したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

感情自己責任論は成立しない

95野球くん:2024/05/06(月) 11:29:07
>>94
ん?自己責任論って解釈者ってことじゃないのか

96名無しの自己責任さん:2024/05/08(水) 08:27:40
ん?ちょっと何言ってるか分かんないヾノ・∀・`)

97野球くん:2024/05/09(木) 02:04:04
何でもかんでも教育次第も論争でつかえそう

98観念自在LogicalThinking:2024/05/10(金) 09:51:27
低水準教育すらその原因は低水準教育だしね🙄

99名無しの自己責任さん:2024/06/22(土) 01:04:50
彼らは「国を守ためには兵士を生み出すよりも子供に良い教育を受けさせるべき」という考えを持ってるのになぜ迫害されて国もないんだすか?
確かに彼らは優秀だと思いますよ。でも教育だけじゃ身を守れないのは事実じゃないですか?

100観念自在LogicalThinking:2024/06/28(金) 06:54:19
>>99

彼らって誰?ほんとに優秀?本当に高水準教育を受けた人なら「自分の国が迫害される」ことも予見して回避して対策して身を守れるよ。それができないならさほど優秀ではない

101名無しの自己責任さん:2024/07/02(火) 02:09:56
文武両道って言葉があるでしょ。
国を守るためには教育と武力のバランスじゃないんですか?
「国を守るためには兵士を生み出すよりも子供に良い教育を受けさせるべき」と言ったところで、実際には迫害されてますしね
ユダヤ人の教育がいくら優れてるからって教育だけでは身を守るのは現実的に不可能でしょ

102観念自在LogicalThinking:2024/07/02(火) 08:54:11
ユダヤの教育が優れていると言えるのはあくまで周辺と「比較して」だよ。絶対的な意味では全然「優れて」ない
実際ユダヤ教は、キリストやイスラム同様「テロを容認する教義」なので、家庭でもDVはあるし、故にイスラエルは軍事に力を入れてる
今ガザで迫害”されてる”のはパレスチナ人であってユダヤ人ではないけどね
中東付近で未だ国家レベルの喧嘩が起こるのは、專ら宗教(という手段)で「そう教育しているから」に他ならない

103名無しの自己責任さん:2024/08/19(月) 21:08:57
最近、コンプラ祭りじゃないですか?感情自己責任論さんは社会が成熟すれば各々のが自身の感情の責任を取れるようになる、相手の表現の自由を認め合う世の中になる、と言うようなことを言いましたよね?
じゃあ、今のコンプラ祭りの世の中は社会や世の中が退化してると言うことになるんですか?
昔の娯楽番組をYouTubeで見ると、昔の方が社会が成熟してたって事ですか?昔はテレビのドラマで普通にセックスシーンが流れてたと言ってました。それが本当なら全然今の方が表現の自由ないじゃないですか?これは社会が昔と比べて退化して言ってると言う事ですよね。

104名無しの自己責任さん:2024/08/20(火) 02:09:04
お笑い芸人がコンプライアンスが厳しくて昔のように表現の自由が亡くなったと言ってました。
これは社会が成熟してるのではなく退化してるって事ですよね。

105観念自在LogicalThinking:2024/09/01(日) 07:03:40
成熟している途中の一過性、一時的な退化です。
TVが普及して間もなく表現の自由が「行き過ぎた」ところがあったので、今その揺り戻しが起きている状態
最近やたらとハラスメントで騒ぐのも同じ
感情自己責任論の考え方が広まるに従って、過剰反応も治まる

返事遅なってごめんねごめんね〜🙄

106名無しの自己責任さん:2024/09/09(月) 17:46:32
www.youtube.com/watch?v=fHNDz2knBDY
パリ・パラリンピックにザンビア代表として参加するモニカ・ムンガ選手(25)は生まれつき色素が少ないアルビノです。アルビノは視覚障害を伴うことが多く、ムンガ選手も女子陸上の視覚障害部門に出場します。

ザンビアでは彼女のようなアルビノの身体に神秘的な力が宿る、という迷信が今も一部で残り、身体の一部が高値で売買される実態があります。政府も、当事者団体も啓発に努力をしていますが、根絶には至っていません。

ムンガ選手や、彼女を守り育てたお母さん、実際に腕を切断された女性、啓発に力を入れるアルビノのシンガー、そして「呪術師」などへの取材を通して、アルビノ襲撃の実態と背景に迫りました。(2020年取材)

107名無しの自己責任さん:2024/09/11(水) 01:48:32
今日の休日はマジで一日イライラした。猛暑と人ゴミで。猛暑のイライラだけは固定観念は介入しないだろ?流石に。
世の中には観関係なくイラつくことがある事を改めて再認識した。

108観念自在LogicalThinking:2024/09/11(水) 20:38:32
>>106 という迷信が今も一部で残り

そういう迷信を信じるのも低水準教育の結果🙄

>>107 猛暑のイライラだけは固定観念は介入しないだろ?

するよ。だから30度でイライラする人もいれば40度でもしない人もいる
人それぞれ感覚が異なるので複雑な問題だが、イライラの度合いも程度問題。心頭滅却すれば火もまた涼し
冷たさ・寒さもある程度我慢(許容)できる人もいれば、同じ温度でも我慢できない人もいる
精神的に不安定だと、同じ人でも暑さ寒さへの耐性が低くなる

109名無しの自己責任さん:2024/09/12(木) 21:58:26
我慢は精神力ですよね。精神力が強ければイライラの度合いも違うけど、固定観念とは関係ないですよね

精神力が強い→我慢できる許容範囲が広い。
固定観念を変える→不快感の根本原因を無くす(そもそも我慢する必要すらない)

似て非なるもの。精神が強ければ暑さの耐久力は違うけど、
多かれ少なかれイライラはある。

110観念自在LogicalThinking:2024/09/18(水) 09:26:11
>>109

その「我慢」は感覚の話?感情の話?
固定観念も程度問題なのでそれ次第で我慢の許容範囲も変わるよ(ちょっと固定観念を変えたら範囲もちょっと変わる)

111名無しの自己責任さん:2024/09/29(日) 01:11:21
感情自己責任論は固定観念を変えたら楽になると言う教えなんですよね
あくまで思考が原因で発生する感情にしか適応しないのではないと思ってる

112観念自在LogicalThinking:2024/10/04(金) 07:31:46
楽にもなるし苦にもなる
思考を原因としない感情って例えば?感覚は元より感情自己責任論の論外だよ

113名無しの自己責任さん:2024/10/08(火) 01:42:35
>>112感覚は元より感情自己責任論の論外だよ

猛暑のイライラも感覚。
季節による暑さ寒さは人為的な暴力ではないから、猛暑のイライラだけは避けて通れない。この世の中には絶対に逃れられないイライラもあるのが嫌。
病気によって苦しみながら死ぬのも肉体的苦痛が発生するから、この時の不快感、恐怖もいずれ通らなければならないのも嫌です。
人間は老衰で安らかに死ぬほうが珍しく、ほとんど肉体的苦痛を通って死ぬ。肉体的苦痛を感情自己責任論で回避できないから想像するだけで死ぬのが怖い。この恐怖から逃げられない。想像するだけで怖い
感情自己責任論は人間関係の中で発生する感情にしか適応しないと思う。感情自己責任論では老いの恐怖、死の恐怖から逃げることはできない。

114観念自在LogicalThinking:2024/10/11(金) 10:31:30
昨今の温暖化は人為の結果だけどね🙄猛暑も含め環境はイライラそのものの原因ではない。強いて言えば「イライラの敷居を下げる原因」に過ぎない。
病老死苦の肉体的苦痛からは逃れないけど、精神的苦痛・恐怖は何とでもなるよ。何故ならその原因は固定観念だから

115名無しの自己責任さん:2024/10/13(日) 22:46:33
>>114
精神的苦痛・恐怖は病老死苦のうちの病にあたる節はあるのでは?

116観念自在LogicalThinking:2024/10/14(月) 21:42:03
まぁ精神疾患という病でもあり苦でもあるんじゃなかろうかと🙄

117名無しの自己責任さん:2024/11/20(水) 19:09:30
松本人志を批判して古舘とかいう老害を擁護してるような記事書いてたけどさ
何一つ客観的な証拠もない。現時点で無罪の人間を、思い込みと感情論でここまで弾圧できるのが怖い。
感情的に嫌いという理由で他人の仕事を奪い取るような民度の低さ。
弾圧や抗議などしなくとも「松本人志の番組を見る視聴者が少なければ自然と消えていく」
黙って「見ない」という選択ができないのか?
古舘の言ってることはおかしいと思わないのか?

118観念自在LogicalThinking:2024/11/23(土) 09:03:34
noteの記事の話?
別に松本氏を批判してないし古舘氏を擁護もしてないよ
三浦マイルド氏の非論理性を指摘しただけ

119名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2024/12/05(木) 19:43:43
てすと

120名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2024/12/05(木) 19:45:02
3P ひさしぶり^^w
最近ってほどでもないらしいが歌詞入力したらAIが無料で作曲してくれるサイトあるの知ってる?
SUNOって言うサイトだが面白いぜ^^w
感情自己責任論のコピペ貼ったらAIが作曲した歌のリンクだ↓高水準洗脳教育に使えるんじゃないか?^^w
ttps://jmp.sh/s/Hc5gKxbUGEkyt15ZbcZJ
ttps://jmp.sh/s/0eXWxciPwFRlVNQhqbFb
ttps://jmp.sh/s/n1vHRTbOdk2GTOjj8qhB
ちなみに結構クオリティーは高い^^w

121観念自在LogicalThinking:2024/12/06(金) 15:58:16
>>120

ワロタwwそのまんま歌ってるwwしかも途中「いぇーい」とかシャウトしてるしw
もう作曲家も廃業だな〜🙄

122名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2024/12/06(金) 22:06:14
入力してから3分もかからずに作っちゃうからね。ロックやらメタルやらバラードやらジャンルも選べるし相当遊べる^^w

123観念自在LogicalThinking:2024/12/08(日) 10:48:32
演歌もあんのかな🙄童謡とか。あアカ作らないといけないのかコレ
いよいよ音楽も飽和の時代だな

124サマリノ。取調室にて。完全敗北宣言。:2024/12/20(金) 15:06:31
サマリノこと、政德(まさのり)じゃ…。北九州市で逮捕されてしもた。妻子に逃げられてむしゃくしゃしていたところ、マクドナルドのリア充中学生カップルにイラついて、事件を起こしてしもた。刑事さんに動機は話しておらんが、世間からもネットからも冷たくされて我慢できんかった。この書き込みが最後になるが、観念さま、臨床心理士さま、ゆりね嬢、カモメさま、誠にすまんかったの。馬鹿なわしを許してください。堪忍な。取調室で泣いておるでな。ややおからも差し入れもなく、わしの人生は終わってしもた…。

125観念自在LogicalThinking:2024/12/21(土) 20:32:23
確かに「まさのり」だけども( ´艸`)取調室からはメールは打てない打てないヾノ・∀・`)持ち物全部チェックされるし
でもあの人も可哀想だよね🙄報道によればある時期から急に人が変わったみたいになったらしい
何があったんだろう

126観念自在LogicalThinking:2024/12/21(土) 20:32:23
確かに「まさのり」だけども( ´艸`)取調室からはメールは打てない打てないヾノ・∀・`)持ち物全部チェックされるし
でもあの人も可哀想だよね🙄報道によればある時期から急に人が変わったみたいになったらしい
何があったんだろう

127野球くん:2024/12/24(火) 00:15:53
ねんたんこんばんは^^

128観念自在LogicalThinking:2024/12/24(火) 08:35:28
9たんこんばんわー久し振り〜(・∀・)ノシ

129野球くん:2024/12/26(木) 22:57:01
なんか議論してないみたいだから話題出そうとおもうんだけどさ、ネットの世界で論争とか強くてもリアルじゃあんまり通用しないなって、リアルだと声でかくて態度でかいやつのほうが強いって感じするけどどうおもう?

130野球くん:2024/12/26(木) 22:59:14
あとさ、若い人ってなめられるよね。ジジイが発狂してるとだれも止められない

131観念自在LogicalThinking:2024/12/28(土) 14:47:00
ごめん9たん返事遅なって
リアルだと自信ありげな人の方が(仮に論理的におかしな事を言っていても)説得力があるように思えることはあるね
爺が発狂してたら屈強な若者が止めることもあるよ。特に精神病棟で🙄

132野球くん:2024/12/28(土) 23:19:15
で、次の議題は?w

133観念自在LogicalThinking:2024/12/29(日) 08:08:29
9たんが提示していいよ

134野球くん:2024/12/29(日) 23:41:26
じゃあ20代か30代で年収1000万を超えるのはどういった職業形態か考えよう

135観念自在LogicalThinking:2024/12/31(火) 09:06:30
医者とかパイロットとか売春とか?
さもなくば詐欺師🙄

136野球くん:2025/01/01(水) 00:06:38
もっとおまえらでもできそうなやつでないの?
医者とかパイロットなんて誰でもおもいつくわ

137観念自在LogicalThinking:2025/01/04(土) 18:06:20
じゃプロ野球選手w

138野球くん:2025/01/05(日) 00:16:40
ふざけんなよ 無念自在

139観念自在LogicalThinking:2025/01/07(火) 16:57:58
9たん怒ったの?(゚ω゚)

140野球くん:2025/01/07(火) 23:38:31
おれはマグロ漁船がいいと思う

141観念自在LogicalThinking:2025/01/09(木) 08:31:09
体力的にきついらしいよそれ

142名無しの自己責任さん:2025/01/09(木) 15:03:51

AV女優がラウンドガールをやった件で格闘技界隈が炎上しています。発端は格闘家の平本蓮が、AV女優にラウンドガールをやってほしくない、という発言です。
職業差別だ、と主張する人たちと、AV女優のような人間をリングにあげるな、人前に出るなと主張する人たちで喧嘩になってます。さらにボクシングの元世界チャンピオンもXでこんな発言をして賛同の声が上がってます→ 「AVをやっている人間が堂々と一般社会で光れる!と言う事を大衆見せるのは、AVをやる事に対してのハードルが下がる事に必ず繋がる
人々の心の中では、所詮売女として捉えられてるのに、若い子は単純な一つの職業として錯覚する
だから、ダメなんだよ」

このAV女優ラウンドガール問題について管理者さんの見解を聞きたいです。

143野球くん:2025/01/10(金) 21:04:54
ねんたん 楽で稼げる仕事さがしてるの? 楽ではないけど誰でも稼げる仕事を探したほうがいいよ

144ろひ:2025/01/12(日) 17:42:19
暴力反対主義の管理師は、これまでの人生で暴力を払った経験はありますか?子供の頃友達と殴り合いの喧嘩したとか?

145観念自在LogicalThinking:2025/01/15(水) 08:18:03
>>142

返事遅くなってごめんね。職業差別だ、という主張が正しい。AVが一般社会でないという理屈がおかしい

>>143

僕は仕事探してないヾノ・∀・`)9たん相変わらずだねぇ

>>144

振るった経験はあるけど、払った経験はない。子供の頃は兄弟喧嘩しょっちゅうしてたよ
友達と殴り合いはないなー胸ぐらを掴んだことはあったけど

146ぬーん:2025/01/17(金) 01:47:13
おい管理人

147観念自在LogicalThinking:2025/01/17(金) 10:04:46
ほいほい(゚ω゚)

148野球くん:2025/01/18(土) 00:40:43
論題ないから提示するけど、思想とか哲学学ぶと病んだりしたりする人がいるって聞くけどどうおもう?
あと結局おれらみたいな屁理屈ばっか唱えてる奴らは普段からそうしてればいいかもしれないけど実社会で通用しない気がする
どうやってそういった論理力を維持できるのだろうか

149観念自在LogicalThinking:2025/01/18(土) 21:07:44
思想を学んで病むということはその思想に何らかの論理破綻があるんだと思う
ニヒリズムがいい例。右翼思想家に自殺が多いのも、彼らの思想が中途半端で一貫しておらず矛盾が多いからだよ

屁理屈は正常な社会では通用しないだろうね。独裁者が屁理屈通す社会も異常だし

そういった論理力、てのがどういった論理力のことか良く分からないけど、論理学を学べば論理力自体は維持できるよ
どの程度まで学べるかは学ぶ側の素養にもよるだろうけどね

150野球くん:2025/01/18(土) 22:10:31
スポーツも勉強も論争もやり続けてないと能力を保持できないし歳とったらどうしても若い人においつけなくなる。必ずいまよりシュリンクした状態にはまるのはみえてるよね?

151観念自在LogicalThinking:2025/01/19(日) 16:33:06
スポーツは肉体を使うからしょうがないけど勉強や論争は経験が物を言うから年を取るほど狡猾さや能力は増すのでは
後は本人の努力次第

152野球くん:2025/01/19(日) 18:02:10
たしかに経験がものをいう部分がある。だからこそ歳とってあきたりできなくなったりものを言わない状況がおきるのでは?

153観念自在LogicalThinking:2025/01/20(月) 10:26:36
想定外のことが起これば年の功も役立たないことはあるだろうね

154野球くん:2025/01/21(火) 00:34:51
結局能力を保持するにはどうしたらいいの?

155観念自在LogicalThinking:2025/01/21(火) 13:13:46
日々努力する以外にないんジャマイカ?年寄る波には勝てないけども🙄

156匿名さん:2025/01/27(月) 01:19:32
https://i.postimg.cc/nhdSBrTG/image.jpg

157匿名さん:2025/01/27(月) 01:22:20

観念さん、許してほしいの

ちょっとした戯れなんだからぁ!

158観念自在LogicalThinking:2025/01/27(月) 19:33:25
お、おう(゚ω゚)

159ろひ:2025/02/07(金) 02:48:21
>>145
〉振るった経験はあるけど、払った経験はない。子供の頃は兄弟喧嘩しょっちゅうしてたよ
友達と殴り合いはないなー胸ぐらを掴んだことはあったけど

やっぱりそうですよね。一度も殴り合いや取っ組み合いの喧嘩すらしたことがない奴が、暴力反対を訴えてるのは弱者故の逃げですよね。喧嘩した経験のあるものが暴力反対を訴える方が説得力ある。
海外のドキュメント番組で、非行少年を更生されるために全米でも極悪人が収容されてる刑務所に見学に行かせて、そこで1人の極悪人と対話をさせた、極悪人は俺のようになるな、と語り犯罪をしたことの後悔や学んだ事を少年に語っていました。非行少年はとても聞き入ってました。学校の教師やカウンセラーみたいに綺麗事を言ってる奴より、実際に経験した人が語った方が説得力がある。暴力すらやったことがない奴の暴力反対理論とか、おとぎ話みたいで聴く価値ない。サイト主も暴力的な性格をへて、暴力反対主義に至ったから説得力ありますよね

160観念自在LogicalThinking:2025/02/09(日) 09:09:15
んーその理論だと「殺人した人の”殺人やめとけ”助言」の方が、殺人したことない人の同じ助言より説得力ある?
誰が言うかよりも何が言われているかのほうが大事だと思うんだけどね🙄
まぁ非行少年にとっては極悪人の方が説得力あるだろうけど、その手の番組で「それでも尚非行が直らなかった少年」がいたけど彼にはより緻密な治療が必要

161ろひ:2025/02/10(月) 19:13:34
>>160 んーその理論だと「殺人した人の”殺人やめとけ”助言」の方が、殺人したことない人の同じ助言より説得力ある?

絶対、そっちの方が説得力ある
だって「人を殺しちゃいけない」なんて理屈じゃないから。これは感覚の問題。
理論で人を殺してはいけない理屈とか説明できないだろ。サイト主だって人を殺しちゃいけない理由を説明できないですよね?
これは罪悪感や倫理観、道徳観という感覚でしかない。
人を殺した時は、どのような精神状態で殺した後はどのような感覚だったのか。YouTubeで軍人が殺人をした後、PTSDに苦しんだ経験を語ってる軍人のドキュメントを見たけど、臨場感があった。
殺人反対は理屈ではなく感覚。この感覚を説得力を持って語るには理屈より経験者の方が絶対説得力ある。核兵器を反対するのは理屈で語るよりも、原爆ドームに連れて行って写真とか見せて感覚で体験させてやる方が手っ取り早いだろ。それと同じ。殺人を体験する事は現実的に無理だけど、暴力なら体験出来る。
一度も暴力を振るったことのない暴力反対主義者は格闘技ジムに行って暴力を体験してこそ説得力が増す。
体験出来る事は体験して思想を語るべき。

162観念自在LogicalThinking:2025/02/11(火) 08:36:17
人を殺した人に「人を殺すなよ」って言われても、僕なら「おまいう(゚ω゚)」って思ってしまうな〜
理屈で殺人が駄目な理由は説明できるよ。感情自己責任論でもしてるけど🙄多分まだ読んでくださってないのね( i _ i )ぅぅ
殺人賛成は感情論、殺人反対は理論だよ
あー原爆の写真のほうがそりゃあ言葉よりは多くを語るね。でも「核兵器は何故使ってはいけないか」を、映像や画像だけで感情的に納得するよりは理屈で納得した方が説得力増すよね
感情的になると「核兵器は非人道的だから全廃すべき」と、極論になる
僕は核兵器は全廃は無理だしそもそもすべきでないし、非人道的なのは核兵器に限らないと思ってるけどね
殺人も「ギリギリのところ」までやって貰うなら体験可能だよ。死の淵からの帰還者もいるし
僕は子育てしてないし選挙に行かない主義だけど、育児や投票についての思想はバンバン語ってるよ〜何も考えず投票したりする人より遥かに本質知ってるし🙄

163名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/02/16(日) 21:37:16
感情自己責任論をちゃんと読んでるやつってどれくらいいるのかな?^^;
ここで議論のような事をしてるやつら全員が読んでいたと仮定して旧掲示板や2ch時代合わせてせめて1000人くらいは読んでると思いたいが^^;(もう20年近く活動してるんだし)
更に読んでたとして議論のための理解に留まってしまって、
感情をコントロールしたくてって実践的な視点で読んでるやつはマジでここ10数年の記憶を辿っても見たことがない^^;
まだ3Pが2chの人生相談版とかで活動してた頃はもしかしたらいたかもしれないが
それ以降の例の1億円チャレンジに釣られてきたやつらとか3Pをボコりたいアンチ諸君にとってはまあ議論というゲームの題材の一つという視点でしか あまり興味がないんだろうな^^;

164名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/02/16(日) 21:45:51
感情自己責任論によれば

>観念に強く執着すればそれだけ湧いてくる感情も強くなる。
>ここで言う固定観念とは、個々人が持つ固着観念、既成概念、主観、評価基準、先入観、世界観、(中略)
>など、無意識的にせよその人が「これは正しい」「かくあるべし」等と認めている価値観、定義付けのこと。
>(中略)従って、繰り返したくない体験に出会ったら「どんな固定観念がこの体験を見せているのか」「その固定観念は執着に値するのか」と考えてみると良い。原因となっている観念を変えれば、似たような体験をしなくなる

つまり強くなった感情(特に不快でマイナスな感情)をコントロールする作業とは
殺人の是非やら死刑存廃議論やら虐め議論やら、はたまた議論ではなく日常生活レベルのこだわりなど含めて
基本的に、何かについて賛成反対、良い悪い、〜すべき、しないべきなどの拘りの主義を捨て思想的に「どっちでもいい」と思える状態を作ることだと考えられる^^w
賛成から反対など、反対方向に固定観念を変えるだけでは執着の対象が変わっただけであるので
観念を変えるというより観念の固着度、執着度を下げ「どうでもいい」と思える状態を作る方がより効果的であるとは思う^^w

165名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/02/16(日) 21:46:46
こういう視点で普段から脳内の思考の偏りを整理し「どっちでもよい」という中間的な視点を手に入れられれば、それを議論で戦うときの理論武装にそのまま応用することもできる^^w
これまで掲示板でレスバしてきた経験で言えば、議論の実力が同じであればより思想的にこだわりがない奴のほうが
理屈を組む上で思想上の拘りからの制約を受けないので、より自由に穴のない理論を組みやすいと思う^^w
間違っていると思った場合も素直に認められるので理論自体の改善も捗りやすいと思う^^w
例えば論点が10個ある議論があったとして無理に1〜10まで勝とうと無理攻めを行い無理のある持論を組もうとするより
認めるべきところは認め全体的に、もしくは自分が有利にう戦える論点でのみ戦い不利な論点では素直に認め固執しないという柔軟な戦い方ができると思う^^w

一方、思想上の拘りや賛成反対などの立場を取ってしまっている場合、拘りがない奴より自分自身で間違っていると思っていても間違いを認めにくく、
理論自体の改善がしにくく結果、論点ずらしや言い訳など小技の技術ばかり上手くなってしまう負のスパイラルに入りやすくなる^^w

ただこれは持ってる拘りの数や強さ以外の条件や実力が同じだった場合の話で
例えば、議論相手に比べ、読める、書ける文章量が圧倒的に少ない、安価も使えない、辞書のurlも貼れない、Ctrl+Fも使えない、やる気もない。時間もないなど
議論における基本的な能力に差がありすぎる場合は多少の不利もゴリ押しでもなんとかなるのかもしれない^^w
ただわざわざ自ら不利になると分かっていてそれをしようとも思わないので俺はやったことはないが^^w

166観念自在LogicalThinking:2025/02/17(月) 09:54:13
>観念の固着度、執着度を下げ「どうでもいい」と思える状態を作る方がより効果的

そうだねぇそれを神目線とか悟りとか言うのかも🙄

僕は死刑には絶対反対だけど、現状死刑があるのは「今はまだ民度が低いから仕方ない。民度向上には時間が必要」で納得してる
自己欺瞞的だけど、実際そうなんだよね

167名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/02/24(月) 17:00:17
3Pって どういう経緯で感情自己責任論を書いて2chで活動するってことになったの?
もう最初っから議論目的で感情の原因を他人のせいにするやつらの勘違いを叩き直したくて始めたのか、
3P自身が鬱とかで精神的にまいってて、そっから感情をコントロールする術を身に着けた結果、感情自己責任論ができて布教しようとしたのか

168観念自在LogicalThinking:2025/02/26(水) 08:54:26
感情自己責任論をまとめてから情報提供・情報共有のために2chで紹介したんだよ
議論は目的ではなく手段
精神的に参ってた時期が人生で一度もなかった時期がないと言えば嘘になるが、元々知的好奇心が強くて学生時代に時間があれば図書館通いしてとにかく色んなジャンルの本を片っ端から読んでた
その結果、自分が受けた義務教育の水準の低さとその弊害に気付いて感情自己責任論をまとめて宣伝し始めた、て訳

169名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/02/27(木) 21:49:33
なるほどね。そこが俺と3Pの違いなのかもね。
俺は感情自己責任論と出会った時、結構 鬱状態 酷かったからさ
どっちかというと自分の感情をコントロールするにはどうすればいいかっていう実践を重視した立場で感情自己責任論と向き合ってて
議論においては自分の感情を他人のせいにするやつの勘違いに突っ込むという立場を取ることもあるが
それはレスバ自体を楽しんでるってのと自分の考えを整理するってのが主眼で内心では他人が他人の感情を他人のせいにしようがどうでもいいとは思ってるんだよね^^w
感情のコントロール法も別に固定観念への執着度を低くするって思考法だけやってるわけじゃなくて他にも色々やってて結果さえ出るのなら特にその思考法だけにこだわる気もないからな^^w
ましてや宣伝とかについては3Pほどのやる気もなければ、実際の宣伝活動も全くやってないしな^^w
まぁその哲板での宣伝布教活動の結果 俺も感情自己責任論を知れたのでそこは感謝するべきかもしれんが^^w

ただ実践に関しては鬱状態から脱却した今も もうあの鬱状態には戻りたくないって気持ちは残ってるから
日常で自分が持ってる固定観念の固着度、執着度を可能な限り低くするという癖とやる気は残り続けていて
普段から実践で考えてるから議論を半年とか一年とかしてなくてもブランクはあまり感じないんだよな^^w むしろ理論武装の完成度は上がってる気はするし^^w

170名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/02/27(木) 21:51:43
だから実践派の立場としては勘違いを正して議論に勝って、相手に自分の感情の原因は自分にあると認めさせたとして、
そこで終わりじゃなくて、その後の感情コントロールの実践こそがむしろ重要なのになぁといつも思ってるよ^^w
原因は自分にあると気づいただけで、コントロールしなければ不満は解消されないわけだからな^^w
俺が3Pの文章とか議論での返しを見てて、あまり普段から実践を意識して思考を整理してるように見えないのは、そういうモチベーションの違いからくるものなのかもな^^w
俺も鬱が酷くなかったらここまで熱心に考えなかっただろうし^^w
3P的には宣伝>議論>実践 ぐらいの熱量なのか?^^w 俺の場合はやる気の量が 実践>議論>>>>>>宣伝 みたいな感じだが^^w
特に当時は鬱を克服して生きるか、もしくは自殺するかくらいには真剣に悩んでたから、そこが3Pの知的好奇心というモチベーションより高かったのかもな^^w

171観念自在LogicalThinking:2025/03/02(日) 07:25:33
>他人が他人の感情を他人のせいにしようがどうでもいいとは思ってる

実際、他人のせいにするのも論理的に間違っているけど言論の自由の範疇だしね

> むしろ理論武装の完成度は上がってる気はするし^^w

それはしゅごい(゚ω゚)カモたん、これやったことあったっけ?
精神成熟度テスト h ttps://select-type.com/e/?id=PQSyKyK0V5Q#page_mail

>その後の感情コントロールの実践こそがむしろ重要

全くその通り。将来的には義務教育でそこまでやるべき

>3Pの文章とか議論での返しを見てて、あまり普段から実践を意識して思考を整理してるように見えない

どの辺にそれを感じるの?(゚ω゚)

172名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/02(日) 23:11:06
>どの辺にそれを感じるの?(゚ω゚)
例えばだけど>>166のカキコで考えてみるなら
>僕は死刑には絶対反対だけど、現状死刑があるのは「今はまだ民度が低いから仕方ない。民度向上には時間が必要」で納得してる

感情をコントロールするって視点で見てみると
絶対〜だって考えるのは固定観念の固着度、執着度でいうと高いち思うんだよね。少なくともどっちでもいいと思ってるよりは^^w
だから俺も自分の持論にはある程度自信あるけど、それでも常に自分が実は間違ってるんじゃないかとか、分かっていないことを分かっていると思い込んでいるのではないかって疑い続ける視点は守ってるわけよ^^w

それから感情自己責任論でも虐めに関する勘違いの議論でも言われていたことだが
その行動、感情の原因、選択の自由、ひいては責任があるのはあくまで自分の選択に基づく自分の行動や感情だけだよな^^w
で、死刑執行って俺や3Pが自分で執行するわけでもなければ、裁判所や国会など公の場で死刑に関して議論するわけでもないだろうし
俺や3Pが掲示板なんかで他の存置論者にレスバで勝ってそいつが廃止論者に鞍替えしたとして、まじで大海の一滴と言わざるを得ないほど制度が変わることに対しての影響は少ないだろうし、
そいつが心変わりしたことの原因も俺等の説得ではなくそれはその鞍替えしたやつの選択なわけでしょ?^^w

173名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/02(日) 23:16:41
つまり、感情をコントロールするに至って自分でコントロールできない他人の選択や行動や、
それによって決まっている制度に対して強い主義(固定観念)を持つのは自分ではコントロールできない事柄に自分の感情が発生する原因となる観念を固着させることであり危険
よって俺は普段からそういう思考を自らの中に発見した時は変えるようにしてるわけ^^w
もちろん今は鬱状態からは抜けてるけど、それでも実践の習慣は残ってるんだよね^^w
なぜならそれを意識せずに無意識でテキトーに思考して固定観念の固着度が上がるとまた同じ鬱症状になりえるからな^^w
まぁ議論というゲームに参加するに当たってその立場を取るために死刑反対って表明するのはわかるが(しかし議論においてもその種の強い拘りは不利に働くことがあると思うが)
同時に感情をコントロールするという実践的視点も併せ持って、どうでもいいと内心では思えるかってのが俺との違いなのかもな^^w

俺や3Pみたいに10年20年感情自己責任論に関わってなくても1年とか3年とかでも自分なりにこう考えれば感情をもっとコントロールできるんじゃないだろうか?とか普段から考えながら生活してたら
それが感情自己責任論から見て正しいか間違ってるかにかかわらず、自分なりに何かしらコツとか、
どういう風に考えたら固定観念がより固着しやすいか、また固着度を下げられるかとか共通点みたいなのが見えてくるはずだと思うんだよな。
そういう俺もまだ気づいてない。おぉそれ使えそうだなみたいな具体的なコツみたいなのを3Pの口から聞いた覚えもなければ、
俺がすでに知ってる個人的によくつかってるコツみたいなものも3Pの口から聞いた覚えがないってのが俺が3Pが普段から実践のことは考えてないんだろうなって理由だな^^w
実際考えてるのか?^^w まあ鬱じゃないなら特にやる必要もないのかもだがな^^w

174名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/02(日) 23:21:01
>精神成熟度テスト

それ何年か前にやった事あったな。今あらためてやってみたらBだったわ^^w
「貴方の現在の精神的成熟度・論理的思考力は、70%程度(5段階評価中の4、B評価)です」だって^^w

175観念自在LogicalThinking:2025/03/04(火) 10:23:03
>絶対〜だって考えるのは固定観念の固着度、執着度でいうと高いち思うんだよね。少なくともどっちでもいいと思ってるよりは^^w

まぁ確信があるからねぇ🙄絶対と思えるだけの根拠が

>それでも常に自分が実は間違ってるんじゃないかとか、分かっていないことを分かっていると思い込んでいるのではないかって疑い続ける視点は守ってるわけよ^^w

そういう自己懐疑が大事なことは否定しない

>まじで大海の一滴と言わざるを得ないほど制度が変わることに対しての影響は少ないだろうし、

その積み重ねなんだよね🙄結局は
何もやらないよりはマシ、程度。微力だけども無力じゃない

>自分ではコントロールできない事柄に自分の感情が発生する原因となる観念を固着させることであり危険

逆にコントロールできる範疇なら、危険じゃないってことだね
コントロールできる範囲でやったらいいんじゃないかな

>どういう風に考えたら固定観念がより固着しやすいか、また固着度を下げられるかとか共通点みたいなのが見えてくるはずだと思うんだよな。

共通点は情報量だよ。知識が多ければ多いほど視野が広がり多角的観点になり固着しにくくなる

おお、Bだったか(゚ω゚)以前はcだった?

176名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/04(火) 23:12:53
>>175
>>まじで大海の一滴と言わざるを得ないほど制度が変わることに対しての影響は少ないだろうし
>何もやらないよりはマシ、程度。微力だけども無力じゃない

やるなら俺が議論で3Pボコって楽しんでるみたいに趣味でやってて結果 他人が変わればいいなー程度の願望程度にやるのがいいのかもな^^w
本気で日本人全員とか世界の人類全員をかえようとか目標設定してやるとしたら、多分 俺は性格的に無理だわ^^w
数字面でも、その精神的成熟度簡易テストが2019年から6年程度やって回答数約8万5千
さらにこの掲示板でも目に見える形で3Pの教育によって思想を変えたって書き込みを俺以外でマジで見た記憶がない^^w
俺だったらモチベが続かずに1年持たずやめると思うから そこは素直に3Pすごいと思うわ^^w
それとも俺が見てないところでは実は結構 教育成功してたりするのか?まだ例のデュラララチャットとかいうのやってるんだろ?^^w

俺は時間かけた挙げ句、他人が大海の1滴程度変わっても変わらなくても自分にとっても大海にとってもメリットがほぼないし
それくらいなら同じ時間で自分が10滴20滴変わったほうが自分にとっても大海にとっても影響は大きいと思うタイプなんだよね^^w
まぁ3Pが大手インフルエンサーとかでめちゃくちゃ拡散力があるって言うなら話は別なんだろうがね^^w

177名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/04(火) 23:34:55
>まぁ確信があるからねぇ絶対と思えるだけの根拠が
>そういう自己懐疑が大事なことは否定しない
>逆にコントロールできる範疇なら、危険じゃないってことだね
>コントロールできる範囲でやったらいいんじゃないかな

自己懐疑が大事なことは否定しないが実際自分で自己懐疑の実践してみる気はないって感じか?^^w
根拠や理論武装の出来はともかく自信に関してはレスバしに来るような奴らなら大部分は絶対自分は正しいと思ってそうだけどな^^w
だから素直に負けを認めて持論を変えれば持論の根拠や理論武装を改善できると自分で思ってたとししても、それが中々難しく論点ずらしやすっとぼけなど小技の技術ばかり向上するんだろうな^^w
コントロールできる範囲でやったらいいんじゃないかなって、死刑やら虐めやら感情のことやらで他人の考えを教育で変えるのは自分ができるコントロールの範囲外じゃないのか?^^w
まぁ3Pが自分だけ死刑反対という主義を貫いて、それで満足っていうだけなら自分がコントロールできる範囲内でやれてるってことになるが^^w

>共通点は情報量だよ。知識が多ければ多いほど視野が広がり多角的観点になり固着しにくくなる
結局、3Pは普段から意識して感情コントロールの実践はしてないけど、自分なりのコツみたいなのは掴んでる感じなのかね^^w

178名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/04(火) 23:37:50
>おお、Bだったか(゚ω゚)以前はcだった?

やったの相当前だから記憶が曖昧だがBかAだったと思うぞ^^w

179観念自在LogicalThinking:2025/03/06(木) 11:35:27
>精神的成熟度簡易テストが2019年から6年程度やって回答数約8万5千

え(°□°)そんなに?まぁ一人辺り平均2回くらいはやってそうだが🙄

>俺だったらモチベが続かずに1年持たずやめると思うから そこは素直に3Pすごいと思うわ^^w

普遍的に正しいからね。感情自己責任論は。いや別に自画自賛してる訳ではないが
デュラチャやってるよ。昨日はネトウヨぽい人が5,6人くらい束になって来てたよ( ´艸`)

>実際自分で自己懐疑の実践してみる気はないって感じか?^^w

いやもうそれは十分にした。だから感情自己責任論も何度も修正手直ししてる
色んな人の生の問いを参考に「ああこういう視点もあったか」と良くある勘違いに追加とか

>死刑やら虐めやら感情のことやらで他人の考えを教育で変えるのは自分ができるコントロールの範囲外じゃないのか?^^w

そもそも教育で本人の意識を変えることができるのは本人だけ
僕(他人)ができるのはそのきっかけ作りくらいのもんだよ

>3Pは普段から意識して感情コントロールの実践はしてないけど、自分なりのコツみたいなのは掴んでる感じなのかね^^w

必要に応じでコントロールはしてるよ?その方法はサイトにも書いてある通り

え、前にやった時Aだったなら論理的思考力落ちてんじゃん🙄

180名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/07(金) 00:27:07
>>179
>僕(他人)ができるのはそのきっかけ作りくらいのもんだよ
>デュラチャやってるよ。昨日はネトウヨぽい人が5,6人くらい束になって来てたよ( ´艸`)

そのきっかけ作りを2ch時代から10年20年くらいはやってて、そのデュラチャだけでも数年はやってるようだが
それで実際3Pとの議論や3Pの教育を通じて死刑問題にせよイジメ問題にせよ感情の原因に付いてにせよ意見を変えた人っていうのは3Pが覚えてる範囲で何人くらいいるんだ?^^w

>>実際自分で自己懐疑の実践してみる気はないって感じか?^^w
>いやもうそれは十分にした。だから感情自己責任論も何度も修正手直ししてる

今はもうしてないのか?^^w

181名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/07(金) 00:31:27
>>179
>え、前にやった時Aだったなら論理的思考力落ちてんじゃん

いや〜落ちてしまった^^w もしかしたら不覚にも論理的思考力は重要じゃないかもって思ってしまったからかも知れないわ^^w
論理の思考過程のアラを相手に長文でつつかれても「読む時間がない」「胸に手を当てて考えてみて」という万能すぎるワードで乗り切れるんじゃないかと思ってな^^w
で短文でログが消えるチャットに移行してレスバして万が一にも負けたとしても掲示板と違ってログも消えるから
あとはもし負けたり不利になったらなったで「そんなことあったっけ?(゚∀゚)」とスットボケてチャラにするのが最強の戦法なのではないかと思ってしまったわ^^w

まぁ冗談はさておき、3Pの考え方はだいたいHP読んで分かってるから、試しに今A取ろうと思って取ってみたら取れたわ^^w
でも本気で考えて本心で答えたらBになったな^^w
まぁ簡易テストだからしょうがない部分はあるけど、あの5択の結論だけでは肝心のその結論に至った論理思考の過程までは見れないし荒すぎると思うわ^^w
どういう基準や目的を元にその題材を考え賛成、反対、どちらとも言えない(わからない)を選ぶかとか
使ってる言葉を可能な限り厳密に再定義して議論相手と共有するとか俺は結構よく考えてから結論を出したいタイプだからさ^^w

182名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/07(金) 00:33:47
>Q5 この世は弱肉強食だ
特にこれなんか俺は3PのHP読んでて記憶にあるから正解の予想がついたけど
初見の人には主語もでかすぎるし、弱肉強食っていう言葉の定義も辞書レベルじゃ曖昧すぎて何のことをどう言いたいのかさっぱりじゃないのかね^^w

まぁ俺の論理的思考力は是非 簡易版テストだけじゃなくて、この掲示板での議論でも測ってくれよな^^w
俺も一昨年3Pとした議論みたいに3Pが長文読む時間ないとか、胸に手を当てて考えてみてとか小学生の言い訳みたいな返しせずに
俺の論理的思考力を測る以前に読めてない状態から脱却してこれることを祈ってるからさ^^w この約2年の間に3Pがどれだけ成長したか見せてくれよ^^w
俺も流石に1行が基本のチャットとかで皆がワイワイ雑談や世間話してる中に毎回あのレベルの長文放り込んでるなら あの返しで成立すると思うけど、
議論風の雑談レベルじゃなくて特定の事柄について真剣に議論するってなったら、「胸に手を当てて(ry」とか「時間がない」なんて低レベルな返しじゃついてこれないと思うぞ^^w

183観念自在LogicalThinking:2025/03/07(金) 15:04:08
>意見を変えた人っていうのは3Pが覚えてる範囲で何人くらいいるんだ?^^w

知らないヾノ・∀・`)普通は意見は徐々に変わるしあまりアピールしないよね
僕も自分が死刑賛成から死刑反対になったのがいつか自分でも分からんしヾノ・∀・`)

感情自己責任論は今もたまに手直ししてるよ、以前ほど頻繁ではないけど

>論理の思考過程のアラを相手に長文でつつかれても「読む時間がない」

短文で端的・簡潔につついたらそんな言い訳は通用しなくなるよ

>あの5択の結論だけでは肝心のその結論に至った論理思考の過程までは見れないし荒すぎると思うわ

根拠は感情自己責任論につらつらと書いてあるから時間があったら読んでみて

>弱肉強食っていう言葉の定義も辞書レベルじゃ曖昧すぎて何のことをどう言いたいのかさっぱりじゃないのかね^^w

までも弱肉強食って言葉が好きな人ほど、論理的思考力が乏しい傾向にあるんだよね🙄実際

>この約2年の間に3Pがどれだけ成長したか見せてくれよ^^w

以前のレスバを読んで、今思うことを簡潔に言ってみたら分かるかもよ〜^^

>

184名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/08(土) 23:32:52
>>183
>までも弱肉強食って言葉が好きな人ほど、論理的思考力が乏しい傾向にあるんだよね??実際

その傾向っていうのはなんか数字のデータとかあるのか?それともただの3Pの主観ですか?^^w

>短文で端的・簡潔につついたらそんな言い訳は通用しなくなるよ

3Pってガチでその言い訳が通用してると思ってるのか?^^w

少なくとも俺に対しては通用してないんだが^^;
その言い訳をまともな反論だとして通用させてくれるレベルの相手としか議論しないならもうマジで論理的に思考、説明する必要って無いような気がするが^^;
それに「胸に手を当てて考えれば分かる」とか「メンド(´Д`)クサい」って言い逃れて説明放棄する手の方は相手の文章の長さ関係く使えるものだしな^^w

185名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/08(土) 23:37:49
>>183
>根拠は感情自己責任論につらつらと書いてあるから時間があったら読んでみて

いや、あの簡易テストを受けてる人の論理的思考力を測るのに3Pの書いた持論を読んでどうするんだよ^^;
3Pの書いたものを読んでわかるのは3Pの論理的思考力がどうかだろ?^^w
テストを受けてる人がどういう論理的思考によって、あの5択の中から選んだ結論にたどり着いたのかという思考の過程を見ないでどうするんだよ^^w

>以前のレスバを読んで、今思うことを簡潔に言ってみたら分かるかもよ〜^^

3P自身には自分が成長したっていう実感はあるのか?^^w

俺が3Pの代わりに読んであげて短く要約してあげた上でなお「分かる”かも”」ってレベルか^^;
俺が全部介助して短くしてやったんじゃ結局3Pが長文読めるようにまで成長したかどうかはわからないじゃん^^;
しかも短くなったとしても「胸に手を当てて(ry」とか「「メンド(´Д`)クサい」」みたいな返しは文の長さ関係ないしな^^;

186名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/08(土) 23:45:29
>>183
>知らないヾノ・∀・`)

そうなんだ。これは煽りとか抜きでちょっとがっかりだったりだったわ^^;
俺もこの10年くらい掲示板見てきたけど変わったと思うやつはマジで少なくて、まぁ確かにレスバで相手の目の前で意見を変えるって中々しづらいとは思うが
それにしたってこんだけ長いことやってんだから、もしかしたら俺の見てないところでは1人2人くらいは俺みたいに変わったってやつがいてもいいんじゃないかとちょっと期待はしてたが^^;

ちなみに教育の方は変わったやつの心当たり0人ってのは分かったが、チャットでの議論の方は勝ててんのか?もしくは優勢に戦えてるのか?^^w
なんかこの掲示板での3Pを見る限りでは、この実力で勝てる、もしくは優勢に戦える相手のレベルって相当低くないと厳しいんじゃないかと心配なんだが^^;
逆に「長文読む時間がない」「面倒くさい」「胸に手を当てて(ry」って言い訳するようなやつ以下のレベルのやつがいたとして そいつがする返しってどんな感じなのか想像がつかないわ^^w

187観念自在LogicalThinking:2025/03/09(日) 10:25:21
>その傾向っていうのはなんか数字のデータとかあるのか?それともただの3Pの主観ですか?

僕の経験則。弱肉強食の発想はダーウィニズムや「利己的な遺伝子」の頃からあった。それを最も端的に表したのがヒトラー政権だよ

>少なくとも俺に対しては通用してないんだが

そう?それにしては相変わらず文章が長いよね🙄

>しかも短くなったとしても「胸に手を当てて(ry」とか「「メンド(´Д`)クサい」」みたいな返しは文の長さ関係ないしな

ああ、論点摩り替えしてるね。そっちの言い訳の話ではないよ「簡潔に言えば通用しない言い訳」は
「読む時間ない」の方だよ

>あの簡易テストを受けてる人の論理的思考力を測るのに3Pの書いた持論を読んでどうするんだよ

読む前後で考えが変われば結果が変わりうるからね

>しかも短くなったとしても「胸に手を当てて(ry」とか「「メンド(´Д`)クサい」」みたいな返しは文の長さ関係ないしな^^;

うんそれは関係ないね

>もしかしたら俺の見てないところでは1人2人くらいは俺みたいに変わったってやつがいてもいいんじゃないかとちょっと期待はしてたが^^;

個別にメールやり取りしたりした人は複数いるよ、海外含めて
彼らがサイト読む前後でどう変わったかまでは分からないヾノ・∀・`)

>チャットでの議論の方は勝ててんのか?もしくは優勢に戦えてるのか?^^w

そもそも勝つのが目的じゃないしヾノ・∀・`)

>逆に「長文読む時間がない」「面倒くさい」「胸に手を当てて(ry」って言い訳するようなやつ以下のレベルのやつがいたとして そいつがする返しってどんな感じなのか想像がつかないわ

ある程度レベル高ければ臨機応変にまず文章を短くするだろうし、「胸に手を〜」で終わらせないようにその意味をとことん追求するだろうね
当時のカモたんにとってはそれがメンド(´Д`)クサかったんだろうね

188名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/09(日) 20:59:57
>>187 
>そもそも勝つのが目的じゃないしヾノ・∀・`)
→で結局 文量が少ないチャットでは勝ってるもしくは優勢に戦えてる感覚はあるのか?^^w
チャットレベルの文章量でも ここみたいにボコられる程度の実力しかないなら俺が短く書いたとしてボコられるのは変わらない気がするが^^w

>そう?それにしては相変わらず文章が長いよね

俺の文章が長いとして「長い文を読む時間がない」という言い訳が論理的でまともな反論として認められる(通用する)と3P自身は思いますか?って話^^w
そりゃ3Pと違ってログが読めてアラを指摘できるんだし多少長くはなるわな^^w
議論で態々そこの手を抜いて俺までそういう長文読解や指摘能力が弱体化して3Pみたいになりたくないしなぁ^^;

>読む前後で考えが変われば結果が変わりうるからね
→いやだから5択の結果だけ変わっても、その結果にどう至ったのかという論理思考の過程(感情自己責任論とかへの理解度)を見なきゃ論理的思考力は測れないだろ?^^;
ただ感情自己責任論を読んで内容は理解してなくても、あんなテスト10問全部「そうは思わない」を選ぶだけでA取れるじゃねーかよwww マジで単純だよな^^w

189名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/09(日) 21:03:50
>>187
>ああ、論点摩り替えしてるね。そっちの言い訳の話ではないよ「簡潔に言えば通用しない言い訳」は「読む時間ない」の方だよ

摩り替えって^^;俺はもともと>>181で「胸に手を当てて(ry」については言及してたぞ^^w
そこを3Pが俺の発言をフルで引用せずに「読む時間がない」の所で切って引用しただけだろ^^;
俺が言ってるのは仮に俺が文を短くしたとしても、「胸に手を当てて(ry」とか「「メンド(´Д`)クサい」」みたいな言い訳が反論として成立すると3Pが本気で思ってるのなら
ただ言い訳の内容が変わるだけで俺からしたら「時間がない」も「胸手」も言葉が変わっただけで小学生レベルの言い訳という点では同じなわけよ^^;

>うんそれは関係ないね
じゃあ短くしたとして言い訳が「時間がない」から「胸手」や「面倒くさい」に変わるだけで反論ができてない状況は変わらないんじゃねーの?って話ですわ^^w

>彼らがサイト読む前後でどう変わったかまでは分からないヾノ・∀・`)
変わったと思う心当たり0人^^;これが高水準教育(笑)を10年20年やった結果かぁ^^;議論の実力も微妙だし、いやはや おみそれしました^^w

190名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/09(日) 21:05:31
>>187
>僕の経験則。
ただの簡易テストが3Pの経験に基づいた言葉の定義が曖昧で中途半端なただの固定観念製造機に成り下がらないことを祈る^^;

>ある程度レベル高ければ臨機応変にまず文章を短くするだろうし、「胸に手を〜」で終わらせないようにその意味をとことん追求するだろうね当時のカモたんにとってはそれがメンド(´Д`)クサかったんだろうね

少なくとも3Pに言われてからは(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)がでない程度には調整したし、
3Pも「といいつつ割と短文で済ませてくれるカモさんの優しさ いやこの程度の短文ならまだマシかな(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)もないし」とか言ってただろ?^^;

とことん追求って、あの議論も2023/01/11(水) から2023/05/29(月)まで5ヶ月くらいやってんだぞ^^;
今試しに「胸手」と「胸に手を」で当時の俺のカキコに検索かけたらそれぞれ突っ込んでるレスが12個と5個HITしたわ^^w
1回しかつつかないで長文読めずに見逃したってならまだしも10回以上、半年近くチャンスが有ってまともに反論できなかったならもう「時間」とか「やる気」の問題じゃないと思うぜ^^w
2年たった今でもそれが変わってなくて俺に短く書いてくれとか言ってるなら尚更な^^; 3Pって普段本とか読んでないの?^^w どんな生活してたらここまで読めなくなるんだよ^^;
前に司法板の死刑議論でyuriko姉さんを筆頭に長文厨と議論してた頃はもっと読めてた気がするけどなぁ…衰えたのかねぇ^^;

191名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/09(日) 21:25:50
しかし議論やるのに勝つのが目的じゃないって、負けた時の予防線で言ってるならともかく本気で思ってるなら中々新しい視点で面白いな^^w
議論をしたような気になりたくて、小学生レベルの言い訳を駆使して議論風の雑談を楽しみたいエンジョイ勢って立場なら分からなくはないが
逆に負けるのが目的と仮定して負けるにはどうすればいいのか3Pを反面教師に真剣に考えてみることは勝ちにつながるかも知れないわ^^w
少なくとも負けや形勢判断で不利だということを素直に認めて自分の意見を変えるということは勝ったやつの強い理論武装を取り入れられるということでさらなる勝ちに繋がるわけだからな^^w

面白いわ^^w あ、これはただの独り言の感想だから返信不要だぜ^^w

192観念自在LogicalThinking:2025/03/10(月) 11:33:25
>もしくは優勢に戦えてる感覚はあるのか?

そもそも僕が論破された瞬間あった?カモたんの希望的観測ではなく

>「長い文を読む時間がない」という言い訳が論理的でまともな反論として認められる(通用する)と3P自身は思いますか?って話^^w

あー、なるほど。そもそも僕はそれを「反論」「言訳」とは思わない。単なる現状報告だよ

>からしたら「時間がない」も「胸手」も言葉が変わっただけで小学生レベルの言い訳

てことはつまりカモたんは小学生レベルの言訳にすら対処するだけの議論能力がないという事になりはせぬまいか🙄

>「時間がない」から「胸手」や「面倒くさい」に変わるだけで反論ができてない状況は変わらない

そもそもそれらは「反論」ではない。だが「できてない」と解釈するのは全く正しくない。別の表現でカモたんには既に反論済みだろうしね
反論されてないカモたんの主張なり疑問があるなら教えて。簡潔に

>3Pに言われてからは(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)がでない程度には調整したし

そこはマジ感心・感謝してるよ。お陰でとても読みやすい。有難う!

>半年近くチャンスが有ってまともに反論できなかった

結局どの議題について、「反論できてない」の?それを言って貰えたらいつでも再開可能だよ

>司法板の死刑議論でyuriko姉さんを筆頭に長文厨と議論してた頃はもっと読めてた気が

2chで?あそこはここよりホラ長文が表示されるじゃん?

>しかし議論やるのに勝つのが目的じゃないって、

まぁ勝負の定義にもよるけどね。多分カモたんの定義とは異なる希ガス🙄

最近くしゃみが頻発 あああああメンド(´Д`)クサい季節が来た😭

193名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/12(水) 00:25:39
>>192 >そもそもそれらは「反論」ではない。だが「できてない」と解釈するのは全く正しくない。別の表現でカモたんには既に反論済みだろうしね
>反論されてないカモたんの主張なり疑問があるなら教えて。簡潔に
 反論できるの?^^w できるとしたら何故反論しないで求められてもいない「現状報告」なんてやってたの?^^w
別に既に反論済みだろう(笑)と3Pが思うのであれば、そこを安価引用してくれれば読むぜ^^w
 あと議論再開する気なら「時間がない」「面倒くさい」「胸手」「とりま以上をry」みたいな現状報告をやめて反論すると宣言できるか?^^;
相変わらず自分ではログを読まずに、俺が当時の論点を教えてあげたとしてそこが変わってないなら同じことの繰り返しだろ^^;

 反論がなされてない論点は当時俺が読めない3Pのために7点を1レスにまとめたものが「殺人の是非について」ってスレにあるんだが、
「時間がなくて読めない」とか「面倒くさい」という言い訳をやめる気があるならそれを証明するためにも少しは自分で探して読んでみたらどうだ?^^w
 俺は少なくとも省略されない程度には文量減らしてるんだし3Pも少しはログを読めるようになったらどうよ?^^;
普段は「論拠はHPとか感情自己責任論」とか言って他のやつにも長文読ませてんだからさ^^w
2年前の時点で読めてなかったんだから、それより読めるようになってるならその事をまず見せてくれよ^^;読んでないものに対して反論はできないだろ3Pよ^^w
 改めて考えてみたけど3Pよりは俺は議論に対するやる気はあると思うが、介助無しで自分で読む気がないやつを相手に介助してまでまた何ヶ月も議論するほどのやる気はないわ^^;
2年前に議論を切り上げたのも同じ理由だったと思うし、そっから3Pが成長してないならなぁ^^;
PCゲームの必要スペックじゃないけど議論というゲームにおいても最低限議論を成り立たせるのに必要な時間、やる気、文章を読む力とかの能力があると思うぜ^^;

194名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/12(水) 00:34:56
>てことはつまりカモたんは小学生レベルの言訳にすら対処するだけの議論能力がないという事になりはせぬまいか

俺の考える議論能力ってのは3Pと違ってログが読めて、反論になっていない小学生レベルの言い訳を言い訳に過ぎないと適切に指摘できることであって
読めない相手のために代わりに読んであげて、短くまとめてあげるっていうのは介護の領域^^;
俺は態々介護したり優しく教えてあげたいんじゃなくて戦って相手をボコって楽しんで成長したいんだよ^^w
俺も文を書く時は反論を想定して書いたり、指摘できる所は可能な限り指摘しようとしてログを読み込んで書くしある程度は長くはなる^^;
そこを手抜いて短くした結果、3Pみたいに言い訳ばっかで議論能力が俺まで弱体化するのは嫌なんだよね^^;

>まぁ勝負の定義にもよるけどね。多分カモたんの定義とは異なる希ガス

3Pにとっての勝負ってなんなんだよ^^;現状報告とやらに終止してログを読まずに議論をしてるっぽい気分になることか?^^;
少なくとも指摘できることをわざと減らして文を短くしたり、ログを読めない相手の代わりに介助をしてやるのが勝負とは俺は思えないわ^^;
叩くのが楽しくてやってるのに相手を助けてやるってのは萎える感じ^^;あんま面白いと感じないんだよなぁ^^;
野球で打てないからって相手のピッチャーが本気で投げずに下手投げで打ちやすいようにトスしてやるのは勝負じゃねーだろ^^;しかも勝つのが目的じゃないって^^w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板