したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4

1トキ:2012/07/05(木) 10:52:30 ID:laCLyE9I
 このスレッドは、生長の家の「今の教え」と「本流復活」について、自由に議論をするため
に作成したスレッドです。
 生長の家に関連する話題なら、上記に話題に限定しないで、広く受け付けます。また
どの立場の人の投稿も歓迎しますが、基本的に生長の家の教義と谷口雅春先生の説かれた教え
を支持、共鳴する人のためにサイトです。生長の家と谷口雅春先生へのご批判をされる内容
の投稿はご遠慮下さい。
 投稿の削除はしない方針ですが、アダルトサイトや出合い系サイトの勧誘を含む内容など
明らかに目的外の投稿は、削除の対象となります。
 目的外の投稿の判断は、最終的には、管理人である「トキ」の判断になります。
ご理解下さい。

*投稿に当たっての注意点

*このサイトは、「生長の家“本流宣言”掲示板」等と違い、自分の発言を自分で削除できません。
 削除御希望の場合は、管理人までご一報下さい。(削除要請は、削除希望の記事を投稿したのと同じ端末から投稿をして下さい。)
*必ず、スレッドのトップにある「掲示板の使い方」をご覧下さい。
*インターネットのサイトという性質上、不特定多数の人が閲覧します。プライバシーに触れる問題
 や名誉毀損の可能性のある表現などは、控えて下さい。
*サイトの運営方針としては、削除は原則としてしない方針です。他者の投稿が問題のある投稿だと感じた場合は、
「削除要請」ではなく、ご自分の意見を投稿するという方向での解決をお願いします。
*生長の家の共鳴者を対象にしたスレッドです。下品な表現や特定の人物を侮辱する言葉はご遠慮下さい。
 たとえ、自分と違う意見の人でも、敬称はつけましょう。相手に対する敬意と礼儀を忘れない様に
 お願い申し上げます。
*谷口雅春先生への批判は、目的外ですので、投稿をしないで下さい。
*「したらば」は長文の書き込みをした場合、一部が表現されない場合があります。その場合は、「下部左
 部分」にある「全部読む」を押して下さい。

このサイトについて

*宗教法人「生長の家」、「谷口雅春先生を学ぶ会」「ときみつる会」「生長の家社会事業団」「新教育者連盟」
 などの諸団体とは関係はありません。
*「ポスティング ジョイ」や「生長の家“本流宣言”掲示板」などのサイトとは一切関係がありません。

管理人からのお願い

*投稿者の身元の詮索は止めましょう。ただし、最初に簡単な自己紹介をして下さると、後のトラブル防止になります。
*「工作員」も歓迎します。同時に、特定の人を「工作員」などと議論をする事はしないで下さい。
*教団援護派、本流復活派、中間派、分裂肯定派など、どなたも歓迎します。また、相手の存在そのものを否定するような内容
 の反論はしないで下さい。
*議論が感情的になった場合は、管理人がストップをかけます。その時は、協力をお願いします。
*その他、ご不明の点は、管理人である「トキ」まだお尋ね下さい。

削除について

 投稿した文章を削除して欲しい場合は、削除希望の文章の番号を書いて、同じスレッドに、同じ端末
から「削除要請」と書いて、投稿して下さい。削除要請の文章も削除して欲しい場合は、其の旨も書いて
下さい。削除は、原則として、投稿者本人からの要請があるものに限ります。管理人が気がついたら、削除
しますが、深夜早朝や用事のある時は、気がつくのが遅れる場合があります。ご理解下さい。

 出会い系サイト等のリンク、明らかに目的外の投稿、犯罪を予告する書き込み等以外は、削除はしません。
それ以外で、問題となりうる投稿は、原則として、相談の上で、削除します。

 その他、御不明の点は、お気軽にお尋ね下さい。

管理人「トキ」 敬白

1708移転です:2013/09/11(水) 09:39:08 ID:bqpT4UhY
(再掲載)

>>1666トキ理事長

 さて、現教団の環境運動を語る上で�重要な論点�となりそうなところの章、「こころの窓」章(『常楽への道』)に関してです。以下で音声確認可能です。



○ 【音声】「こころの窓」(『常楽への道』)02:04〜
※ご講話12をDLください。
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65748123.html


 「生長の家は誤れる自然運動にとらわれず」(吉田國太郎先生) ―― そんなことが紹介されてあります。この、『常楽への道』の章を榎本惠吾先生が、朗読されておられます。

 ご講話12をダウンロードされ、02:04〜よりご確認くださいませ。



1719かなり前から書いてます:2013/09/11(水) 11:08:53 ID:vvpHr62M
> あくまでも以下は「頭のオカシイ」貧民街住民の意見です。網羅できてはおりませんが、以下読まれれば「妃殿下がイル場所ではナイ」ことくらいは、判明します

しかし、訊け管理人さんは、トキさんからうのはなさん話題はしないようにとの後でも、
徳久先生なんとか掲示板を開設し、そのご自分の掲示板のことやお仲間のことを
われわれ貧民 と表現していました。
 そんな人たちが集まる掲示板だから、貧民街と書いていたのだと、思いますが、
上の話を読むと、うのはなさんが「貧民街」掲示板の人のようです。
そして数回程度しかいっていないのに、ある人から「訊け氏」の掲示板にパトロールに行かないように
訊け氏から伝言だ、と傍流で書かれました。

1720かなり前から書いてます:2013/09/11(水) 11:10:40 ID:vvpHr62M
 訊け管理人さんは、
 傍流で、ある人の昔の文に反応して、議論しようみたいな雰囲気になっていますが、
おそらく、まともに相手になる人はいないのではないかと思います。

1721かなり前から書いてます:2013/09/11(水) 11:13:26 ID:vvpHr62M
1254 :トキ:2013/09/11(水) 10:01:26 ID:bqpT4UhY>>1252

 そぅですね、私は神様には『謝罪文」を提出する必要があると思います。

謹んで、お詫び申し上げたいと思います。


 『神様、私の愛と智慧が足りないため、多くの人にご迷惑をおかけしました。

本当に申し訳ありません。今後は神の子としての自覚をより深くし、管理人とし

て、多くの人に喜ばれるような運営をします。

 訊け管理人様、うのはな様を含めた全ての閲覧者様、全ての投稿者様にも心からお詫び申し上げます。

どうぞ、今後とも、この掲示板を御利用下さる様、お願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

トキ」

1722「訊け」管理人:2013/09/11(水) 11:19:50 ID:???


>>ご観覧のみなさま


 私のことを好きで好きでたまらない、そんな女性がおられます。私にまとわりついて、離れません。

 ・・・全て、私の責任です。

 私が女性から惚れられやすい、色男である点が問題なのです。

 どうも、申し訳ありません・・・・モテる男はつらいです。




1723トキ:2013/09/11(水) 11:25:22 ID:bqpT4UhY
>>1722

 私は冗談が分かりますが、訊け管理人様が相手にしている人はその手の冗談が通じない人です。
とにかく、返事をしない、コメントもしない、というのが世界の平和につながるみたいです。
 よろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

1724神の子さん:2013/09/11(水) 11:53:19 ID:???
宗教法人「顕正会」の会員2人が20代の男性に強引に入会を迫るなどした疑いがあるとして、警視庁公安部は11日、強要と暴力行為法違反の疑いで、さいたま市大宮区の同会本部と東京都板橋区の東京会館など5カ所を家宅捜索した。

 同会の勧誘をめぐっては、警視庁に今年1〜7月に約80件の苦情が寄せられていた。公安部は会員の20代の男2人から任意で事情を聴いており、組織的に強引な勧誘を繰り返していた可能性もあるとみて全容解明を進める。

 捜索容疑は、平成23年3月ごろ、板橋区内の飲食店で、20代の男性に「入会しなければ罰が当たる」などと言って東京会館に連れて行き、入会の書類を作成させたり、お祈りをさせるなどしたとしている。

 帰り際には「周りに話したら、会員が大量に押しかける」などと脅迫し、口止めしていたという。

1725ますみ警部補:2013/09/11(水) 11:58:57 ID:MM5aHmm6

1この人たち「生長しない家」の方たちでしょ?

1726神の子さん:2013/09/11(水) 11:59:07 ID:???
<窃盗未遂>容疑でみのもんたさん次男逮捕 警視庁
毎日新聞 9月11日(水)11時52分配信

 他人のキャッシュカードで現金を引き出そうとしたとして、警視庁捜査3課は11日、タレントのみのもんたさんの次男で日本テレビ社員の御法川雄斗(みのりかわ・ゆうと)容疑者(31)=東京都港区高輪1=を窃盗未遂容疑で逮捕した。同課によると「話すことはない。弁護士がきてから話します」と供述している。

 逮捕容疑は8月13日午前1時10分ごろ、港区新橋5のコンビニで、不正に入手したキャッシュカードを使って現金を引き出そうとしたとしている

1727トキ:2013/09/11(水) 12:42:21 ID:bqpT4UhY
 あらあら。世の中、いろいろとありますね。

1728徳なし経営者へ:2013/09/11(水) 14:29:47 ID:6UWzKRls
徳とする
ありがたいものと考える。感謝すべきものとする。「師の教えを―◦する」
徳は孤ならず必ず隣あり
《「論語」里仁から》徳のある者は孤立することがなく、理解し助力する人が必ず現れる。

1729神の子さん:2013/09/11(水) 15:40:20 ID:???
>>1704
そうやってココの管理人みたいに振る舞うのがダメなのでは?
うのはな様のことは今後、トキ様に任せればどうですか?

1730「訊け」管理人:2013/09/11(水) 16:05:58 ID:???

 ええ、お任せしております。そして、「今後もうのはなさんは『本島で好き勝手に振舞う』」という方向で、決した模様です。

 ですんでまあ、それでよいのではないでしょうか。

 これからもガンガンに、荒らして頂きましょう。小嶋博先生の話を、この部外者が掲載したら「珍文10本で妨害」です。さらに、榎本惠吾先生の
話題を書いた際も「珍文10本で過去送り」です。

 そんな活動を我々は、もう、ゲラゲラ笑いながら称賛しましょう。もう、笑うしかナイのです。

 ・・・いやなにせ、うのはなさんは「知って」ますからね。

 なにを知っているかと申せば、どう振舞おうが「アク禁」「書き込み禁」に〝ならない〟とね(笑)

 ・・・・トキ管理人指示も完全無視の、大妃殿下です。トキさんよりも「エライ」んです。




1731神の子さん:2013/09/11(水) 16:59:42 ID:???
>>1730
まだワカラナイのですか?
あなたが うのはなさんと呼ぶ回数に比例して、トキさんの胃にポリープができます。

1732うのはな:2013/09/12(木) 00:49:45 ID:ikfXZUIM

 なんか、ここのトキ管理人がゆっくりした人なのに対して
 ひとりで先走ってまとめあげてますね。
 なんか男性って、でーんと構えてたらいいじゃんみたいに思いますが、
 さくらがどうした誰だれさんがどーした。って人助けでもしてるつもりなんでしょう。

1733うのはな:2013/09/12(木) 00:52:30 ID:ikfXZUIM

 でも、久しぶりに訊け掲示板にいってきたら、
 私のあらしを食い止めるために必死にいろいろ考えてたみたいですね。
 そなたがだまってたらそれでいいんだろう、って思いますけどね。

1734「訊け」管理人:2013/09/12(木) 05:12:10 ID:???

(再々掲載)

>>1666トキ理事長

 さて、現教団の環境運動を語る上で〝重要な論点〟となりそうなところの章、「こころの窓」(『常楽への道』)に関してです。以下で音声確認可能です。



○ 【音声】「こころの窓」(『常楽への道』)02:04〜
※ご講話12をDLください。
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65748123.html


 「生長の家は誤れる自然運動にとらわれず」(吉田國太郎先生) ―― そんなことが紹介されてあります。この、『常楽への道』の章を榎本惠吾先生が、朗読されておられます。

 ご講話12をダウンロードされ、02:04〜よりご確認くださいませ。




1735神の子さん:2013/09/12(木) 05:27:43 ID:???
中国の名所「万里の長城」(北京・八達嶺)周辺での植樹を進めるイオン環境財団(理事長=岡田卓也イオン名誉会長相談役)と北京市政府は11日、日中両国のボランティア約630人を招き、木々の生育状況を確認し、肥料を与えたり苗木を植えたりするなどの育樹活動に取り組んだ。

1736神の子さん:2013/09/12(木) 06:04:44 ID:???
>「あんたの弟はテレビになったし、あんたの妹はステレオに化けちゃったのよ」<

 恵美子先生の御講話ですね。

 『里山資本主義』とか 言っている誰かとは大違いだ

1738トキ:2013/09/12(木) 19:16:58 ID:JoLlTw8I
>>1734

「訊け」管理人様

 貴重なご講話を紹介して下さり、ありがとうございます。拝聴させていただきます。
たいへん素晴らしい内容だと期待しています。ご尽力には心から敬意を表します。

 今後ともよろしくお願いいたします。

合掌 ありがとうございます

1741うのはな:2013/09/13(金) 19:06:34 ID:7aHH0vB.

 光明掲示板第二 管理人様へ
 http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou2&mode=res&log=197

1744トキ:2013/09/14(土) 20:16:09 ID:EWEla0s2
 谷口雅春先生がなくなられたあと、ある職員さんと話していたら、

『谷口雅春先生が亡くなられたのですから、信徒はこれまで以上にしっかりする必要があると思います。もちろん、
谷口雅春先生のあと、谷口清超先生が後継者となられますが、やはり谷口雅春先生がご健在のときとは違います。
だから、信徒が今まで以上に、聖典を熟読し、行をする必要があるのです。」

と話していたのを覚えています。もちろん、本部に勤務する人などは、また違う解釈があると思いますが、教区の
信徒の立場から考えると、あくまでも谷口雅春先生にこだわるべきだと思います。

 来週から、web誌友会が開催されます。リアルの誌友会では学べない内容になると思います。どうか、皆様、どん
どん参加して下さい。よろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

1745うのはな:2013/09/15(日) 10:07:00 ID:1Xn7q7gI
   別版傍流掲示板について

    たよりないトキさんへ

 こないだからの掲示板方針について、まとめてください。
 それから、前からわたしが質問していることにも早く答えてください。

1746「訊け」管理人:2013/09/15(日) 10:16:07 ID:???

BGM「あまちゃん」テーマ
http://www.youtube.com/watch?v=mixvFFcYlPA


 あ、それは既に「まとまってます」よね。妃殿下がお見落としのご様子です。私から、お知らせ致しましょう。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

<結論>


 妃殿下はこれからも、「本島」にて、好き勝手に振舞う。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


 素晴しい条件ですね。「今までどおり」です。


 なお、今までの流れですが、トキさんご指示は「荒らすな」でした。やりたければ「部室板だけ」と云うものでした。さらには、苦情したくば「メールにしてください」と云うものでも、ありました。「訊けを話題にするな」もありましたし「ご不満ならば自分のブログか掲示板を運営されたし」てな、ものでした。

 で、妃殿下に於かれましては、それら全てを「拒否」なさいました。もう、それで決しましたね(要点だけを掲載すれば、かくの如し)

 ・・・・・ですんで、こうなります。再掲しますが、



∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

<結論>


 妃殿下はこれからも、「本島」にて、好き勝手に振舞う。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽


 おめでとうございます。妃殿下の勝利です。これからも、がんばってください。





1747「訊け」管理人:2013/09/15(日) 10:38:39 ID:???

――――――――――――――
1745 名前:うのはな 投稿日: 2013/09/15(日) 10:07:00 ID:1Xn7q7gI
こないだからの掲示板方針について、まとめてください。
――――――――――――――


 ・・・いや、「すでに出ております」よ。妃殿下のお見落としで御座いましょうから、お知らせしますね。

 さて、過去のトキさんご指示ですが、以下に一部紹介致します。

 ところでまあ、掲載意図を述べますが「いっさい無視」です。妃殿下は無視されて、よいのです。それが意図です。

 以下にトキさんからの返答の一部を掲載しますが、これらは全て、うのはなさんが「拒否された」件です。ですんで、妃殿下に於かれましては「別に、まじめに考慮する必要はない」ものばかり。ご安心を。(掲載するのは妃殿下が「トキから返答が来ない」と言われておられるためです。それだけです)

 ・・・・それでは以下を、ご高覧ください。以下が、トキさまから発せられた回答です。



――――――――――――――

2960 :トキ:2013/09/11(水) 11:36:57
うのはな様へ

 この傍流掲示板の投稿については何も言いません。本板でも、部室なら何も言いません。
しかし、他の板は、多くの真面目な投稿者様にとって唯一無二の場所なのです。そういう
場所を私利私欲で荒らすのは厳重に抗議します。

 トキ個人はともかく、生長の家にとって大切な場所です。とんでもない事です。

 他の方からご提案がありましたが、うのはな様と訊け管理人様とで、使い分けをする
という事もあり得ます。しかし、できれば良識ある対応を期待しております。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

――――――――――――――

1503 :トキ:2013/09/10(火) 20:29:57 ID:htZVNiGY
 うのはな様

 ここはあなただけの場所ではありません。傍流掲示板ならともかく、他の人が利用する事も考えて下さい。
怒りに任せて他人を攻撃する場所ではないことを申しあげます。

合掌 ありがとうございます

――――――――――――――

255 :トキ:2013/09/10(火) 18:28:16
 誰かを書き込み禁止にするのは原則しない、というのがこの掲示板の最初からのポリシーです。
幸い、訊け管理人様は、直接の対話の応じる、と言われているので、メールでのやりとりをされて
はどうでしょうか? 私は原理原則から外れませんし、それは今後も継続します。

 なお、うのはな様が個人でこちらの掲示板を立ち上げるのなら、応援をします。

合掌 ありがとうございます

――――――――――――――

1344 名前:トキ 投稿日: 2013/09/04(水) 19:43:47 ID:QsleMvcs 

そういうやりとりは『別板」でお願いします。

合掌 ありがとうございます

――――――――――――――

4824 :トキ:2013/08/30(金) 09:54:58

>>4823

 ここは自由な掲示板。来る者拒まず、去る者を追わずです。

――――――――――――――

737 名前:トキ 投稿日: 2013/08/17(土) 18:04:32
 うーん、先日、本部に勤めている友人が、

 「最近、本部のやる事は出鱈目がおおくて、おかげでネットで靖国見真会参加者が書くデマを信者が信じるようになってしまい、本当に困っている。」

と嘆いていました。うのはな様も、もっと大局的な視点にたち、「さすがうのはなさんだ」と言われるような投稿をされる事を期待しています。

――――――――――――――




(まだまだあるが、ひとまず終了w)で、妃殿下は「無視」で構わないのです。アク禁にも書禁にもなりません。妃殿下は既に、掲示板の管理人よりもエライ人なのです。もう、好き勝手に書きたい放題です。がんばってください。




1751元本部職員s:2013/09/19(木) 09:50:51 ID:joNzlAts

合掌

志恩様へ

又、又遅い投稿で失礼致します。

元本部職員として大先輩である志恩様に

>私は、あなた様と ハグしたい気分でおります。

とのお言葉を頂戴し、嬉しさでいっぱいです。

そして、

>あなた様は、初心者様とさくらちゃん相手に、堂々と
的確な論を述べていらして、すごいなぁ〜と、圧倒されながら
ただいま、再読させて頂いておりました。

との過分なるお褒めの言葉に預かり過去文の貼り付けをして頂まして恐縮です。

ありがとうございました。

私も当時山口理事長の時にも奉職しておりましたので、
ひょつとしたら志恩様ともご一緒に奉職していた時期があったやも知れません、

何故か志恩様が投稿される度に、我が事のように魂が喜んでおりますもの・・・

私も今や60代になり白鳩会に属し役も引き受け地方講師として活動もしてまいりました。

今となっては、何が何でも雅春先生の教えに回帰し生長の家を本流に戻したい、一心でございます。

雅宣総裁とも本部では席を同じくして働いていたときもございましたので、

真実を知らずに、雅宣総裁に中心帰一し、ノーミートをし、太陽パネルも屋根に張り、
省エネのハイブレッド車も購入し、言われるがままにエコ生活をしておりましたものですから、

例え悪い事ではないにしろ、どこか組織としては、違和感を感じておりました。

今月役員改選がございますので、きっぱり役を降りて自由な身になろうと思っております。

いつの日か志恩様にお会いできればと夢見ております。

再拝合掌

1754 志恩:2013/09/19(木) 12:43:23 ID:.QY5jUA6
元本部職員s様

私は、山口先生が理事長になられる前に本部をやめておりますけれど、

元本部職員s様は、
当時、山口先生が理事長の時にも奉職しておられたということは、

あなた様が、おっしゃるように
ひょつとしたら、あなた様と、ご一緒に奉職していた時期があったやも知れません。

山口先生は理事長になられても、
役職には関係ない気さくな面も持ち合わせておられるお方でいらして、
私は、山口先生と、たまにですが、文通していました。

元本部職員S様は、
>>雅宣総裁とも本部では席を同じくして働いていたときもございましたので、<<

ということは、
どこの部屋にいらしたか、分かりますが、雅宣様と
席を同じく出来るお方は、限られていて、相当のエリート中のエリートですから、
あなた様は、余程の才媛でいらっしゃるのだとご推察いたします。

でもさ、こんなふうに、ご自身が所属していたところまで
あなた様がバラされると、今度は、あなた様の本名を 突き止められそうですよ。(笑)
ヤバい!!(笑)

。。。。日増しに、♥訴訟対象者♥が、増えていくぅ。。。。。(“.“)�癲�

>>何故か志恩様が投稿される度に、我が事のように魂が喜んでおりますもの・・・<<
などと、
身に余るお言葉を頂きまして.......
私も、元本部職員s様の書き込みを拝見するたびに、我が意を得たり!といいいますか、
痒いところに手が届く!...といいますか とてもうれしい気持ちにさせて頂いております。


>>何が何でも雅春先生の教えに回帰し生長の家を本流に戻したい、一心でございます。<<

私も、その1点のみを願って、祈りながら、今日まで書き込みを続けて参りました。


>>今月役員改選がございますので、きっぱり役を降りて自由な身になろうと思っております。<<
そうですか。永い事、ご活躍でしたのね。

また、いらしてご発言下さいますと百人力でございます。

 ありがとうございます。

1755 志恩:2013/09/19(木) 13:03:06 ID:.QY5jUA6
私は、
今朝、女子板の方で、山本富士子様に申し上げましたが、
掲示板は、しばらくお休みさせて頂こうと思っておりますので、
ご了承下さいませ。

1756 志恩:2013/09/19(木) 14:51:18 ID:.QY5jUA6
元本部職員s様

言い忘れましたが、トキ様が、訴訟されないために
きおつける言い方を、教えて下さいました。
下記の通りです。

この点をきおつければ、批判しても、大丈夫のようですから、
念のため、抜粋して再掲させて頂きます。

トキ様 言

>>初心者様=総裁という議論は、この掲示板の方針として、

誰であれ、身元の検索は野暮という方針ですから、歓迎はしていません。


ただ、それを別にして、書き方により違いが出ると思います。


例えば

(○)「ある人の書き込みが、総裁と似ている。ひょっとした、あれは総裁ではないだろうか。」と書くのは、
   善悪の別はともかく、法律には触れません。

しかし、

(×)「掲示板に出ているあの文章は実は、総裁の文章だ。本部のある人から聞いた。」というのは危ないです。


 もっとも、一般論として、ある文章が問題だと感じたら、反論をする、削除を申し入れる、
 というのが掲示板の慣例なので、いきなり裁判に訴える人は、まずいないし、

今の状態で裁判を起こしたら、逆に本部や総裁の権威に傷がつきます。

 ですから、💘この事案で、裁判については心配はしなくても良いと思います。💘<<

1758トキ:2013/09/19(木) 19:41:56 ID:z1GLu3NU
 今日は、岩波新書の「名誉毀損」(読売新聞記者、大阪大学法学部大学院在籍中の山田隆司さん著)を
読みました。ネット時代になり、従来の名誉毀損のあり方が変化し、今は揺籃期みたいです。こうすれ
ば名誉毀損にならない、という公式みないなものはありません。しかし、基本的には、常識で判断して
嘘や根拠の薄弱なものは控えたほうが良いだろう、というものはあります。あと、罵倒とか人格否定など
も難しいでしょう。しかし、公益目的つまり生長の家をよくしたい、という気持ちがあれば、少々のミス
は大めになります。と、言っても、限界はありますが。

 では、今後ともご投稿をお待ち申し上げます。

合掌 ありがとうございます

1760神の子さん:2013/09/21(土) 11:45:32 ID:???

 「八ケ岳環境映画祭2013」が21日、北杜市大泉町の県立八ケ岳自然ふれあいセンターで開かれる。今年は、アジアやオセアニアから環境をテーマにした写真や映像作品を集めた「第18回アース・ビジョン地球環境映像祭」(平成22年)の特別賞作品「国境のない鳥」を上映する。

 第1部(午前11時から)は、八ケ岳野鳥クラブの竹内時男代表をゲストに「清里の渡り鳥からみた世界」と題したトークショーを行う。第2部(午後1時半から)は「国境のない鳥」を上映。第3部(同2時40分から)は、清里で自然体験型の環境教育を30年近く続けるキープ協会のレンジャーが森を案内する。

1761曳馬野:2013/09/21(土) 13:41:04 ID:7iGSjyRU
生長の家本流回顧主義者に思う

●1983年(64歳) 生長の家政治連合の活動を停止(雅春先生死去の二年前)

本流派の云われる雅春先生の悲願である天皇親政実現の為の政治活動停止を清超先生はしたことになる。

(雅春先生の意思に反する暴挙なのか?その時本流派は反対の意思表示をしたのか?)

●1985年(66歳) 総裁就任

●1990年 雅宣先生副総裁に就任

●1993年(74歳) 「国際平和信仰運動」を旗揚げする(雅宣先生と共に)

1985年から2000年までの15年間は清超先生の指揮下に生長の家は有ったと思われる

(その間運動面としての天皇信仰はどんどん薄まっていったと思われるが、それに対し本流派は反対の意思表示をしたのか?)

●2005年(86歳) 総裁公邸(実質的な自宅)にて療養生活を送る(雅宣先生総裁代行になる)

●2008年(89歳) 死去

●月刊誌【谷口雅春先生を学ぶ】は平成25年9月号で通巻132号と云うことなので11,2年前の発行のようだつまり2002年ごろの発刊のようだ

創刊の辞に【 「生長の家は原理主義ではない。いまや時代は変わった。私が説くことがいまの生長の家の教えである。」と谷口雅宣副総裁は主張されています。

しかし、副総裁の説く「真理」たるや、信仰とは何の関係もない、左翼の得意とする環境問題などの雑論がその大半を占め、ときには谷口雅春先生のみ教えを

否定することさえ言われております。】

と、清超先生が総裁であり、意識が正常である内に生長の家に反旗を翻したということである。

1762曳馬野:2013/09/21(土) 13:52:48 ID:7iGSjyRU
●で清超先生とはどのような人なのか

これについて回顧派(教団内外を問わず雅宣先生曰く原理主義者)の誰もが認めるであろう榎本恵吾 講師の

  『神癒の展開としての人類光明化運動』
     ― 「神癒の社 “無” の門関・入龍宮幽斎殿」 にての覚え書― より


《 これをもってこれを想えば、真理の法燈を継承せられた総裁谷口清超先生が、『正法眼蔵(しょうぼうげんぞう)を読む』 の中に表現せられた、 「山水経の巻」 の

“西山常運歩、東山水上行” の自在の實在生命のはたらきの相(すがた)が、教化の相であるとのご教示は、

【まこと何を継承され給うているかを拝察せしめて下さるものがあると言わなければならないのである。】

 その言葉いずこより輝き出で給うているか。意味如何(いかん)の前に、そのお言葉は光りの量であると受けとったのが、迦葉(かしょう)尊者であったのである。

 釈尊は無言のままであった。そのままの姿の中に、光りの量、いのちの量、み仏の量なるものを無量し給うたのである。

無量とは、渾(すべ)ての渾てであることの消息をいうのである。それ故迦葉一人で充分であったのである。

 
【一人で充分なるものの消息にこそ、滴々相承(てきてきそうじょう)の消息があるのである。

 神はお一人で充分であり給い、天皇はご一人(いちにん)で充分であり給うのが世々継承の荘厳なのである。】

 大聖師より示されている金波羅華(こんばらげ)の拈華微笑(ねんげみしょう)において日本天皇の、實相日本の相(すがた)が示されているという所以(ゆえん)が

ここにあると言わなければならないのである。》
             
        榎 本 恵 吾



以上により考えるに、本流回顧主義者は、雅春先生の教えを丸ごと滴々相承された清超先生に弓引く者であり、1990年より2005年まで清超先生と共に歩み、総裁代行に任じられ、

清超先生の意識のある間に、生長の家総裁に相応しからずと否定されなかった、滴々相承の雅宣先生に弓引く者と云わざるを得ない。

榎本恵吾講師の認められた清超先生を否定する者達と云わざるを得ない。

1763同意:2013/09/21(土) 13:57:46 ID:???


「清超先生が総裁であり、意識が正常である内に生長の家に反旗を翻したということである。」

重要ですね。

1764神の子さん:2013/09/21(土) 14:21:06 ID:???
これは…

1765 志恩:2013/09/21(土) 17:42:51 ID:.QY5jUA6
曵馬野様

重要なご発言をされてますが、

本流対策板/2
の過去文に、次のような投稿文が掲載されていました。

これによりますと、清超先生が、総裁で、雅宣様が副総裁のとき、
実際の権力(決定権)を持っていたのは、総裁である清超先生ではなく、副総裁の雅宣様の法だったという
強いニュアンスが示された事項です。

曵馬野様は、その頃のこと、ご存知ですか?
私は、全く、知らないのですが。
..................................................................................................................

595 :下流のしんと:2012/04/05(木) 16:44:27 ID:aoKZiQIU


>総裁の事前のご承認もなかった日本教文社取締役会での決定事項

 谷口雅春先生の新刊聖典出版停止は、平成四年七月十五日の日本教文社取締役会において決定された。
 東京渋谷の東急イン会議室で早朝に開かれ、出席者は、代表取締役・中島省治氏(社長)、常務取締役・鈴木卓郎氏(調整部長)、取締役・宮本三男氏(庶務・経理部長)、取締役・永井光延氏(第二編集部長)、取締役・辻信行氏(第一編集部長)、非常勤取締役・谷口雅宣氏(生長の家副総裁)、非常勤取締役・三浦晃太郎氏(生長の家本部理事)、非常勤取締役・磯部和男氏(生長の家本部理事)の八名であった。

 冒頭、磯部和男氏から谷口雅春先生の新刊を今後停ししたいとの提案があった。その理由は以下の通りであった。

� 現在の生長の家は、会員信徒とそうでない信徒を明確に区別する両輪体制下にある。谷口雅春先生のご文章は両輪体制以前の神誌時代のご文章である。だから誰に読ませるご文章であるか分らないので現在の生長の家には相応しくない。
� 谷口雅春先生はすでに故人であり、ご本人の了承のない著書を第三者が勝手に出版し続けることはおかしい。
� 谷口雅春先生の教えは、現在谷口清超先生、谷口雅宣先生に継承されており、お二人に中心帰一しなければならないから、谷口雅春先生の新刊書を出版する必要はない。

 この発言に対し、日本教文社サイドの取締役から種々反対意見が出され議論が紛糾した。中島省治社長は事態の収拾を図るため、生長の家総裁・谷口清超先生にお伺いしてから決定してはどうかと発言した。しかし、谷口雅宣副総裁は「その必要はない」とそれを制し、ただちに決を取るよう命令に近い提案を行った。この鶴の一声の結果、磯部和男氏の提案が可決された。
 この経緯から分るように、この決定は、谷口雅春先生の著作権継承者である谷口清超総裁、谷口恵美子白鳩会総裁に何らの事前のご承認もなかった。そして生長の家理事長も知らず、ただ谷口雅宣氏と磯部和男氏、三浦晃太郎氏らの強要による日本教文社取締役会単独の決定であったことが分る。
 この決定を知った生長の家理事長黒河内潤氏は、十九日後の八月三日、中島省治社長に、谷口雅春先生の新刊聖典出版停止の決定についての報告書を提出してほしいと要請した。これを受けて日本教文社は、八月五日付で、取締役会での磯部和男氏の提案理由とまったく同じ趣旨の報告書を作成し、生長の家理事長黒河内潤氏に提出した。

谷口清超総裁の「僕もサインしようか」

 この報告書に対し、平成四年八月七日付で、黒河内潤生長の家理事長名で中島省治社長宛「谷口雅春先生の新刊書発刊の方針について」と題する文書が届けられた。以下全文を引用する。
「平成四年八月五日付にて報告された『平成四年七月十五目の取締役会における決定』を拝見しましたが、下記の点に疑義がありますのでお尋ねします。文書にての御回答をお願い致します。

(以前はこのやりとりがもっとなまなましく掲載されていたぞ。)

1766 志恩:2013/09/21(土) 17:46:54 ID:.QY5jUA6
つづき

598 :下流のしんと:2012/04/05(木) 16:47:26 ID:aoKZiQIU
>谷口清超総裁の「僕もサインしようか」

 この報告書に対し、平成四年八月七日付で、黒河内潤生長の家理事長名で中島省治社長宛「谷口雅春先生の新刊書発刊の方針について」と題する文書が届けられた。以下全文を引用する。
「平成四年八月五日付にて報告された『平成四年七月十五目の取締役会における決定』を拝見しましたが、下記の点に疑義がありますのでお尋ねします。文書にての御回答をお願い致します。



�                              記

 貴報告において、谷口雅春先生の新刊書を発刊しない理由として挙げている「(イ)両軸体制以前の会員・未会員未分化時代のお原稿が元になっていること」について

1  運動の観点から、対象を会員と未会員に分けて出版するという考え方は、あってよいと思います。しかし、“御教えを伝える(学ぶ)聖典”という観点に立てば、会員のみにしか通用しない、或いは未会員のみにしか通用しない真理の書などというものは現実にはあり得ません。

 一ロに未会員とこ言っても、その中には、“生長の家を全く知らない人”と、“組織の会員ではないが、生長の家には触れている人”とがあり、普及誌の読者の大半は後者に属します。谷口雅春先生のお原稿(又は御講話録音)は、後者のクラスに適したものが多いと思います。また、会員クラスにふさわしい内容のものもあると思います。従って、両軸体制に即した出版となし得るか否かは、編集次第にあると思いますが如何でしょうか。
 

2  会員・未会員未分化時代の谷口雅春先生のお原稿は不可と言う考え方を妥当とするならば、その考え方は当然既刊書にも及ぶと考えられますが、この点はどう考えているのでしょうか。
 


� 「(ロ)著者の承認を経ない新刊が延々と発行され続ける矛盾」について

 一般社会においては、相続によって著作権を継承しても、それは単なる財産権の継承にすぎないものでしょう。しかし、谷口清超先生が谷口雅春先生から法燈を継承されたということは、著作権の相続は、即ち、財産権の相続のみならず、著作物の内容についても谷口雅春先生と同一のお立場に立たれたということではないでしょうか。従って、谷口清超先生の御指示あるいは御承認ある新刊を、「著者の承認を経ない新刊」と見ることは誤りであると思います。

� 総裁先生と日本教文社の立場について

 貴社は、昭和九年十一月二十五日、谷口雅春先生によって貴社の前身である株式会社光明思想普及会が設立され、谷口雅春先生の御著書の出版を主軸として成長し、今日に到っていることは御存知の通りです。そして今日は、谷日清超先生が法燈を継承され、貴社の新刊及び重版に対しては、生長の家常任理事会に、その企画を審議せしめ、可否の承認を与えておられます。

 このような立場にある貴社として、取締役会において、いきなり、このような方針変更を決議されたことを遺憾に思います。

以上

59
600 :下流のしんと:2012/04/05(木) 16:54:54 ID:aoKZiQIU
全部を熟知した上で生長の家をどう生きるか?って
問題が神様から届いています。

1767 志恩:2013/09/21(土) 18:22:45 ID:.QY5jUA6
曵馬野様

私は、上記の件、デマか真実か、も知らないのです。
これは、どちらでしょうか?
もしも、ご存知でしたら、教えていただけませんでしょうか?

1768SAKURA:2013/09/21(土) 22:11:30 ID:pMLLKHKU
「管理人 トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1406>>1572>>1573>>1577>>1586>>1587>>1588>>1595>>1614 投稿の続きです。

■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   
■ 3 ――― † 人の立場に身を置く  その 1−7

 ここにもう一通の手紙がある。運送会社の輸送係長からわたしの講習会の受講者エドワード・ヴ
ァ−ミラン氏にあてたものだ。

 拝啓

 当方の現状について申し上げますと、取扱いの貨物の大部分が、夕方近く一時に殺到いたしま
すため、とかく発送業務に支障をきたしがちでございます。結果は、当方人員の時間外労働、
積込みおよび輸送の遅延となります。去る十一月十日貴社から五百十梱におよぶ大量の貨物が
届きましたが、その時は既に午後四時二十分でございました。

 当方といたしましては、このような事態によって生じる不都合を避けるため、あえて貴社の
ご協力をお願いする次第でございます。前記のごとき大量の貨物は、到着時期を早めていただ
くか、または午前中にその一部が届くようご尽力ください。

 右のごとくご配慮いただければ、貴社のトラックの待ち時間も短縮され、貨物も即日発送さ
れることとなります。
敬具

 この手紙に対するヴァ−ミラン氏の感想は次のとおりである――

「この手紙は、その意図とは逆の効果を生じる。冒頭から自分の都合を書いているが、だいたい、
こちらはそんなことには興味がない。次に協力を求めているが、それから生じるこちらの不便はま
るで無視している。ようやく、最後の節で、協力すれば、こちらにとってもこれこれの利益がある
という。肝心のことがあとまわしになっているので、協力どころか、敵愾心を起させる」

 ひとつこの手紙を書き直してみよう。自分の都合ばかりに気をとられず、自動車フォードのい
うように、「他人の立場を理解し、自分の立場と同時に、他人の立場からも物事を見よう」ではないか。

 次のようにすれば、最善ではないまでも、前のよりはましだろう――

                    つづく

PS:「トキ様」 「観覧者の皆様」 へ
アメリカ社会でも【客の応対言葉…】の使用感が如何に“重視”にされていますでしょうかと??
「ヤオハン…和田和夫氏」が、いつも海外の場合は〜〜〜という事で、以前なのですが?
「白人社会の客の応対ぶり…」に関しましての内容を書籍本で読んだ事があり、まるで、白人社会に
或る面では、目を向けられてないように感じる記載記事に思えました。…が?

当時の私は、それを鵜呑みにして、今日に至るまで、この影響をもろにかぶり、氏の捉え方が?
正確であり?正しい情報という捉え方?を抱いておりましたように思います。…が?
今回!この本から、正直な話…どう見ましても『ことばの重要性…』が見えて、さらに、当時の事ですが?
【 アメリカ社会の階級社会での生活感 】が、良く見えてきます。
「ヤオハン…和田和夫氏」の感じられたのは、一概には、全て正しい捉え方ではないと、他の社会情勢も
含めまして、今!あらためて思いました。
別の例で申しますと…やはり!ここで本当に、『亡き…藤 圭子さん』のマスコミからの情報では?
その【イメージ…が、湾曲した感じ??】つまり
【マスコミ…?一人歩きの“イメージ化”していく】ように、自分さえよければといいますか?
自分自身のみの捉え方から〜〜〜見た“狭い枠での考え方…”・“思考…”からは〜〜〜><
その【 結果…】としては〜〜〜【負…】が生じますでしょうかと。そのように思えます…。

果たして?今日の「和田 和夫氏」に〜〜〜当時の事を?誰をその対象とされましたのでしょうか?
お聞きしたいもので〜〜〜す。
                                        再合掌

1769HONNE:2013/09/21(土) 22:22:51 ID:BwZCzsIU
生長の家政治連合の活動を停止に関する過去ログです。


26:エンジェル2011/06/21(火) 22:22:02
トキさまが書かれた<政治活動停止の疑問点>についてのⅠ考察のために

 実は私もこの事が本当はどうだったのか知りたくて(古今物語の掲示板でも話題になったことがあったので)
もしかしたらあの当事雅春先生の最もお側におられた貴康先生ならご存知かと思いうかがった事があります。
 それまでは、清超先生が政治活動を嫌っておられてという噂もあったのですが、お話を聞いて驚きました。

私が、清超先生は政治活動がお嫌いだったのですかと貴康氏にお聞きすると
「好き嫌いの問題ではない、僕は玉置和郎の事務所で一年間丁稚奉公させられたんだよ、預けられたりは清超先生だよ笑、嫌いな世界に息子を預けはしないだろーよ」
「それでそのうちに玉置先生に見込まれちまって村上さんもいたんだけど俺の跡継ぎになってくれないかと誘われてね、僕も若かったから本気にしちゃって・・・」
「て゛もね、清超先生はおまえは生長の家を勉強して政治家ではなく政治家を使う立場の人間になれと言われたんだよ」
だからその後長崎の雅春先生の下に行かれたのだそうです。でもこの当事は選挙のたびに全国を応援に行き、特に村上さんの初当選の選挙では奥さんの臨月の日を超えて駆け回り、村上さんの当選確実が出た日にMさんは生まれたそうです。

 さて、二回目の(一度雅春先生自身が活動停止を言われたことがあります)生政連の活動停止(凍結)になった時の話ですがここからは実際にお聞きしたことを
会話形式にして書きます(文責はエンジェル)
「あの日ね、清超先生から朝お電話があってね、あんたは政治活動にとても興味があったし誤解の無いように伝えておきたいことがあって・・・」
(実はこの当事、総本山の落慶大祭後、長崎に貴康先生の尽力で長崎『玉置会』が三菱関係を中心とした企業が参加して出来上がり、地方議員連盟も大いに拡大中で貴康さんも各地に応援に行かれていた等の背景があったようです)

清超先生「生長の家は自民党に結局利用されてしまったことは君も今度の法案の扱いや名簿順位の扱いで理解していると思う」
     「信徒をこれ以上純粋な信仰活動よりも政治に関わらせて失望させるわけにいかない。ここは一時政治活動を凍結して純粋な信仰活動にもどり、
      圧倒的な信徒の増大を図って出直さなければならないと考えたわけで、先ほど雅春先生にこの決断をお伝えして了解を戴いたところだからね理解して欲しい」
 貴康氏 「活動の凍結とは信徒数が倍増した日には再び政治活動に参加するということですか」
 清超先生「そう思ってもらってもよい、ただ自民党と今までのように協力するかはわからない」
 貴康氏 「もし信徒さんを拡大できたら自分たちの政党を作る可能性もあるのですか」
 清超先生「そういうこともあり得る、何しろこれからは政党に他の団体と天秤にかけられるようなことの無いように信仰的に熱烈に、
      信徒数においても圧倒的な力を蓄えなければならないということだ」
 貴康氏 「そういうことならば全く異論はありません。先生のおっしゃる通りです」

このようなお話があったそうで他の誰にもしばらくはお話にならなかったそうです。
 このことから解るように、生政連は一活動が凍結されそれは、解散と云うことではなかったわけで
実際、経理上も生政連の会計と財産はその後何年も残っていたようです。
 「この活動の凍結の決定はおそらく当事の理事会であったはずで、このころの理事会の書記は
森田征史さんだったろうから詳しくは聞いたらいいよ」とのことでした。
 ちなみに、雅宣さんはとお聞きすると、あの当事は生長の家にはいなかったと思うよ、完全に解散になるころには
本部に入っていて当然大きく関わったとと思う。との事でした。

1771元本部職員s:2013/09/22(日) 09:04:09 ID:joNzlAts

志恩様へ

合掌

ありがとうございます。

1754 : 志恩:2013/09/19(木) 12:43:23 ID:.QY5jUA6

>>元本部職員s様は、
当時、山口先生が理事長の時にも奉職しておられたということは、

あなた様が、おっしゃるように
ひょつとしたら、あなた様と、ご一緒に奉職していた時期があったやも知れません。<<

本当にそうであったら嬉しい限りです。

>>山口先生は理事長になられても、
役職には関係ない気さくな面も持ち合わせておられるお方でいらして、
私は、山口先生と、たまにですが、文通していました。<<

山口理事長先生と文通されていたとは凄いですね〜

>>雅宣様と席を同じく出来るお方は、限られていて、相当のエリート中のエリートですから、
あなた様は、余程の才媛でいらっしゃるのだとご推察いたします。<<

とんでもございません。実は、席を同じくしたのは、雅宣様が本部に入られたすぐに本部の仕事を覚えられる為にか、
2ヶ月半各部署を全部回られたんですね、そのとき、私の部署に来られ、たまたま席が一緒になったというだけの事なのです。

志恩様こそ、お山の係りまでされ山口理事長先生と文通されていたのですから、
私より遥か上の魂の高いお方とお察しいたします。

>>私も、元本部職員s様の書き込みを拝見するたびに、我が意を得たり!といいいますか、
痒いところに手が届く!...といいますか とてもうれしい気持ちにさせて頂いております。<<

この身に余るお言葉は今私が志恩様に抱いている気持ちそのものです。

本当に志恩様のような素晴らしい先輩と一時でも時同じくし本部で奉職していたとしたなら、
こんな嬉しいことはございませんが・・・よくよく思い出し考えてみましたら・・・

>>私は、山口先生が理事長になられる前に本部をやめておりますけれど<<

だとしたら・・・可能性は薄いです。

私は山口理事長が退任される直前に本部に奉職しておりますので・・・

とはあれ、「トキ様の、訴訟されないために気をつける言い方」を私にお示しくださり、
注意を促していただきました事などは、愛深き志恩様であればこそと感謝いたしております。

本当にこの掲示板で志恩様出会えたことが、ただ、ただ嬉しいです。ありがとうございました。

感謝合掌

1774 志恩:2013/09/22(日) 14:40:35 ID:.QY5jUA6
1771:元本部職員s様

コメントをありがとうございます。
本流対策室板に、返信させて頂きました。合掌

1775おおもと:2013/09/22(日) 15:34:24 ID:AMLkRYV2
大本教を読むと、見えてくることがあります。
http://konjin1.wordpress.com/

1777曳馬野:2013/09/22(日) 16:58:10 ID:7iGSjyRU

志恩さんへ

総裁の事前のご承認もなかった日本教文社取締役会での決定事項

 谷口雅春先生の新刊聖典出版停止は、平成四年七月十五日の日本教文社取締役会において決定された。
 
1 取締役会の出席者は8名であった。(教文社側5名雅宣先生側3名)

2 磯部和男氏から三つの観点から新刊停止の提案があった。

3 日本教文社サイドの取締役から種々反対意見が出され議論が紛糾した。

4 雅宣先生が直ちに採決をとるよう言われた。

5 この鶴の一声の結果、磯部和男氏の提案が可決された。

6 この決定を知った生長の家理事長黒河内潤氏は、十九日後の八月三日、中島省治社長に、谷口雅春先生の新刊聖典出版停止の決定についての報告書を提出してほしいと要請した。

7 これを受けて日本教文社は、八月五日付で、【取締役会での磯部和男氏の提案理由とまったく同じ趣旨の報告書を作成し、生長の家理事長黒河内潤氏に提出した。】

8  この報告書に対し、平成四年八月七日付で、黒河内潤生長の家理事長名で中島省治社長宛「谷口雅春先生の新刊書発刊の方針について」と題する文書が届けられた。
「平成四年八月五日付にて報告された『平成四年七月十五目の取締役会における決定』を拝見しましたが、【下記の点に疑義がありますのでお尋ねします。文書にての御回答をお願い致します。】

とて大略三つの疑問が呈せられ、このような立場にある貴社として、取締役会において、いきなり、【このような方針変更を決議されたことを遺憾に思います。】


曳馬野の感想

採決にあたり反対意見が多く磯部氏提案が可笑しいと思うのであれば、1〜5が事実であれば5対3で否決すればよいのに何で賛成したのですか?

そして6で理事長がどうしてそうなったのか報告書の提出を求めたことに対し、

7の【取締役会での磯部和男氏の提案理由とまったく同じ趣旨の報告書を作成し、生長の家理事長黒河内潤氏に提出した。】のは何故でしょうか?

渡りに船と、決定が教文社の意思でなく雅宣先生の意向に従いましたと報告すればよいのに何故そうしなかったのでしょうか?

そして8で 【下記の点に疑義がありますのでお尋ねします。文書にての御回答をお願い致します。】【このような方針変更を決議されたことを遺憾に思います。】

と教文社の決定に、何でそんなことをしたのか遺憾に思うと、自分たちの意思はそうではないと云える、助け舟がきたのに何故乗らなかったのでしょうか?

この投書ではこの後のやり取りがありませんので、これ以上の感想は書けませんが、理事長を通して清超先生の意思の確認は簡単にでき、

理事長が遺憾ですと云っているのですから、決定の変更は簡単にできたものと思います。何故しなかったのでしょうか?

直接の当事者でありませんのでいきさつは知りません。

このような投書は関係者のリーク無くしては部屋の中のことは分かる筈もなし、その場で自分の意思表明のできない軟弱者の遠吠えと映ります。

関係者に聞くことはできると思いますので、必要があると思えば確認はします。

志恩さんの意見が発刊停止へのものでなく、実質教団トップが誰だということであれば、雅宣先生が副総裁になった1990年を以て総裁は隠居されたもの思います。

然し教団運営を全面的に副総裁に任せた理由は分かりません。総裁が任せた事実そのものを可笑しいと否定するのであれば、

清超先生は可笑しい、その人を認めた雅春先生は可笑しい、と云うことになりませんでしょうか?

この法統継承ついては忠孝一体の皇国の理念と同じで有りますのでまたの機会にと思います。

 以上志恩さんの意見への感想です。

1778 志恩:2013/09/22(日) 17:57:01 ID:.QY5jUA6
曵馬野様


曳馬野の感想をお聞かせ下さいまして、ありがとうございました。

【採決にあたり反対意見が多く磯部氏提案が可笑しいと思うのであれば、1〜5が事実であれば5対3で否決すればよいのに何で賛成したのですか?
そして6で理事長がどうしてそうなったのか報告書の提出を求めたことに対し、
7の【取締役会での磯部和男氏の提案理由とまったく同じ趣旨の報告書を作成し、生長の家理事長黒河内潤氏に提出した。】のは何故でしょうか?

渡りに船と、
決定が教文社の意思でなく雅宣先生の意向に従いましたと報告すればよいのに何故そうしなかったのでしょうか?

そして8で 【下記の点に疑義がありますのでお尋ねします。文書にての御回答をお願い致します。】【このような方針変更を決議されたことを遺憾に思います。】
と教文社の決定に、何でそんなことをしたのか遺憾に思うと、自分たちの意思はそうではないと云える、助け舟がきたのに何故乗らなかったのでしょうか?

この投書ではこの後のやり取りがありませんので、これ以上の感想は書けませんが、理事長を通して清超先生の意思の確認は簡単にでき、
理事長が遺憾ですと云っているのですから、決定の変更は簡単にできたものと思います。何故しなかったのでしょうか?

直接の当事者でありませんのでいきさつは知りません。

このような投書は関係者のリーク無くしては部屋の中のことは分かる筈もなし、
その場で自分の意思表明のできない軟弱者の遠吠えと映ります。

関係者に聞くことはできると思いますので、必要があると思えば確認はします。

志恩さんの意見が発刊停止へのものでなく、
実質教団トップが誰だということであれば、雅宣先生が副総裁になった1990年を以て総裁は隠居されたもの思います。

然し教団運営を全面的に副総裁に任せた理由は分かりません。総裁が任せた事実そのものを可笑しいと否定するのであれば、
清超先生は可笑しい、その人を認めた雅春先生は可笑しい、と云うことになりませんでしょうか?

この法統継承ついては忠孝一体の皇国の理念と同じで有りますのでまたの機会にと思います。
以上志恩さんの意見への感想です。】

私も、なぜ?なぜ?

と不思議に思うことが、とても多いです。

このような重要事項のことは、私は、末端信徒なので、知るよしもありませんが、

これは、本当のことなんですけれど

私が、本部退職後、何年か経ってから、本部へ用事で行った時に、本部の昔の仲間 数人としゃべったのですが、
その時期は、雅宣様が副総裁でいらした時だったのですが、
本部員である、昔の仲間の数人が、口を揃えて言ってましたよ。

本部の実際の実権を握っている人は、清超先生じゃない。副総裁である雅宣さんなんだ、と。

だから、なんでもかんでもが、雅宣さんの考え通りに、事が進んでいる。
大道場をイス席にしたのも、雅宣さんの考え。

雅宣さんという人は、決して 人の意見を聞かない人だから、
だれも彼には、逆らえないし、
誰一人、かげでは、彼のことを、よくいう人は居ない。と。

ですから、
私には、さっぱりわかりませんが、いろいろと、複雑な内部事情が、
あったのかもしれません。

雅宣さんは、頭がいい人だから、トキ様がおっしゃるように、生長の家を、もっと近代化していこうと、
雅宣さんなりに、考えてされてたのかもしれませんが、どうも、うまく行かなかったのかもしれません。

雅春先生は、総本山に移られてから、浄心行のとき、たくさん書かれた紙を出されていらしたそうですから、
親鸞上人ではないですけれど、いろいろな想いがおありになられたのかもしれないと、思っております。

1779アクエリアン:2013/09/22(日) 18:59:24 ID:pNx5eJ1Y
日本教文社のやり方、普通に考えてもおかしいと思っています。

信徒の皆様は、開祖の教えを学びたくないんでしょうか。

総裁は、開祖の教えを隠そう、隠そうとしていますね。

何故なのでしょうか。

そういう姿勢だと、もう、生長の家とは呼べないのでは。

そんなに開祖の教えを学びたくないんだったら、もう生長の家の看板を外せばいいのにと思ってしまいます。

ともかく、生長の家の開祖谷口雅春先生の教え全てを学びたいと思っている人がたくさんいるんだから、法灯を継承されている方は、責任をもって、雅春先生の教えを学べるようにしなければならないと思っています。

まあ、御本人は、そんな気はさらさらないのではと推察していますが。

やっぱり、YouTubeのトヨダ氏の指摘のように、「○って」おられる。

1780 志恩:2013/09/22(日) 19:45:17 ID:.QY5jUA6
アクエリアン様

開祖の教えが、学びたくとも、絶版にしてるから、読みたい本も読めなくしてる。

これ1つとっても、だれが考えても、尋常じゃないです。

アクエリアンさんのおっしゃることは、まっとうなご意見だと私も思いますけれど。

まっとうな考えが通らなくなってしまった今の総裁も、生長の家教団も、異常だと思います。

「○ってる」。

1781志恩:2013/09/24(火) 17:25:16 ID:.QY5jUA6
信仰/板より
トキ様掲示板に、1年半程前にいらしていた
八咫烏様の投稿文

1904 :八咫烏:2012/03/29(木) 04:56:41
初心者様、

ボロメオの輪は、現実の組織に譬えるには、非現実的すぎると思います。
お互いに関与できないものが何の意味があるのですか。この様な平面上の不思議絵のようなものが
現実の、交流し、関与し、結び合うべき組織に対してそれを当てはめて、
その通りの状態が起きると思うのですか。

仮に要素を、信仰、救済、真理探求としても、それらが互いに関与しないわけがないのです。
この様なだまし絵のようなものを用いることは、現実の姿を正しく捉えることにはつながらないと思います。



現総裁が、今やめればやりたい事ができなくて無念だとか言われますが、

現実に組織が衰退し、人々の心を救済することもできないでいて、
これ以上何を何をやりたいのかわかりませんが、

雅春先生の説かれた根本真理をしっかりと掴むことなく、真理の探求というのは、
生長の家信徒の基本姿勢ではありえないことです。

根本真理をしっかりと掴み、中心に置けば、そこから一切が整ってくると思います。
健康な人間の体が、統一体として機能し、体中に血液が循環し、自由自在に動けるように、
組織も、第一のものを第一にすれば、自ずと秩序が整ってくると思います。

第一のものを第一にしていないから、いくら組織論を作っていろいろ試しても、
恰も脳内に障害を負った人のように、身体は機能不全になり、自由が失われていくのです。

組織論よりも前に、総裁が仮にも生長の家と名乗るからには、
雅春先生への敬愛の気持ちがあるのかどうか、そしてその説かれた
真理をきちんとつかんでいるかどうか、それがなくてはならないと思います。

それがないまま、形ばかりの継承者では、教団が衰退するのは当然のことで、
それは継承とは言わず、極端にいえば、
総裁の椅子の、非信徒による乗っ取り
であると私は思います。

大体、救済が環境問題とはおかしいのではないですか、
人の心を救わずにいて、形に現れたものを、いじくりまわすのは、
宗教が中心に置くべき救済ではないと思います。
雅春先生も、映画のフィルムを変えないで、スクリーンに写った映像を切り貼りしても
根本的治癒にはならないとおっしゃっているではないですか。

宗教の救済は、人々に自ら起つ力を与えることです。与えると言うより、自覚させると言うべきでしょう。
それなくして、宗教組織の意味が何処にあるのですか。

雅春先生の言葉が扇情的だとか何だとか、雅春先生の教えにケチを付ける前に、
何故雅春先生の教えが多くの奇跡を表し、多くの信徒を獲得できたか、
先ずそれを学ぶことからはじめるべきです。

そもそも、雅春先生とどうしても考えが違うならば、総裁を辞するのが、誠意ある態度
だと思います。

これではまるで、内閣の閣僚が、意見の合意ができてないまま組閣した民主党のようではないですか。
バラバラの方向を向いて、走りだせば、組織としての統一は失われ、機能不全が出るのは当たり前です。

1782 NANCY:2013/09/24(火) 18:08:36 ID:pMLLKHKU
こんばんは……  大文字(ローマ字)の【NANCY】です。
今回は?【D・カーネギーの言葉】を前回[【SAKURA】さんの投稿を【再投稿】とさせていただきます。
本当に、あの『自動車王…フォード氏』の〜〜〜ポリシーである言葉!改めて感銘・努力をと思います

===【再 投 稿】================================

「管理人 トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1406>>1572>>1573>>1577>>1586>>1587>>1588>>1595>>1614 投稿の続きです。
■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   
■ 3 ――― † 人の立場に身を置く  その 1−7

 ここにもう一通の手紙がある。運送会社の輸送係長からわたしの講習会の受講者エドワード・ヴ
ァ−ミラン氏にあてたものだ。

 拝啓

 当方の現状について申し上げますと、取扱いの貨物の大部分が、夕方近く一時に殺到いたしま
すため、とかく発送業務に支障をきたしがちでございます。結果は、当方人員の時間外労働、
積込みおよび輸送の遅延となります。去る十一月十日貴社から五百十梱におよぶ大量の貨物が
届きましたが、その時は既に午後四時二十分でございました。

 当方といたしましては、このような事態によって生じる不都合を避けるため、あえて貴社の
ご協力をお願いする次第でございます。前記のごとき大量の貨物は、到着時期を早めていただ
くか、または午前中にその一部が届くようご尽力ください。

 右のごとくご配慮いただければ、貴社のトラックの待ち時間も短縮され、貨物も即日発送さ
れることとなります。
敬具

 この手紙に対するヴァ−ミラン氏の感想は次のとおりである――

「この手紙は、その意図とは逆の効果を生じる。冒頭から自分の都合を書いているが、だいたい、
こちらはそんなことには興味がない。次に協力を求めているが、それから生じるこちらの不便はま
るで無視している。ようやく、最後の節で、協力すれば、こちらにとってもこれこれの利益がある
という。肝心のことがあとまわしになっているので、協力どころか、敵愾心を起させる」

 ひとつこの手紙を書き直してみよう。自分の都合ばかりに気をとられず、自動車フォードのい
うように、「他人の立場を理解し、自分の立場と同時に、他人の立場からも物事を見よう」ではないか。

 次のようにすれば、最善ではないまでも、前のよりはましだろう――

                    つづく

PS:「トキ様」 「観覧者の皆様」 へ
アメリカ社会でも【客の応対言葉…】の使用感が如何に“重視”にされていますでしょうかと??
「ヤオハン…和田和夫氏」が、いつも海外の場合は〜〜〜という事で、以前なのですが?
「白人社会の客の応対ぶり…」に関しましての内容を書籍本で読んだ事があり、まるで、白人社会に
或る面では、目を向けられてないように感じる記載記事に思えました。…が?

当時の私は、それを鵜呑みにして、今日に至るまで、この影響をもろにかぶり、氏の捉え方が?
正確であり?正しい情報という捉え方?を抱いておりましたように思います。…が?
今回!この本から、正直な話…どう見ましても『ことばの重要性…』が見えて、さらに、当時の事ですが?
【 アメリカ社会の階級社会での生活感 】が、良く見えてきます。
「ヤオハン…和田和夫氏」の感じられたのは、一概には、全て正しい捉え方ではないと、他の社会情勢も
含めまして、今!あらためて思いました。
別の例で申しますと…やはり!ここで本当に、『亡き…藤 圭子さん』のマスコミからの情報では?
その【イメージ…が、湾曲した感じ??】つまり
【マスコミ…?一人歩きの“イメージ化”していく】ように、自分さえよければといいますか?
自分自身のみの捉え方から〜〜〜見た“狭い枠での考え方…”・“思考…”からは〜〜〜><
その【 結果…】としては〜〜〜【負…】が生じますでしょうかと。そのように思えます…。

果たして?今日の「和田 和夫氏」に〜〜〜当時の事を?誰をその対象とされましたのでしょうか?
お聞きしたいもので〜〜〜す。
                                        再合掌

1783SAKURA:2013/09/24(火) 22:10:29 ID:j7IGF7Cw
管理人 トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1406>>1572>>1573>>1577>>1586>>1587>>1588>>1595>>1614>>1768>> 投稿の続きです。

■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   
■ 3 ――― † 人の立場に身を置く  その 1−8      (転載編)

拝啓

 弊社は、十四年来貴社のご愛顧を賜わり、深く感謝いたしますとともに、いっそう迅速且つ
能率的なサービスをもってご愛顧にむくいたいと心がけております。しかしながら、去る十一
月十日のごとく、午後遅く一度に大量の貨物をお届けいただきますと、残念ながら、ご期待に
そいかねる場合がございます。と申しますのは、他の荷主からも、午後遅くには、荷物が届き
ます。当然、混乱が生じ、貴社のトラックにもお待ち願わねばならず、ときには積出しの遅れ
る場合があります。

 これではまことに遺憾に堪えません。このような事態を避けるには、お差支えなき限り、午
前中に貨物をお届けくださることも一法かと考えます。その場合には、貴社のトラックにお待
ちいただく必要もなく、貨物は即時積出しが可能になり、また、当社の従業員も定時に家庭に
帰り、貴社製の美味なマカロニの夕食に舌鼓を打つこととなりましょう。

 申し上げるまでもなく、貴社の貨物ならば、たとえ何時到着いたしましても、できる限り迅
速に処理いたすよう、全力を尽しますゆえ、その点、なにとぞご安心ください。

 ご多忙と存じますので、ご返事のご配慮無用に願います。         敬具

 バーバラ・アンダーソン夫人は、ニューヨークのある銀行に勤めていたが、息子の健康のために
アリゾナ州のフィー二クス市へ移りたいと考え、次のような手紙をフィー二クス市にある十二の銀
行あてに送った。

拝啓

 銀行員としての私の十年の経験は、目覚ましい発展をつづけておられる貴行のご関心をさそ
うものと信じ、この手紙を差し上げる次第でございます。

 私は現在、ニューヨークのバンカーズ・トラスト・カンパニーの支店長を務めております。
今日まで、当社における銀行業務につき各種分野の経験を積み、貯金、信用貸付、ローン、経
営管理など、あらゆる面に通暁するに至りました。

 五月にはフィー二クス市に引っ越す予定でございますが、その節には、ぜひとも貴行のご発
展に徴力を尽したい所存でございます。つきましては、四月三日からの週に御地を訪ねること
にいたしておりますので、貴行の目的に照らして、いかなる寄与をなし得るか、直接お話しで
きる機会をいただければまことに幸に存じます。
敬具

 このアンダ−ソン夫人の手紙に対する反応は? ――十二の銀行のうち十一行が面接を求め、彼
女はその中から一行を選んだのである。そうなった理由――それは、彼女が自分の希望を述べたの
ではなく、自分が相手の銀行でどんな役に立つか、つまり、焦点を自分ではなく相手側に合わせた
からである。

 今日もまた数千のセールス係が、十分な収入も得られず、失望し、疲れ果てて街を歩いている。
なぜだろう――彼らは常に自分の欲するものしか考えないからだ。われわれは、別に何も買いたい
とは思っていない。それが彼らにはわかっていないのだ。われわれは、欲しいものがあれば、自分
で出かけて行って買う。われわれは、自分の問題を解決することには、いつでも関心を持っている。
だから、その問題を解決するのに、セールス係の売ろうとしているものが役立つことが証明されさ
えすれば、こちらから進んで買う。売りつける必要はないのである。客というものは買いたくて買
うのを好むが、売りつけられることは好まないものだ。

                           つづく

1784SAKURA:2013/09/24(火) 22:21:32 ID:pMLLKHKU
管理人 トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1406>>1572>>1573>>1577>>1586>>1587>>1588>>1595>>1614>>1768>>1783 投稿の続きです。

■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   
■ 3 ――― † 人の立場に身を置く  その 1−9      (引用編)①

>> 1783の投稿の続きです。
PS:「トキ様」 へ 「観覧者の皆様」 へ
■□前回の投稿の続きから、何度も〜何度も〜思います。…が?

一時期「ヤオハン…和田和夫氏」の私達…日本人に伝えた“情報…”はと??
当時【 NHK でも? 確か〜〜〜摩天楼からの光景の映像 】が〜〜〜かなりの衝撃を抱く事と、
成りましたのです。従いまして、振り返りますと〜〜〜その後の影響力は多大なモノでしたでしょうか?
今回『D・カーネギーの書籍』からでも【 真理 】が入っていて“言葉の表現…”更に、
『商売の論理観…』は、今でも通用するものですネ!!この『D・カーネギーの書籍』からでも
【 真理 】が入っていますし、何時の時代でも【普遍性…真理】だと思います。…が?

「管理人 トキ様」は?どう思われますでしょうか???今回は「何番目の管理人様」…?

>>われわれは、別に何も買いたいとは思っていない。われわれは、欲しいものがあれば、自分で出かけ
て行って買う。>> (一部抜粋)
◆――−――−――−――−――−――−――−――−――−――−――−――−――−――−――−―◆

■例えば〜〜〜【セールス…】さらに【商品を売る事の価値観】は〜〜〜??
ふと!昨日久しぶりに「ネットショッピング…」をしました。最近お店の“セールスコピー”が〜〜〜
配信されて来ますと〜〜〜時としては?“ウンザリ感”を抱くのですから、個人的には?
【 重要な!セールス・コピーレター 】以外は?申し訳ありませんが【消去!!】しており、
それでもたまに“変!変!〜〜〜変!な【セールス・コピ−レター!】が配信されて来たりで〜〜〜


                            つづく

1785SAKURA:2013/09/24(火) 22:23:22 ID:j7IGF7Cw
管理人 トキ様」 へ  「観覧者の皆様」 へ
こんばんは……   ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す.
>>1406>>1572>>1573>>1577>>1586>>1587>>1588>>1595>>1614>>1768>>1783>>1784 投稿の続きです。

■  D・カ−ネギ− †  ■□■□ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □

■PART――人を動かす三原則   
■ 3 ――― † 人の立場に身を置く  その 1−10      (引用編)②
>> 1783>>1784投稿の続きです…。 

■時間の浪費は〜〜〜多大!! 」でしょうか?

本当に【無駄な時間の使用感】が最近の私は、ヒシヒシ〜〜と思いましての気持ちになり……
消去しているのです。…が??(相手の方の“想い…”も分かりますが〜♫)
そのように「ネットショッピング…」では今では?【メール配信】は?最初から“おことわり”する事が
多い昨今ですかしら〜〜〜ン!従いまして、その状態ですので「ショッピング…」は、いつもの
【定番…】と申しますか?【ネットショップ…お気に入りの“いつものショップ…”】にて購入なのです。

いつもの「ショップ…」での買い物が?スムーズに行く事も!!逆の場合もあります。
それに、商品によっては“品切れ…”の場合もありますから〜〜〜其処から【新しいショップ探し…】が
始まりますのです。…が?逆に!思わぬ素敵な「新ショップ…」との出会いもありで〜♫〜

余談ですが?今回「コーヒー豆…品切れ」していましたので、いつもの「ショップ…」にと思いまし。
…が?何となく〜〜〜別の「ショップ…」に、フト!思いまして〜〜〜【 購入!! 】
その後、また“ボンヤリ〜♫”閲覧していくうちに、別の「新ショップ…」が見つかりましたのです。
【価格…は同じ】なのです。…が?何となくその「ショップ…」の雰囲気から〜〜“香りのよいコーヒー”
しかも“オイシ〜〜〜そう”に見えてしまったのです。それに?私の知識内の【豆の品質が…安心】かと。
エ〜〜〜イ!と……【ゲット!】なのです。恐らくは?今年いっぱい〜〜〜十分でしょうか?
【浮気…?】なる心持と申しますか?このように「いつものお店…」からの〜〜〜(微笑)

私の場合は「コーヒー豆の注文」ですが?大体!いつも『一年位のお付き合い』が〜〜〜
それから?或る時【豆の品質…】が〜〜〜チョット!いつもと違うような感じでしょうか?こうなりますと
次の【 新しいショップ探し〜♫ 】なのです?但し【反省点…】と致しましては〜〜♫

どうしても?現状では〜〜〜
■【 ネットの商売での“価格の価値観…重視” 】には?当に一言“反省”…
このように、今の私でも【重量感…何処に持つべきでしょうか?】このごろでは、頻繁に“自問自答!”
此処で【コーヒー豆】ですが?この2件の注文…【片方は価格が高い】反対に【安い】を選択での購入です??
果たして〜〜〜どちらが“オイシイ〜♫ ”のでしょうかしら〜〜〜ン??(微笑)

>>売りつける必要はないのである。客というものは買いたくて買うのを好むが>>

■□【コーヒー豆購入】にたとえての「セールス・コピー」は、実に勉強になりました。

まさに“ピッタリ…”です。「セールス・コピー」は売りつけられますと〜〜〜?つまり
「 勧誘 = タイミング」なのでしょうかと。人間のその時の“心…購買力”が?或る面では?
逆作用になりやすくなるのではないでしょうかとも??このように思いましたのです。…が?

■□この事は?更に飛躍しますが〜〜〜
これに反応して……やはり【 宗教 = 信仰 】も或る面共通なる“心の想い”に思えるのです。…が?

                                     再合掌

1789志恩:2013/09/27(金) 02:22:23 ID:.QY5jUA6
生長の家の法灯継承の意義と原理主義の特徴

トキ様が、教団の主張と本流の主張に立たれたご文章を載せられておられましたので、
たいせつなことなので、再掲させて頂きます。

本流対策室/5

927 :トキ:2013/04/11(木) 20:02:09 ID:z8z3374c

〉今の生長の家は谷口雅春先生の教えを枉げて、出版問題も抱えていると非難する人がいるが、
それに対して、生長の家の法燈継承の意義と原理主義の特長に触れて述べなさい。〈

とういう問題が出題されたそうです。これは、皆様もぜひ、チャレンジしてみて下さい。2種類の答案を考えてみました。

まあ、どちらの答案も私の考えではないので、念のため。あちらの板は、うのはな様が続きを書くみたいなので、
こちらに書きます。

-----------------------------------------------------------------------------------------------

(参考にならない答案 1)

 題意で触れられている2点の批判は、分派が現在の生長の家に対してなしている不当な批判である。
この2点の批判に触れる前提として、生長の家の法燈継承の意義と原理主義について述べる。

 まず、法燈継承とは、仏教の用語で、宗教の教えを忠実に伝える事を意味する。禅宗などでは、
杯にある水を別の杯に移すたとえを使い、教えを先達から受けつぎ、その受け継いだ教えを次の
世代の人に受け渡す表現をする。生長の家においては、谷口雅春先生が説かれた教えを次代に
伝えるさいに、正釈を維持するため、代々の総裁が次の総裁に教えの真髄を伝えているのである。

 ここで注意すべきは、単に、谷口雅春先生が教えられた事をおうむ返しに広めるのではなく、
その時代に応じた形で説く必要がある、という点である。なぜなら、信仰の目的は人類の救済
と同時に社会の救済であり、社会のあり方や価値観は時代によって変化する以上、柔軟な対応を
しないと人類と世界の救済という使命を果たせなくなるからである。これは、生長の家だけで
なく、あらゆる宗教が改革を実践していることからも明らかである。
 肝心な点は、創始者の精神は大事にするが、現実には柔軟に対応する事で、これが法燈継承
の真の意味である。

 ところが、このような改革を実践すると、頭の固い人が、創始者のやっていた事と違うと
主張し、批判をする場合がある。これが、宗教における原理主義である。例えば、イスラム教
の一部の人が、女性の権利を軽視したり、他宗教を批判したりするのは、この表れである。
 本人達は正しいと思い込んでいるが、周囲から見たら、単なる頑迷固陋でり、本当の信仰
とは言えないものである。その特徴として、批判的で、手段を選ばず、攻撃的な性格が
あげられる。

 以上の前提で、問題前半の2点の批判を考えると、現在の生長の家は確かに従来の日本国
実相顕現など政治運動ではなく、環境保護の運動に重きを置き、本部の移転など従来の組織
とは違った運動を展開しています。しかし、その真髄は谷口雅春先生のお心を大事にする
点にある。これこそが、法燈継承のあるべき姿である。

 これに対して、一部の原理主義的な人達が、谷口雅春先生の教えをまげている、と批判を
しているが、これは経典の文字に執着した古い考え方である。冷戦が終わり、共産主義が
崩壊した以上、そういう運動が続くはずがないのは明らかである。それにもかかわらず、未だに
昔の運動を継続したい、というのは時代錯誤というしかない。

 批判の後半にある、出版問題も、形式的な法律論では分派に正当性があるかのような判決が
出たが、これはあくまでも嫌がらせの目的での裁判であるのは否定できない。その結果、
聖典や聖経が信徒の手に入手できなくなった点を考えると、彼らのいう事とは裏腹に
信仰を阻害しているとしか言えない。

 生長の家では、谷口雅春先生が、谷口清超先生に法燈継承をなされ、その法燈を次の
谷口雅宣先生へと正しく法燈継承がされているのである。生長の家信徒である以上、
大神ー総裁 副総裁−御教え の教えを護り、現在の総裁である谷口雅宣先生のご指導
に従うべきである。

以上

(つづいて、参考にならない答案 2)

1790志恩:2013/09/27(金) 02:24:03 ID:.QY5jUA6
本流対策室/5
928:トキ 2013/04/11(木) 20:20:45ID:z8z3374c
 次に、上の答案と反対の立場から書いた答案を書きます。なお、これは私の考えではなく、
バーチャルで書いた答案です。念のため。

(参考にならない答案 2)

 問題前半の批判の2点は、本流復活派が現在の生長の家に対してなしている問題提起である。
この2点の問題点に触れる前提として、生長の家の法燈継承の意義と原理主義について述べる。

 まず、法燈継承とは、仏教の用語で、宗教の教えを忠実に伝える事を意味する。禅宗などでは、
杯にある水を別の杯に移すたとえを使い、教えを先達から受けつぎ、その受け継いだ教えを次の
世代の人に受け渡す表現をする。生長の家においては、谷口雅春先生が説かれた教えを次代に
伝えるさいに、正釈を維持するため、代々の総裁が次の総裁に教えの真髄を伝えていくように
と谷口雅春先生が定められたのである。

 ここで注意すべきは、谷口雅春先生が教えられた事を忠実に次代に伝える、という点である。
なぜなら、信仰の目的は人類の救済と同時に社会の救済であある。なるほど、社会のあり方や
情勢は時代によって変化するが、人間の本質は人類誕生以来、変化はないからである。教えの
表現や運動のあり方、組織は確かに次代に即応するが、教えは変えない。これは、生長の家だけで
なく、あらゆる宗教が実践していることである。
 肝心な点は、現実には柔軟に対応しても、創始者の精神は大事にする事で、これが法燈継承
の真の意味である。

 ところが、宗教は創始者が亡くなると、教えを守らない人が出て来たり、安易な方向へと
流れがちである。それを戒める声が出ると、逆に「原理主義」のレッテルをはり、弾圧する
事が歴史上ままあった。しかし、その実は、「原理主義」といわれた人こそが、正しい信仰
をもっていた事が多いのである。特徴は高潔な人柄と真摯な信仰姿勢であるといえる。

 以上の前提で、問題前半の2点の批判を考えると、まず、谷口雅宣氏は、法燈継承を正式に
していない。確かに自分は法燈継承をした、と公表しているが、前総裁の谷口清超先生は、
そう発表されていない。すると今の総裁は法燈継承をしていない、と考えるのが普通である。
 さらに、自分に逆らう人間をことごとく教団から追放し、教団を私物化して莫大な公費を
つかって勝手に本部を移転し、ついには兄弟と裁判をするなど、その言動は宗教家としては
もちろん、人間としても問題のあるものである。こういう人物が法燈継承をした、とは
とうてい考えられない。

 こういう法燈継承をしていない人物が総裁になったから、今の生長の家が説く「教え」
は噴飯ものである。絵手紙や料理本を宗教の行事に使うのは、社会通念から見ても
間違っている。「今の生長の家は谷口雅春先生の教えを枉げて」という批判は十分な理由
があるものである。また、そういう人物から聖典を守るためにやむなく行った行為が
聖典をめぐる裁判である。地裁、高裁と本流復活派が勝利をした点からも、その正当性が
証明されたのである。

 以上から、2点の批判は根拠のある正当な批判だと考える。

以上

1792トキ:2013/09/28(土) 16:44:02 ID:1NzY6.Wc
 釈尊は、『自灯明、法灯明」と言われました。「みずからをよりどころとし、教えをよりどころとしなさい」
という意味です。法燈継承は、教団においては総裁がなすものですが、個人においては自分自身がするものだ
と思います。総裁や偉い人に教えてもらうものではない、と感じます。

1793トキ:2013/09/28(土) 18:21:43 ID:1NzY6.Wc
 最近はききませんが、谷口雅春先生のお弟子さんの中には、独立して一派を立てた人はたまにいたみたいです。
実際、古い信徒さんに言わせたら「谷口雅春先生の弟子の先生は、御自身でも一宗の指導者になり得る人が多かった」
と回顧されています。これは、生長の家の教えが、自己内在の神様への信仰ですから、神性仏性があらわれ、一派を
立てる程の力量ができたのでしょう。しかし、こういう傾向は、教団を維持する立場からは好ましくないと言う事に
なります。谷口雅春先生が亡くなられた後、『中心帰一」が強調されたのは、このような背景があったと思われます。

 少し考えをまとめてから、また、投稿します。

1794流氷:2013/10/03(木) 15:09:05 ID:JPxyk2a6
    声字実相義

 あらゆる人間は大日如来と同等の仏性を本来所持しているのですが、残念ながら多くの人々は
本来所有している仏性に気が付かずこれに気づくには自分の力だけではとても足りないのです。
そこで仏陀は加持力を示されて人々に真実の教えを与え、気付かせようとされるのです。

 そのためには仏陀の教えという形をとらねばなりませんがそうした教えは、ことばとか文字を用いて伝えるしか
道はありません。ことばや文字が明確であってはじめて真実の教えが伝わることができるのです。
 真実のことばと真実の文字、そしてそれによって真実の道を伝える大日如来、この関係は、法身大日如来の活動そのものであり、
衆生が本来所有している内心の種々相そのものといえましょう。

 大日如来はここでいう「声字文明にして実相あらわる」という真理を説いて、迷いに沈んでいる衆生の心をふるい立たせてくれるのです。
顕教にしても密教にしても、仏教にしても外教にしても、あらゆる教えというものは、すべて例外なくこの方法によって弘まっていくのです。


        『空海』 加藤精一 著

1795神の子さん:2013/10/04(金) 14:52:14 ID:???

 9月27日 総本山における神示祭

 七つの燈台に燈が灯されるとき 参加者たちはケイタイを取り出して写真撮影

 厳粛な神示祭は 単なるイベントショーになった・・・・

1796神の子さん:2013/10/04(金) 15:46:05 ID:???
      出藍の誉れある弟子に
          生長の家高校生連盟 全国委員長 仙 頭  泰

 “人間神の子”も安直に呪文みたいに唱えられ、『甘露の法雨』も意味が分ろうと分るまいと、ただ読みさえすればお蔭がある、というような傾向は、大いに戒めなくてはいけない。

 もし立教当初の諸先達がこういう信仰態度であったら、果して生長の家は ・・・・・ と思うと、更めて初期の方々の気魄、純粋さに打たれる。 そして現在の恵まれた条件の下にある私たちが、その頃のような霊圧《ボルテージ》をもって行動するならば、運動はもっと遥かに前進していたに違いない、と。

   http://blogs.yahoo.co.jp/vanon32

 仙頭先生、お懐かしゅうございます。 
 あの頃のメンバーは既に停年退職の時期で、
 ハワイまで「観光練成会」を企画して大勢で行きましたことが思い出されます

1797うのはな:2013/10/04(金) 20:51:08 ID:F9Pxkt/w

 ウィキペディアより 生長の家の神示
 七つの燈臺の點燈者の神示





移動: 案内、 検索


七つの燈臺の點燈者の神示(ななつのとうだいのてんとうしゃのしんじ、七つの灯台の点灯者の神示)は、生長の家の谷口雅春が1931年(昭和6年)9月から受けたとする神示の総称。全部で33ある。人間は本来金剛不壊、実相円満な神、仏の子にはじまり、最終的に日本の国のあり方を説く。生命の実相にも幾つか引用されている。

大調和の神示では「汝ら天地一切のものと和解せよ」と天地一切のもの、特に親・先祖・子孫・上司・部下・皇恩・神に感謝する様に説く。特に親に感謝する事を重視し、親に感謝しない者は神を感謝しても神の心にかなわないと説く。神は天地一切のものと感謝し調和したところに顕れるとも説く。

梅の花の神示では日本を世界でただ一つの光でありそれ以外は全て偽りの光であるとし、それ故日本は「日(霊)の本」というのであると説いた。また日本は精神で世界を統一する運動であるがそれに対して当時のソ連を世界を物質で支配しようとする運動であるとも説いた。またスターリンや無中心主義を「無明(迷い)の塊」であるとしそれらを中心にして世界が幸福になれるなどというものは愚か者であると批判し、一種の唯心論的体裁を持っている。(本人は唯心論を批判している)

終戦後に著された4つの神示では天皇・国家の大権・神聖性の喪失について、国民自身の神聖さの自覚の欠乏が原因であると説いた。新たに導入された民主主義については国民が「民主」で天皇は「客」であると説いた。

1798うのはな:2013/10/05(土) 06:04:32 ID:t.jwIWBQ

  動画もご覧ください。(画像をクリックすると御覧になられます)

  聖経 四部経 http://www.komyoushisousha.co.jp/pg330.html

1802志恩:2013/10/05(土) 11:19:51 ID:.QY5jUA6
1799,1780:
反憲学連の、亡き 「森田必勝」氏とは、

三島由紀夫の楯の会のメンバー。

当時、森田必勝氏は、楯の会学生長で、

三島由紀夫と 共に「自決した人」です。

日本青年協議会の下に新たに

反憲法学生委員会全国連合 (略称は「反憲学連」)を結成していた。
................

生長の家の 森田先生 と混同されるといけませんので、
ここへも、書かせて頂きました。

1803神の子さん:2013/10/05(土) 11:48:48 ID:???

 反憲学連 は 全国学協 分裂後の組織です

 しかも 森田必勝氏は 学協出身ではなく

 日学同のメンバーです。

1804神の子さん:2013/10/05(土) 11:53:09 ID:???

 この記事を生かすか削除するかは、管理人の良識にかかっている

1805志恩:2013/10/05(土) 11:55:21 ID:.QY5jUA6
鈴木邦男をぶっとばせ より
「三島由紀夫・森田必勝と再び会った日」
http://kunyon.com/shucho/111128.html

1806志恩:2013/10/05(土) 12:00:56 ID:.QY5jUA6
つづき

「楯の会」も連合赤軍も夢中になった「柔侠伝」

楯の会も連合赤軍も....
そんな時代に出会った、「運命のマンガ」が、バロン吉元の「柔侠伝」だ。
居候させてくれた阿部勉氏が薦めてくれた。「これはいい!」「面白いですよ」と見せてくれた。「漫画アクション」(双葉社)の70年6月11日号から始まっている。
それ以来、欠かさず読んでいた。後に、単行本になった時も、全て読んだ。
「楯の会」の人達も皆、読んでいた。かなり後で分かったが、左翼の人達も読んでいたという。
連合赤軍事件の植垣康博さんは、特に好きで、
後に、出所してから、静岡に「バロン」と名付けたスナックを開店したほどだ。
作者のバロン吉元からとったのだ。
http://kunyon.com/shucho/110829.html

1807トキ:2013/10/05(土) 12:02:52 ID:fQHgWtrM
 さきほど、この掲示板に殺人をするという投稿がありました。投稿を削除し、投稿者をアクセス禁止にしました。

 内容から嫌がらせの投稿だとは思いますが、こういう投稿は重い犯罪です。今回は削除とアクセス禁止ですが、
次回、類似の投稿があった場合、即刻、警察に届けます。なお、前回の投稿は削除してありますが、内容などは
保存してあります。必要となれば、警察または検察に提出する用意があります。

 真面目に投稿をされている方々にはご迷惑な話です。こういう投稿をされた方には厳重に抗議したいと
思います。

 よろしくお願いいたします。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板