したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

感情自己責任論は成立しない

195名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/12(水) 00:38:27
>>192 >そもそも僕が論破された瞬間あった?カモたんの希望的観測ではなく

どれだけボコられてて不利だと感じていても自分が論破されたと認めない限り論破された事にならないのならないね^^w だから3Pの感覚を聞いてるってわけ^^w
で俺の見てない文章短めチャットの議論では優勢に戦えてる感覚はあるのか?^^w

>あー、なるほど。そもそも僕はそれを「反論」「言訳」とは思わない。単なる現状報告だよ

で2年経った今はその「時間がなくて読めない」だのの現状から脱却できたのか?^^;
相手に対して反論ではなく「時間がない」だの議論に関係なく求められてもいない単なる個人的な現状報告をすることが3Pにとっての議論なのか?^^w
あと「胸に手を当てて考えれば分かる」や「面倒くさい」は「論理的でまともな反論」「言い訳」「現状報告」のどれなんだ?^^w

>2chで?あそこはここよりホラ長文が表示されるじゃん?

じゃあ短文しか表示されないぬるい環境でやってたから読めなくなったんかね^^;つーか安価すら打ててないし2年前より悪化してるんじゃないかって心配だわ^^;

196観念自在LogicalThinking:2025/03/15(土) 10:39:12
>できるとしたら何故反論しないで求められてもいない「現状報告」なんてやってたの?

ごめん何のことだかヾノ・∀・`)

>別に既に反論済みだろう(笑)と3Pが思うのであれば、そこを安価引用してくれれば読むぜ

逆にどこが「反論ではなく報告」なのかを以下同文

>「とりま以上をry」みたいな現状報告をやめて反論すると宣言できるか?

ああ、そこか。「とりま以上をry」は報告じゃなくて反論だと思うよ

>3Pも少しはログを読めるようになったらどうよ?

ログ読むより論点を今ここに簡潔に書いたほうが話早いのに?

>俺の考える議論能力ってのは3Pと違ってログが読めて、

ログに頼らず即応でここに反論をズバリと書けない?
僕からすると僕自身は既に反論済みで、カモたんが「その反論に納得できてない」だけに見える

>現状報告とやらに終止してログを読まずに議論をしてるっぽい気分に

少なくとも「とりま以上をry」は反論後の締めの言葉として使ってる。そこに異論反論があれば続きを読むので、ってスタンスで書いてたよね
現状報告ではない

>俺は態々介護したり優しく教えてあげたいんじゃなくて戦って相手をボコって楽しんで成長したいんだよ^^w

勝った時より負けた時の方が成長早いよ

>どれだけボコられてて不利だと感じていても自分が論破されたと認めない限り論破された事にならないのならないね

申し訳ないけどカモたんとのやりとりで僕が論破されたという認識はまったくない
カモたんは反論に窮すると長文化するなぁと思った記憶はある

>「時間がない」だの議論に関係なく求められてもいない単なる個人的な現状報告をすることが3Pにとっての議論なのか?

それも議論のうちではある。こちらの都合の一方的押し付けではあるけども。本気で議論したい相手なら応じてくれるし
ダラダラと論点が良く分からない議論するよりも切れ味の鋭い議論のほうが個人的にも好みだし🙄

>あと「胸に手を当てて考えれば分かる」や「面倒くさい」は「論理的でまともな反論」「言い訳」「現状報告」のどれなんだ?

「相手からもっと簡潔な反論を引き出すための誘い文句」だね。少なくとも「長文すぎて読むのがめんどい」はそれ
質問が多過ぎると全部はとても勘案できないから「どの質問に答えるのが最も建設的議論に寄与するか」も考えないといけないが実際問題それもまためんどいのよ

197観念自在LogicalThinking:2025/03/15(土) 10:40:08
ごめんねー相手にはこれ→(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)←出さないようにと依頼しておきながら自分では出してもたorz

198野球くん:2025/03/15(土) 23:04:02
できればデュラチャのほうですが9時半に戻せませんか?

199観念自在LogicalThinking:2025/03/16(日) 12:15:39
9たんごめん、今は戻せない。ここで議論しよう
こっちの方がじっくりできるでしょ?

200名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/16(日) 21:14:30
>>196 >>「時間がない」だの議論に関係なく求められてもいない単なる個人的な現状報告をすることが3Pにとっての議論なのか?
>それも議論のうちではある。こちらの都合の一方的押し付けではあるけども。本気で議論したい相手なら応じてくれるしダラダラと論点が良く分からない議論するよりも切れ味の鋭い議論のほうが個人的にも好みだし

いやただの雑談だろそれ^^;;;100%3Pの個人的都合で全く議論に関係ないよな^^;時間がない、面倒くさいだのは
それを議論のうちとか言っちゃうレベルか〜^^;;応じてくれるのは3Pの個人的都合について雑談がしたいやつで本気で議論したい奴は議論に関係ないことには応じないと思うがね^^;
しかも相手には本気で議論したいなら応じてくれるとか言っといて3P自身は時間がない面倒臭いで本気じゃないんだろ?^^w 本気なら面倒臭がらずに時間作って読めば?^^w
そういうやつのレベルに合わせて介助をしてやるのは教育や介護のレベルだし、議論としては本気どころか手加減に当たると思うぜ^^;
まぁ教育としてやるにしても本人にやる気がないならどちらにしろ効果は薄いと思うぜ^^;実際いまだにCtrl+Fも専ブラも使えてないわけだろ?^^w

>ごめん何のことだかヾノ・∀・`)
>逆にどこが「反論ではなく報告」なのかを以下同文

ログが消えるチャットならこういうスットボケが通用するのかもだがなぁ^^;
Ctrl+Fで「殺人の是非について」スレに「メンド(´Д`)クサ」とか「胸」とか「時間」で検索かけて自分の書き込み見てみ?HITするから^^w

201名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/16(日) 21:17:23
>>196>ああ、そこか。「とりま以上をry」は報告じゃなくて反論だと思うよ
マジで?^^;;; ギャグじゃなくてマジで「とりま以上をry」が反論だと思ってるの?^^;;すげーな3P^^;いやガチで驚愕^^;俺の想像を超える低レベルだった^^w
100歩譲って以上をの部分に関しては反論できてたとしても、以下の部分は反論できてないどころか読んですらいなかったようだしな^^w
1000歩譲っても「とりま以上をry」が反論になるとはあまりに低レベル過ぎて俺は思えないけど
3Pも反論ではないと>>192でみとめてる「時間がない」「面倒くさい」「胸手」についてはもう今後は使わないで「反論」をすると宣言できるか?^^w
まじで「反論」とは何かを逐一厳密に互いに納得できる範囲で定義して、反論できてない回数が一定基準(例えば5回」に達したらそこで負けとか、そういうルール決めてやらない?^^w
じゃないとまた何ヶ月かかっても終わらない低レベル議論ごっこになっちゃったら嫌だしさ^^w

>ログに頼らず即応でここに反論をズバリと書けない? >僕からすると僕自身は既に反論済みで、
書けるに決まってるだろ^^;というかもう既に2年前に書いてまとめたものを貼るだけなんだからさ^^;改めて書き直すこともないわ^^;
俺だけ一方的に譲歩するんじゃ公平じゃないし、また2年前の繰り返しになるから取引しようぜ^^w
3Pが反論済みと思うならそこを安価引用してくれるなら、俺も読めない3Pのために論点まとめカキコのレス番を教えてやってもいいぜ^^w 公平にな^^w

>カモたんが「その反論に納得できてない」だけに見える
少なくとも「とりま以上をry」が反論になってるとは思えねーし「時間がない」「面倒くさい」「胸手」については3Pも反論ではないと認めてるよね^^;

202名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/16(日) 21:21:27
>>196>少なくとも「とりま以上をry」は反論後の締めの言葉として使ってる。そこに異論反論があれば続きを読むので、ってスタンスで書いてたよね
全部読んで俺みたいにほぼ全ての3Pの発言に対して引用レスで返すみたいにすればいいじゃん^^w
そうすれば俺もまたその3Pが読んでない「続き」を次のレスでも繰り返し書かなくて済んでその分、文量が短くなると思うぜ^^w
別に1日2日かけて中途半端に読んで返信するよりは1週間かけてでも全部読んで言い訳や現状報告ではなく、反論をしっかり安価引用つきでするほうが議論はまともに進むと思うぜ^^w

>申し訳ないけどカモたんとのやりとりで僕が論破されたという認識はまったくない

で?俺が見てないチャットでの議論の方は勝ててんのか?もしくは優勢に戦えてるのか?^^w
これ3/8に>>186でした質問ね。それから>>187>>192>>196と3回チャンスがあって全く答えられてないよね^^;
まじで文章が読めてないんだろうな^^;俺の見てないところではどうなのかってのを聞いてるのに、質問の意図が理解できない読解力なのか、これが高水準教育者様クオリティ(笑)

>質問が多過ぎると全部はとても勘案できないから「どの質問に答えるのが最も建設的議論に寄与するか」も考えないといけないが実際問題それもまためんどいのよ

俺は3Pと比べてそれ(ほぼ全ての質問を含む発言に引用レス)が圧倒的に出来るから、あまりにもレベルが違いすぎると議論にならないのかもな^^;
上で書いた「チャットでの議論の方は勝ててんのか?もしくは優勢に戦えてるのか?^^w」という質問1個とっても3回チャンスが有って答えられてない^^;
質問が多い少ないってだけの問題じゃなさそうだな3Pよ^^;「切れ味の鋭い議論(笑)」と思えるように1回でスパッと答えられんか?3Pよ^^w

203名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/16(日) 21:23:12
>>196>勝った時より負けた時の方が成長早いよ

だから俺成長してんのかもな^^w少なくとも俺自身が自分で言ってることがおかしく、相手のほうが理屈が通ってると感じれば素直に認めるわ^^w
あまりにも素直で認めるのが早いから自他ともに負けたって感じないのかもだが、覚えてるだけで何回かあるぞ^^w
確か旧掲示板teacupでAKと議論した時に負けましたって言ったと思う^^w
あとは論点が複数ある場合は1箇所だけで勝負が決まるわけじゃない場合もあるって言う関係で個別に負けを認めた記憶は結構あるぜ^^w
まぁそれと叩くのを楽しむことも、同じくらい成長につながると思うな^^w 少なくともつまらないと思ってやるよりは成長すると思うぜ^^w

>カモたんは反論に窮すると長文化するなぁと思った記憶はある

俺の文量は基本一定だと思うが^^;まぁスットボケの3Pの記憶だしどうせ安価引用で具体的に指摘もできないんだろうしあてにはならんか^^;

>>197 いやそれで困るのは専ブラを使ってない3Pだけで、俺は全く困らないから^^;
専ブラに関しても前から勧めてたのに、時間ややる気の問題だけじゃなく読みづらい環境で読めば読みづらく時間がかかるのも当たり前^^w Ctrl+Fも使ってんのか?^^;
PC初心者じゃないんだから基本操作くらい使えばいいのに^^;俺も専ブラとCtrl+Fなしじゃ、例えばこの膨大な量のログから目当てのレスを見つけるのに10倍以上時間がかかると思うわ^^w
それほど検索機能というのは早い^^w マジで時間がないとかいう前に使ってみろって^^wというか2ch時代は専ブラ使ってたんだろ?それで今はやってないって訳が分かんねーよ^^;

204名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/16(日) 21:26:49
とかいってたら俺もミスったわ。16行じゃなくて15行までだな。省略されないのは^^; まあお互いミスったってことで気にせず行こうぜ^^w

205観念自在LogicalThinking:2025/03/17(月) 10:32:34
>しかも相手には本気で議論したいなら応じてくれるとか言っといて3P自身は時間がない面倒臭いで本気じゃないんだろ?

簡潔に要点が示されてるなら全然メンド(´Д`)クサくないよヾノ・∀・`)

>反論できてない回数が一定基準(例えば5回」に達したらそこで負けとか、そういうルール決めてやらない?

やたら勝ち負けにこだわるねぇ🙄

>Ctrl+Fで「殺人の是非について」スレに「メンド(´Д`)クサ」とか「胸」とか「時間」で検索かけて

それを読んだ所でカモたんが直前に論破されてるのがまた目に入るだけだと思うんだよね。カモたんはその認識はないだろうけど

>全部読んで俺みたいにほぼ全ての3Pの発言に対して引用レスで返すみたいにすればいいじゃん

時間がないのよ

>これ3/8に>>186でした質問ね。それから>>187>>192>>196と3回チャンスがあって全く答えられてないよね

そうだねぇ。あまり論点にする価値を感じない箇所なのでスルーしてる

>まじで文章が読めてないんだろうな

読めてないんじゃなくてスルーしてる

>俺は3Pと比べてそれ(ほぼ全ての質問を含む発言に引用レス)が圧倒的に出来る

それだけの時間があるならもちっと端的・簡潔な表現にする時間もあるよね

>上で書いた「チャットでの議論の方は勝ててんのか?もしくは優勢に戦えてるのか?^^w」という質問1個とっても3回チャンスが有って答えられてない

そもそも勝ち負けじゃないのでスルーしてる

>Ctrl+Fも使ってんのか?^^;

ページ内検索の際はしょっちゅう活用してるよ😊

206ろひ:2025/03/18(火) 00:59:54
最上あい 配信者が刺し殺された。理由はおじさんからお金を騙し取ったから恨みを買った。
ネット上では、加害者のオジサン可哀想と同情の声が上がってる。
そして今回の加害者は情状酌量の余地があるとの意見が溢れてる。
しかし、感情自己論の視点だと、殺人を選択したオジサンに100%原因も責任もあるという事になる。
ここでサイト主に質問します
感情自己責任論の視点では「情状酌量」の減刑は論理的に欠点、矛盾があるという事ですか?
感情が100%自己責任なら、情状酌量という法的制度は無くすべき?
だって感情はすべて自己責任だから、「こんな事象や背景があるなら同情するよね」という配慮はいらないって事でしょ?人を殺したら皆んな同じだけの刑罰を与えないと矛盾しますよね。感情自己責任論的には? 

どうなんですか?

207名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/18(火) 23:28:03
>>205 >簡潔に要点が示されてるなら全然メンド(´Д`)クサくないよヾノ・∀・`)
とりあえず質問の前に★つけといたわ。どーせ全部は読めないんだろうし、最悪★ついてるとこだけ読めば質問には答えられるし読む行数自体は減るだろ^^w

★で?相手には本気で議論したいなら応じてくれるとか言ってる3P自身は議論に本気で取り組んでるのか?^^w(2回目)

>やたら勝ち負けにこだわるね >そもそも勝ち負けじゃないのでスルーしてる
★前も勝つのが目的じゃないって言ってたが、じゃあ3Pにとって議論って何で、何が目的なんだ?^^w どうなったら終わるのかという議論の終着点を知りたいわ^^w
俺はさ、3Pに言い訳や現状報告の一切をルール決めて封印してもらって「議論」を進行させたいわけよ^^w ダラダラまた何ヶ月もやってそれで終わるならいいけど終わんねーじゃん^^w
だから、どうなったら終わるのかというルールを何らかの形で設定するのはどう?って事で↓の1案を出してるわけよ^^w ★どうだ?のるか?このルール↓や>>201の取引に^^w
>反論できてない回数が一定基準(例えば5回」に達したらそこで負けとか、そういうルール決めてやらない?
>3Pが反論済みと思うならそこを安価引用してくれるなら、俺も読めない3Pのために論点まとめカキコのレス番を教えてやってもいいぜ^^w 公平にな^^w

>それを読んだ所でカモたんが直前に論破されてるのがまた目に入るだけだと思うんだよね。カモたんはその認識はないだろうけど
★ちなみに3Pにとって論破されてるってどういう状態を指すんだ?^^w 俺も論破されてるならぜひそれを認識したいわ^^w そのほうが成長できるし^^w
そう「思う」ならログを読んで俺が論破されてる部分を安価引用してどうぞ?^^w 思ってるだけ(笑)で「妄想乙」って言われる側にはどうかならないでくれよ^^w

208名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/18(火) 23:32:31
>>205 >時間がないのよ
★ちなみに1回掲示板で返信するのに何分くらい時間使ってんの?^^w
時間がないってのはCtrl+Fとか専ブラの検索機能やスクロールしなくても安価にマウス乗せるだけで安価先がポップアップするような機能を使った上で言えよ^^w
俺だって検索機能とか使わずにやったらレス探すのだって何時間もかかるしそんな時間はないわ^^;ちゃんと使える機能を使った上でそれでも1日2日かけても読めないなら1週間とか時間かけて読めば?^^;

>それだけの時間があるならもちっと端的・簡潔な表現にする時間もあるよね
★ちなみにその端的・簡潔な表現とは何か具体的に数字で文字数や行数を定義できるか?^^;
今はこのカキコが省略されない1レスにつき15行ってのが一つの基準になってるが、他には何か条件があるの?^^w

俺も指摘できることを文字数削減のためにあえてしないってのは議論では手加減に当たるし成長もしづらくなると思ってるので、そこを削る気は無いが可能な限り短くしようとはしてるからさ^^w
それに2ch時代に3Pに妄想乙とか言われてた奴らみたくデブだのハゲだの無職童貞だのの議論に全く関係ない妄想人格攻撃とかで文量をかさ増しされてるわけじゃないしさ^^;
逆にどこのどういう部分をどう削ったら3Pの定義する簡潔な表現という文字数、行数まで削減できるのか具体的に指摘できるなら、俺もそれ以降考えて文字削減に努めてやってもいいぜ^^w
正直 文が短いだの長いだのなんて議論の本筋からして関係は薄いことだとは思うがな^^;

209観念自在LogicalThinking:2025/03/19(水) 12:50:57
>>206 感情が100%自己責任なら、情状酌量という法的制度は無くすべき?

情状酌量に法的根拠なんてあったっけ(゚ω゚)裁判官の心証一つで決まるものだと思う
裁判官の裁量の範囲内なのでどう勘案するかは「判断の自由」
減刑されて悔しい、とか減刑されずに残念、とかいう感情も自己責任

>人を殺したら皆んな同じだけの刑罰を与えないと矛盾しますよね。感情自己責任論的には?

どれひとつとして全く同じ殺人事件ってないのよヾノ・∀・`)刑罰を全く同じにするのは悪平等

210観念自在LogicalThinking:2025/03/19(水) 12:57:21
>>207 ★で?相手には本気で議論したいなら応じてくれるとか言ってる3P自身は議論に本気で取り組んでるのか?

僕はいつでもカモたんと本気で向き合ってるよ。本気で議論になってるかどうかは兎も角

>★ちなみに3Pにとって論破されてるってどういう状態を指すんだ?

下記ページにあるように、主張の矛盾を突かれて反対のテーゼに転向すること。
論破(洗脳)できたら1億円。テーマは20以上→h ttp://kanjo.g1.xrea.com/mindo.htm#6

>>208 ★ちなみに1回掲示板で返信するのに何分くらい時間使ってんの?

その時時で違うかな。数分くらい?206との時間差見たら分かるよ

>★ちなみにその端的・簡潔な表現とは何か具体的に数字で文字数や行数を定義できるか?

200文字以内とか?一つの投稿が全文画面に表示されてればおkだよ
今回みたいに★で示してくれると、少なくとも「他は引用しなくていい」ので幾分楽になるね。
質問も簡潔だし。有り難う😊

211グルんちょ:2025/03/19(水) 18:48:29
>情状酌量に法的根拠


法的根拠の話はしてない、制度として論理的に矛盾してるかどうか聞いてる


>減刑されて悔しい、とか減刑されずに残念、とかいう感情も自己責任


もちろん自己責任だけど
悔しいとか残念とか犯人側の感情論の話はしてない。論理的に情状酌量は矛盾してるかどうか聞いてる


>どれひとつとして全く同じ殺人事件ってないのよヾノ・∀・`)刑罰を全く同じにするのは悪平等


同じ殺人事件はないけど、感情が自己責任という点では同じ

「快楽殺人犯も」も「ひどい仕打ちをされて殺人した人」も感情が自己責任という点では変わらない。
どんな事象や背景があろうと、殺人を選択したのは、100%選択者の責任なのだから。

「この犯人には同情する」けど「この犯人には同情の余地がない」、と上下をつけて、罰する法律は感情自己責任論の論理では不平等なのでは?

212グルんちょ:2025/03/19(水) 18:49:32
>>211>>209

213名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/20(木) 00:06:39
>>210 >その時時で違うかな。数分くらい?206との時間差見たら分かるよ

 10分以下ってことか、確かにそれなら1回で読むのは3Pの実力じゃ尚更無理だろうな^^;
今回答えた質問の★の数が4つで残り2つは読めてないってことなら読んで答え返ってくるまで待って それから俺も答えるわ^^w
4/6答えられてるってことはその数分で1カキコの15行くらいは読めてるってことだろ?^^wじゃあ俺がこれから例えば15行×3カキコしたら返信に3日かけていいよ^^w
毎回3Pが答えてない質問を改めて書き直してたら文字数が増えてしまうからな^^w7分で4つ答えられるなら残り2つなら3~4分でいけるだろ?^^w

 1日10分以下で読める量など俺が読める量の足元にも及ばないだろうが、読めるまで何日でもかければいつかは読み終わるだろう^^w
長文読解にしろ、読んだ後の反論や安価引用にしろ3P的には「本当は出来るけど」時間がなかったり面倒でやらないだけって主張なんだろ?^^w
じゃあ俺が3Pができるまで待つって言ったら、その言い訳は使えないよな^^w 俺は気長に待つんでその好意に甘えてどうぞゆっくり読んでくれ^^w
でもまぁ流石に期限は決めたいよな^^w ★例えば今後俺のカキコを1ヶ月経っても読めてないって事があれば「本当は出来るけど」ってのがただのデマカセだったと3Pが認めるとかどうよ?^^w
期間については1ヶ月でも3ヶ月でも3Pが自分の貧弱な読解力でも読めると思った期間で決めればいいと思うけどさ^^w
仮に1回7分かけて読むとしても30日で210分、3.5時間か^^;3.5時間かけて15行×数レス程度が読めないと言うなら、、もう時間の問題じゃないわな^^;

214名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/20(木) 00:08:06
>>210 >200文字以内とか?

200文字以下は無理だろ^^;3Pの>>210のカキコでさえ文字数カウントに入れたら436文字あったぞ^^;

>一つの投稿が全文画面に表示されてればおkだよ

ようは一つのカキコが省略されない15行以下なら簡潔ってことね。そうなると俺のカキコは相当前から簡潔ってことになるが、まぁ分かった^^w
そもそも専ブラを使えば何行だろうが全文画面に表示されるんだがな^^;

215あいおん(ニコニコ生放送で活躍中):2025/03/20(木) 18:27:54
わしは女装子のあいおんじゃ…サマリノではないぞ? ラブライブと相撲を愛する名古屋は大須のあいおんとして、女装配信をしておるでな。わしの配信を見に来ていいぞ。フォロワーを増やしたいでな。特別に、観念と淋病とゆりねババアも来場を許す。寛容なあいおん様の美しい女装をみて、フォローするがよい。言っておくが、決してサマリノではないぞ!ややおも応援しておるでな。掲示板のメンバーはニコニコ生放送でわしをフォローして、コメントとギフトを貢ぐがよい!

216観念自在LogicalThinking:2025/03/22(土) 07:46:04
>>211 制度として論理的に矛盾してるかどうか聞いてる

感情自己責任論には矛盾してないよヾノ・∀・`)

>213 今回答えた質問の★の数が4つで残り2つは読めてない

あれ?★全部に答えたと思ったけど🙄見逃してた?ごめんね

>毎回3Pが答えてない質問を改めて書き直してたら文字数が増えてしまうからな

いや寧ろその2点だけ書いて終わったら増えない

>★例えば今後俺のカキコを1ヶ月経っても読めてないって事があれば「本当は出来るけど」ってのがただのデマカセだったと3Pが認めるとかどうよ?

根拠がないよね。その「1ヶ月」に。てか行の頭の★だけ見てた。こんな途中の★もあったとは今日気付いたぜ|•'-'•)

>>214 ようは一つのカキコが省略されない15行以下なら簡潔ってことね。

んー本当はもっと簡潔にして欲しい・・・🙄

217名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/22(土) 23:36:31
>>216
>こんな途中の★もあったとは今日気付いたぜ

ちなみにCtrl+Fで★を検索すればそこがハイライトされるぞ^^;俺が日を跨いで同じこと書いて教えてやるよりCtrl+Fを押すほうが秒でできて早いだろ?ちょっとは頭使おうぜ^^;

>いや寧ろその2点だけ書いて終わったら増えない

ログの量が増えるからさ、とりあえず残りの2つの質問読んで答えたら教えてくれ^^w
いたずらに同じことを繰り返し書いてログを伸ばせばお互いログを読む際や安価発言引用する時に時間がかかるだろ^^w Ctrl+Fや専ブラを使ってない3Pは尚更な^^w
趣旨としては時間がないとか言い訳してる3Pが時間があれば読めるのか、時間があっても読めないのか確かめることだからさ^^w

>根拠がないよね。その「1ヶ月」に。

だから「例えば」って言ってるだろ^^;期間は3Pが自分で読めると思った期間で決めていいって>>213に書いてあるんだから自分で決めればいいじゃん^^w
例えば1回の掲示板巡回で1レス15行読むのに7分なんだったら、俺が3レスした場合21分(3巡回日分)とか。自分で言った事の根拠となるレスを安価発言引用するため見つけるのに1回何分で何日かかるのかとか自分で決めていいぞ^^w

218名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/22(土) 23:43:39
>>217 >んー本当はもっと簡潔にして欲しい

まず文章を読めるようになるために自分でできることをやった上で俺に頼めよ^^;いい加減Ctrl+Fと専ブラを使えるようになるとかさ^^;
ましてや自分で「一つの投稿が全文画面に表示されてればおk」って言ったんだから発言に責任持って頑張れ^^w

219観念自在LogicalThinking:2025/03/23(日) 07:51:32
>Ctrl+Fを押すほうが秒でできて早いだろ?ちょっとは頭使おうぜ^^;

そこは頭じゃなくて時間の方が適切かと・・・🙄ページ検索の仕方とかは知ってるので
僕はいつもCTRL+FじゃなくてF3使ってるけどね

>とりあえず残りの2つの質問読んで答えたら教えてくれ

時間&読む気があったら読んどくよ
改めてその2つの★を提示してくれると有り難い
★は常に文頭(一番左端)にあると尚分かり易い

>いい加減Ctrl+Fと専ブラを使えるようになるとかさ^^;

メンド(´Д`)クサいんだよねー

220名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/23(日) 14:00:34
>>219
>時間&読む気があったら読んどくよ>メンド(´Д`)クサいんだよねー

時間あったらじゃなくて、今まさにこの文字を読んでいるなら1巡回あたり数分(>>209と210のレス間では約6分)程度の時間はあるわけだ^^w
俺は待つって言ってるんだから、その存在する時間をこのカキコを読まずに答えてない残りの質問を自分で期限を自由に設定してその期限内に読んで答えてどうぞ^^w
時間があるのに読まずに、今まさにこの文章を読むことを選択しているのは3Pなので時間があったらじゃなく、時間はあるのにログを読まずに直近のカキコだけ読んでるただの言い訳乙って事だ^^w

やる気とか面倒くさいみたいな感情については感情自己責任論の著者なんだから言い訳ばっかしてないで自分で感情コントロールの実践、実演してみろよ^^w 高水準(笑)教育者様^^w

>そこは頭じゃなくて時間の方が適切かと・・・ページ検索の仕方とかは知ってるので>僕はいつもCTRL+FじゃなくてF3使ってるけどね

新たに時間使わなくても その文↑をタイプするのに使ってる時間をF3を押すことに使えばいいよ^^;F3押すほうが早いって頭使ってるなら理解できますよね?^^;
あと、この議論以外の場所でページ検索にF3を使ってるとかいう情報は全くいらないので^^w 他のところできてるなら尚更ここでもやれよって話^^w

221名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/23(日) 14:02:21
★あと時間に関してはいつまでに読めそうって期限を決めてくれない?時間がないから読めないってのは時間があれば読めるみたいな言い草だよね^^w
前の「殺人の是非について」スレの終わり(2023/05/29(月))から2年近く経ってるけど、その2年で全く読めてないわけだろ?^^w
1巡回7分で15行読めるとして2年もあって全く読めてないなら、時間がないは言い訳にはならないよな^^w

期限を決めずに無期限で時間があれば読むってことにするなら言い訳乙って事でここで終わっとくわ^^w

222グルンちゃ:2025/03/23(日) 14:48:52
>>216
>感情自己責任論には矛盾してないよヾノ・∀・`)

まさに、そこなんよね
犯罪者の事象や背景を慮って「こんな理由があるなら仕方ないよね」「同情するよね」「だから減刑しようね」などという理屈は論理的に矛盾するよね
「この犯人は同情できるから減刑」「この犯人には同情できないから刑罰を重くする」はやっぱり矛盾するね。感情は全て自己責任なのだから。
殺人を選択したという点では同罪。罪の重さは同じ。そこなんよ。そこが理解できないから、この理論はむずいんよ。
感情自己責任論を生み出したサイト主でさえ、その矛盾に気づいてないのだから、やっぱり感情は複雑なんよ。そんな簡単な話ではない。

223観念自在LogicalThinking:2025/03/24(月) 07:57:46
>時間はあるのにログを読まずに直近のカキコだけ読んでるただの言い訳乙って事だ^^w

んー目の前のコメは読むけど遡ってまで読む時間はない、と言ったらいいのかな🤔

>★あと時間に関してはいつまでに読めそうって期限を決めてくれない?

それは約束できないな〜。ごめんね
それよりはそんな感じで行頭に★打って再掲した方が話し早いよ

>>222 まさに、そこなんよね
犯罪者の事象や背景を慮って「こんな理由があるなら仕方ないよね」「同情するよね」「だから減刑しようね」などという理屈は論理的に矛盾するよね

えっと勘違いしているようだけど、そういう理屈は感情自己責任論とは矛盾してないよ

>「この犯人は同情できるから減刑」「この犯人には同情できないから刑罰を重くする」はやっぱり矛盾するね。

いや別に感情表現は自由なので矛盾はしない。感情自己責任論の論旨は「感情の原因は何か」なので

>殺人を選択したという点では同罪。罪の重さは同じ。

だから量刑が異なるのはおかしい、てこと?僕はそれには賛同できないな〜

>そこが理解できないから、この理論はむずいんよ。

どの理論の話?僕が主張している感情自己責任論のこと?それとも「貴方が解釈している感情自己責任論」のこと?

224グルンちゃ:2025/03/24(月) 21:56:40
>>223
>いや別に感情表現は自由なので矛盾はしない。感情自己責任論の論旨は「感情の原因は何か」なので

それな。そこなんよ。
情状酌量って結局、市民や裁判官の感情じゃん。
「こんな悲しい事象があるなら殺人に至るのは仕方ないよね」という理屈は、ある種、殺人を正当化(までとは言わないが)する、その誤解を与える。
問題は犯罪者が自分の感情に責任を持ててたのか、持てなかったのか。二つしかないと思う。
感情表現は自由だけど、論理的に矛盾してる事は沢山あるよ、この世の中には。
人を殺してはいけないとか言ってる裁判官が、死刑宣告するのも論理的に矛盾してるし。

>だから量刑が異なるのはおかしい、てこと?僕はそれには賛同できないな〜

そこも、言いたい事あるんだけど、別に量刑が異なるのは良い。
自分が言いたいのは、
例えば、刑務所の中で、犯罪者に「感情の自己責任が取れるようにトレーニングをさせる」
ある一定、感情に責任が取れるようになれば、社会復帰しても良い、って法律なら感情自己責任論が一般化された社会では論理的に矛盾はないと思う。
極端な話、残酷な快楽殺人犯でも1週間で、感情の自己責任が取れるまで回復すれば、社会復帰も認める。逆に酷い仕打ちをされ追い込まれ殺害に至った同情してしまうような殺人犯でも感情の自己責任が取れないなら、10年でも20年でも刑務所で訓練させるとか、
こういう理屈なら感情自己責任論的に矛盾のない法的制度だと思う。

でも、感情自己責任論の生みの親であるサイト主でさえ、そういう矛盾に気づいてないから、やっぱり人の感情って複雑なんよ。そんな簡単にはいかないし、サイト主だって身勝手な理由で家族殺されたら、そいつが直ぐに社会復帰して自由を謳歌するのは、面白くないでしょ?これが事実なんよ。

だから、自分が言いたいのはそういう事。

225名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/24(月) 22:54:15
>>223 
>んー目の前のコメは読むけど遡ってまで読む時間はない、と言ったらいいのかな??

その眼の前のコメを読む数分も10日かけて少しづつ読めば数十分になるだろ^^w
それをせず眼の前のコメを毎回読んでることを選択してるのは3Pなので時間がないから読めないんじゃないってわけ^^w

F3や専ブラ使うのを面倒臭がってただでさえ短い時間を非効率的に使ってるのも3P自身の選択^^w
ついでに面倒とかやる気がないというのも3Pの固定観念によって発生した感情で、その固定観念を作った原因も、放置して変えようとしない原因も全て3Pにある^^w なんの言い訳にもならんよ^^w

観念「自在」とか名乗ってるなら固定観念を自在に操って面倒という感情もコントロールしてみたらどうだ?^^w

226名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/24(月) 23:12:34
>>223 >それよりはそんな感じで行頭に★打って再掲した方が話し早いよ

別に俺が待つって言ってるんだからいいんだよ^^w 
3Pだって早さに拘ってないからこそ秒で出来るF3を使わないで直近のレスだけ読んで再掲した方が〜とか言ってんだろ?^^w ただし俺も無期限で待つ気はないけどな^^w
期限を決めなければ時間がないからできないとか、時間があれば出来るという言い訳を潰せないし、
3Pの時間がないだの面倒だのの言い訳を1個1個潰した上で議論に入らなきゃまた2年前と同じことの繰り返しだからな^^w

>それは約束できないな〜。ごめんね

長文読みにしろ、安価引用発言にしろ、時間がないから読めないってのが
もし1ヶ月とか2年とか期限決めてできないことが、仮に期限を決めずに3Pが死ぬか、ネット引退するまでの間であればできるって理屈だったとしてもその根拠がよく分からんがな^^;

俺も3Pも1日が24時間なのは同じな中で何に時間を使うかは選択してるわけだ^^w
もちろん掲示板の議論にどれだけ時間を割くかは本人の自由なので3Pが数分しか使わないのは3Pの自由だがそれ故に時間がないのも3Pの選択の結果であり言い訳にはならない^^w
まぁ今の所、期限すら決められないのであれば時間があった所で読めるかどうかは最長で3Pが引退するまで分からないただの言い訳乙って事で^^w おつかれ^^w

227観念自在LogicalThinking:2025/03/25(火) 12:20:46
>>224 「こんな悲しい事象があるなら殺人に至るのは仕方ないよね」という理屈は、ある種、殺人を正当化(までとは言わないが)する、その誤解を与える。

じゃあ「全ての殺人者は低水準教育の犠牲者」てのも殺人を正当化してる?
まぁ仮に誤解する人がいたとして、誤解の原因はその人にあるんだけども🙄

>問題は犯罪者が自分の感情に責任を持ててたのか、持てなかったのか。二つしかないと思う。

二元論的だけども、持ててたら最初から(故意の)犯罪をしないと思う

>人を殺してはいけないとか言ってる裁判官が、死刑宣告するのも論理的に矛盾してるし。

前者は理想(プライベート)、後者は現実(仕事)でも矛盾する?

>ある一定、感情に責任が取れるようになれば、社会復帰しても良い

確かに危険度が少なくなるからね

>サイト主だって身勝手な理由で家族殺されたら、そいつが直ぐに社会復帰して自由を謳歌するのは、面白くないでしょ?

いや、貴方が言うように感情の自己責任が取れるまで回復すれば、社会復帰も認めるよ
加害者に必要なのは処罰ではなく救済だし

228観念自在LogicalThinking:2025/03/25(火) 12:26:01
>>225 その眼の前のコメを読む数分も10日かけて少しづつ読めば数十分になるだろ^^w

ああ、読む時間じゃなくて読む気力がない、が正解だね。遡るのが億劫なので

>観念「自在」とか名乗ってるなら固定観念を自在に操って面倒という感情もコントロールしてみたらどうだ?

そうだねぇ、その気になればできるんだけど🙄

>>226 別に俺が待つって言ってるんだからいいんだよ^^w

そか。じゃ気長に待ってて。いつか「その気」になると思うので

>それ故に時間がないのも3Pの選択の結果であり言い訳にはならない^^w

時間がない、じゃなく気力がない、でも言訳にならないのかな?いや別に言訳したくて言ってる訳でもないのだけども

229名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/25(火) 21:31:59
>>228 
その気力がないとか億劫っていうのが感情自己責任論で言うところの直接脳が作用しない論外部分ではないのならコントロール可能な対象内であり
更に感情をコントローする(やる)気がないという状態も、やる気というのが感情であるなら やはりそのやる気もコントロールの対象内である^^w

 つまり「その気になれば」って言ってるが、今、その気になってないのは3P自身の選択によりその気にならないような固定観念を形成した結果である^^w
だから その大層な名前の通り観念を自在にできるなら いつかじゃなくて今、もしくは期限決めてやれば?^^wって言ってるわけ^^w

 それをいつかその気になると「思ってるだけ」で意識的にせよ無意識にせよコントロールをしないなら、そのいつかは永遠にこないぜ^^w
こんな言い訳をアンチがしてるならともかく感情自己責任論の発案者自身がやってるのがお笑いだよな^^w

 いま「その気」になってないでログを読めてない状態が2年ほど続いてるのも、全て3Pが日々「その気」にならないような固定観念を形成し続けた結果であって、
無意識にせよ意識的にせよ3P自身の選択なしに勝手に3Pの固定観念が変わりいつか「その気」になることはありえない^^w

更に前の議論から時間的にも約2年あってできなかったことが、何を根拠にいつかその気になると思うのか謎だが、無期限ってことなら全く期待してないので そう思いたいだけ思ってていいと思うぞ^^w
まぁ万が一にも3Pがログ読んで返信してるの見かけたら俺も返信するわ^^w おつかれ^^w

230名無しの自己責任さん:2025/03/26(水) 03:37:43
^^w ←これじわるな 使っていい?

231匿名さん:2025/03/26(水) 07:03:08
感情自己責任論は成立しません
他人に迷惑をかけてもいいもの ただし、同胞による報復はかわした方がいいわね 人の恨みを買わずに、どうやって迷惑なり、殺人を犯すか思案するべきではありますね

付言するなら、私は反面教師として書き込んでいるだけ 私自身は善良な市民だからね?
反論できないなら、感情自己責任論は不成立ということだけだよ?

232観念自在LogicalThinking:2025/03/26(水) 07:38:54
>それをいつかその気になると「思ってるだけ」で意識的にせよ無意識にせよコントロールをしないなら、そのいつかは永遠にこないぜ

いや寧ろコントロールした結果が、今のこれなんだよね🙄
だからいつ来るかはカモたんの説得次第とも言える

>3P自身の選択なしに勝手に3Pの固定観念が変わりいつか「その気」になることはありえない

そうだね、その気にさせる何かしらきっかけがあれば選択するカモ🙄

>>231 他人に迷惑をかけてもいいもの

これも別スレで返事したけど、迷惑は迷惑がる側の勝手自由なので自己責任だけど、それが物理的・身体的に自由侵害を及ぼすならアウトだよ
人の恨みを買うのも売るのも自由。精神的作用に留まっている限りは。恨むのも恨まれて悩むのも、それぞれが各自の自業自得・自己責任だからね

>反論できないなら、感情自己責任論は不成立ということだけだよ?

貴方の解釈する感情自己責任論は、不成立になるかもね
僕の主張する感情自己責任論が不成立になるかどうかは、分からない

反論どぞ

233名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/27(木) 01:08:54
>>232
>いや寧ろコントロールした結果が、今のこれなんだよね??

それはやる気があった状態から、意図的意識的にわざとやる気や気力がないだの面倒だの億劫だの思う状態にコントロールしたってことか?
★だとしたら何故?

>だからいつ来るかはカモたんの説得次第とも言える

感情自己責任論では感情の原因は「100%」それを感じた本人の固定観念、またはそれを形成するに至った本人の選択にある^^w
その他の要因次第でいつ本人がやる時がくるかが決まってしまうとするなら、100%と言えなくなることによりそれが感情自己責任論の根幹を揺るがすぞ^^w

234名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/27(木) 01:17:58
>>232
>そうだね、その気にさせる何かしらきっかけがあれば選択するカモ??

「させる」んじゃなくて、自分が自分をその気になるようにコントロールするんだよ^^w
それとも自分で選択して固定観念や感情をコントロールしなくても、「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?^^;

きっかけがコントロールに必須じゃないなら、きっかけがあれば〜とか言い訳してないで自分でその気になるようコントロールしろよって話^^w

まぁきっかけってのも概念なわけだから、自分で何かをきっかけだと意味づけして解釈してるだけだと思うし、きっかけが無いっていうのも自分が作ってないから無いだけの話だと思うがね^^w
そういう意味では「きっかけ」も固定観念の一種として考えられるかも知れない^^w その場合、やはり自分でコントロールする対象になり、「きっかけ」がないのも自分で解釈した結果であり
俺の説得っていうのもこの画面の濃淡や白黒模様が日本語ひいては俺の説得、さらにはきっかけになるかどうかを3P自身が自分で自由に解釈してるんだから全然俺次第じゃない^^w全部3P次第^^w

>>230
どうぞ^^w

235観念自在LogicalThinking:2025/03/27(木) 12:28:57
>>233 ★だとしたら何故?

実際面倒だから

>100%と言えなくなることによりそれが感情自己責任論の根幹を揺るがすぞ

いや揺るがない。何故ならきっかけと原因とは異なるから。カモたんの行動はあくまで僕にとってきっかけ
カモたんの解釈する感情自己責任論は僕の主張する感情自己責任論とは少し異なるね

>「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?

それはあり得ることだよ。因みに、きっかけは原因ではない
同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。

>きっかけがあれば〜とか言い訳してないで自分でその気になるようコントロールしろよって話

それ単にカモたんが僕のやる気をコントロールしたいだけでは?

>さらにはきっかけになるかどうかを3P自身が自分で自由に解釈してるんだから全然俺次第じゃない

カモたん次第・カモたんきっかけで、僕の自由な解釈の幅が広がるかも知れないじゃん?

236名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/27(木) 23:23:30
>>235 
>実際面倒だから

 もう一回確認で>>232の発言「>いや寧ろコントロールした結果が、今のこれなんだよね??」について聞くけど
★それはやる気があった状態から、意図的意識的にわざとやる気や気力がないだの面倒だの億劫だの思う状態にコントロールしたってことか?

 大体 面倒だからってF3はこの掲示板以外でのページ検索に使ってるし、専ブラも2ch時代は使ってたし、長文だって司法板で死刑議論してた時は読んでたし、普段本だって読むんだろ?^^w
昔、哲学板にいた時 神との対話とかいう3部もあるクソ長い本を3Pに紹介されて俺も読んだが^^w
以前できてた、もしくは今 他の所で出来てるんだったら何故面倒臭がらずに出来てたことを、わざわざ今の面倒な状態にコントロールしたの?って聞いてるんだよ^^w

>>それとも自分で選択して固定観念や感情をコントロールしなくても、「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?
>それはあり得ることだよ。因みに、きっかけは原因ではない

 感情の原因は100%当人の固定観念もしくはそれを形成するに至った本人の選択なんだろ?^^w 
原因ではないきっかけというものが感情を発生させるのがあり得ちゃったら100%と言えなくなるし、その自分の感情をきっかけの所為だと言い訳する余地を与えてしまうだろ^^;

237名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/27(木) 23:27:19
>>235 >同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。

同じ原因は常に同じ結果を生む。結果が異なるということは原因となった選択が異なっていたってだけの話で既に同じ原因の話ではなくなっている^^;;;
時に結果が異なるって時点で既に「常に」じゃなくなってる^^; きっかけは原因ではないと分かっているなら、その原因ではない主観的な理由やらを持ち出して何が言いたいのやら^^;

>それ単にカモたんが僕のやる気をコントロールしたいだけでは?

ああ、まぁ確かに命令形みたいな表現にはなってるが、それは言い訳を言いわけだと指摘、つっこんでるのであって
別に俺は3Pがやる気を出してログ読んだり安価発言引用して返信してくれば それに対して返すけど、やる気がないならないで言い訳乙で終わるだけだぜ^^w

>カモたん次第・カモたんきっかけで、僕の自由な解釈の幅が広がるかも知れないじゃん?

ああ、なるほど^^;「かもしれない」程度の影響しかないのに「次第」とか言っちゃってるわけか^^;
じゃあ「次第」って言葉の定義の問題だな^^;しかも俺きっかけで解釈の幅が広がった所で、どの解釈を選択するかは3P次第なんだから結局は3P次第だろ^^;
いずれにしろ本当に名前の通り観念を「自在」にできるなら、「かもしれない」程度の影響力よりも100%コントロールできる自分の影響力をつかってやれよって話^^w

238観念自在LogicalThinking:2025/03/29(土) 19:17:46
>>236 ★それはやる気があった状態から、意図的意識的にわざとやる気や気力がないだの面倒だの億劫だの思う状態にコントロールしたってことか?

いや最初からやる気なかった

>わざわざ今の面倒な状態にコントロールしたの?って聞いてるんだよ^^w

いや今のほうがめんどくないヾノ・∀・`)

>>237 きっかけは原因ではないと分かっているなら、その原因ではない主観的な理由やらを持ち出して何が言いたいのやら^^;

理由や言い訳を原因と称するのは間違ってるよってことだよ

>別に俺は3Pがやる気を出してログ読んだり安価発言引用して返信してくれば それに対して返すけど、

逆に僕もカモたんがやる気を出して発言を再表示してくれば それに対して返すけど

>いずれにしろ本当に名前の通り観念を「自在」にできるなら、「かもしれない」程度の影響力よりも100%コントロールできる自分の影響力をつかってやれよって話

既にコントロール済みだったりして🙄

239名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/31(月) 00:04:38
>>238 >いや最初からやる気なかった
最初からやる気なくて今もやる気ない^^;
★それはやる気がない状態をこれからもキープし続けたいってことか?^^w

>既にコントロール済みだったりして
★だったり「して」ってなんだよ^^;自分でわざと意識的意図的にコントロールしてんじゃないのか?^^w
★しかもコントロール済みだったとしてなんで、何故やる気がない状態にコントロールしてんの?^^w

>いや今のほうがめんどくないヾノ・∀・`)

★今のほうがめんどくないんだったら何故 今より面倒だった以前のほうがログ読みも専ブラ使うのもできてて、面倒じゃない今の方ができてないんだ?^^;
それとも面倒という感情をコントロールしてめんどくない状態にしたんじゃなく、単純に読む時間と量を減らした結果、今 以前と比べてめんどくないと感じてるだけってことか?^^;
だとしても専ブラやF3を使わないほうが面倒じゃないってのも、マジで理解不能だけどな^^;
読む時間や読む文章量が多かろうが少なかろうがブラウザでわざわざスクロールして読むほうが10倍以上非効率的で面倒だと思うがな^^;
F3はページ検索では使ってるって言ってたけど、じゃあ何故ここで使うのは面倒で他のところでは使ってんだって話^^;

240名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/31(月) 00:11:57
>>238
>理由や言い訳を原因と称するのは間違ってるよってことだよ

★誰がどこで理由や言い訳を原因と称したんだ?^^;安価発言引用付きで教えてくれや^^w

>逆に僕もカモたんがやる気を出して発言を再表示してくれば それに対して返すけど

返すけど、俺が再表示しなければここで終わりか?^^w
俺は2年前からログは読んで、主張の根拠となる発言は安価発言引用してきたが、3Pは2年前も今も時間ややる気などをを言い訳にし続けて相変わらずログも読まなければ安価発言引用もしない^^w
ここで終わればその歴然たる差を持って終了^^w あと俺はやる気がないから再表示しないのではない^^w
俺は3Pにやる気や時間があれば、ログ読み、検索、安価発言引用などができるのか できないのかをはっきりさせたいのでしてないだけで
その再表示する能力自体はログで証明済み^^w例えば直近の>>236の1発目の質問も>>233で既にした質問を再表示したもの^^w

241名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/31(月) 00:13:37
ちなみに俺の言ってる事に反論したいとか、俺みたいにちゃんと安価発言引用をしたいとか、最終的に論破したい(というかもう3P的には既に俺は論破されてると思ってるらしいが(>>205)^^;)とかそういう気持ちはあるのか?^^;

★上記のような目的を達成したいという気持ちがそもそも無いのか、またはあるけど、そこに至るためのログ読み、検索、安価発言引用などを面倒と思ってるのかどっちなんだ?^^;

面倒とかやる気の問題は3Pに感情をコントロールする能力があれば解決できる問題だが、そもそも反論とか主張の根拠となる安価発言引用や議論に結論を出し終わらせたいという気がないやつと議論しても議論にならないだろうしな^^;

242観念自在LogicalThinking:2025/03/31(月) 10:12:33
>>239 ★それはやる気がない状態をこれからもキープし続けたいってことか?

うん特段理由がない限りは

>自分でわざと意識的意図的にコントロールしてんじゃないのか?

常にコントロールしてるよ〜

>何故やる気がない状態にコントロールしてんの?

楽だから

>★今のほうがめんどくないんだったら何故 今より面倒だった以前のほうがログ読みも専ブラ使うのもできてて、面倒じゃない今の方ができてないんだ?

当時はそれがメンド(´Д`)クサくなかったから

>>240 ★誰がどこで理由や言い訳を原因と称したんだ?^^;安価発言引用付きで教えてくれや^^w

カモたんが。アンカ?悪いけど・・・メンド(´Д`)クサ

>返すけど、俺が再表示しなければここで終わりか?^^w

終わる。カモたんにとってもその程度の意欲だったんだな、メンド(´Д`)クサいんだなと

>>241 ★上記のような目的を達成したいという気持ちがそもそも無いのか

カモたんと議論は続けたいけど、アンカ指定してまでとは思わない。ログを遡ったり検索・アンカ、メンド(´Д`)クサ
それらなしで議論しようよվ'ᴗ' ի

243名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/01(火) 01:40:24
>>242 
>>何故やる気がない状態にコントロールしてんの? 
>楽だから

★楽だからやる気がない状態にコントロールするって何が楽なん?^^;もしくは何をするのが楽なんだ?^^;
普通何をするにもやる気がある方が楽だし、楽にできると思うがな^^;やる気がないから面倒だと思って何かする時に精神的負荷がかかりダルくなると思うんだが^^;
楽と面倒とかやる気がないってむしろ対極の感情じゃねーの?^^;

>当時はそれがメンド(´Д`)クサくなかったから

>>238で「>いや今のほうがめんどくないヾノ・∀・`)」って言ってんじゃん^^;
面倒くさくなかった当時よりも、今のほうが更に面倒くさくないのに何故当時できてたことが今できてないのって質問なんだけど^^;文章理解できてるか?^^;

244名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/01(火) 01:45:39
>>242 >カモたんが。アンカ?悪いけど・・・メンド(´Д`)クサ

じゃ、妄想乙って事で^^w 一応その論点が始まってるあたりの>>232から読み直したり、マルチワード検索を「理由 言い訳 原因」などのワードでかけたがマジで言ってない^^;
どーせ安価引用で根拠を指摘できないなら俺が言っただのテキトーな事言わなきゃいいのにな^^; せめて印象じゃなくてログを確認した上で言えばいいのにテキトーなこと言うからこうしてツッコまれるんだよ^^;

ちなみにそれに関する発言と考えられるものとして>>235で3Pは
①「因みに、きっかけは原因ではない」と自分で言いながら「>「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?」に対して「それはあり得ることだよ」と言ってる^^;
感情の原因は100%当人の固定観念またはそれを形成するに至った選択だとして、その原因ではない「きっかけ」が勝手に「その気」という感情を発生させるのがあり得ることだと主張^^w

②さらに「同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。」とも言っている

★ これは「同じ原因は常に同じ結果を生むが、原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関のせいで時に結果が異なる」と言っているのか?^^w
「常に同じ結果を生む。時に結果が異なる」←時に結果が異なるなら常にじゃねーだろ^^;と この1点のみで既に論理的に成り立ってないと思うが、それに加えて↑の質問の回答がYESなら
理由や言い訳を原因と称していたのは3Pの方ということになるよな^^;

245名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/01(火) 01:47:42
>>242 >それらなしで議論しようよ
★ログも読まず検索もせず安価発言引用もせずって3Pにとっての議論ってなんなん?^^w 何を目的として何をするのが議論だと考えてるんだ?^^w
ログや安価引用を使わず相手や自分が何を過去にいったかうろ覚えの状態でテキトーに印象言いあって、互いに妄想乙って言い合う事か?^^w
それかログを使わずとも一つのカキコ内で既に論理的に成り立ってない「同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら」みたいな発言がでたら負けみたいな感じか?^^w
レベル低そうだな^^;おお、ちなみに偶然にも↑の★の質問が>>207で答えてない質問の再投稿にもなってるわ^^w

>終わる。カモたんにとってもその程度の意欲だったんだな、メンド(´Д`)クサいんだなと
終わるのは構わんが、俺にとってもその程度の意欲って少なくとも3Pの数倍から数十倍の意欲はあるし面倒くさいから再投稿しないわけじゃないから一緒にはしないでほしいがな^^;
俺は2年前からログは読んで、主張の根拠となる発言は安価発言引用してきたが、3Pは2年前も今も時間ややる気などをを言い訳にし続けて相変わらずログも読まなければ安価発言引用もしない^^w
ここで終わればその歴然たる差を持って終了^^w あと俺は面倒だとかやる気がないから再表示しないのではない^^w
俺は3Pにやる気や時間があれば、ログ読み、検索、安価発言引用などができるのか できないのかをはっきりさせたいのでしてないだけで
その再表示する能力自体はログで証明済み^^w例えば直近の>>236の1発目の質問も>>233で既にした質問を再表示したもの^^w
1個上の引用(>それらなしで議論しようよ)へのレスの質問も再投稿、なんならこの5行も>>240の再投稿に手を加えたもの^^w

自分の主張の根拠として安価引用発言はしない、ログ読みも検索もしてない。やる気がないからやらないとか言って、できる証明をしてないのは3Pだけ^^wその差は歴然^^w

246観念自在LogicalThinking:2025/04/02(水) 07:57:20
>>243 ★楽だからやる気がない状態にコントロールするって何が楽なん?

気が

>今のほうが更に面倒くさくないのに何故当時できてたことが今できてないの

今の方がメンド(´Д`)クサいとは思わないノシ・ω・`)

>>244 じゃ、妄想乙って事で

僕は妄想してないよヾノ・∀・`)

>>245 ★ログも読まず検索もせず安価発言引用もせずって3Pにとっての議論ってなんなん?

ログ読み返したり検索もアンカも必要のない、議論

>俺は3Pにやる気や時間があれば、ログ読み、検索、安価発言引用などができるのか できないのかをはっきりさせたいのでしてないだけで

やる気と時間があればそのくらいのことはできるよ当然

247名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/03(木) 22:25:41
>>246 >気が
★何の気だよ^^;何をする時に気が楽になるんだ?^^W
仮にやる気がない方が逆に安価発言引用などをしようとする際に何故か気が楽になるんなら何故やらないのって話^^W

>>今のほうが更に面倒くさくないのに何故当時できてたことが今できてないのって質問なんだけど^^;
>今の方がメンド(´Д`)クサいとは思わないノシ・ω・`)

文章理解できてるか?^^;今のほうが面倒くさいと思ってないのなら、何故 今より面倒だった以前よりできなくなってんの?って聞いてるんだが^^;
俺が1レス15行以内とか★つけて介助してやってもこれとか^^;やる気と時間だけじゃなくて読解力も終わってるな3Pよ^^;安価とかログ読みが必要ない温い環境にいて衰えたか?^^W

>ログ読み返したり検索もアンカも必要のない、議論

★それって何を持ってその議論が終わるっていう終着点とか議論の目的みたいなのはあるのか?^^W
★あと3p自身がそれらが必要のない議論において逆に安価発言引用という根拠無しで「すでに3pは論破されてると思う」とか「理由や言い訳を原因と称した」とか言われたらどう返すんだ?^^W

248名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/03(木) 22:29:41
>>246 >やる気と時間があればそのくらいのことはできるよ当然
 出来ないやつでも、できるって言うだけならいくらでも言えるよな^^W
さらに安価発言引用を実はやろうとしてたとしても俺が「理由や言い訳を原因と称した」とするログがそもそも無く、3Pの妄想に過ぎなかったのでできなかった場合でも 出来なかったのではなくやる気と時間がなかったからやらなかっただけだと言うことにする事も出来るわけだ^^W
一方俺は3Pに比べ圧倒的にログ読みも発言引用もしてるので他人から見ても「できるって言ってるだけでやってないから実際できるかどうかわからない人」ではなく、出来る人って理解できるわけだ^^W これが3Pと俺の差^^W
★実際 最後に3pが安価発言引用やログ読み、検索したのっていつなん?^^W 何年前の話だよ^^W
毎回やってる俺と違って、もう何年もやってないのなら、当然出来ると3pは思ってるだけで、できなくなってるかもしれないぞ^^W

>僕は妄想してないよヾノ・∀・`)
 本人しか知り得ない情報として、妄想してようがしてまいが口では「妄想してない」って言えてしまうんだよな^^w
ただその妄想ではないという根拠を安価発言引用で「他人にも分かるように」示してるか、言い訳してしてないか、が俺と3Pの差ってわけだ^^W

★正直 今3pがやってる安価発言引用という根拠無しで俺が論破されてるのが目に入ると思うだの、俺が理由や言い訳を原因と称したとか言ってるのは
かつて3Pが妄想乙って言ってきたアンチ共とやってることは変わらないと思うが それについてはどう思ってるんだ?^^W 自分だけは違うとでも?^^W

249名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/03(木) 22:32:03
なんなら、その話が始まった>>232あたりから3Pが「理由や言い訳を原因と称するのは間違ってるよってことだよ」と言った>>238までの俺のカキコ4個しかないから
それを再投稿してってやろうか?^^W 4つの中から3Pが俺が「理由や言い訳を原因と称した」ログを引用できなければ、それは3Pの妄想でしかなかったってことだよな^^W
今日は手始めに>>233を再投稿してやるよ^^W
★ほらこの中↓↓↓↓↓↓に俺が「理由や言い訳を原因と称した」ログはあるか?^^W
233:名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY[] 投稿日:2025/03/27(木) 01:08:54
>>232
>いや寧ろコントロールした結果が、今のこれなんだよね??

それはやる気があった状態から、意図的意識的にわざとやる気や気力がないだの面倒だの億劫だの思う状態にコントロールしたってことか?
★だとしたら何故?

>だからいつ来るかはカモたんの説得次第とも言える

感情自己責任論では感情の原因は「100%」それを感じた本人の固定観念、またはそれを形成するに至った本人の選択にある^^w
その他の要因次第でいつ本人がやる時がくるかが決まってしまうとするなら、100%と言えなくなることによりそれが感情自己責任論の根幹を揺るがすぞ^^w

250観念自在LogicalThinking:2025/04/04(金) 16:46:41
>>247 ★何の気だよ^^;何をする時に気が楽になるんだ?^^W

んー。楽をすると気が楽に

>今のほうが面倒くさいと思ってないのなら、何故 今より面倒だった以前よりできなくなってんの?って聞いてるんだが^^;

ごめん何を面倒くさいって思ってるって話だっけ?

>★それって何を持ってその議論が終わるっていう終着点とか議論の目的みたいなのはあるのか?

特にないヾノ・∀・`)

>逆に安価発言引用という根拠無しで「すでに3pは論破されてると思う」とか「理由や言い訳を原因と称した」とか言われたらどう返すんだ?

その根拠は?と思う

>>248 ★実際 最後に3pが安価発言引用やログ読み、検索したのっていつなん?

覚えてないヾノ・∀・`)
すごく面白い議論の場合は、寧ろ積極的にアンカとか使ってた記憶はある

>★正直 (中略) それについてはどう思ってるんだ?

解釈の自由だと思う

>>249 ★ほらこの中↓↓↓↓↓↓に俺が「理由や言い訳を原因と称した」ログはあるか?

んーと何故そこが今論点なのかが良く分からないんだけど、そもそも僕は「カモたんが理由や言い訳を原因と称した」とは言ってないよ

251名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/05(土) 00:05:55
>>250
>んーと何故そこが今論点なのかが良く分からないんだけど、そもそも僕は「カモたんが理由や言い訳を原因と称した」とは言ってないよ

>>242↓↓↓で言ってます^^w ハイ論破^^w おつかれ3P^^w

>242 返信:観念自在LogicalThinking[] 投稿日:2025/03/31(月) 10:12:33
>>240 ★誰がどこで理由や言い訳を原因と称したんだ?^^;安価発言引用付きで教えてくれや^^w
>カモたんが。アンカ?悪いけど・・・メンド(´Д`)クサ

252観念自在LogicalThinking:2025/04/05(土) 07:08:02
あ、ごめんちょっと勘違いしてた
「★誰がどこで理由や言い訳を原因と称した<と言った>んだ?」の意味で解釈
「理由や言い訳を原因と称するのは間違い」は一般論として言ってるので、「称した」の主語はカモたんではない
勿論、カモたんの事もあるだろうけども🙄
因みに、「きっかけ」も原因ではないよ

253名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/05(土) 23:01:45
>>252
はいはい言い訳乙^^w 時間ややる気だけじゃなくて読解力もないことが露呈しちまったな3P^^;

「称した」の主語が俺じゃないなら俺に対する>>237の1行目からのレスの反論になってねーじゃん^^;
★俺が称してないなら誰に対してその一般論を言ってるんだ?^^w
理由や言い訳を原因と称している間違った人物を勝手に妄想してそいつに対して一般論を使って間違いを正してるのか?^^w

しかも誰が理由や言い訳を原因と称したのかって言う主語が不明な状態で 俺の質問を (誰かが)言い訳を原因と称した<と言った>のは誰?と解釈するプロセスも意味不明^^;
そして、その回答が俺というのも更に意味不明^^;俺自身が言ったのなら質問しなくても分かるんだから質問するわけ無いだろ^^;
仮に質問を勘違いして解釈してたとしても、その回答を書いてる時点で論理的に考えて上記のような意味不明さに気付かないってのがヤバすぎるだろ^^;
流石の読解力と論理的思考力(笑)だね3P^^w

254名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/05(土) 23:04:23
元レスの>>235でも「同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、(略)」と言い たった2文で論理的に矛盾して俺に「時に結果が異なるなら常に同じじゃないじゃん」と突っ込まれる有り様^^;
さらに感情の原因は100%当人の固定観念&きっかけは原因ではないと自分で言いながら
「>「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?」という質問に対し「それはあり得ることだよ。」とか言っちゃう^^;

いずれにせよ時間ややる気だけじゃなく論理的思考力も読解力も足りてねーんじゃねーか?^^w このレベルの読解力、思考力じゃログ読む時間ややる気があってもまともに俺に反論できるとは思えねーけどな^^;
あ、ついでに記憶力もか^^;もし3Pに抜群の記憶力があって一言一句とはいかずとも検索でHITする程度の精度でログを記憶できるなら安価発言引用するのに検索やログ読みは不要なんだがな^^;

>>252 >勿論、カモたんの事もあるだろうけども
ワロタ^^w まぁ「だろう」って言っとかないと俺と違って安価発言引用で指摘しない3Pは「ある」って断言しちゃったらまた俺にツッコまれるだけだもんな^^w

>因みに、「きっかけ」も原因ではないよ
★これも誰に対して言ってんだ?^^;俺がきっかけを原因と言ったならともかく、言ってないならマジで誰に対して何を言いたいのか意味が分からん^^;

255名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/05(土) 23:42:06
3Pが「カモたんの事もあるだろうけども」とか言うから念の為もう一回>>232から>>238を読み返してみたが、やっぱりないわ^^;俺が理由や言い訳を原因と称したログは^^;

まぁ>>234の「>そういう意味では「きっかけ」も固定観念の一種として考えられるかも知れない^^w」
というカキコの前後の文章を一切無視して、さらに↑の考えられるかも知れないって部分を無視して俺が「きっかけも固定観念の一種だ」と断定したと勝手に捻じ曲げて解釈し
さらに固定観念→原因、きっかけ→理由や言い訳と解釈する事で俺が理由や言い訳を原因と称したと解することもギリギリ可能かもと思ったがもしかしてこれか?^^w

まぁだとしたら>>232の「>そうだね、その気にさせる何かしらきっかけがあれば選択するカモ」の「きっかけ」ってのも結局
3Pの何をそのきっかけと捉えるかという解釈、選択次第であって、少なくとも俺次第でその「いつか」その気になる日がくるかが決まるわけじゃねーけどな^^;

256観念自在LogicalThinking:2025/04/06(日) 15:52:15
>>253 ★俺が称してないなら誰に対してその一般論を言ってるんだ?

誰に対してでもない。一般論なので

>そして、その回答が俺というのも更に意味不明

それはカモたんもまたその一般論を理解していない風に見えたからだよ

>>254 たった2文で論理的に矛盾して俺に「時に結果が異なるなら常に同じじゃないじゃん」と突っ込まれる有り様^^;

そのツッコミは僕の主張を理解できてないからこそなのだけど

>「>「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?」という質問に対し「それはあり得ることだよ。」とか言っちゃう

結果論でそう言えるからね🙄でもきっかけは原因ではない。論拠詳細は感情自己責任論に書いてあるとおり

>★これも誰に対して言ってんだ?

一般論だから誰に対してでもないよ。でもカモたんも勘違いしてる可能性が否定できないので言ってる

>>255 俺が理由や言い訳を原因と称したログは^^;

それでも理由と言い訳を原因と混同してるように見えるんだよね〜カモたんの主張を読んでると
いや混同してないのならいいんだよ。原因ときっかけは異なる、とちゃんと区別・理解できてるんなら
でも混同してないと確信できる材料が今のところない🙄

257名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/06(日) 21:07:25
>>256 >そのツッコミは僕の主張を理解できてないからこそなのだけど

確かに一つわからないことがあったが確認するまでもないかと思い放置してきたので聞いておくが^^w
>同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。
★この↑文は「>相関」で中途半端に終わってるけど、その続きは
「同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関が結果を生む」って事でいいのか?^^;
この場合は何か「相関。」の後ろに付け足して意味を補完しないと、「それは」の「それ」という指示語に当たる言葉が、原因でも結果でも意味不明になるからな^^;
普通に1文目からそうと予想して補完してたが、確かにもし仮に完全な文が「(前略)相関が結果を生むわけではなく、結果が異なるなら原因もそれに伴って異なる」とかだったら俺の理解と同じだから特に突っ込むこともないのでな^^w だとしても文章として意味分からん構成だが^^;

>結果論でそう言えるからね??でもきっかけは原因ではない。論拠詳細は感情自己責任論に書いてあるとおり

その「(>>234)自分で選択して固定観念や感情をコントロールしなくても、「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のがあり得てしまう という結果論と、
あくまで感情の原因は100%当人の固定観念と感情の原因を説く感情責任論ってどっちが正しいと3Pは思いますか?^^;

258名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/06(日) 21:10:01
>>256 >誰に対してでもない。一般論なので >それはカモたんもまたその一般論を理解していない風に見えたからだよ

誰に対してでもない。って^^w 俺に対して反論しないと反論にはならないぜ^^w
少なくと一個上の引用文みたいに結果論(笑)で物を語っちゃうやつに対して、同じ原因は常に同じ結果を生む。って理解してるからこそ、
その後の「時に結果が異なるなら」って部分に対して「既に同じ原因の話ではなくなっている^^;」って適切に突っ込めるわけだろ^^w

>それでも理由と言い訳を原因と混同してるように見えるんだよね〜カモたんの主張を読んでると

混同してるように見えるって言うがまず俺の主張というか文章を正確に読めてるかどうか3Pの読解力じゃかなり怪しいぜ^^;
>>252みたいにありもしない<と言った>みたいな文字を付け加えて読んでるようじゃなぁ^^;

そもそも3Pは俺の文章全部読んでるわけでもなければ、どーせどの主張を読んでそう見えたのかも安価発言引用で指摘しないんだろ?^^;
3Pの印象上の俺を見るんじゃなくて、まずはログに表示されてる俺の文章を余計な文字を勝手に付け加えたりせず正確に見て読めるよう頑張れ^^w

259観念自在LogicalThinking:2025/04/07(月) 11:14:57
>「同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関が結果を生む」って事でいいのか?^^;

んな訳無いでしょ( ´艸`)。原因ではなく(中略)相関だよってことだよ

>「それは」の「それ」という指示語に当たる言葉が、原因でも結果でも意味不明になるからな^^;

「結果が異なる場合」が「それ」

>(前略)「その気」という感情を発生「させる」のがあり得てしまう という結果論と、あくまで感情の原因は100%当人の固定観念と感情の原因を説く感情責任論ってどっちが正しいと3Pは思いますか?

その気が変わるのも固定観念(が別の固定観念に変わったこと)が原因なので、その2つは矛盾しないよ

>>258 その後の「時に結果が異なるなら」って部分に対して「既に同じ原因の話ではなくなっている^^;」って適切に突っ込めるわけだろ^^w

一般的に「時に結果が異なることも原因と称する人が多い」という前提で話してるのでそのツッコミはちょっとズレてる

>俺の主張というか文章を正確に読めてるかどうか3Pの読解力じゃかなり怪しいぜ

まぁそれも自己投影じゃないかな?🙄
今までも何度かカモたんの読解力の限界を感じてきたからこそ「そこは胸に手を当ててよく考えて」と言ってきた希ガス

260名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/08(火) 00:47:17
>>259 >んな訳無いでしょ( ´艸`)。原因ではなく(中略)相関だよってことだよ >「結果が異なる場合」が「それ」

じゃあ、完全な文章は、「同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それ(結果が異なる場合)は、原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関だよ」になるわけか?^^;
★だとしても、まだ主語が無いじゃん^^w 結果が異なる場合は原因ではなく『何が』主観的な理由や動機(中略)相関だよ。なんだ?^^w

>その気が変わるのも固定観念(が別の固定観念に変わったこと)が原因なので、その2つは矛盾しないよ

★固定観念が原因。でも きっかけは原因じゃないんだろ?^^w もう一回全文を読んでみろよ^^w
>(>>234)自分で選択して固定観念や感情をコントロールしなくても、「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のがあり得てしまう結果論
こんなん「その気」って感情についてもありえるんだったら他の感情にだってあり得ることになり、きっかけに自分の感情の原因を責任転嫁し放題になるだろ^^;
感情自己責任論では固定観念が100%感情の原因だって言ってんのに、原因ではないきっかけが感情を発生させるのがありえるとか言ってんだぞ^^w 100%なんだったらありえるわけねーだろ^^w
それともきっかけも固定観念の一部として解釈し、前言撤回してきっかけも原因だと捉えるのか?^^w

261名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/08(火) 00:51:57
>>259 >一般的に「時に結果が異なることも原因と称する人が多い」という前提で話してるのでそのツッコミはちょっとズレてる

★「時に結果が異なることも原因」って、時に結果が異なることは、どういう結果に対する原因なんだ?^^;まず日本語として意味わかんねーんだけど^^;
あと「という前提で話してるので」って、その前提は>>235でも、その後俺の返信を受けての>>238でも書かれていないが、3Pの「脳内では」そういう前提で考えていたって事か?^^w
それを今になって書いて、俺のツッコミがズレてるって言っても超後付けじゃん^^w
本当にその前提で考えてたのなら>>238の時点で俺のツッコミがズレてるって言えただろ(どっちにしろ>>235で書いてない時点で後付けなことは変わらないが)^^w

★そう称する人が多いって根拠も不明だが、それも3Pの主観か? ★あと俺自身がそう称してないなら、そう称するやつが多いって前提あったとして議論に何の関係あんの?^^;

>まぁそれも自己投影じゃないかな? 今までも何度かカモたんの読解力の限界を感じてきたからこそ「そこは胸に手を当ててよく考えて」と言ってきた希ガス

はいはい「気がする」程度ね^^w 俺が3Pの読解力が怪しいと言ってるのは「気がする」レベルじゃなくて>>252みたいに3Pが俺の文に勝手に文字付け足して読み違えた根拠となるレスを提示した上で言ってる^^w
3Pの脳内の印象だけで気がするだの、自己投影じゃないかとか言ってるのとは全く違うんだよなぁ^^;

262名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/08(火) 01:05:59
あと、3Pが胸手を求めた理由は3P自身が説明済み↓^^;俺の読解力云々ではなく単純に3Pが自分の主張の根拠を安価発言引用して示すのを面倒臭がってやってない、さらにその面倒という感情もコントロールして変えずに放置してただけ^^w 単なる説明放棄のいいわけだよ^^w

これでどれだけ『気がしてる』だけか分かったか?^^w読解力だけじゃなく記憶力も足りずに自分の言ったことも覚えてない3P君^^w
検索が使えれば「胸手」とかテキトーにワードを入れれば数分で見つかってこうして引用できるのよ^^w

h  ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/13479/1672060159/142

>142 名前:観念自在LogicalThinking[] 投稿日:2023/03/28(火) 12:44:08
>先ず第一にメンド(´Д`)クサい。一々引用するのが。だから胸手を求めた。胸手で無理なら諦めるよ┐(´〜`)┌
>また今度胸手な機会もあるだろうし

263観念自在LogicalThinking:2025/04/08(火) 10:23:02
>★だとしても、まだ主語が無いじゃん

「それ」だよ。「結果が異なる事柄」

>★固定観念が原因。でも きっかけは原因じゃないんだろ?^^w もう一回全文を読んでみろよ

カモたんはこの↓ページの因果の項の全文は読んだの?
哲学・因果・人権・科学に関するよくある勘違い kanjo.g1.xrea.com/tetugaku.htm

>固定観念が100%感情の原因だって言ってんのに、原因ではないきっかけが感情を発生させるのがありえるとか言ってんだぞ

感情を発生させるのは固定観念。きっかけではない

>時に結果が異なることは、どういう結果に対する原因なんだ?

それはケースバイケースだよ

>★そう称する人が多いって根拠も不明だが、それも3Pの主観か? ★あと俺自身がそう称してないなら、そう称するやつが多いって前提あったとして

きっかけと原因を混同する人が多いのは客観的事実。あとそんな前提はない

>さらにその面倒という感情もコントロールして変えずに放置してただけ

前にも言ったけど寧ろコントロールしてメンド(´Д`)クサがってる

264名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/08(火) 22:33:43
>>263
>感情を発生させるのは固定観念。きっかけではない

>>235の3引用目で>「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?という質問に対して
「それはあり得ることだよ」と3P自身が言ってます^^w 自分で自分を論破しちゃったね^^w

>きっかけと原因を混同する人が多いのは客観的事実。あとそんな前提はない

まず>>259で3Pが言ってた前提は「きっかけと原因を混同する人が多い」ではなく「時に結果が異なることも原因と称する人が多い」な^^w 
自分で言ったことくらい覚えとけよ^^wあと、そんな前提はないって言うが>>259で「という前提で話してる」って自分で言ってます↓^^w はいまた論破^^w
>一般的に「時に結果が異なることも原因と称する人が多い」という前提で話してるのでそのツッコミはちょっとズレてる

265観念自在LogicalThinking:2025/04/09(水) 17:20:33
>>「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?という質問に対して
>「それはあり得ることだよ」と3P自身が言ってます

原因だとは言ってないヾノ・∀・`)結果論としてあり得るって話

>まず>>259で3Pが言ってた前提は「きっかけと原因を混同する人が多い」ではなく「時に結果が異なることも原因と称する人が多い」な^^w 

どっちも同じようなものだよカモたん

266名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/09(水) 23:20:44
>>265
>原因だとは言ってないヾノ・∀・`)

別に俺も3Pがきっかけを原因と言ったとは言ってない^^;もう一回読んでみ↓^^;原因なんて単語は1個もでてないから^^;またありもしない文字を追加して読んでないか心配だわ^^;

>>感情を発生させるのは固定観念。きっかけではない

>>235の3引用目で>「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?という質問に対して
>「それはあり得ることだよ」と3P自身が言ってます^^w 自分で自分を論破しちゃったね^^w

267名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/09(水) 23:21:41
>>265
>結果論としてあり得るって話

意味わかんねーんだけど^^;
★結果論としてありえるって、どういう場合にありえるんだよ?^^;例外は論外部分の摂食や性交等による肉体的快楽や脊髄反射・生理反応等についてなど直接観念(脳)が作用しない時だけじゃねーのかよ^^;
★感情を発生させるのは固定観念だが、常にではなく何回かやった中の何回かは固定観念ではなく、きっかけが感情を発生させる事がありえるって事か?^^;

>どっちも同じようなものだよカモたん

じゃあ、どっちにしろ>>264で「あとそんな前提はない」って言ってたのに>>259で「(前略)という前提で話してる」って自分で言ってるのは変わらないから確かに矛盾してる状況も結果的には変わらんようだな^^;

268観念自在LogicalThinking:2025/04/12(土) 14:43:02
>>266 別に俺も3Pがきっかけを原因と言ったとは言ってない

じゃカモたんの「自分で自分を論破」て何の話?

>>267 ★結果論としてありえるって、どういう場合にありえるんだよ?

きっかけを契機に同じ結果に至った場合、だよ
同じ結果になったからといって常に原因も同じとは限らない
同じ原因は常に同じ結果を生む。←これは真。「逆も常に真」とは限らないってこと

>★感情を発生させるのは固定観念だが、常にではなく何回かやった中の何回かは固定観念ではなく、きっかけが感情を発生させる事がありえるって事か?

結果的に「発生させるに至ること」はあり得るよ。でもそのきっかけは感情の原因ではない

>どっちにしろ>>264で「あとそんな前提はない」って言ってたのに>>259で「(前略)という前提で話してる」って自分で言ってる

多分「前提」の範囲が違うよそれ

269名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/12(土) 22:58:59
>>268
>じゃカモたんの「自分で自分を論破」て何の話?

>>266でわざわざ再投稿してやっただろ^^;
感情を発生させるのはきっかけではないと>>263で言ってるのに>>235では、「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のがあり得るとか言ってるのが矛盾してるって事だよ^^;

>きっかけを契機に同じ結果に至った場合、だよ

★結果的にきっかけが感情を発生させるという具体例を上げてほしいんだけど、例えば3Pに安価発言引用するやる気という感情が発生した。というのを同じ結果と考えて、どういうきっかけが契機になれば、結果的にきっかけがそのやる気を発生させたって事になりえるんだ?^^w

270名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/12(土) 23:04:10
>>268
>結果的に「発生させるに至ること」はあり得るよ。でもそのきっかけは感情の原因ではない
>同じ結果になったからといって常に原因も同じとは限らない

★「結果的に発生させる」ってどういう意味なん?^^;
常に原因も同じとは限らないって、どっちにしろ「きっかけ」は原因じゃないんだろ?^^;じゃあなんで、「きっかけが感情を発生させる」のがあり得るんだよ^^;感情を発生させるのは常に100%当人の固定観念じゃねーのか?^^;
★あと発生させると、発生させるに至るって何か違うの?^^;違うのなら違いを説明してくれ^^w

>多分「前提」の範囲が違うよそれ

多分かよ^^w
★じゃあ>>263で3Pが言った「あとそんな前提はない」の「そんな前提」って何?^^w
それがどう>>259の「「時に結果が異なることも原因と称する人が多い」という前提」と違うか説明してどうぞ^^w

271観念自在LogicalThinking:2025/04/14(月) 07:50:51
>>269 「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のがあり得る

勝手にというよりかは結果的になんだけどね。言葉足らずでごめんね^^;

>例えば3Pに安価発言引用するやる気という感情が発生した。というのを同じ結果と考えて、どういうきっかけが契機に

どういうきっかけで僕がそんなやる気になるかは分からない
カモたんの質問が超明瞭簡潔で意味が分かり易くて、なおかつアンカを示せばすぐ理解できそうだ、と思った時かな。強いて言えば

>>270 じゃあなんで、「きっかけが感情を発生させる」のがあり得るんだよ

巡り巡って最終的に。だからこそ「きっかけ」という

>★あと発生させると、発生させるに至るって何か違うの?

「結果的に発生」と「発生に至る」はほぼ同義

>★じゃあ>>263で3Pが言った「あとそんな前提はない」の「そんな前提」って何?

直前にカモたんが言ってると思うんだけど🙄もう忘れちったい

272名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/15(火) 01:06:24
>>271
>どういうきっかけで僕がそんなやる気になるかは分からない
>カモたんの質問が超明瞭簡潔で意味が分かり易くて、なおかつアンカを示せばすぐ理解できそうだ、と思った時かな。強いて言えば

★その場合でも俺の質問は単なる画面に映った白黒模様で、それを3Pの固定観念を通して日本語、ひいては「超明瞭簡潔で意味が分かり易くて、なおかつアンカを示せばすぐ理解できそうだ」と解釈した場合にやる気が起きるんじゃねーのか?^^;だったら俺の質問(単なる光の濃淡や画面に映った白黒模様というきっかけ)が3Pの感情を発生させてるわけじゃないよな^^w

>巡り巡って最終的に。だからこそ「きっかけ」という

★巡り巡る場合はきっかけが感情を発生させて、巡り巡らない場合は固定観念が感情を発生させるっていうのか?^^w
巡り巡るとか、結果的にとか、最終的にとか言葉が変わってるだけで、
★巡り巡るって具体的に何?具体的に何が起こったら>>235で3Pが言ってた「きっかけが感情を発生させる」のがあり得るのかという説明がないよな^^w

273名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/15(火) 01:11:00
>直前にカモたんが言ってると思うんだけど??もう忘れちったい

やる気や時間や読解力だけじゃなく、議論について来られるだけの記憶力もないか^^w 
3Pはできるけどやらないって言うのかもだが、記憶力や読解力、やる気、時間。そういうのも含めて実力なんだと思うぜ^^w
(というか記憶力と読解力に関しては、できるけどやらないだけなんて言い訳の余地なく実力の無さがでたんだと思うがな^^;)
逆に俺の視点からでも、いくら3Pが矛盾してようとそれを指摘できない、またはしないなら議論で論破したことにはならないと思うし、
3P視点でその指摘にやる気や時間があれば反論できるんだとしても、結局言い訳して反論しないなら、他に何をするのが議論なのか?何のための議論なの?って話だしな^^w

>勝手にというよりかは結果的になんだけどね。言葉足らずでごめんね^^;

一応言っておくが、>>235で3Pが「それはあり得ることだよ」って返した俺の>>234の質問文には「勝手に」と書いてあったし「結果的に」なんて文言は一つも入っていなかったからな^^w
それを読み間違えたのか読解自体は出来ていたが回答としては聞かれてもいない結果論のズレた返し(しかも自分で言葉足らずと認めてる通り、その核心部分の「結果的に」という文字が入ってない)になったのかしらんがな^^w まぁ後付け乙^^

274観念自在LogicalThinking:2025/04/15(火) 10:50:50
>>272 だったら俺の質問(単なる光の濃淡や画面に映った白黒模様というきっかけ)が3Pの感情を発生させてるわけじゃないよな

そうだねきっかけ端緒に過ぎないからね

>★巡り巡る場合はきっかけが感情を発生させて、巡り巡らない場合は固定観念が感情を発生させる

結果論だね。てか「原因は何か」と「きっかけは何か」がごっちゃになってる希ガス

>具体的に何が起こったら>>235で3Pが言ってた「きっかけが感情を発生させる」のがあり得るのかという説明がないよな

何かをきっかけに固定観念が刺激されて変容しその固定観念が原因で感情が発生する、が正しい
刺激にどう対処しどう変容させるかは固定観念の持ち主が決定していることなので最初のきっかけは感情の原因ではない

>>273 やる気や時間や読解力だけじゃなく、議論について来られるだけの記憶力もないか

議論が面白ければ覚えてるんだけどねぇ🙄

>俺の>>234の質問文には「勝手に」と書いてあったし「結果的に」なんて文言は一つも入っていなかったからな

ごめんね〜見落としてたかも。ところで何故「勝手に」を入れたの?(゚ω゚)

275名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/15(火) 23:44:40
>>274
>何かをきっかけに固定観念が刺激されて変容しその固定観念が原因で感情が発生する、が正しい
>刺激にどう対処しどう変容させるかは固定観念の持ち主が決定していることなので最初のきっかけは感情の原因ではない

★確認だけど、固定観念を変容させるのは当人の自由意志による選択、決定であって、きっかけという刺激自体が固定観念を変容させるわけではないんだよな?^^w

2行目には「どう変容させるかは固定観念の持ち主が決定している」とあるが1行目には「何かをきっかけに固定観念が刺激されて変容し」とあるが^^w 当人がどう変容させるか決めてるのなら、刺激されたから変容してるわけじゃないよな^^w

>議論が面白ければ覚えてるんだけどねぇ??

はいはい言い訳乙^^w その面白い、面白くないって感情も3Pの固定観念が原因だろ^^w 自業自得^^w

276名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/15(火) 23:46:15
>>274
>ごめんね〜見落としてたかも。ところで何故「勝手に」を入れたの?(゚ω゚)

それは単なる文の強調、修飾の類で、この↓引用の特に前半を理解できていれば、なくても文は成立するが念押しの為入れたって感じだよ^^w
>それとも自分で選択して固定観念や感情をコントロールしなくても、「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?^^;

だが実際3Pは>>235で↑の引用文の読点より前の部分は切り取って不完全な形で俺の文を後半のみ引用してたよな^^;
前半部分も読めてなかったのか知らんが、だとしても後半にも念押しで「勝手に」と入ってるのにそれすらも見落としてんのならもう呆れる程 文章読む力がないよな^^;

277観念自在LogicalThinking:2025/04/16(水) 16:55:03
>>275 きっかけという刺激自体が固定観念を変容させるわけではないんだよな?

その通り。きっかけはあくまできっかけ

>その面白い、面白くないって感情も3Pの固定観念が原因だろ

その通り。だからカモたんが面白くない事はカモたんのせいではないヾノ・∀・`)

>>276 だとしても後半にも念押しで「勝手に」と入ってるのにそれすらも見落としてんのならもう呆れる程 文章読む力がないよな

ごめんね。議論が面白ければしっかり読むんだけどねぇ

278名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/16(水) 22:06:43
>>277
>>きっかけという刺激自体が固定観念を変容させるわけではないんだよな?
>その通り。きっかけはあくまできっかけ

じゃあ、きっかけは固定観念を刺激してるだけで、感情を発生させてるのはやっぱり、その刺激された固定観念であり、
固定観念を変容させるのは自分自身なら、きっかけに固定観念が刺激されたから、きっかけによって固定観念が変容するわけではないんだろ?^^w

★じゃあ、その上で「結果的にきっかけが感情を発生させるのはあり得る」と「何かをきっかけに固定観念が刺激されて変容し」って表現は感情自己責任論上どういう位置づけになるんだ?^^w 正しいのか、間違ってるのか、説明が不足していて正確な表現ではないが間違いとは言えないレベルなのか^^w

279名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/16(水) 22:08:21
>>277 >ごめんね。議論が面白ければしっかり読むんだけどねぇ

ま、それも記憶力と同じで自業自得だわな^^w
自分の持論の中でも中核的な部分になる感情自己責任論についての議論なのに、わざわざ面白くないと感じるような固定観念を形成してそれを面白いと思うよう変えることをしなかった結果がこれ^^w
謝らなくても俺は3Pがまともに文章読めてないお陰で>>264やら>>251で矛盾を指摘できまくって論破して、さらにその後の見苦しい後付けの言い訳を更に叩けて楽しいから別にいいぜ^^w
議論は真面目にやって結果的に白熱したり一方的に叩いたりで面白いって事はあるだろうが、
俺は最初からウケ狙いで面白いことを言うために議論してるわけじゃないから面白いから読むって感覚はいまいち共感できねーけど、まぁ3Pのは所詮 議論ごっこって事なんじゃね?^^w
俺も長い事 掲示板で議論してるが、時間がないだのやる気がないから根拠は安価で示せないだの、面白ければ覚えてる、面白ければ読むなんて ここまでレベルの低い言い訳は他じゃマジで聞いたことがないわ^^;
3Pの周りでは結構このレベルの言い訳するやつはいるのか?^^w いずれにせよ面白いのが読みたければ漫画でも読んどくほうがいいんじゃねーのかな^^w

280観念自在LogicalThinking:2025/04/18(金) 09:59:22
>>278 ★じゃあ、その上で「結果的にきっかけが感情を発生させるのはあり得る」と「何かをきっかけに固定観念が刺激されて変容し」って表現は感情自己責任論上どういう位置づけになるんだ?

どちらも結果論として巡り巡ってそうなるって位置づけ

>感情自己責任論についての議論なのに、わざわざ面白くないと感じるような固定観念を形成してそれを面白いと思うよう変えることをしなかった結果がこれ

もっと面白いと思うように変えれればいいんだけどねぇ🙄それはなかなか無理もある
までも多少は面白いからこそこうして続く訳だし

>まぁ3Pのは所詮 議論ごっこって事なんじゃね?

それがカモたんの自己投影でなければいいんだけどね
ところで下記に今、異論はあるの?
同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。
原因ではない表層的事象の解消は偽善・自己欺瞞。根本的解決にならない。故に、仮に貧困を無くしても富豪が罪を犯す。

281名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/19(土) 21:14:47
>>280 >どちらも結果論として巡り巡ってそうなるって位置づけ

★きっかけに刺激されて固定観念が変容するわけではなく、自分でコントロールすることによって固定観念は変容するのに「何かをきっかけに固定観念が刺激されて変容し」ってのは正しい表現なんですか?^^w

>もっと面白いと思うように変えれればいいんだけどねぇ??それはなかなか無理もある

★無理もある?^^w 何故無理なんだ?^^w 『観念自在』さん^^w 自分の感情を名前の通り観念を自在にできコントロールできるなら無理なんてことはないだろ^^w
あ、それとも感情のコントロールできないんですか?^^w 感情自己責任論の著者なのに^^www

>それがカモたんの自己投影でなければいいんだけどね

時間がない、やる気がない、根拠は安価で示せない、ログ読まない、検索もしない、面白ければ覚えてる、面白ければ読むなんて ここまでレベルの低い言い訳、俺は全くしてないからなぁ^^w 流石に自己投影とは思わないな^^w

282名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/19(土) 21:17:29
>>280
>ところで下記に今、異論はあるの? >同じ原因は常に同じ結果を生む。

この一文だったら理解できる^^w

>時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。

これは>>257>>260でも突っ込んでるが、「何が」とか「何は」主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関なのかって主語が無くまず日本語として意味が分からん^^w
その後の>>259>>263の3Pの回答を読んで「それ」という指示語や省略されてる主語を補完した文章が
「時に結果が異なるなら、それ(結果が異なる場合)は、「結果が異なる事柄」が原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関だよ」だけどやはり日本語として意味不明^^;
そして1文目と合わせて読んでもやはり「常に同じ結果を生む」と「時に結果が異なる」という2つの矛盾ぐあいがやばい^^;

283名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/19(土) 21:18:37
>>280
>原因ではない表層的事象の解消は偽善・自己欺瞞。根本的解決にならない。故に、仮に貧困を無くしても富豪が罪を犯す。

★原因ではない表層的事象の解消は根本解決にならないって具体的に何?^^;
俺の説得次第だの、文章が長いだの時間がないだのくだらねー言い訳言ってないで、自分でやる気が出るように感情コントロールするなり、専ブラや検索使って時間を効率的に使うなりするとかそういう話か?^^;
貧困だの富豪だのは今の議論に関係なさ過ぎて何いってんの?^^;って感じ^^w 論点ずらしか?^^w

284名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/19(土) 21:30:55
>>282 訂正
?主語が無く
って言うよりは主語は一応「それは」という指示語としてあるが
その指示語以前に出てくる名詞(原因、結果)や>>259で返答があった「結果が異なる場合」という語を「それ」という指示後に当てはめてみたとしても尚、日本語として意味不明って事だな

285観念自在LogicalThinking:2025/04/20(日) 07:33:50
>>281 「何かをきっかけに固定観念が刺激されて変容し」ってのは正しい表現なんですか?

正しいです。きっかけと原因は異なるので

>自分の感情を名前の通り観念を自在にできコントロールできるなら無理なんてことはないだろ

面白くないものは面白くないので^^;そりゃ自分を誤魔化して面白く感じることは可能だけどね(その意味で自由自在)
でも今、そこまでする動機がないヾノ・∀・`)

>そして1文目と合わせて読んでもやはり「常に同じ結果を生む」と「時に結果が異なる」という2つの矛盾ぐあいがやばい

前者は原因で後者は口実その他、ってことだよ。どこも矛盾してないよヾノ・∀・`)

>>283 ★原因ではない表層的事象の解消は根本解決にならないって具体的に何?

直後に書いてあるじゃん。故に仮に貧困を無くしても富豪が罪を犯すって

>貧困だの富豪だのは今の議論に関係なさ過ぎて何いってんの?^^;って感じ^^w 論点ずらしか?

いや一般論だよ。あと「原因とは何か」の話なので論点ズレてない

>>284 「結果が異なる場合」という語を「それ」という指示後に当てはめてみたとしても尚、日本語として意味不明って事だな

結果が異なる場合は「原因」ではなく「口実その他」である、って説明がイミフなの?
結果が同じなら「口実その他」ではなく「原因」と称すべきである、って言ってもまだイミフ?

286名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/21(月) 00:18:10
>>285 >正しいです。きっかけと原因は異なるので
いや、そこじゃなくてさ、 
>>何かをきっかけに固定観念が刺激されて変容しその固定観念が原因で感情が発生する、が正しい
>>刺激にどう対処しどう変容させるかは固定観念の持ち主が決定していることなので最初のきっかけは感情の原因ではない
↑の2行目によれば固定観念をどう変容させるかは当人が決めてコントロールしてるわけだろ?^^w
>>277でも刺激自体が固定観念を変容させるわけではないんだよな?って質問に対し「その通り」って言ってるよな^^w
★つまり、きっかけという刺激自体が固定観念を変容させるわけではないのに、1行目には「きっかけに固定観念が刺激されて変容し」って書いてあるのは何故ですか?^^;

>そりゃ自分を誤魔化して面白く感じることは可能だけどね(その意味で自由自在)
ただ可能ってだけで自由自在と名乗るとは随分大きく出るんだな^^w もっと息をするかのごとく容易くやってのけるのが自由自在だと思ってたが、まぁ所詮「なかなか無理がある」なんて言うようなレベルが3Pにとっての自由自在って事か^^w

>面白くないものは面白くないので^^;
正確には「画面に映ってる白黒模様を解釈した結果それを面白くないと思ってる」であって「面白くないもの」なんてのは解釈として概念上にしか存在しない。だろ?^^w まぁそもそも面白くなかったとして、面白くないから読まない、覚えてないってのが超言い訳に過ぎないんだが^^;

287名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/21(月) 00:26:49
>>285 >前者は原因で後者は口実その他、ってことだよ。どこも矛盾してないよヾノ・∀・`)

いや意味わかんねーわ^^w 「常に同じ結果を生むなら、時に結果が異なることはないし、時に結果が異なるなら、その時点で常に同じ結果を生んでない」だろ^^w 「前者は原因で後者は口実その他」ってのが、その矛盾に対してどう説明になってるんだ?^^w
★それとも「時に結果が異なる」なんて事は主観的な見解に過ぎず、事実としては原因が同じなら時に結果が異なるなんてありえないって事か?^^w
★それか↓の①と②は全く別の話をしていて関連性がないって事か?^^;”
>①同じ原因は常に同じ結果を生む。②時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。
時に結果が異なる『なら』って前文を受けて仮定の話をしてると思ってたが、もう全く①に関係ない話として②をしてるのなら相変わらず文章の構成意図や何が言いたいのか意味わかんねーけどひとまず矛盾はしてないものとして理解できるわ^^;

>いや一般論だよ。あと「原因とは何か」の話なので論点ズレてない
ああ、そう^^w まぁ俺が意味分かんないって言ってるのは「時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。」←この部分だけだから他の一般論だの貧困だのの話はもういいよ^^;聞いてもないし^^w 
あと原因とは何かってそれはケースバイケースだが感情についての話であれば、その原因は固定観念だって分かってんだよ^^;今、話に上がってるのは「常に同じ結果を生むなら、時に結果が異なることはないし、時に結果が異なるなら、その時点で常に同じ結果を生んでると言えない」これに対して3Pがどう説明するのかってこと^^w

288名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/21(月) 00:30:45
>>285
>結果が異なる場合は「原因」ではなく「口実その他」である、って説明がイミフなの?

★それも結果が異なる場合は「原因」ではなく『何が』「口実その他」なんだ?^^wって点が不明^^w

あとそれだけでなく、既に>>259>>263の3Pの回答を読んで「それ」という指示語や省略されてる主語を補完した文章が↓これなんだが、これも意味不明
>「時に結果が異なるなら、それ(結果が異なる場合)は、「結果が異なる事柄」が原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関だよ」

★①「結果が異なる事柄」って具体的に何で、②それが『何の』原因ではなく主観的な理由や(以下略)なのか意味がわかんねーわ^^;ちゃんと意味が通るように上記の①②を補完した文が書けるなら書いてどうぞ^^w

>結果が同じなら「口実その他」ではなく「原因」と称すべきである、って言ってもまだイミフ?

★結果が同じなら「口実その他」ではなく『何を』「原因」と称すべきなのかが意味不明^^w

289観念自在LogicalThinking:2025/04/21(月) 10:07:37
>>286 ★つまり、きっかけという刺激自体が固定観念を変容させるわけではないのに、1行目には「きっかけに固定観念が刺激されて変容し」って書いてあるのは何故ですか?

後者は結果論だよ。そもそもきっかけにどう刺激され変容するかは各人の解釈の結果なのだし

>まぁそもそも面白くなかったとして、面白くないから読まない、覚えてないってのが超言い訳に過ぎないんだが

あまりに面白くなかった場合はそれはそれで覚えてるしってこと?まぁ程度問題だよね🙄

>>287 ★それとも「時に結果が異なる」なんて事は主観的な見解に過ぎず、事実としては原因が同じなら時に結果が異なるなんてありえないって事か?

「何が事実か」は全部主観なのでその区別もあまり意味がない

>>288 ★それも結果が異なる場合は「原因」ではなく『何が』「口実その他」なんだ?

例えばいじめが起きたとして、「いじめっ子の精神的未熟」がいじめの原因。「苛められっ子の特徴や態度」はいじめる口実その他

>★結果が同じなら「口実その他」ではなく『何を』「原因」と称すべきなのかが意味不明

一般論なんだから何が原因かはケースバイケースだよ

290名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/22(火) 23:20:23
>>289 >後者は結果論だよ。そもそもきっかけにどう刺激され変容するかは各人の解釈の結果なのだし

★その結果論ってのは辞書通り↓の意味で言ってるのか? h ttps://x.gd/M5N2O(デジタル大辞泉)
>原因・動機などを考えずに、物事の結果だけをみて行う議論。「?にすぎない」
>事が起きたあとで,そのわかっている結果を前提としてあれこれ論ずる無意味な議論 。

★解釈の結果、変容するんだったら、「きっかけに固定観念が刺激されて変容し」ってのは正しくない表現、もしくは、どれだけ贔屓目で見たとしても最も重要な「当人の選択によって解釈した結果(変容した)」という部分が抜け落ちてるわけだろ?^^w そこを何故、原因について語る方針で一貫せず、ちょこちょこ結果論と使い分けてるんだ?^^w

>あまりに面白くなかった場合はそれはそれで覚えてるしってこと?まぁ程度問題だよね??

記憶力が、面白さや その面白いと思う感情をコントロールする事を怠っている自分の選択に左右されて低くなってるんだとしても、更にその記憶力の低さを補うためにログを読み返す事をしないやる気の無さ、時間のなさ、時間がないにも関わらず その少ない時間を専ブラや検索を使って効率的に使わない非効率さ^^w 全てがやらない言い訳に通じる恐ろしく程度の低い問題であることに違いはない^^;

291名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/22(火) 23:25:51
>>289 >「何が事実か」は全部主観なのでその区別もあまり意味がない

★じゃあLogicalThinkingさんは論理的に考えて↓これが間違ってると思いますか?^^w
「常に同じ結果を生むなら、時に結果が異なることはないし、時に結果が異なるなら、その時点で常に同じ結果を生んでると言えない」
「何が事実か」は全部主観ってことなら「常に同じ結果を生む」という主観と「時に結果が異なる」という主観が論理的に矛盾しないと思ってんのか?^^w

>一般論なんだから何が原因かはケースバイケースだよ

じゃあもう今後は最初から「何が」や「何を」など主語目的語が無く日本語として意味の分からん一般論ではなく、ケースバイケースの具体例を使って言ってくれ^^w

★下の①〜⑤まで答えてくれればいいんで、でなきゃマジで日本語として意味不明だから^^w
『①何が』原因としてあった、起こった、または『①何を-誰が』原因としてやったら、『②どういう』結果が常に生まれるのか?
で、時に『③どういった』異なる結果が生じた場合は『④何が』原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関なのか?
その上で「⑤何故」常に同じ結果を生むとか言ってるのに時に結果が異なるなら〜なんて場合があるのか説明してくれ^^w

292名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/22(火) 23:30:50
【※>>287の再投稿(加筆修正)※】
★↓の①と②は全く別の話(①の結果の原因と、②の結果の原因は全く異なるという前提の話)をしていて関連性がないって事か?^^;
>①同じ原因は常に同じ結果を生む、②時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。
時に結果が異なる『なら』って前文の①を受けて①と同じ原因なのにも関わらず時に②の結果が異なる場合の話をしてると思ってたが、もう全く①に関係ない別の原因の話として②をしてるのなら、時にとか関係なく原因が違うんだから結果が変わるのは当たり前の話で、何が「時に」で何が「異なる『なら』」と言いたいのか日本語として意味わかんねーけどひとまず矛盾はしてないものとして理解できるわ^^;

>>289
>例えばいじめが起きたとして、「いじめっ子の精神的未熟」がいじめの原因。「苛められっ子の特徴や態度」はいじめる口実その他

それを3P自身が>>285でした「>結果が異なる場合は「原因」ではなく「口実その他」である」って文に当てはめてみると↓こういう事か?^^;

常に同じ結果を生む場合と違い、結果が異なる(異なって虐めが起きてしまった)場合は「原因(いじめっ子の精神的未熟)」ではなく「口実その他(苛められっ子の特徴や態度)」である
★で、何が「苛められっ子の特徴や態度」なんだ?いじめのきっかけか?

293名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/22(火) 23:38:30
>>290
?その面白いと思う感情をコントロールする事を怠っている
◯その面白くないと思う感情をコントロールして面白いと思う感情に変える事を怠っている

294観念自在LogicalThinking:2025/04/23(水) 14:24:02
>>290 ★その結果論ってのは辞書通り↓の意味で言ってるのか?

そだよ

>どれだけ贔屓目で見たとしても最も重要な「当人の選択によって解釈した結果(変容した)」という部分が抜け落ちてるわけだろ?

そだね。もうそれ何度も言ってるしね

>>291 ★じゃあLogicalThinkingさんは論理的に考えて↓これが間違ってると思いますか?

思わない。その文だけ見れば間違ってない

>★下の①〜⑤まで答えてくれればいいんで、でなきゃマジで日本語として意味不明だから

ん〜そうなるともうカモたんの日本語読解力の醸成を待つしかないねぇ🙄一般論を一般論として理解できるようになるまで

>>292★↓の①と②は全く別の話(①の結果の原因と、②の結果の原因は全く異なるという前提の話)をしていて関連性がないって事か?

全く関連性がなかったら一つのパラグラフ内で収めることもないだろうね

>★で、何が「苛められっ子の特徴や態度」なんだ?いじめのきっかけか?

いじめる言訳口実動機、だよ。きっかけも含むよ。勿論それらは「いじめの原因」ではない


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板