[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
5301
:
けん
:2008/09/27(土) 22:56:00
>>5289
神奈川11区に田中康夫氏はないと思いますね。あるとしても東京12区で比例票を有田氏と効率よく集める為の出馬でしょうね。
でも1割も確率ないと思いますよ。
神奈川11区は準備不足で擁立しない。
東京12区は小沢氏以外でくるんじゃないですかね。
5302
:
名無しさん
:2008/09/27(土) 23:11:35
まだKYって使ってる人がいるんだね…死語
5303
:
MJ
:2008/09/27(土) 23:28:12
田中康夫「東京8区」なんてことはありますかね?
それなら保坂はやっぱり世田谷に残れば良かったかも…
5304
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 00:17:46
>>5301
小泉の所の擁立回避は民主のやる気を問われるので何が何でも立てるんじゃないでしょうかね。
4区の友愛の連中が五月蠅いので一回限りの比例優遇付きで長島を回すとかのサプライズ(笑)なんてのも有るやも知れません。
>>5303
それは多分無いと思いますけどねぇ。。
そもそも康夫ちゃんの衆院転出もないと思うんですけど,彼は突飛なことしそうではありますね。。
5305
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 01:02:38
>>5297
の産経版
記事では比肩してる様な書きぶりだが古賀,久間,塩崎に対する野田八女市長,福田原告団代表,永江アナウンサーと比べるとやや小粒なんではないでしょうかね。「タレント時代に中高年から人気を集めた平氏」は俺の予想以上に上ダマなんかも知れませんけど。
残る大物への刺客としては小泉,太田,冬柴等だが,福田,与謝野なんかにも正式な公認が未だ出た訳でもないし,なんかあるかも。
民主、京都で衆院選候補2人を発表、郵政選挙逆手の「刺客戦術」
2008.9.27 22:29
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080927/stt0809272230010-n1.htm
「地域で育てられた2人だ。京都の6つの全小選挙区で、全員当選を目標にしたい」。27日夕、京都市内のホテルで開かれた記者会見の席上で、民主党の小沢一郎代表はこう気勢を上げた。
小沢代表は会見で、伊吹文明前財務相の京都1区と、谷垣禎一前国土交通相の同5区における次期衆院選の公認内定者を発表。1区には地元ラジオでパーソナリティーを務めたこともある元タレントで大学非常勤講師の平智之氏(49)を、5区には松下政経塾生で環境問題に取り組む市民団体代表、小原舞氏(34)を擁立した。
閣僚などとして永田町で活躍する伊吹、谷垣両氏だが、民主党は「古い自民党政治の象徴」と批判。タレント時代に中高年から人気を集めた平氏と若い小原氏に、民主党京都府連の山井和則会長は「(伊吹、谷垣両氏と)良いコントラストだ」と対決構図の明快さをアピールした。
平、小原両氏と並んだ小沢代表も「本当にいい候補者を探してくれた」とにんまり。2人はともに地元出身者で「(地方の実情を)身近に見て、感じて国政に反映する。それが国会議員のありようだと思う」と満足感をにじませた。
民主党は、閣僚や党の要職を歴任した自民党の大物現職の地元選挙区に、“刺客”候補を続々と送り込んでいる。
塩崎恭久元官房長官の愛媛1区には、地元で知名度の高い元アナウンサーの永江孝子氏を投入。古賀誠・自民党選対委員長の福岡7区では、古賀氏の元秘書で同県八女市長の野田国義氏を擁立する。長崎2区では久間章生元防衛相に、薬害肝炎九州原告団代表の福田衣里子氏をぶつけて真っ向勝負を挑む構えだ。
当の小沢一郎代表も、現時点で地元・岩手4区の公認候補に決定しておらず、鳩山由紀夫幹事長は、公明党・太田昭宏代表の東京12区などへの国替えを示唆。小沢氏自らが“大物刺客”となる可能性もある。
5306
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 01:56:45
>>5051
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036413264/2647
正式表明の記事。
選挙:衆院選・福岡7区 野田・八女市長出馬表明 「勇気持って立ち上がる」 /福岡
http://mainichi.jp/area/fukuoka/news/20080926ddlk40010435000c.html
◇古賀氏(自民)と一騎打ちの公算大
25日、民主党公認として野田国義・八女市長(50)が次期衆院選福岡7区へ出馬を表明したことで、自民党現職の古賀誠・選対委員長(68)との一騎打ちの公算が高くなった。【井上秀人、平野美紀】
野田氏は午後2時すぎから、民主党の小沢一郎代表らとともに八女市内の結婚式場で出馬会見。詰めかけた報道陣に「義憤」と題した決意文を配り臨んだ。野田氏は「食糧や原油は高騰。年金、介護、医療は崩壊し、国民は不安を抱いている」と国内の現状を嘆いた。「次期選挙に勇気を持って立ち上がる」と固い決意を語った。
この日、同党の予定候補者で野田氏に“たすき”を渡した中屋大介氏(30)も会見に同席した。中屋氏は「(臨時党大会があった)21日夕、野田国義さんのお名前を初めて聞いた。驚きが1割、うれしさが9割の気持ちだった。政権交代へ向け、私は野田氏のスタッフの1人として戦っていく」と、わだかまりがないことを強調し、戦いを引き継いだ。
会場には報道陣のほか、野田氏の支援者ら約20人も詰めかけ、決意の言葉に耳を傾けた。
前回市長選で、野田氏の選対本部長を務めた樋口邦雄さんは「野田さんは緊張していたようだ。これから選挙戦のスタート。時間もあまりないが、市長選のように草の根で活動し、野田さんの良さを7区に広げていきたい」と気持ちを引き締めていた。
一方、野田氏は9月定例議会最終日の30日、辞職願を提出する見込み。
〔筑後版〕
毎日新聞 2008年9月26日 地方版
5307
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 01:57:29
>>5223
改
★=新規公認決定/内定
●=推薦決定
▲=民主,擁立の意志有るも難航
*=なんかもめとります/要請中
▽=活動進行中と思われる
☆=公認ほぼ内定?
○=選挙協力ほぼ内定?
青森4区*津島 恭一(国)or山内 崇(民)
>>2116
>>3698
>>4281
宮城6区○菅野 哲雄(社)or民主も擁立
>>4699-4700
(菅野支援に民県連反撥)
栃木3区☆蓮実 進or社民が擁立
>>2835-2836
>>3707-3710
>>5248
群馬4区☆中島 政希
>>4409
>>4620
群馬5区○社民擁立
>>4185
埼玉11区▲小泉 龍司は平沼系で民主とは距離
>>2372
>>2683
東京12区▲(小沢はないと思うが)
>>4681-4683
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1068688996/3852
神奈1区▲*市川 智志(国) and 民主も擁立予定
>>4110
等
神奈4区*☆長島 一由
>>4116
>>4378
>>4401
神奈11区▲小泉引退も息子に盤石の世襲 田中康夫(日)!?
>>5289
富山2区○藤井 宗一(社)
>>4846
福井2区★糸川 正晃(国→民主入党へ)
>>5260
長野4区*☆矢崎 公二 and 木下 厚(国)
>>4686
>>4696
>>5214
岐阜4区▲渡辺猛之は断念で振り出しに
>>4695
>>5052
>>5103
京都1区★平 智之
>>5305
京都5区★小原 舞
>>5305
and 沼田 憲男(国)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/193
兵庫8区▲市来 伴子(社)
岡山3区 平沼(無)…首班指名で麻生に投票するなど自民色が強まってる。選挙前新党も断念。擁立しないで良いのか?
山口4区☆逆井 健
>>5220
福岡7区★野田 国義
>>5127
>>5114
>>5051
>>5306
宮崎2区▲候補者選定振り出しに
>>4627
>>4767
>>4761
>>4816
>>4869
宮崎3区○松村 秀利(社)
>>4904
沖縄1区●下地 幹郎(国新入党→民主入党希望も民主推薦に止む)
>>4614
>>5203
>>5260
沖縄2区○照屋 寛徳(社)
昨日の今日で余り進展はないが,正式な推薦を確認してないけど既定であろう真紀子とか綿貫・亀井とかもう省いた。
大分も棲み分け確定
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1036550420/954
なので省略。
岩手4区も鳩山は発言撤回したし抜いた。
5308
:
北海道民
:2008/09/28(日) 08:09:57
本日の北海道新聞より
民主の比例単独候補擁立が難航しているようです
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/120230.html?_nva=16
個人的に、今回は比例下位でも当選できるだろうし、上位にすると次の選挙では逢坂みたいにどこか違う選挙区に移らざるを得ない(道内に空きが出るか?)だろうと思いますので、比例単独上位は必要ないだろうし、
比例単独上位に著名候補を擁立しなくても4議席は取れそうですよね
5309
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 10:00:43
中山、辞任
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080928-00000026-jij-pol
さて、衆院選にはどう影響するか?
5310
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 10:32:45
今日の北日本新聞にちょっと興味を引かれる記事があったのでご報告。
綿貫氏支持 呼び掛け
民主党県連代表の村井宗明衆院議員、森田高参院議員、安東誠連合富山事務局長、江西甚昇県議が二十七日、高岡市の高岡商工ピルで行われた山上正隆県議(民主)の県政報告会と懇親会の中で、次期衆院週富山3区に出馬する意向を固めた国民新党代表の綿貫衆院議員の支持を呼び掛けた。
村井氏は、すみ分けによる野党共闘を意識し「1区村井、2区藤井、3区綿貫で、政権交代を目指そう」と発言。森田氏も綿貫氏支援を求め「国民新党と連合中央の間で、政策面で合意する見込み。野党共闘は今回が最後、次回からは与党共闘にしよう」と述べた。
懇親会では、安東事務局長が「綿貫氏側から推薦依頼があり、驚いた。連合として綿貫氏を推薦ということになるだろう。1、2区とともに全力で戦いたい」とあいさつ。江西氏も「(綿貫氏は)自民党に反旗を翻していることでは、思いは同じ。めいいっぱい応援する」と続いた。
注目は、江西甚昇の発言。この人物、何を隠そう、県農協中央会の現役の会長。にもかかわらず、なぜか非自民で県議会では民主のふたりと院内会派を組んでいる。菅が代表時代には非公式ながら会談を持ったこともある。
ただ、国政選挙においては、少なくとも私が知る限りは、非自民で動いたことはないはず。
それが、今回は動くという。
これは地殻変動ですゾ。
5311
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 11:20:37
>>5310
有り難うございました。江西氏の存在は全然気付きませんでした。会派は県民会議から民主色が強まって民主県民クラブと変わりましたがそのまま所属,しかも結構選挙も強いですね。自分で作成して農協会長等と記載していながら全然気付いてませんでした。
1区でも村井支持で動いてくれるとでかいんですけど。そもそも長勢なにやら色々不祥事出てましたしねぇ。
綿貫氏は国新党内の異論で合流は沙汰止みになったけど民主へ軸足を強めてますかねぇ。
自民を離れて時間も経つので危機感強めて直系の河合氏にも支援要請したりして本格的に切り崩し狙ってきてるのかも知れません。
2007年県議選 富山市第1 定数11−候補12
得票数 氏名 年齢 党派 新旧 当選回数 代表的肩書
当 15,272 島田 一 66 公明 現③ 党県代表
当 13,483 坂野 裕一 43 民主 現③ 党県幹事長←民主・県民クラブ
当 11,863 中川 忠昭 57 自民 現③ 苗販売会社役員
当 11,309 ★江西 甚昇 73 無所属 現⑧ 県農協中央会長←民主・県民クラブ
当 11,264 火爪 弘子 51 共産 現② 党県常任委員
当 10,575 吉田 豊史 36 自民 新① 豆腐製造販売業
>>3302
で捜してた新人候補であろう
当 10,457 田尻 繁 55 社民 現② 党県政審会長
当 10,278 杉本 正 58 自民 現④ 党県財務委員長
当 10,040 仲 外喜雄 69 自民 現⑥ (元)電力会社員
当 9,808 五十嵐 務 55 自民 現② 広告会社取締役
当 9,641 平村 国光 71 自民 現⑦ スーパー監査役
□ 8,871 山本 敏夫 59 社民 新 県職労委員長
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/2007chubu.txt
2003年県議選 富山市(定数13)
得 票 候補者名 齢 党派 現新 備 考 会派
当 12,663 島田 一 62 公明 現② 党県代表 公明党
当 12,283 ★江西 甚昇 69 無所属 現⑦ 農協組合長 新・県民会議
当 11,688 杉本 正 54 自民 現③ 団体役員
当 11,457 田尻 繁 51 社民 新① 党県副代表
当 11,206 中川 忠昭 53 自民 現② 会社役員
当 10,646 平村 国光 67 自民 現⑥ 会社役員
当 10,521 火爪 弘子 47 共産 新① 党県役員 日本共産党
当 9,852 坂野 裕一 39 民主=自由 現② 党県副代表 新・県民会議
当 9,279 吉田 良三 58 自民 現③ 会社役員
当 9,182 横山 真人 60 社民 現④ 党県代表
当 8,515 佐藤 英逸 63 自民 現② 団体役員
当 8,409 仲 外喜雄 65 自民 現⑤ 党県役員
当 7,297 五十嵐 務 51 自民 新① 会社社長
5,218 岡田 一郎 39 自民 現 会社役員
417 新鞍 友治 61 無所属 新 古美術商
364 高井 陽一 48 無所属 新 会社員
http://members.at.infoseek.co.jp/tohazugatali/seiji/2003toyama.html
5312
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 11:31:58
>>5308
2000年の総選挙の時は新進と民主の選挙区調整の余波で比例候補が何人もいて,開票が進み鳩山が岩倉に追い詰められて落選しかけたときは比例復活は絶対無理で民主躍進なのに放送では鳩山だけ涙目なんて事もありましたけど今は昔ですな〜。
比例上位は攻めの一手として必要な気もしますけど,次のこと考えると民主が追い風かどうか判りませんし躊躇せざるを得ないのでしょうかね。
次は横路後継とかでも良いんじゃないでしょうかね。またルーツが和歌山とか山口とか民主が弱い所の人を持ってきて1期育てながら次はなかなか民主の候補者が現れない選挙区に投入するとかありかも。
また圧勝して大地の議席を削ってしまうよりは選挙協力して小選挙区の3議席確保した方が結果的に得だという計算も成り立つでしょうね。
道内比例は難航 消えた単独上位登載案 「有力候補口説けぬ」(09/28 01:23)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/120230.html?_nva=16
民主党北海道(鉢呂吉雄代表)の次期衆院選比例代表道ブロックの候補者選びが、足踏み状態になっている。九月上旬には単独候補を名簿登載上位で擁立する案が浮上し、選考作業も勢いづいたものの、鉢呂代表がこの案を否定したことで動きは鈍化。同党北海道は「下位登載でも真剣勝負だ」(幹部)と強調するが、組織内には「上位でなければ有力な人は口説けない」とのため息も広がる。
「魅力ある候補を立てる。(下位登載でも)当選可能であることを訴えていく」。鉢呂代表は二十六日、支持母体の連合北海道の会合で、比例単独候補の上位擁立案をあらためて否定した上で、候補者の選考を加速させる考えを強調した。
民主党は二〇〇三年の衆院選比例代表で百十五万票を獲得し、道内の比例定数八のうち四議席を占めた。〇五年衆院選では六万票減らして三議席と自民党に並ばれたが、昨年の参院選比例代表では自民党を五十万票近く上回る百二十一万票で圧勝。ここ一年以内の各種世論調査でも道内政党支持率で自民党をリードし、四議席奪還の期待は高まっている。
こうした中、単独上位候補擁立案は、目玉候補で票を上積みし、同時に小選挙区候補の復活当選の間口を狭めて陣営引き締めを図る「攻めの一手」として浮上。連合幹部も同調し、元労組幹部や非正規雇用問題の専門家、農業関係者などの擁立に動きだしていた。
しかし、党本部が小選挙区候補の当選を優先し、比例単独上位を認めない方針であるため、鉢呂代表は「小選挙区候補を全員名簿一位で重複登載する」と明言。選挙協力で比例票の一部を新党大地に回す可能性も念頭に、火消しの発言を繰り返した。
連合幹部は「党がかじを切れないなら、上位想定で探していた人に出馬を要請するのは難しい」と嘆息。今後、組織内の選考作業には曲折も予想される。
一方、自民党は、昨年の参院選での比例代表の得票は七十二万票と、二議席獲得の水準。次期衆院選小選挙区では、ベテラン候補の苦戦も予想されるだけに、同党道連幹部は「比例上位に単独候補を置けるような状況ではない」と話した。
5313
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 11:37:21
>>5309
麻生はぐだぐだの侭1年間総理やって政権投げ出すか,直ぐ選挙やってそのまま下野するかの究極の選択を迫られているのでしょうねぇ。
総選挙先送りすると宗教上の理由で圧勝が言明されている都議選を泥船に乗って戦わねばならない公明が先に下野しかねないし,そうなると再議決も使えなくなる。
それにしても国交相と云う重要閣僚を官房長官兼務なんてことになると総選挙は未だやる心算だって意志表示に成るんでしょうけど,暫定内閣・選管内閣の色が濃くなるが結局後任はどうなったんでしょうか。
解散先送り論も=国交相辞任、麻生政権を直撃−与党
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200809/2008092800028&rel=y&g=pol
中山成彬国土交通相の問題発言が発足したばかりの麻生政権を直撃した。国交相辞任が確実となり、与党内では10月上旬を想定した衆院解散の先送りを求める声が早くも広がった。臨時国会での論戦も控え、麻生太郎首相が難しい政権運営を迫られるのは必至だ。
「早期解散のシナリオは崩れた。野党の集中砲火をなんとかしのぎながら、新しい日程を探らざるを得ない」。首相周辺は27日、早期の衆院解散は厳しいとの見方を示した。ある自民党幹部は、赤城徳彦元農水相の不透明な事務所費問題などにより、昨年の参院選で惨敗した例を持ち出し、「あの時と同じ。解散しても集団自殺だ」と指摘した。
自民党総裁選の勢いに乗って、2008年度補正予算案を成立させた上で解散する−。与党内ではこうした戦略に立ち、次期衆院選は「10月21日公示−11月2日投開票」との日程が強まっていた。国交相自身が一度は発言を撤回し謝罪したことで、「事態は落ち着く。解散日程についても大きな流れに変化はない」(自民党幹部)との見方もあった。
しかし、国交相辞任による麻生政権への衝撃は大きく、自民党国対関係者は「今選挙をやったら玉砕覚悟だ。11月上旬の解散なんて打てっこない」と断言した。期待した内閣支持率は5割前後と平凡な数字に終わり、さらに今後支持率はダウンする見通しだ。
一方、連立を組む公明党は、11月2日投開票の日程で既に選挙準備を進め、「日程が狂うことはあり得ない」とくぎを刺しており、与党内でのあつれきが強まる可能性もある。(了)
(2008/09/28-01:30)
中山国交相が辞任=麻生政権、出だしから苦境
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080928-00000026-jij-pol
9月28日9時44分配信 時事通信
所信表明演説を29日に控えた首相は、態勢立て直しを迫られる。早期の衆院解散を念頭に、自民党内には後任の国交相を置かず、河村建夫官房長官に兼務させる案が浮上している。
5314
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 12:10:02
>>5308
>>5312
北海道の小選挙区はひっとすると12戦全勝、悪くても9勝3敗か10勝2敗ぐらいいくと思うので、
比例下位でも最低1人は当選できるだろうし、4人当選も夢ではないと思う。
ただこのままいけば党の職員とか、連合北海道の幹部、あとは公募に漏れた人とかあてがうような気がします。
次の次で引退しそうなのは横路なので、後継を比例下位に置くのは良案ですよね。
もしくは選挙区情勢が厳しいけど有能な候補者とか、高齢だけど知名度がある候補者とか……
あと民主党の公認が外れて出馬準備している候補者がちらほらいるので、
共倒れを避けるために懐柔させて、北海道比例へ移動させるのもいいとは思います。
ただ本人たちが嫌がるでしょうね……(宇佐美や武山など)
5315
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 12:53:17
次の次 をどうするか考えなきゃいけないのが難しいとこですね
5316
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 14:25:23
此処は保守分裂となるし民主と社民も分裂しても構わないのではないか。
勿論候補者統一出来ればそれは其れで良いけど。。
3区保守分裂へ/次期衆院選/小渡氏、選対本部設置
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2008-09-28-M_1-002-1_001.html
衆院沖縄3区で立候補を表明している前県議で自民党県連元総務会長の小渡亨氏(56)は二十七日夕、沖縄市内の後援会事務所で選対本部を立ち上げた。小渡氏が衆院選に向けた本格活動をスタートさせたことで、一本化を目指していた自民党県連執行部の選挙区調整は事実上打ち切られ、自民現職の嘉数知賢氏(67)との保守分裂が避けられない状況になった。
事務所開きで、小渡氏は「原油高騰などで経済状況は厳しく、米軍普天間飛行場移設問題もまったく動いていない」と指摘。「問題解決のため、政治家が主導していくべきだ。中部、北部、沖縄をよくするためしっかりやる」と出馬への固い決意を示した。
沖縄タイムスの取材に、小渡氏は「無所属でも、不退転の決意で立候補する」と答えた。
選対本部長には県医師会副会長で故小渡三郎・元衆院議員の長男、小渡敬氏が就いた。
自民党県連の具志孝助会長や翁長政俊幹事長らは、十七日に小渡氏、二十日に嘉数氏と相次いで会談、調整を続けていた。嘉数氏は「現職優先が原則。党公認候補で一本化すべきだ」と主張していた。
沖縄3区に含まれる市区選出の県議四人や執行部が二十六日、小渡氏と会談。小渡氏は立候補の意思をあらためて表明した。
具志県連会長や翁長幹事長は「小渡氏の事務所開きで、一本化は不可能な状況だ。協議は打ち切るしかない」と述べた。
沖縄3区は、社民公認で前県議の新川秀清氏(71)、民主公認で同県連副代表の玉城デニー氏(48)も立候補を表明し、四氏が争う激戦区になる見込みだ。
5317
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 14:26:15
後援会の猛反対で一旦断念したのは本当だったんですねぇ・・
>後援会や支援者からは、4期13年務めた県議の議席を続けて地方のために頑張ってほしいという意見がほとんどだった。
総選挙への意気込み語る 和歌山3区へ出馬で2氏
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=153588
次期衆院選に向け、和歌山3区で立候補を予定する自民現職の二階俊博経済産業相(69)と、民主党公認予定の新顔玉置公良県議(53)の両氏の後援組織が臨戦態勢を整え、活発に動き始めた。本紙の単独インタビューで二階経済産業相は「謙虚に政策を訴えていきたい」と答え、玉置県議は「政治の流れを変えなあかん」と意気込みを語った。
二階俊博氏 「謙虚に政策訴える」
(略)
玉置公良氏 「流れ変えなあかん」
―出馬のきっかけは。
6月に民主党本部から連絡が入った。7月に小沢一郎代表が来てくれて打診を受けた。驚いたが、政治家としてありがたい気持ちだった。
―県議から国会議員へ鞍替えすることについては。
後援会や支援者からは、4期13年務めた県議の議席を続けて地方のために頑張ってほしいという意見がほとんどだった。それでも自分の政治姿勢を振り返った時、原点に戻ろうと思った。18年前、衆院選に出馬したときは、当時の政治を変えたい一心だった。8月下旬に一遍上人の演劇を見て、すべてを捨てて無心になり「捨て聖」と呼ばれた上人の生き様に感銘を受けた。今まさにその心境。ここで出ないと一生悔いが残るし、何も変わらない。
県議をやっていて、環境問題などで国政レベルの方が自分の考えを実行しやすいとも思っていた。
―訴える政策は。
「変えなあかん」をキャッチフレーズに、政権交代によって官僚主導から国民目線の政治に変えると訴える。年金や後期高齢者の問題を改善して税金の使い道を明らかにする。
3区の実情を見ると、産業の停滞が深刻だ。例えば、雇用につながる環境対策や、850を超える世界遺産のある地域とのネットワークをつくり交流していくなど、県民が希望を持てるような政策を訴えていきたい。
―保守王国でどう戦うのか。
大きな組織があるわけではないので、民主党の政策を訴えるだけでは勝てない。大票田の田辺市を中心に、街頭演説やミニ集会などで草の根の活動を展開していく。日高地方や東牟婁地方では知名度が低いので、どう浸透させるかが課題だ。
(2008年09月22日更新)
5318
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 14:33:54
>>5314-5315
個人的には00年に大善戦したけど比例単独候補の調整の為,03年は公認が得られなかった市民派の石田女史を比例下位に入れてあげたいです。
03年の総選挙では造反出馬惨敗してしまって難しいかも知れませんけど,三井の当選を阻碍した訳でもなく,大阪1区の堺井なんかよりもよっぽど可哀想だった気がしますので声掛けてあげても良いのではないかと。今は何処で何してるんでしょうかねぇ。。
愛知和男が南関東だか東京だかに移ってまさかの当選を果たしたし,より地縁などのしがらみが少なくあるべきの民主のブロック移動があってもおかしくないように思います。
■2003年選挙得票
1 三井辨雄 民主党 前 107,840 当選
2 吉川貴盛 自由民主党 前 83,573
3 小田一郎 日本共産党 新 24,259
4 石田幸子 無所属 新 18,227 ←この人
5 広坂光則 無所属 新 2,531
■2000年選挙得票
1 吉川貴盛 自由民主党 前 76,276 当選
2 石田幸子 民主党 新 63,965 ←この人
3 紙智子 日本共産党 新 60,461
4 松木謙公 無所属 新 19,775
5 浅野隆雄 社会民主党 新 15,722
6 藤田勉 自由連合 新 8,456
5319
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 14:41:07
>>5310
本人も正式出馬表明へ。
もう81かぁ。。後継者は育ててあるのでしょうかね?
河合氏は綿貫氏の出馬後離党の意向の様だが綿貫系自民県議をぶっこ抜くとかの荒技は今回は無し?
綿貫氏、出馬の意向 衆院選、30日に正式表明
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080927/15481.html
2008年09月27日 07:30
国民新党代表の綿貫民輔衆院議員(81)=富山3区、十三期、南砺市井波=は二十六日、次期衆院選に出馬する意思を固め、連合富山に推薦依頼状を提出した。三十日に地元で後援会の会合を開き、出馬を正式に表明する見通し。これまで中央と地元の政治情勢を見た上で判断する姿勢を示していたが、民主党との選挙協力や地元の選挙支援体制にめどがたった。
解散総選挙が早ければ十月中にも行われるとの見方があり、綿貫氏は北日本新聞社の取材に対し「選挙を応援してくれる人が戸惑ってはいけない。皆さんの意見を聞き、解散の前に方向は示さないといけない。三十日の緊急の後援会会合で相談して決める」と語った。
富山3区については、自民党から出馬する意向を表明している萩山教厳衆院議員(76)=比例代表北陸信越ブロック、六期、氷見市鞍川=、柴田巧県議(47)=三期、小矢部市清水=、橘康太郎前衆院議員(74)=高岡市守山=の三人の公認調整を注視してきたが、「いつまでたっても進まない。こちらが能動的にやる(表明する)ほうがいい」との考えを示した。
連合富山には二十六日付で、国民新党が次期衆院選で綿貫氏を公認し、推薦を依頼する内容の「推薦依頼状」を提出した。
綿貫氏は「地方が良くなれば国が良くなる」を政治信条に、力を入れてきた東海北陸自動車道が全通したことなどから、これまで出馬については「一区切りついた。地元と中央の政治の流れを見て判断する」と明言を避けてきた。
綿貫氏は砺波(現トナミ)運輸社長、県議などを経て昭和四十四年、衆院議員に初当選。自民党時代は国土庁長官・北海道沖縄開発庁長官、建設相、幹事長を歴任。平成十二年から三年三カ月、衆院議長を務めた。十七年の衆院選前に郵政民営化法案反対で自民党を離党し、国民新党を結成、代表に就いた。
5320
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 14:57:30
静岡スレより
563 名前:テンプレ[sage] 投稿日:2008/09/23(火) 21:21:59 ID:GnCzgQ7X
静岡県小選挙区立候補予定者
1区/上川(自現)・牧野(民元)
2区/原田(自現)・津川(民元)
3区/柳沢(自現)・小山(民新)
4区/望月(自現)・田村(民現)
5区/細野(民現)・斉藤(自現)
6区/渡辺(民現)・倉田(自現)
7区/片山(自現)・城内(?元)・斉木(民新)
8区/塩谷(自現)・平賀(共元)・斉藤(民新)・?(社?)
候補者は各政党の選挙区支部長とした。
社民党は1区での候補者擁立を断念、8区での擁立を検討中。
7区城内氏は無所属か平沼新党からの擁立か未定。
564 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/23(火) 22:59:43 ID:XhZYhIGY
1区の田辺は今回スルー確定?
567 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/25(木) 08:20:52 ID:ovhCQPl/
>>564
田辺は次の静岡市長選に出るよ。小嶋と話がついてるらしい。
571 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/26(金) 17:10:17 ID:ttb4xp5P
小嶋と民主党・連合ラインが出来てるから田辺も磐石。プロ市民系か共産党系ぐらいしか
対立候補は出せないだろう。
5321
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 16:22:36
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080928-00000013-mai-pol
金子はどうなのかな
5322
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 16:50:55
>>5318
石田さんですか
そういえば、北海道でもぜんぜん聞きません
道議選とかにも出てないし、(03年の比例に出た広田まゆみは07年の道議選白石区でトップ当選しています)
政界引退してるんじゃないんでしょうか(59歳と若くもない)
5323
:
B層活用会議
◆S3/.7DxKSg
:2008/09/28(日) 16:51:54
自民急進、民主脂肪w
報道2001
【問1】あなたは次に行われる衆議院選挙では、どの党の候補者に投票したいですか。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2008/080928.html
自民党 28.4%(↑) 国民新党 0.2%(↑)
民主党 27.6%(↓) 新党日本 0.0%(−)
公明党 6.4%(↑) 無所属・その他 0.8%
共産党 3.0%(↑) 棄権する 0.6%
社民党 0.6%(↑) まだきめていない 32.4%
5324
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 16:59:06
>>5318
,5322
紙とも接戦だったし、個人的に03年も、もし民主で彼女で1本化してても、微妙だった気もします
やや力不足の感もしますし、いまさら出せないでしょ
5325
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 20:12:13
>>5293
多分11区の候補擁立の決定時に
まとめて発表すると思う
多分小沢一郎同席で
5326
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 20:16:54
◆7 新代表所信表明
300k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2008/20080921taikai_05_v300.asx
56k
http://asx.pod.tv/dpj/free/2008/20080921taikai_05_v56.asx
5327
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 21:09:30
>>5322
>>5324
05年の惨敗が実力と云ってしまえばそれまでですが紙と接戦だったのは石田が悪いのではなくて紙が良かったせいだと思うし社民に松木迄出て野党票分散の中の惜敗で,次ぎ他所から回ってきた候補に外されるのは納得いかない彼女の心情が理解出来る気がします。
その後出てこないのは出てこないなりの理由があるのでしょうけど
5328
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 21:12:18
>>5323
おっ,良いですねぇ。
此処は一旦自民の支持が上がってくれないと総選挙出来やしないし。。
5329
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 22:02:44
極右翼中山辞任でご祝儀が吹っ飛んだ!
さっきNスペで次期総選挙は決戦前夜!などと公共放送とは思えぬ新聞の見出し。
NHKでさえ、次は相当なもしかしたら結構な確率で政権交代とみているのでは。
あと、欲言えば、京都1区の自共のデスマッチ見たかったなあ。
邪推かもしれませんが、初めは民主も総選挙後をにらんでの候補未決定だったのかもしれないけど、
ここにきて、選挙後は共産に配慮しなくても良いくらい議席とれるとふんでいるのでは、
と読むのはよみすぎですかねえぃ
5330
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 22:02:54
極右翼中山辞任でご祝儀が吹っ飛んだ!
さっきNスペで次期総選挙は決戦前夜!などと公共放送とは思えぬ新聞の見出し。
NHKでさえ、次は相当なもしかしたら結構な確率で政権交代とみているのでは。
あと、欲言えば、京都1区の自共のデスマッチ見たかったなあ。
邪推かもしれませんが、初めは民主も総選挙後をにらんでの候補未決定だったのかもしれないけど、
ここにきて、選挙後は共産に配慮しなくても良いくらい議席とれるとふんでいるのでは、
と読むのはよみすぎですかねえぃ
5331
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 22:07:24
>>5330
何故か・・・ダブっちゃいました?調子悪いのかなぃ
5332
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 22:16:46
>>5329-5331
最近こんなん多いんでお気になされず。
京都府連は最初から擁立しないと云う事は考えなさそうな面々ですけど本部はそんなこと考えてたかも知れませんね。。
5333
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 22:38:03
だそうです。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080928-00000040-kyt-l26
一部抜粋
京都3区での出馬意志強調 社民府連が決起集会
府連は23日、候補者擁立を決めて党本部に公認申請し、26日に記者会見をセットしていたが、公認決定は延期され、会見も取りやめざるを得なかった。林代表は「地元の盛り上げを見せるため、あえて決起集会を開いた。比例票の上積みも狙いだ」という。
民主府連は、党本部を通じ社民に候補者を擁立しないよう要請してきた。
「野党連合で自民に勝とうとしているのに何を考えてるんだ」。3区の民主現職の事務所幹部は突然の社民候補擁立の動きにいらだつ。民主支持層にはかつて社民を支持した労組も多い。前回衆院選では自民候補に820票差に迫られただけに、「社民が出れば、票を食われる可能性が高い」と危機感を募らせる。
さてどうなりますやら
5334
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 22:41:52
京都3区の社民党
出ようが出まいが、大勢に影響はないでしょうね。
5335
:
名無しさん
:2008/09/28(日) 22:42:49
>>5324
>>5327
実は石田女史の選挙を手伝いに行ったことがありました。
今思えばタマとしてはイマイチだったような気がします。
その割には2000年の選挙では善戦したのが意外でしたケド。
市議から地道に政治経験を踏んだほうがいいのにと思ったものです。
それなのにいきなり国政だなんて……
自由党と合併前の民主党ならありえそうな人選でしたし、
本人はNPOをやってきた市民派ですから、どちらかという社民党にいそうなキャラでした。
その後、民主党から公認漏れしたときも「民主党からリストラされた」
と演説していたのが印象的でした。
あのときは自由党系候補と調整していた時期でしたし、
きっと事前調査で当選の見込みが薄いと判断されたのでしょう。
今頃何をしているのかちょっと気がかりですね……
5336
:
いなばやま
:2008/09/28(日) 22:46:10
穀田って岩手出身では?
自共一騎討ちより、根無しで保守色強い新人が立ってくれた方が伊吹の票を削っていいのでは
5337
:
やおよろず
:2008/09/28(日) 22:51:06
京都の共産党は選挙的に保守ですけどね
5338
:
とはずがたり
:2008/09/28(日) 22:54:03
>>5333-5334
おお,なんと。
公認決定が延期,と云う事は党本部がちょいと待てと抑えてるって事ですね!?
大阪の辻元の小選挙区当選が近畿ブロック最大の課題ですし,社民も強くは出られない事情もあるんですね。ひょっとすると比例下位に回す等の妥結が図れるのかも。
>>5335
おお,なんと!!!レス,有り難うございます。
民主が(有能な人も多く重要な構成要素である事は認めますが)松下と官僚出身者だけに成ってしまうのも詰まらないと思うので個人的には市民派には期待する部分があるんですけど,タマとしてはイマイチ,が現実ですかねぇ。。
市民派はどぶ板が苦手なせいか,第一次民主党からどんど減って少なくなってしまっているように思いますので,そこそこ高齢で1回限りでも良いでしょうし民主の都合で"リストラ"されてしまった過去もある彼女にいっぺんやらせてみても良いのかなと思ったわけですけど。。
5340
:
5335
:2008/09/29(月) 00:15:18
>>5338
もちろん連合北海道などの組織票がバックボーンで、選挙戦術も典型的なものでした。
ドブ板なら5区の小林女史のほうがしていたと思います。
一度会ったことがありますから。
北海道2区は普通に都市型選挙区で浮動票も多いのですが、風を吹かせるほどの清新なキャラではなかったですね。
>>5339
確かに順当ですよね。
福島1区のふたりは今までライバル同士で、いがみ合いも酷かったと聞きました。
でも当選できそうもなかったら、元も子もない訳ですから、いい選択なのかも知れません。
5341
:
やおよろず
:2008/09/29(月) 00:22:08
佐藤と亀岡
直接対決では佐藤が連勝でしたが、亀岡の自民党入りでバランスが崩れたという感じですね。
5342
:
事情通A氏
:2008/09/29(月) 01:17:45
東京12区は、公明党屈指の「法戦」激戦区
会員さんが、関東一円から集まって選挙準備をしています
選挙戦開始後は、全国から会員が押し寄せ、商店街などへ「大田ヨロシク」作戦を
展開するでしょう
民主党は小沢代表が出るかもしれませんし、共産党は25歳の女性を立て
無党派ウケも狙う?状況
5343
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 02:16:00
>>5340-5341
こうなると普通は引退させられた佐藤の後援会は動きませんよねぇ。
既に息子が県議やってるとかあるのでしょうか。どっかに後継を処遇しないと不満は収まらないと思われますが。
逆に云えば石原にはチャンスですけど。
>>5342
事情通A氏さん初めまして。
もう事前運動始めてるぐらいじゃないでしょうかねぇ。
5344
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 02:50:09
けけっ,所詮は八百長プロレスラー。やばいとなったら平気で重複受け入れ。
今迄のがパフォーマンスと自ら証明して見せたね。
馳浩氏 比例重複立候補へ
衆院1区 支持者説得で持論覆す
http://209.85.175.104/search?q=cache:4cCssysaEMYJ:www.yomiuri.co.jp/e-japan/ishikawa/news/20080918-OYT8T00029.htm
自民党の馳浩衆院議員(石川1区)は17日、金沢市内で連合後援会の会合に出席し、次期衆院選で比例選に重複立候補する考えを明らかにした。前回衆院選で重複立候補を辞退し、次回の選挙でも辞退する意向を示していた馳氏に対し、危機感を募らせる県議や支持者が再考を求めていた。
馳氏は従来の主張を覆したことについて、「政治は一人ではできない。同じ土俵、ルールの下で戦ってその結果を受け入れるべきだという皆さんの声にお応えした」と説明。一方、「制度がおかしいという信念は変わらない。自分自身に対して悔しい思いも強くある」と無念さもにじませた。
会合では、総裁選で、森元首相が麻生太郎幹事長支持を表明したにもかかわらず、馳氏が小池百合子・元防衛相の推薦人となり、町村派に退会届を提出したことについて、異論や説明を求める意見が相次いだ。
連合後援会の渋谷弘利会長は「森さんに刃向かって選挙はできない。済んだことは水に流して決戦に臨みたい」と衆院選までに森氏に対して謝罪するよう促した。馳氏は「政策論争のために小池さんを推薦した。私と森先生との関係は何ら変わらない」と説明した。
(2008年9月18日 読売新聞)
5345
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 03:49:12
【国交相辞任】10月3日解散濃厚に 中山氏辞任うけ、公明が態度硬化
2008.9.29 01:28
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080929/stt0809290128000-n1.htm
中山成彬国土交通相(65)は28日、相次ぐ失言の責任を取り、在任5日間で正式に辞任した。麻生太郎首相はただちに後任に金子一義元行政改革担当相を起用、早期の事態収拾を図った。だが、内閣発足早々のダメージに与党の動揺は収まらない。首相は平成20年度補正予算成立後の解散を模索しているが、公明党は「予算審議すれば傷が広がる」(幹部)として態度を硬化。与党内では代表質問終了日の10月3日の解散に向け、地ならしを始めており、3日解散が濃厚な情勢となってきた。
中山氏は28日午前、首相官邸で麻生首相に対し、成田空港反対派住民や日教組への一連の問題発言を陳謝、「これ以上迷惑をかけられない」として辞表を提出した。辞任後、中山氏は記者会見で「重要ポストをいただき意欲を燃やしていたが、経済危機の中で国会審議に支障があるならば本意ではない。身を引く決意をした」と述べた。
政府・与党は29日に首相の所信表明演説を行い、10月1〜3日に衆参両院で代表質問を行う方針。政府・与党は当初、緊急経済対策の実施に向け、6日から補正予算案審議に入り、10日までに成立を目指す考えだった。民主党なども10日の「話し合い解散」を与党側に打診していた。
ところが中山氏の失言を受け、公明党が「このまま予算審議に入れば野党に首相の任命責任を徹底追及され、内閣支持率が急落しかねない」(幹部)として補正予算案審議に難色を示し始めた。すでに公明党所属議員に対し、10月3日午後は国会周辺での待機を命じる「禁足令」を発した。3日に解散し、衆院選を「10月21日公示、11月2日投開票」とするシナリオが透けてみえる。
これに対して、現段階では、麻生首相はなお補正予算成立の可能性を模索している。
首相は28日夕、首相官邸で、記者団の質問に答え、衆院解散・総選挙の時期に関しては「今の段階でまずは補正予算案の成立を期すことからだ」と述べた上で、代表質問終了直後の10月3日の解散の可能性には「そういった発言が政府から出たことはない」と強調した。首相が予算案の委員会審議に執着するのは、審議に入らずに10月3日に解散すれば、野党から「敵前逃亡」と批判される公算が大きいからだ。
しかし、公明党の北側一雄幹事長は28日、首相官邸で麻生首相と会談し、「政策を実現するには早期に国民に信を問うべきだ」と強調した。「10月3日」を念頭に早期解散を促したとみられる。自民党内にも6日からの予算委員会審議で、野党から中山氏の問題を追及されることを懸念して、3日解散を求める声が出てきている。
首相はこれまで補正予算成立の重要性を重ねて強調してきたが、厳しい決断を迫られそうだ。
5346
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 03:49:44
公明党も強硬だし選挙に勝って正々堂々と大型の補正予算を通すってのが麻生の(10/3解散の場合の)言い訳に成りますかねぇ。
小泉も森も総選挙けしかけてるし勝算有るのか。
【国交相辞任】「崖の上の麻生首相」は「一か八かのカケ」に
2008.9.29 01:30
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080929/stt0809290132001-n1.htm
厳しい表情で会見に臨む麻生太郎首相=28日午後5時41分、東京・永田町の首相官邸 中山成彬国土交通相が失言を連発したあげく辞任に追い込まれたことにより、内閣発足後の「ご祝儀相場」を利用して衆院選に勝利するという政府・与党の目算は早くも崩れた。公明党は「こうなれば一か八かの勝負しかない」と10月3日解散、11月2日衆院選投開票に向け強硬姿勢を強めるが、1カ月余りでの反転攻勢はなかなか難しい。麻生太郎首相の選択肢はジワジワと狭まり、「崖(がけ)の上」に追い詰められつつある。
「よかった! これで『赤城スパイラル』だけは逃れた。不幸中の幸いだ…」
中山氏の辞任を聞いた公明党幹部は、安倍晋三元首相が事務所費問題を抱える赤城徳彦元農水相をかばい続けたばかりに、昨年の参院選で大敗した例を引き、胸をなで下ろした。
公明党にとって「年内解散」は絶対に譲れない一線だ。来年は、7月に予定される東京都議選に全力投球しなければならないからで、福田康夫前首相を突き放したのも「年内解散」という党内事情を優先させたため。麻生内閣を歓迎したのも「選挙の顔」となることが最大の理由だ。
それだけに中山氏問題で手負いのまま補正予算審議に入り、首相が野党の攻撃の矢面に立つことは「自殺行為」と映る。公明党の北側一雄幹事長は28日のNHK番組で「安倍、福田両内閣は衆院選を経ていない。一番大事なのは内閣として信を問うことだ。信任を得た内閣でないと政策は実行できない。できるだけ早い時期に国民の信を問うべきだ」と快気炎を上げた。
自民党内にも同調する声は少なくない。小泉純一郎元首相は26日、町村派事務所を訪れ、森喜朗元首相らに引退を伝えた際、「内閣支持率を下げるのは簡単だが、上げるのは並大抵ではない。さっさと選挙をした方がいい」と力説。これまで早期解散に慎重だった森氏も賛同、安倍氏らも同調したという。
自民党幹部は「次の衆院選は『首相にふさわしいのは麻生か、それとも民主党の小沢一郎代表か』を国民に問う選挙だ。先送りしてもメリットはない」と断言。緊急経済対策を実施するには補正予算成立は不可欠だが、「福田首相が作ったこぢんまりとした補正予算では選挙でプラスにならない。衆院選でもっと見栄えのする経済対策を訴えるべきだ」(閣僚経験者)との声もある。
しかし、民主党もこのような与党の事情は織り込み済みだ。鳩山由紀夫幹事長が28日のテレビ番組で「(補正予算審議を)引き延ばすつもりはない」と述べるなど、予算審議回避の「理由」を与えない作戦を続けている。これは10月3日に解散した際に「敵前逃亡」と攻撃することを狙っているためだとされる。
民主党は早期解散に歓迎姿勢を示しているが、選挙態勢は万全とは言えず、「一か八か」との思いは与党と同じだ。とはいえ、早期解散の流れはもはや止めようもなく、与野党とも不安材料を抱えながら、衆院選に突入していくことになりそうだ。
5347
:
神奈川1区民
:2008/09/29(月) 04:24:33
>>5300
自分は神奈川8区が気になります。このまま、岩国氏が降りて、江田氏を推薦若しくは公認することになると中田氏がキャスティングボードを握ることになります。江田氏は反中田で、中田市政を痛烈に批判しています。そんな江田氏を中田氏が応援するとはとても思えません。中田氏にとって8区は元々の選挙地盤なので、支持者がとても多いのです。それに、自民党や公明党とも上手く付き合っているので、自民党の福田峰之を支持する可能性があります。そうなると江田氏は確実に負けるでしょう。そうならない為にも、中田氏に中立でいてもらう必要があります。幸い、初当選の時に当時の自由党が応援していたので、藤井氏か樋高氏に説得に行ってもらう必要があると思います。
長文になってすいません。
5348
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 04:50:54
138 :無党派さん:2008/09/29(月) 04:50:03 ID:FpOmjPtj
622 :無党派さん:2008/09/29(月) 04:48:50 ID:FpOmjPtj
655 :無党派さん:2008/09/29(月) 02:39:09 ID:FpOmjPtj
長島一由 ホームページ
このページは準備中です
9/16以降アップ予定です。
どうぞよろしくお願いいたします。
閲覧不可が解除されている。
明日位から見れるかな?
謝罪から始まったりして...
http://nagashimakazuyoshi.com/shinbun/shinbun77.pdf
5349
:
官兵衛
:2008/09/29(月) 08:21:41
ほんの小さい話題ですが、江田五月氏のホームページにも、民主党ホームページにも大阪三区の公認内定候補に中島正純氏の名前がありましたが、まだ新聞には、中島氏の公認内定が発表されていませんが、これはどういう事でしょうか?(ただ単に、私が見逃しただけなら別に良いのですが)
5350
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 08:32:55
おなじみ井上紀代子女史のブログ。
http://www.inoue-kiyoko.com/blog/archives/93.html
民主党への期待は高いのに、その期待にスム~ズに応えられない自分が悲しかった。一般質問で自殺対策の「うつ病」の問題を取り上げたが、まさに自分自身が症状を表していた。裏側には、悲しいほどの怒りがあった・・・・・
でも・・・・・・・
ようやく空が晴れる!
晴れた空に似合う服と口紅で出かけたい!
ウン? 靴は大丈夫?
(^0^)
どうやらようやく候補が固まったのか!?
5351
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 09:13:17
>>5350
の続報。
2区に50代男性擁立へ 民主
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=11394&catid=74&blogid=13
宮崎2区に公認候補の擁立を目指している民主党県連(井上紀代子代表)が、宮崎市在住の50代男性の擁立に向け最終調整に入っていることが28日、分かった。
週内にも正式発表される見通し。
同県連は小沢一郎代表ら党幹部らが同席しての記者会見も検討している。
5352
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 09:34:41
今日の北海道新聞より
自民の古賀は、7区候補擁立をめぐり、「手続きのたらざる責任は私が負わざるを得ない。心からお詫びしたい」と陳謝しました。
鈴木は、自民に選挙協力を求められながら、7区問題では、事前に相談が無かった事に不快感を表明し、武部を厳しく批判している。
同席した武部も、「協力をお願いする手続きが必要だったと反省している」と述べた
もう自民としては、陳謝するくらいしかなく、選挙協力は苦しいですね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080929-00000500-san-pol
予算委員会を開くと、ダメージが広がるということで、早期解散だろうが、これは、与党にプラスになるのかな?
5353
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 09:39:58
>>5352
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/120367.html?_nva=12
5354
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 09:44:23
>>5327
など
普通に民主石田は、実力不足(いくら紙が人気があっても)だったんじゃない
5355
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 09:52:17
大阪三区は中島正純氏と見せかけながらも別の候補になりそうです。
5356
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 09:54:20
>>5355
誰になるんですか?
5357
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 10:07:52
>>5349
俺も気付いてなかったですが
>>4579
で和子夫人に教えて貰いました。
>>5355-5356
?!
どいうことでしょうかねぇ。。
5358
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 10:24:35
>>5347
なるほど,構図の解説感謝です。全然長文でも有りませんしお気になされず。
俺も選挙巧者の中田氏を敵に回すのはどうかなとは思いますが,民主党から見れば小沢に投票した江田>>>小泉に投票した中田ではなかろうかと思います。
江田も無所属で勝ち上がるなどそれなりの人気ですし,中田も横浜市長やらしたけどどうも問題も多い↓しあんま自公寄りに派手に動くと次の選挙では対抗馬出すと脅せば動きも鈍るのではないでしょうかね?もちろん脅さなくても旧自由党などのパイプを使って穏便に要請の方がいいでしょうけどw
http://chuohjournal.jp/2006/11/post_285.html
http://cat.cscblog.jp/content/0000261675.html
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/msatou/05-02/050210gendai-nakada.pdf
http://eventhorizon.seesaa.net/article/64598591.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-12-31/2007123115_01_0.html
5359
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 10:44:42
>>5352-5353
記事投下有り難うございます。
伊東市長そのものにムネオが嫌ってる訳でもなく話しが通ってないってのに不快感の様ですので,ペコペコ謝って頭下げて貰えればムネオとしても十分な気もしますがどうでしょうかね。
選挙区事情考えると民主と組むのが一歩リードなんでしょうけど,最後迄いろいろあーだこーだと引っ張りそうだ。。
5360
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 10:52:21
上杉が公認申請されたりして。ごたごたでテレビジャックか!?
やべぇ,今回は中山劇場にやられるかも。B層活用会議氏高笑いかっ!?
中山氏公認申請白紙含め協議 きょう自民県連
2008年09月29日
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=11395
中山成彬国交相=衆院宮崎1区=の辞任を受け、自民党県連(緒嶋雅晃会長)は中山氏の次期衆院選への公認申請を白紙に戻すことも含め、29日に緊急役員会を開いて候補者選考委員会の選考結果の扱いを協議する。
投票での公認申請決定直後に辞任し、選考委員から「地元の意向をあらためて確認したい」と再投票を求める声が上がっているためだ。
これに対し、中山氏は引き続き公認を得たい意向を示している。
「言葉狩り」と強弁変えず “朝ズバ!”出演で中山前国交相
2008.9.29 09:44
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/080929/stt0809290947004-n1.htm
テレビ番組に出演後、記者の質問に答える中山成彬衆院議員=29日午前、東京・赤坂のTBS 中山成彬衆院議員は国土交通相辞任から一夜明けた29日朝、TBSテレビ「みのもんたの朝ズバ!」に生出演。問題発言について「言葉足らずというか、不適格だった」と陳謝する場面もあったが、「言葉狩りしていると政治が活性化しない」と強弁を繰り返した。
冒頭、中山氏は「(アイヌ民族や大分県民ら関係者に)不快な思いをさせ申し訳ない」と謝罪。しかし一緒に出演した民主党の山岡賢次国対委員長らから、「日教組の組織率と学力に関係があるという発言は根拠がない」と指摘されると「私は知っている。ちゃんと調べている」と反論した。
ただ具体的な根拠は示さず、全国学力テストの成績が下位で、日教組の組織率が低い大阪府に言及し「組織率(の問題)ではない」「文部科学相時代には大阪に行っていない。日教組が入らせなかった」と話すにとどまった。
憔悴(しょうすい)した様子はなく、身ぶりを交えながら持論を展開。「敵前逃亡ではない。私がいると国会審議が始まらない」「これからが議論の出発点」と強調した中山氏だが、「宮崎県民として恥ずかしい」「議員辞職すべきだ」など地元の声を紹介されると顔をしかめた。
5361
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 11:01:28
原爆しょうがない等と云う命を粗末にする久間をまさか推薦しませんよねぇ?!
茨城に続く,となるかな。
機関決定が久間だったとしても事実上の一騎打ちで医療関係者の前で久間と対等にお披露目できるのは大きいね。盲目的に自民候補に推薦だすのと違うだけで事実上のアシストと云って良い位だ。
次期衆院選で諫早医師会 「政党より考え方重視」 出馬予定4氏集め 政策聞く会計画
2008年9月29日 01:42
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/50441
諫早市の諫早医師会(高原晶会長、約260人)は、次期衆院選で長崎2区から立候補を表明している4人に一堂に集まってもらい、政策を聞く講演会を計画している。同医師会はこれまでの国政選挙で主に自民党候補を支援してきたが、高原会長は「政党で選ぶのではなく、候補者の政策を見極めて選挙の対応を決めたい」と話している。
講演会の実施は、24日の理事会で決定。立候補予定者4人に医療政策全般についてアンケートを行った上で、講演会では後期高齢者医療制度や社会保障費削減の問題などについて政見を語ってもらう。講演会の日時は未定。
高原会長は「医師不足などで、医療現場の環境は年々厳しくなっている。会員みんなで候補者の声を聞き、誰に国政を任せられるのか真剣に判断したい」としている。
同医師会は、医療事故の原因究明に当たる第三者機関創設へ向け、厚生労働省が4月に公表した試案について「医療事故に警察が介入する際の基準があいまいだ」などと反対。民主党の参院議員を諫早市に呼び、同党の対案について説明を受けるなどしている。
=2008/09/29付 西日本新聞朝刊=
5362
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 11:07:14
中山国交相辞任、東国原知事出馬して〜
http://www.nikkansports.com/general/news/p-gn-tp3-20080929-413864.html
5363
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 11:15:58
>>5362
東国原は散々中山先生をヨイショしてきたからなぁ。。
5364
:
官兵衛
:2008/09/29(月) 11:18:09
>>5355
中島氏に、問題か何かあったのでしょうか?確かに、石津、田中、井戸、玉置、楠本の五氏が公認内定されたのに、中島氏が公認内定されなかったのは、おかしいなとは、少し思ったのですが。
5365
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 11:27:44
>>4600
辺りのが身辺調査に引っかかってるのでしょうかね。
官兵衛さんがしりたかったのは
>>4579
ではなく「石津、田中、井戸、玉置、楠本の五氏が公認内定されたのに、中島氏が公認内定されなかった」ってのを云ってたんですね。
5366
:
千葉9区
:2008/09/29(月) 11:28:33
宗男系の蝦名を公認すれば自民を応援してやったのに。って感じでしょうかね
2008年09月07日 伊東市長出馬には否定的、鈴木衆議釧路で会見
http://www.news-kushiro.jp/news/20080907/200809071.html
新党大地代表の鈴木宗男衆院議員は6日、釧路市内で開いた記者懇談会で、自民党の武部勤道7区暫定支部長が伊東良孝釧路市長に衆院選道第7選挙区出馬を打診していることについて、
「市民の負託を裏切れないと言った見識、キャリア、立場を考えれば、市長が市民を裏切ることはない」と、可能性を全面的に否定し、「縄を付けて引っ張り出そうとすることは、
釧路市民の思いに反する」と述べた。鈴木氏はこの中で、今後の政局について「10月上旬解散、11月中旬総選挙」と想定。その上で望ましい候補として、改めて蝦名大也道議(釧路市区)
の名を挙げた。
5367
:
けん
:2008/09/29(月) 11:37:04
>>5364
大阪3区の中島氏が内定者から外れたんですか?
民主党のHPでは内定者から削除されてないので新聞の落丁じゃないんですか?本人辞退かなぁ?
5368
:
とは
:2008/09/29(月) 11:56:15
直ちに公認されなかったのは取り敢えずいろいろ調整中って可能性が高いだけで内内定はしてる段階では?
5369
:
官兵衛
:2008/09/29(月) 12:40:27
>>5365
そうですね。玉置、田中氏は、民主党大阪府連が中島氏の公認内定を党本部に申請を行ったのと、大体、同時期。石津、井戸、楠本氏は中島氏の公認内定申請を行ってから後に、党本部に公認内定申請を行っていましたからね。まぁ中島氏は審査中なのでしょうな。ほんの些細な事で引っ張ってしまって申し訳ありません。
5370
:
官兵衛
:2008/09/29(月) 13:10:44
朝日新聞岐阜版より。民主党県連は、空白区の四区は、今月の月末までに決定したいとの事です。(ただ、もうすぐ月が変わりますが)因みに同記事によると、渡辺猛之県議は、先に出馬の記事をすっぱ抜かれた事により出馬を断念と言う経緯があるそうです。(後、渡辺氏は藤井孝男系の県議だそうです)
5371
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 14:22:48
9月も残すところ後1日ですね。 民主の空白区はどうなっているのかな。
青森4区 どちらを選ぶのかな? 国民新では小選挙区ダメなら東北の比例復活議席は無理だね。津島は民主公認で立てないのかな?
東京12区 小沢代表国替えはやめいほしい。 田中康夫がベスト。でなければ 副島の娘で仇討ちでも面白い。
神奈川1区 岩国の鞍替えかな? 引退の発表はしないのかな。それとも著名人か
神奈川8区 無所属江田の推薦か? 中田市長との絡みが取りざたされているが、市長は今回は中立じゃないの
神奈川11区 だれもいなければ 05郵政解散選挙の候補者 斉藤氏でいいんじゃないの。
岐阜4区 >>5370のようだけど、記事すっぱ抜かれたぐらいで出馬断念なのかな? びっくりするような人との話もあるんで
明日まで楽しみに待ちましょう。
兵庫8区 民主候補なら比例復活議席は間違いないので手を挙げないとは不思議だね?
宮崎2区 50歳代男らしいね (井上県連代表の話らしい)
中山大臣暴言辞任の時だけに、 小沢代表が宮崎に乗り込んで記者発表するだろう(一区の無所属川村にも追い風だよ)
番外
沖縄3区 自民、保守系、社民、民主の4つどもえのようだが、社民新川は次の参院選や知事選の選挙協力で妥協できないのかな。
5372
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 14:23:03
9月も残すところ後1日ですね。 民主の空白区はどうなっているのかな。
青森4区 どちらを選ぶのかな? 国民新では小選挙区ダメなら東北の比例復活議席は無理だね。津島は民主公認で立てないのかな?
東京12区 小沢代表国替えはやめいほしい。 田中康夫がベスト。でなければ 副島の娘で仇討ちでも面白い。
神奈川1区 岩国の鞍替えかな? 引退の発表はしないのかな。それとも著名人か
神奈川8区 無所属江田の推薦か? 中田市長との絡みが取りざたされているが、市長は今回は中立じゃないの
神奈川11区 だれもいなければ 05郵政解散選挙の候補者 斉藤氏でいいんじゃないの。
岐阜4区 >>5370のようだけど、記事すっぱ抜かれたぐらいで出馬断念なのかな? びっくりするような人との話もあるんで
明日まで楽しみに待ちましょう。
兵庫8区 民主候補なら比例復活議席は間違いないので手を挙げないとは不思議だね?
宮崎2区 50歳代男らしいね (井上県連代表の話らしい)
中山大臣暴言辞任の時だけに、 小沢代表が宮崎に乗り込んで記者発表するだろう(一区の無所属川村にも追い風だよ)
番外
沖縄3区 自民、保守系、社民、民主の4つどもえのようだが、社民新川は次の参院選や知事選の選挙協力で妥協できないのかな。
5373
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 14:30:06
>>5371
沖縄3区は、社民新川を知事選か前の東門のときのように市長選に回してほしいですね
それで妥協できれば、玉城の勝ちでしょう
5374
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 14:31:50
>>5372
">>"は全角でなく半角ですね
5375
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 15:07:40
>>5372
>>5373
沖縄3区は、そういうふうになってほしいですけど、今までまとまらなかった以上(選挙ももうすぐでしょうし)
残念ながら、このまま民・社の分裂でしょうね
5376
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 16:29:02
>>5370
はこれかな。
衆院選へ―― 小選挙区は今(下)
http://mytown.asahi.com/gifu/news.php?k_id=22000330809290001
◆4区
自民に「見えない敵」
「無投票はあり得ない。民主党は早く候補を決めてほしい」。今月上旬、高山市に戻った4区の金子一義氏は、対立候補の擁立を促す余裕を見せた。
「見えない敵との戦いだ」「民主党の動きが不気味」。秘書や支援者らは気を引き締める。県面積の約6割が選挙区。公示後に回れる区域には限界がある。金子氏はこの夏、積極的に各地の行事に顔を出しては、地域経済の現状を聞いて回ったという。
郵政選挙の前回、金子氏と交互に選挙区と比例区で議席を得てきた藤井孝男氏(65)と対決した。敗れた藤井氏は07年に参院に転じ、選挙区内の自民勢力は表向き、金子氏に一本化されたが、前回の激戦のしこりは各地に残る。
一方、民主の候補擁立は遅れている。県連幹部が水面下で藤井氏系の自民県議に立候補を打診したが、支援者を説得する前に表ざたになり、県議は今月22日に要請を辞退。県連は「今月末までに候補を決めたい」としている。
5377
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 17:28:25
>>5372-5375
新川氏は元々沖縄市長だったので今さら亦市長へ回るってのはちょいとやりづらいですよね。
社民の比例も市民派・労組系・沖縄の力関係の秩序があるのでなかなか自由には決められないですよね。
また知事選・参院地方区は共産党が社民出身者に乗ると云うのが難しいのでしょうね。
照屋氏の為に社民が引いてくれるかどうかって所でしょうか。
5378
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 17:45:34
>>5370
>>5376
貼り付け等有り難うございます。
後援会幹部に根回しする前で潰れた感じですかね。金子or自民側のリークで潰した可能性もありますね。
古賀や石破の所みたいに注目区に成りそうだったのに残念。
金子の大臣就任で更に候補者の擁立は難しくなった感もありますね。
前下呂市長辺りに落ち着くのでは?
5379
:
信じられん
:2008/09/29(月) 20:53:30
これまでに明らかになっている
衆院の引退・立候補見送り予定の現職は次のとおり。
<自民党>
遠藤 武彦 山形2区⑥
佐藤 剛男 比例東北ブロック⑤
玉沢徳一郎 比例東北ブロック⑨
大野 松茂 埼玉9区④
小杉 隆 東京5区⑧
臼井日出男 千葉1区⑧
鈴木 恒夫 神奈川7区⑥
小泉純一郎 神奈川11区⑫
河野 洋平 神奈川17区⑭
木村 隆秀 愛知5区④
小野 晋也 愛媛3区⑤
佐藤 錬 比例九州ブロック②
<民主党>
金田 誠一 北海道8区⑤
藤井 裕久 比例南関東ブロック⑥
<公明党>
丸谷 佳織 比例北海道ブロック④
<共産党>
石井 郁子 比例近畿ブロック⑤
<無所属>
野呂田芳成 秋田2区⑧
名前、選挙区、当選回数の順で整理しましたが、
明らかに自民党の引退される方が多い印象を改めて受けましたね。
公明党の丸谷さんは、第1次公認に名前がなかったので、立候補見送り
かとふと思い、一応記載しました。
5380
:
千葉9区
:2008/09/29(月) 20:59:14
津島民主公認ってこともありうるみたいです
国民新党糸川氏は民主公認で出馬 長野、京都は一本化断念
民主党の赤松広隆選対委員長と国民新党の亀井久興幹事長が29日、都内で会談し、
国民新党の糸川正晃国対委員長が衆院解散後に離党し、福井2区から民主党公認で
出馬することで合意した。糸川氏とともに民主党入りを模索していた下地幹郎議員は
国民新党に残り、沖縄1区で民主党の推薦を受ける。
亀井、赤松両氏は、候補者が競合していない小選挙区に関し、基本的に相互に推薦
することを確認した。ただ国民新党が既に公認候補を内定している長野4区と京都5区
は一本化を断念、民主党も独自候補を擁立することになった。
また青森4区では、国民新党が公認を内定した候補と、民主党が擁立を模索している
候補のいずれかに近く一本化し、民主党公認で出馬させる。
候補者が競合することになった選挙区では、今後の世論調査の結果などを踏まえ、一本化
により与党候補に勝てる可能性が高いことが判明した場合、あらためて統一候補の擁立
を検討する。
2008/09/29 20:39 【共同通信】
5381
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 21:07:52
>>5379
丸谷女史はどっかで引退と読んだ気がします。未だ若いのに何かあったのでしょうか。
>>5380
糸川公認はその布石でもあったんですかねぇ。
5382
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 21:14:32
>>5380
津島入党が成れば東北では国民新が比例名簿出さないと云う選択肢になりそうですね。
北海道・東海・四国なんかにも候補者居かったように記憶してるし,全国政党としては機能してませんね。
代表と代表代行が民主と合流しても良いかもと考えただけのことはある。
5383
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 21:32:30
>>5381
>>5379
公明丸谷は引退して、新人の道議稲津に交代です(もうずいぶん前に決まっています)
1次公認には、稲津の名前があったと思います
公明も、このところ選挙のたびに道内で得票を減らしつつあり(05年は大地より下)、次は上がり目の共産との勝負。
候補交代で必死に頑張る、といったところでしょうか
5384
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 21:36:03
>>5380
産経版です
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080929-00000587-san-pol
これで糸川は、比例復活くらいには、なりそうかな
5385
:
なびなび
:2008/09/29(月) 21:44:13
>>5381
丸谷女史は引退となります。
公明党の事情は摩訶不思議でわかんないですね。
そうでなければ支持団体の意向?
>>5380
>>5382
ここは津島に一本化したいところですね。
ただでさえ自民党の強い地域ですから、共倒れは避けたいところ。
問題は地元がひとつに纏まれるかですよね。
あとは津島本人が民主党入党へその気があるかですが……
5386
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 22:00:43
>>5383
2007年の12月に発表していますね
丸谷は4期、そろそろ交代の時期だったのかもしれません(公明も1議席確保へ楽な状況ではない、必死の状況)
ちなみに稲津は50歳、道議当選3回、空知支庁管内選挙区、99年〜07年まで全てトップ当選です。(案外力のある人かも)
岩見沢新聞の記事を載せて起きます。
http://www.ganshin.co.jp/kizi2/2008/2008.09/080922koumei.html
5387
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 22:04:16
>>5385
津島は、前から民主入党・民主公認での出馬ということも考えていたでしょ
津島で1本かするなら、当然民主入党にも異議は無いでしょう
5388
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 22:12:57
>>5387
個人的には、民主に好意的な山内でまとめて、津島には、田名部がやめると思うからやめた後の2010年の参院選で我慢して欲しいです。
津島よりかは、山内の方が勝ち目がありそうな気もします
5389
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 23:15:20
今のN23で週末の自民党の選挙区調査でそこそこの結果が出たらしいが
これがピークだろうとのこと。
そこそこの結果ってどのくらいだろう?200−220の間?
この数字が220なら公明とあわせて解散打つと思うのだが・・・
でも、解散先送りとの事はやはりこの数字からいくつマイナスしているのだろうか?
5390
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 23:16:32
>>5379-5386
辺り
>>5386
さん有り難うございます。転載しておきます。
女性切って50のオッサン(見た目はそれ程年寄りでもないけど)では得票数下がってまう可能性もあるのでは??
現職が突然切られるのも組織政党の公共の特徴ですし,組織内部の事は窺い知れませんね。。
「議席を死守し空知の発展に尽くしたい」…公明党次期衆院選候補予定者の稲津久道議が講演(08.09.22)
http://www.ganshin.co.jp/kizi2/2008/2008.09/080922koumei.html
公明党の次期衆院選比例区北海道ブロック予定候補で同党道本部代表の稲津久道議(50)=空知管内=は21日、岩見沢赤レンガホールで開かれた「公明党時局講演会」で、今期限りで引退する丸谷佳織衆院議員(4期)の後継者として「議席を死守して北海道の課題、空知の発展のために全力を尽くしたい」と述べた。
この日、長谷川幸男道農協中央会副会長、渡辺孝一岩見沢市長の来賓のほか、党員など支持者ら約1000人が参加。主催者の原雅晴空知総支部長は「次期総選挙は短期決戦の選挙戦になる」とあいさつ。風間昶参院議員が「一定の金額を納税額から差し引く定額減税の年度内の実施を決めたが実現は次期総選挙にかかっている」と強調した。
公明党の緊急対策は①定額減税で家計を支援②物価上昇分を年金に上乗せ③中小企業のために保障・貸し付け制度の拡充の3本柱。稲津氏は「生活者の視点で私たちの暮らしを守っていくことが課題。この政策実現のために次の衆議院選挙を勝たせていただきたい」と述べた。
2007道議選
空知支庁 定数4−候補6
当 26,112 稲津 久 49 公明 現3 党道代表←この人。党道代表の実力派か
当 23,041 稲村 久男 51 民主 新1 (元)砂川市議
当 22,392 北 準一 61 民主 現2 農業
当 21,180 釣部 勲 61 自民 現5 党道副会長
□ 16,194 棚田 繁雄 59 自民 現 農業
□ 9,064 佐藤 陽子 58 共産 新 (元)岩見沢市議
5391
:
とはずがたり
:2008/09/29(月) 23:35:16
>>5380
の国民新党糸川氏は民主公認で出馬 長野、京都は一本化断念のソース↓
http://www.47news.jp/CN/200809/CN2008092901000823.html
>>5384
の全文↓
国民新・糸川氏、民主入りし福井2区から出馬へ
9月29日20時38分配信 産経新聞
民主党の赤松広隆選対委員長と国民新党の亀井久興幹事長は29日、国会内で次期衆院選の候補者調整について協議し、国民新党の現職、糸川正晃氏(33)について、衆院解散時に離党して民主党入りし、民主党公認で福井2区から擁立することを決めた。
国民新党が沖縄1区で公認している現職、下地幹郎氏(47)については、民主党入党に異論が残っており、党籍は動かさず民主党が推薦を出すかたちで最終調整する。
民主、国民新両党は合併計画が白紙になったため、民主党からの立候補を模索してきた両氏の扱いを協議してきた。
5392
:
名無しさん
:2008/09/29(月) 23:35:34
青森4区は津島でしょう! ここはまだ社民がそれなりの力持ってますから
津島支援を決めていますし、党本部主導で野党間の選挙協力考えるとそうなるでしょう。
5393
:
元山口者
:2008/09/29(月) 23:47:11
武山・宇佐美と違い政治経験のない新人で、比較的身軽な身であったとはいえ
こう潔く譲るというのはなかなか難しいのではないか。
----
http://d-nakaya.blogzine.jp/dnakaya/2008/09/post_3aeb.html
>これまであえて書きませんでしたが、以前から、戸別訪問などをしていれば、八女に限らず、
>柳川でも、大牟田でも、とにかく7区内のどこででも、「野田国義さんぐらいが出てくれれば面
>白いんだけどねえ」という反応が、突出して多くありました。そのことから、私は、お名前をうか
>がった瞬間に、私自身の総支部長の辞任を、すっきりした気持ちで承諾しました。7区の有権
>者が、いま最も求めている人物であると、知っていたからです。
5394
:
B層活用会議
◆S3/.7DxKSg
:2008/09/29(月) 23:49:33
麻生劇場の開幕!
みんな、これから麻生VS民主党のバトルから目が離せないね!!
メディアももっと麻生流もっと盛り上げていただきたい!!
5395
:
千葉9区
:2008/09/29(月) 23:53:19
>>5379
追加お願いします
一番自民勝利の可能性があった4区が引退となると
滋賀は民主全勝が必須ですね
★岩永元農水相が引退=滋賀
自民党の岩永峯一元農水相(衆院滋賀4区)は29日、滋賀県近江八幡市内で記者会見し、
次期衆院選に出馬せず、政界を引退する意向を表明した。岩永氏は今月中旬に体調を崩し、
医者から安静を勧められたことなどが引退の理由としている。後任は決まっておらず、同党は
候補者擁立に向け調整を急ぐことにしている。
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008092900946
5396
:
名無しさん
:2008/09/30(火) 00:01:09
これ、もうこの掲示板に出ていますぃ?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080929-00000046-kyt-l25
岩永元農相が引退を表明 滋賀4区、健康問題など理由に
5397
:
千葉9区
:2008/09/30(火) 00:02:09
>>5379
選挙区調整って言う理由が特殊ですが鍵田@奈良1もだそうです。
議員板で指摘されました
5398
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 00:06:16
>>5387-5392
そう云えばそういう意向もありましたよね>津島の民主入党公認
此迄の経緯みたいなもの
>>954-955
>>1815
>>1860
>>1907
(「民主党から出馬すべき」との意見もあった07/12)
>>2474
>>2483
(「国民新公認」こだわらず08/02)
>>2521
(民主,山内公認で調整 08/02)
>>2598
(国民新、本県4区に津島恭一氏 08/02)
結局2月に民主の県連が山内氏に傾いて,国新・社民・連合が津島氏と云う構図になってからずっと棚晒しになってたと云う感じですよね。個人的には山内氏の方に期待するものもありますけど,全体見通すとちょいと難しいのかなと云う気もします。また田名部氏の後釜を譲るってのも俺も主張はしたこと有りますけど,現実問題としては野党共闘を犠牲にして迄子分の擁立に拘った田名部(00年参院選だったかな)ですので山内or津島に譲るってのは難しいかもしれませんね。
片言丸さんはこの時期亀井の声がでかい事から云う事きいとかないと厄介かも
>>1684
>>1967
と云う事を強調されてますけど,,長野4区で協力できなけりゃ全部白紙だ
>>5145
と大見得切ったけど一瞬で承諾した(
>>5380
長野4区と京都5区は一本化を断念)り,離党者でない
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1191859439/184
と云ってたけど一瞬で糸川・下地や津島迄の移籍話し(同じく
>>5380
)出てきたり威勢良い割りにはころっと変わるのは,自社さから自自公なんかにかけて公明党への態度とか割りと昔からですよね。
5399
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 00:23:54
>>5397
其れも含めるとなると山梨3区でも近い形で市長選へ転出がありましたな。
5400
:
とはずがたり
:2008/09/30(火) 00:27:31
>>5393
おお,野田氏頼もしいですね。
満を持して改革派市長,国政へ挑戦という感じでしょうか。
中屋氏には是非次の場で頑張っていただきたいと思います。毎回民主が立てられず自民造反無所属が勝つと言うことは潜在的な民主の支持層は滞留してると思われる福岡11区とかどうでしょうかね。
武山がほんとに人格的に大丈夫であるなら武山も含め宇佐美等比例下位に置いて民主の圧勝時に議席が回ってくるように配慮出来ないんでしょうかね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板