したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

感情自己責任論は成立しない

1野球くん:2024/01/04(木) 00:16:24
官女自己責任論は火星人には通じないので不成立

351名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/26(月) 23:13:43
>>348
>「思い込み」で反論自体はできてるよ。後は思い込みでないことをカモたんが論理的に証明すればいいんだよ

「思い込み」という水掛け論レベルの一言で反論できるのは「思い込みじゃない」という主張の結論部分にのみであって
以下↓の根拠部分に対しては全く反論できてね-ぞ^^w 俺が↓の安価引用で示しているのは誰の思い込みでもなくログに残っている証明可能な事なんですわ^^w

>相手に記憶力がないとかまともに日本語が読み書きできないとか思い込みをする前にさ
いや俺の指摘は3Pが文脈を追えてない(>>321,>>331)とか、文章に目的語主語がないという具体的な根拠を提示した上での指摘だから思い込みではない^^w
思い込みしてるとしたら、未だに「俺の日本語読解力の醸成を待つしかないという根拠」を「これまでのログ」としか言えず具体的にどのログなのか示せてなかったり、>>205「それを読んだ所でカモたんが直前に論破されてるのがまた目に入るだけだと思う」と思ってるだけで俺が論破されてるレスを安価で示せない3Pの方だろ^^w

352観念自在LogicalThinking:2025/05/28(水) 08:09:02
>>349 >②時に結果が異なるなら、それ(結果が異なる場合)は、「異なった結果」が原因ではなく「異なった結果」が主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関だよ

んー違うな。「異なる結果を生んだ“原因と称する事象”が、本当は原因ではなく口実等々である、が正解

>>350 ★ちなみに↓に対して反論はないのか?

「↓」てのがどこからどこまで指しているのか良く分からない

>★これは安価引用文に俺の自己投影が含まれてなければ、ログが確実にあるって事になると言ってんのか?

そういう意味では言ってないノシ・ω・`)

>>351 「思い込み」という水掛け論レベルの一言で反論できるのは「思い込みじゃない」という主張の結論部分にのみであって
以下↓の根拠部分に対しては全く反論できてね-ぞ

あ、その部分のみでいいんだよ。だから反論できてる
「根拠部分」てのもカモたんの「思い込みじゃない根拠」ではないみたいだし

カモたん、今後安価とか引用なしで議論してみて。そういうのがあると却って分かり難いからさ

353名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/30(金) 05:38:27
>>352 >んー違うな。「異なる結果を生んだ“原因と称する事象”が、本当は原因ではなく口実等々である、が正解

違うなって、それ3Pが>>235で言った文を元に3Pが>>348で「結果が異なる事柄」とは「異なった結果」って答えたからそれを元に補正した文章なわけで
それが違う。で「異なる結果を生んだ“原因と称する事象”が、本当は原因ではなく口実等々である」が正解なら、やっぱり元々の文が日本語的に間違ってたってことだろ^^w
あと、同じ結果がでようが、異なる結果が出ようが、口実に過ぎないことを原因と称することは可能なわけで、
『時に』結果が異なる『なら』といっているが、時や結果の如何というのは、原因は口実ではないという事実に影響しない^^w 
まぁ↑みたいなツッコミどころはあるが、その正解の文は元の日本語として意味不明な文と比べれば大分日本語として理解できる形になってるわ^^w よかったね^^w

>>>★ちなみに↓に対して反論はないのか? >「↓」てのがどこからどこまで指しているのか良く分からない

たった2行でもわかんねーのか^^;ほら一行にしてやったぞ^^w
>>記憶ってのは間違ってる可能性もあるんだから、間違ってるかもしれないことを元に「分かった」というのは「分かった気になってる」だけ^^w
ようは記憶だの想像だので根拠が過去ログに「あるかもしれない」レベルじゃ根拠がある事にはならねーってことだよ^^w
根拠があると自分の目でログを確認して初めて根拠があるってことになるわけよ^^w

354名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/30(金) 05:39:53
>>352
>★これは安価引用文に俺の自己投影が含まれてなければ、ログが確実にあるって事になると言ってんのか?
>そういう意味では言ってないノシ・ω・`)

★じゃあ、どういう意味で言ってんだ?^^w

>あ、その部分のみでいいんだよ。だから反論できてる

★何故主張部分のみに対しての反論だけでいいんだ?^^w
根拠部分には反論せず「思い込み」「思い込みじゃない」「思い込み」「思い込みじゃない」みたいな水掛け論を延々繰り返すのが3Pにとっての議論か?^^;

355名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/30(金) 05:42:19
>>352
>「根拠部分」てのもカモたんの「思い込みじゃない根拠」ではないみたいだし

★何故そう思ったんだ?^^w
少なくとも以下の4点は誰の思い込みでもないログに残ってる事だろ^^w 思い込みだと思うなら何故そう思うのか説明してどうぞ^^w

1)3Pが文脈を追えてない。>>321,>>331というログの存在
2)これまで散々主語と目的語がない文を書いてきたというログ
3)「俺の日本語読解力の醸成を待つしかないという根拠」を「これまでのログ」としか言えず具体的にどのログなのか示せてない
4)「(>>205)それを読んだ所でカモたんが直前に論破されてるのがまた目に入るだけだと思う」と思ってるだけで俺が論破されてるレスを安価で示せない

356名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/05/30(金) 05:46:39
>>352 >カモたん、今後安価とか引用なしで議論してみて。そういうのがあると却って分かり難いからさ

引用に関しては>>348で以下の通り分かりやすいと言ってるな^^w コロコロ言ってることが変わるな3P^^w
>>例えば検索に文レベルでHITするくらい正確に発言を引用するなり 
>これが最も読んでて分かり易い

そして3Pは>>331で「>分からないヾノ・∀・`)」と答えてるが、安価なしで「根拠は過去ログにある」とだけ言われてもログ読んで、どのレス番にその根拠が書かれてるか分かる側ではないわけだよ^^w

だったら、分かり難い分かり易い以前の問題として、安価とか引用なしじゃわからないんだから、だったらまだ分かり難くとも分かる方が良くね?^^w
まぁそもそも分かり難いっていうのも安価や引用を使う以上に分かり易い代替案を提示できるなら兎も角、何もなしにただ分かり難いと言われてもただの文句に過ぎないだろ^^w
俺より掲示板歴長いくせに掲示板の機能を使いこなせてないから、本来旧掲示板teacupみたいに安価が使えずクソ読みにくかった所と比べれば段違いに読みやすくなってるはずなのにそれを3Pが活かせてないだけ^^w

357観念自在LogicalThinking:2025/06/01(日) 11:36:01
>>353 やっぱり元々の文が日本語的に間違ってたってことだろ^^w

どの文がどのように?安価なしで

>あと、同じ結果がでようが、異なる結果が出ようが、口実に過ぎないことを原因と称することは可能なわけで、

うん「称すること」は幾らでも可能

>>354 ★じゃあ、どういう意味で言ってんだ?

真っ白な心で読み返したら分かるんじゃないかな

>★何故主張部分のみに対しての反論だけでいいんだ?^^w

主張してないところに反論してもしょうがないから

>>355 思い込みだと思うなら何故そう思うのか説明してどうぞ

ええええ😩

>>356 コロコロ言ってることが変わるな3P^

変わってない。引用と安価は異なるので
安価よりも引用(そのまんまコピペ)の方が文脈置いやすいし分かり易いよ
僕も毎度、最小限のカモたんの台詞を引用してるでしょ?

358名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/01(日) 23:54:39
>>357 >どの文が

以下の1行目もしくは2行目が
>同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。
>時に結果が異なるなら、それ(結果が異なる場合)は、「異なった結果」が原因ではなく「異なった結果」が主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関だよ

>どのように?安価なしで
 俺が思う上記の文について日本語的、論理的におかしいとか意味不明とか思う点は以下の通りだけど、3P自身もそれが日本語的になのか論理的になのか分からんが何か間違ってると思ったから「>んー違うな。」とか「>(略)が正解」 って言ったんじゃないのか?^^w
何が3P的に違うと思ったのか?何故(略)が正解と言ったのか?そこに答えがあると思うぜ^^w

1文目に関してはこれまで散々指摘してきたように、常に同じ結果を生む。と時に結果が異なるという文の矛盾や主語目的語指示語の中身が不明で、後に後付で説明がなされたが元の文のままだと意味不明^^w
2文目に関しては「異なった結果」が主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関って本来、結果と原因と理由っては別々のもの。にも関わらずそれを(異なった)結果=理由(後略)として何が言いたかったか意味が不明^^w あと わざわざ、それ(結果が異なる場合)は「異なった結果」が主観的な理由(略)って言うことは、結果が異ならず同じ結果がでた①の場合は結果は主観的な理由(略)ではなくまた別の何かになるのかも不明^^w

359名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/01(日) 23:57:08
>>357 >うん「称すること」は幾らでも可能

時や結果の如何に関わらず口実に過ぎないことを原因と称することは可能なので、
”『時に』結果が異なる『なら』”の『なら』という言葉の使い方が日本語的におかしいのは理解できますか?^^w

>主張してないところに反論してもしょうがないから
★3Pは何かを主張する時に、何故そうなるのか?という根拠部分の説明は不要であり、相手が根拠だてて反論してきた場合でもその根拠に対しては反論する必要はないという考えなのか?^^w

>>変わってない。引用と安価は異なるので

>カモたん、今後安価とか引用なしで議論してみて。そういうのがあると却って分かり難いからさ
だったら↑の文は
>カモたん、今後安価なしで議論してみて。そういうのがあると却って分かり難いからさ
とするべきだったよな^^w

360名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/02(月) 00:00:47
>>357 >安価よりも引用(そのまんまコピペ)の方が文脈置いやすいし分かり易いよ

まず安価か引用かの2択ではなく、俺がやっているのは安価+引用なので完全上位互換^^w
安価+引用の方が、安価のみ、引用のみよりも分かり易いが、仮に引用のみの方が分かりやすいと3Pが思っているのなら>>◯◯の部分は読み飛ばすこともできるのでそういう意味でも完全に上位互換^^w 因みに引用のみであれば、それは改ざんできるし、実際にそのログがあるのか確認する場合、検索する手間ができ、更に複数HITする場合更にそのログを見つけるのに時間がかかる^^w
しかも安価の場合、安価が続く限り10個でも20個でも遡って文脈を追うことが可能になる^^w

>僕も毎度、最小限のカモたんの台詞を引用してるでしょ?

そこじゃなくて以下の2点について安価はもちろん引用ですら示せてないじゃん^^w
別に引用だけでもちゃんと検索して以下の2点に関してそのログがHITし実際あることを確認できるならそれでいいからやってみろよ^^w できるもんならな^^www

3)「俺の日本語読解力の醸成を待つしかないという根拠」を「これまでのログ」としか言えず具体的にどのログなのか示せてない
4)「(>>205)それを読んだ所でカモたんが直前に論破されてるのがまた目に入るだけだと思う」と思ってるだけで俺が論破されてるレスを安価でも引用でも示せてない

361名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/02(月) 00:14:59
>>357 >ええええ
ついに反論はもちろんのこと、言い訳はおろか、リアクションでしかすませられてない体たらく^^;
思い込みだと思うなら何故そう思うのか説明してどうぞ^^w(再投稿)おら、できるもんならやってみろよ^^www

3Pのこれまでやってきたこと「説明せずに俺が分かるようになるまで待つしかない」「面倒だの時間ないだの言い訳」「説明せず胸手を求める」「説明せず真っ白な心で読み返したら分かるんじゃないかな(自分はログを読み返さないくせに^^;)」「根拠には反論せず主張にのみ反論する水掛け論」「文脈分からない、覚えてない」
「長いから読めない、安価辿るのも専ブラ使うのも検索もしない、再投稿してもらわないとわからない」で今回はついに「ええええ」ってリアクション取るだけ^^www これが3Pにとっての議論か?^^www

>真っ白な心で読み返したら分かるんじゃないかな
3Pがどういう意味で言ってたのか、妄想や想像して分かった気になることはできるが、分かったことにはならない^^w だから確認のため質問している^^w

>>352 >>>★ちなみに↓に対して反論はないのか? >「↓」てのがどこからどこまで指しているのか良く分からない
たった2行でもわかんねーのか^^;ほら一行にしてやったぞ^^w
>>記憶ってのは間違ってる可能性もあるんだから、間違ってるかもしれないことを元に「分かった」というのは「分かった気になってる」だけ^^w
ようは記憶だの想像だので根拠が過去ログに「あるかもしれない」レベルじゃ根拠がある事にはならねーってことだよ^^w
根拠があると自分の目でログを確認して初めて根拠があるってことになるわけよ^^w

362観念自在LogicalThinking:2025/06/02(月) 09:21:31
>>358 常に同じ結果を生む。と時に結果が異なるという文の矛盾や主語目的語指示語の中身が不明

「常に結果を生む場合」と「ときに結果が異なる場合」は別の話なのだから全然矛盾しないよヾノ・∀・`)
何故そこで「矛盾になるのか」が不明

>「異なった結果」が主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関って本来、結果と原因と理由っては別々のもの。

原因と理由は言うほど「別々」ではない。だから人々はしょっちゅう混同する
あと異なった結果「が」理由なんじゃなくて、「結果が異なるならそれは原因ではなく理由と称すべき」が趣旨だよ

>>359 (前略)『時に』結果が異なる『なら』”の『なら』という言葉の使い方が日本語的におかしいのは理解できますか?

できません

>★3Pは何かを主張する時に、何故そうなるのか?という根拠部分の説明は不要であり、相手が根拠だてて反論してきた場合でもその根拠に対しては反論する必要はないという考えなのか?

うん場合によっては

>>360 まず安価か引用かの2択ではなく、俺がやっているのは安価+引用なので完全上位互換

うんでも安価に頼りすぎて意味不明な事が多いんだよね
誰もが安価先を毎度見るわけでもないのだし
だから安価なしで説明できるようにした方がいいと思う

>>361 思い込みだと思うなら何故そう思うのか説明してどうぞ

悪いけど説明の必要を全く感じない🙄読む人が読めば分かることだし

363名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/04(水) 01:59:02
>>362 >「常に結果を生む場合」と「ときに結果が異なる場合」は別の話なのだから全然矛盾しないよヾノ・∀・`) >何故そこで「矛盾になるのか」が不明

その別の話ってのが初めて3Pが>>235(03/27)で書き込んでから、俺に約1ヶ月間も散々突っ込まれた挙げ句に>>302(04/26)でやっと出てきた超後付の説明だったから^^w しかもその引用してる文の中に「>後に後付で説明がなされたが元の文のままだと意味不明^^w」って書いてあるじゃん^^w

>>「異なった結果」が主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関って本来、結果と原因と理由っては別々のもの。
>原因と理由は言うほど「別々」ではない。だから人々はしょっちゅう混同する

★ちなみに3Pの中で結果と理由ってのは同じものなのか?^^w 引用文の中で俺は結果と原因と理由っては別々のものって言ってて、(異なった)『結果』が(主観的な)『理由』(後略)って部分に結果と理由は違うだろってツッコんでたんだが^^;

>>3Pは何かを主張する時に、何故そうなるのか?という根拠部分の説明は不要であり、相手が根拠だてて反論してきた場合でもその根拠に対しては反論する必要はないという考えなのか?
>うん場合によっては
★どういう場合に何故根拠の説明や、根拠に対する反論が必要ないんだ?^^w

364名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/04(水) 02:04:00
>>362 >あと異なった結果「が」理由なんじゃなくて、「結果が異なるならそれは原因ではなく理由と称すべき」が趣旨だよ

でも「異なった結果」が主観的な理由(後略)ってのは3P自身が>>348で答えた事を3P自身が言った「それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関」の「それ」部分に当てはめただけじゃん^^w
だったら3P自身が自分の言いたかった趣旨に沿わない日本語を書いたってことじゃん^^w
あと「結果が異なるならそれは原因ではなく理由と称すべき」の「それ」ってのが>>348と同じで「異なった結果」なんだとするならば異なった結果は原因ではなく理由と称すべきは意味が分からん^^;

★1)まず何故 (異なった)『結果』を理由と称するべきなの?^^;
2)あと「異なった結果は原因ではなく理由と称すべき」において、結果を原因と称してる奴がいるとするならどんだけレベルが低い勘違い野郎を想定してんだよ^^;仮に結果を原因と称してる奴がいたとしたらそいつが日本語母語話者なのかも怪しいレベルだわ^^ww もはや幼稚園児とかで、結果と原因という言葉自体を知らないレベルだろそれは^^www

★「>んー違うな。「異なる結果を生んだ“原因と称する事象”が、本当は原因ではなく口実等々である、が正解」と>>352で言ってるが「時に結果が異なるなら、それ(結果が異なる場合)は、「異なった結果」が原因ではなく「異なった結果」が主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関だよ」の何が違うって言ってるんだ?日本語の文法か?それとも論理的に間違ってるって言いたいのか?^^w

365名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/04(水) 02:04:52
>>362 >できません

じゃあ教えてやるけど「〜なら」ってのは、「なら」の前に前提や仮定の条件がきて、その前提や仮定が成立するとした場合どうなるかを「〜なら」の後ろで説明するって文法なんだよ^^w
しかし、その前提や仮定の条件となる「時に結果が異なる」かどうかに関わらず、原因でないことを原因と称する事は可能なわけなので
時や結果が異なったか同じだったかという事は原因ではない事を原因だと称するのに必要な前提条件ではなく、
「時や結果にかかわらず原因ではない事を原因と称することが可能だ」と言える時点で、時に結果が異なることを前提や仮定としなくとも(つまり仮に結果が異ならず同じ結果がでたとしても)
異なる結果を生んだ“原因と称する事象”が、本当は原因ではなく口実等々であると主張できるということになり、よって「〜なら」って日本語をそこにつかうのはおかしい^^w
これでも理解できないなら具体的にどこが理解できないのか言ってくんね?^^; どこが分からないのかも分からないのなら本当に理解力がないんだと思うぜ^^;

>>352 【再投稿】>>>★ちなみに↓に対して反論はないのか? >「↓」てのがどこからどこまで指しているのか良く分からない
たった2行でもわかんねーのか^^;ほら一行にしてやったぞ^^w
>>記憶ってのは間違ってる可能性もあるんだから、間違ってるかもしれないことを元に「分かった」というのは「分かった気になってる」だけ^^w
ようは記憶だの想像だので根拠が過去ログに「あるかもしれない」レベルじゃ根拠がある事にはならねーってことだよ^^w
根拠があると自分の目でログを確認して初めて根拠があるってことになるわけよ^^w

366名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/04(水) 02:05:36
>>362 >悪いけど説明の必要を全く感じない??読む人が読めば分かることだし
★3Pの言う分かるって何?^^w 説明を聞きもせず、相手の考えを予想、妄想して分かったと思いこむことか?^^w

>まず安価か引用かの2択ではなく、俺がやっているのは安価+引用なので完全上位互換
>うんでも安価に頼りすぎて意味不明な事が多いんだよね 誰もが安価先を毎度見るわけでもないのだし だから安価なしで説明できるようにした方がいいと思う

★多い?^^w じゃあ安価があることで意味不明になる例をとりあえず1つ挙げてくれよ^^w
安価ってのは、根拠となる引用文が実際にある場所を示す役割として情報をプラスしてるわけだろ^^w その情報が欠落することで根拠が示されてない→意味不明になることはありえても、何故その情報があることで意味不明になるんだよ^^w あと議論に置いて相手が根拠建てて説明してることを見ないってのは、もはや議論からの逃亡だろ^^w 自身や実力があるならしっかり読んで反論すればいい^^w 面倒だの時間がないだの言い訳するのは、その程度の読解や反論する程度で面倒だと感じたり、時間内にできない程度の実力だってことだと思うぜ^^w 実際俺は3Pみたいな言い訳せずできてるわけだから^^w

>>357【再投稿】 >>変わってない。引用と安価は異なるので 

だったら右の文→「>カモたん、今後安価とか引用なしで議論してみて。そういうのがあると却って分かり難いからさ」は
「>カモたん、今後安価なしで議論してみて。そういうのがあると却って分かり難いからさ」 とするべきだったよな^^w 反論ある?^^w

367観念自在LogicalThinking:2025/06/04(水) 16:14:57
>>363 その別の話ってのが初めて3Pが>>235(03/27)で書き込んでから

今後は安価だけでなく日付もいれるの?

>★ちなみに3Pの中で結果と理由ってのは同じものなのか?

全然違うヾノ・∀・`)

>>364 ★1)まず何故 (異なった)『結果』を理由と称するべきなの?

原因と見做すと色々と間違いを起こすからだよ。サイトの因果論の項目辺りに詳しく書いたと思うけど

>2)あと「異なった結果は原因ではなく理由と称すべき」において

ごめん、それ言った覚えない。「異なった結果になる場合は、原因ではなく理由口実動機等々そ称すべき」が正解
「結果」は主語ではない

>>365 原因でないことを原因と称する事は可能なわけなので

称することは可能だけど間違ってるよってのが趣旨なんだよ。てか称することが可能かどうかってのはそもそも論点ではないんだよ

>>366 じゃあ安価があることで意味不明になる例をとりあえず1つ挙げてくれよ

寧ろカモたんが安価に頼りすぎて相手の趣旨を理解できなくて意味不明になってるのが実情じゃないかという気がしないでもない🙄

368名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/05(木) 23:21:03
>>367 >悪いけど説明の必要を全く感じない??読む人が読めば分かることだし
>寧ろカモたんが安価に頼りすぎて相手の趣旨を理解できなくて意味不明になってるのが実情じゃないかという気がしないでもない??

★3Pの言う分かるとか理解するって何?^^w 説明を聞きもせず、安価が無いから主張の根拠があるかどうかもわからない状態で相手の考えを予想、妄想して分かったと思いこむことか?^^w

>ごめん、それ言った覚えない。「異なった結果になる場合は、原因ではなく理由口実動機等々そ称すべき」が正解 「結果」は主語ではない

★結果が主語じゃないなら主語の↓「それ」に当てはまる語は何ですか?^^w
>結果が異なるならそれは原因ではなく理由と称すべき

あと>「異なった結果「が」理由なんじゃなくて」って言ってるが
「異なった結果」が主観的な理由(後略)ってのは3P自身が>>348で答えた事を3P自身が言った「それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関」の「それ」部分に当てはめただけじゃん^^w
だったら3P自身が自分の言いたかった趣旨に沿わない日本語を書いたってことじゃん^^w

369名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/05(木) 23:29:29
>>367 >> ★1)まず何故 (異なった)『結果』を理由と称するべきなの?
>原因と見做すと色々と間違いを起こすからだよ。サイトの因果論の項目辺りに詳しく書いたと思うけど

それ結果、原因、理由の3つを全て違うものとして正確に別個理解し称させればいいだけじゃん^^w
★★★何故自分で全然違うヾノ・∀・`)と答えてるもの↓である結果を理由と称させるべきなんだ?^^;
>>ちなみに3Pの中で結果と理由ってのは同じものなのか?
>全然違うヾノ・∀・`)

>称することは可能だけど間違ってるよってのが趣旨なんだよ。てか称することが可能かどうかってのはそもそも論点ではないんだよ

今どこが論点だと思ってんだ?^^;3Pが『なら』という言葉の使い方が日本語的におかしいのが理解できないって言うから>>365で教えてやってたんだろ^^w
★★もし>>356の説明でまだ理解できないって言うなら>>365の説明の中でどこがどう理解できないのか言ってみな?^^w
3Pも俺みたいに相手(3P)の説明のどこがおかしいのか?理解できないのかを具体的に指摘できるのなら俺の説明がおかしい可能性もあるが、>>362みたくただ「できません」って言うだけで、自分が相手の言う事のどこがどう理解できないのかすら指摘、質問できないならマジで3Pの理解力の問題だと思うぜ^^w

370名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/05(木) 23:31:58
>>367 >今後は安価だけでなく日付もいれるの?

日付に関しては今後もずっとやるかは未定だな^^w
それより安価に頼りすぎて意味不明な事が多いって言うなら例を一つでも挙げてみろよ^^w
★★★もし例が1個も思いつかないって言うなら例えば以下の文に安価が使われていることで、使われない場合に比べ、どこが意味不明になってんのか言ってみろよ^^w
>その別の話ってのが初めて3Pが>>235(03/27)で書き込んでから、俺に約1ヶ月間も散々突っ込まれた挙げ句に>>302(04/26)でやっと出てきた超後付の説明だったから^^w 
>しかもその引用してる文の中に「>後に後付で説明がなされたが元の文のままだと意味不明^^w」って書いてあるじゃん^^w

むしろ↑の2行目の引用部が>>何故そこで「矛盾になるのか」が不明。の答えなのに理解できずに不明とか言ってんだろ?^^w
引用が最も読んでて分かり易いとか>>348で答えていたくせに、その最も分かりやすい部分ですら不明とか言っちゃうこの体たらく^^w

>>まず安価か引用かの2択ではなく、俺がやっているのは安価+引用なので完全上位互換
>うんでも安価に頼りすぎて意味不明な事が多いんだよね

★この「うんでも」の「うん」っていうのは俺のやってる安価+引用ってのが完全上位互換だと認めたってことなのか?^^w 何に対する「うん」なんだ?^^w

371グルンちょ:2025/06/06(金) 20:59:14
感情自己責任論では、言葉は観念という大前提から論を展開させてるが、それは間違ってる
この世界、人間が創造される前にすでに言葉があった
はじめに言葉があり、言葉は神である
もちろん観念によって各人の主観で意味付けされる言葉、すなわち観念も存在するが、神の言葉というのも世界には存在する、そしてその言葉には霊か宿ってる
感情自己責任論も一定の真理をついてるが、まず言葉は神であるという絶対真理に立ち返って、感情自己責任論をもう一度構築しなければならない

372グルん:2025/06/07(土) 17:01:40
世の中には先天的に感情の責任が取れないものもあるのでは?こんなニュースを見た↓

小学生にバカにされブチギレして星にしたキチガイ中村。
中村は、外で奇声を発して、ナタや木刀を振り回したりする姿がよく目撃されてるマジモンのキチガイ。
そんなある日、近所に住んでる小学生が、奇声を上げながら素振りをしてる中村を見て、面白がって真似をしたり、「僕の方が上手いよ」など言われたことで、中村は「俺をバカにしてるのか」とブチギレて少年を星にしてしまう。

こういうマジモンの気狂いは教育などでは絶対に感情の責任が取れないと思いますけどね。

373観念自在LogicalThinking:2025/06/08(日) 16:25:21
>>368 ★3Pの言う分かるとか理解するって何?

市販の辞書通り

>★結果が主語じゃないなら主語の↓「それ」に当てはまる語は何ですか?

「原因」だよ。だから原因と称すべきなんだよ。具体的にそれが何かはケースバイケース

>>369 ★★★何故自分で全然違うヾノ・∀・`)と答えてるもの↓である結果を理由と称させるべきなんだ?

結果を理由と称すべきとかは主張してないノシ・ω・`)。理由を原因と称すべき、とは言ってるけどね

>>370 それより安価に頼りすぎて意味不明な事が多いって言うなら例を一つでも挙げてみろよ

僕は既にそれについてはカモたんに質問したりしてるよ

>★この「うんでも」の「うん」っていうのは俺のやってる安価+引用ってのが完全上位互換だと認めたってことなのか?

完全かどうかは別として説明が多いという意味では上位互換だよね。その「うん」
個人的にはカモたんにはもっと「簡潔に短く」文章を書いて欲しいんだけども🙄

374観念自在LogicalThinking:2025/06/08(日) 16:27:43
>>371 まぁそれは宗教だね

>>372 彼は己の感情に責任を持てるほどには成熟してないってだけで、一般論としての「感情は自己責任である」を否定する論拠にはならないよ

375名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/10(火) 00:06:59
>>373 >市販の辞書通り
★以下の1,2,A,Bの内どの意味だ?^^w
ttps://www.weblio.jp/content/%E5%88%86%E3%81%8B%E3%82%8B
わか・る【分(か)る/▽解る/▽判る】 1 意味や区別などがはっきりする。理解する。了解する。「物のよしあしが?・る」「言わんとすることはよく?・る」「訳が?・らない」
2 事実などがはっきりする。判明する。「身元が?・る」「答えが?・る」「持ち主の?・らない荷物」
ttps://www.weblio.jp/content/%E7%90%86%E8%A7%A3
り‐かい【理解】 A 物事の道理や筋道が正しくわかること。意味・内容をのみこむこと。「?が早い」
B 他人の気持ちや立場を察すること。「彼の苦境を?する」

>理由を原因と称すべき、とは言ってるけどね

★何故?^^w
★3Pの中では理由と原因って同じもんなのか?^^;

376名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/10(火) 00:10:27
>>373 >結果を理由と称すべきとかは主張してないノシ・ω・`)。

異なった『結果』が原因ではなく主観的な理由や(後略)つまり結果=主観的な理由と3Pは言っています^^w ↓が実際に3Pがそう受け答えした根拠ログ^^w

>>348で「結果が異なる事柄」の「事柄」ってその異なった「結果」のことか?って質問に「まぁ要は「異なった結果」って事なので」って3Pは答えてます^^w
それを元の文に当てはめると『時に結果が異なるなら、それ(結果が異なる場合)は、「異なった結果」が原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関だよ』となる^^w

>>370 それより安価に頼りすぎて意味不明な事が多いって言うなら例を一つでも挙げてみろよ
>僕は既にそれについてはカモたんに質問したりしてるよ

どーせまたどこで質問したのかは安価でも引用でも示せないんだろ?^^w 示せるならこの場で示してどうぞ、引用だけでもいいぞ^^w
それができないなら、今この返信をしてる俺のレスのどれか、もしくは今後の俺のレスの中で安価があることによって意味不明な例が出てきたら『その場で』指摘しろよ^^w
意味不明なことが「多い」って言うならできるだろ^^w もしその場で指摘できないなら逆にそのレスにおいて意味不明な事はなかったという事で別に安価を使っても問題ないということになるわな^^w

377名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/10(火) 00:29:06
>>375 >完全かどうかは別として説明が多いという意味では上位互換だよね。その「うん」

上位互換なら別にいいじゃん^^w 3Pも早く上位互換にしろよ^^w

>個人的にはカモたんにはもっと「簡潔に短く」文章を書いて欲しいんだけども??

あと俺は3Pと違って既に3Pが>>210で言った全文が省略されずに表示される15行以内という条件で譲歩してるし質問の前には★つけて分かりやすくしてやってんだろ^^:
その3P自身が指定した「簡潔な文章」の枠組みで書いてやってんのに、もっと簡潔にとか甘えてんじゃねーよ^^w
3P自身は根拠は過去ログにあるだの言って、その根拠の場所を安価でも引用でも示せてない。長文に関しても検索も専ブラも使わず何年も非効率的なやり方を続けて他人にばかり要求するんじゃなくもっと自分がどれだけ俺に比べて、やれてないことが多いか顧みて改めたらどうだ?^^w 
「やる気と時間があればそのくらいのことはできるよ当然」とかやらない言い訳だけは達者で、しかも「それとは何?」という超簡潔な質問にすら「シンプルすぎて分かり難い」とか言ってた分際で^^w 文の長さじゃなくて3Pの読解力とか理解力の問題だろ^^w

378観念自在LogicalThinking:2025/06/11(水) 19:15:00
>★以下の1,2,A,Bの内どの意味だ?

全部

>★3Pの中では理由と原因って同じもんなのか?

同じものではない。だから「理由ではなく原因と称すべき」とか言ってるんだよ

>異なった『結果』が原因ではなく主観的な理由や(後略)つまり結果=主観的な理由と3Pは言っています

結果を理由と称すべきとかは主張してないよね

>どーせまたどこで質問したのかは安価でも引用でも示せないんだろ?

それ以前に安価を示すことにあまり必要性を感じないしね🙄

>3Pも早く上位互換にしろよ

申し訳ないけど投稿番号引用符?(>>367とか>>368とか)を一々書くのも億劫に。今回省略したら楽すぎて楽すぎて。癖になりそう
カモたんもこの形式でやってみ?超ラクだよ

>あと俺は3Pと違って既に3Pが>>210で言った全文が省略されずに表示される15行以内という条件で譲歩してるし質問の前には★つけて分かりやすくしてやってんだろ

うんそこはとても有り難い。感謝してる。読みやすい

>その3P自身が指定した「簡潔な文章」の枠組みで書いてやってんのに、もっと簡潔にとか甘えてんじゃねーよ

甘えかねぇ🙄もっと短くできない?今でもまだ長いと感じるんだけど

379名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/12(木) 21:08:27
378 名前:観念自在LogicalThinking[] 投稿日:2025/06/11(水) 19:15:00
>>375
>★以下の1,2,A,Bの内どの意味だ?

全部

>★3Pの中では理由と原因って同じもんなのか?

同じものではない。だから「理由ではなく原因と称すべき」とか言ってるんだよ

>>376
>異なった『結果』が原因ではなく主観的な理由や(後略)つまり結果=主観的な理由と3Pは言っています

結果を理由と称すべきとかは主張してないよね

>どーせまたどこで質問したのかは安価でも引用でも示せないんだろ?

それ以前に安価を示すことにあまり必要性を感じないしね

>>377
>3Pも早く上位互換にしろよ

申し訳ないけど投稿番号引用符?(>>367とか>>368とか)を一々書くのも億劫に。今回省略したら楽すぎて楽すぎて。癖になりそう
カモたんもこの形式でやってみ?超ラクだよ

>あと俺は3Pと違って既に3Pが>>210で言った全文が省略されずに表示される15行以内という条件で譲歩してるし質問の前には★つけて分かりやすくしてやってんだろ

うんそこはとても有り難い。感謝してる。読みやすい

>その3P自身が指定した「簡潔な文章」の枠組みで書いてやってんのに、もっと簡潔にとか甘えてんじゃねーよ

甘えかねぇもっと短くできない?今でもまだ長いと感じるんだけど

380名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/12(木) 21:13:39
>>379 >全部
 じゃあ2の意味について言うけど、「根拠は既にあるよ。過去ログに」って言うだけで、実際にその根拠が過去ログにあるという事実は判明しないだろ^^w
だって3Pが「根拠は既にあるよ。過去ログに」っていう文字を書いてる段階で3Pは実際にそのログを見てログが存在することを確認した上で言ってるんじゃなくそのログがあったという記憶や印象で書いてんだろ?^^w
だったらその根拠ログがあるというのは事実じゃなくて3Pの記憶違いかもしれないし、嘘かもしれないんだからさ^^w 安価でも引用でもいいけどそのログがあることを証明して初めてそのログがある事が事実だとはっきりするんだよ^^w ログの存在を確認せずに分かったとか言っても、それはまず事実ではなく記憶や印象であって、以下の2の意味で言えば分かったとは言わない^^w 分かった気になってるだけ^^w
[>2 事実などがはっきりする。判明する。「身元が?・る」「答えが?・る」「持ち主の?・らない荷物」]

>同じものではない。だから「理由ではなく原因と称すべき」とか言ってるんだよ
 ★何を原因と称すべきって言ってんだ?^^w 相変わらず目的語が抜けてんな^^;

>結果を理由と称すべきとかは主張してないよね
 だとしても3P自身が>>367で「>全然違うヾノ・∀・`)」と言った結果と理由を「>結果」が原因ではなく主観的な理由(後略)」と称してしまっています^^w 矛盾してますね^^w

381名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/12(木) 21:15:36
>>379 >それ以前に安価を示すことにあまり必要性を感じないしね

だとしたら、3Pの主張の根拠となるログは存在するかどうか確認が取れてないと言うことになり、存在するかどうかわからないログは主張の根拠にはなり得ない^^w
一方俺はきちんと根拠となるログの存在を安価で示せているので、それが主張の根拠になりえる^^w

>申し訳ないけど投稿番号引用符?(>>367とか>>368とか)を一々書くのも億劫に。今回省略したら楽すぎて楽すぎて。癖になりそう>カモたんもこの形式でやってみ?超ラクだよ

俺は議論で使う手法について楽かどうかが優先順位として根拠建てて論理的に説明するって事を上回ることはないわけよ^^w
あくまで根拠を明確に示し説明できた上で楽にできる方法があるならそれをやるだけで、もしその楽かどうかってのが議論において根拠建てて説明することを犠牲にしてでも優先されているならそれは議論してる気分を味わいたいだけの雑談レベルだと思うわな^^;

あと俺は専ブラ使ってるから、そもそもレス番をクリックして「これにレス」を選ぶことで書き込み欄が表示され、その際 安価の>>◯◯って数字と>>は自動で貼られるんだよ^^w
だからいちいちタイプしてない^^w よって安価を書かないのが超ラクとも思わんし、安価があることで、安価の上でマウスカーソル乗せるだけでポップアップで安価先が表示されていたのがわざわざスクロールして画面を行き来しないとわからず、複数のレスに対して一つのカキコで返信しているのにもかかわらず安価が振られてないと、どこまでがどのレスの引用に対する返信なのか安価ありと比べて分かり難く、完全に下位互換だと思うわな^^w

382名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/12(木) 21:16:50
>>379 >甘えかねぇもっと短くできない?今でもまだ長いと感じるんだけど

1)俺は3Pの条件通りの簡潔な行数で既に譲歩したんだから3Pも自分ができることをやってから他人にもっとできない?とかきけよ^^w もっと短くできない?と言ってる3P自身は「やる気と時間があればそのくらいのことはできるよ当然」と口だけは達者でログ読み、検索、安価発言引用など、できることをやってないだろ^^w
2)「それとは何?」という超簡潔な質問にすら「シンプルすぎて分かり難い」とか言ってるレベルなので短くすれば分かりやすくなるという問題ではない
3)議論においては文章が長いか短いかよりも、その文章が議論に関係のあることか?内容があるのか?などを俺は重視している^^w
例えば3Pみたいに議論に関係のない時間がないだの面倒だの個人的な言い訳を並べたり、説明を求められて「ええええ」という何ら中身の無いリアクションのみの返信をしたり、「根拠は既にあるよ。過去ログに」と言うだけで安価でも引用でもその根拠ログの存在を示せなかったり、何度指摘されても主語や目的語が抜けてる日本語を書いていたりと^^;それで文章が短くなったとして中身のない短文を読み書きして低レベルの雑魚に成り下がるより、俺は「説明の必要を全く感じない」とか「ええええ」とか言って説明放棄せずにきっちり根拠建てて、主語や目的語も省かず推測や記憶、妄想に頼らずに理解できる文章を書くほうがマシだと思うね^^w

383観念自在LogicalThinking:2025/06/13(金) 15:40:35
>以下の2の意味で言えば分かったとは言わない

まぁ2じゃなかったら1か3か🙄

>★何を原因と称すべきって言ってんだ?

例えばいじめ加害者の精神的未熟を「いじめの原因」と。或いは経済格差等々ではなく低水準教育を「戦争の原因」と

>だとしても3P自身が>>367で「>全然違うヾノ・∀・`)」と言った結果と理由を「>結果」が原因ではなく主観的な理由(後略)」と称してしまっています

申し訳ないけどこの部分だけ読んでも全然文脈覚えてないのでコメントしようがない
僕がカモたんの主張を聞いて思うのは、色々勘違いしているなぁ、ってこと

>3Pの主張の根拠となるログは存在するかどうか確認が取れてないと言うことになり

僕が確認取れてないくらいでは存在しないことにもならないけどね

>その際 安価の>>◯◯って数字と>>は自動で貼られるんだよ

便利ねぇ(゚ω゚)

>3Pも自分ができることをやってから他人にもっとできない?とかきけよ

できることやってるつもりなんだけどねぇ🙄

>「それとは何?」という超簡潔な質問にすら「シンプルすぎて分かり難い」とか言ってるレベルなので短くすれば分かりやすくなるという問題ではない

この場合「それ」という代名詞が曖昧すぎるからね🙄分かるように示せば済むんだけど

>議論においては文章が長いか短いかよりも、その文章が議論に関係のあることか?内容があるのか?などを俺は重視している

短くて、かつ議論に関係のある内容密度の濃い方向でオナシャスm(_ _)m

384ぐるん:2025/06/13(金) 19:01:39
>>374

>>彼は己の感情に責任を持てるほどには成熟してないってだけで、一般論としての「感情は自己責任である」を否定する論拠にはならないよ


自己責任だとしても、器というものがある。
器を大きくするのにも、個人の能力、限界がある。教育で全人類に感情の責任を取らせるのは無理。おそらくサイト主さんは、世間知らずのお人よしか、もしくは詐欺師の極悪人かのどちらかだね。

385名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/14(土) 23:51:19
383 名前:観念自在LogicalThinking[] 投稿日:2025/06/13(金) 15:40:35
>>380
>以下の2の意味で言えば分かったとは言わない

まぁ2じゃなかったら1か3か

>★何を原因と称すべきって言ってんだ?

例えばいじめ加害者の精神的未熟を「いじめの原因」と。或いは経済格差等々ではなく低水準教育を「戦争の原因」と

>だとしても3P自身が>>367で「>全然違うヾノ・∀・`)」と言った結果と理由を「>結果」が原因ではなく主観的な理由(後略)」と称してしまっています

申し訳ないけどこの部分だけ読んでも全然文脈覚えてないのでコメントしようがない
僕がカモたんの主張を聞いて思うのは、色々勘違いしているなぁ、ってこと


>>381
>3Pの主張の根拠となるログは存在するかどうか確認が取れてないと言うことになり

僕が確認取れてないくらいでは存在しないことにもならないけどね

>その際 安価の>>◯◯って数字と>>は自動で貼られるんだよ

便利ねぇ(゚ω゚)


>>382
>3Pも自分ができることをやってから他人にもっとできない?とかきけよ

できることやってるつもりなんだけどねぇ


>「それとは何?」という超簡潔な質問にすら「シンプルすぎて分かり難い」とか言ってるレベルなので短くすれば分かりやすくなるという問題ではない

この場合「それ」という代名詞が曖昧すぎるからね分かるように示せば済むんだけど

>議論においては文章が長いか短いかよりも、その文章が議論に関係のあることか?内容があるのか?などを俺は重視している

短くて、かつ議論に関係のある内容密度の濃い方向でオナシャスm(_ _)m

386名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/14(土) 23:54:10
>>383 >まぁ2じゃなかったら1か3か??
ほら残りの意味を貼っといてやるよ^^w
1 意味や区別などがはっきりする。理解する。了解する
A 物事の道理や筋道が正しくわかること。意味・内容をのみこむこと。 B 他人の気持ちや立場を察すること。「彼の苦境を?する」

★★★主張の根拠に安価も引用も使わず「根拠は既にあるよ。過去ログに」と言うだけで1,A,Bのどの意味において何が分かるのか言ってみろ^^w
つーか2の「>事実などがはっきりする。判明する。」って意味じゃない意味で「わかった」として結局曖昧な記憶や想像予想妄想印象の類だろ?^^w
それは2の意味のわかったとは天と地ほどの差があるぜ^^w

>★何を原因と称すべきって言ってんだ?
>例えばいじめ加害者の精神的未熟を「いじめの原因」と。或いは経済格差等々ではなく低水準教育を「戦争の原因」と

★別に具体例聞いてねーんだけど、いじめ加害者の精神的未熟や低水準教育を一般概念で言うとなんだ?^^w 原因か?^^w
★だとしたら原因を原因と称すべきって言ってるのか?

387名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/14(土) 23:57:49
>>385 >僕が確認取れてないくらいでは存在しないことにもならないけどね
 ★その根拠ログが存在するかどうかわからない、存在する可能性があるというだけで過去ログが存在することにはならない^^w にも関わらず3Pは「根拠は既にあるよ。過去ログに」と言ってしまっている^^w 理解できましたか?^^w

>できることやってるつもりなんだけどねぇ??

安価もうたない、専ブラも検索も使わない。ログも読まない。「根拠は既にあるよ。過去ログに」と言うだけで安価でも引用でも示せない^^w 主語も目的語も何度指摘されてもまともに書けてない^^w
所詮つもりなだけなんだよなぁ^^; でなければ「やる気と時間があればそのくらいのことはできるよ当然」なんて言い訳がでるわけないよね^^w

>申し訳ないけどこの部分だけ読んでも全然文脈覚えてないのでコメントしようがない

>>348で「結果が異なる事柄」の「事柄」ってその異なった「結果」のことか?って質問に「まぁ要は「異なった結果」って事なので」って3Pは答えてます^^w
それを元の文に当てはめると『時に結果が異なるなら、それ(結果が異なる場合)は、「異なった結果」が原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関だよ』となる^^w
3P自身が>>367で「>全然違うヾノ・∀・`)」と言った結果と理由を「>「(異なった)結果」が主観的な理由」と称してしまっているので矛盾する^^w

388名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/15(日) 00:03:40
>>385 >僕がカモたんの主張を聞いて思うのは、色々勘違いしているなぁ、ってこと

相変わらず俺がどこをどう勘違いしてるのかは指摘できてないな^^w 俺が勘違いしてる根拠を示せないなら、現段階では勘違いしている可能性があるレベルに過ぎないことを俺が勘違いしていると3Pが思ってるだけなんだって^^w 妄想はやめてちゃんと俺みたいに具体的に安価や引用を使って根拠建てて説明できるようになれるといいね^^w

>「それとは何?」という超簡潔な質問にすら「シンプルすぎて分かり難い」とか言ってるレベルなので短くすれば分かりやすくなるという問題ではない
>この場合「それ」という代名詞が曖昧すぎるからね??分かるように示せば済むんだけど

「それ」って代名詞を使ったのが3Pで、「それとは何?」と質問したのが俺なんだけど、それは理解できてるか?^^;;;すげーブーメランになってるけど^^w
ようは自分の書いた文すら曖昧すぎとか、分かるように示せば済むとか言ってるレベルなんだよ^^w 文章の長短の問題じゃねーわな^^w

389名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/15(日) 00:08:05
>>385 >短くて、かつ議論に関係のある内容密度の濃い方向でオナシャスm(_ _)m

人にどうこう言う前にそれ鏡に向かって根拠の説明をせず議論に関係ない個人的な言い訳とか「ええええ」みたいな薄っぺらいリアクションしてる自分に言えば?^^w
まずは10を読んで10を理解できるようになってからじゃないと10を1に圧縮したものから10を読み取るのは無理があると思うぜ^^w
俺だって、3Pみたいに「それ」とか「あれ」とかの指示語に内容を圧縮することは可能だが一つ上のレスでも言ってるが、「それとは何?」って質問すら「シンプルすぎて分かり難い」とか言ったり、
「この部分だけ読んでも全然文脈覚えてない」とか言ってるやつの記憶力に合わせて既に書いた内容を再投稿とかしてたら文量は増えるんだよ^^w 安価なら5文字で済むものをな^^w

390観念自在LogicalThinking:2025/06/15(日) 19:13:15
>>384 教育で全人類に感情の責任を取らせるのは無理。

どうしても責任を取れない人だと分かった段階で、無責任な行為が発生しないよう未然防止する事は可能だよ。自由を制限したりしてね
それをもし周囲ができないなら、それはその周囲が適切十分な高水準教育を受けてないせい。
これでもまだ「無理」と感じる?もし感じるなら、その「教育」の水準が低いんだよ

391観念自在LogicalThinking:2025/06/15(日) 19:22:47
>★★★主張の根拠に安価も引用も使わず「根拠は既にあるよ。過去ログに」と言うだけで1,A,Bのどの意味において何が分かるのか言ってみろ

それを「言うだけ」では何も分からないヾノ・∀・`)分かる人にしか、分からない

>★別に具体例聞いてねーんだけど、いじめ加害者の精神的未熟や低水準教育を一般概念で言うとなんだ?^^w 原因か?

「いじめの原因」だよ

>「それ」って代名詞を使ったのが3Pで、「それとは何?」と質問したのが俺なんだけど、それは理解できてるか?

その最初の「それ」ってのは何を指した「それ」?
てか直前に述べた明らかなものだからこそ代名詞使ってると思うんだが🙄

>「この部分だけ読んでも全然文脈覚えてない」とか言ってるやつの記憶力に合わせて既に書いた内容を再投稿とかしてたら文量は増えるんだよ

その時の文脈でどんな事を話したかまで覚えてるほど記憶力がないんだよね〜。逆にカモたんの記憶力に驚く
僕を一種の記憶力障害児だと見做したうえで、もう少し簡潔で短く、でもシンプル過ぎず、対人論証等の詭弁を排した必要最低限の文章を読ませてくれると有り難い

392名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/15(日) 23:05:53
>>391
>僕を一種の記憶力障害児だと見做したうえで、

俺は記憶力障害児のバカを介護をしに来てるわけじゃないからなぁ^^w 3Pの記憶障害がもし治って俺に頼らなくても自分の力だけで文脈追えるレベルになったらまたやろうぜ^^w 死ぬまでに治るといいね^^w

393観念自在LogicalThinking:2025/06/17(火) 15:38:29
感情的批判・感情論は全てブーメランになる。無責任な解釈者ほど己の選択結果を表現者に転嫁。人は鏡。
異見者を「非同胞」「対話不能」等と見做す対人論証は不寛容な差別主義者の自己欺瞞。妄想障害の一症状。

論点摩替え蒙昧主義マウンティング文末草等は防衛機制・現実逃避の表れ。認知的不協和ストレス情緒不安の露見。
反論に窮して詭弁を弄し不都合な情報を遮断し自分の殻に閉じ籠るのは広義の適応障害コミュ障。精神的未熟の自己証明。

394名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/06/17(火) 22:47:13
>>393
確かにブーメランだよな^^w ただし3P自身が「逆にカモたんの記憶力に驚く」と言ってる通りその記憶障害児のバカというくだりはブーメランとして少なくとも3P以上に記憶力がある俺には刺さってねーわけだが^^w

「>僕を一種の記憶力障害児だと見做したうえで」って言ったのも「>それくらいに僕がバカだ、という設定の元で語ると多分丁度いいと思う」と言ったのも3P自身で、俺は3Pの言う通りに3Pを記憶障害児のバカと見做し語っただけ^^w 

しかもバカという設定に関しても架空の設定というわけではなく「それくらいに僕がバカだ」という理由として>>327で3Pが挙げている「読んだところで最早文脈が分からない」も「①②の内容すら覚えてないし」も3P自らが言ってるログで確認可能な事実なわけだからな^^w ナイスブーメラン^^w 面白かったぜ^^w

395観念自在LogicalThinking:2025/06/18(水) 19:06:47
まぁ障害にも色々あるからね🙄

396名無しの自己責任さん:2025/08/09(土) 02:48:03
youtube.com/shorts/Rt0snZfE2xw?si=HRYqBBXGcOLKLPHZ

397観念自在LogicalThinking:2025/08/12(火) 20:34:37
>>396

なんか左上でずーっとサボっとるやつがおる

398グルん:2025/08/17(日) 02:57:17
感情自己責任論では不快感などは自己責任とあるが、
子供を感情の自己責任が取れる大人に育てるには、子供の頃にたくさん不快感を与えた方がいいの?
たくさん体に負荷をかけることで体を強くするみたいな理屈で、子供の頃からたくさん不快感を与えてやれば感情に責任が取れるたくましい大人になれますよね。

399観念自在LogicalThinking:2025/08/19(火) 09:25:56
返事おそくなってごめん。
経験が多いほど得られる教訓も増えるのである程度相関はあるだろうけど、因果関係としては「不快感を沢山経験すれば自己責任が取れる大人になる」のではない
肉体的な負荷も程度問題で、最適な機能を期するには負荷が強すぎても弱すぎてもダメなのと同じ

400観念自在LogicalThinking:2025/08/19(火) 09:27:50
全く不快感を感じずに育った子供は、世間知らずになるのは間違いない
とはいえ過ぎたるは猶及ばざるが如しってことだね


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板