[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4
1007
:
蜻蛉
:2013/01/05(土) 21:06:38 ID:M7ribEwU
吉田國太郎時代といえば、
谷口先生は『古事記講義』に明け暮れ、
本部職員は三菱軍需工場へ出向し、
光明普及会は改組し飯能で農作業をしていましたが・・・・。
そういった時代に何故戻ろうとなされるのやら???
1008
:
うのはな
:2013/01/05(土) 21:26:23 ID:obFDJdoE
> 本部職員は軍需工場へ
トキさんもついにヤキがまわってきたみたいですね(笑)
1009
:
志恩
:2013/01/06(日) 03:25:26 ID:.QY5jUA6
トキ様
雅宣総裁は、
どうして、いつもいつも白々しい嘘を平気で言えるのでしょう。
今年の祝賀式のときのお言葉でも、例の如く
「真理の吟唱」の中から,新生を感謝する祈りを 紹介され、
その祈りの言葉から
無理矢理と言ってもいいくらいに、
いつものように
“自然と共に伸びる運動” ということに結びつけられました。
本当は、自然の中に行くのではない。
高級リゾート地へ行くことは、バレましたのに…。
しかも、生長の家の資産150億円もかけて建築した建物に入るのでしょう。
おまけに、高額な電気自動車を2台も買うそうですし、
どこが、自然との共生なんでしょうか。言ってることと、されることの 辻褄が合いません。
それに、引用されてる祈りの言葉も、自らが実践されてもいないのに、
はずかしくもなく、よくしゃーしゃーと、信徒に向かって言えるものだなあと思いました。
「もし私たちが何者かに害されたり傷ついたりすることがあるならば、
天地一切と同根であり一切の存在と兄弟姉妹である自分の実相をわすれて、
天地一切のものと自分の心とが不調和になったことの反映であるから、神は“省みて和解せよ”と教えられているのである。」
1010
:
トキ
:2013/01/06(日) 11:50:48 ID:eZHg6mXc
>>1007
ご投稿、ありがとうございました。
すみません、手許に資料がないのですが、吉田國太郎先生は戦前、戦中、戦後と活躍をされているので、
戦争中だけに限らないと思います。
今、北尾巳代次先生の本を読んでいます。これも絶版になっていますが、勉強になります。
関心のある方はご一読を御勧めします。古書などでは入手可能かもしれません。
1011
:
蜻蛉
:2013/01/06(日) 12:10:58 ID:M7ribEwU
戦後の吉田國太郎時代といえば
谷口先生は公職追放のにありますから
トキ氏は谷口雅春を排除した状況を望まれるわけですね。
1012
:
トキ
:2013/01/06(日) 12:13:16 ID:eZHg6mXc
>>1009
ご投稿ありがとうございました。
たぶん、総裁の頭の中では、ウソをついている意識はないのだと思います。
むしろ、自分の頭の中にある崇高な理想を理解してもらえない事を「悲しんでいる」のだ
と思います。
ある人と話していたのですが、「自然」を大事にするというのは問題がない、問題は
鎮護国家を外したり、天皇信仰を軽視したりする姿勢だ、という意見をききました。
名前を言えば誰でも知っている有名な本部講師(故人)のお嬢様が本を書いていたのです
が、お嬢様が、私は、生長の家で共鳴できる部分もあれば、共鳴できない部分もある、と
書いていました。
おそらく、総裁も、従来の生長の家で、理解できる部分もあれば、共鳴できない部分も
あり、そういう共鳴できない部分を否定したいと思っている可能性はあります。
もちろん、多数の信徒は、そういう姿勢に怒り心頭なんですが、この点も少し、
考察をしたいと思っています。
1013
:
アクエリアン
:2013/01/06(日) 12:47:42 ID:I2DPyx72
>>1012
>>おそらく、総裁も、従来の生長の家 で、理解できる部分もあれば、共鳴で きない部分も あり、そういう共鳴できない部分を否 定したいと思っている可能性はありま す。<<
たぶん、そうだと思います。
そうすると、そんな人が、法灯継承になると、生長の家の教えの、全体、全相が、継承されなくなりますね。
問題は、すべて、ここに集約されると思います。
教えの、全相を継承しない、あるいは、できない人が、法灯継承者の地位に着いてもいいのか、ということでしょうか。
かつて、鈴木邦男さんは、谷口雅春先生は、生長の家の総論を説かれた。
我々弟子は、それぞれの専門分野、天分、才能、に応じた、各論を説いていくのだ、と書いておられました。
なるほどうまいことを言うなあと思ったのですが、現総裁も、生長の家の「各論」を説いているのだ、と考えればいいのではと思います。
現総裁一人に生長の家の法灯継承を任すのは、常識的に考えても、無理があると思います。
やはり、教団全体で、教えを継承していくと姿勢が求められるのではないでしょうか。
どう考えても、雅春先生のご著書に、読めないものがある状態というのは、おかしいでしょう。
現総裁一人に法灯継承を任していることの弊害でしょう。
1014
:
トキ
:2013/01/06(日) 21:35:35 ID:2caPb0EI
>>1011
ご投稿、ありがとうございました。
谷口雅春先生が公職追放後も、吉田國太郎先生はご活躍されましたと聞いています。
吉田國太郎先生の「常楽への道」を拝読すると、吉田國太郎先生の谷口雅春先生への
愛情と尊敬、信頼がはっきりとわかります。
少なくとも、私は、そういう事は考えていません。
合掌 ありがとうございます
1015
:
トキ
:2013/01/06(日) 21:36:17 ID:2caPb0EI
x 公職追放後
○ 公職追放解除後
失礼をしました。
1016
:
トキ
:2013/01/06(日) 22:38:19 ID:2caPb0EI
アクエリアン 様、ご投稿ありがとうございます。
私が子供のころですが、近所の高校の学園祭に行った時に、出された「しるこ」に塩を入れ過ぎていて
食べて怒っていた人を見た事があります。ご承知の通り、「しるこ」は甘いものですが、塩を少し
入れます。が、入れ過ぎると、当然、不味くなります。量が多ければ、食べられなくなります。
谷口雅宣先生は、真面目な人ですから、自分が総裁になるに当たっても、教団運営を真面目に考えたのだと思い
ます。そして、出した結論が、「国際平和信仰運動」であり、「今の教え」だったのだと思います。そ
の着眼点は理解はできます。従来の生長の家の組織には、変革が必要な部分はあったと思います。が、
本人が悪いのか、取り巻きが悪いのか、結果は惨憺たるものです。例えて言えば、「しるこ」に塩を
入れたらおいしくなる、という理論があるからと言って、山ほど塩を「しるこ」に入れたようなもの
です。
これを言うと、本流復活派から叱られますが、谷口雅宣先生ご自身は、主観的には、生長の家について
真剣に考えており、国家や社会に貢献したい、という気持ちも強い人だと思います。また、正義感が
強く、生長の家に関連する不正義も許さない、という意思も強い人だと思います。
ただ、結果は「ご覧の通り」。客観的には、さすがに信徒からも「信徒を馬鹿にするのもほどがある」
という憤りの声が出ています。このままでは、行き詰まる事は確実です。ノーベル賞経済学者の
ミルトン フリードマンという人は「論理が間違っている事は、目的が間違っている事よりも、悪い事
なのだ」と話していました。それを連想します。
そう考えると、アクエリアン様の言われる通り、総裁という地位のあり方を再考する時期が来ていると
思っています。
的確なご意見をありがとうございました。
1017
:
SAKURA
:2013/01/06(日) 23:57:23 ID:CioK7n7.
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
【生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える/4…>> 1013からの内容投稿にて… 】
■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/1013
(上記URL…)
上記URL…の中から“一部抜粋内容”を、投稿させて頂きます。…が?
■>現総裁一人に生長の家の法灯継承を任すのは、常識的に考えても、無理があると思います。
やはり、教団全体で、教えを継承していくと姿勢が求められるのではないでしょうか。
どう考えても、雅春先生のご著書に、読めないものがある状態というのは、おかしいでしょう。
現総裁一人に法灯継承を任していることの弊害でしょう。<
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■この言葉は、極端に言いますと政治で申しますと【各政党…党首が複数いる事を容認】という
事でしょうか……?この件は、変に思います。…が??
最終的に、意見を聞き取りまとめ【決断…】これは、独りかと判断します。
但し、「総裁先生が決断」という“態度・行動”に至るまでは、その側近である幹部の方々が、御自分
の我欲ではなく、あくまでも【人類救済…】という精神にての物事への冷静なる見方・情報を、
「現総裁雅宣先生」へ正確に伝達すべき“義務”があり、それは【信者代表としての使命…】と、
私自身は、思う次第であります。…が?
過去に於きまして【分派…いかれた理事・本部職員・職員の皆様】に於きまして、果たして、
上記の行動を取られていらっしゃいましたのでしょうか?「亡き清超先生」ですら【理事会…】が?
この言葉を、原宿本部催事にて公の場”で、公言されています。…が?そして、、、
■【 教団全体で、教えを継承していくと姿勢が求められて…云々… 】
この“言葉の解釈”は、どのように捉えるべきなのでしょうか???
「現総裁先生…博識であられ、かなりの書籍類から多方面に於けます捉え方・判断力が出来られ
ます【唯一の存在…】だと、私は【総裁擁護派…】として、断言できますでしょうかと。
確かに、中には“情報”が、正確に「現総裁雅宣先生」の耳まで届いていない事が、ありましょうとも
それを伝えた?或いは“耳にされたその瞬間”此処からが、【始まり…新しい挑戦】になるのでは?
無いのでしょうかと、思う次第です。
■誰しもが、何かを試みる時、最初から【100%…完成したモノ】が?出来ますのでしょうか??
それには【時間・一つのデ―タ―に基づき次なるステップ…】へと、参るのではないのでしょうか?
此処で【擁護派…如何なる中傷・批判…にても精神力の強さは、逆見申しますと、何事かが起こっ
てこようとも…バネにする強い精神力をお持ちと…思います。…が??
此処で念頭から述べますのも気が引けますが、私の【現総裁先生支持派…】に至りました「経過」
は……
■ある方の講話の中には、御自分の家族…云々…はいいのですが?果たして“やさしさ”だけでは、
なりたるモノでは、ないと思います。時には、自己にも!他人にも!厳しくあるべきかと思います。
やはり此処で考えるべき項目としての一番は、現代社会に於けます必要性としては?そうです〜ョネ!
■■信者に対しての…?一般の方への…?
【 羅針盤というべき…真理への指導・講話 】かと、思います。…が?誰しもが“心が病んで…”
います現代に於いては、それが必要かと思う次第です。…が?
従いまして…要約!「現総裁雅宣先生…方針」が、御自身でも明確になってこられていますのでは?
その様に思う次第です。…が??
再合掌
PS:「管理人 トキ様」 へ
【 総裁という地位のあり方を再考する時期…?】と記載されています【管理人トキ様…分派…擁護派】
でしょうか??この件は、いかようにかと?私自身、思いますに、余りにも〜〜〜><
【時間…】に関しての早急性かと?おもいます。…が?他にも…多々…ありますが?
1018
:
アクエリアン
:2013/01/07(月) 21:27:54 ID:sNQQ/oh6
SAKURA様
今年も、よろしくお願いします。
>>■>現総裁一人に生長の家の法灯継承 を任すのは、常識的に考えても、無理 があると思います。 やはり、教団全体で、教えを継承して いくと姿勢が求められるのではないで しょうか。 どう考えても、雅春先生のご著書に、 読めないものがある状態というのは、 おかしいでしょう。 現総裁一人に法灯継承を任しているこ との弊害でしょう。< 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■この言葉は、極端に言いますと政治 で申しますと【各政党…党首が複数い る事を容認】という 事でしょうか……?この件は、変に思 います。…が?? 最終的に、意見を聞き取りまとめ【決 断…】これは、独りかと判断します。 但し、「総裁先生が決断」という“態 度・行動”に至るまでは、その側近で ある幹部の方々が、御自分 の我欲ではなく、あくまでも【人類救 済…】という精神にての物事への冷静 なる見方・情報を、 「現総裁雅宣先生」へ正確に伝達すべ き“義務”があり、それは【信者代表と しての使命…】と、 私自身は、思う次第であります。… が<<
SAKURA様と私とでは、現総裁に対する考えが、かなり異なっているのではないかなと思います。
私は、現総裁も我々生長の家の教えを学ぶ者と同じ境地、レベル、と考えていますので、特別視していません。
真面目な、平均的日本人のお一人だろうと思っています。
ですから、宗教的天才谷口雅春先生の教えを、漏れなく継承していくためには、共同作業が必要ではないか、ということですね。
たった一人の私意的な考えで、雅春先生の教えが封印されるのは、絶対に避けなければなりません。
あの地下鉄サリン事件を引き起こした、オウム真理教のヴァジラヤーナの教えではないのですから。
現総裁に望むことはただひとつ、どうか、谷口雅春先生の教えを学びたいと考えている人の邪魔だけはしないでくださいということだけです。
1020
:
トキ
:2013/01/07(月) 22:26:39 ID:l2CcnJjA
SAKURA様
ご投稿、ありがとうございます。
これは、私の友人で、法律にかなり詳しい人が話していた事です。
例えば、民間の企業が本社を移転する場合は、取締役会(最近の会社は、取締役会がない場合もありますが)の過半数の決議を経た上で、
今度は株主総会で出席者の3分の2以上の賛成が必要なのだそうです。営利企業ですら、本社の移転にはそれぐらいの手続が必要なのです。
ところが、今度の「森のオフィス」の場合、ほとんど信徒の知らないところで、本部の移転が決まっています。これが個人商店なら
あり得る話ですが、法人格を持った宗教法人で、しかも公式発表で40億円、ネット上の噂では150億円ものお金をかける事業がこれ
では、法人格の形骸化としか表現のしようがないと思います。
しかも、その「森のオフィス」は、1年の3分の1から4分の1は、寒さのために閉鎖状態になるという場所です。普通に考えたら、こんな
場所に本部を移転するのは、不適切だと言わざるを得ません。
他にも、総裁や教団上層部の言動の中には、普通に考えて肯定できないものが、最近、増えてきました。
総裁本人は、主観的には、それなりの信念をもっているとは思いますが、信徒から見たら、こういう権力の濫用をして、それを反省しない
姿勢は、信仰という観点はもちろん、社会通念からもおかしいと思うのです。
宗教法人では、近代的な組織が前提とする権力の分立は採用されていません。あくまでも、宗教者の自覚と良心、信仰に任せるのが法律の
趣旨らしいです。が、ここまで明らかに組織指導が失敗をして、その責任を誰も取らないというのは、恥ずかしい事だと思います。
私個人は、誰かの辞任や解任は求めません。が、従来の組織指導が明確に失敗であったことを、そろそろ教団上層部は謙虚に認める時期が
来ていると思います。
その上で、どうすれば良いかを、話し合うべきだと思います。
1021
:
SAKURA
:2013/01/08(火) 12:22:02 ID:0l1bXleY
アクエリアン 様 へ
こんにちは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
■ 大変遅くなりましたが…
本年度も「アクエリアン様」に取りましても、幸多き年になります事を、心よりお祈り申し上げます。若輩者の私ですが?何卒、本年もよろしくお願い申し上げます…。
========================================
>>1018
の投稿より
■>現総裁に対する考えが、かなり異なっているのではないかなと思います。<
これは【解釈論の相違?】との判断ではと…思いますが?如何でしょうかしら〜〜〜ン?
「アクエリアン様」は、「現総裁雅宣先生」に対しての“嫌悪感”からの感情から事の始まり
に、“ブログ…閲覧”させて頂きながら思った次第です。…が?今までの、原宿本部在籍中に
ての内部事情からの考えが…その根底にありますのでは??と思います。…が?
では?私の場合に於きましは【何故?このような状態になったのかのか【お家騒動の原因…究明】
からの出発なのです。
ですから、これは“考え方”の相違ではなく、【双方とも譲れないモノ】のからの“出発点”かと
云いますと、逆に言いますと…必ずや?そうでもない感じにも見えます。ある面では【共通項…】
が、考え方の中に、何処かに、結びつくのではと思うのです。…が??
■私は「雅春先生…」には【尊敬…の念】は、あります。…が!更に、それ以上の書籍が、現代
社会情勢を踏まえた上で【真理の表現…書籍の数々】が出版されます事を、信じて止みません。
【祈る…】この事に、徹します。そうしませんと【創立者…谷口雅春先生の価値】が、埋もれて
しまう嫌悪感を感じざるおえない状況下に思います。(生活様式・環境も変化でしょうかと。)
■逆に余りにも【崇拝論…】だけでは、相手に【真理の伝道】をする上では、最初はいい様で?
必ずや『壁…』にぶち当たりますと“言葉…応用編”が出来ませんから、必ず!「雅春先生の言葉」
の真の教義が相手へ伝わりますのかは?甚だ私一個人と致しましては?【疑問視…】かと。逆に、
一抹の不安から“壊れて行く感じ”に、映りまして、
今回!周りの方達の【強烈なるインパクト…雅春先生崇拝論】で、幾分感じた次第です。…が?
〜〜〜これも私の“表現…”が、どのように伝えられるかは、今の現状に於いてですが?
【職員の皆様方の自己満足…論争】に映りまして、ここにきて【献金斜陽族…】としての、
空しさを覚えますから、尚更の事、【 雅春先生を超えるような文章…真理の文章の言葉 】が、
できて、始めて【雅春先生の本の価値観…】が、より高い価値観として揺るぎない位置づけに
なるわけです〜〜〜ョネ!このような、個人的思いの“出発点…”が、あるのです。…が?
「アクエリアン様」の【 雅春先生への崇拝論…】更に!素晴らしい【応用論…】を閲覧できます機会
を頂く事が出来ましたらと…お聞きしたいと思います。きっと、それができる方と、思うのです。
…が?❤〜ある面では【余りにも…雅春先生の虚像が大きくなりすぎて…】正直な話、皆さま方の
個性!自由性!を、ある面では見失っているような感が致します。…が?【ネバならぬ!論】
実際!「雅宣先生の本当の姿…」を、見られているのでしょうか??最近!ですが……思いますに、
「現総裁雅宣先生の姿」を写真とかで、拝見させて頂きますと【頑固な姿…?】は、「雅春先生」に
似ていらっしゃる様にも、思えます。
そうこう申しましても、まず【雅宣先生を理解するには、雅春先生の“思考”を基本として、
それを、超える事では??】と、思う次第なのです。…が???
(投稿内容が?“はずれ?”ていましたら申し訳ございません)
再合掌
1022
:
SAKURA
:2013/01/08(火) 12:38:09 ID:0l1bXleY
トキ様 へ
こんにちは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1020
の投稿より
■確かに「一年の内に1/3も活動がない??」この事は、私も〜〜〜><
これは?“ちょっと?ちょっと?…”との「ブーイング」になりますかと。この間の職務は如何かと?
しかも、今でも【大切な時間の損失…】です〜〜〜モノ。そうこう考えて行きますと、やはり、
今回の念頭に投稿しました【 宇佐神宮 】から、閲覧して行くうちに、やはりもう一度……
私自身、気になりますのが><【長崎総本山の竜宮住吉本宮…】に関して、もう一度、少し考え
直す面がありますのでは?これを期に、きちんとしていかないと行けないのではと…思うのです。
■【 鎮 護 国 家 】に関して……
考えますに【現状の原宿本部での1/3の職務…】どの様に捉えるべきなのでしょうか・それとも、
【信者とのパイプを強化する】という事で?その間【各教区内に出向…】或いは〜〜〜><
この期間は【長崎総本山・宇治別格本山にての研修?】いかようにも、その間の“職務”を、
どのようになさいますかは【一般信者に対しまして多少なりとも通達】して頂きたいモノです。
個人的には、自然災害…を含め、【第二の本拠地…】を考慮すべき事も〜〜〜との想いも
あります。…が?
■もう一つ【参議の責任者・参議の方々…】は、気になります点があり、単なる【イエス・マン…】
では、済まされないモノに見えて、私の「亡き母」は、一番きらいな人のタイプのようでした。
確か?現【参議長…記憶の中では「清超先生時代も参議長」の公務をなさっていらっしゃいまし
たではと?その間の「派閥闘争??」が、あった様で…【清超先生派 vs 雅宣先生派】…
そうしますと、現在もその公務ですと??【イエス・マン…】になられますのでしょうか??
此の方は、【人を救済…】をどこまでなさっていらっしゃいますかと?あくまでも…
【出世街道…まっしぐら?】なのでしょうか??個人的にも、とても気になる存在の方かと…。
この【羅針盤とも言えます…参議長?・参議?】は、単なる【イエス・マン…】だけでは?通用
しませんかと、思います。…ある面では【苦言を呈する…勇気】が必要でありますのでは。
ですから、今の私は、個人的にも【現総裁雅宣先生の考え方】を、モット!オープン的に、
ある面では、見せて頂けましたらとの思いもあります。
更に【地震の問題…】があり、一昨年度の【東北・関東大震災…】後の活断層の活発化を、
考慮しますと、いつ地震がきましても“オカシクない状況下…”での状況にて、
【東京原宿本部…】での、現状維持職務は、ある面では、安全性も考慮しますと、難しい問題
なのでは無いでしょうかと。???今回!『江ノ電の付近の崖くずれ…』がありましたでしょかと。
これも【鎌倉時代…の当時の公家の描写】があり、今では参考になっている様です。…が?
職員の人命も考慮なされています様にも、思う次第です。…が?
それに【渋谷駅周辺部…】駅の移転が、本年度3月から始まります事は、或る種の【地震対策】?
もし?最悪の状況になりますと【本部の機能…】は、どうなるのでしょうか〜〜〜?
私自身も、確かに【山 梨 行 き は 不 安!】にという気持ちを、多少なりとも抱きながらも…
此処【生長の家…後世に残る宗教…】にと、考えての多方面からの捉え方であり、
本当に……「複雑な気持ち」を抱いています。この事は、正直に申し上げますのですが〜><
再合掌
1023
:
うのはな
:2013/01/08(火) 15:07:20 ID:mF3gojxg
以下のコピペは、原宿教団との関係が噂になると会社取引などに悪影響が出る恐れがあり
場合によっては法的措置を考えるとトキ掲示板で訴えていた徳のない経営者や、これから
地方講師になられる方々の率先して解説していただきたいです。
1981 :論争よりコピペ:2013/01/08(火) 13:40:20 ID:???
>名前:名無しさん 投稿日: 2013/01/06(日) 12:08:20
総裁先生のブログを拝読しました。
今年からの生長の家は、唯物論から
脱却して唯心論で行くそうです。
誰にも叱られる事なく、気にいらない者は、罵倒し、左遷し、退職に追い込む
人間の意味する唯心論とは、いったいどのような中身なのか、誰か解説をお願い
します。
私は難しい事はよくわかりませんが、恐ろしい発言をなさっているような気が
してなりません。
総裁先生を身近には知らないのですが、月に二、三回講習会と称して、お付きの
方々や奥様と地方のホテルのスイートルームに宿泊され、高いフルーツをお召し
上がりになり、翌日には〇カの一つ覚え、の様な話を繰り返されます。
講習会の参加者は、防腐剤の入った安物の弁当を食べているのを知ってか、
知らずか、地方の教区の幹部と一食何千円とか、何万円とかの昼食を召し
上がってらっしゃいます。おそらく全部タダでしょう。
その様な物欲にまみれきったお方の唯心論とは何を意味するのでしょう?
私には、なんにも考えず好き勝手のしたい放題、をするとしか
受け取れません。
それともあえてバ〇のふりをして信徒に、こんな人間になってばならない
という見本を見せて下さっているのでしょうか?
どなたかわかりやすい総裁先生の唯心論を解説して頂ければ幸いです。
1024
:
志恩
:2013/01/08(火) 16:59:49 ID:.QY5jUA6
〜生長の家の「今の教え」の考え方は、「鶏肉」は「肉」ではない
という認識です。〜
生長の家青年会の、公式のホームページに、
「クリスマス・イヴをノーミートで過ごしませんか?」
というスロ-ガンが掲載されてます。
【生長の家青年会では、12月24日を
「ノーミート・デー」と定めました。その間、肉食の弊害に関する情報や、
肉を使わない「ノーミート料理」をネットで紹介するなど、
肉食の習慣を改善するためのキャンペーンを展開します。】と載せているのです。
普通でしたら、どのご家庭でも
クリスマス・イヴの食事の主役は、なにを食卓にだすでしょう?
ずっと昔から、海外では「七面鳥の丸焼き」ですが、
日本では、主役は通常「ニワトリの丸焼き」(ローストチキン)と、決まっています。
しかし、生長の家は「ノーミート運動」をやっているので
その,習慣をやめましょう。肉を食べないクリスマス・イヴを,実践しましょう。
と、公式のホームページで,青年会 全信徒に、呼びかけているのです。
http://www.jp.seicho-no-ie.org/yyaa/no-meat/nm-111224-event.html
この写真には「牛」「豚」だけでなく、「ニワトリ」も「肉のなかま」として、写っています。
つまり、生長の家の信徒の多くは,鶏肉も、「肉」として認識していることになります。
純子先生のブログ”恵味な日々”の12月24日の
表向きの写真には、
純子先生が「お料理に腕を振るいました」というコメントを述べられ、
テーブルに並べられた表の写真には、主役である筈の【ローストチキン】はありません。
【ノーミート料理の部分だけ】を写した写真を載せているのです。
これを閲覧された信徒たちは、
「さすが、ノーミートを推進されている純子先生でいらっしゃるわ。
ノーミート料理だけで、12月24日の誕生パーティをされたんだ」と、
勘違いして思うでしょう。
しかし、番記者様が,光明掲示板に、載せてくださった 裏写真 のほうには、
大きめの「ローストチキン レッグ」が、同じテーブル上の皿に、堂々と写っている。
テーブルの奥の方にも、いくつか写っている…
それで、な〜んだ、ということになりまして、
お二人の相変わらずの、隠蔽体質というか、言行不一致という点を、
光明掲示板のほうで皆様で、論議していたわけなのです。
鶏肉は肉ではないと,ご主張されるなら、主役であるローストチキンを
表の写真として、堂々と載せないのはなぜでしょう。
そして、先にも書きましたが
生長の家の公式の青年会のホームページに
「肉(ローストチキン)を食べないクリスマス イヴを実践しましょう」
などと、信徒に呼びかけたのは、なぜでしょう。
このような行為は、信徒からみたら、雅宣総裁先生ご夫妻に対して
いよいよ不信感を抱く恐れのある行為のように思います。
世間一般常識である「ノーミート」とは、いうまでもなく
「牛、豚、鶏肉」を食べない事をいいます。
今回判明したことによりますと、
雅宣総裁先生ご夫妻は、「鶏肉」については、「肉ではない」という
お考えだということが分りました。
純子先生の出版された肝腎のノーミートの本にも鶏肉は、肉ではない
ということも、ひとことも触れられていないのですが。
ですから、知らなくて,ノーミーとを実践せねばと真面目に捉えて
鶏肉も 食べない信徒の方々も、多くいらっしゃると思います。
そういうわけで、皆様、
今の生長の家の教えの考え方は、鶏肉は 肉 ではない、という考え方だそうですから
今後は,心置きなく 鶏肉 を 召し上がって下さいませ。
1025
:
トキ
:2013/01/08(火) 19:47:12 ID:zDFBGQos
NHKが大本教の特集をしていました。
この点については、当時、京都府警の特別高等警察の刑事で、第2次大本教事件では
出口すみ(出口王仁三郎様のご夫人)様の取り調べを担当した銅銀松雄氏の回顧録
「最後の特高警察」の記述が興味深いので紹介します。
----------------------------------------------------------------------------
「万葉はともかく、記紀は大本事件のポイントである。霊界物語には、ふんだんに記紀がと
り入れられ、事実、大本は出口なおという婦人にあらわれた啓示と、記紀の結合によって形成
されているといってよい。記紀の説話を独白の方法論で展開し、インテリほど強烈な信仰にお
ちいらせるような体質″をもっていた。「一輪の仕組み」という。この方法論でもって理づ
めで責めていって、樗然とし、観念の革命がおこなわれた人をいうのである。この「一輪の仕
組み」を得たのは、ごく限られた人にすぎなかったが、たいていほ学問的に深い素養をもった
人だった。これを解きほぐしていくのは、じつに容易なことでほなかった。その容易でない土
とを行なうのが、大本事件の取調べなのである。
とても、巷間に報じられているように、腕力による個偶に終始し、拷問の積み重ねで調書が
とれたものではなかったし、それでは、長い裁判を持続することが不可能なのは自明であっ
た。」
1026
:
あさひ
:2013/01/10(木) 00:22:34 ID:/3nxKE2Q
トキ様
合掌
いつも素晴らしい管理に感心しつつ、この掲示版を拝見しております。
トキ様 いつもありがとうございます。
NHKの大本教の特集を見逃してしまいました。
その内容の概要をアップしていただけるとありがたいです。
よろしくお願い申しあげます。
合掌
1027
:
みすはなまる
:2013/01/10(木) 05:53:10 ID:???
あさひ様
ありがとうございます。
山ちゃん様も、この件でブログされていらっしゃいましたので、お知らせさせて頂きます。
http://plaza.rakuten.co.jp/tecnopla/diary/201301080000/
1028
:
通りすがり
:2013/01/10(木) 08:46:07 ID:???
>>1026
あさひ様
大本教の公式ページを見ますと、生長の家とちがい、御教えをしっかり引き継いでおられる感じがしました。
大本教について調べていましたら今の教主様のお子様の講演がYouTubeで見つかりました。よろしければどうぞ。
出口信一講演「天国と霊国」1/3
http://www.youtube.com/watch?v=lN5Hy8VFRKI
出口信一講演「天国と霊国」2/3
http://www.youtube.com/watch?v=XRzROEPh-TM
出口信一講演「天国と霊国」3/3
http://www.youtube.com/watch?v=DV3STFoWQAM
1029
:
あさひ
:2013/01/11(金) 01:25:47 ID:/3nxKE2Q
みすはなまる様
通りすがり様
良い所を教えて下さり、有難うございました。
感謝申しあげます。 合掌
1030
:
トキ
:2013/01/11(金) 15:25:01 ID:.pXGoJ3Y
>>1026
お返事遅れました。再放送があるみたいです。以下、ご紹介いたします。
第9回
大本教 民衆は何を求めたのか 〜出口なお・王仁三郎〜
再放送】1月13日(日) 午前1時05分〜 Eテレ(12日 土曜日の深夜)
http://www.nhk.or.jp/nihonjin/schedule/0106.html
1041
:
うのはな
:2013/01/22(火) 21:32:11 ID:xOwSonaY
クレド(ラテン語で信条を意味する)
危機管理にも大きな力を発揮するクレド
近年、大企業や組織の隠蔽体質が問題になっています。社内で発生したトラブルや
都合の悪いデータなどはひた隠しにし、聞こえのいい部分だけを公表する。そして、問題が
公になったら、記者会見で謝罪をするも「知りませんでした」の一点張り。これでは問題の抜本的な解決には
ならず、お客様の信頼を取り戻すことはできないでしょう。
このような組織の危機にも、クレドは大きな力を発揮します。危機的な状況においては、どうしても組織や自分自身の
保身が脳裏をよぎり、多くの迷いが生じてしまいます。しかし、クレドを遵守できている組織であれば、守るべきはそこに
記された考え方だけですから、何も迷う必要はないわけです。
ここで、危機管理とクレドを考える上で、とても有名な事例を紹介します。
ヘルスケア関連商品を取り扱う多国籍企業、ジョンソン・エンド・ジョンソン。
製薬ヘルスケアの分野で世界第2位という巨大な組織ですが、会社の方針を示す社是や
経営理念などはなく、『我が信条』というA4用紙一枚のクレドがあるだけです。
それは、1943年にその原型が完成したという歴史あるもので、ジョンソン・エンド・ジョンソンは
一貫して、このクレドを行動の根拠にしているそうです。
1982年、そのジョンソン・エンド・ジョンソン社が大きなトラブルに見舞われます。
同社の頭痛薬タイレノールに何者かが毒物を混入し、服用した7人が死亡してしまったのです。
当然、経営陣は問題に対して、数多くの決断を迫られました。しかも、それらは一歩間違えば会社の
存続に関わるものであり、普通なら簡単に決められるものではなかったはずです。
しかし、同社の対応は迅速でした。すぐにマスコミを通じて情報を開示し、全製品を回収、毒物が混入されない
パッケージの再開発を行なったのです。そして、これらの決定はすべて『我が信条』に従ったものでした。
その結果、ジョンソン・エンド・ジョンソンの評価は下がるどころか、お客様からの信頼をより高いものにすることができたと
いうのです。
危機管理におけるクレドの大切さを知るには、格好のエピソードだと思います。
ちなみに、この『我が信条』は同社のホームページで閲覧することができます。
『女性はなぜ牛丼屋に行かないのか』 阿部孝彦 著
1042
:
訂正
:2013/01/22(火) 21:50:59 ID:dKKqXaLQ
>1041
×『女性はなぜ牛丼屋に行かないのか』 阿部孝彦 著
○『なぜ女性は牛丼屋に行かないのか』
1043
:
トキ
:2013/01/23(水) 15:02:26 ID:O2KU9crs
えーと、以前、閲覧者様から申し出があった「非武装信仰」板の件、来月位にアップしたいのですが、
よろしいでしょうか?
皆様のご意見をお願いいたします。
また、それにともない、①掲示板でのアップ数を増やしますが、ご理解下さい。
反対意見のある方、ドンドンアップして下さい。
合掌 ありがとうございます
1044
:
うのはな
:2013/01/23(水) 15:07:43 ID:waBIOL7w
和解対策本部長さまへ
非武装版 別名ガンジーはん について。
盗作色塗り専門家と、「この文章の著作権は私にあります」の引用不可男
とトキさんと三人で盛り上がってたらいいのではないでしょうか。
1045
:
神の子さん
:2013/01/23(水) 15:22:18 ID:W6CuRzRg
うのさんはどうせ入ってくるでしょうに・・・・・・・・・・
1046
:
トキ
:2013/01/23(水) 15:28:59 ID:O2KU9crs
どなた様も歓迎しますよ。
1047
:
goro
:2013/01/23(水) 15:53:42 ID:nCo1DokU
不毛の議論が繰り返され、崩壊します。
1048
:
うのはな
:2013/01/23(水) 16:06:33 ID:0OK1Hwak
1045 名前:神の子さん 投稿日: 2013/01/23(水) 15:22:18 ID:W6CuRzRg
うのさんはどうせ入ってくるでしょうに・・・・・・・・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
あんたみたいにか?
それだけはやめようと思ってるけど。
1049
:
神の子さん
:2013/01/23(水) 16:32:14 ID:???
>不毛の議論が繰り返され、崩壊します。
不毛の議論をふっかけ、返答する相手にブチキレるのは誰でしたっけ?
1050
:
トキ
:2013/01/23(水) 16:33:26 ID:O2KU9crs
例えば、「別板」で最初、始める手もあります。この点も皆様と議論の上、決めたいと思います。
1051
:
うのはな
:2013/01/23(水) 16:53:17 ID:DYtKCfk2
例えば、「別板」で最初、始める手もあります。この点も皆様と議論の上、決めたいと思います。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
その皆様と議論のうえ、という結果、上の様な神の子さんのコメントが出ています。
誌友会版でもみなさんの意見を募集していましたが、結局、参加者同士で決議するほうが
錯綜しなかったようです。
1052
:
うのはな
:2013/01/24(木) 09:16:37 ID:uGiCc.m2
あっちこっちの生長の家部屋から追い出されるような部外者が
登場してくるサイトが、ここにもあります。
2ちゃんねる 生長の家こんにちわ
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1329017167/
1053
:
志恩
:2013/01/24(木) 16:49:02 ID:.QY5jUA6
うのはなさま
【生長の家こんにちわ】ブログ なんて、あるのですね。
ちょっとだけみたのですが…
「神も仏も名無し 」さんて人、訊けくんブログを紹介してますね。^^
【生長の家こんにちわ】ブログより 一部転載
21 :神も仏も名無しさん:2012/03/01(木) 15:41:13.65 ID:40Hvpghz
http://blog.livedoor.jp/con5151/
谷口雅春に訊け
39 :神も仏も名無しさん:2012/03/06(火) 22:43:57.22 ID:1EIlgTdc
ご子息?って (2384)
日時:2011年06月02日 (木) 21時48分
名前:元青年会
長男雅敏クンは昔、宇治の大練に来たことがありますが
しっかり早朝行事サボってたし、タバコ吸ってたし、コレッポッチも生長の家を勉強してないようですよ。
次男の清次郎?クンは比較的まじめで優しい雰囲気。でも青年会に入るべからずと父親に言われてましたね。
残念ですが長期練成員とか研修生からたたき上げない限り無理でしょう。
家出して、宮澤先生のところででも修行すれば、これはまた別の話で期待が持てるかもしれません。
脱・雅宣になればです。
40 :神も仏も名無しさん:2012/03/07(水) 00:04:48.66 ID:JhcCAb7F
冬休み生命学園。
出席者2人、指導ボランティア5人。
出席者2人は朝早く起こされ過ぎて
慣れない生活なのか講和中ずっと寝てました。
早朝神想観ちゃんとやってるんだろうか?
44 :神も仏も名無しさん:2012/03/07(水) 12:59:49.26 ID:4CfVsA8g
著作権がきれるまであと20年だとして、ご子息が継ぐには食べていけないんじゃ
1054
:
うのはな
:2013/01/30(水) 16:09:43 ID:dmjkWKLo
皇室を言祝ぎながら貶めるレトリック「
(竹田) よく、天照大御神の天の岩戸の話について、あの時は皆既日食があって云々というような
ことが言われますけど、その手の話ですよね。
(西尾) 神話とは一体何か。すべての人間は、どんな時代でも不合理な生き方をした人はいなくて、その
時代時代において皆、全力で合理的に生きていた。だけど、同時に我々の今のこの時代だって、すごく神話的な
意識を持って生きているんですよ。わかりやすい例で言えば、戦争中の神風特別攻撃隊っていうのは、現代の理屈で
説明できないですよね。簡単に追体験もできない。それでも事実としてあったし、それを我々は心で理解している。
それも感情移入しないとわからない。いろいろ工夫して感情移入しないとわからないわけですが、不可解であってもその事実を尊重
している。
文字のなかった時代の人達が口頭で伝承していく時だって、訳のわからない事柄に対して、しかしまったく不合理な頭で生きたのではなくて、
一生懸命、その時代時代には合理的に考えて生きる。ヒトラーの演説は、ものすごく不合理だって言うけれども当時のドイツ国民には、理に落ちたんですよ。
彼の熱狂や激烈な調子が人を説得したのではなくて、国際情勢に応じてその都度彼の言葉が理にかなっていたんですよ。
だからドイツ人は引き込まれていったんです。そして後になってハッと気づいたら、とんでもないことになっていたというだけなんでしょうけれどもね。
そういうことっていうのは、私達の世界にだって、今だっていっぱいあるわけです。だから我々は神話的空間を生きてると言えないこともない。
すでに歴史と神話は重なっているんですよ。そういうふうに考えてると、すべてが理に落ちて、全部解明されたかのように言う、この史実反映説というのも、変だという
気がするわけです。
(竹田)もし田中さんの言うことが正しいならば、史実を反映していない神話は、無価値だということになってしまう。
その説明に無理があって、さすがにないだろうと思われたら、そのパートは無価値だということになる。
(西尾)神話は、そういうものじゃない。
(竹田)神話は事実かどうかよりも、真実が書かれているというふうに考えたら、私はわかりやすいと思っています。
だから、史実を反映していることがあるかもしれませんけど、反映していないものだってあってもいいわけで。
(西尾)ああ、むしろそっちのほうが多いですよ。だってギリシャ神話なんて、どうやって考証するんですか。
(竹田)そうですよね。ギリシャ神話なんて、史実の反映なんか想像もつかないような、おかしな話がいっぱいあるんですから。
それを一生懸命理屈で詰めて、こうだった、ああだったと言っている。先程、西尾先生が、それに何の価値があるのかとおっしゃっていましたが、
私も本当に意味のない論法だと思うし、それを突き詰めれば突き詰めるほど、結局神話の価値を損ねることになるような気がしますね。
(西尾)天照大御神は女性だから女系だと、生物学的な男女に簡単につなぐ。
それが理にかなった単純操作、単純思考を生んでるんじゃないか。やはり古代史を考えるのには、それこそ神話学とか宗教学とか神秘学とか言語学とか
易学でも、いろんなものを総合して判断して、慎重に扱わなきゃいけないんじゃないですかと、田中先生に申し上げたいですね。
(竹田)本当にそうですね。私としては、所さんが最初に女系天皇を容認する話をして、その後で師匠である田中先生が援護射撃に入ったような印象があるんですけれど。
ですから、自分のかわいい弟子が苦しんでいるのを見て、理論的に援護しようとしたというか。
(西尾)そうかなぁ。彼の歴史学の根源には、元々今言ったような浅薄な合理主義があり、それが原因ですよ。
『女系天皇問題と脱原発』 西尾幹二VS竹田恒泰 飛鳥新社
1055
:
アクエリアン
:2013/01/30(水) 18:11:22 ID:ycMJVpl.
うのはなさんは、色んなものを幅広く読んでおられますね。
敬服します。
>>(西尾)そうかなぁ。彼の歴史学の根 源には、元々今言ったような浅薄な合 理主義があり、それが原因ですよ。<<
西尾さんは、好きな評論家ですが、
この箇所などは、非常に共鳴します。
雅宣さんの思考にも、この「浅薄な合 理主義」ともいうべきものを感じるんですよ。
「平均的日本人の一人」としてならともかく、生長の家の法灯継承者としては、この「浅薄な合 理主義」を超えることができなければダメでしょうね。
1056
:
うのはな
:2013/01/30(水) 18:51:23 ID:4F3uBFek
>雅宣さんの思考にも、この「浅薄な合 理主義」ともいうべきものを感じるんですよ。
アクエリアンさま。お忙しい中、コメントありがとうございます。
アクエリアンさまは英文解釈など、先天的に出来る方だったでしょうね。
実は、暗に、上記のような雅宣氏理屈批判もあって西尾氏の説を載せたんです(笑)
1057
:
うのはな
:2013/01/30(水) 18:54:30 ID:qU4FkNo.
笑点ファン様みたいに、ユーモラスに批判できたらいいんですけどね。
>by「お経って自分の頭で作れるんですか」
どうも谷口雅宣総裁は真理が「天降る」という言い方も知らないらしい・・・
1058
:
うのはな
:2013/01/30(水) 20:10:49 ID:shBPIho6
自主規制との闘いと「ネット」の可能性
日曜日の朝、朝食ビュッフェ食べながら、何やらよしりん先生が興奮した様子で話し始めました。
「『ライジング号外』に寄せられたコメント数が凄い!」コメント数が凄い勢いで伸びていくことにも驚いて
いましたが、中でも「潰瘍性大腸炎」の患者で「アサコール」を服用されている方からの勇気あるコメントに、とても
感動していました。そして、よしりん先生は言いました。
「やっぱりネットは凄い。この『ライジング』には期待できる」と。
「時事問題に対する即応性はネットが一番だし、ある意味ネットだからこそ、完全に個人の責任で自由に表現できる。
読者のp反応もすぐに帰ってくる。今まではネトウヨみたいな悪貨ばかりが目立っていたけど、この『ライジング』のコメントみたいに
良質のユーザーもいる。そういう反応が即座に出てきて、著者の目に触れる。これはネットだからこそできたことで、紙媒体には無理だ。
やっぱりこれからは『ライジング』だな」
実は、安倍晋三新総裁の「アサコール」頼みの病状に関する危惧を、木曜〆切の「SAPIO」『ゴー宣』欄外でも書いていたのですが、編集部から
「病気に関する差別を生みかねない」と言う理由で自主規制させられたのです。欄外でさえダメだったのですから、この号外に書かれたような内容を
紙媒体に載せることは、絶対に無理だったでしょう。
ただでさえ出版不況で、バッシングや訴訟のような無駄なリスクは抱えたくないと思うのは仕方ないのかもしれません。
思い返してみれば初期『ゴー宣』の頃から、いやデビューしてからずっと、よしりん先生は「自主規制」と闘い続けてきましたが、「自主規制」や「言葉狩り」
はまだまだ続いているんですね。
出版社を通して表現する場合、作家は自主規制との闘いになりますが、出版社に守られている部分もあると思います。
それに比べて、ネットでの表現となると、これはもう完全に作家個人の判断に委ねられるし、すべての責任は個人で負わなければなりません。
リスクは高いけれど、強靭な「個」を持っていて、強力な「武器」を持っていて、長年のキャリアを通して強固な「信頼」と「読者」を獲得してきたよしりん先生
にとって、実はネットというのは最も相性の良い媒体なのかもしれません。
そんなことに気付かされた一週間でした。
『ニセモノ政治家の見分け方』 小林よしのり 著
1059
:
うのはな
:2013/01/30(水) 20:12:25 ID:shBPIho6
光明掲示板 号外 アクセス数100万突破
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=1144
1060
:
アクエリアン
:2013/01/31(木) 19:20:09 ID:eu/P8Akc
うのはなさま,レスありがとうございます。
>実は、暗に、上記のような雅宣氏 理屈批判もあって西尾氏の説を載せた んです(笑)<
なるほど、そうでしたか。
うのはなさん、センスいいですね。笑い
やっぱり、何事も、センスだと思うんですよ。
宗教家もセンスがなければダメですね。
野球においても、誰も、イチローになれるわけではない。
想像を絶する努力と共に、類い希なるセンスがなければイチローにはなれない。
同じように、宗教家を自認するなら、想像を絶する修行は当然ですが、それと共に、宗教者としてのセンスがなければならない。
私は、現総裁には、この二つとも、欠けていると見ています。
本来、こんな人は、生長の家の法灯継承者になどになるべきではないんです。
ご本人と共に信徒双方不幸になるに決まっています。
それにしても、あの、聖経モドキには驚きました。
あんな、センスのない人間が頭でこねくりかえしたものを、聖経として、有り難く、 唱えるんですかねえ。
これを拒絶できなければ、もう、現教団は、宗教団体としては、終りでしょう。
1061
:
アクエリアン
:2013/02/01(金) 20:32:31 ID:bZcHYDVQ
戦後の日本の愛国運動を引っ張ってきた生長の家の法灯継承者を自称する人の大東亜戦争侵略論、西尾さんの言葉を借りれば、「浅薄な合 理主義」以外の何物でもないと思っています。
この西尾さんの動画は非常に勉強になります。
https://www.youtube.com/watch?v=2OPZm2yzBA8&feature=youtube_gdata_player
1062
:
アクエリアン
:2013/02/03(日) 20:43:20 ID://wjfy6c
西尾さんは、Will三月号の巻頭論文
「第二次安倍政権の世界史的使命」を書いておられます。
最後に次のように述べられています。
日本文明の独自性
歪なグローバリズムに取り巻かれた現代世界の非常に難しい特性をよく認識して、万世一系の天皇信仰の下で栄えてきたこの國の独自文明というものをどう主張し守っていくかということ、それこそが日本の新政権の世界史的使命であると思うのです。
世界史的使命と申し上げたのは、第一の課題で取り上げたように大陸を中国共産党から開放することがひとつあります。それだけでなく、崩壊していくアメリカ文明に対する道義的優位と単一民族としてのわが国の持つ強さを世界に知らせることが第二の課題です。
それを壊そうとするユダヤのような世界政府的な覇権思想に抵抗し、これと一線を画し、日本文明の独自性を守ることが、前期で多数を与えられた新しい保守政権の世界史的使命なのです。
地球上の各国はそれぞれに独自で個性的であるべきで、一国の優越は許されません。ましてや、目に見えない怪物のようなグローバリズムの支配などあってはなりません。
新政権に課せられた使命は非常に重要であると同時に、大変に困難な使命でもあると言えます。
ーーーーー
これは、本来の、生長の家の、天皇信仰に基づく、人類光明化運動の考え方と、重なる部分がかなりあるのではないでしょうか。
現在の、左翼思想にどっぷり漬かった総裁の元では、このような崇高な使命は見る影もなく消え失せていますが… 。
さすが西尾さん、センスがいいです。
そして、その西尾さんの発言を、さりげなく、引用される、うのはなさんもセンスがいいです。笑い
1063
:
うのはな
:2013/02/05(火) 19:33:52 ID:08rsSsiE
「天皇」の原理とは何か? 竹田恒泰 先生
女系天皇容認論の理論的中枢は、元皇學館大學学長で、古代史の秦斗である田中卓氏であると
示唆したのは西尾先生であり、私もその意見に同意した。田中氏は神武天皇の実在を論理的に証明した
とする高名な学者であるが、その氏の論に、共鳴あるいは賛意を示し、活発な言論を展開していたのが、
京都産業大学名誉教授の所功氏であり、神道研究家の高森明勅氏、「ゴーマニズム宣言」の小林よしのり氏であろう。
つまり、田中氏を論破することが、女系天皇推進論者のすべてを否定することに繋がる。
ここで重要なことは、たとえばキリスト教におけるマリアの処女懐胎やキリスト復活を、合理的、科学的に否定することが、
信仰という西洋文化においてまったく不毛であるということと同様に、二千年以上日本の国柄の中心であらせられた「天皇」の存在を、
解剖学的に分析するのではなく、いかに伝統を護るかという視点であろう。
「天皇」の原理そのものを変えてしまいかねない議論は、よほど慎重でなければならない。
これまでも、多くの諸先生方が田中氏らへの反論を試みておられるが、その上に、西尾先生と私の論拠を総動員することによって、より綿密な批判が
できたのではないか、と自負している。
『女系天皇問題と脱原発』 西尾幹二VS竹田恒泰 著
1064
:
うのはな
:2013/02/06(水) 00:44:17 ID:HKwAnRuw
ここの、トキ掲示板は学問スレッドカテゴリなんだってさ!
生長の家「本流復活」について考える
アドレス:
http://jbbs.livedoor.jp/study/11346/
携帯用:
http://jbbs.m.livedoor.jp/b/i.cgi/study/11346/
掲示板カテゴリ: study (学問/人文/科学)
1065
:
うのはな
:2013/02/07(木) 16:43:14 ID:gEWU863U
「朝令暮改」する
今、時代は「ドッグイヤー」だと言われています。
犬は一年で、人間の7−8歳に相当する年をとるそうですが、変化の激しい現代の一年は、
すでにひと昔前の7−8年分に相当するぐらいのスピードで進んでおり、それが「ドッグイヤー」だと
言われる所以です。
その計算でいくと、今の一日は昔のほぼ一週間に相当します。すると今の一時間は、昔の7−8時間に相当する
ことになる計算です。つまり、今は朝9時から夕方5時までの8時間で、昔の2−3日経過したのと同じことになります。
これは昔なら3日で状況が変わったことが、今は一日の内でゴロッと変ってしまう可能性があるということです。
「朝令墓改」と言えば、「命令や法令等がすぐに変更されて一定しないこと」として、今まではネガティブな意味の四文字熟語
として使われてきました。しかし、今の時代、朝、決めたことが夕方になって、コロッと覆ってしまっても、何の不思議もありません。
もちろん、何事も計画通りに進められれば、それに越したことはありませんが、私たちを取り巻く環境は時々刻々と変化しているのですから、
その変化に対応しようと思えば、「朝令墓改」も当然で、今はむしろ「朝令昼改」ぐらいに変化のスピードが高まっていても何らおかしくありません。
いずれにしても、「朝令墓改」がネガティブな意味で使われていた時代はすでに終わりを告げています。
今や「朝令墓改」は当然で、むしろそれぐらいのスピードで変化に対応していかなければならないことを考えると、ポジティブな意味で使われる言葉として
認識を改める必要があります。もう「朝令墓改」を恐れている時代ではありません。
自らの進んで「朝令墓改」する時代を私たちは今、現実に生きているのです。
『人生で一番大切な自分との約束』 はづき虹映 著
1066
:
うのはな
:2013/02/08(金) 19:30:34 ID:D0l4ZWVo
天気の悪口や心配は口にしない
確実に「運が悪くなるコツ」というものがあります。
それは「悪口、愚痴、文句、不平不満、泣き言」などを口にすること。
これらのネガティブな言葉を合わせて、「言葉の五戒」と言います。こうした「五戒」を
口にすればするほど、あなたの運気は確実に下がることになるので要注意です。
こうしたネガティブな言葉が自分の運気を下げることになるのは、誰もがなんとなく感覚的には
理解しているでしょう。しかし、実際には私たちが日常、口にする言葉の半分以上は、「言葉の五戒」と
言われる、こうしたネガティブワードで占められているのです。
中でも、ほとんどの人がほぼ毎日、無意識に口にしているのが、「天気の悪口」。
「チェッ...、今日は雨か」「天気、最悪!」「今日は雨ふりで、イヤなお天気ですね」「こう暑い(寒い)と、かないませんね」などなど。
これらは立派な「天気の悪口」です。お天気は文字通り、「天の気」。「天の神様の気持ち」であり、「天からの恵み」そのものです。
その「神様の気持ち」に対して、文句や悪口を言っていて、好運が巡ってくると思うのは、虫が良過ぎると思いませんか?
「天気の悪口」と同様に、無意識に口にしがちなのが、「天気の心配」。
たとえば、電車での移動中、電車の窓ガラスを雨が濡らすのを見て、「あぁ、雨が降ってきた。今日は傘を持ってきていないのに...。困ったな。どうしよう...」
とつい、口にしてしまうことはありませんか?これは厳密には「天気の悪口」とは呼べませんが、「天気の心配」に当たるもの。
この心配を口にしてしまうと、「困った状況」を自ら引き寄せて、結局、天気に文句を言うことにつながるだけなので、注意が必要です。
冷静に考えて、電車で移動している最中に雨が降ってきたとしても、困ったことはまだ何も起きていません。
移動中に雨が降っていても、目的地で雨が降っているとは限りませんし、目的地に着いたときには、雨が上がっているかもしれません。
目的地は濡れないで行ける場所かもしれませんし、待ち合わせの相手が傘を用意して、待っていてくれるかもしれません。
いずれにしても、今、現実にまだ何も困ったことが起きていないのに、「困った」と口にすると、確実に運気を落とすことになるので、
くれぐれも注意が必要です。
あなたの元に「運」を運んできてくれるのも、お天気を司っているのも、同じ神様。
「天の気」です。その「天の気」に嫌われたくないのなら、少なくとも「天の気」のことを悪く言ったり、心配するのは慎みましょう。
実際、雨が降ってくれないと、困るのです。雨は「天(アマ)の目」。
天の神様の目からこぼれた涙であり、贈り物、「恵みの雨」です。
あなたが本気で変わりたいと思うのなら、今日から「天気の悪口は口にしない」と約束しましょう。
それだけであなたの運気は間違いなく、上昇します。
『人生で一番大切な自分との約束』 はづき虹映 著
1067
:
うのはな
:2013/02/10(日) 18:26:08 ID:bnNIA3Jo
あなたがこの世に生まれてくる前のこと.....。
あなたは神様とたくさんの「約束」を交わしてきました。
私たちは誰といつ、どこで出会うとか、どんな仕事に就いて、
どんな体験をして、どんな人と恋愛するのかなど、こと細かく神様と
「約束」を交わして、この世に生まれてくるのだと言われています。
しかし、こうした「神様と交わした約束」は、生まれてくる前に、いったん
すべて消去されてしまうことになっています。なぜなら、すべての「約束」を
覚えていると、この世で人生が純粋に楽しめなくなるから....。
まるでパソコンの画面上でデータを削除するかのように、「神様との約束」という
フォルダーは生まれる前に画面から見えなくなってしまうのです。
ただし「神様との約束」は画面上から見えなくなったとしても、データその
ものが消えてなくなってしまった訳ではありません。その約束フォルダーは、
あなたというパソコンの中のどこかにはちゃんと保存されているのです。
あなたの人生において、この生まれる前に交わした「神様との約束」を想い
出すことほど、大事な仕事はありません。そこにはあなたがこの世に生まれて
きた意味や目的、果すべき使命、自分らしく生きるための秘訣などの重要データ
がすべて詰まっているのです。
その最も大事な「神様との約束」を探し出すための検索ワードが、「自分との約束」
なのです。あなたが「自分と交わした約束」を守り続けていくことが、「神様との約束」
を想い出すための最も効果的な、最短コースになるのです。
なぜなら、「本当の自分」は「神様」と同じだから.....。
「あなた」というパソコンは、「神様」というホストコンピューターと
常につながっているのです。
ですから、あなたが「本当の自分との約束」を守り、「本当に自分らしい人生」
を生きることこそ、、生まれる前、あなたが神様と交わした「約束」を果たすことに
つながっていくのです。
あなたが本気で「こうしたい...」と思ったことは、必ず実現できます。
あなたが本気で「変わりたい...」と思ったのなら、必ず変われます。
あなたがそう思い、「自分との約束」を守ろうと努力することこそ、あなたが
「神様との約束」を想い出しかけている証拠なのです。
あなたが変われば、あなたの世界が変わります。あなたの世界を変えていくことが、
世界を変えていくための、最も確実な方法です。
そのためにも「自分との約束」を優先しましょう。
本当の自分と約束することは、神様と約束しているのと同じこと....。
大丈夫....。安心して....。神様が、あなたとの「約束」を忘れたり、
破ったりすることは決してありませんから......。
はづき虹映 拝 『人生でいちばん大切な自分との約束』
1068
:
神の子さん
:2013/02/11(月) 06:56:28 ID:7EBOFGEE
「唯心所現」様。「山査子」様。ありがとうございました。 (6385)
日時:2013年02月10日 (日) 03時38分
名前:管理人
「唯心所現」様。「山査子」様。
ご投稿、ありがとうございました。
本掲示板の投稿人様の中には多少の意見の相違があり、
細かな点では管理人と意見が異なる人もおられるかもしれませんが、
ほぼ全員が真剣に「生長の家(本来の)」を愛し、谷口雅春先生を仰慕している本物の「生長の家人」だと思っています。
他の掲示板やブログはどうか知りませんが、
本物ばかりが集まっている本掲示板の管理人をさせていただいている事は何と運の良いことだろうと、自分でふと思う時がございます。
今後も本物の書き込みをお願いいたします。
管理人 合掌
光明掲示板より
1069
:
神の子さん
:2013/02/11(月) 12:52:57 ID:7EBOFGEE
管理人氏は何をそんなに恐れているのでしょうNEW (6406)
日時:2013年02月11日 (月) 00時36分
名前:金太郎
投稿内容にあまりにも干渉される管理人氏には納得が出来ません。
自由に書き込みの出来る掲示板を提供されたからにはご自分にとって不愉快な投稿も有るでしょう。又賛同出来る投稿もあるでしょう。
それが公に開かれた掲示板です。本当に当掲示板に合わない投稿文は自然淘汰されるものです。
目くじらたてる方がおかしいと思います。現に当掲示板は本流復活の為にいろいろな情報源になっています。
靖国見真会参加者さま等は素晴らしいものです。それに触発されてのいろいろな論文は八ケ岳教団の驚異となっている事でしょう。
初心者氏の文面は初心者氏と以前から少しでもやり取りした者だったら怪しいと感じてもおかしくありません。
そのような投稿も有っても嫌な方は無視すればよいのです。投稿禁止とか、もの申す事の方が当掲示板の品位を落とす事と思います。(投稿者の責任なんですから)
兎に角『八ケ岳の今の教え』の似非生長の家を浄化し、住吉大神さまにお帰り頂く準備に邁進すべきであります。
合掌ありがとうございます。
光明掲示板より
1070
:
HONNE
:2013/02/11(月) 13:29:51 ID:jtmmmlXY
「生長の家を守る署名」なるHPと掲示板を立ち上げてか2ヶ月あまりになりますが、
いまだ署名者は私一人。
現教団の信徒の方々には、やはり雅宣総裁の考えに異を唱えている者の数を示して、
現実を知ってもらうことが本来の生長の家に還るためにはの効果的だと思うのだが・・・。
http://www.geocities.jp/honne8823/
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/honne8823.html
1071
:
神の子さん
:2013/02/11(月) 13:58:02 ID:7EBOFGEE
「同一論者」様。総裁先生が警察や裁判に訴えたらどうなりますか。NEW (6414)
日時:2013年02月11日 (月) 09時57分
名前:管理人
総裁先生が警察や裁判に訴えたらどうなりますか。
①
まず事実の確認をしておきます。
「A」氏は、
「生長の家で起こった奇跡は無意味だ。」と某掲示板で言いました。これを「発狂の言」と名づけておきます。
また、「谷口雅春よりもポストモダニズム哲学者の方が上だ。その哲学者から見れば、生長の家や谷口雅春は無力だ。」とも言いました。これを「開祖否定の言」、「生長の家否定の言」と名付けておきます。
一方、
現総裁は、
「発狂の言」はしていません。
講習会での体験談発表をヒマそうに、腐肉な顔をして聞いているだけです。
「開祖否定の言」もしていません。
「補強」しているだけです。クチサキですが、「祖父は偉大だった。」とも言っています。
「生長の家否定の言」もしていません。
どこかでポストモダニズム哲学者の名前を出して讃えることぐらいはしているかもしれませんが、「その哲学者から見れば、生長の家や祖父は無力だ。」とは言っていません。
一方、
「光明掲示板」には、「総裁とA氏は同一人物だ。」と言っている人がいます。この人を「同一論者」と名付けておきます。
②
総裁が警察や裁判に訴えたらどうなるでしょうか。
訴えの理由は以下の3点abcです。
ⓐ
私は「生長の家で起こった奇跡は無意味だ。」などと一言も言っていないのに、
光明掲示板と「同一論者」は「総裁=A氏」を執拗に唱えて嘘を広め、私と生長の家教団の名誉を棄損し損害を与えた。
ⓑ
私は「祖父よりもポストモダニズム哲学者の方が上だ。その哲学者から見れば祖父は無力だ。」などと一言も言っていないのに、
光明掲示板と「同一論者」は「総裁=A氏」を執拗に唱えて嘘を広め、私の祖父さらには現教団の名誉を棄損し損害を与えた。
Ⓒ
私は「生長の家よりもポストモダニズム哲学者の方が上だ。その哲学者から見れば、生長の家は無力だ。」などと一言も言っていない。総裁である私が、そのようなことを言うはずがない。
それなのに、光明掲示板と「同一論者」は「総裁=A氏」を執拗に唱えて嘘を広め、私と生長の家教団の名誉を棄損し損害を与え続けた。
③
本掲示板と「同一論者」が総裁の訴えを退けられるのは、
「同一論者」が、警察や裁判所が納得できる「同一根拠」を提示できる時だけでしょう。
「同一論者」の方々は、それができるのでしょうか。
「同じような発言をしているから。」で警察や裁判所が納得するはずがありません。
それとも「同一論者」の方々は、何か客観的な証拠を握っておられるのでしょうか。
④
総裁先生は勝訴した後、いや訴えた時点で、「本流諸団体」を攻撃するでしょう。
もともと総裁先生が訴える目的は、初めから「本流諸団体」の駆逐にあるのです。
本管理人と「同一論者」は罰金をはらって、週刊誌に名前を出されて、せいぜい数日間の禁固処罰を食らってすむかもしれませんが、「本流諸団体」はどうなるでしょうか。
「去就に迷える信徒さんたち」を救い上げる組織はどうなるのでしょうか。
さらに、「あれが谷口雅春の弟子たちのする事だ」という教団や週刊誌からの嘲笑にどう対応するのでしょうか。
「同一論者」の方々は、この展開を計算に入れているのでしょうか。
「同一論者」様のなかには、「戦略」の重要性を説いている人もおられますが、「戦略」で物事をみるのならば、
「某掲示板がいつまでもA氏を追放しないのは、同一論者が言い過ぎた所を総裁が利用して、強烈な一撃を下すための『戦略』だ。」と見るべきなのではありませんか。
「同一論者」様の「本流復活」にかける熱い思いと大きな貢献は重々承知しておりますが、以上の件、一度お考えください。
管理人 拝
光明掲示板より
1072
:
神の子さん
:2013/02/11(月) 14:04:23 ID:7EBOFGEE
名前:神の子様 投稿日: 2013/02/11(月) 13:41:24 なんじゃこれ? 「「同一論者」様。総裁先生が警察や裁判に訴えたらどうなりますか」だってよ
これをみたマサノブ総裁は、腹を抱えて大喜びじゃなかろうかね……
あちらの管理人は勇ましいのは口先だけ。 腹の中ではご自分の「経済的基盤の崩壊」を心配しているのじゃからね
「生命をかけて雅春先生の御教えをまもるのだ!」てなことホントかな?
本流ではガッカリする人が多数いるんじゃろう ご愁傷様です
傍流掲示板より
1073
:
トキ
:2013/02/11(月) 16:09:26 ID:vC9ttU4c
謹告
本日は、建国記念日でした。この記念日の制定にあたり、先達の多大なご貢献とご努力がありました。
ここに建国記念日を謹んで言祝ぐと共に、先人の偉大なご功績に心からの感謝と敬意を表します。
ありがとうございました。
合掌 ありがとうございます
管理人敬白
1074
:
神の子さん
:2013/02/11(月) 18:26:19 ID:7EBOFGEE
>>1071
こんな管理人やったら信用できまへんな!
雅宣がちょっと文句を言ったら、ほいほいIPアドレスを教えそうやがな!
1075
:
神の子さん
:2013/02/11(月) 21:42:13 ID:7EBOFGEE
>>1071
「光明掲示板」の雅宣総裁・初心者、同一者論の書き込み禁止処置について
雅宣総裁から裁判に訴えられる可能性があるから「書き込み禁止処置」にしたと言うのであれば、最初からそう言うはずである。
しかし、光明掲示板の管理人は、最初は「雅宣総裁が初心者である確証は100%ではない」と言い、「管理人の言う事がきけないのですか(暗に言うことがきけないのならば書き込み禁止にするぞ)」と脅しておいて言論封殺している。
それに対し他の閲覧者からクレームが出てきたら、「雅宣総裁に訴えられる可能性がある」と言い始めたのである。
これはどう見ても、管理人が書き込み者に自分の言う事をきかすための口実として持ち出したとしか考えられない。
もう「光明掲示板」には今までの掲示板のように、目的に対しての「言論の自由」はないようである。
「光明掲示板」の管理人は、雅宣総裁と同じく、自分の言うことが絶対であり、独裁体制気質の人間のようである。
1076
:
HONNE
:2013/02/11(月) 22:24:52 ID:jtmmmlXY
本掲示板の影響は大なるもので、「生長の家を守る署名」なるHPに、
生長の家「今昔物語」様より賛同と署名掲載了承がありました。
本掲示板に感謝いたしますとともに、一人でも多くの賛同と署名掲載了承を
お願いいたします。
なお、なりすましという事案も予想されますが、ご指摘があった場合には、
速やかに署名掲載を抹消する考えでおります。
1077
:
トキ
:2013/02/12(火) 18:25:40 ID:jvOhULwg
最近、某教区で、現在の組織の方針に納得が行かず、講師の辞表を提出した方がおられました。
が、しばらくして、その方は、講師会長に道場に呼び出され、
「講師は辞任は認めません。解任しか認めない事になっています。」
と講師会長が話しました。そして、
「あなたは、”分派”の雑誌を会員に渡しましたね?」と確認をされ、その上で、
「規約違反で、解任をします。」と言い渡されました。この時には、講師や組織会員のみならず、
聖使命会員も「除名」の扱いをされたそうです。ただ、講師会長さんも、「分派」の事は何もご
存じではないので、いろいろと尋ねられたそうで、その方が、きちんと説明をしてあげたそう
です。
最近、その教区もいろいろと大変な状況みたいですが、こういう面はきちんと
されているみたいです。
ただ、これも教区によるみたいです。他の教区では、某講師が「分派」に所属している事がわかり
ましたが、幹部が「知らなかった事にするから、目立たないようにしてくれよ」と言い渡
した、という、真偽不明の噂も聞いています。
以上、小耳に挟んだ噂話でした。
1078
:
うのはな
:2013/02/12(火) 18:53:35 ID:xLFONGJY
>1077
>「規約違反で、解任をします。」と言い渡されました。この時には、講師や組織会員のみならず、
聖使命会員も「除名」の扱いをされたそうです
しかし、谷口雅春先生の御名の下、堂々と規約違反しているブログ運営しては
大不調和の嵐を巻き起こす男の友人も、「いつみても吹き出してしまいます」
なんていってる教区職員はどうなるのか?
1079
:
神の子さん
:2013/02/12(火) 20:12:51 ID:7EBOFGEE
戦前だったら不敬罪で死刑になっていたであろう。新左翼・雅宣総裁の弁!
http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/monologue2/2013/02/post-8c59.html
1080
:
神の子さん
:2013/02/12(火) 20:28:31 ID:???
>>最近、その教区もいろいろと大変な状況みたいですが、こういう面はきちんと
・・・
「きちんと」とはどういう意味でしょうか。除名がきちんとという意味でしょうか。
初心者と名乗る生長の家創始者を批判するやからは「きちんと」しないトキさんへ。
1081
:
トキ
:2013/02/12(火) 21:01:08 ID:jvOhULwg
>>1080
「きちんと」というのは、「こういうつまらない点だけにはうるさい」という意味です。
1082
:
うのはな
:2013/02/12(火) 21:18:39 ID:eorGcccE
>「きちんと」というのは、「こういうつまらない点だけにはうるさい」という意味です。
デマを流した、憶測推理記事を書いたのは単独なのに、デマを流した本流に法的措置も考えると
全体責任かのようにわめいていたトキさんの友人も、かなり「キチンと」した人ですね。
1083
:
うのはな
:2013/02/12(火) 21:27:52 ID:D0l4ZWVo
つまらないことに「きちんと」する人のブログを見るより、
「ちきん」でも食べてたほうがいいですね。
伝統さん、また「こころのチキンスープ」をぜひぜひ、サムデイ。
1084
:
うのはな
:2013/02/12(火) 21:54:07 ID:x2Rfd9Ns
「神勅」を分解して検品するような言葉に吐き気をもよおす。
天照大神の言質を取っているような態度である。けれど基本的な反論はしておきたい。
「吾が子孫の王」。書紀では「王」の字は「きみ」と読ませている。
「王」は天皇から親王の宣下のない皇族男子にまで用いることがあって用法は広いが、
「きみ」という言葉は、「王」「君」とも原則として男子を指す。
『万葉集』ではほとんどすべての女から男を、妻から夫を呼ぶのに使われていると国語学者の
大野晋は指摘している。田中氏は「子孫」だけを抽出して男系皇統を重んじる人々に言いがかりを
つけたのだが、駄目である。
として、大野晋の『日本語の年輪』から次のように引用しています。
「きみ」は独立しては、自分の仕える人とか主君という意味で、「おほきみ」(大君)
といえば必ず天皇か皇子を指している。中には男から女を指して、「きみ」と呼んだ例もないではないが、
それはふざけたときに限られている。(『日本語の年輪』)
他にもまだ続けて、延々とこの言葉の読み方の間違いを手厳しく述べたうえで「古代から男子と女子について
繊細かつ丁寧に呼び分けがなされている。そのことに感心するならまだしも、神勅の『子孫』という語を恣意的に
取り出して、『男子でも女子でも双方が含められている表現である』というのは、天照大御神の言葉遣いを利用す無頼漢
のサカシラゴトである」と書かれている。私は大変感服した論文でございました。
『女系天皇問題と脱原発』 西尾幹二 VS 竹田恒泰 著
1085
:
神の子さん
:2013/02/12(火) 22:12:38 ID:7EBOFGEE
光明掲示板より
「金太郎」様。ご意見、ありがとうございました。NEW (6445)
日時:2013年02月12日 (火) 18時57分
名前:管理人
「金太郎」様
ご意見をくださり、ありがとうございました。
どのように説明してもご賛同をえられないようなので、
既に説明申したように、これからは管理人の権限で、
「総裁=A氏」と決めつけるご意見
「総裁=A氏」を当然の前提とするご意見
は、該当部分の削除あるいは修正を施します。
それがご不満ならば、某掲示板上でその内容をご掲示ください。
「同一論者」様たちのお考えによれば、某掲示板は総裁先生直轄の掲示板だから、「同一論者」様たちが某掲示板上で、
どんなに「総裁=A氏」を主張し、
どれほど総裁とA氏を同時に批判し、
いかほど某掲示板の管理人さんを批判しても、
総裁は某掲示板を訴えることが出来ないでしょう。
いやらしい事を言うようですが、本掲示板にとっては対岸の火事なので、ゆくりとご活躍のほどを拝見させていただきます。また、声援ぐらいはかけさせていただきます。
それから、
某掲示板の管理人様は、
本管理人のような頑固者とは異なる優しい人です。
「生長の家に対する批判的な発言はご遠慮ください」と言いながらも、
あまりに優しいために、「生長の家は無力である。」と発言するA氏を追放せずに歓迎・叩頭しておられる「大調和・和解」一筋のお方です。
「生長の家を批判しない」同一論者様たちを追放するはずはなく、「よくぞ来てくださいました。いつまでもこちらで発言してください。」と合掌して迎えてくれるに決まっております。
今から「同一論者」様たちは、
「総裁=A氏」は決まっているではないか。
「総裁であるA氏」はトンデモナイ人である。
そのA氏を野放しにしている管理人は悪質である。
という類のご意見は、某掲示板上でご発表になるようにお願いします。
1086
:
うのはな
:2013/02/13(水) 16:05:50 ID:L96aK5BY
無法者
現実の法には決して賛成ではないが、それを破って新しい秩序をうちたてる力が
自分たちにはない。そうあきらめた人びとは、反法的な行為で生きている人間のなかに
自分たちの英雄を見出す。中国の豪傑たち、日本の「無法者」「やくざ」などに対する
熱狂がそれである。自分たちへの加害者であるにもかかわらず、ただ法に抵抗して生きている
ということで、人びとはかれらを救済者と錯覚してしまうのである。
会田雄次『日本の風土と文化』 昭和47年 角川選書
1087
:
アクエリアン
:2013/02/13(水) 20:29:09 ID:W.WWB9dc
>>1085
なんで決め付けるのでしょうか。
その強引なロジックは、いやはや、凄まじいものがあります。
私には、どうしても、わかりません。
管理人さんの姿勢は、真っ当なものだと思いますがねえ。
決め付けが横行するとカルトの掲示板になってしまいますからね。
それを避けるためには当然の措置だと思っています。
1088
:
トキ
:2013/02/13(水) 21:35:12 ID:.qr6EpHY
謹告
本日、この掲示板の閲覧者様が、のべ30万人を越しました。
これも皆様のおかげです。
閲覧者様、ならびに投稿者様に心から感謝申し上げます。
合掌 ありがとうございます
管理人敬白
1089
:
うのはな
:2013/02/14(木) 02:56:00 ID:HKwAnRuw
いろんな人を受け入れる地主さんとこでも、30万ですか。
世の中厳しいですね。
1090
:
うのはな
:2013/02/14(木) 14:33:02 ID:Zt/jytnM
野暮
実に映像というのは、どないでも映るわけです。見る側としては、そのへんの真実を
見極めなければいけない。テレビに映ってるのがすべてだというふうに思ってしまうのは
大きな間違いのもとです。あくまで、自分の目で、自分の足で確認していきながら、人生を
生き抜いていくのが一番いいんではないかと。私はこういうふうに思っております。
桂文珍 『落語的学問のすすめ』 平成11年 潮出版社、のち新潮文庫
1091
:
トキ
:2013/02/14(木) 18:43:23 ID:1q3wg2Ec
私の縁者の「一白鳩会員」は、谷口雅春先生の「詳密講習会」に参加しており、詳細なノートを取っていました。
昭和43年秋の講習会で、こんな話をされていたみたいです。
谷口雅春先生は、お元気な頃は、一月のうち、二十日は講演会のためにご旅行をされていました。
さすがに、二十日も旅行をしていると、谷口雅春先生でも、最後のほうになると、
「はやく家に帰りたいなあ」
と思われたそうです。で、ある時に、講演を終わって、やれやれ・・・・・という気持ちで、列車に乗ろうと
して改札を通ると、当時の国鉄の駅員が、
「今、普通列車の乗車券しかお渡しになりませんでしたね。急行券を下さい。」
と言います。しかし、谷口雅春先生はちゃんと2枚、券があるのを確認してから渡したので、
「いえ、ちゃんと2枚、券を渡しましたよ。」
と返答されましたが、駅員は納得しません。押し問答をしているうちに、谷口雅春先生も少しイライラしてきて、
(ここで、谷口雅春先生でも怒るのですよ、とギャグを入れたら、聴衆に受けていたみたいです。)、怒ろうと
したら、ハッと目が覚めたそうです。気がついたら、自宅に帰っていて、暖かい布団の上で休まれていたそうです。
続いて、谷口雅春先生は、
「神様がこの夢を私に見させたのは、現象の世界では、自分と駅員の間で争いがあるように見えても、そんなものはなくて、本当は
懐かしい自宅の暖かい布団の中で、のんびり休んでいる光景を通して、現象の争いはあくまでも夢で、実相の自分は争っていないのだ、
という事を教えて下さったのです。」
とご教示されていた、という事です。
今、どんなに争っていても、実際に争っていると思っている自分は、本当は全然、争っていないのですね。
1092
:
志恩
:2013/02/14(木) 20:39:09 ID:.QY5jUA6
トキ様
これは、おどろきました。
トキ様のご縁者の「一白鳩会員」様は、昭和43年秋の「詳密講習会」に参加されておられたとは!
私は、その頃は、本部におりましたもの。
きっと、本部のどこかで、私も義母(当時、私の義母は、ある県の白鳩会県連合会長でした)も、一白鳩会員様とは、どこかで
お目にかかっており、お名前を伺えば、多分記憶しているお方だと存じます。
ということは、一白鳩会員様は、現在はかなりご高齢のお方でいらっしゃるのでしょうね。
>>私の縁者の「一白鳩会員」は、谷口雅春先生の「詳密講習会」に参加しており、詳細なノートを取っていました。
昭和43年秋の講習会で、こんな話をされていたみたいです。<<
1093
:
トキ
:2013/02/14(木) 20:58:09 ID:1q3wg2Ec
>>1092
ご投稿、ありがとうございました。
私も、「一白鳩会員」も、無名の小物ですから、きっと誰も知らないと思います。
「詳密講習会」は、昭和42年から47年までのノートが残っています。記録をした本人が、だいぶん、忘れて
いますが、ノートを見ると思い出すみたいです。その話の内容は勉強になります。
「詳密講習会」で、「一白鳩会員」が記憶に残っているのが、神想観だそうです。谷口雅春先生の先導で、祈り
が始まると、あちらこちらで泣き声が出て来て、不思議な奇蹟が次々に出現したみたいです。
谷口輝子先生は、はっきりとものを言われる方で、谷口雅春先生が、「私は気が弱いから、あんな事はよう
言えません」と言われた時もあったそうです。
また、おいおい、「詳密講習会」のノートをもとに、何か投稿する予定です。よろしくお願いをいたします。
合掌 ありがとうございます
1094
:
志恩
:2013/02/15(金) 03:59:44 ID:.QY5jUA6
トキ様
>>「詳密講習会」は、昭和42年から47年までのノートが残っています。記録をした本人が、だいぶん、忘れて
いますが、ノートを見ると思い出すみたいです。その話の内容は勉強になります。<<
一白鳩会員様は、今でも頭がはっきりされておられるのですね。そのときの神想観のことも記憶されておられるなんて…
ノートをみると思い出すなんて、おっしゃるのですから すごいです!!
私の義母は、平成19年9月に 100歳で亡くなりました。
ずっと病気はしなかったのですが、90歳を超えてから、患いまして、寝たきりになりまして、私は、なんどもなんども介護に
遠方まで行っておりました。
義母は、明治39年11月生まれ。
義母も、普通のノートに、なんでも書き付けている人で、喜び日記を何冊も書いていました。勿論、ご講習会でのことも
書いておられました。そのノート類は 義兄が保存しています。
私は、義母とは おかげさまで とても気があっていて、ことのほか 嫁として可愛がって頂いておりました。
義母は温泉が好きな人でしたので、何度も義母に誘われて温泉旅行へ行きました。
温泉宿のこたつに入って、夜通し、母の昔からの生長の家の話を聞くのをたのしみにしていました。
母が最も尊敬し、母の自宅へもいらしていただいていた平岡初枝先生や、昔、(藤原先生が)教化部長時代に、
同じ地域で、母が白鳩会県連合会長をしていて、ご一緒だったこともあり、藤原敏之先生のお話も、よくされていました。
穏やかないい時代だったと思います。
1095
:
山ちゃん1952
:2013/02/15(金) 12:37:51 ID:hYHSrbBU
トキ様
詳密講習会は何回か受講しました。
真夏の宇治の大講堂に雅春先生の講習が響きわたり、テントなどで聞いていた私も
何回か涙を流したことがあります。
祈りの時の気合は場内からすすり泣きの声があちらこちらから聞こえていました。
私は気合の波動が響き渡り、宇治別格本山を清めているのであろうと思いました。
そうして、「来て良かった」となるのです。雅春先生がおられるだけで幸せな気分
を体験しました。
1096
:
うのはな
:2013/02/18(月) 11:05:08 ID:gEWU863U
山ちゃん、これでまた年齢をばらしましたね(笑う)
でも青年会のころとルックス変わってないからわからないかもww
1097
:
神の子さん
:2013/02/18(月) 11:30:36 ID:Hy7CRCbg
山ちゃん、IDまでばらされましたね(笑う)
1098
:
トキ
:2013/02/18(月) 12:02:27 ID:HPyZdUGM
>>1095
山ちゃん1952様
ご投稿、ありがとうございました。詳密講習会は、3日間と長時間だったと聞いています。それを、少数の体験談を除いて、
朝から夜まで、ずっと谷口雅春先生がお一人でご指導をされていたと聞いています。内容も高度で、講師クラスの人でないと
理解できない話だったと聞いています。あの宇治本山の大講堂がいっぱいで、もちろん、途中で退席する人などいなかったよ
うです。
既に谷口雅春先生は相当なご高齢だったのですが、ご講義の力強い事にはみなさん、驚いたみたいです。
当時の青年会の人達は、奉仕に回されるので、なかなか話が聞けなかったという事ですが、それも尊い事だと思います。
一白鳩会員も、往事を思い出し、あの頃はよい時代だったと話していました。
ご投稿、深く感謝申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1099
:
うのはな
:2013/02/18(月) 18:59:29 ID:r.C5sfeA
詳密講習会での雅春先生御講話収録の聖典がありますね。
『幸福生活への招待20章』
テキストは『生活応用・健全の真理』『幸福を招く365章』他いろいろです。
1100
:
トキ
:2013/02/18(月) 19:08:28 ID:HPyZdUGM
>>1099
はい、そうです。でも、やはり全部ではないような気がします。
1101
:
うのはな
:2013/02/18(月) 19:08:52 ID:HKwAnRuw
このスレの中で、『幸福生活への招待20章』の中からの引用をさせてもらっています。
ハニーのネームで。
生長の家本流青年掲示板
http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=seinen&mode=res&log=6
1102
:
山ちゃん1952
:2013/02/18(月) 22:25:08 ID:pawvtx4M
トキ様へ
私の家には何台かパソコンがあります、仕事用と私用と単なる受信用に使用して
いるパソコンです。またノ−トパソコンなどがあり、そのうち用途別に使用している
ので、名前がいつも列記されているのですが時たま消えたりすることがあり、
名前を列記しない時があり、そのままにしていましたら案の定に探す人が
いるのですね。感服しております。そして感謝申し上げます。
ありがとうございます。
さて、詳密講習会では様々な著書が記念出版されております。雅春先生が
おしゃった言葉を文章にしたのが、そのまま素晴らしい本となっています。
私は九州本山の顕斎の時に奉仕活動として一週間させていただきました。
あの時に全国の信徒の熱烈なる信仰に感銘しました。
当時、大型バスが20台程同時に入ってきますので、トイレが満杯となりどうにか
して欲しいと懇願したことがあります。
また、弁当が間に合わずに「祭り」の担当をしていたのですが、急遽食事の手伝い
をさせていただいたのは記憶に新しい。
トキ様が思われる信徒の本来の姿を何回か拝見させていただきました。
全国には生長の家を愛している信徒が沢山いることを実感した時です。
ただ、お風呂が狭く、後に入ると汚れており、少し湯船に浮いている垢を
取りながら入浴したことを思い出します。
これもいい思い出です。私は雅春先生の講習会は何回も行っていることが
幸せな人間であると思っています。
1103
:
トキ
:2013/02/19(火) 11:04:48 ID:9wlISb0c
>>1102
山ちゃん1952 様
総本山の顕斎のご奉仕にも行かれたのですか。それはなかなか素晴らしいですね。
頭が下がります。顕斎のときと言われると、有名な柿の木のご講話のときでしょうか?
私の縁者の「一白鳩会員」は戦前の講習会もかすかに記憶しているのですが、本当に
会場が超満員で、壇上まで人が座っているという、今なら消防法違反で大問題の光景
だったそうです。
詳密講習会でも、神想観のご指導があったのですが、講師クラスが対象なので、普通
のテープの内容よりも深い内容でのご指導だったみたいです。プラナの話もされ、息の
吸い方なども、細かくご指導をされたようです。例えば、息を吐いたときに少し息を
戻す「戻し息」についても説明をされ、この点は生命の実相第8巻を見て下さい、と
いう説明もされています。
「一白鳩会員」が書いた、当時のノートを今、解読していますが、また、時間があれ
ば、こちらにアップしたいと思っています。
合掌 ありがとうございます
1104
:
トキ
:2013/02/19(火) 11:07:59 ID:9wlISb0c
>>1099
ご投稿有り難うございました。
『幸福生活への招待20章』は、放送人生読本からの抜粋みたいです。ただ、唯神実相の世界を説く
という本が、昭和53年の詳密講習会のようです。すると、その後も、詳密講習会は続いていたのです
ね。
1105
:
神の子さん
:2013/02/19(火) 11:17:10 ID:???
雅春先生の講義を受けられた世代の人は酷いと思います
それを自分達だけの物にして後世に伝えようとの努力が見られない
自分達一族だけが幸せならいいと考えているとしか思えない
雅春先生は伝えて欲しいと言われているはずなのに
腹立って来た
1106
:
神の子さん
:2013/02/19(火) 11:23:05 ID:???
本当に後世に伝える気持ちがあるなら教団のトップがどうとか関係無いでしょ
その辺りは処世術でやり過ごしてドンドン伝えてくれたらいいのに
教えを伝えるより自分のプライド優先する人、多過ぎじゃないですか?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板