」を主導していたが、8月に次期首相を目指すために上級副委員長を辞任した。気候変動問題に関心のある層に支持されている。

 一方、5月末の上院選で第1党となった新興右派政党「農民市民運動(BBB)」は支持率6%にとどまっている。BBBは政府の温室効果ガス削減対策に反発する農家らの受け皿となり、急激に党勢を拡大した。総選挙を前にして勢いは弱まったが、連立協議に加わる可能性はある。

 ルッテ政権は7月、移民・難民政策を巡る与党間の協議が決裂したために崩壊した。ルッテ氏が戦争から逃れてきた難民の親族の入国制限などを推し進めようとしたのに対し、4党連立政権のうち2党が拒んだ。ルッテ氏は10年10月以降首相を務め、在任期間はオランダ史上最長だが、新政権が成立した後で政界を引退する考えを示している。【ブリュッセル岩佐淳士】

4453OS5:2023/11/21(火) 22:04:07
https://news.yahoo.co.jp/articles/2993bdd42536e44f4493ad3d1b8622e74d3f5537
キャメロン英外相「一代貴族」として上院議員に就任…首相経験者では92年のサッチャー氏以来
11/21(火) 17:10配信

読売新聞オンライン
赤いローブをまとい英議会上院(貴族院)に出席するキャメロン外相=(20日)=英議会提供/AP

 【ロンドン=蒔田一彦】英国の外相に就任したデビッド・キャメロン元首相(57)は20日、議会上院(貴族院)で宣誓し、爵位を世襲できない「一代貴族」として上院議員となった。首相経験者が爵位を得て上院議員に就くのは1992年のサッチャー氏以来だ。

キャメロン外相=ロイター

 男爵の爵位が与えられ、「キャメロン卿」となったキャメロン氏はこの日、赤色のローブをまとって議場に入り、「法に従い、チャールズ国王と後継者に忠誠を尽くす」と宣誓した。

 英国の上院は世襲貴族や聖職貴族に加え、首相が指名できる一代貴族によって構成される。英国では議会に対する説明責任の観点から、閣僚は上下両院議員が務めるのが慣例となっている。

4454OS5:2023/11/22(水) 19:15:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/43ccff6d35ec267a58cff22595a6673ec27ed126
オランダ総選挙始まる 極右が支持拡大、4党・グループが拮抗
11/22(水) 18:49配信

毎日新聞
オランダの国旗=ゲッティ

 連立政権崩壊に伴うオランダ総選挙(下院、定数150)の投票が22日、始まった。投票は午後9時(日本時間23日午前5時)に締め切られ、即日開票される。選挙戦終盤になって反移民を掲げる極右「自由党(PVV)」が支持を拡大。中道右派の与党、左派連合、中道派の新党による首位争いに加わり、4党・グループが拮抗(きっこう)する混戦となっている。


 選挙戦はこれまで、中道右派の最大与党「自由民主党(VVD)」、中道派の新党「新社会契約党(NSC)」、労働党とグリーンレフトによる左派連合(PVDA・GL)がトップを争ってきたが、PVVが投票日直前に追い上げた。政治サイト「ポリティコ」が21日に公表した世論調査の分析によると、VVDが支持率18%で首位、次いでPVVとPVDA・GLが16%で並び、NSCは15%で4位となった。調査機関I&Oリサーチが21日に公表した世論調査ではPVVが僅差で首位に立っている。

 オランダではルッテ首相率いる4党連立政権が7月、移民・難民政策を巡る与党間の協議が決裂したために崩壊した。13年にわたり政権を率いたルッテ氏は政界からの引退を表明しており、選挙後に誰が新たな首相になるのかが注目される。

 VVDは同国初の女性首相を目指すイェジルゲス氏が率いる。PVVのウィルダース党首は反イスラム、反移民の過激な発言で知られてきたが、最近はイメージの軟化を図る。PVDA・GLは欧州連合(EU)で環境政策を主導したティメルマンス氏がリーダー。NSCは8月にできたばかりの新党で、創設者のオムツィヒト氏は鋭い政府批判で国民の人気が高い。

 事前の世論調査に基づけば、上位4党・グループがそれぞれ20〜30議席で拮抗する可能性が高い。下院で過半数を握るには76議席が必要なため、連立協議は長期化も予想される。連立の組み合わせで新政権の政策が左右されそうだ。

 選挙戦では、高騰する生活費の支援や移民問題、気候変動対策などが主な争点となった。【ブリュッセル岩佐淳士】

4455OS5:2023/11/26(日) 08:43:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1e68b994d3ca4f80a87ad083dfb0df364046f11

極右が第1党へ 連立協議は難航か オランダ総選挙
11/23(木) 8:29配信

時事通信
22日、オランダ・ハーグの投票所で票を投じる自由党(PVV)のウィルダース党首(右から2人目)(EPA時事)

 【ブリュッセル時事】22日投票のオランダ下院(定数150)総選挙の開票作業は23日も続き、地元メディアは同日、極右・自由党(PVV)が第1党になる見通しだと報じた。

 ルッテ首相の中道右派与党・自由民主党(VVD)は、第3党に転落するとみられる。

 オランダ通信(ANP)が伝えた中間集計(開票率約94%)に基づく予想獲得議席では、PVVが議席を改選前の17から37へ大幅に増やす見通し。中道左派・労働党と左派グリーン・レフトによる左派連合が25議席(改選前17)で後を追う。VVDは23議席(同34)にとどまる。

 4党連立のルッテ政権を構成する残りの3党も、全て議席を減らす見込み。現有議席を持たない中道の新党・新社会契約(NSC)は、一気に20議席を獲得する見通しだ。

 イスラム系移民の排斥や反欧州連合(EU)を掲げるPVVが政権の座に就けば、13年間続いたルッテ政権から政策が大幅に変わる可能性がある。ただ連立協議は、難航が予想される。

 PVVのウィルダース党首は、過激な発言から「オランダのトランプ」とも呼ばれる。AFP通信によると、ウィルダース氏は連立政権樹立に向け「他党と合意を模索しなければならない」と表明。議席を大幅に増やしたPVVを他党が無視することは「もはやできない」と強調した。

4456OS5:2023/11/26(日) 08:50:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/8d87fff80b19867597ce738167ae13bc0821bba3
トピックス一覧
オランダ総選挙 反移民・反EUの極右政党が第1党へ 西側の結束に影響か
11/23(木) 18:12配信

産経新聞
【パリ=板東和正】連立政権崩壊に伴うオランダ総選挙(下院、定数150)の投開票が22日に実施された。反移民の立場を取るポピュリスト政治家ウィルダース氏が率いる極右、自由党(PVV)が18議席増の35議席に拡大し、第1党になる見通し。ウィルダース氏は反欧州連合(EU)を掲げ、ウクライナ支援にも否定的な姿勢を示しており、今後の連立交渉次第で西側諸国の結束に亀裂が生じる可能性がある。

EUでは今年、アフリカや中東からの移民や難民が大量に押し寄せ、選挙で主要な争点の一つとなっていた。ウィルダース氏は22日の演説で「移民や難民の津波に終止符を打つ」と宣言した。移民・難民の急増による国内の社会不安が自由党の躍進につながったとの見方もある。

ロイター通信などによると、ウィルダース氏は、移民・難民の流入を防ぐために国境閉鎖を訴えている。対露制裁などに否定的なハンガリーのオルバン首相を支持し、ウクライナへの兵器供与にも反対。自由党はEU離脱に向けた国民投票の実施を公約している。

ウィルダース氏は反イスラムも掲げ、2014年の地方選挙の集会でモロッコ人を差別する発言をし、有罪判決を受けた。反移民の方針や「オランダ第一主義」を標榜(ひょうぼう)する姿勢から「オランダのトランプ(前米大統領)」との異名も持つ。国内にはウィルダース氏の方針に反発する政治家は多く、連立協議は難航する可能性がある。

欧州メディアによると、左派連合が8議席増の25議席。ルッテ首相の後継として女性政治家イェジルゲス氏を首相候補に擁立した中道右派の最大与党、自由民主党(VVD)は24議席と苦戦を強いられた。

オランダでは7月、VVDのルッテ氏が率いる4党連立政権が難民流入抑制策に合意できず崩壊し、13年にわたり政権を率いた同氏は政界引退を表明した。

欧州ではスロバキアでも9月末、国民議会の選挙が実施され、ウクライナへの軍事支援や対露制裁に反対するフィツォ氏が率いる左派「スメル(道標)」が第1党となった。首相に任命されたフィツォ氏は10月、ウクライナへの兵器供与を停止すると正式に発表した。

4457OS5:2023/11/26(日) 08:54:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/fed17ddc7cba3b52c593a30546cb3d7474c927ab
反移民の極右政党が第1党 連立協議難航か オランダ総選挙
11/23(木) 19:30配信

毎日新聞
オランダ総選挙の暫定結果を聞き、笑顔を見せる極右「自由党(PVV)」のウィルダース党首=オランダのハーグで2023年11月22日、AP

 連立政権崩壊に伴うオランダ総選挙(下院、定数150)が22日、投開票された。開票率約98%段階での公共放送の予測によると、反移民を掲げるウィルダース党首の極右「自由党(PVV)」が37議席を得て第1党となった。PVVが連立政権樹立に向けた協議の軸となる。ただ、各政党には過激な言動を繰り返してきたウィルダース氏への警戒心も根強く、交渉は難航が予想される。

【写真特集】「ガザに戻った方がまし」最悪の避難

 「国をオランダ人の手に取り戻し、難民の流入と移民を減少させなければいけない」。ウィルダース氏は22日夜、勝利宣言でこう訴えた。反移民・反イスラムの主張で知られるポピュリスト政治家は「オランダのトランプ」と呼ばれる。支持者の前で移民排斥の姿勢を改めて強調し「もはや我々を無視することはできない」と述べ、政権樹立への意欲を示した。

 公共放送の予測では、PVVが改選前の17議席から37議席に拡大。2位は欧州連合(EU)で環境政策を主導したティメルマンス氏をリーダーとする労働党とグリーンレフトによる左派連合(PVDA・GL)で、8議席増の25議席となる見込み。オランダ初の女性首相を目指すイェジルゲス氏が率いる中道右派の最大与党「自由民主党(VVD)」は10議席減らし、24議席。鋭い政権批判が人気のオムツィヒト氏が創設した中道派の新党「新社会契約党(NSC)」は20議席を獲得している。

 事前の世論調査では、選挙戦中盤までPVDA・GL、VVD、NSCの3党・グループが首位を争っていたが、その後ろにつけていたPVVが終盤になって追い上げた。

 欧州では今年、アフリカや中東から流入する移民・難民が急増し、2015年の難民危機の再来が懸念される。

 PVVは住宅不足の原因は移民・難民の増加にあるなどと主張し、国民の反移民感情を吸い上げた。選挙期間中は支持の幅を広げるため過激な言動を控えてイメージの軟化も図ったが、政策の本質は変わらず、EUに懐疑的な主張も続けている。

 ウィルダース氏は06年にPVVを結成して以来、オランダ政治で一定の存在感を示してきた。しかし、反イスラムやEU懐疑の主張は常に物議をかもし、過去にはイスラム圏のモロッコ系移民への差別を扇動したとして有罪判決を受けたこともある。

 下院で過半数を握るには76議席が必要で、ウィルダース氏が主導する連立政権が誕生するかどうかは各党との交渉次第となる。移民抑制については、VVDなどほかの右派政党も同様の立場だ。ただ、ウィルダース氏はEUに批判的なほか、ウクライナ支援についても反対しており、こうした主張が連立協議の合意を妨げる可能性がある。【ブリュッセル岩佐淳士】

4458OS5:2023/11/26(日) 09:01:45
https://news.yahoo.co.jp/articles/5f263619f9e7b558b9567cdc343a433362264b5e
トピックス一覧
オランダ総選挙で「反移民」「反EU」掲げる極右・自由党が勝利 欧州で警戒広がる
11/24(金) 16:18配信


産経新聞
【パリ=板東和正】22日に投開票が行われたオランダ総選挙で、反移民や反欧州連合(EU)を掲げる極右の自由党が初めて第1党となった。欧州への移民増加への不安が背景にあるとみられる。自由党が他党と連立政権を発足できるかは見通せないが、欧州では右派のポピュリズム(大衆迎合主義)政党の台頭に警戒が広がっている。

■「移民や難民の津波に終止符を打つ」

選挙はルッテ首相の中道右派、自由民主党を中心とする連立政権の7月の崩壊に伴うもの。現地メディアによると、自由党は下院(定数150)で20議席増の37議席を獲得。中道左派の労働党などがつくる左派連合が25議席で続き、新たに女性党首を据えた自民党は10議席減の24議席。

欧州では今年、中東や北アフリカからの移民や難民が急増し、100万人以上が流入した2015年の危機再来への不安が強まっている。オランダでもロシアによるウクライナ侵略の影響で景気低迷が続く中、移民流入で住宅が高騰しているなどとの不満が高まっていた。ルッテ氏は難民の子供の入国制限など抑制策を提案したが、協議が決裂して政権が崩壊した。

選挙でも移民対策が主要な争点となり、自由党は不法移民の強制送還や国境管理の強化などを公約に掲げた。ウィルダース党首は22日の勝利演説で「移民や難民の津波に終止符を打つ」と宣言した。

自由党はさらにEU離脱を問う国民投票の実施のほか、イスラム学校の禁止など反イスラム色の強い政策を掲げた。ウィルダース氏は14年にモロッコ人を差別する発言をし、有罪判決を受けてもいる。今後は政権樹立に向けた連立交渉が焦点になるが、他党の警戒は強く、難航が予想される。

■欧州で躍進する右派政党

欧州では昨年、イタリアで強硬右派「イタリアの同胞」を率いるメローニ首相が就任。フランス大統領選挙では極右政党「国民連合」のルペン氏が決選投票で40%の得票率を獲得した。今年はフィンランドの総選挙で右派「フィン人党」が第2党となり、連立政権に参加。ドイツでも地方選で排外的な右派「ドイツのための選択肢」(AfD)が躍進した。

これら右派政党はEUによる欧州統合にも懐疑的な立場をとる。EUにとっては、来年に欧州議会選を控える中、オランダの選挙結果を受けて勢いを増す事態は大きな懸案となる。

実際、ルペン氏は今回の結果を「欧州で変革への希望が生き続けている」と評価。AfDのワイデル共同党首は「欧州は政治の転換を望んでいる」と強調した。ベルギーの政治学者、ナタリー・ブラック氏は欧州議会選に向けて「右派ポピュリストの(さらなる)統合が予想される」と語っている。

◇オランダ自由党

2006年にウィルダース氏が結成した、排外主義や既存政治批判を展開する極右政党。欧州で右派の大衆迎合主義(ポピュリズム)の広がりを受けて台頭。反イスラムや反EUの主張が物議をかもしてきた。親イスラエルで、在イスラエル大使館のエルサレムへの移転を公約に掲げている。

4459OS5:2023/11/26(日) 21:21:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb6ba60f79ef9da7e6e05ec4c25db7a6ffa27d8e
極右勝利に「衝撃」 連立の可否焦点に オランダ総選挙
11/24(金) 20:31配信

時事通信
23日、オランダ・ハーグで演説する自由党(PVV)のウィルダース党首(AFP時事)

 【ブリュッセル時事】オランダで22日に行われた下院(定数150)総選挙の結果、イスラム系の移民排斥や反欧州連合(EU)を唱える極右・自由党(PVV)が第1党に躍り出る公算が大きくなった。

 欧州メディアは「ショッキングな勝利」と報道。ただ、小政党が乱立するオランダで単独の政権運営は困難で、PVVが他党と連立を組めるかが今後の焦点になりそうだ。

 「(他党が)PVVを無視することは、もはやできない」。AFP通信によると、PVVのウィルダース党首(60)はこう断言し、連立政権樹立を目指す考えを示した。

 オランダ放送協会(NOS)が報じたPVVの予想獲得議席は37(改選前17)で、第2党に躍進した左派連合の25(同17)を上回った。政界引退を表明したルッテ首相の中道右派・自由民主党(VVD)は24議席(同34)に後退した。

 ウィルダース氏は、過激な発言などから「オランダのトランプ(前米大統領)」と呼ばれる。これまで「脱イスラム化」やEU離脱を主張してきたが、今回の選挙戦では反イスラム的な発言を控えてきた。

 それでも、PVVが容易に政権を掌握できるかは不透明だ。左派連合は既にPVVとの連立を拒否。厳しい移民政策を掲げるVVDも、現時点では否定的な立場だ。オランダRTLニュースは、PVV以外の政党が連立政権を樹立する可能性も残っていると指摘した。

4460OS5:2023/11/27(月) 16:20:55
https://news.yahoo.co.jp/articles/e01ac54509e6622b4a55ca431747adbb9076ddf2
ニュージーランドで新政権発足 連立交渉長引き、総選挙から1カ月半
11/27(月) 15:38配信
毎日新聞
ニュージーランドの国民党のラクソン党首=AP

 ニュージーランド(NZ)で27日、10月の総選挙で第1党となった中道右派・国民党のラクソン党首が首相に就任し、友党ACT党とポピュリスト政党のNZファースト党との右派連立政権が発足した。連立交渉が長引いたことから、総選挙から約1カ月半を経ての船出となった。

 総督による任命後、ラクソン氏は新政権について「能力の高い結束したチームだ。それぞれが自身の新しい責任を真剣に捉えている」と述べた。

 地元メディアによると、外国人の住宅購入に関する政策の違いや、大臣ポスト争いなどで連立交渉が長引いたとみられる。交渉の末、副首相は、NZファースト党とACT党が任期を1年半ずつ分ける異例の布陣となった。

 NZの総選挙(1院制、基本定数120)は、小選挙区制と比例代表制を組み合わせた仕組みで、選挙結果次第では定数が変動する場合がある。今回は122議席に増加。3日に発表された公式結果によると、各党の獲得議席数は、国民党48、労働党34、緑の党15、ACT党11、NZファースト党8、マオリ党6。【バンコク石山絵歩】

4461名無しさん:2023/12/04(月) 00:13:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/52daf586fd1b3843c9404468c6424a7e6186d0fe
EU交渉入りに不透明感 ウクライナ巡り駆け引き ハンガリー
12/3(日) 20:32配信

時事通信
 【ベルリン時事】東欧ハンガリーが、ウクライナの欧州連合(EU)加盟交渉入りに反対し、今月14、15両日に開かれるEU首脳会議での決定に不透明感が出ている。

 ハンガリーの反対は、凍結されているEU補助金を引き出す駆け引きの材料との見方があり、翻意させたいEU当局との水面下での調整が本格化している。

 交渉開始は全27加盟国の同意が必要。ハンガリーのオルバン首相は1日、地元メディアのインタビューで「ウクライナのEU加盟交渉の開始は、ハンガリーの国益と一致しない」と改めて反対姿勢を示した。汚職対策やウクライナに住むハンガリー系住民の権利擁護が不十分などと主張している。

 一方、EUの行政機関である欧州委員会は、法の支配が損なわれているとして凍結したハンガリー向け補助金など220億ユーロ(約3兆5000億円)の一部を解除することで懐柔を図る方針だ。11月27日にはEUのミシェル大統領がオルバン氏と会談。2時間を超えた協議の詳細は明かされていないが、その後、欧州委が最大100億ユーロ(約1兆6000億円)の凍結解除を準備していると報じられた。

 ハンガリーは2024〜27年のウクライナ支援のための500億ユーロ(約8兆円)に上るEU予算案についても反対。「西側の戦略は明らかに破綻した」(オルバン氏)として、早期の和平協議を含む戦略見直しを求めている。

 ウクライナを侵攻するロシアからエネルギーを調達しているハンガリーは、一貫してロシア寄りの姿勢を取り、EU内で孤立してきた。しかし戦闘の長期化で「支援疲れ」が顕著となり、各国でポピュリスト政党が台頭。EU内の意見集約は一段と難しくなっている。

4462OS5:2023/12/07(木) 19:35:56
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec757b5cfbc827222e0778a4c57ed28b4b5da227
イタリア、「一帯一路」離脱
12/7(木) 9:16配信
AFP=時事
イタリアのジョルジャ・メローニ首相。セルビア・ベオグラードで(2023年12月3日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】イタリアは、中国の巨大経済圏構想「一帯一路(Belt and Road)」から離脱した。政府関係者が6日、AFPに明らかにした。

【動画】伊ベネチアに「危機遺産」勧告 ユネスコ

 日刊紙コリエレ・デラ・セラによれば、イタリア政府は3日前に中国側に通知した。

 イタリアは2019年、先進7か国(G7)で唯一、一帯一路に参加。しかし、経済的恩恵は限定的とされ、ジョルジャ・メローニ(Giorgia Meloni)首相は離脱を模索していた。

 中国との取り決めでは、今年末までに離脱を通告しなければ、参加資格は来年3月に自動更新されることになっていた。

 メローニ政権としては、離脱すれば中国を刺激し、イタリア企業に報復措置を取られる恐れがあると懸念していた。一方、アントニオ・タヤーニ(Antonio Tajani)外相はこの日、中国とは「戦略的パートナーシップ」の締結を改めて検討すると述べた。

 一帯一路は、影響力拡大を狙う習近平(Xi Jinping)国家主席が対外政策の柱に据えており、150か国以上が協力覚書に署名したとされる。中国は、同構想の下での参加国とのインフラ事業契約総額は2兆ドル(約295兆円)を超えたと主張している。【翻訳編集】 AFPBB News

4463OS5:2023/12/08(金) 08:13:02
https://news.yahoo.co.jp/articles/dbfe932ccf7bcb749b4403ce4171e9acdb8c685c
「増やしたくないけど必要」 極右台頭する欧州が悩む移民のジレンマ
12/8(金) 7:02配信



 ポーランドなど東欧や日本を含む東アジアに比べ、移民や難民を幅広く受け入れてきた西欧や南欧で今、反移民を訴えるポピュリスト政党が勢いを増し、移民流入を抑制する動きが急速に強まっている。ただ、そうした国々も近い将来には少子高齢化による生産年齢人口の急減が待ち構えており、外国人労働力確保の必要性も同時に議論している。抱えているのは「移民受け入れを増やしたくない」が「必要だ」という同じジレンマだ。


 ◇相次ぐ移民流入抑止策

 欧州では今年、アフリカや中東から流入する移民・難民が急増し、2015年の難民危機の再来が懸念される。欧州連合(EU)は7月、資金提供をする代わりに欧州に渡ろうとする移民船の取り締まり強化を求める協定をチュニジアと締結。北アフリカからの移民らの玄関口となるイタリアは11月、海上で救助した移民らを隣国アルバニアの収容施設にとどめ置く方針を発表した。いずれも移民の流入抑止が狙いだ。

 フランスやオーストリアはイタリア経由での自国流入を防ぐために国境管理を強化。移民に寛容だったドイツも移民に対する規制強化を検討する。難民危機ではドイツのメルケル首相(当時)が人道的立場から無制限の受け入れを表明したが、今の欧州で同様の主張は聞かれない。

 ◇反移民政党の影響力強まり

 背景には、各国で排外主義的なポピュリスト政党の影響力が強まっていることがある。メルケル氏の姿勢は欧州の人道主義を国際社会に示したものの、テロや治安悪化などに不安を感じる人々の反移民感情も高まった。

 イタリアでは昨年10月、反移民を掲げる極右出身のメローニ首相が率いる連立政権が発足した。ドイツでは6月の世論調査で、排外主義的な右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が2位に浮上。フランスでは4月の世論調査で、大統領選が実施された場合に極右「国民連合」に投票すると答えた人の割合がマクロン大統領を上回った。オランダは11月22日の総選挙で反移民を掲げるウィルダース党首の極右「自由党(PVV)」が37議席を得て第1党となった。リベラル色の強い北欧でも反移民政党が存在感を強める。

 ◇欧州も少子高齢化の道へ

 その一方で、EUは少子高齢化社会を見据えた移民の受け入れについての議論も始めている。EUの行政執行機関にあたる欧州委員会によると、少子高齢化の影響で22年に63・9%の生産年齢人口比率は、38年を過ぎると60%を下回り、2100年には54・4%へと激減すると予測されている。

 企業の活動や政府の年金、社会保障制度の維持が困難となり、EU高官は「人口動態の変化によるEUの競争力の弱体化を防ぐ必要がある」と語る。

 欧州委は11月、特定の分野で「合法的な移民」の受け入れを促すための提案を行った。しかし、経済的有益性などによる移民の「選別」には、EUが本来掲げる人道主義に矛盾するとの批判もある。【ビアウィストク(ポーランド北東部)で岩佐淳士】

4464OS5:2023/12/08(金) 16:38:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0dce15ff079ed0c8d089dd7c4ae18d48cbe0015[不法移民のルワンダ移送、英政権が再挑戦へ新法案 与党からは「手ぬるい」批判も
12/8(金) 16:12配信

産経新聞
【ロンドン=黒瀬悦成】スナク英政権は7日、難民申請をするために英国にたどり着いた不法移民を東アフリカのルワンダに移送させることを可能にするための法案を下院に提出した。英最高裁が先月15日に違法判断を下したルワンダ移送計画の復活に向けて法整備を図る。しかし、法案の内容に対し与党・保守党の強硬な反移民派から「手ぬるい」との批判が出るなど、来年にも実施の総選挙に向けて移民対策の強化を重要公約に掲げるスナク氏は苦境に立たされている。

最高裁はルワンダについて「移民が虐待されたり母国に強制送還されたりする危険がある」と指摘し、移送先として「安全な第三国」と呼べず、英人権法などに違反すると判断していた。6日に公表された法案はこれを受け、ルワンダを「安全な国」と定義し、移送に問題はないとした。

英政権はこれに先立ち、クレバリー内相をルワンダに派遣し、受け入れた移民を安全でない他国に転出させないよう保証することを定めた新たな協定を同国と締結した。両国は昨年4月、ルワンダが不法移民を亡命希望者として受け入れる協定を結んでいた。

ところが、保守党の中からは、新法案が不法移民による裁判所への申し立てを認め、英滞在に道を開く条項があることを理由に「不十分な内容だ」との声が噴出し、このうちジェンリック移民担当相が6日に抗議の辞任に踏み切った。

スナク氏は7日、事態を受けて緊急記者会見を開き、法案について「今までで最も厳格な移民対策法だ」とし、小型ボートに乗って英本土への上陸を図る不法移民の「抑止力となる」と訴えた。

英政府統計によると、昨年は4万5755人の不法移民がボートに乗り英沿岸にたどり着いた。今年は9月末までに3万7556人の到着が確認された。

英国への亡命を申請中の移民ら約17万5千人は英国内のホテルなどに宿泊して英当局の審査結果を待っており、1日計約800万ポンド(約14億5千万円)に上るとされる滞在費用を英政府が全額負担している。

4465OS5:2023/12/10(日) 11:53:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e274424ba36cbbcac4e0c9f4463e722b1c9515e
8年ぶり政権交代の公算 トゥスク氏返り咲き、EU協調へ ポーランド
12/9(土) 20:32配信

時事通信
8日、ワルシャワで記者会見するポーランドのトゥスク元首相(EPA時事)

 【ベルリン時事】ポーランドでトゥスク元首相率いる新政権が、近く発足する公算が大きくなっている。

 実現すれば強権的な右派「法と正義」の統治から8年ぶりの政権交代で、欧州連合(EU)との協調路線にかじを切ることになる。

 下院は11日、ドゥダ大統領が首相候補に指名した法と正義のモラウィエツキ首相の続投について、信任投票を予定。しかし、信任を得るのは難しい情勢で、下院がその後、新たな首相候補としてトゥスク氏を選出する流れが想定されている。13日に大統領の下で宣誓し、正式に新政権が発足する見通しだ。

 10月の総選挙では法と正義が第1党となったが、反与党勢力が上下両院の過半数を獲得。トゥスク氏は「民主主義が勝利した」と宣言した。

 2015年から続く法と正義政権は、司法やメディアに対する政府の権限を強める改革を推し進めてきた。EUは民主主義の基盤が損なわれているとして、ポーランド向けの補助金など約600億ユーロ(約9兆3000億円)を凍結。トゥスク氏はEUとの関係を修復し、資金凍結の速やかな解除を目指す。

 欧州では近年、極端な自国優先を主張し、EUに懐疑的なポピュリスト政党の台頭が目立つ。トゥスク政権が誕生すれば、EU結束の重要性を再確認する機会になりそうだ。

4466OS5:2023/12/12(火) 11:25:00
https://news.yahoo.co.jp/articles/4cda001d79ac424942bb7cd51f4929e33972ce52
フランスの移民法案、議論なく否決される異例の事態 左右両派が反対
12/12(火) 11:00配信

朝日新聞デジタル
パリで2023年12月11日、国民議会(下院)で審議が始まるのに合わせて移民法案への反対を訴える市民=ロイター

 フランスの国民議会(下院)で11日、政府が提案した新たな移民法案が議論されないまま否決される異例の事態が起きた。不法移民への対応を厳格化する一方、外国人労働者の受け入れを進める法案で、マクロン大統領が昨年の再選時から実現を公約として掲げていた。何が起きたのか。


 マクロン政権が2月に閣議決定した法案では、外国人の犯罪者や難民申請が認められなかった不法滞在者の国外退去を迅速化するとともに、建設や飲食など人手不足の産業で働く不法移民に滞在許可を与えて労働者として受け入れることを計画している。

 法案を担当するダルマナン内相は新制度の理念について、「悪人には意地悪に、善人には親切に」と説明してきた。しかし、外国人労働者の受け入れにつながる条文に右翼「国民連合」を始めとする右派が反対。国外退去などで移民の取り締まりを強める内容に左派が反発し、政権は板挟みになっている。

 11日に開かれた下院では、この法案が審議される予定だった。しかし、議論が始まった直後、環境政党が提出した法案の否決動議に、左派に加え、国民連合や中道右派の共和党も賛成。マクロン氏の与党連合は下院で過半数の議席を持っていないため、動議は賛成270で、反対を5票上回り採択された。

朝日新聞社

4467OS5:2023/12/14(木) 08:25:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/5cebc4384515336e2c41fd6e62b42c88f92a1924
国家転覆計画の「ハインリヒ13世ロイス公」らを起訴 ドイツ検察
12/13(水) 19:00配信

朝日新聞デジタル
フランクフルトで2022年12月7日、警察に連行されるハインリヒ13世ロイス公(右から2人目)。DPA通信提供=AP

 ドイツの検察当局は12日、大規模なクーデターを計画したなどとして、自称貴族の子孫や元右翼政党議員ら計27人をテロ組織結成や反逆準備などの罪で起訴したと発表した。それによると被告たちは陰謀論を信じ、ドイツが「ディープステート」(影の政府)のメンバーに支配されていると考え、連邦議会議事堂を襲撃するなどして国家転覆を図ろうとしていたという。


 昨年12月、独連邦検察庁が国内各地を一斉に家宅捜索するなどして容疑者を逮捕し、取り調べていた。

 検察の発表や独メディアによると、主犯格は、公爵家の子孫とされるハインリヒ13世ロイス公と、独連邦軍の退役軍人。被告には、右翼政党「ドイツのための選択肢(AfD)」元議員らも含まれている。

朝日新聞社

4468OS5:2023/12/14(木) 23:40:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/60541fdd30663220735f8e94d7f92d2faa609dd1
EU首脳会議で親露のハンガリーが暗雲 ウクライナ支援に単独反対
12/14(木) 18:15配信
産経新聞
【ブリュッセル=板東和正】欧州連合(EU)は14日、ブリュッセルで首脳会議を開催する。2日間の日程で、ロシアの侵略を受けるウクライナのEU加盟交渉入りや4年間で最大500億ユーロ(約7兆7500億円)に上るウクライナ支援の予算案を協議。ロシア寄りとされるハンガリーのオルバン首相が交渉開始や長期的な支援に反対しており、先行きには暗雲が垂れ込めている。

EU加盟交渉の開始やウクライナ支援予算案の決定にはEU加盟27カ国の全会一致が必要だ。ハンガリーを翻意させられない場合、ウクライナ侵略戦争をめぐるEUの結束は大きく揺らぎ、その能力が問われる。

ハンガリーはロシア産天然ガスの供給に頼っており、オルバン氏はプーチン露大統領と親密だ。オルバン氏はウクライナの汚職対策や、ウクライナに住むハンガリー系住民の権利保護が不十分だと主張し、加盟交渉開始や予算案に反対してきた。13日も「(交渉開始などは)加盟国の利益にならない。EUは過ちを犯そうとしている」と改めて強調した。

欧州メディアによると、明確に異議を唱えているのはハンガリーだけだ。オルバン氏は「他の26カ国が異なる見解を示したとしても(決定を)阻止しなければならない」と強硬姿勢を崩していない。

ウクライナでは戦況が膠着(こうちゃく)し、米議会では野党・共和党の反対でウクライナ支援の予算案が通っていない。ウクライナにとって、EUが加盟交渉や長期支援の道筋を示すことは「苦境を乗り越える一手」(欧州の安全保障の専門家)として重大な意味を持つ。

それだけに、ウクライナのゼレンスキー大統領はオルバン氏の説得をEUに強く要求している。ゼレンスキー氏は13日、オルバン氏が「(加盟交渉入りを)阻止する理由がない」と批判。アルゼンチンで10日にオルバン氏と立ち話をした際に「反対する理由を教えてほしい」と直接問いただしたことも明らかにした。

EUはハンガリーで「法の支配」が損なわれているとして同国への補助金支給を見送ってきたため、これをオルバン氏懐柔に利用する構えだ。

EU欧州委員会は13日、ハンガリー向け補助金の凍結を一部解除し、最大102億ユーロ(約1兆6千億円)の支給を認めると発表した。オルバン氏の政治顧問は、残りの補助金も凍結が解除されれば、ウクライナ支援予算案について「拒否権を撤回する用意がある」との考えを示した。

だが、ハンガリーの改革を十分に検証せずに凍結を解除すれば、「他国も拒否権を乱用し、EUは弱体化する」(加盟国議員)という懸念も出ている。

4469OS5:2023/12/19(火) 08:28:21
https://news.yahoo.co.jp/articles/6715b8b39c8a62b4e67ec96f3fb765a9e504df4f
ドイツ初の極右政党「AfD」の市長誕生へ 反移民・難民で支持拡大
12/19(火) 5:00配信
 ドイツ東部ザクセン州ピルナの市長選が17日に投開票され、反移民を掲げる極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の候補者が当選した。独DPA通信によると、市長選でのAfD候補者の当選は初めて。AfDは、増える移民・難民への不満の受け皿となって支持を集めている。

 ピルナは東部ドレスデンに近い人口4万人ほどの都市。暫定の開票結果によると、3人の候補者のうち、AfDの候補が38・5%を獲得し、2位の中道右派のキリスト教民主同盟(CDU)の候補(31・4%)を上回って首位に立った。

 AfDはこのほかにも、地方選での勝利が目立つ。6月に中部チューリンゲン州ゾンネベルクで広域行政を担う郡長選、7月は北東部ザクセン・アンハルト州の町長選でいずれもAfDの候補者が勝利を収めた。

朝日新聞社

4470OS5:2023/12/20(水) 14:52:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed86c9ba1b81b1801c84b015294788ef03e58099
中国のアメとムチ、台湾総統選への影響は 「特区」の島に往来戻らず…禁輸は農家を直撃
12/20(水) 11:20配信

西日本新聞
台湾南部・台南市でパイナップルを栽培する林さん夫妻=9日、台南市(撮影・後藤希)

 台湾の町並みを再現した大型商業施設は閑散としていた。

 中国南東部、福建省福州市の平潭(ピンタン)島は、対岸の台湾島まで百数十キロしか離れておらず、「台湾島に最も近い場所」とも呼ばれる。鹿児島県の徳之島と同じぐらいの面積の島は、中国が悲願の台湾統一に向けて、さまざまな優遇策を講じる場所でもある。

【写真】台湾商品免税市場のレストラン街は夕方にもかかわらず客が見当たらなかった

一時は100店舗が出店

 11日午後、島内にある商業施設「台湾商品免税市場」を訪ねた。巨大な門をくぐると、台湾の特産品を扱う商店が立ち並び、店の看板には台湾で用いられている繁体字が使われている。総建物面積は16万平方メートルとされ、1人1日6千元(約12万円)まで免税で買い物ができる。

 ただ通りを歩いてみると、半分以上の店は閉店し、レストラン街は夕方なのにほとんど人がいなかった。施設内の店で働く台湾出身の女性は「台湾は今、民主進歩党(民進党)政権で(両岸)関係は良くないし、台湾の選挙も近いので中国人は買い物に来ない。台湾の人が、ここで台湾産品を買うわけもない」とつぶやいた。

 施設は、台湾が国民党政権時代で両岸の交流が活発だった2014年にオープン。100軒を超える店舗が出店し、にぎわった時期もあったようだ。16年に民進党の蔡英文政権が誕生すると、両岸関係は一変。中国は軍事演習を実施するなど台湾への圧力を強め、往来や投資も急減した。

 こうした状況でも、中国は統一の機運を足元から盛り上げようと、福建省で台湾からの移住や起業を支援するなど優遇策を実施してきた。35年には島と台湾島を高速鉄道で結ぶ計画も示している。来年1月からは人や船舶の往来、台湾住民が福建省に居住する際の手続きを簡素化することも発表している。

 ただ新型コロナウイルス禍が収束しても往来は回復せず、平潭島と台湾島を結ぶフェリーは運休したままだ。

行き場失うパイナップル

 「この3年間、農家の収入は良くない。廃業した人もいる」。台湾南部、台南市でパイナップルを栽培、販売する林秋茂さん(56)は肩を落とす。

 もともと台湾産パイナップルの輸出は9割以上が中国向けだったが、中国は21年、害虫を理由に輸入を停止した。林さんの場合、1キロ50台湾元(約230円)だった販売価格は1キロ40台湾元(約180円)にまで値下がりした。

 業界では一部を日本に輸出するなど販路拡大を図っているが、大口の中国分をカバーするには至らず、農薬や肥料、人件費の上昇も農家を直撃している。「輸出して高く売れても輸送費で相殺されるので収入は上がらない」と、林さんは嘆く。

 パイナップルだけではない。中国政府は21年以降、台湾産の果物「レンブ」や釈迦頭(バンレイシ)、高級魚のハタなどを相次いで禁輸とした。

 ただバンレイシに関しては、国民党幹部が訪中して輸入再開を訴えると、国民党の地盤である東部・台東県の一部に関しては禁輸が解除された。

 林さんは「中国にはパイナップルの輸入を再開してほしいが、選挙とは別の話だ」。台南市の黄偉哲市長(民進党)も「中国が農水産物で選挙に影響を与えようとしていることは、みんな分かっている。多くの人が農業は農業、政治は政治と分けて考えている」と強調する。

 中国政府が振りかざす「アメ」と「ムチ」が来年1月の台湾総統選にどんな影響を与えるか、まだ見通すことはできない。

 (福建省で伊藤完司、台南市で後藤希)

西日本新聞

4471OS5:2023/12/21(木) 08:44:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/a2e462f1230f157c649fa7757a8e390862ed6a5e
仏大統領の与党、不法移民の規制強化法案巡り造反相次ぐ…首相「(極右政党が)我々にわなをしかけた」
12/21(木) 0:31配信
読売新聞オンライン
 【パリ=梁田真樹子】フランス国民議会(下院、定数577)は19日、不法移民の規制を強化する法案を賛成多数で可決した。極右政党「国民連合」(RN)が一転して賛成に回ったため、マクロン大統領率いる中道の与党勢力から造反が相次ぎ、政権・与党に深刻な亀裂が生じる結果となった。

 法案は元々、犯罪を犯した外国人の強制退去を容易にする一方、人手が不足する分野で働く不法移民を一定程度正規化し、定着する移民を絞り込む目的で策定された。

マクロン仏大統領(5月21日、広島市南区で)

 国民議会での審議が今月始まったが、RNのほか、中道右派の共和党がより厳格な規制を求める立場から反対し、移民受け入れに寛容な左派も反発していた。

 2022年の国民議会選で過半数を失ったマクロン氏の与党勢力と政権は共和党との妥協を模索。不法移民の正規化や移民への住宅補助や医療支援について、要件を当初案より厳しくすることで19日に折り合った。

 これを受け、22年の大統領選決選投票をマクロン氏と戦い、国民議会でRNを率いるマリーヌ・ルペン氏は「我々の思想の勝利だ」として、妥協案に賛成する方針を一転して表明した。与党内で反発が起きると見越し、政権を揺さぶる議会戦術だったとみられる。

 その狙い通り、与党勢力内では、極右と共同歩調をとると見られることを嫌忌した左派に近い議員が、同日夜の採決を前に造反の意向を相次いで示した。仏メディアによるとエリザベット・ボルヌ首相は採決前、与党議員を集め、「RNは我々にわなをしかけた」と述べた。

 AFP通信によると、採決では与党勢力251人から59人が反対か棄権に回った。賛成はRNの88人と共和党の62人などを含む349人だった。

 マクロン氏は20日に公共テレビのインタビューで法案の意図を説明する方針だが、オレリアン・ルソー保健相が辞表を提出し、混乱は収まる気配がない。仏紙「ル・フィガロ」(電子版)は20日、「ルペン氏がマクロン氏を危機に陥れた」と評した。

4472OS5:2023/12/21(木) 14:26:05
https://news.yahoo.co.jp/articles/ed31b31f9684c3be6404c94f07bfb59ae441689c
ポーランド新政権、公共放送などの幹部を解任 前与党の反発で混乱も
12/21(木) 12:30配信

朝日新聞デジタル
2023年12月20日、ポーランド新政権によるメディア改革に抗議するため、公共放送のポーランドテレビの本社に押しかける前政権与党「法と正義(PiS)」の支持者ら=AP

 今月に発足したポーランドのトゥスク新政権は20日、公共放送のポーランドテレビなど公共メディア3社の経営幹部を解任したと明らかにした。メディアへの介入を強めた前政権のもとで報道の公平性が失われたとして、メディア改革を進めるねらいだ。ただ、反発する前与党の議員たちがテレビ局に乗り込んで抗議するなど混乱が起きている。

 保守政党「法と正義(PiS)」による前政権は2015年の発足直後に法改正し、公共メディアの経営陣の人事に介入。政権や与党寄りの報道をする「プロパガンダ(政治宣伝)の道具に変えた」と批判されてきた。

 トゥスク首相率いる新政権は「公共メディアの非政治化」をめざして改革を進める方針で、19日の議会で独立性などの回復を求める決議案を可決した。これを踏まえ、シェンキェビッチ文化・国家遺産相は20日、テレビやラジオ、通信社の公共メディア3社の会長らを解任したと明らかにした。また、ポーランドテレビのニュース専門チャンネルでは20日、ニュース報道が中止になった。

朝日新聞社

4473OS5:2023/12/25(月) 13:04:35
https://www.sankei.com/article/20231215-5NSQ656M5ZJBFPV2QKG322M46E/
「北欧の優等生」スウェーデンが一転、犯罪大国に 移民ギャングが暗躍
2023/12/15 12:45
三井 美奈

欧州連合(EU)で最も危険な国はどこか。

スウェーデンだと聞くと、「まさか」と思う人が多いだろう。

だが、近年は麻薬や銃密輸をめぐるギャング同士の抗争が激しさを増す。今年は11月末までに、銃撃・爆破事件が合計約490件以上。昨年は銃犯罪で63人が死亡した。英紙フィナンシャル・タイムズによると、2020年、人口100万人あたりの銃撃による死者数はEU最多だった。

4474OS5:2023/12/28(木) 08:18:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/fe78fd2d086eaaeee577fd79f35bf0fa62f96112
英、EU離脱から3年 国民の55%「間違い」 恩恵感じられず
12/27(水) 22:36配信

毎日新聞
欧州大陸と英国を結ぶ玄関口となっている英南東部ドーバー港の検問所付近=2023年7月16日、篠田航一撮影

 英国の欧州連合(EU)離脱(ブレグジット)から31日で3年になる。通関手続きの復活やインフレの影響もあり、最近の世論調査では半数以上が「離脱は間違っていた」と回答するなど、その恩恵を感じられない国民も多い。英メディアには「離脱を後悔する」という意味の造語で、ブリテン(英国)とリグレット(後悔)を合わせた「ブレグレット」という言葉も盛んに登場している。

 英国は2016年の国民投票で離脱派が勝利し、20年12月31日に離脱を完了した。英国にとって今なおEUは最大の貿易相手だが、離脱後は英EU間で煩雑な通関手続きや国境管理が復活。英国の製造業団体「メークUK」の今月の貿易報告書によると、離脱後は製造業者の9割が対EU貿易に「支障が出ている」と答えた。税関での書類作業などが増え、スムーズな取引を阻害しているという。

 シンクタンク「欧州改革センター」のジョン・スプリングフォード氏はロイター通信に、対EU貿易における障壁の存在は、英国の「貿易、投資、GDP(国内総生産)に大きな打撃」を与えると指摘した。

 こうした中、近年の英国は記録的なインフレに直面している。22年10月には消費者物価指数(CPI)が前年同月比で11・1%上昇し、41年ぶりの高水準を記録。背景にはロシアのウクライナ侵攻に伴うエネルギー危機も指摘されるが、食品輸入の際にかかるコストの増加も「物価上昇に影響した」(英BBC放送)との見方がある。

 離脱の目的の一つだった「移民の削減」も実現できておらず、むしろ増えている。国境管理の厳格化で当初はEUからの移民を抑制できると予想されたが、近年はEU以外の香港やウクライナからの移民も多く、22年の「純移民」(入国移民と出国移民の差)は過去最多の74万5000人に達した。クレバリー内相は今月、入国ビザを厳格化する方針を表明した。

 英調査会社ユーガブの今年12月の世論調査では、離脱は「間違いだった」が55%に上り、「正しかった」(33%)を大幅に上回った。「ブレグレット」(英国の後悔)との言葉も盛んにメディアで報じられる。

 だが政界にはEU復帰を目指す雰囲気はない。遅くとも25年1月までに総選挙を控える中、離脱を推進した与党・保守党にとってEU復帰は「自己否定」につながるためだ。最大野党・労働党のスターマー党首も「EUとの関係は強化したいが、再加盟はしない」と繰り返し発言。総選挙を前に、支持者を分断させる論点の提示は避けたいのが本音とみられる。【ロンドン篠田航一】

4475OS5:2023/12/31(日) 17:11:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/c63ae4f9be8f234b91100ca9d23ae0667d77f7fd
ユーロ導入25年、ドルに次ぐ地位築くも伸び悩み デジタル対応急ぐ
12/31(日) 16:00配信

朝日新聞デジタル
欧州中央銀行(ECB)に展示されているユーロマーク=2023年12月14日、ドイツ・フランクフルト、寺西和男撮影

 欧州の共通通貨ユーロが2024年1月1日で導入から25年を迎える。導入国は当初の11カ国から20カ国に増加。国際通貨として米ドルに次ぐ地位を固めたが、シェアは伸び悩んでいる。デジタル通貨時代を見据え、欧州中央銀行(ECB)は「デジタルユーロ」発行に向けた準備を本格化させる。

【写真】欧州中央銀行(ECB)に展示されているユーロ紙幣=2023年12月14日、ドイツ・フランクフルト、寺西和男撮影

 欧州連合(EU)がユーロを導入したのは1999年1月。当初は銀行間の電子取引に使われ、02年に紙幣や硬貨の流通が始まった。通貨を統一することで貿易にかかるコストを減らし、欧州の経済統合を深めるねらいがあった。

 23年1月にクロアチアが20カ国目の導入国となり、ユーロ圏の人口は約3億5千万人まで増えた。さらに、ブルガリアが25年の導入をめざしている。

■ECB総裁、国際通貨の地位「当然のものではない」

朝日新聞社

4476OS5:2024/01/05(金) 08:48:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/6371f674253dacac05d7ab895bab9b1eb5dbab21
与党不振、政権交代も 再生遠いスナク保守党 英
1/5(金) 7:05配信
時事通信
スナク英首相=2023年11月、ロンドン近郊(AFP時事)

 【ロンドン時事】英国では2024年中に総選挙が見込まれる。

 14年近く政権の座にある保守党だが、近年は派閥抗争や重要政策を巡る党内対立など混乱が続き、有権者の離反が著しい。同党を率いるスナク首相も不人気で、現状のまま選挙に突入すれば最大野党・労働党が政権を奪還するとの観測が強まっている。


 現行制度上、次期総選挙の期限は25年1月だが、大半のメディアなどは24年中の実施を予想。22年10月に就任したスナク氏は、全国規模で初めて選挙の洗礼を受けることになる。

 保守党はキャメロン党首時代の10年5月の総選挙で労働党を破り、13年ぶりに政権へ返り咲いた。メイ政権を経て、ジョンソン政権下の19年の総選挙でも圧勝。英国の欧州連合(EU)離脱を主導し「安泰」とみられたジョンソン氏だったが、新型コロナウイルス規制中のパーティー問題などで22年、辞任に追い込まれた。

 続くトラス首相は、大型減税策が市場混乱を招いて批判を浴び、就任からわずか1カ月半で辞任。英史上最も短命な政権に終わった。一連の不祥事や混乱は、保守党への不信を一層募らせた。

 後を継いだスナク氏は、元財務相で投資銀行出身という経歴もあり、経済手腕に期待が集まった。本人も就任後の演説で「経済の安定と信用(の回復)を政府の中心課題に据える」と表明したが、依然として物価高は続き、国民は「生活費危機」に直面している。

 庶民性に欠けるスナク氏の人気も低迷し、最近も不法移民のルワンダ強制移送法案を巡る党内対立から、指導力に疑問が突き付けられた。就任後の下院補選で、保守党は大きく負け越し。各種世論調査で保守党の支持率は20%台にとどまり、40%台の労働党に大きくリードを許している。

 英研究機関パブリック・ファースト共同設立者のレイチェル・ウルフ氏は、最近の講演で「大半の人々は保守党の主張に耳を傾けるのをやめた。信頼感は極めて低く、(党として)非常に悪い状態にある」と指摘。再生への手掛かりをつかめない保守党の苦戦を予想した。

4477OS5:2024/01/05(金) 15:44:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a790d3166c621fdcde2fff9de9fefa96f81842b
伸長するドイツの右派政党 ナチスを経験した国で変化の兆しか
2023/12/30(土) 7:00配信


毎日新聞
専門資格を持たない移民の流入を止めるため、国境の封鎖が必要だと訴えるAfDの公式ホームページ

 ドイツで排外主義的な右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が存在感を増している。12月中旬には擁立候補が初めて市長選で当選。来年秋に旧東ドイツ地域で予定される三つの州議会選挙では第1党になる可能性も浮上する。なぜ右派政党が支持を広げているのか。


 東部ザクセン州ピルナでは17日に市長選が実施され、AfDの擁立候補が38・5%の票を獲得。中道右派キリスト教民主同盟(CDU)の候補(31・4%)を上回って当選した。

 AfDは今年半ば以降、首長選挙で相次いで勝利してきた。6月の東部テューリンゲン州の郡長選、7月の東部ザクセン・アンハルト州の町長選では、擁立した候補が続けて当選。AfDが郡や町の首長選挙で勝利するのは初めてで、行政を担う地域が増えている。

 ◇現政権への批判も追い風にして

 AfDは2013年に結党。もともとは反ユーロなど経済政策を掲げていたが、15年に起きた欧州難民危機以降は反移民・難民を前面に出すなど、排外主義的な姿勢を鮮明にしている。旧西ドイツより所得水準が低い旧東ドイツを中心に支持を広げてきた。

 最近も難民の急増やインフレを受け、ショルツ連立政権への批判の高まりを追い風にして、AfDの勢いは全国レベルへと広がりつつある。

 旧西ドイツ地域ではヘッセン州の10月の州議会選挙で第2党に、バイエルン州でも第3党に躍進した。独公共放送ARDの12月の世論調査によると、AfDの支持率は21%でキリスト教民主・社会同盟(CDU・SSU)の32%に次ぐ2位。ショルツ首相の社会民主党(14%)を大きく上回った。

 来年秋には、郡長が誕生したテューリンゲン、市長を生んだザクセン、ブランデンブルクの旧東独地域3州で州議選があり、AfDが第1党になるとの観測も広がっている。

 ドイツでは第二次大戦後、ナチスを想起させるとして右派政党が有権者から忌避されてきたが、AfDの伸長は変化の兆しとも見てとれる。その背後では同党が地方への浸透を見据え、巧妙な選挙戦略を練ってきたのだ。【ベルリン念佛明奈】

4478OS5:2024/01/05(金) 15:45:10
https://mainichi.jp/articles/20231229/k00/00m/030/006000c?inb=ys
首長選で勝利を重ねるドイツの右派政党 巧妙に練られた戦略
念佛明奈

毎日新聞 2023/12/30 07:01(最終更新 12/30 11:30)
 ドイツの右派政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が国内で支持を拡大している。その要因を読み解くカギとなるのが、今年に勝利した三つの首長選挙で駆使した戦略だ。地方政府の業務では連邦政府と異なり、政党色が反映されにくい点を逆手に取ってみせた。

 東部ザクセン・アンハルト州のラグーン・エスニッツは、首都ベルリン中心部から南西に約110キロに位置する。この町の人口は9000人弱で、市民は工業や手工業を中心に生計を立てる。7月にあった町長選の決選投票では、AfD州議会議員だったハネス・ロート氏(42)が無所属のニルス・ナウマン町議会議長(32)に勝利した。

 AfDの動向に詳しい政治学者のベンヤミン・ヘーネ博士は、この選挙についてAfD候補が出馬するには「理想的だった」と見なす。

従来の主張を抑える候補
 ロート氏はAfD本来の右派色が強い主張を抑え、保育所の無償化など身近な住民サービスの向上を中心に訴えて市民への支持を広げた。敗れたナウマン氏は「ロート氏は町議や州議を務め、地元への貢献が評価された知名度の高い人物だった」と敗因を分析した。

 ラグーン・エスニッツでの勝利も踏まえ、ヘーネ氏は…

4479OS5:2024/01/08(月) 14:02:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/8b2759fdb53abaf06fcda4f563fffbaf8910274b
EU大統領、欧州議会選当選なら早期退任 「無責任」との批判も
1/8(月) 9:50配信
毎日新聞
ミシェル欧州理事会常任議長(EU大統領)=ブリュッセルで2023年12月15日、ロイター

 欧州連合(EU)の大統領にあたるミシェル欧州理事会常任議長が11月末の任期満了を待たずに7月中旬に退任する可能性を示し、物議をかもしている。6月の欧州議会選挙に立候補し、当選した場合に常任議長職を退くためだが、欧州政界から「無責任だ」との批判を招いている。

 EUでは7月から、ロシアの侵攻を受けるウクライナへの支援などでEUの結束を乱すハンガリーが、輪番による議長国を務める。常任議長の空席が長引けば混乱も懸念される。

 ミシェル氏は今月6日付のベルギー紙インタビューで欧州議会選への立候補を表明し、「当選した場合は(欧州議会議員としての)自分の席に着く。後任は6月下旬から7月上旬までに選出される」と語った。EU首脳らは欧州議会選後に会合を開き、ミシェル氏の後任選びを急ぐことになる。

 だが、常任議長選出に向けた協議がスムーズに進むかどうかは分からない。合意に至らない場合、加盟27カ国のまとめ役は、7月1日にベルギーから議長国を引き継ぐハンガリーのオルバン首相が務めることになる。

 オルバン氏はロシアのプーチン大統領との緊密な関係が指摘される。昨年12月のEU首脳会議ではウクライナに対する計500億ユーロ(約7兆9000億円)の支援案などを拒否した。また、会議で合意したウクライナの加盟に向けた交渉開始についても、オルバン氏はぎりぎりまで難色を示していた。

 ハンガリーはオルバン氏の強権体制を巡ってEU執行部との対立も深めている。EU首脳会議など加盟国の話し合いがオルバン氏の主導で進められることは「ほかの26加盟国のほとんどが避けたいと願うシナリオ」(政治サイト「ポリティコ」)だ。ロシアによるウクライナ侵攻や、イスラム組織ハマスとイスラエルの戦闘が続くなか、欧州議会議員らからはミシェル氏を「嵐の中で船を離れる船長だ」と批判する声が上がっている。

 ミシェル氏はベルギー首相を経て19年12月から欧州理事会常任議長を務めている。【ブリュッセル岩佐淳士】

4480OS5:2024/01/09(火) 08:18:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/258457f2f170dda84d14730877e999c3e3d76b06
ボルヌ仏首相が辞任 マクロン大統領、求心力の回復狙い内閣刷新へ
1/9(火) 7:36配信

朝日新聞デジタル
フランスのエリザベット・ボルヌ首相=AP

 フランス大統領府は8日、エリザベット・ボルヌ首相(62)が辞任したと発表した。マクロン政権では昨年末、右翼政党の賛成で成立した新たな移民法をめぐって閣僚が辞任。6月の欧州議会選挙やパリ五輪を控え、マクロン大統領は内閣改造で、求心力の低下が指摘される政権の立て直しをはかる。

 ボルヌ氏は1期目のマクロン政権で交通相や環境相を歴任した後、2022年5月に2期目を迎えたマクロン政権で首相に任命された。ミッテラン政権下のクレッソン氏(1991〜92年)以来、フランスで史上2人目の女性首相だった。

 任期中には支給開始年齢を段階的に引き上げる年金改革法や移民の受け入れを厳格化する移民法など、賛否が激しく対立する法律を成立させた。

 だが与党が過半数を確保していない国民議会(下院)では、採決なしに法案を成立させられる憲法49条3項の規定を約20回にわたって行使。昨年の年金改革法の際には国民の反発を招き、全国でストが起きた。

 仏大統領府は9日にも、ボルヌ氏に代わる新首相を任命する。仏メディアによると、後任にはガブリエル・アタル教育相(34)やルコルニュ国防相(37)らの名前が挙がっている。(パリ=宋光祐)

朝日新聞社

4481OS5:2024/01/09(火) 22:25:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/3f3407c9b80f72fa69cca7197b6d0065aaf8b78b
仏新首相に34歳のアタル氏 マクロン氏、内閣改造へ
1/9(火) 21:58配信

産経新聞
フランス国旗

【パリ=板東和正】フランス大統領府は8日、ボルヌ首相(62)の辞任を発表した。移民の受け入れを厳格化する移民法の成立が難航するなど政権の求心力が低下しており、マクロン大統領は内閣改造を進めているとみられる。夏場にかけて欧州議会選やパリ五輪が控えており、マクロン氏が政権運営に弾みをつけられるかが焦点だ。

欧州メディアによると、ボルヌ氏の後任にはアタル国民教育相(34)が任命された。フランス近代史上最年少の首相となる。

ボルヌ氏は2017年、マクロン政権発足とともに交通担当相となり、労働相などを歴任。22年5月に2期目を迎えた同政権で首相に任命された。フランスの女性首相は歴代2人目だった。

首相は大統領の政策を法制化に導く役割を担う。22年6月の国民議会(下院)選で与党連合の議席が過半数割れし、ボルヌ氏は重要法案の審議で議会対応に苦慮していた。昨年3月には年金受給開始年齢を引き上げる年金改革法案で議会工作に失敗し、強権発動を余儀なくされた。12月には、移民法案が国民議会で一度否決された。法案の内容を修正し、極右「国民連合」の賛成を得てかろうじて成立に至った。

法案成立を強行する政権の対応は反発を呼び、年金改革反対のデモが発生。マクロン氏が内閣改造に踏み切るとの見方が広がる中、ボルヌ氏はこれに先だって辞任し、混乱を引き起こした責任をとったとみられる。

4482OS5:2024/01/10(水) 17:41:44
https://news.yahoo.co.jp/articles/b0623ee23d82d6b090f29d8acda88745df27ed35
フランス最年少首相で政権刷新狙う マクロン大統領、極右政党に対抗
1/10(水) 13:23配信
産経新聞
【パリ=板東和正】フランスのボルヌ首相の辞任を受け、マクロン大統領は9日、国民教育相のガブリエル・アタル氏(34)を新首相に任命した。1958年に発足した現行政治体制「第5共和制」で史上最年少で、同性愛を公表している初の首相となる。マクロン氏は政権の求心力が低下する中、人気が高いアタル氏を登用し、支持を拡大する極右政党に対抗する狙いだ。

アタル氏は1989年にパリ郊外で生まれた。左派オランド前政権下で大臣補佐官を務め、2017年にマクロン氏の新党から下院選に出馬し、28歳で初当選した。政府報道官などを経て23年7月に国民教育相に就任した。いじめを受けた経験を教訓に、いじめ対策に力を入れ若者らから支持を得た。マクロン氏や極右「国民連合」のルペン氏を抑え、国内で最も人気の高い政治家とみられている。

マクロン氏はX(旧ツイッター)で「(国の)再生計画を実行するため(アタル氏の)エネルギーと取り組みに期待する」と投稿した。マクロン氏は求心力の低迷を打破するため内閣を一新する考えで、アタル氏に組閣を指示した。

マクロン政権は昨年3月、年金受給開始年齢を引き上げる年金改革法案で議会工作に失敗し、強権発動を余儀なくされた。12月には移民法案が国民議会(下院)で一度否決された。法案の内容を修正し、国民連合の賛成を得て辛うじて成立に至った。法案成立を強行する政権の対応は反発を呼び、支持率が低下。仏調査会社エラブによると、昨年12月時点でマクロン氏の不支持率は68%だった。

一方、国民連合は年金改革や増加する移民への不満の受け皿として支持層を広げている。マクロン氏は27年に大統領任期を満了するため、同年の次期大統領選にはマクロン氏の後継候補が出馬する見通しだ。後継候補が国民連合の候補に敗退すれば、マクロン氏の責任問題になるため、同氏は国民連合の躍進を今から抑えたい考えだ。

4483OS5:2024/01/11(木) 09:32:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/28e6b5fb72ec9c212f76156c964dc7e0c79ef63d
アタル仏首相、「新たなマクロン」? 大統領との比較招く政界の新星
1/10(水) 23:10配信
AFP=時事
フランスのエマニュエル・マクロン大統領(右)とガブリエル・アタル氏。同国南部の学校視察時に(2023年9月1日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】フランス史上最年少の34歳で首相に就任したガブリエル・アタル(Gabriel Attal)氏は、同国政界の新星として頭角を現し、その様子は同氏の助言者でもあるエマニュエル・マクロン(Emmanuel Macron)大統領のかつての姿と比較されている。

 6月には欧州議会(European Parliament)選挙、2027年には仏大統領選を控える中、アタル新首相にとって喫緊の課題は、マクロン氏率いる中道勢力として極右勢力に対する勝利を確実にすることになろう。

 8日に辞任したエリザベス・ボルヌ(Elisabeth Borne)前首相(62)が舌戦による攻防よりも、根回しを得意とする官僚的な人物だったのとは対照的に、アタル氏はより好戦的だ。

 また、その若さでの首相就任は、39歳でフランス史上最年少の大統領となったマクロン氏との比較を避けられない。

 現地メディアでは、マクロン大統領の任期が満了する2027年にアタル氏が後継者になり得るとする臆測さえ取り沙汰されている。週刊誌ルポワンは9月、「ガブリエル・アタル、新たなマクロン?」との記事を掲載していた。

 自信の強さと端正な容姿で注目されてきたアタル氏は、マクロン政権内で最も大きな野心を持つ閣僚の一人と目される一方で、政界での経験が比較的浅いにもかかわらず、断固たる決断力があるとの評価を得ている。

 調査会社オドクサが先週発表した世論調査結果によると、閣僚としての人気は国民教育相だったアタル氏が最も高く、首相候補としては回答者の3分の1以上の支持を獲得していた。

 大統領府に近い情報筋は、「若さ、世論、そして欧州議会選挙戦を率いる現実的、および潜在的な力が任命の決め手となった」と明かした。

 また匿名で取材に応じたある閣僚はアタル氏について「人気があり若い上、マクロン氏がゼロから生み出した人物だ」と語った。


■政治の最前線へ

 20代前半で政界入りしたアタル氏は躍進を遂げてきた。

 映画プロデューサーの息子として生まれ、首都パリで育ち、市内中心部にある私立名門校エコール・アルザシエンヌ(Ecole Alsacienne)に通い、卒業後はやはり名門のパリ政治学院(Sciences Po)に進んだ。

 かつては社会党所属議員だったが、2016年にマクロン氏が新たな中道派運動を立ち上げると、これに合流した。

 17年に国民議会(下院)議員に選出された後、政府報道官や公会計担当相を歴任。公会計担当相時代にはメディア通としてノウハウを駆使し、大論争を巻き起こしたマクロン氏の年金改革を支えた。

 昨年7月には、政府内で特に注目度が高く、政治的にデリケートでもある国民教育相に就任。

 同相としてアタル氏は、最優先課題とされるいじめ問題について、元教師であり、問題に個人的にも高い関心を寄せている大統領夫人のブリジット(Brigitte Macron)氏の協力を仰いだ。

 また、就任から2か月足らずで、イスラム教徒の女性が着用する全身を覆う服「アバヤ」の学校での着用を禁止し、特に耳目を集めた。

 フランスの世俗主義をめぐる議論の再燃を招いたアタル氏のこの決定は、保守派の留飲を下げると同時に、知名度を上げるためだったと見る向きも多い。

 同性愛者であることを公表している初の首相となったアタル氏の父親はユダヤ人で、同性愛嫌悪と反ユダヤ主義の両方を経験したと明かしている。またあるインタビューでは「母方を通じて自分はロシア正教徒だ」と述べている。【翻訳編集】 AFPBB News

4484OS5:2024/01/12(金) 08:37:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/e1b954e9d4e1f1618e26e6fbc911f1193080b128
イギリス総選挙はいつ? 「今年後半」とスナク氏、消えない5月説
1/11(木) 18:20配信

毎日新聞
英与党・保守党のスナク首相=英マンスフィールドで2024年1月4日、ロイター

 英国で年内にもある総選挙の時期を巡り、さまざまな臆測が飛び交っている。5月に地方選があるため、最近は「地方選と同日実施案」も浮上していたが、与党・保守党を率いるスナク首相は今月4日、「今年後半に想定している」と発言。最大野党・労働党に支持率で大差をつけられているため、時間を稼ぐことで有権者の支持拡大を狙うとみられる。

 「取り組む課題がたくさんある。経済を適切に運営し、減税も実施する」。スナク首相は4日、訪問先の英中部マンスフィールドでそう語り、総選挙は「今年後半」の想定と述べた。

 総選挙は来年1月までに実施予定で、現実的には年内の可能性が高い。スナク氏は5月説を否定したが、英メディアによると、労働党は5月実施への警戒を解いていないという。

 保守党は2010年以降、14年にわたり政権を維持するが、近年は迷走が続く。22年にはジョンソン首相(当時)が新型コロナウイルス流行中のパーティー参加問題などの責任を問われ、辞任に追い込まれた。後任のトラス氏も急激な減税策が市場の混乱を招き、就任から約1カ月半で辞任。続くスナク氏は22年10月から首相を務めるが、不祥事や混乱が続く保守党への信頼は回復していない。

 英調査会社ユーガブの世論調査(今月2〜3日実施)によると、保守党の支持率は22%で、労働党の46%に大差をつけられている。

 支持率回復に向けて保守党が重視するのは、有権者の関心が高い「不法移民の流入阻止」だ。アフリカ中部ルワンダに不法移民を強制移送する案は昨年11月、最高裁から「違法」と判断された。ルワンダが移民にとって「安全な国とは呼べない」との理由だったが、その後、スナク政権はルワンダ側と移民の安全確保について新協定を締結。今後は新たな法案を整備し、総選挙までに移送の実績を作りたい考えとみられる。

 一方、労働党の高い支持率は保守党の混乱という「敵失」に助けられている面もあり、労働党独自の政策はアピールできていない。スターマー党首は4日、「新しい住宅を建設する」「雇用を創出する」などと述べたが、英メディアからは「具体策に乏しい」(ロイター通信)と評された。

 保守党が前向きな相続税減税について、スターマー氏は「富裕層にさらなる減税をするのは正しくない」と反対の意向を示した。だが労働党も減税にすべて反対というわけではなく、保守党との明確な「対立軸」提示が課題となっている。

 ブレア元首相(労働党)のスピーチライターも務めた政治ジャーナリストのフィリップ・コリンズ氏は英紙タイムズの論説で「大きな希望がすぐに大きな失望になる」可能性を指摘し、労働党の楽勝ムードを戒めた。【ロンドン篠田航一】

4485OS5:2024/01/13(土) 14:30:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/5009fa5589928c58b5f349cd83a487d9a9bb1c22
移民規制強めるメローニ伊政権、外国人労働者45万人受け入れへ
1/13(土) 8:00配信

朝日新聞デジタル
ローマで2023年11月6日、イタリアに到着した移民・難民のための一時収容施設をアルバニアで建設することに合意し、握手を交わすイタリアのメローニ首相(右)とアルバニアのラマ首相=AP

 イタリアのメローニ政権が、外国人労働者の受け入れを拡大している。2023年から25年までの3年間の受け入れ計画は45万人に上り、22年までの3年間の2倍以上だ。メローニ氏は就任以来、移民規制を厳格化してきたが、日本と同水準の高齢化で人手不足が深刻化するなか、外国人労働者なしには社会が立ちゆかない現実がある。

 「私の目標は、アフリカからの出国を阻止し、欧州に来る権利を持つ人と持たない人を選ぶ仕組みを確立することだ」。メローニ氏は今年初めてとなる4日の記者会見で、地中海を経由して欧州に渡るアフリカからの移民について、不法移民を排除する一方、合法移民の受け入れを進める考えを示した。

 右翼政党「イタリアの同胞(FDI)」を率いるメローニ氏は22年9月、海上封鎖などによる移民の流入阻止を主要公約の一つとして総選挙に勝利。首相就任後は、移民の規制策を相次ぎ実施してきた。昨年7月には、北アフリカ諸国と不法移民の摘発強化で合意。11月には強制送還を進めるため、海上で救助した移民・難民の一時収容施設をアルバニアに建設する計画を発表した。

 一方で、合法移民としての外国人労働者の大幅な受け入れ拡大にかじを切った。政府は昨秋の政令で23〜25年の3年間に、欧州連合(EU)圏外の外国人に対する就労ビザの発行数を、22年までの3年間の2・4倍に当たる45万2千人分に増やすと決めた。10月にはタヤーニ外相がチュニジアを訪れ、年間4千人のチュニジア人を労働者として受け入れる協定を結んだ。

朝日新聞社

4486OS5:2024/01/15(月) 08:46:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/b07f183ad7a89271811edfd6cde813818ca401e4
極右政党、移民追放を謀議か ナチス想起に波紋広がる ドイツ
1/14(日) 7:12配信
時事通信
ドイツの極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」のワイデル共同党首=2023年11月、ベルリン(EPA時事)

 【ベルリン時事】ドイツで極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」幹部と右翼活動家らが移民の大量追放計画を謀議したと報じられ、波紋が広がっている。

 ユダヤ人を排斥したナチス政権を想起させる動きに対して、「おぞましい計画だ」(与党議員)などと批判が集中。AfDの党活動禁止も取り沙汰されている。

 調査報道団体「コレクティーフ」によると、昨年11月25日、東部ポツダムのホテルで、AfDのワイデル共同党首の最側近や連邦議会議員、起業家ら約20人が会合を開いた。この中で、オーストリア出身の活動家が「マスタープラン」と称し、肌の色や出身地が異なり、「同化されていない国民」はドイツから追放可能とすべきだと主張。アフリカ北部に「モデル国家」を設けて200万人が移り住めるようにするアイデアを披露したという。

 ナチスはマダガスカル島へのユダヤ人移送を実際に計画したことで知られる。またホロコースト(ユダヤ人大虐殺)が話し合われた会議の場所が、今回のホテルと近かったことも、臆測に拍車を掛けた。

 AfDは反移民を掲げて急速に支持を広げており、直近の世論調査によると、今年9月に実施される独東部3州の議会選全てで第1党になる可能性がある。コレクティーフは「(移民追放計画は)AfDが政権を取れば、何が起こるかを予感させる」と警告した。

 ショルツ首相はX(旧ツイッター)で「移民的背景があるかどうかで、『私たち』を区別することは誰にも許されない」と憤った。ただ、この会合には保守野党のキリスト教民主同盟(CDU)の右派党員も参加したとされ、反移民感情の根深さがあらわになっている。

4487OS5:2024/01/16(火) 15:28:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/3429b536eb1ebd13a714a139dd342ca79d39520b
政治に翻弄された仏の原発ムラ 廃炉準備が進む東部の施設のいま
1/16(火) 6:30配信

毎日新聞
フェッセンハイム原発の停止を求め、原発前に集まった住民ら=仏東部フェッセンハイムで2015年4月26日、宮川裕章撮影

 3月で発生から13年を迎える東京電力福島第1原発事故は、欧州の「原発大国」フランスでも事故への不安を広げた。当時稼働中の原発で最古のフェッセンハイム原発は廃炉が決まり、現在は解体に向けた準備作業が進む。だが50年近く原発に支えられてきた周辺自治体の経済転換は容易でない。フランスの経験は、今後、廃炉が本格化する日本の未来を映し出す。

 900メガワットの原子炉2基を擁するフェッセンハイム原発は、ドイツ、スイス国境に近い農村地帯にある。2015年4月には、原発前で3カ国の市民ら約3500人が早期廃炉を求める集会を開き、シュプレヒコールを繰り返した。だが廃炉を待つ今は、人通りもまばらで、ここがフランスの原子力政策に関する議論の中心にあったことを忘れさせる。

 東京電力福島第1原発事故から8カ月後の11年11月、翌春に大統領選を控えたフランス社会党と欧州エコロジー・緑の党(EELV)の野党2党は選挙協定を締結。その中に、国内58基の原子炉のうち24基の段階的閉鎖と、フェッセンハイム原発の早期運転停止が盛り込まれた。

 ◇決定を先延ばした大統領

 その後、フェッセンハイム原発は政治に翻弄(ほんろう)され続けた。12年の大統領選に勝利した社会党のオランド大統領は5年の任期中、廃炉の決定に踏み切らなかった。原発を運営するフランス電力(EDF)が激しく抵抗し、その間、即時閉鎖を求める原発反対派と、維持を求める推進派が抗議活動を繰り返した。

 オランド氏の後任のマクロン大統領は18年、フェッセンハイム原発を20年に閉鎖すると発表。だが、閉鎖後の22年2月、事態は急展開をみせる。地球温暖化対策への意識の高まりを背景に、マクロン氏は50年までに原子炉6基を新設する方針や、次世代の小型モジュール炉(SMR)の導入検討を発表。それまでの「縮原発」路線から、原発再拡大にかじを切った。

 結局、フランス国内で廃炉が決められたのは、フェッセンハイム原発だけとなった。フェッセンハイム市を含む近隣29市町村を管轄するランブリザック市町村連合のジェラール・ユッグ首長は「住民は政府の政策の変更に怒っている。私たちだけが敗者となった」と振り返る。

 ◇失った恩恵をどう補うのか

 稼働中のフェッセンハイム原発は、職員、下請け業者ら約2000人の雇用を支えた。原発から得る地方自治体の税収はフェッセンハイム市が年間50万ユーロ(約7860万円)、市町村連合が640万ユーロなど、総額1330万ユーロに上った。

 廃炉の決定により失った恩恵を、どう補うかが地域に突きつけられた課題だ。だが原発に依存してきた経済は、大きな困難に直面している。【フェッセンハイム(フランス東部)で宮川裕章】

4488OS5:2024/01/16(火) 18:38:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/896c2dc93334785098121d082025b9b6d0dd1639
ドイツ全土で農家らが抗議デモ 首都まひ状態、極右支持拡大
1/16(火) 16:35配信
CNN.co.jp
戦勝記念塔へ続くベルリンの街路にずらりと並んだトラクターの車列

ドイツ・ベルリン(CNN) ドイツのベルリンで増税や補助金カットに抗議する農家の大規模デモが1週間にわたって続き、首都はほぼまひ状態に陥っている。

【画像】「ドイツのための選択肢(AfD)」の横断幕を付けたデモ参加者のトラック

ベルリンのブランデンブルク門前の道路は15日、トラックやトラクターで埋め尽くされた。警察によると、農業従事者1万人以上が運輸業界と連携して首都に詰めかけている。

ドイツでは全土でほかにも複数のデモが計画されている。オラフ・ショルツ首相率いる連立政権が危機的な状態に陥った予算の建て直しに苦慮する中、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が混乱に乗じて支持を伸ばしている。

この1週間は毎日、夜明けの厳しい冷え込みの中でブランデンブルク門前に最大500台のトラクターが並んだ。農業従事者らはたき火や温かい飲料で暖を取っていた。

大規模な道路の封鎖はハンブルク、ケルン、ブレーメン、ニュルンベルク、ミュンヘンなど東西の各都市にも及び、それぞれ2000台ものトラクターが集結した。トラクターやトラックの車列は抗議の横断幕を掲げるなどして早朝から道路を封鎖した。

郊外の高速道路も抗議デモの標的となり、通行に大きな支障が出ている。

農家は政府が打ち出した農業に対する税制優遇縮小の緊縮財政計画に対して不満を募らせている。

15日には「皆さんの声に耳を傾けます」と訴えようとしたクリスティアン・リントナー財相に対し、デモ隊がブーイングを浴びせた。農業組合の会長が割って入り、リントナー財相の話を聞くよう促す場面もあった。

CNNの取材に応じたデモ参加者は、新しい経済対策によって廃業に追い込まれると訴えた。

ベルリンのデモに参加したマルティンさんはリューゲンで農業を営んでおり、「この国の新しい選挙に向けた抗議のためにやって来た。我々の政府には問題がある」「政府は我々の声に耳を傾けず、農家だけでなくこの国の誰もが傷つく規制をつくっている。もうたくさんだ」と語気を強めた。

政府は昨年12月、2024年予算案に対する予想外の変更をめぐって反発を浴びた。1月4日には補助金削減の計画を一部修正したが、農家はそれでも不十分だとして完全撤回を求めている。

今回の抗議デモでは、極右政党AfDが存在感を強めている。

トラクターに「農家ファースト」「ドイツは新しい選挙が必要だ」などの文字が入ったAfDのポスターを貼ったり、AfDのベストを着けて車の前に立ったりする極右支持者もいた。

AfDの公式フェイスブックは抗議デモの写真を共有し、連帯のメッセージを投稿している。

SNSに投稿されたベルリンの集会の写真には、AfDと共に極右集団「第3の道」などのメンバーも写っていた。ドレスデンで撮影された映像では、極右政党「自由ザクセン」の旗を掲げた集団と警官隊が衝突していた。

ショルツ首相は全土で続く抗議デモに対応できていない。11日にコットブス市で行われた新鉄道整備場の落成式に出席した首相は、デモ隊の激しい反発に遭った。

首相は対話を拒み、式典の演説でも抗議デモには直接言及しなかった。そうした姿勢に対し、政府が自分たちの声に耳を傾けないと訴える農家などは一層怒りを募らせている。

4489OS5:2024/01/18(木) 09:17:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/f727bf3e3bebca506823b33e3892e031571446ef
英到着の難民申請者をルワンダへ移送、目玉の強硬法案が英下院を通過
1/18(木) 8:55配信

朝日新聞デジタル
英南東部リーオンシーで2024年1月15日、ボート施設を訪れた英国のスナク首相=AP

 英国にたどり着いた一部の難民申請者を、第三国である東アフリカのルワンダへと移送するための法案が17日夜、英議会下院で可決された。スナク首相の目玉政策だが、国内外から批判の声が強く、計画の実行までにはハードルが残る。

 この計画は、イランやイラク、アフガニスタンなどから、小型ボートで英仏海峡を渡って英国に着いた不法移民らが対象。今秋にも総選挙を迎える与党・保守党にとっては、不法移民に不満を持つ有権者の支持を取り付ける「切り札」の一つになっている。

 だが、ルワンダの劣悪な人権状況や難民制度に対する懸念は強く、欧州人権裁判所は2022年6月、ルワンダへの移送第1便を直前で差し止めた。英最高裁も23年11月、判事5人全員一致の意見として、計画を違法と判断した。

 これらを受け、スナク政権は先月、欧州人権裁判所の命令を回避しうる仕組みを盛り込んだ法案を提出した。ただ、保守党内の一部強硬派が、さらに踏み込んで欧州人権裁判所を完全に無視するような修正を求めるなど、結果的にはスナク氏の求心力の低さが露呈する結果となった。

■すでに最初の移送対象100人を選定

朝日新聞社

4490OS5:2024/01/24(水) 13:37:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/22b5c8c29a1b5f5259c972997d6a15a943190565
フィンランド大統領選、有力候補「対露強硬論」競う 28日投開票
1/24(水) 12:35配信

毎日新聞
フィンランド大統領選の有力候補とされるストゥブ元首相=ヘルシンキで1月11日、ロイター

 フィンランドで28日、任期満了に伴う大統領選が投開票される。隣国ロシアによるウクライナ侵攻を受けて、北欧の安全保障環境が激変する中、有力候補は「対露強硬論」を競い合う格好で、外交・安保が主な争点になっている。過半数を獲得する候補者がいない場合、上位2人の決選投票が2月11日に実施される。

 国家元首の大統領(1期6年、2期まで)は直接選挙で選ばれる。行政のトップである首相に対し、大統領は外交・安保に強い影響力を持つ。2012年に就任した現職のニーニスト大統領は22年のウクライナ侵攻開始を受け、伝統的な中立政策の転換を主導。23年には欧米の軍事同盟・北大西洋条約機構(NATO)への正式加盟を果たした。

 今回の選挙戦には9人が立候補。世論調査では、中道右派・国民連合のストゥブ元首相と、中道左派・緑の党のハービスト前外相の事実上の一騎打ちとみられている。

 欧州メディアによると、ストゥブ氏は「ウクライナ侵略をやめない限り、ロシアとの関係改善はない。欧州は自らの防衛により責任を持つべきだ」と主張している。ハービスト氏もロシア国境の検問所閉鎖といった強硬策を支持し、「我々が真剣であることをロシア人に示す」と訴えている。【ロンドン篠田航一】

4491OS5:2024/01/24(水) 20:10:14
https://news.yahoo.co.jp/articles/b615a43557f435b3eaf2df559b811175c42339c1
スウェーデン、NATO加盟へ前進 ロシア寄りのハンガリーどう動く
1/24(水) 19:30配信

朝日新聞デジタル
トルコの首都アンカラで2024年1月23日、スウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)への加盟を承認する法案を可決したトルコ議会=AP

 スウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)への加盟申請を巡り、トルコ議会は23日、加盟を承認する法案を可決した。大幅に遅れていた加盟に向けて大きく前進したが、NATO加盟には全加盟国による批准手続きが必要で、唯一承認していないハンガリーの動向が焦点になる。


 スウェーデンは2022年2月のロシアによるウクライナ侵攻を受け、隣国のフィンランドとともに長年の軍事的中立の立場を転換し、NATO加盟を決断した。だが、加盟国のトルコは、スウェーデンとフィンランドがクルド人らの武装組織「クルディスタン労働者党」(PKK)などの「テロ組織」に活動する場所を与えているとして反発。昨春にフィンランドの加盟を認めたが、スウェーデンについては対処が不十分だとして加盟を認めていなかった。

 スウェーデンのクリステション首相は23日夜、「我々は今日、NATOの正式な加盟国に一歩近付いた」とX(旧ツイッター)に投稿して、トルコ議会の決定を歓迎。米国も、サリバン大統領補佐官(国家安全保障担当)が「スウェーデンは強力で有能な防衛パートナーであり、NATO加盟は米国と同盟をより安全で強固なものにするだろう」とXに投稿した。

 一方、ハンガリーのオルバン首相は23日にXへの投稿で、加盟交渉のためクリステション氏をハンガリーに招く書簡を送ったと明らかにした。トルコ議会の決定を受けて対応を協議するためとみられる。

朝日新聞社

4492OS5:2024/01/29(月) 08:32:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/d822fe96caa8f4267bf2412328e9a5793e6d27cf
フィンランド大統領選、来月決選へ 元首相と前外相の争い
1/29(月) 7:18配信
時事通信
フィンランドのストゥブ元首相=28日、ヘルシンキ(AFP時事)

 【ロンドン時事】28日に投票が行われたフィンランド大統領選は即日開票の結果、過半数を得る候補がなく、最多得票の保守ストゥブ元首相と次点の左派ハービスト前外相による決選投票に決着が持ち越された。


 決選投票は2月11日に実施される。

 国営放送YLEの集計によると、得票率はストゥブ氏が27.2%でハービスト氏が25.8%。終盤に追い上げた右派フィン人党のハッラアホ議会議長は19%にとどまった。 



https://news.yahoo.co.jp/articles/88a7ce810325a7ae38b0bf67b4ab50d1ce07bedf
フィンランド大統領選投開票、元首相と前外相が2月に決選投票へ
1/29(月) 6:00配信

朝日新聞デジタル
フィンランド南部エスポーで2024年1月28日、大統領選の投票をする有権者=ロイター

 北欧フィンランドで28日、任期満了に伴う大統領選の投開票があった。候補9人の得票率がいずれも50%を超えず、上位2人による決選投票が2月11日に実施されることが決まった。


 2012年3月から現職のニーニスト大統領の後任候補として決選投票に進むのは、08〜11年に外相、14〜15年に首相だったアレクサンデル・ストゥブ氏(55)と、19〜23年に外相だったペッカ・ハービスト氏(65)。開票率99・9%時点の得票率はストゥブ氏が27・2%、ハービスト氏は25・8%となっている。

 フィンランド司法省によると、約450万人の有権者の投票率は71・5%。開票は28日午後8時(日本時間29日午前3時)に始まったが、国内有権者の44・6%が期日前に投票を済ませていたこともあり、2時間ほどで大勢が決した。

朝日新聞社

4493OS5:2024/01/29(月) 09:36:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/0efa2b1dfd67b85cbf8d6ee7af3c2b7a4ef5512b
「帝国主義から国を守る」…28日にフィンランド大統領選、候補者らロシアへの強硬姿勢鮮明に
1/27(土) 21:03配信


読売新聞オンライン
 北欧フィンランドで28日、任期満了に伴う大統領選が行われる。フィンランドは隣国ロシアのウクライナ侵略を機に長年の非軍事同盟政策を転換し、北大西洋条約機構(NATO)に昨年加盟した。国民の間でロシアへの警戒感は強く、各候補は対露強硬姿勢を鮮明にしている。(ヘルシンキ 蒔田一彦)

 首都ヘルシンキ中心部で20日、右派ポピュリスト政党フィン人党候補のユッシ・ハラアホ議会議長が街頭演説を行った。「ロシアの帝国主義から我が国を守るためには、自国の軍やNATOに投じる予算を増やさなければならない」。氷点下10度の中、約100人の聴衆から拍手が起こった。

 公共放送YLEの最新の世論調査でハラアホ氏の支持率は候補者9人中3位につける。移民排斥を訴える過激な主張で支持を広げ、党首として臨んだ2019年の議会選でフィン人党は第1党に肉薄した。23年から連立政権の一翼を担う。

 反移民、反EU(欧州連合)の主張は欧州各国で台頭するポピュリスト政党と共通するが、ウクライナ支援を強く支持する点では「自国第一」を掲げる他国の右派政治家とは一線を画している。

 背景には、ウクライナ支援への国民の高い支持がある。EUの昨年10〜11月の世論調査によると、フィンランドではウクライナへの軍事支援に賛同する割合が90%に達し、EU各国平均の60%を大きく上回った。

(写真:読売新聞)

 大統領選で支持率首位を争う中道右派のアレクサンデル・ストゥッブ元首相と、中道左派のペッカ・ハービスト前外相も、反露・親ウクライナ・親NATOの立場で一致する。ロシアとの安定した関係を維持する伝統的なフィンランド外交の柱は一変した。

 フィンランド国際問題研究所のミカエル・ウィゲル研究主任は「かつてはロシアとの良好な関係が政治的にプラスだったが、今は逆だ。各候補はロシアに批判的な姿勢を示す必要に迫られている」と指摘した。

 ◆フィンランド大統領選=権限は限定的だが、外交や国防分野で政策決定に影響力を持つ大統領を直接投票で決める選挙。28日の投票で過半数の票を得た候補がいない場合、2月11日に上位2人による決選投票が行われる。任期6年で連続2期12年まで務められる。

4494OS5:2024/01/29(月) 09:46:05
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024012700162&g=int&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto
EU大統領、欧州議会選への出馬撤回 「否定的反応」受け
2024年01月27日06時09分

欧州連合(EU)のミシェル大統領=2023年12月、ブリュッセル(AFP時事)
欧州連合(EU)のミシェル大統領=2023年12月、ブリュッセル(AFP時事)


 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)のミシェル大統領は26日、今年6月に実施される欧州議会選挙(定数720)への出馬を撤回すると自身のフェイスブックで明らかにした。今月に入り立候補を表明したものの、想像以上の「否定的な反応」を受けて、断念したという。
 ミシェル氏が欧州議会選で当選すれば、11月末の任期満了前となる7月中旬に大統領職を辞任する見通しだった。しかし、後任が決まらない場合、7〜12月のEU議長国であるハンガリーのオルバン首相が、EU首脳会議を取り仕切る可能性が浮上。ハンガリーはロシアに融和的な姿勢を取っており、EU分断の危険性が指摘されていた。

4495OS5:2024/01/30(火) 11:41:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/17a0fa79de1c8e8182cb3e4709885865a521ed79
ジョージア首相辞任、与党トップに 議会選「勝利へ準備」
1/30(火) 0:03配信

時事通信
ジョージアのガリバシビリ首相=2022年9月、ベルリン(AFP時事)

 旧ソ連構成国ジョージア(グルジア)のガリバシビリ首相が29日、辞意を表明した。

 現地メディアによると、与党「ジョージアの夢」のコバヒゼ党首とポストを交換。同国では今年、議会選が予定されており、ガリバシビリ氏が党首として選挙戦を率いる。

 ガリバシビリ氏は2013〜15年と21年からの2度首相を務めた。演説で「ジョージアの夢は説得力ある勝利に向けて準備しなければならない」と訴えた。

4496OS5:2024/01/30(火) 11:47:29
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a6168d94446352ceea8864579d67038cf177391
ドイツの「移民追放計画」に全国デモ 欧州で極右への警戒強まる
1/29(月) 18:46配信


産経新聞
【パリ=板東和正】ドイツで極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の幹部らが移民の大規模な排斥を謀議したとの疑惑が波紋を呼んでいる。AfDに対する抗議集会が全土で実施され、数十万人が参加。与党からAfDの党活動禁止を求める声も上がった。フランスでも極右政党の意向を反映した移民法に反対するデモが発生。6月の欧州議会選を前に右派の台頭への警戒が強まっている。

「人種差別にNOを」

ドイツ全土で20、21両日に実施された抗議集会にはAfDや極右を批判するプラカードを掲げた市民が集まった。20日には各地で計30万人以上が結集。21日にベルリンで開かれた集会には最大で10万人が参加した。26、27日にもフランクフルトやデュッセルドルフでそれぞれ数千人がデモを行い「国内で過去最大規模の抗議活動」(欧州メディア)と報じられた。

きっかけは独調査報道団体による10日の報道だ。報道によると、昨年11月に東部ポツダムでAfDのワイデル共同党首の側近ら約20人が出席する会合が開かれた。参加した右翼活動家が移民や難民のほか、市民権があっても出身地や肌の色が異なる「同化していない国民」を追放する計画を発表した。最大200万人の追放者を北アフリカに住まわせる案も話し合われた。

AfDは「会合は党が主催したものではない」と釈明したが、報道された計画はユダヤ人をマダガスカル島に移送するナチス・ドイツの計画を連想させるとして批判が噴出。ショルツ首相は27日、ユダヤ人ら110万人以上が虐殺されたアウシュビッツ強制収容所がソ連軍による解放から79年を迎えたことを受け「右派のポピュリストが(今も)台頭し、恐怖をあおり、憎悪をまき散らしている」と非難した。人種差別的な計画は独憲法に反しており、ショルツ氏率いる中道左派「社会民主党」の議員がAfDの活動禁止を求めた。

与党などが警戒を強める背景には、AfDの急速な躍進がある。移民排斥を掲げるAfDは2013年に結成後、経済低迷や急増する移民への不満の受け皿として支持を広げた。謀議の報道後も、AfDは世論調査の支持率で連立与党3党を抜き、2位を維持する。昨年12月の独東部の市長選ではAfDの候補者が初当選。今年の旧東ドイツ3州の州議会選ではいずれも第1党となる公算が大きい。

ワイデル氏は、AfDが政権に就いた場合、欧州連合(EU)離脱の是非を問う国民投票の実施を目指すと明言。シリア難民流入など欧州を襲った危機の克服でかじ取り役になったドイツが、EUを不安定化させる恐れが生じている。

フランスでも昨年12月、極右「国民連合」の賛成を得て新移民法が成立。外国人労働者の社会保障の条件を厳格化するなど移民への厳しい内容が盛り込まれた。2万人以上の市民が今月21日、「(極右の)死の口づけで可決された」(仏紙)同法の廃止を求めるデモをパリなどで行った。

一方、ドイツやフランスではEUの環境規制や国の経済政策への農家の抗議活動が激しさを増しており、両国の政権はEUや政府への不満が極右の支持拡大につながると懸念している。

欧州外交評議会(ECFR)は23日、欧州議会選で「急激な右傾化」が起こると予測。右派政党が議席を伸ばし、移民や気候変動などの政策に影響を与える可能性があるとした。

4497OS5:2024/02/04(日) 10:26:19
https://news.yahoo.co.jp/articles/e0ca540eb40484994f63e7a427a25b9fb2540c99
シン・フェイン党から初の首相選出 政治空白に幕 英・北アイルランド
2/3(土) 23:40配信


時事通信
英領北アイルランドのカトリック系シン・フェイン党のミシェル・オニール副党首=2022年10月、ベルファスト(AFP時事)

 【ロンドン時事】英国の北アイルランドで3日、自治政府首相にカトリック系シン・フェイン党のミシェル・オニール副党首(47)が選出された。

 北アイルランド紛争でテロ活動を行った過激組織アイルランド共和軍(IRA)の元政治部門である同党から首相が選ばれるのは初めてで、歴史的な転換点と言える。

 北アイルランドでは1960年代から30年近く、隣接するアイルランドとの南北統一を求めるカトリック系と、英国への帰属維持を望むプロテスタント系の間で衝突が続いた。98年に包括和平合意が締結され、両派の権力分担による自治が行われることが決まった。

 だが、プロテスタント系の民主統一党(DUP)出身の首相が2022年2月、英国の欧州連合(EU)離脱に伴う国境管理に反発して辞任。同年5月に行われた議会選挙で、シン・フェイン党が初めて第1党に躍進したが、第2党のDUPが自治政府への参加をボイコットし政治空白が続いていた。英政府が本土との自由な物流を保証する法案を明らかにしたことで、2年ぶりに自治政府が発足することになった。

4498OS5:2024/02/12(月) 09:15:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/dd9bce2151a70d69a41dced6b4f123782dd1599f
欧州首脳に「オルバン疲れ」 自国最優先ハンガリーが翻弄
2/11(日) 19:01配信
時事通信
ハンガリーのオルバン首相=1月16日、ブダペスト(AFP時事)

 【ベルリン時事】欧州政界が「自国最優先」のハンガリーのオルバン首相に翻弄(ほんろう)される場面が頻発し、各国首脳の間に「オルバン疲れ」(ポーランド首相)が広がっている。

【写真】オルバン首相の側近で10日に辞任したハンガリーのノバーク大統領

 強権姿勢の目立つオルバン政権を支える右派与党「フィデス・ハンガリー市民連盟」が、各国で台頭する右派ポピュリスト政党と連携を図る兆しもあり、欧州諸国が共同歩調を取る上で不安材料となっている。

 「コーヒーを飲みに外へ出てはどうか」。昨年12月、ロシアの侵攻が続くウクライナの欧州連合(EU)加盟交渉入りを討議する首脳会議で、ドイツのショルツ首相がオルバン氏に退出を促した。首脳会議はオルバン氏不在のまま採決を行い、加盟交渉入りを決定。合意には全会一致が必要で、ロシアに融和的姿勢を続け反対を崩したくないオルバン氏と折り合うための奇策だった。

 スウェーデンの北大西洋条約機構(NATO)加盟を巡っても、ハンガリー議会は合理的な理由を示さず承認を遅らせ、最後の未批准国となった。ハンガリー側は、同国の内政を批判するスウェーデンに「敬意の表明」を求め、クリステション首相の来訪を打診している。しかし、内実は加盟に慎重だったトルコに同調して遅延させてきただけだとの見方がもっぱらだ。

 東欧政治に詳しい米ジャーマン・マーシャル財団のジュザンナ・ベーグ客員研究員は、ハンガリー政府や与党フィデスの関心は「オルバン氏のメンツを保つこと」にあると解説。批准手続きの進展はオルバン氏の決断次第だと指摘する。権威主義的なオルバン政権に、欧州政治が振り回されている構図が浮かぶ。

 ハンガリーは「法の支配が損なわれている」としてEUからの補助金が一部凍結され、ウクライナ侵攻後もエネルギー調達で依存するロシアと良好な関係を維持するなど、欧州内で孤立してきた。だが、6月に予定される欧州議会選では、反移民やEUの権限抑制といったオルバン氏に近い主張を掲げる右派ポピュリスト勢力が議席を伸ばすと見込まれている。

 ベーグ氏は「欧州議会はより右傾化し、(自身が所属する集団の利益を追求する)アイデンティティー政治が欧州レベルで前面に出るだろう」と予想する。7月からはハンガリーが持ち回りのEU議長国を務める。「オルバン流」が幅を利かせれば、欧州の意見集約が一段と難しくなりそうだ。

4499OS5:2024/02/12(月) 09:19:52
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4fe7fb74993cbbb93d8be6d5cf8f7c90a3bac48
ハンガリー大統領が辞任 性的虐待関係者の恩赦で反発
2/11(日) 14:43配信


時事通信
10日、ブダペストの大統領府で辞任を表明するハンガリーのノバーク大統領(AFP時事)

 【ブダペストAFP時事】ハンガリーのノバーク大統領が10日、辞任した。

 オルバン首相の側近であるノバーク氏を巡っては最近、児童施設での性的虐待の隠蔽(いんぺい)に関与した男に恩赦を与えていたことが発覚。野党や市民から辞任を求める声が強まっていた。

【写真】オルバン・ハンガリー首相

 ノバーク氏は「傷つけた人々や、私に支援されていないと感じたであろう全ての(性的虐待)被害者に謝罪する」と語った。同じくオルバン氏の側近であるバルガ前法相も恩赦に賛成したとして、全ての公職から退くことを表明した。バルガ氏は国会議員で、6月に実施される欧州議会選の候補者。

4500OS5:2024/02/12(月) 09:21:54
https://news.yahoo.co.jp/articles/5e24f5e8d416076923784c77ec837779ee6f89a5
保守ストゥブ元首相が勝利 フィンランド大統領選決選投票
2/12(月) 6:13配信


時事通信
フィンランドのストゥブ元首相=11日、ヘルシンキ(EPA時事)

 【ロンドン時事】北欧フィンランドで11日、大統領選の決選投票が行われ、即日開票の結果、保守与党・国民連合のストゥブ元首相が対抗馬の左派ハービスト前外相を破り勝利した。

 隣国ロシアによるウクライナ侵攻が続き、欧州の緊張が高まる中、新大統領は対外政策や国防で国を率いる重責を担う。

 ヘルシンキからの報道によると、開票率98%の段階でストゥブ氏は約52%を得票。「人生で最大の名誉だ」と勝利を宣言した。ハービスト氏は「祝意を表する」と敗北を認めた。

4501OS5:2024/02/12(月) 09:22:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/2a615bb66a6fae671deacd08ccb7d66ef226f98d
フィンランド大統領選、対露強硬派が初当選 「核の国内通過」容認
2/12(月) 7:54配信


 フィンランドで11日、大統領選の決選投票が行われ、中道右派・国民連合のアレクサンデル・ストゥブ元首相(55)が中道左派・緑の党のペッカ・ハービスト前外相(65)を破り、初当選した。ロシアのウクライナ侵攻が長期化する中、2人とも対露強硬姿勢をアピールしたが、より強硬なストゥブ氏に支持が集まった格好だ。

 ストゥブ氏は3月1日に新大統領に就任予定で、任期は6年。2期まで再選が可能。英紙フィナンシャル・タイムズによると、ストゥブ氏は勝利宣言後、「我々は外交の新時代に突入している。それはすぐ隣に戦争があるという時代だ」と述べ、ロシアの脅威を見据えた現実的な外交・安全保障政策を進める考えを示した。

 フィンランド放送協会(YLE)が伝えた最終集計結果によると、ストゥブ氏の得票率は51・6%、ハービスト氏は48・4%。投票率は70・7%だった。

 フィンランドでは行政のトップは首相だが、大統領は軍最高司令官を務め、外交・国防面で主導的な役割を担う。隣国ロシアと約1300キロの国境を接するフィンランドでは2022年のウクライナ侵攻開始以降、安全保障を巡る環境が激変。ニーニスト現大統領の主導で伝統的な軍事的中立政策を転換し、23年4月に欧米の軍事同盟・北大西洋条約機構(NATO)に加盟した。

 選挙戦では2人とも防衛力強化を訴えたが、違いを見せたのは「核兵器」と「NATO」へのスタンスだ。報道によると、ストゥブ氏は核兵器を運搬する際の国内通過を許容し、NATO軍の国内常駐も「賛成する」と述べた。一方、ハービスト氏は核の国内持ち込みやNATO軍の常駐は「必要ない」との立場だった。

 大統領選はニーニスト氏の任期満了に伴い、1月28日に第1回投票が実施された。だが、立候補者9人の中で当選に必要な過半数を得票した候補はなく、上位2人による決選投票が行われた。【ロンドン篠田航一】

4502OS5:2024/02/15(木) 07:52:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/dca72ea0ea8cc96c241716e22d2c826f9b95592e
サルコジ元大統領、二審も実刑 選挙資金不正事件 仏
2/15(木) 6:37配信

時事通信
14日、パリの裁判所に到着したフランスのサルコジ元大統領(AFP時事)

 【パリ時事】フランス・パリの裁判所は14日、2012年の大統領選を巡る選挙資金不正事件の控訴審判決で、選挙法違反の罪に問われたサルコジ元大統領(69)に禁錮1年(うち実刑6月、執行猶予付き6月)を言い渡した。

 一審判決は禁錮1年の実刑だった。仏メディアが伝えた。

 サルコジ氏は弁護士を通じ、判決を不服として破棄院(最高裁)に上告すると表明。ただ、仮に判決が確定しても収監はされず、電子ブレスレットによる監視を伴う自宅軟禁となる見込みだ。

4503OS5:2024/02/19(月) 15:01:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/593be08bf8ffbe2b13a358def0638e70a5cd3800
英下院2選挙区の補選で労働党が勝利 景気交代も判明し総選挙へ逆境のスナク政権
2/16(金) 21:27配信
産経新聞
スナク英首相夫妻

【ロンドン=黒瀬悦成】英イングランドにある下院の2つの選挙区で15日、補欠選挙が行われ、16日までの開票の結果、最大野党の労働党が両選挙区で大勝した。いずれも与党の労働党が地盤としていた選挙区で、年内の実施が見込まれる総選挙を前に、スナク首相率いる与党の保守党には大きな打撃となった。

保守党は、2019年の前回総選挙以降に実施された21回の補欠選挙のうち4回しか勝利していない。

英当局は15日、英国が景気後退に入ったとする統計結果を発表しており、経済再建によって政権維持を図りたいスナク政権には苦しい局面が続いている。

4504OS5:2024/02/29(木) 17:51:37
https://news.yahoo.co.jp/articles/f05c48d95d75b77b276686412d5fcd4f8f56f83e
平壌の西側大使館再開へ スウェーデンや独英、訪朝の動き
2/29(木) 17:40配信

時事通信
 【北京時事】中国の在北朝鮮大使館は29日、王亜軍大使が訪朝したスウェーデンの着任予定の大使と会談したと発表した。

 26日にはドイツの外交当局者も訪朝して中国大使館員と面会。新型コロナウイルス禍で活動を停止させていた西側諸国の大使館が再開の動きを見せている。

 ロイター通信によると、スウェーデン政府は外交官を再び平壌に駐在させるため北朝鮮側と協議している。

 北朝鮮は2020年1月、防疫対策で国境を封鎖。平壌にある各国大使館の多くが閉鎖された。北朝鮮は昨年以降、外国との往来を徐々に拡大しているが、外交官の着任に関しては中国やロシア、キューバなどの友好国に限って認めてきた。王氏は他国に先立ち、昨年3月に赴任した。

 ドイツ外務省はロイターに、訪朝した当局者が「大使館敷地を調査している」と説明。20年5月に大使館を閉鎖した英国も、再開に向け平壌への外交団派遣を検討中という。昨年1月時点で、平壌には少なくとも9カ国が大使館を置いている。

4505OS5:2024/03/03(日) 09:26:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/0f82939c3b986e4c5dc755c0790c9ed2c550ad18
新興極右、政治不信で議席増か 総選挙まで1週間 ポルトガル
3/3(日) 6:59配信
時事通信
 【パリ時事】ポルトガル議会(一院制、定数230)選挙は10日の投票まで1週間に迫った。

 世論調査では第1党の中道左派・社会党と第2党の中道右派・社会民主党が共に支持率30%前後でトップ争いを演じるが、いずれも過半数に届かない見通し。一方、新興極右政党シェーガは有権者の間で高まる政治不信の受け皿となり、議席を大きく増やす勢いだ。

 ポルトガルは独裁体制が打倒された1974年のカーネーション革命から4月で半世紀。イタリアやフランスなど極右の台頭が目覚ましい欧州の中では、伝統政党に対する信頼が比較的厚い。

 しかし昨年11月、政府主導の脱炭素化事業に絡む不正疑惑を受け、コスタ首相は「職務を全うできない」と辞表を提出。国民が政治に対する不信感を募らせる中、今度は大西洋に浮かぶポルトガル領のマデイラ諸島で別の汚職事件が発覚した。社民党所属の自治州知事らは今年1月に辞意を表明。選挙戦では「政治とカネ」を巡る問題が主要な争点となっている。

 「腐敗政治の打破」を訴えてきたシェーガにとって、危機的状況はチャンス。2022年の前回選挙で得票率は7%台にとどまっていたが、今年2月下旬に実施された世論調査の支持率は17〜20%に上昇した。躍進を遂げれば選挙後に社民党と協力し、右派政権を樹立する可能性も出てくる。社民党は約8年ぶりの政権復帰が悲願だ。

 ただ、シェーガのベントゥーラ党首(41)は少数民族のロマ系住民に対する差別的発言で知られ、社民党のモンテネグロ党首(51)に距離を置かれている。社会党はコスタ氏からバトンを渡されたヌーノサントス新書記長(46)の下、左派勢力の結集による政権維持に望みを託す。選挙戦が終盤に差し掛かる中、各党の攻防はさらに激しさを増しそうだ。

4506OS5:2024/03/10(日) 21:10:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/241c44823291199a78b62da14b26b014df58bece
左派政権継続か、右派に交代か ポルトガル総選挙投票
3/10(日) 17:20配信
時事通信
ポルトガルのコスタ首相=2日、ローマ(EPA時事)

 【パリ時事】ポルトガル議会(一院制、定数230)選挙は10日、投票が行われた。

 即日開票され、同日深夜(日本時間11日午前)にも大勢が判明する見通し。8年余りにわたり内閣を率いてきたコスタ首相(62)の辞意表明に伴う前倒し選挙で、左派政権の継続か右派への交代か、国民の審判が下る。


 公共放送RTPが伝えた世論調査では、2015年以来の政権復帰を目指す中道右派野党の社会民主党が、22年の前回選挙で77だった議席を88〜98に増やす勢いで、第1党の座をうかがう。一方、中道左派与党の社会党は前回120の議席を70〜80に減らす見込みだ。

 どの政党も単独過半数に届かず、次期政権の枠組みは選挙後の政党間協議に委ねられる見通し。ただ、投票直前まで態度未定の有権者が相当数いたもようだ。

4507OS5:2024/03/10(日) 21:48:41
https://news.yahoo.co.jp/articles/6a14e25563e5f091f288e20382f7e884b63acfec
「女性は家庭」条項、改憲否決 アイルランド、国民投票で反対多数
3/10(日) 8:26配信
時事通信
投票するアイルランドのバラッカー首相(左)=8日、ダブリン(EPA時事)

 【ロンドン時事】アイルランドで女性と家族に関する憲法改正の是非を問う国民投票が行われ、選挙管理当局は9日、反対多数で否決されたと発表した。

 同国政府は社会における女性の役割や家族の概念に関し、「時代遅れ」(バラッカー首相)の条文の修正を目指したが、国民の支持を得られなかった。

 投票は国際女性デーに当たる8日に行われた。改正案では、母親が「家庭での義務」を怠って働きに出ることがないよう、国が努力することを求める条項などを廃止するとしていた。この条項は「女性の居場所は家庭」と規定しているとも受け取られてきた。

4508OS5:2024/03/11(月) 21:45:10
https://news.yahoo.co.jp/articles/1b9ebdd2a3ade39d96bfe3240be823b6ff7ebe39
ポルトガル総選挙、右派野党連合が勝利 極右が4倍近く議席増 連立交渉本格化へ
3/11(月) 19:03配信
産経新聞
【パリ=板東和正】ポルトガルで10日、議会(一院制、定数230)の総選挙が実施された。即日開票の結果、最大野党の社会民主党を中心とする中道右派連合「民主主義同盟」が最多の議席を獲得。中道左派与党「社会党」のヌーノサントス書記長は敗北を認めた。極右政党「シェーガ」が議席数を4倍近く増やし、躍進した。

総選挙は汚職疑惑を理由にコスタ首相が辞任表明したことを受け、実施された。民主主義同盟と社会党の接戦となった。

公共放送RTPによると、開票率99%の段階で民主主義同盟が79議席、社会党が77議席、シェーガが48議席を獲得した。いずれの党も過半数には届かず、連立交渉が本格化する。

シェーガはポルトガル語で「もうたくさんだ」の意味で、2019年の総選挙で初の議席を獲得した。移民規制の強化や政治腐敗の撲滅などを政策に掲げる。増加する移民や汚職への不満を取り込み、今回の総選挙で選挙前の12議席から議席数を大幅に伸ばした。

民主主義同盟が政権交代を実現するにはシェーガと連立を組む必要があるとみられるが、社会民主党のモンテネグロ党首は現時点で連立交渉を否定している。

4509OS5:2024/03/13(水) 02:35:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/5c782ced700a3c1b7bb5d2bed5262c3fe2662338
極右、ポルトガルで躍進 欧州議会選も議席増か
3/12(火) 20:33配信

時事通信
ポルトガルの新興極右政党シェーガのベントゥーラ党首=10日、リスボン(EPA時事)

 【パリ時事】10日投開票のポルトガル議会(一院制、定数230)選挙で、新興極右政党シェーガは有権者の政治不信を追い風に躍進を遂げ、二大政党に次ぐ第3党としての存在感を確かなものにした。

 独裁体制が打倒された1974年のカーネーション革命から4月で半世紀。ポルトガルでは歴史的経緯により極右への拒絶反応が強かったが、隣国スペイン同様、そうした政治状況は曲がり角を迎えている。

 欧州では2022年にイタリアで極右中心のメローニ連立政権が発足し、23年のオランダ総選挙で極右・自由党が第1党となった。欧州連合(EU)全27加盟国が6月に実施する5年に1度の欧州議会選でも、極右は破竹の勢いを続けると予想されている。

 ポルトガル選管によれば、シェーガが総選挙で獲得したのは48議席(暫定値)。党勢は22年の前回選挙で得た12議席の4倍に拡大した。中道左派与党の社会党は前回120議席から77議席に激減。79議席で勝利した野党・社会民主党中心の中道右派勢力は2増にとどまり、極右の台頭が浮き彫りだ。

 有権者がシェーガを支持する背景には、同党が掲げる強硬な不法移民対策への期待のほか、左右二大政党への不信がある。

 8年余りにわたって社会党政権を率いてきたコスタ首相(62)は昨年11月、政府主導の脱炭素化事業に絡む不正疑惑で辞表を提出。捜査当局は首都リスボンの首相官邸や関係省庁を家宅捜索し、国内は騒然となった。

 今年1月には、大西洋に浮かぶポルトガル領マデイラ諸島で別の汚職事件が発覚。今度は社民党所属の自治州知事らが辞意表明に追い込まれた。選挙戦は「政治とカネ」の問題が主な争点に。19年の結党以来、「腐敗政治の打破」を訴えてきたシェーガにとっては絶好のチャンスとなった。

 シェーガのベントゥーラ党首(41)は選挙結果を受け、「歴史的な結果だ」と歓迎。社民党と連立を組めば「議会の過半数を占めることは明白だ」と述べ、政権参画への野心をアピールした。

 ただ、ベントゥーラ氏は少数民族のロマ系住民に対する差別的発言で知られ、中道右派との間に溝がある。モンテネグロ社民党党首(51)は選挙後、シェーガとの協力を改めて否定。次期政権の枠組みは不透明だ。

4510OS5:2024/03/14(木) 08:55:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/91afd92906a843c7335912b5ed5e667ee9a1a920
極右党首が首相就任断念 オランダ連立協議難航
3/14(木) 6:18配信


共同通信
オランダの極右、自由党のウィルダース党首=2023年11月、南部ハーグ(ロイター=共同)

 【ブリュッセル共同】昨年11月のオランダ下院選で第1党となった反移民、反欧州連合(EU)の極右、自由党(PVV)のウィルダース党首は13日、連立協議の難航を理由に首相就任を断念する意向を明らかにした。

 X(旧ツイッター)に「自分が首相になれるのは、連立を組む政党が私を支持した場合だけだ。彼らは支持しなかった」と投稿した。

 下院選ではPVVが第1党となったが、過半数を確保するには2党以上との連立が必要。ウィルダース氏の過激な主張に各党が反発していた。現在はルッテ首相が次期政権発足まで暫定的に首相の座にとどまっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板