したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

感情自己責任論は成立しない

1野球くん:2024/01/04(木) 00:16:24
官女自己責任論は火星人には通じないので不成立

49野球くん:2024/02/02(金) 21:34:37
全てじゃなくて具体的におしえてくれ

50もん:2024/02/03(土) 00:43:59
自己責任論を代弁すると、みんなアホなんでない?ってやつ。私個人は中身よりそのスタンスが好きでない、

頭良いと自負するなら本来は解決策を提示すべきと思ってる

中身はまあまあ分かるよ

51観念自在LogicalThinking:2024/02/05(月) 14:48:54
>>49

具体的に答えてほしいの?じゃあ改めてここで感情自己責任論とはどんな理論か、具体的に言ってみ

>>50

ある意味、全人類が低水準教育の犠牲者なので「みんなアホ」は遠からず
スタンス?僕の?それって対人論証では
具体的解決策は、具体的問題が分かれば幾らでも提示するよ

52もん:2024/02/05(月) 23:28:36
>>51やっぱ教育のこと聞きたい
平均的な偏差値を上げてく教育と、得意分野伸ばす教育ってどっちがいいんだろうね?

いわゆるスペシャリストとジェエネラリストってやつだね
日本って識字率を上げる教育は特化してたと思うんだ、寺小屋とか導入早かったし

でもその成功体験が隣にならえの一律教育になったとも思うんだ、故にスタートアップがほんと下手っぴな気がするんだ、さらにいうと、トップダウンで良しとする姿勢

53もん:2024/02/05(月) 23:36:27
いま日本はゾンビ企業とか言われてるように、日本ってさ政府主導で潰れそうな企業守る傾向あるけど、本来は投資すべきは企業という組織でなくて、人材や発想なんだと思うんだよね、つまり人材教育。暇な時にでもその辺りの解決策聞かせて

54野球くん:2024/02/06(火) 00:11:39
てゆうかさ、インド人と日本人に同じまったく教育したら結果は一緒なのかな?もしそうならむねんたんのいう高水準教育は必要だと思う

55野球くん:2024/02/06(火) 00:26:12
ワイは生産力=人口×テクノロジーだと思ってる。そこがうまい具合にはまったとき好景気はやってくる

56野球くん:2024/02/06(火) 00:36:53
死刑囚って強制的に殺されるわけだけど、感情自己責任論は強制的に自己責任が発生するのかな

57野球くん:2024/02/06(火) 00:39:54
感情自己責任論って作用者が被作用者に負けるか勝つかって話だよね

58もん:2024/02/06(火) 06:31:12
>>55おはよう、なるほど。連投だけど分かりやすいw

産業はやっぱ労働力人口必要だもんね、あと、たしかにテクノロジーだね。
産業革命はそれが合致したんだろうね、なるほどねー

じゃそれを誘導するための市民教育にはテクノロジーを生み出せる高等な教育水準は必要ぽいね、であとは安い労働力の奴隷が必要な感じだもんね

自己責任論って安い労働力になりたくないなら、色々がんばれーって解釈であってる?

福沢諭吉のに似てるんかねー

59名無しの自己責任さん:2024/02/06(火) 23:38:59
過激なフェミニストと反フェミニストに感情自己責任論を読んでほしい。こういう丸い考えができれば、男だの女だのという偏った考えはなくなると思う。

60もん:2024/02/07(水) 10:00:34
丸くなるの賛成、でも中庸って時代とかでも変わるから、ちょっとむずい

ま、リベルラって言葉でもいいんだけど、リベラルってVS保守って感じで敵対な感じで使うから中庸のほうが、わたしは馴染む

みんな信じてるモノ違うから、なるべく人と話す機会は大切にしてる。
嫌なひとも多いけどねw

これからも議論しよう!楽しみにしてる

61観念自在LogicalThinking:2024/02/07(水) 15:32:35
>>53

日本は教育予算が少ないからねぇ。確かにもっと投資して良いと思う

>>56

強制的に発生してるから感情を感じるんだよ

>>57

全然ちゃうヾノ・∀・`)てか連投注意して

>>58

金稼ぎたいなら努力はいるけど、感情自己責任論の論旨ではない

>>59

(σ゚ω゚)σソレナ

62名無しの自己責任さん:2024/02/08(木) 20:04:51
自分の感情に責任を取る。たったこれだけの事で世界が平和になる。

63観念自在LogicalThinking:2024/02/09(金) 14:49:52
>>62

その通り。でも殆どの人は感情の原因を知らないので、他人のせいにする。だから争いが起こる
全世界の義務教育で感情自己責任論を教えよう。A41枚に論旨をコピーして配布するだけで済む

64名無しの自己責任さん:2024/02/09(金) 19:49:29
>>63
シンプルなことだけど、めちゃくちゃ難しいですよね。

65名無しの自己責任さん:2024/02/10(土) 04:33:22
考え方を変えることで、あらゆる種類の怒りを消化できるはずです。
あなたの経験から、
長く続く怒り、瞬間的な怒り。 固定観念を変えるのは難しく、長期にわたって続く怒りは固定観念によるところが大きいと思います。 したがって、長期的な怒りを変えるのはより難しいように思えるかもしれませんが、実際には簡単なのでしょうか?

66観念自在LogicalThinking:2024/02/12(月) 09:52:41
固定観念を変えるのは簡単です。「今はこう思っているが本当に正しいか?別の観点があるのでは?」と他の可能性・選択肢を考えるだけなので
但し、発想力・想像力がない人には難しい。特に視野狭窄した子供などは、「固定の度合い」を下げるために、周囲の大人が選択肢を与える必要がある
因みに、変えるのは感情じゃなくて常に固定観念の方。感情は観念の結果に過ぎないので。

67名無しの自己責任さん:2024/02/12(月) 21:09:55
>>66固定観念を変えるのは簡単です。「今はこう思っているが本当に正しいか?別の観点があるのでは?」と他の可能性・選択肢を考えるだけなの

考える上で、不快感に向き合わなければなりません、
観念を変える過程で、過去のトラウマや思い出したくない事も思い出すでしょう
その過程での不快感は避けて通れない

不快感、感情の地下に観念があるからです

何度も何度も不快感に向き合い地下にある観念を見つめる

やはり難しい作業です

表面化してる不快感に向き合わず観念を変えるのはできない

とても難しい

違いますか?

どうして、この作業が簡単と言い切れるのでしょうか?

68観念自在LogicalThinking:2024/02/14(水) 13:19:05
不快感は避けようとしてはダメです。自然に生じるものだから
不快感が生じている時点で、その原因となる固定観念を正しいと信じている証拠なので
そこ(今現在の自分の記憶や解釈)すら疑うことから始めないと


「表面化してる不快感に向き合わず観念を変えるのはできない」
という固定観念の原因は何でしょう?
この固定観念に向き合う際にも不快感が生じるなら、
「表面化してる不快感に向き合わず観念を変えるのはできないという固定観念に伴う不快感に向き合わず観念を変えるのはできない」
という固定観念がその下にある、ということですよね
以下ループしますが、どこまでも不快感を覚えるとしたら「本当は向き合おうとしていない」つまり「向き合うことから逃げているから」かも知れない

69野球くん:2024/04/15(月) 23:13:03
ちゃぶ台返し的なことをいいますが不快感が生じやすい人と生じにくい人はほとんど運できまります。ですのでこういう議論は全く意味がないとおもいます

70観念自在LogicalThinking:2024/04/17(水) 09:11:58
おお9たん久し振り〜(・∀・)ノシ
それともなりすましかな🙄
DNAレベルで運で決まる部分もあるけど、後天的に決まる部分もある。その時時の己の選択次第で
生じやすいも生じにくいも程度問題。個人の力では如何ともし難い不快感もあるだろう
眼の前の相手を殺さなければ静まらない不快感もあるだろうね
でも不快感を理由に暴力を肯定するのも、後天的な学習(つまり己の選択)の結果
運とか遺伝子のせいにするのは楽だけど、それは逃げでしかない

71野球くん:2024/04/17(水) 21:49:35
実際に後天的な努力とかで自分の理想に近づいた人ってどれくらいいるんだろうね

72野球くん:2024/04/17(水) 23:06:06
明日牛丼を食べるって決めたことぐらいは運じゃなくて食べられるかもしれないけど例えば紅ショウガがどれくらいはいってるかなんて予測つかないだろう。
したがって、顔、自頭の良さ、環境、対人関係、病気、などはほとんど運で決まる。あぶれた部分を努力でうめようとするという理論はわかるが努力が実るかどうかすらも運でしかない。
まず大量の精子が卵子と結合するのだって100白万の1ぐらいの確率なんでしょ?くわしい数字はしらんが。その時点でものすごく運が絡んできてるといえる
結局、運がすべて。

73観念自在LogicalThinking:2024/04/19(金) 11:52:33
>>72 例えば紅ショウガがどれくらいはいってるかなんて予測つかないだろう。

大体の予想はつくのでは?

>まず大量の精子が卵子と結合するのだって100白万の1ぐらいの確率なんでしょ?くわしい数字はしらんが。その時点でものすごく運が絡んできてるといえる

精子や卵子に脳(意思)はないので、どれとどれが結合するかは運だよ。体外受精でDNAを選んで人為的に結合させる場合は別として
でも9たんが今運命論にハマってるのは9たんの意思が関わってる。この議論を止めるのも続けるのも9たんの意思

74野球くん:2024/04/19(金) 23:53:25
例えばハトが羽ばたけば風がおきてなにかの種が散らばってやがて大きな木になる、という風に小さい出来事から大きな結果を生み出すパターンっていうのがあって紅ショウガもそれにあてはまる

75名無しの自己責任さん:2024/04/22(月) 05:34:22
運命論にハマるのはだめなんですか?運命論は間違ってますか?そのへんの論拠お願いします

76野球くん:2024/04/22(月) 05:38:40
また、意志とは別に理屈的に生み出されたけっかというものがあります。

77観念自在LogicalThinking:2024/04/22(月) 08:21:35
>>74 結果論だけどね

>>75 運命論・決定論は自由意志を否定している点が間違い

>>76 理屈は意思の働きの結果だよ

78野球くん:2024/04/22(月) 20:46:24
運命論が自由意志を否定している根拠をおねがいします

79観念自在LogicalThinking:2024/04/24(水) 08:58:38
あ9たんの運命論では自由意志は存在するの?
じゃあ「運が全て」ではないよね

80野球くん:2024/04/24(水) 22:26:39
運命論が自由意志を否定している根拠をおねがいします(2回目)

81観念自在LogicalThinking:2024/04/27(土) 10:26:03
あ9たんの運命論では自由意志は存在するの?
じゃあ「運が全て」ではないよね(2回目)

82野球くん:2024/04/27(土) 21:11:29
運命論が自由意志を否定している根拠をおねがいします(3回目)

83野球くん:2024/04/28(日) 17:48:22
>>75 運命論・決定論は自由意志を否定している点が間違い

といいましたよね?
それを証明する論文や研究などがあるかどうかおしえてください
ちなみに自由意志ってなんですか?

84野球くん:2024/04/28(日) 18:19:01
まあだせない証拠をだせだせいってもしょうがないんでマジレスしますね。
運命論の中に自由意志と運命αが存在すると考えます。自由意志がある場合、憲法によって表現の自由が保障されてますから、許されます。これは運命に内包されます。逆で自由意志がない場合、これもまた運命のうちなんです。要するに自由意志があろうとなかろうと運命論は成立します
ちなみに運命論が肯定されないの反対は肯定するということはありませんからね。0or1の考えをしないでください。
あと証拠を出す必要性がないについてですが、極論この議論自体意味がありません。意味があるかどうかは主観で判断されるべきと考えるとそれはただの個人的感想の域をでません。
で、言い返せなくなると猿の真似ごとみたいなことをするのはやめてくださいね

85観念自在LogicalThinking:2024/04/29(月) 08:23:32
>運命論の中に自由意志と運命αが存在すると考えます。

アルファって何?

>自由意志がある場合、憲法によって表現の自由が保障されてますから、許されます。

自由意思の存否の議論に憲法は関係ないでしょ

>要するに自由意志があろうとなかろうと運命論は成立します

結局9たんの運命論では自由意志は存在するかも知れないんだね
じゃあ「運が全て」ではないよね

>ちなみに運命論が肯定されないの反対は肯定するということはありませんからね。0or1の考えをしないでください。

それこっちのセリフ( ´艸`)二元論的な発想をするから「運が全て」とか言っちゃうんだよ

>で、言い返せなくなると猿の真似ごとみたいなことをするのはやめてくださいね

猿真似も表現の自由

86野球くん:2024/04/29(月) 15:04:04
>>結局9たんの運命論では自由意志は存在するかも知れないんだね
じゃあ「運が全て」ではないよね

自由意志が存在することすら運でしか決まらないです

87観念自在LogicalThinking:2024/05/01(水) 08:41:52
運でしか決まらないならそれはもう「自由」ではないよね

何か悪事をしでかしても「運で決まっていたことだから自分に責はない」と幾らでも言い逃れできるね
「全ては神の思し召し」と自己正当化するテロリストみたいに

88野球くん:2024/05/01(水) 23:39:20
何か悪事をしでかしても「運で決まっていたことだから自分に責はない」と幾らでも言い逃れできるね
「全ては神の思し召し」と自己正当化するテロリストみたいに

>>これは善悪論だよね?私が言ってるのは事実がどうかという話なんだよね

89野球くん:2024/05/01(水) 23:45:56
自由である、というのも運だよ。自由でない、というのも運だけどね^^

90観念自在LogicalThinking:2024/05/03(金) 08:27:17
9たん、88の引用符つける場所が逆
善悪論ではないよ、単なる客観的事実だよ。実際テロリストは自己正当化するでしょ

>>89 つまり何がどう転んでも結局9たんの世界では「全ては運」なんだね。仮にそうだとして、・・・・だから何?

91野球くん:2024/05/03(金) 17:12:29
なんかでも事件などは解釈者によって真が決まるっていうのはすべての問題を相手のせいにできるから強いわな

92野球くん:2024/05/04(土) 23:08:16
おれも感情自己責任論者になるわ。

93野球くん:2024/05/05(日) 00:34:33
感情自己責任論信者だな

94観念自在LogicalThinking:2024/05/06(月) 08:14:08
>>92

別に「真」は決まらないし全ての問題が相手のせいにならない。それ極論
感情自己責任論は全問題自己責任論ではない
0でないなら1だとかいう二元論的な発想を止めないと
あと9たん連投も止めて

95野球くん:2024/05/06(月) 11:29:07
>>94
ん?自己責任論って解釈者ってことじゃないのか

96名無しの自己責任さん:2024/05/08(水) 08:27:40
ん?ちょっと何言ってるか分かんないヾノ・∀・`)

97野球くん:2024/05/09(木) 02:04:04
何でもかんでも教育次第も論争でつかえそう

98観念自在LogicalThinking:2024/05/10(金) 09:51:27
低水準教育すらその原因は低水準教育だしね🙄


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板