[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
271
:
復興G
:2011/08/15(月) 20:58:12 ID:Ir7svY6w
トキ様
恐れ入りますが、私の<252>の書き込み、最後の段落のところはちょっと差し障りがあると思われますので、削除願えませんでしょうか。よろしくお願い申し上げます。
272
:
トキ
:2011/08/15(月) 21:03:40 ID:VOAtNldA
>>271
了解しました。システムの性格上、全部の削除になりましたが、お許し下さい。
管理人敬白
273
:
志恩
:2011/08/16(火) 06:41:47 ID:psrFh/ZU
Fさんのこと(昭和の佳き時代のこと)
昭和の時代には、今よりも多く、たとえ職場ででも、ほんとうの家族のように 上下の関係なく、例え本部講師でも普通の社員にでも、実の家族のように、悪いことは悪いと厳しく叱ってくださるすてきな人がいたものです。
本部食堂内部には、ガスコンロが何台もあり、水場もあり、本部職員は、お茶の時間や昼食時間などに、やかんでお湯を沸かす、洗いものをするために、そこへ入れ替わり立ち替わり出入りしていました。
それで、ちょっとでも、だらしないことしたりすると、大声で注意されました。
愛は、ただやさしくするだけが愛では、ありませんよね。おばちゃんの叱責には、心の底の所に、愛が満ちておられたので、叱られても、おばちゃんのことが、皆だいすきだったのです。
1部だけお話したので、誤解を招いたかもしれませんが、悪くいうつもりなら、実名は出しません。
Fさんと私の間柄は、『おばちゃ〜〜ん」「00ちゃん』と呼び合う仲だった。私は、もともとおばあちゃん子だったこともあり、
おばちゃんによく話しかけていたせいもあり、おばちゃんは、私のことは気に入って下さってて、おばちゃんと私は、ほんとうのおばあちゃん(65才くらい)と孫のような、間柄で、なにも。わだかまりなど、ありません。
Fさんは、本来ならFさんと、お名前で、みなさんがお呼びすればいいのですけれど、親しみをこめて「おばちゃん!おばちゃん!」と、皆さん、呼んでいました。私達の、お母さんみたいな方だったからです。眼光がするどいというのも、個性です。
ぼんやりした眼光とは、真逆のしっかりした目の光。鋭いは、褒め言葉です。
Fさんは、毎朝4時起きされて、早朝神想観に参加される方々のために「いもがゆ」を、大きな大きな鉄の鍋でつくっておられました。お金は、とられません。「小さい空き箱」が置いてあり、お気持ちということで、奉納金みたいに100円玉を
入れて行く方が多いと、そのころおばちゃんから聞いていました。そのお金を貯めて、芋やお米を買う一部にされてました。
昼食と夕食は、主に本部講師さんの希望者、10人〜15人くらいに、作っておられました。お一人で作っておられましたので、数に限度があったのです。ブリキのお盆に載せてあり、朝、注文するのですが、昼、各自、ご自分の部屋へ運んで召し上がっておられました。
Fさんは、ご主人がおられて、(雅春先生は、お二人とも本部職員にされておられた)お二人で、これも営利が目的ではなく、これも1つの光明化運動の一環として、奉職されていたのですが、あるとき、病弱だったご主人が亡くなられました。
(Fさんのご主人は、食事は作らず、運ぶ方をされておられました。)
〜続く〜
274
:
志恩
:2011/08/16(火) 07:06:27 ID:psrFh/ZU
当時、老齢の女性の全国講師、お二人が、本部前のアパートに住んでおられました。当時は、今のように食べ物屋さんとかコンビニとか、無い時代でしたから、お二人は、夕食も、よく本部食堂にお願いしていました。
で、ある日、運ぶ仕事を主にされておられたFさんのご主人が、突然亡くなられたので、おばちゃんは、困っておられましてね。
本部前のアパートへ、夕食を1つか、2つ、運ぶことなど、10分くらいしか、かかりません。就業時間すぎてる時間帯です。少し残って、するだけのことです。私は、おばちゃんをたすけたいと思いました。運ぶことを申し出ました。もちろん無料奉仕ですが、
それから、老齢の全国講師の方が、退職するまでの2年間くらいでしたが、
休日の木曜日を除く毎夕、私は夕食を運び続けていたのです。ちょっとした愛行のつもりでした。
そういうこともあり、おばちゃんは、私のことを気に入ってくれていて、お互い、気をゆるした仲でしたから、私は、「おばちゃんって、ほんとに口がわるいんだから」と、他の人を叱責したおばちゃんに、あとで、小声で言いたいこと言える仲だったのです。
その後、いつだったか、日にちは、忘れましたが、おばちゃんは、数日間元気がない日があったそうですが、自分の部屋に入り、心配して、もう一人付き添って行った人の話だと。
おばちゃんは、ベッドに横たわり、合掌して「あぁ天国、天国。。。」とつぶやいきながら、永遠の眠りに入ったそうです。
おばちゃんは、おばちゃんなりの素晴らしい光明化運動に生涯挺身されて、幽界の世界へ旅立たれた妙高人さんで、おられました。
275
:
志恩
:2011/08/16(火) 07:17:51 ID:psrFh/ZU
460様は、
おれは、生長の家には、はいってない。とどこかに書いておられ、生長の家の真理の一部は、ききかじっておられるようですが、
他の方々の文章に対しても、いちいち、けちをつけたり いやみたっぷりな文章を書いておられますが、あなたこそどこの宗教のかたですか。
私は、あなたが、大きらいです!!
276
:
復興G
:2011/08/16(火) 08:33:45 ID:Ir7svY6w
>>272
:トキ様
<252>の書き込みを削除していただき、ありがとうございました。
後半部分に差し障りがあると思いましたので削除していただきましたが、前半の部分は復活させていただきます。
>248 :志恩様
>昔、本部でも、どこかで すれちがったりして、お会いしてるのかもしれませんね。
でしょうね。
またお会いする機会もあることでしょう。その時を楽しみにしています。
当時、山口悌治先生を尊敬し信奉する人は多かったけれども、その山口先生の許にいながら、山口先生が打ち立てられた“新態勢”(即ち数による信仰のあるなしの計量)の組織運動の、「数は力なり」という基礎を徹底批判し、実相独在に徹していた榎本恵吾という人は、また大変な人でありましたね。榎本先生は、
「数は力なり」ということは「数は仏なり」ということである。数も成仏しているのである。成仏の数である。この唯神実相論に立ち還らなければ、「数は力なり」は唯物論である(『弟子像』)とおっしゃっています。「数はどうでもよい」ということではないんですね。
>>273
:志恩様
その通りでしたね。私は貧乏学生だったころ早朝神想観に通って、Fさんに作って頂いた「いもがゆ」をご馳走になっていました。金がないので、感謝箱に奉納金を入れることもせず、頂いていたことが多かったと思います。
ご恩返しをしなければなりませんね。
277
:
トキ
:2011/08/16(火) 09:26:04 ID:0MqVFwM2
おはようございます。今日も暑いですが、素敵な1日でありますように。
志恩様、素敵なご投稿ありがとうございました。古き良き生長の家の時代の光景
が目に浮かぶようです。2年間も奉仕をされたのは素晴らしいですね。なかなか
できない事です。感心をしました。
それと、管理人が行き届きませんで、不愉快な想いをさせて申し訳ありません
でした。
460さんは若い方だと思いますが、当時の生長の家の様子などは当然ご存知がな
く実名の使用の部分に注意を向けられたと考えています。対して、志恩様は当時
の様子をよくご存知で、その違いから誤解が生じたものかと拝察します。また、
460さんは「今どき」の表現をされていて、そのあたりも齟齬の原因だと思いま
す。
志恩様のご投稿は、資料的にも貴重で、勉強になる内容なので、とても感謝し
ております。今回の事にかかわらず、今後ともご投稿をお願いいたします。
管理人としては、志恩様、460様のお二人に、当方の不注意から不愉快な想い
をさせてしまった点に深くお詫びします。今後とも、ご投稿をお願いします。
合掌 ありがとうございます
278
:
トキ
:2011/08/16(火) 09:35:02 ID:0MqVFwM2
>>460
様
ご投稿、ありがとうございます。これからも楽しい投稿を期待しております。
ただ、志恩様へのご指摘ですが、少し無理があるような気がします。お互いに素性
をしならいで書き込みをしているのですから、それだけに相手の感情への配慮は必要
かと思います。正直で真面目な方だと思いますから、その点だけお願いします。
せっかく書き込みんで下さったのに、不愉快にさせてしまった点は心からお
詫びします。また、管理人が行き届かなかった点もすみませんでした。
今は教団の外におられると思いますが、それだけに感じる事もあると思います。
なかなか、情熱的で、今の教団の事を心配されているご様子もよくわかります。
今後とも、ご投稿のほど、宜しくお願いします。
合掌 ありがとうございます
279
:
初心者
:2011/08/16(火) 10:10:27 ID:4IaAZAME
志恩様
>私は、あなたが、大きらいです!!
460様がなぜあのような態度をおとりになるのか。それは、人から嫌われることを
おそれてらっしゃるからですよ。
嫌われることをおそれる人というのは、わざと嫌われるようなことを言ったり、
嫌われるような態度を示したりなさいますね。
人に好かれようとして行動したり、人のためによかれと思って行動したりして、それなのに
人から嫌われたりすれば、大変なショックを受けて、傷ついてしまいますよね。
傷つきたくなければ、はじめから嫌わるようなことを言い、嫌われるような態度を
貫けばよいわけですね。こうしておけば、たとえ人に嫌われたとしても、そうした反応は、
自分がわざと呼び込んだ反応であって、ほんらいの自分が嫌われたわけではないと、
いくらでも言い訳ができるのですから、傷つかずにすみますよね。
460様は、志恩様から、たとえ「大きらい」といわれても、古傷はいくらか痛んでおられるで
しょうけども、反省することもなく、これからも、人から嫌われるようなことばかりを
言い続け、嫌われるような態度だけをおとりになるでありましょう。
あの姿は、460様のほんらいの姿ではありませんね。ほんらいの姿が拒絶されることは、
460様にとって耐えがたい苦痛となるのでありますね。
280
:
「訊け」管理人
:2011/08/16(火) 14:02:52 ID:UodBcqiE
●8回目の更新 「調和ある愛国運動とは」
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65577885.html
#more
ぼるぼさまと復興Gさま御投稿文章ですが・・・無断使用致しました(笑)
いやなにか、あの記事を「しめる」にあたって、これらのご文章が良い感じ
でございましたもので・・・是非お許しを。
雅春先生の愛国運動ですがやはり、あのあたりが本音としてあったものと
畏れながら推察申し上げる次第です。
281
:
HONNE
:2011/08/16(火) 22:51:12 ID:jtmmmlXY
愛国運動って、何なのでしょう?
日本(実相の日本?、はたまた建国の理想?、うまく表現できません)について語ることではないかと思うのです。
日本を語ることは、生長の家を語ることと同じではないかと思うのです。
日本を語らないということは、生長の家を語らないということですから、行き着く先は、自ずと分かるはずです。
最近、出雲井晶著【「日本の神話」に生かされて】(日本教文社 平成11年初版 発行者は中島省治)を偶然手に入れました。当然のように、その中に生長の家の教えはありました。日本に生まれたことに感謝しております。(日本に生かされていると言った方が良いのかもしれません。)
282
:
「訊け」管理人
:2011/08/17(水) 09:34:00 ID:D0Kb5yw.
>HONNEさま
初めまして。
さて貴殿御主張を拝読致しましたが、まったくその通りだと思います。愛
国運動とは實相日本を語ることでありましょう。吉田國太郎先生や榎本恵吾
先生ならば、「實相日本を礼拝すること」「それ以外、存在しないことを知
ること」だと念を押されるのではないでありましょうか。
>日本を語らないということは、生長の家を語らないということですから、行き着く先は、>自ずと分かるはずです。
現教団が「日本を語らなく」なっております。私は組織を知りませんが、皆
様のお話しから察するに「そう言える」のでありましょう。しかし愛国運動派
は日本を語っているのでしょうか・・・
少なくとも私には、愛国運動派も日本を知らずにいるように感じます。特に
愛国派で「総裁追放を叫ぶ」グループには、御教えの形跡を感じることが出来
ずにいます。「神以外に、神に相対する困却を認めて」いるからの主張にしか
映りませんし、そして「神に対立するものは何もない。神のみが唯一の実在で
あると云う絶対の世界」を「知らないかのような主張」に映るからであります。
そしてその姿は「日本人ではないのである」と申しあげるしかない姿であるから
であります。
ですのでこのまま行きますと、その行き着く先は、
現教団が栄えて、「日本」を語らなくなるかたち
か、もしくは、
自称「愛国者」が御教えを曲解し、「日本」を語らなくなるかたち
のいづれかに堕するのではないでしょうか。そんな心配はしております
(あえて現象語で申せば、でありますが)
283
:
「訊け」管理人
:2011/08/17(水) 09:39:50 ID:D0Kb5yw.
>志恩さま
個人的にはわたし、460さまへ感謝します。なぜと申して460さまご
登場によりまして、往時・生長の家の素晴らしいお話を再度拝読する機会が
持てましたもの。
その、神想観参加者へいもがゆをお作りになられておられたおばちゃん・
・・よい話ですよね。思い出した話で恐縮ですが、我が県には延岡学園とい
う、野球の強豪校があります。その、延学の校門付近には(今時珍しい)駄
菓子屋があるんですけど、そこのおばちゃん・・・野球部員に差し入れを、
それこそガンガンしているんです。「そんなに持ってくると、お店つぶれる
よ」と部員から言われているらしいんですけど、このおばちゃん、延学が甲
子園に行ったときは招待されたそうで・・・で、ここがおもしろい話なんで
すけどこのおばちゃん・・・
無愛想なんだそうです(笑)
284
:
トキ
:2011/08/17(水) 10:36:28 ID:ohgP6Nfk
>>281
ご投稿、ありがとうございます。たいへん真摯な内容で、感激しました。
私も、見習いたいと思います。
政治と宗教の関係は、大切な問題だと思います。生長の家が、仮に政治と関係する場合、
これから、どういう形で向き合うか、も重要ですね。こういう点についても、皆様のご投稿
をお待ちしております。
合掌 ありがとうございます
285
:
商人
:2011/08/17(水) 12:08:24 ID:TCt66b8E
>志恩さま
初めまして、商人と申します。
私も460さんはヒドイ方だなと思いながら読ませていただいておりました。
人を小ばかにした感じで、この人かわいそうだなと逆に同情しておりました。
しかし、私の見かたは間違っておりました、私の先生(「訊け」管理人様)の志恩さま
さまへのメッセージであっ そうだと気がつきました。
私も志恩さまが書いておられた、往時の生長の家の素晴らしいお話しを読むことができました。
お話が映像となって光景が目に浮かび感動しました。ありがとうございました。
私も先生(「訊け」管理人)のお話しをいつも楽しみにしている者の一人です。
286
:
「訊け」管理人
:2011/08/17(水) 12:35:12 ID:D0Kb5yw.
>商人さま
お久しぶりですね、お元気ですか。(商売繁盛笹持ってこい!)
ところで、ああ、ところで・・・一点だけ注意事項を確認致しましょう。
その、貴殿が申される「先生」ですが、それはお止めくださいませ。
もう、あんまりしつこく続きますとこれ、トキさんへ「ご英断を」求める
ことになりましょう。(「 天 地 一 切 を 検 閲 せ よ」な方針w)
ところで志恩さまのお話ですけど、本当に良い話ですよね。もうBGMはこれで決まりですよ。
http://www.youtube.com/watch?v=vLNbvj9YfE4&feature=related
昔はあんなおばちゃん、たくさんいましたよねえ・・・
287
:
商人
:2011/08/17(水) 13:14:34 ID:TCt66b8E
>「訊け」管理人さま
ご無沙汰しておりました。笑
でも、いつもブログ見てましたよ 私の教科書です。笑
ごめんなさい 只今より、先生はご無礼させていただきます。
親しみと尊敬をこめて、「訊け」管理人さんと呼ばせてください。
私の心の中だけで先生とさせてくださいね。
このところずっと藤原先生と人生の秘訣と生命の實相第8巻を集中し拝読させていただいておりました。
なかなか観の転換がなされず苦しんでおりました。笑
でも必ず現象はうつり変わるものだと言うことは少し私の魂も前進できたかも 笑
「訊け」管理人 さん
昔のお話っていいですよね!!
BGMばっちりですね!
288
:
ぼるぼ
:2011/08/17(水) 16:26:00 ID:YA4uz9yQ
古本のカバーに書かれたキャッチコピーだって、十分感動的である。
昭和42年に初版が発行された「美しき生活」著者谷口雅春、発行人辻村彦次郎、の表紙より引用します。
政界も官界も財界も、物欲、肉欲、名誉欲の混濁の汚職の霧に覆われて、現代日本にはもはや「美しき生活」への道はないのか?純潔も、献身も、親孝行も、忠君愛国も、すべて過去のものと葬り去られて、もはや何の意味も価値もなくなったのだろうか・・・?
あるいはまた、あったとしても、そのような「美的価値」は、現実的・社会的な力、繁栄とは相容れない、夢のようなものに過ぎないのだろうか?
否。著者は、深い哲学的叡智と、生長の家総裁として三十数年にわたる偉大な教化運動の足跡、無数の体験から、どんな時代にも変わることのない真の価値ある生活への道、美しき生活への道をここに確固と指し示す。この道は、汚職と策謀によって築かれた、いつ崩れ去るとも知れぬ一時的の不安定な栄達ではなく、何者も破壊し得ぬ真の天国的繁栄を築き上げる道でもある!!
という効能書きである。それが本当なら絶対読んでみたいと思うであろう。そう思えた人は機が熟しているのである。しかし、諸仏の説法を、本当に感動して理解し、納得し、体得することができるのは稀である。
ぼくも、30年以上も前に読んだ本を今頃読み返してみて新鮮な感動と新しい納得を得ている次第である。
このような温故知新の心境は、最近のネット記事から新鮮な刺激を受けたためである。
いろんな掲示板やブログに感謝する次第である。特に、訊け管理人さんが、谷口雅春と呼び捨てにしていながら、無茶傾倒した記事を書いているのには新鮮な驚きを持ったものである。
世代交代すると、こうなるんだなあという感慨も覚えたのである。
289
:
「訊け」管理人
:2011/08/17(水) 17:08:02 ID:MPQg3/HY
>ぼるぼさま
私、結婚する時、お義理父さんへこう誓ったんです。それは、
私の人生に於いて
「自殺」「男色」そして「宗教に狂う」こと、
これは断じてありません。
ですのでご安心を。
というものでした。いやーしかし天国のお義理父さん、最後の約束は果たせそう
にありません。なぜと申してあの当時、私はこの千古の英哲「谷口雅春先生」
を存じ上げなかったのです・・・
・・・いや、しかし、本当に、このわたしが「宗教家に狂う時期が来る」
なんて、想像も出来ませんでしたね。なにせ私はそれまで、大前研一(笑)
とかを信仰の対象にしておりましたから(笑)
知り合いの小説家はそんな(無神論者)のわたしが読んでいる本――『生
命の實相』に余計、興味を持ったみたいです。わたしが「宗教!宗教!」な
人間であったなら彼も、この『生命の實相』に興味を持つことはなかったか
もしれません(その後彼は、大ヒットを飛ばしまして今度映画化も決定とい
う・・・)
谷口雅春先生・・・実に畏るべし、であります。
290
:
「訊け」管理人
:2011/08/17(水) 17:18:31 ID:MPQg3/HY
(O)お義父さん
(×)お義理父さん
すみません、お義父さま(笑)
・・・あっ、あと(ジミーに)ブログも更新中です。
9回目の更新
「調和ある愛国運動とは」
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65577885.html
#more
30名くらいの方々が継続してお読みくださっておられます。おお、この
30名こそが、真の愛国者(生長の家の人)ではないのか!?(笑)
追伸
長々となりすぎまして、ホント皆さんスミマセン・・・
291
:
一観覧者A
:2011/08/17(水) 17:49:23 ID:1ElzmLO.
「訊け」管理人様
…お約束に「男色」は入っていて、「浮気」は入ってはいないのですね、(笑)
「訊け」管理人様の、出来ない約束はしない、という、誠実さな現れ、と思っておきます。
ブログのおかげで、きっと「真」の愛国者が増えますね。
「訊け」管理人様の功績は大きいと思います。
292
:
志恩
:2011/08/18(木) 02:23:51 ID:psrFh/ZU
トキ様、復興G様、訊け様、初心者様、商人様
皆々様、メッセージを ありがとうございます。
トキ様の采配に、いつもながら感謝です。
初心者様には、このたび光明思想的な深層心理を教えていただきました。
復興G様は、Fさんの「いもがゆ」を学生時代に召し上がったことがある、とお聞きして、またびっくりしています。もしかして、そのころ、復興G様と私は、本部の食堂で一緒に並んで食べたことが、あるのかもしれません。(笑)
「いもがゆ」は、神社へ初詣に行ったときに振る舞われる「甘酒」や「お神酒」と同じ類いのもので、本部(雅春先生)のご愛念でしたから、代金は本当は要らなかったのですけれどね。一応、感謝箱は置いてあったようです。
訊け様のブログ、「調和ある愛国運動とは?」、9回目の更新も拝見しました。日々、拝見していますが、すごくよくできてますね。いつもフレッシュな気持ちにさせていただいてます。ありがとう!写真も、ぴったりのをよく見つけられますね。
ぼるぼ様も、ブログのこと、あんなによろこんでくださって、私までうれしくなりました。相変わらず多くのフアンがいるのですね。
訊け君のところの野球の強豪校「延岡高校」の付近にある駄菓子屋のおばちゃんのエピソードも、いい話ですね。無愛想ってとこも、おあいこです。笑っちゃいました。
訊け君が、かけてくれた「ALWAYS三丁目の夕日」のBGMを、この駄菓子屋のおばちゃんにも 分けてあげたいなと思いました。
商人様まで、コメントを、ありがとうございました。訊け様のこと尊敬されておられるのですね。すぐそばに、そういうお方がおられて、お幸せですね。
皆様に、いろいろと教えていただいて、私も反省しております。
460様、「大きらい」という言葉は、取り消します。すみませんでした。ごめんなさい。今度、また書いて下さいね。
Fおばちゃんを皆様に紹介させていただけたので、天国のおばちゃんは、よろこんでおられるかなぁと、昔のアルバムを開いて見ていますが、本部前で、おばちゃんと私と写ってる写真が1枚ありました。
写真の中のおばちゃんの顔は、”満面の微笑”です。
このように詳しく話すことができたのは、皆様がいわれるように、460様のきつい追求のお陰かもしれませんね。合掌です。
293
:
トキ
:2011/08/18(木) 09:44:06 ID:qv4GuzI.
村上正邦氏の回顧録「我、國に裏切られようとも」(講談社)から、玉置和雄氏、村上氏が
生長の家に入信する経過を紹介します。「票めあて」で生長の家に接近した二人が生長の家から
出馬するところから紹介します。P77からです。
(以下、「私」とあるのは、村上氏のことです)
(落選)
いよいよ選挙がはじまった。昭和三十七年(一九六二年)夏のことです。自民党の公認証を
受けるその日に、玉置は谷口先生について地方へ行っていたから、私が代わりに党本部に行っ
た。公認証と同時に公認料をもらわなくてはいけない。
まずは公認証。「玉置和郎君!」と呼ばれて、池田勇人総裁(当時の首相)から公認証を手渡
された。そのとき総裁から「向こうへ、判子を持って行け」と言われたので、そっちに行くと
経理係の職員がいた。
いよいよ公認料がもらえると思ったら、その職員が大声で、
「玉置さんはもう先に渡してますから出ませんよ」
って (笑)。そうしたら誰かが総裁に、
「総理、玉置さんには前渡ししてたそうです」
「あ、そうか」
私だけだよ、そんなこと言われたのは。玉置はちやつかり先にもらっていたんだ(笑)。
そんな出だしで選挙戦に入ったけど、地方へ行ってみると「玉置は贋物だから、応援なんか
しないよ」と生長の家の詰友(信徒のこと)たちから言われる。「谷口先生には申し訳ないが、
われわれは贋物を推すわけにいかない」と厳しい批判をあっちこっちで受けた。票をとるため
に生長の家に入ってきたと見抜かれていたんです。
「偽物だ。だいたいお前がそうだろう。お前、合掌ひとつしないじゃないか。」
と、私もずいぶん怒られてね。生長の家に入ると、みんな『甘露の法雨』という教典を持っ
ているんだが、
「『甘露の法雨』はどうした! 毎朝、神想観を行じているか」
と言われたご」れは、そんなに票は入らんだろうなあと私は思った。玉置はもう当選間違い
ないと言っていたけど、結局、悪い予感が的中して、やっぱり栗は入らなかった。
生長の家の組織票は、当時七十万、八十万と言われていた。それに自民党の青年部の票が入
れば、もう悠々当選だったけど、玉置は約三十万二千果しか取れずに落選したんです。
(p77~78)
294
:
トキ
:2011/08/18(木) 09:50:32 ID:qv4GuzI.
(つづく)
それから玉置はこうも言った。
「俺も分かったよ。やはり贋物は駄目だ。これからは本当の谷口先生の弟子になって生長の家
の真髄を極めていく。とにかく三年間、泥水をすすってでも生長の家の人間になりきって修行
をする。一からやり直すんだ」
玉置ってたいしたもんだよね。結局、それまでの二年間、自分は票ほしさに生長の家に入っ
ていたが、それは間違いだったと悟ったわけだ。彼は素直にその心境を生長の家の理事会で敗
戦の弁として語るわけよ。
「私は票だけを求めてきました。それは間違いでした」
とね。その言葉を聞いて、理事の皆さんの気持ちが玉置と一体になったんです。
「三年後に頑張ろう。金のことは教団が面倒みる。心配するな!」
と、理事会が言ってくれた。それから玉置は誠心誠意、谷口先生のカバンを持って全国を随
行させていただき、徹底した教えを受けた。あの太った体で正座して、
「ありがとうございます。ありがとうございます」
と、明けても暮れても人口草し、谷口先生の著書『生命の葦相」全四十巷を読破した。そして
私にこう言い出した。
「村上さんな・・・⊥
玉置は私のことをいつも「ムーさん」とか「村上さん」と言うんだ。「村上」とか、「村上
君」とか決して言わない。
「村上さんな、あんたは俺の心の影だ。女房以上の存在なんだ。だから、俺と一緒になって生
長の家に入ってくれ。そうでなきや、俺は本物になれない。あんた一人、生長の家に入れきら
んようじや駄目なんだ」
そこまで言われちゃ断れない。私も飛田給(東京都調布市)の道場へ行って十日間の練成を
受けることになった。昭和三十七年夏の暑い盛りのことです。
(p81~82)
以上が村上さんの回顧でした。その後、練成会で村上さんは、いままでの事を反省し、信徒として
再出発されるようになった次第です。
合掌 ありがとうございます
295
:
トキ
:2011/08/18(木) 09:54:56 ID:qv4GuzI.
>>294
×人口草
○合掌
お詫びして、訂正させていただきます。
296
:
ぼるぼ
:2011/08/18(木) 18:53:02 ID:YA4uz9yQ
>訊け管理人殿
>千古の英哲「谷口雅春先生」
>谷口雅春先生・・・実に畏るべし
とおっしゃますが、ぼくは雅春先生を「大聖師」などと言って人間離れした存在として祭り上げることには反対です。
「尊師」というのだって抵抗がある。「麻原尊師」という有名な犯罪者がいたの所為かもしれけどね。
かと言って、ぼくが人生で最も尊敬する人は?と聞かれたら、躊躇なく谷口雅春先生です、と答える。そのほかに、未だ総合的に尊敬する人物を知らない。
それでは、いつから谷口雅春先生を尊敬するようになったのかというと、今から35年前の、母が一緒に行こうというので、ふと参加した飛田給の正月錬成が、運命の転換期でありました。僕はそのまま、飛田給に住み着くことになった。
貴君のブログで脚光を浴びている榎本講師は当時は本部勤務だったのか、全く存じ上げない存在でした。
宮崎県出身の人は結構いて、当時有名だったのは、過去掲示板にうのはなさんが書き込んだ谷口輝子奥様の記事にも登場し、生命の実相にも、立て、歩けといってそれまで寝たきりの病人を立ち上がらせた話で有名な都城出身の渕脇良秋講師も住んでいた。彼は本部の神癒祈願部長だったが、その後零元素アトム事件関連で更迭された。トカゲの尻尾きりだった。
志恩さんじゃないが、昔のことは懐かしく良いことばかり思い出します。掲示板が荒れすぎない限り、気まぐれに書き込むこともあります。全ては神の御心のままに。
297
:
トキ
:2011/08/18(木) 19:05:28 ID:qv4GuzI.
>>296
ぼるぼ様
ご投稿、ありがとうございました。
>>ぼくは雅春先生を「大聖師」などと言って人間離れした存在として祭り上げることには反対です。
実は、谷口雅春先生のお弟子様の多くが同じ事を言われていました。もちろん、尊敬もし、愛してもいましたが、
祭り上げるのは反対でした。東山半之助先生の「ざっくばらん」という本の中にも、同じ事が書いておりました。
おそらく、教団の運営上の都合で、「大聖師」に祭り上げたような気がします。
また、昔のご証言は貴重です。これからも、投稿をお願いします。
合掌 ありがとうございます
298
:
「訊け」管理人
:2011/08/19(金) 04:09:53 ID:snP.vX5s
「愛国運動家よ、要するに『忠』とはなんぞや!?」
「日本に対する『忠』とは!?」
「そして雅春先生への『忠』とは!?」
・・・もう要するに、これが答えでしょう。
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65580084.html
実相とは「自ら展開していくもの」です。これを礼拝することが忠義なの
でありましょう。「人間技でこねくりまわす」ことを忠であるかのように申さ
れる方がおりますが、わたしが覚えた違和感の全てを、榎本先生、代弁くださり
ました。
追伸
レアな資料『試論 波状光明化への道』ですが・・・
な ん と か ゲ ッ ト し ま し た !
27歳(?)頃の榎本先生が、ガリ版刷りで主張された内容とのこと。もう
感動しまくってます。「こんな気づきを20代の青年が!?」と、驚かれること
必至です。
299
:
初心者
:2011/08/19(金) 07:34:14 ID:4IaAZAME
ブログ管理人様
「波状光明化への道」は榎本先生が書かれたものであったのですか。
その昔、真理の追究に行き詰まり、人間はどうすれば救われるのかと思い悩んでいたときに、
当時の青年会の執行委員長から借りたのが「波状光明化への道」でありました。
なにやらすごいことが書かれていると思い、読むだけではあきたらずに、かなりの部分を
ノートに書き写しました。いずれは返さなくてはならないのですから、当然のことでした。
生長の家関連の書籍を読んで、素直に「スゴイ!」と思えたのは、「波状光明化への道」と
吉田國太郎先生の「上楽への道」の2冊でありましたね。
ただそのノートはどこへいったのか。探してみなくてはなりませんね。
300
:
「訊け」管理人
:2011/08/19(金) 07:48:39 ID:D0Kb5yw.
>ぼるぼさま
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=xsHbadqPoZQ
我が郷土の先輩(渕脇良秋講師)をご紹介くださり、ありがとうございま
す。いやー、そのような方がいらっしゃったとは全く知りませんでした。本
部の神癒祈願部長というお肩書きが、どれほどの偉大さかは判りませんけれ
ども、おそらく・・・雅春先生からの信も厚かった方なのではないでしょう
か。
これからもこういった昔のお話、よろしかったらお聞かせくださいませ。
よろしくお願い致します。
追伸
久しぶりに都城道場、行ってみようかな。そしてそこの女性にこの、渕脇
良秋講師のことを訊いてみようかな・・・
301
:
「訊け」管理人
:2011/08/19(金) 07:55:36 ID:???
>初心者さま(笑)
おお、奇蹟の(ほぼ)同時投稿でありましたね。以前わたしは、あそこの
管理人さまと偶然「同時」投稿しまして、そして「こんにちは」と呼びかけ
たんですが・・・(中略)・・・そんなことはさて置きまして、 な ん
で す と !? あの(失礼)初心者さまが、生長の家をあまりお認めに
ならない初心者さまが(くどいですかw?)、あの書だけは、お認めになら
れておられた!?
この「試論・波状光明化への道」ですが、メール下さいましたら差し上げ
ますよ。(PDFにて)まあまず、この書をご提供くださった方に了解はも
らうつもりでありますが、よかったらわたしまでメールをくださいませ。よ
ろしくお願いします。
追伸
しかし初心者さままでも興味をお持ちでいらしたとは・・・ホント、すご
い書ですよね。
302
:
初心者
:2011/08/19(金) 09:17:06 ID:4IaAZAME
ブログ管理人様
ご愛念あふれるご提案、ありがとうございます。
とりあえずノートを探してみますです。「これは」と思えるところはすべて書き写して
おりますので、効率的に読めるはずであります。
見つからないときには、お願いするやもしれませぬ。
それにしても、わたくしは、こういってはなんですが、榎本先生のことはあまり評価して
おらなかったのですが、これがどう変わるかというところでありますね。
あの当時と今とでは考え方がまるっきし違っておりますので、いま読んでどのように
感じるかでありましょうね。
わたくし、じつはですね、ブログ管理人様に妙な先入観を持っておるのであります。
数年前、とある白鳩さんのブログで、坊ちゃんが手術をなされて、かなりあぶない状態で
あったということが報告されておりましたよね。
あのおりに、ブログ管理人様がご登場なされて、「私が神にお願いしたので大丈夫です」と
いったような内容のコメントをなされて、その結果、坊ちゃんは奇跡的に回復なされましたよね。
この驚愕すべき出来事を目の当たりにしたわたくしは、「訊け管理人は祈祷師か。いや、
雅春先生の名を呼び捨てにする、この怪しげな人物は、まちがいなく祈祷師だ」と、
このように確信したのでありますね。
以来、「ブログ管理人様イコール祈祷師」という図式ができてしまっておるのであります。
ですから、メールを出すのが怖い。こんな有り様なのでありまする。
いちど先入観を持ってしまうと、なかなかに取れないものでありますね。
303
:
「訊け」管理人
:2011/08/19(金) 10:45:06 ID:D0Kb5yw.
>初心者さま(笑)
白鳩さんの件ですが、ああ確かにそんなことがありましたね(笑)
まあでも、祈祷師は言いすぎですよ、ホント(笑)あのときは(今だから
云えますが)自信があったわけではありませんでした。早い話が方便多めの、
そんなお話をしたんでありました。
いやなにせ、あの場面では「言い切ってあげること」これが重要かと思い
ましたもので・・・でも実際、息子さんが治癒されましたけど、あれはあの
白鳩さんのご愛念だとも思っています。
しかしそんな時代から読んでくださっておられましたか(笑)ちょっと
ビックリしました。
304
:
トキ
:2011/08/19(金) 10:50:52 ID:p23PZUjc
>>299
初心者様
初心者様も、昔、榎本先生のご著書を愛読されたのですか。かなりの高級霊ですよ。
私は、宇治に行っても、楠本先生とか藤原先生のところへ顔を出しましたが、榎本先生
はどうもご縁が薄かったです。これは、私の見る目がなかったのと、あんなに早く亡く
なられるとは思わなかったからです。
しかし、榎本先生は、若い人を中心に熱心なリピーターがいまして、しょっちゅう、
通っている人がいました。母親は榎本先生とは仲が良かったのですが、どんな人にも
良い話の聞き手で、ご自分の事をあまり話さなかった、と言います。親身になって相手
と接するので、たいへん人気があったみたいです。
そういう素晴らしい榎本先生と波長があったと言う事は、やはり、私より、初心者様
のほうが、はるかに高い心境にあったと思います。今後とも、ご投稿をお願いします。
合掌 ありがとうございます
305
:
トキ
:2011/08/19(金) 10:59:49 ID:p23PZUjc
>>298
「訊け」管理人様
いつも素晴らしいご投稿を拝見し、感激しております。
榎本先生の『試論 波状光明化への道』ですが、あの年代で書かれたのは
本当にすごい事だと思います。榎本先生は、吉田國太郎先生の弟子筋ですから
その影響はあったのかもしれませんが、それを計算にいれても偉大な事です。
榎本先生があれを書かれた当時は、教団が政治と関わり、また外部の左翼
運動との影響を間接的に受けて、純粋な方向から少しずれる部分が見えた時代
だと思います。榎本先生は、普段は大人しい、目立たない人ですが、イザと
なったら決起されるみたいで、勇気はすごいと思います。
おそらく、神界から、榎本先生も『試論 波状光明化への道』の再評価を
お慶びと思います。今後とも、ご活躍を期待しております。
合掌 ありがとうございます
306
:
初心者
:2011/08/19(金) 11:09:46 ID:4IaAZAME
トキ様、ありがとうございます。
とんでもございませんですよ。たまたま当時の執行委員長が、わたくしの苦境をあわれに
思い、「面白い本がある」ということで貸していただいて、読んだだけでありますよ。
でも、榎本先生の著書であったとは、今の今まで存じあげておりませんでした。
そうとうに年配の方が書かれた本であるという印象を持ちましたですね。
ですが、内容からすると、著者も、わたくしと同様、そうとうに追い込まれているのでは
ないかと、そんな印象を持ってしまいました。
通り一遍の仕方では、人類は光明化できない。それこそ波状攻撃にも似た連続光明化作用で
なければ人類は救えない。著者はそんなことを思いつめるまでに追い込まれている。こんな
印象を持ってしまったでありますね。
人類光明化は不可能だ。地上天国実現は失敗する。当時のわたくしは、こんな精神状態に
まで追い込まれておりましたですね。
307
:
初心者
:2011/08/19(金) 11:29:25 ID:4IaAZAME
>>303
ブログ管理人様
わたくしも、なんだかんだ言いながら、それだけ生長の家に
関心を持っているということでありますよ。
ビビりながらもあそこまで断言なされたブログ管理人様は、
さすがに薩摩人であられますね。
308
:
「訊け」管理人
:2011/08/19(金) 11:51:08 ID:D0Kb5yw.
>トキさま
『試論 波状光明化への道』は広く読まれるべきですよね。『弟子像』より
もこっちを先に書籍化するってのはどうでしょうかね?(ええ、日本教文社
さまへ申し上げておりますw)
もう榎本先生の論点提示力たるや・・・すごいの一言ですね。
>初心者さま
これまたここだけの話ですが・・・あの時点でわたし「(わたしが祈ると)
治癒率100%」なんて白鳩さんに言ってたと思いますけど、あれ、勿論、
大 ウ ソ でした(笑)でもやっぱ、ウソも方便ですよね。知人ラーメン
屋の奥さんも、この方便で完治しましたよ(笑)断言してあげること・・・
切羽詰った人間には、これが一番効きますよね。
>人類光明化は不可能だ。
>地上天国実現は失敗する。
>当時のわたくしは、
>こんな精神状態に
>まで追い込まれておりましたですね。
当時を知らぬわたしがこんなこと申すのもナンですが、「きっとそうだっ
たんでしょう」ね。いやなんか、榎本先生記述からの類推話になりますが、
まあ・・・会社経営に喩えるならば、かなり強引な訪問販売形式、採用され
ておられなかったかと(当時の愛国運動、ですね)
また余談かもしれませんが、吉田先生が榎本先生に「日の丸振るより生命
の實相を読め」と申されたのが昭和20年後半だったとか。かつ、その時の
榎本先生の、吉田先生に対する印象は「吉田先生は、古い生長の家の人だ」
だったとか・・・無論後で吉田先生の偉大さに気づく榎本先生だったわけですが。
運動もよいですがやはり、基本は真理の書を拝読することではないでしょ
うか。(「今は議論している場合ではありません」と、言われそうですがw)
>一閲覧者Aさま
ここで返答しますが、浮気の件、爆笑しました(笑)
309
:
「訊け」管理人
:2011/08/19(金) 12:11:28 ID:D0Kb5yw.
(ここで良いのか迷いながらの投稿です)
本流掲示版の葵さんご投稿文章ですけど・・・これ、勘違いかもしれません
が、私のブログ、読んでくださっておられますね(笑)いや、特に(4)で
挙げられた点(「実相は自ら顕れると主張する人もいるが」云々の箇所)は
明らかに私が掲載した記事です。ああ、葵さま位に読んで頂くと嬉しいなあ。
葵さまと対話したいですね。こちらへいらっしゃることは可能でありましょう
か?その「虚説との和解」ですがそれは・・・どうなんでしょうかね?
追伸
簡単に申せばこれ、「虚説と和解するな」はそのとおりですよね。でも、
「総裁追放を叫ぶこと」=「虚説と和解しないこと」に、なるんでしょう
かね?
たぶんこんな言い方では屁理屈をこねている様にしか受け取って頂けないでしょうが
・・・でもこれ、大切な点だと思います。
余談
あと雅宣総裁が「御教えを破壊している」という話ですが・・・あれらの
お話ですけどいったい、どこまで正しい話なんでしょうかね(笑)
だってこの前も、ですよ、確認したら「実はそうではなかった」(※)なんて
話がありましたし(笑)なんか、雅宣総裁「撃つべし」が先にあり過ぎて、
状況を間違って解釈されておられる方々の、そんな妄想談なのではないでしょうか?
<註>
※ 確認したら「実はそうではなかった」
環境問題と天皇信仰を両立させた論文を書いたら「自己批判文を書かされた」
なんて話がありました。でもトキさんご指摘では、そんな大層なお話ではなかっ
たというトーンのお話でした。
どちらが正しいのか解りませんけど、まあ、「批判先にありき」な方々は
すべて、雅宣総裁のおっしゃることが「左翼的」に脳内変換されているだけ
なのでは?現時点ではそんな疑惑を持っている次第です(だって、人の話、
全然聞いておられないものw)
310
:
「訊け」管理人
:2011/08/19(金) 13:51:07 ID:???
>トキさま
・・・本流掲示板にはそれこそ、現総裁に関します数々の悪行が掲載され
ております。あの話がそのまま本当ならば、そりゃあ私だって「雅宣追放!!
」を叫ぶことでしょう。しかし・・・噂話をそのまま信じてしまうと、どう
なってしまいましょう?(民主党を見よ、ですよね。「変えればいい」って
モンじゃないでしょ)
ということで質問があります。実はひとつひとつの情報(雅宣総裁悪玉論)
を精査したいところなんですが、そんな時間はありません。ですんで今回質
問は〝ひとつだけ〟に絞ります。
<質問>
愛国書絶版の件ですが、これはズバリ雅宣総裁のご指示なんですか?
<質問背景>
あれらの話をそのまま全部、信じてしまうほどウブな方はいないでしょう。
もしもおられればそれ・・・(中略)・・・ということで、現総裁に関する
話で先日、破邪顕正さまご提示のお話がありましたよね?あれだって、破邪
さまとトキさまでは認識に差がありました。総裁追放派にはなにか、バイア
スのかかった情報が流布されている気がしてならぬのですが(「修正文」を
求められたのに、いつの間にか「自己批判文を書け」になってた点など)・
・・まあ、どっちが正しいのか私には解かりませんけどね。
・・・で、この件ですよ。愛国書絶版の件です。
これはズバリ、雅宣総裁のご指示なんでしょうかね?
と、いうのも外部の者から見れば「絶版させられたのは〝売れないから〟」
になるんですけど、どうなんでしょうか?売れないから重版されてないだけ
なのに、いつの間にか(根拠なく)「雅宣総裁が絶版にした」なんて話にな
っているだけなのではないでしょうかね?ここのところでトキさん、なにか
ご存知ないでしょうか?
もしも経営判断で絶版させられていたならば、大変なことではなかろうか
と。つまり、もしもそうであれば雅宣総裁は、濡れ衣を着せられていたこと
にならぬかと、そう考えます。
追伸
他にも聞きたいことは山のようにあるんですが・・・でも今回は上記の件
だけにします。まあ、他の「聞きたい点」ですけど、たとえば「侵略戦争発
言」、でしたっけ?雅宣総裁がそう云われたという問題です。
これも論文読んでみないとなんとも言えないですけど、たとえば、戦時国
際法的にはあれ、明白な侵略戦争ですよね。「合法ではなかったが、合徳だ
った」というのがあの戦いだと思うんですけど、どんな論点で現総裁、「あ
れは侵略戦争だった」とおっしゃったのか・・・それが重要でしょうね。
311
:
トキ
:2011/08/19(金) 14:38:35 ID:p23PZUjc
>>310
「訊け」管理人様
御質問、ありがとうございました。教区つまり田舎の人間ですから、実は知らない事が多いです。
そこで、憶測でご返答を申し上げます。お許し下さい。
愛国書絶版の件ですが、実は私も詳細は知りません。
ただ、日本教文社というのは、生長の家傘下の出版社で、昔から教団の意向を無視して
勝手な事はできない体制のようでした。また、当時、教文社の取締役に谷口雅宣先生が
入っておられました。ですから、谷口雅宣先生の知らないところで行われていた、とは考えに
くいと思います。勿論、一部の部下が総裁の意向を勝手にくんで、独断で決めた、とう可能性もあるかも
しれません。が、仮に、知らない間に決定がされていたら、後日それを修正すればいいのです
から、本人の意向とは無関係とは思われません。
あの「侵略戦争」発言ですが、当時は、左翼勢力が生き残りの手段として「日本は侵略国家
だっと」というキャンペーンをしていた頃です。当時、「理想世界」という雑誌があり、それに
「ネットワーク考」という連載を谷口雅宣先生がされていて、信徒と「パソコン通信」で意見交換
をし、それを紹介していました。その連載で、不用意に「侵略国家」発言がポロっと出てしまい、
読者から批判が集中する、今で言う「祭り」の状態になり、収拾がつかなくなり騒ぎが拡大した
という経過があります。つまり、戦略的なものでなく、偶発的なもので、だから被害が拡大したの
です。
と、ご返答ができないで、申し訳ありませんでした。どなたか、詳しい方のご投稿をお願いします。
合掌 ありがとうございます
312
:
「訊け」管理人
:2011/08/19(金) 15:43:23 ID:???
>トキさま
早速のご返答をありがとうございます。うーん・・・なんとも判断のつかない
話ですね(いずれにせよ)
どなたかお詳しい方のご登場を、待つことと致しましょう。ありがとうござい
ました。
314
:
トキ
:2011/08/19(金) 18:20:23 ID:p23PZUjc
>>309
「訊け」管理人様
本流掲示板の葵新吾様との討論、楽しみです。ご両人から申し出がありましたら、スレッドを
建ててもいいので、納得できるまで討論をして下さい。
315
:
義春
:2011/08/19(金) 19:01:33 ID:SjZg29/2
全く流れをぶつ切りにしてみる。
今日の雅宣先生のブログ読んだんですが、
今までの雅宣先生とは違い、
大東亜戦争で亡くなられた方々の
気持ちに沿った良い言葉でした。
私心なく愛する存在の為に、
自分の命を投げ出す…
じゃなくちゃ、戦争に出れないと想うのです。
だから雅宣先生が、その人達の想いを
分かって頂いて嬉しかったです。
それから震災で亡くなられた方々への
言葉も良かったです。
人として、そうあって欲しいと
願う心もありますが…それを置いても、
私の体験としても執着ない状態での
死は魂の向上に繋がっていきますし、
肉体からの卒業というのは、
それだけで大きな関門です。
だから肉体の死の状況は大変重要であると感じています。
まぁ…ホント、良かったです。
316
:
トキ
:2011/08/19(金) 19:19:21 ID:p23PZUjc
>>315
そうですね。亡くなられた方々への哀惜の情が出ており、とても良かったと思います。
317
:
「訊け」管理人
:2011/08/20(土) 05:47:42 ID:UodBcqiE
>トキさま
>義春さあ
これですね。
総裁ブログ「小閑雑感」より
http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
大東亜戦争がそのよい例です。明日、精霊招魂神社大祭が行われますが、
そこでの祝詞にも書かれているように、個人として戦地で戦った人の大部分
は、自己の利益を度外視して国のため、家族のために命を捧げた人々です。
その忠義と滅私奉公の精神は魂の浄化に大いに役立ったし、私たちはそうい
う方々のおかげで戦後を生きることができた。だから、心から感謝の誠を捧
げるべきです。しかしそのことと、国家として、日本社会として、戦争を行
い、戦争を推進していった責任問題は、明らかに別に存在するのです。日本
はそれによって過ちを犯したのであるから、それをつぐない、再び同じ過ち
を犯さないように、国家や社会の制度を改善する必要があったし、戦後の日
本社会はそういう方向に動いてきたので、今は国際社会の立派な一員として
認められ、活躍できるようになっている。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
で、たぶん、この信仰五歳児が、ですね、「これのどこが左翼的なのよ?」
と申したら、ですね(笑)「まってました」とばかりにここを引用してくる
人がいるんでしょうね(笑)
――――――――――――――――――――――――――
しかしそのことと、国家として、日本社会として、戦争
を行い、戦争を推進していった責任問題は、明らかに別
に存在するのです。
――――――――――――――――――――――――――
「ねっ」ていう(笑)
ああ別に、私は総裁擁護でもなければ追放派でもないですけど、この箇所
を取り上げて、おもしろいこと言い出す方が出てこられたら、お相手つかま
つりたいものです(笑)生長の家で、あの雅春史観を学ばれている方々が、
ですよ、もしも「最近のウヨクやホシュの方々」程度の反論しか言えなかっ
たら・・・やっぱ恥ずかしいことではなかろうかと。
追伸
歴史を学ぶとはなにか?
もうこんなこと強調するのは恥ずかしいくらいなんですが、自国の歴史に
於いて「誇るべき点」を確認すると共に「恥ずべき点」を確認すること、こ
れに尽きるでありましょう。
なのに最近のホシュさん達ときたら・・・この前もわたしが「真珠湾攻撃、
あれに関しては国際法違反ですよね?」程度の話をしたんですが、それすら
もカンカンという(笑)いやそれ、その違反を指摘することが、なんでケシ
カランのよ?「その部分は国際法違反でした」と認めた上で、「でもわが日
本には、これこれしかじかな大義があった」という話をせぬことには、対話
って不能にならぬでしょうかね?・・・ってこれ、当たり前の話ですよね?
「自国の誇るべき点のみ語れ!」「恥にふれるな!」なんて話ならそれ・・
・「そんな話なら、居酒屋ででもやれば?」な話に堕することになりません
かね?
318
:
「訊け」管理人
:2011/08/20(土) 06:06:59 ID:UodBcqiE
一点追加します。
どの御本であったか失念してますが、雅春先生も(ある文脈に於いては)
「侵略戦争」という語を使われておられますよ。たしか「〜とは他を犯す
心なのであり、日本軍閥のような侵略する心なのである」といった趣旨で
したが。
まあ要するに「侵略戦争」という言葉ですけど、使い方が大切ですよね。
これを使ったからと言って、即、雅宣総裁が左翼になるならば「では雅春
先生は?」な話にならぬかと。
(まあ無論、現総裁は雅春先生よりは左寄りではありましょうけどね)
319
:
義春
:2011/08/20(土) 08:16:57 ID:SjZg29/2
>>318
ブログ管理人さあ
自国の誇る点のみ語れってとこ、そこが一番頭が痛い…。
雅宣先生に関してもそうだけど、
公平に観ないといけないのだけどね。
それに公平に観ても別に誇りは傷つかんでしょう。
真珠湾はどう見ても国際法違反でしょう。
斯々然々で攻撃前に開戦通知できなかった?
それは分かりますが、結果がアレだと仕方ないでしょうが…。
まぁ…ホント、この構図ってアメリカの原爆攻撃を
批判しないのと同じなんですよ。
…立場を変えてね。
だいたい、何で原爆攻撃された方が、
『自分達が悪かったから原爆攻撃された』
と言わにゃならんのだよ。
非戦闘地域での非戦闘員を思いっきり攻撃してるじゃないけ。
それは空襲も同じです。
ウチのばあ様なんか大阪大空襲で
都島から城北公園まで逃げたけど、
米軍の野郎、機銃掃射で女子供分かって撃ってやがったんだよ。
アイツ等も戦犯じゃないのかと…。
公平に観るというのは
自分達の非も認める代わりに
相手の非に対しても説得力を以て
指摘出来る有効な方法なんですよ。
まぁ…そもそも大東亜戦争は右翼すら反対してましたからねぇ…
ホント、追い詰められたとはいえ…
日本の国家運営はおかしかった。
主に統帥権による軍の暴走を止められなかった…
それは事実なんですよね。
320
:
HONNE
:2011/08/20(土) 09:25:59 ID:jtmmmlXY
「訊け」管理人さん曰く、「恥ずべき点」を確認すること。
「恥ずべき点」を確認することは、必要だと思います。
現総裁や教団が、これを実行できれば、すべては変わって行くものと思いますが・・・。
残念ながら、今の性格や、体質から見て、無理でしょう。
結局、行き着くところまで行かなければ気がつかないでしょうね。
繁栄する企業は、お客様のクレームを大事にするのですが・・・・。
321
:
「訊け」管理人
:2011/08/20(土) 11:03:41 ID:???
>義春さあ
>HONNEさま
くどいけど、ホントそうですよね。誇るべき点と同時に「恥ずべき点」こ
れを確認せずしてこれ、歴史に学ぶとはなんぞや?でありましょう。そして
恥ずべき点に触れること、これは誇りを傷つけることにはならぬでしょうよ。
たとえば、
「なんで島津家は、NHK大河にならんのか!?」
てな話をしているところで、ですよ、
「いやー・・・忠恒候がおりましたんで」とか、
「朝鮮半島で、やりすぎました」とか、
「人身売買、やってました」とか・・・(「近親相●も」とか)
わたしなんか、割合平気でやっちゃいますけどね(笑)そしてそのことが、
あの偉大な薩摩藩の歴史を、汚すものとは思えないんですけど・・・(逆に
自信があるから言えるわけであり)「誇るべき点」「恥ずるべき点」これら
が掲載されていない情報なんて、今時の若者は、頭から信用しない気もしま
すがどうでしょう?・・・(と、あの掲示板のことではない、ということは
くどいくらいに繰り返し繰り返し強調する次第なのでありましてけっして他
意があるわけではございもはんで)
322
:
トキ
:2011/08/20(土) 13:48:04 ID:aBkaGUDo
>>320
HONNE 様
ご投稿、ありがとうございました。確かに、そういう観点は教団には欠けてますね。
気をつけるべき点だと思います。これからも有益なご意見をお願いします。
323
:
トキ
:2011/08/20(土) 13:50:17 ID:aBkaGUDo
「訊け」管理人 様
すみません、薩摩藩では、昔、念仏が禁止されていたと聞いた事はあるのですが、
どういう理由だったのでしょうか?
あと、若者の事を「にせ」と言うらしいですが、だいたい何歳ぐらいから「にせ」に
なるのですか?
お時間があるときで結構ですから、御教示下されば幸いです。
合掌 ありがとうございます
324
:
「訊け」管理人
:2011/08/20(土) 15:39:34 ID:D0Kb5yw.
>トキさま
ああ念仏禁止の件ですね・・・ああ、Wikipedia程度の知識しかないですけど
、つまりは「実はこんな裏話がありまして」なネタ、持ち合わせていないのが
悔しいですが・・・まあ、一向衆を恐れてのことのようですよ。あの一向衆
が日向国(宮崎)で反乱を起こしたことがありまして、そこで島津家、「もう
こりごり」になったと伝え聴いています。
また郷土史に詳しい老人からネタが入ったら、裏話系も披露しましょう。
そして「にせどん」ですが・・・ああ、改めて考えてみますとホント、
何歳から「にせどん」でしょうかね?「青二才」の二才が、イコール「にせ」
だと思うんですけどね・・・まあ、12歳くらいまでは「ちごどん」と言います
からにせどんは・・・13歳から、ということにしておきましょうか(笑)
追伸
これもなんか、裏話系を仕入れたら披露します。
余談
グーグル1位ゲットですが・・・別スレでも述べましたが早くも陥落
しました(笑)おそるべしWikipedia(笑)
ああそういえば、「2位じゃだめなんですか」とか言ってた元クラリオン
ガールの政治家、いたなー。
325
:
「訊け」管理人
:2011/08/20(土) 15:49:38 ID:D0Kb5yw.
>トキさあ
Wikipediaに、答えが、ありもした(笑)
ニセ:若い青年。二才(ニサイ・15〜25歳頃の未婚青年)を指すが、
それより目下の少年も含んで使われることもある。「よかにせ」などのよう
に形容表現と併用されることが多い。(にせんし→若者たち)
いやーWikipedia、便利だWikipedia(笑)でも、追い抜きたいWikipedia(笑)
326
:
トキ
:2011/08/20(土) 17:42:32 ID:aBkaGUDo
「訊け」管理人 様
早速、調べて下さってありがとうございました。念仏の件はやはり一向一揆が原因でしたか。
すると、今でも念仏はあまり普及していないのでしょうね。
確かに、支配者から見たら、一向一揆ほど恐ろしいものはなかったでしょう。
ただ、親鸞上人は、果たして、ああいう形での武装蜂起を希望されたのか。
ちょっと謎かと思います。
「にせ」の件は、こういう伝統を大事にされる鹿児島県は素晴らしいと思いました。
やはり先祖伝来の言葉は本当に大切にしなければいけないです。
どうも、いつもお世話になりまして、本当にありがとうございました。
合掌 ありがとうございます
327
:
神の子さん
:2011/08/20(土) 18:40:47 ID:YA4uz9yQ
生政連の政治課題の二大眼目として、中絶禁止と明治憲法復元改正が掲げられていましたが、これは今も有効だと思います。
前者は、今世においてせっかく個生命としての使命を受けて誕生した生命を、他者の都合で中断するということの誤りやめようという主張であり、後者はせっかく明治維新によって開国し、皇国日本としての矜持を保つべく明文化した大日本帝国憲法を、不幸にして大東亜戦争で敗戦した為に一時主権が奪われ、アメリカ軍の占領統治に不都合だというんで、臨時の「日本憲法」を押しつけられているのを止めようという主張である。
この大きな転倒妄想を、まさに破邪顕正することが日本国民として正覚を得る第一歩であると思うのである。
さっき、愛国掲示板をみたら、アクエリアンさんがあの武田邦彦さんも明治憲法復元改正を主張しているYoutubeを紹介していたので、見てみた。
明治憲法復元改正も当たり前の常識になりつつあるぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=U9L9-nXl1wY&feature=player_embedded
328
:
ぼるぼ
:2011/08/20(土) 18:49:05 ID:YA4uz9yQ
昔、インターネットがよちよち歩きを始めた頃、インターネットは拙速をもって良しとする、なんて開き直っていたもんですが、誤字脱字、さらには無記名書き込みミスなどはやはりいけませんね。
反省します。電車男じゃないが、義春さんも使ってた2チヤン語でいうと、もちつけ、ぼるぼということになろうか。
327神の子=ぼるぼ
329
:
トキ
:2011/08/20(土) 21:46:18 ID:aBkaGUDo
>>328
ぼるぼ様
ご投稿、ありがとうございました。憲法問題も優生保護法の問題も大きな問題ですね。
この掲示板でも、皆様のご投稿が集まれば、きっと関心が高まると思います。
今後とも、ご投稿を期待しております。
合掌 ありがとうございます
330
:
義春
:2011/08/21(日) 01:30:26 ID:SjZg29/2
>>328
ぼるぼ様
まぁ…誰にでもミスってありますよ。
気にしない、気にしない。
…皆さん、ネットスラング、よくご存知ですよね。
それが結構ビックリなのですが…。
私は割りと使ってますが、内容が重すぎるから、
一寸、軽くしないと、内容の重たさに、
自分自身に嫌気がさしてくるので、
バランスを保つ為に使ってます。
それで、ご提案になるのですが、
ぼるぼ様が次のトーキング・スティックされませんか?
私は若すぎて、生政連を知らないのです。
それから、生政連の事をきちんと知る事から、
これからの生長の家もあると想うのです。
331
:
義春
:2011/08/21(日) 11:08:52 ID:SjZg29/2
>>325
ブログ管理人さあ
Wikipediaを抜きたくて抜きたくて
仕方ないヒャッハー!な貴方にお勧めする、
新商品が出来ました!
アンサイクロペディア!
アンサイクロペディア!
…
……
………
これを使えば、あ〜ら不思議
Wikipediaが見えなくなりました!
今日はアンサイクロペディアを
通常価格30000円の所を
(ジャーーン!)
なななんと!10319円でご奉仕します!
ささ、今すぐお電話を!
000ー***ー****まで!
使用された方の感想です!
・アンサイクロペディアのお陰で
彼女が出来ました!(29歳男性)
・アンサイクロペディアのお陰で
身長が伸びたよ〜!(156cmの人)
・こいつを使ったら仕事が直ぐに見つかったよ!(10歳女性)
さあ!今すぐお電話を!
…冗談ですw
332
:
yuri
:2011/08/21(日) 11:21:28 ID:YpZ5c2Dg
世の中には簡単で儲かる仕事があるもんだ(#^^)b。
http://tinyurl.k2i.me/Afjh
333
:
「訊け」管理人
:2011/08/21(日) 11:30:50 ID:???
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=IhiyCsZegLU
>義春さあ
いやー、いろいろ心配してくれて、ありがとう。それに今回は、すごい商
材まで紹介してくれて悪いなあ。でもせっかくのご提案だけど、昨日これを
購入したんだ。しばらくはこれで、細々とやって行くつもりだゼ・・・
●シワケ・レンホー
2位の貴方の強い味方!それが「シワケ・レンホー」です。使用された方の
感想は、
――――――――――――――――――――――――――――
マンネン2位で自分を責めていました。でもこれを使ったら『2位じゃ
だめなんですか?』という強い言葉に「ハッ!」として・・・(中略)・・・
ついでに彼女も出来ました。絶対おすすめです。
団体職員(27歳 宮崎県)
――――――――――――――――――――――――――――
ああ・・・マンネン2位のおいらには、こいつがぴったりだぜ・・・
334
:
トキ
:2011/08/21(日) 12:25:07 ID:xHXIVWs6
おはようございます。
今日は、朝もお昼も「本業」である「原宿教団」の行事があるので、皆様へのご挨拶は夜になります。
ごめんなさい。えーと、明らかに目的外の投稿が複数されていました。で、仕方がありませんので、
削除し、投稿者をアクセス禁止にしました。
他の方には影響がないはずですが、もし、投稿ができない、閲覧ができない、等のトラブルが生じた
場合は、お手数ですが、以下のアドレスまでご一報下さい。
kouich01234@zoho.com
以上、宜しくお願いします。
管理人 敬白
335
:
「訊け」管理人
:2011/08/21(日) 13:25:35 ID:???
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=0t6rJUkqCss
>義春さああ!
再 逆 転 !!!!
ブログ「谷口雅春に訊け」
グーグル1位、再 奪 取 (笑)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&q=%e8%b0%b7%e5%8f%a3%e9%9b%85%e6%98%a5
(松下奈緒効果か?)
<コメント!>
もうこいつは、打撃戦の様相を呈してきたね、打撃戦!
はやい話が「ウィキ」対「訊け」戦、帝京×智辯和歌山みたいな、そんな
血 み ど ろ の 勝 負 になってきてます!
こんな喧嘩上等の打撃戦では、みなさんのクリック、これが勝負を分けます(笑)
ですんで各打者、毎日最低、 5 0 0 ク リ ッ ク ほどお願い申
し上げます(笑)
チェストー!!
336
:
一観覧者A
:2011/08/21(日) 13:40:46 ID:Q27fp0rU
ホントに、
「一番じゃなきゃダメですか?」
…しつこいですか?(笑)
337
:
義春
:2011/08/21(日) 14:03:44 ID:SjZg29/2
>>335
ブログ管理人さあ
ぶるあぁぁぁ!
風邪を…風邪を掴むんだぁぁぁ!
おめでとうございます!
ついでにクリックしときましたよ!
で、靖国来てます。
何か女の子多いから、靖国で何かあったっけ?
…と思ってたら、日テレの中継だったorz
儂、あの番組嫌いなンよなぁ…。
障害者食いもンにしとるからね(-"-;)
お・ま・け・に
靖国神社の鳥居の下にまでバス停めてるんだよ(怒)
あげなテレビに汚された気分です(泣)
で、…はぁ…何か風邪ひいちまったですよ。
喉がガラガラするし熱っぽいし…。
いきなり寒くなって体調崩してしまったみたいでげす。
早めに大阪に帰って休みます。
2〜3日、出没せんでも心配しないで下さい。
ROMってますから。
ではでは。
338
:
義春
:2011/08/21(日) 14:15:57 ID:SjZg29/2
今さ、身体しんどくて
遊就館の椅子に座っとるンだけど、
此処に、座っとると…
前回2月11日に参って座っていた
事を思い出しますわ。
あの日は大雪が降って、寒くて仕方なかった。
で、座っていたら、親友の嫁さんから
メール来て、何かと読んだら、
弟の様に可愛がっていた親友の弟が
事故で死んじまったという奴でね…。
もう呆然として泣き晴らして、動けなかった。
生長の家の仲間だからなぁ…辛かったなぁ…。
まだ20そこそこで凄く素直で良い子でなぁ…。
何で俺の様な死に損ないが生きて、
若い奴が死ににゃならんのだ!…と。
アレから6ヶ月も経っちまったんだって
時間の早さに戸惑いつつ、やっぱり涙が出てくる…。
339
:
「訊け」管理人
:2011/08/21(日) 14:24:47 ID:???
>一観覧者Aさま
ええっ?いやいやいや、まさかまさかまさか・・・この「訊け」管理人、
アクセス数に一喜一憂する者ではございません。あのブログは神さまが管理
されておられ、そして、何位になろうがそれは全て、神のご指示なのであ・
・・おおお、お、おっ??
・・・あーよかった、まだ、首位キープだわ。マンモスうれP(死語)
と、いうことで、グーグル順位をガン見しながらのブログ更新、つづきま
す(笑)本日のも榎本惠吾先生です(笑)
●一文字一文字の輝き
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65580790.html
雅春先生の「揮毫」と「お写真」が、やたらなんか多めに使用されており
ますが、この打撃戦(ウィキとの)を制するための本気度を・・・(中略)・・・
示した次第(笑)
>義春さあ
日テレ・・・24時間テレビかな?
うちの田舎には、あの芸人が来ているなあ。
その芸人は
ダンディー坂野
なんか、当りなのか外れなのか、うちの県・・・(笑)ちなみにヨメは、
大喜びしてるが。
追伸
しかし靖国におるて、まさかオハン、昨日、暴れんかったじゃろうな(笑)
へんな質問とかして(笑)
「学ぶ会」と「本流掲示板」の関係ですがぁー、とか、総会屋みたいな真似は
・・・(中略)・・・やんなさい(笑)
340
:
「訊け」管理人
:2011/08/21(日) 14:26:32 ID:???
339は338未読バージョンでした。
やや不調和なオフザケ、ご海容のほどを。
341
:
義春
:2011/08/21(日) 14:38:26 ID:SjZg29/2
>>339
ブログ管理人さあ
ゲッツされたか…(笑)
学ぶ会の妨害なんてやりませんよ。
そこまで無礼は働きません。
だいたい、そんなんやったら、
いの一番に此処に書いとりますわな。
それか誰かキレて書いとる。
ホント、儂、あっちの邪魔する気もないって。
単純に他人の為に命を投げ出した方々に、
礼を捧げに来ただけです。
342
:
義春
:2011/08/21(日) 14:42:38 ID:SjZg29/2
>>340
ブログ管理人さあ
了解。
…此処は弟分の最期の地なんだよ…俺の中でね。
だから汚したくないんだ。
たぶん、靖国神社に祀られている方々の
ご家族も同じ想いなんだと想う。
343
:
一観覧者A
:2011/08/21(日) 18:07:36 ID:Q27fp0rU
義春様
何というか…身体がシンドイ時には、特に色んなことも思い出しますね、
…国のために亡くなった方々のことを決して忘れないことが、私たちには大切ですね。
ご友人が義春様の中で、こんな風に大切に想い出されることが、何より、ご供養になります様に…
今日は、これ、卵ザケ(あついか…)でも飲んで、早めにお布団に入って下され。(いつかのワインのお返しに)
お大事に…!
344
:
「訊け」管理人
:2011/08/22(月) 04:11:16 ID:snP.vX5s
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=1VaoXdFpb2E
>義春さあ
>一観覧者Aさあ
再度逆転ゆるす!
ブログ「谷口雅春に訊け」
再び首位陥落!!
<コメント>
もうこの打撃戦、異次元の戦い(?)へと発展しております。テウィキョウ(帝京)再度逆転で、チベン訊け山(智辯和歌山)ピンチです(笑)もう強引に、この試合の模様をスコアボードにしますと、こんな感じの試合か?
ウ 111 111 111
訊 000 007 110
アナ「もう『訊け』、2位じゃだめなんでしょうか?」
解説「だめなんでしょうねぇ、ええ」
血みどろの打撃戦、延長戦に突入です(笑)
346
:
「訊け」管理人
:2011/08/22(月) 12:48:02 ID:???
<誰も観ていない、試合>
ブログ「訊け」、再逆転に成功!
再びリード!
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=2h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&q=%e8%b0%b7%e5%8f%a3%e9%9b%85%e6%98%a5
◆スコアボード
訊 000 000 009 1
ウ 111 111 111
代打のセガレ(画像)、カキーンとやってくれますた(笑)
●一文字一文字の輝き
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65580790.html
最後の画像は、我がセガレです(笑)
347
:
義春
:2011/08/22(月) 13:34:59 ID:SjZg29/2
>>343
一観覧者A様
ご心配をおかけして申し訳ありません。
卵酒、美味しく頂きました。
ホント、身体がしんどい時はナイーブに
なりますよね。
よく私は鋼鉄の神経を持っている様に
言われるのですが、そうではなかったりします。
くよくよ言っても仕方ないですが、
この身体の弱さには、ほとほと嫌気がさします。
鳥人間コンテストでの東北大学の操縦者じゃありませんが、
『動け!動かんか!!』
な気分に、よくなります。
これが運命と受け入れているものの、
複雑な想いですね。
348
:
「訊け」管理人
:2011/08/22(月) 14:42:33 ID:???
>義春さあ
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=804
↑この文章を拝読中
「ただし検閲はつづけます」
てな言葉を、勝手に(脳内で)挿入したりして読みますと、
大変なことになりますのでお止めください。
349
:
トキ
:2011/08/23(火) 10:20:50 ID:lnpO08uo
ぼるぼ様
もし、よろしければ、想いを「トーキングスティク板」で思う存分、書かれませんか?
生長の家政治連合については、知らない人が多いので、啓蒙になると思います。
350
:
ぼるぼ
:2011/08/23(火) 20:05:30 ID:YA4uz9yQ
トキ様
僕は日本を救うのは生政連の復活しかないんではなかろうか、とさえ考えています。
それは、国民が真理を知ることによってしかできない。
個人的には、祈ることしかできない。そして、神と共に一人で歩むしかない。
組織信仰としての生長の家は、雅治先生無き現在では不可能ではないか。
スッタニバータの釈迦の言葉に共感する心境である。
犀(さい)の角
「あらゆる生き物に対して暴力を加えることなく、あらゆる生き物のいずれも悩ますことなく、また子を欲するなかれ。いわんや朋友をや。犀の角のようにただ独り歩め」
「交わりをしたならば愛情が生ずる。愛情にしたがってこの苦しみが起こる。愛情から禍いの生じることを観察して、犀の角のようにただ独り歩め」
「朋友、親友に憐れみをかけ、心がほだされると、おのが利を失う。親しみにはこの恐れのあることを観察して、犀の角のようにただ独り歩め」
「子や妻に対する愛著は、たしかに枝の広く茂った竹が互いにあい絡むようなものである。筍が他のものにまつわりつくことのように、犀の角のようにただ独り歩め」
「林の中で縛られていない鹿が食物を求めて欲するところに赴くように、聡明な人は独立自由を目指して、犀の角のようにただ独り歩め」
「仲間の中におれば、休むにも、立つにも、行くにも、旅するにも、つねに人に呼びかけられる。他人に従属しない独立自由を目指して、犀の角のようにただ独り歩め」
「仲間の中におれば、遊戯と歓楽がある。また子らに対する愛情は甚だ大である。愛しき者と別れることを厭いながらも、犀の角のようにただ独り歩め」
「四方のどこにでも赴き、害心あることなく、何でも得たもので満足し、諸々の苦難に堪えて、恐れることなく、犀の角のようにただ独り歩め」(後略)
「スッタニバータ」中村元訳・岩波書店
351
:
トキ
:2011/08/23(火) 20:40:28 ID:lnpO08uo
>>350
ぼるぼ様
ご投稿、ありがとうございます。生長の家政治連合は大切な問題だと思います。
もし、よろしければ、ぼるぼ様の想いをまとめて、あらためて「トーキングスティク」板に
書かれてみてはどうでしょうか?
読み手の多くは、生長の家政治連合についての知識や経験が乏しいと思います。
ですから、あらためて知らしめる事が大切だと思います。
ぜひ、お願いしたいと思います。
合掌 ありがとうございます
352
:
「訊け」管理人
:2011/08/24(水) 14:38:50 ID:???
>(本流掲示板)総裁ブログウォッチャーさま
引用先:生長の家本流宣言掲示板
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=813
>それを前提として、今回、取り上げたいのは、谷口雅宣総裁の8月18日のブ
ログ記事です。「これのどこが左翼的なのよ?」という人がいることに、唖
然とします。<
どうも(笑)その、「貴殿を唖然とさせた」人間のことでありますが、そ
の下手人は確実に、この「訊け」管理人のことでありますね(笑)どうも申
し訳ありませんでした。
>それを知っていて、谷口雅宣総裁のブログに違和感を感じないという人
は、裏を返せば、谷口雅春先生に違和感を覚える人なのです!<
うむ。こういう風な断言、かなり好きです(笑)
>だから、谷口雅宣総裁は占領憲法を擁護するのだし、民主党を支持するの
だし、愛国書を絶版にするのですよ。そういう、谷口雅春先生と全く違う
「思想」をもった人が生長の家の「総裁」になっていることをどう思うので
すか、それが今、生長の家の信徒には問われているのです。<
「雅春先生とは全く違う思想」を持っている現総裁(この前提で語ります)
について「どう思うか?」と問われれば、「本当に違う思想ならば、困りま
すね」が返答になりましょう。
しかし、その現総裁を「追い出す」運動ってのは、雅春先生の御教えに適
っているんでしょうか?
わたしが言っても詮無きことになるならば、たとえば吉田國太郎先生のこ
の御文章、これはいかがでありましょうか。
(引用開始)
現象に立っての努力は空しい。現象と實相と二つの世界に心またがりなが
ら、現象の足りなさを嘆いての努力も空しい。それは恰も、神をいと高きも
のとし、己を醜く低きものとして、神に到る励みを励んで行く愚に等しい。
現象は元々そして今も無いのである。如何様な姿に現れてもをれ、それは無
の一字に尽きるものでしかない。生き切れていない自分も無く、況んや、両
者の間に横たわる溝も本来無いのに、何時しか無いものゝ変転に心拉し去ら
れていた愚かさ。無いものには整ったもなければ、整わないもない。無いも
のは無いのである。如何にともあれ、現象は無いのである。何故此の空しい
ものに、実在の衣装を着せて實相の前へ曝そうとしたのか。総じて現象を捉
えて、どうしたならば、實相の完全なるが如く此処も亦全くありうるであろ
うかと足掻いていた愚かさ。何故こんな解りきったことに足を攫(さら)わ
れようとしていたのであろうか。
最近神に誠実でありたいとの心強く、實相が開かるれば現象は整うのであ
る、此処がより好く整うことは神が生きて動くことである、整うべきであり
整えるべきである。どうか完全でありたい、神でありたい。この真摯な心の
前での躓(つまず)きであったために躓きを躓きと悟れず、寧ろ尊い一歩前
進であるように考え違いしていたことに気が着いたのである。ことさら深く
落ちる危険が此処にあった。神への誠実という美はしい心を抱いて私は地獄
へ顛落しようとしていたのであった。
『常楽への道』109項
(引用終了)
こちらで議論できます機会が持てますれば、それはわたしの喜びでもあり
ます。どうぞご登場くださいませ。貴殿を唖然とさせてしまったお詫び、こ
れをさせてくださいませ。
353
:
うのはな
:2011/08/24(水) 16:47:26 ID:iM0b0bt6
金魚さんでも葵新吾さんでも、批判や人の足を引っ張るのだけは達者な
人達、おたがいスローガンや決意だけを吠えあったり、励ましあったりしてるだけの
人達が、まともに議論できる人なのかどうか、「訊け」管理人さんは
いまだにわからないのだろうか?
人の実相を観すぎてるんじゃないかと思います。
354
:
うのはな
:2011/08/24(水) 17:13:48 ID:iM0b0bt6
以前、宮澤先生の講演会について雑談してるとき、横から「なんでそんなことに
疑問を持つんだ?われわれは真理を求めているのだ!」と怒鳴り込んでくる人がいましたが、
靖国見真会参加者さんの項でも「兄弟仲良くしてほしいね」と参加者の話を聞けば
『他人事のように言ってる』なんて評してる人がいました。
他人の兄弟ゲンカを他人事のようにいって悪いんでしょうか?
「雅春先生を信奉するひとたちのことを雅春派の人間という人を信用できません」と
いってる人もいましたが、なにかとなりの人とおちおち世間話もできないような
軍隊に入ったような気分になります。
本当に疲れました。
355
:
ぼるぼ
:2011/08/24(水) 17:33:21 ID:YA4uz9yQ
>トキ様
トーキング棒のスレですが、大学院の学生なんかに輪講というのをやらせるのに似ている。
一定程度の不退転の悟りを得た者が研鑽し合う方法のひとつであろう。
しかし、深い理会は、文殊と維摩詰のようなものになる。結局、現象の言語空間では処理しきれないのである。
仏のみ仏を憶念する、という、または不立文字。そんなことを言っていると、衆生は、何言ってやがる、チンプンカンプンだ、といって去ってしまう。
生政連に関して、せっかくここに専用スレッドがあるんだから、トーキング棒は無用であると考えられる。
ここのスレッド名に「今の教え」という文字が入っているのは不純物が混入している感を否めない。
そもそも、「今の教え」なんてものは実相世界から顕現したものではないからだ。
生政連は、住吉の大神の指導による現実の日本の政治活動である。まだ政党ではない。国会議員有志がコアになって政党として発足すべきである。平沼赳夫さんなんか同志だと思う。
>うのはなさん
訊け管理人氏が実相を見すぎというのは、過大評価しすぎている。彼のブログを見るだけなら、あの貴康さんですら、賛嘆するんだが、こちらの諸スレッドに出没してさすがに実業家営業トークで衆生をくすぐる技は、悪魔的智慧に満ちている。
うのはなさんはやっぱり女である。主として、子宮でモノを考えているフシかある。
356
:
「訊け」管理人
:2011/08/24(水) 17:54:28 ID:???
>ぼるぼさま
>訊け管理人氏が実相を見すぎというのは、過大評価しすぎている。
おっしゃるとおりです(笑)
まあ、うのはなさまも、角の立たない言い方をされたのだと理解しております。
ただ、あの方々とこちらで話をすることには意味があると思っています。
やはり先方の主張内容など確認してみたいのは本音としてあります。
357
:
トキ
:2011/08/24(水) 18:11:12 ID:ocalrx/I
>>355
ぼるぼ様
お返事、ありがとうございました。トーキングスティクの担当の件、了解しました。
生長の家政治連合については、引き続き、このスレッドでのご投稿をお願いします。
題名ですねえ。何せ、5分ででっち上げた掲示板ですので、思いつきでつけた名前
です。どうも、安易なネーミングで申し訳ありません。
ちなみにこの掲示板は、「権威と威厳」のない掲示板ですが、権威と威厳がないの
は管理人のせいで、投稿者は、ぼるぼ様を始め、訊け管理人様、うのはな様と素晴ら
しい方々ばかりだと思います。まあ、一番、怪しいのは管理人でして(笑)、投稿者
が怪しく見えたとしたら、その実は、管理人が怪しいので、投稿者には全然責任はご
ざいません。そのぶん、平にご容赦をお願い申し上げます。
管理人 敬白
358
:
うのはな
:2011/08/24(水) 18:48:47 ID:iM0b0bt6
トキさまも、「どんな人でも神の子として拝め」という原宿教団に
長く居すぎている人のせいか、「訊け」管理人さんに負けず劣らず、
「社交辞令」が上手な方のようです。
それが悪いのか、というとそんなことはありません。
359
:
うのはな
:2011/08/25(木) 09:46:29 ID:iM0b0bt6
「今の教え被害者の会」
さっき本流復活掲示板を見て疲労したのは、なんだか今まで「雅宣を駆逐する」「雅宣は
がん細胞である」「雅宣氏に退陣してもらう」趣旨だったのか、すこし変って
『追放』という語句がよくないものになっていったようですね。
ここの規約が運動の定義だ、雅宣氏に退陣の要望がない時点でここの規約に反している
なんて非難されていた人達はどう思っているでしょうか?
早く「雅宣教今の教え虚説の被害者救済掲示板」に名称かえたほうが、
さいごのほうになって、「議論のための議論はよくない」と叱られるんじゃないですか?
動かないオバタリアンから、とってつけたように「原点に帰りましょう」
と唄われるのはバカみたいだし、サムライたちにもっとしっかりしてもらいたいですね。
360
:
うのはな
:2011/08/25(木) 10:35:08 ID:iM0b0bt6
>> 359
すみません。上のカキコは政治連合スレと関係なかったです。
不具合でしたら削除してください。
361
:
うのはな
:2011/08/25(木) 10:35:48 ID:iM0b0bt6
>> 359
すみません。上のカキコは政治連合スレと関係なかったです。
不具合でしたら削除してください。
362
:
トキ
:2011/08/25(木) 10:54:48 ID:cU8iK/BY
>>359
うのはな様
「今の教え被害者の会」ですか。まあ、彼らの立場では、そうでしょうね。
少し個人的な考えを書くと、昔は森田=安東先生ラインの運動のやり方に強い反発を感じて
いました。ただ、少し付け加えると、森田先生は、裏表のない人で、後輩の世話もする人で、
たいへん人望が厚いと聞きます。安東先生もバツグンの実務能力で多くの人を救っていたのは
事実です。
しかし、お二人が指導した時代の運動のあり方には、強い違和感を感じていました。あの時代
は、言い方は悪いけど、「洗脳に近い状態に活動家を追いやり」、「馬の先に人参をぶら下げる
ような方法」(古い信徒の表現)で、ひたすら活動へと朝から晩まで活動へと追いやっていたの
です。ですから、落後する活動家が続出しました。あと、個人的には、いわゆる安東先生のグループ
の人達と話していると、たまに彼らの発想にすごい拒絶反応を感じる事も多かったです。現在の
「今の教え」路線の背景には、この時代の反省があると感じております。また「今の教え」を
支持する人の中には、あの時代を経験し、ああいう事を繰り返してはいけない、という考えを
持つ人が多いと思います。
私自身は、初期は谷口雅宣先生を支持していました。が、教区に総裁の指導が降りて来るよう
になり、それが失敗の連続でしたから、どうしても評価は変わってしまいます。最近、森田先生
や安東先生の考え方が、再評価される流れがありますが、皮肉な事に、谷口雅宣先生の言動への
失望が、お二人への期待を高める羽目になっているのです。
私個人は、森田=安東先生ラインの発想も、「今の教え」も、肯定か否定か、ではなく、一つ
一つ、細かく検証する作業が必要かと思います。百万運動や生長の家政治連合の理念を語り、
同時に環境や芸術の大切さも語り、その上で、どういう結論を出すかをかんがえる。
ですから、「今の教え被害者の会」の方々には、抽象的な話ではなく、具体的な事実を
語って欲しいと願っています。もちろん、教団援護派も具体的に自分達の正しさを語って
欲しい、と考えております。そういう細かい作業から、「大調和」が生まれると考えており
ます。
合掌 ありがとうございます
363
:
トキ
:2011/08/25(木) 10:55:48 ID:cU8iK/BY
>>360
別に問題とか不具合とかはないと思います。もちろん、どうしても削除御希望なら、
其の旨を申し出て下さい。
管理人敬白
364
:
うのはな
:2011/08/25(木) 11:34:21 ID:iM0b0bt6
トキさま。運営者が見て不都合でなければ、削除しないで置いたままに
しておいてください。
私は個人的に「安東先生」を存じ上げませんが、昔の普及誌を探してみます。
森田先生は有名ですが、山ちゃんなんかはそういう系列の活動家だったのでしょうか?
個人的に普及誌配ったり、奉仕へ出たりしましたけど、教化部とかに出入りしていた
わけではないのでもうひとつよくわかりません。
365
:
「訊け」管理人
:2011/08/25(木) 11:51:56 ID:UodBcqiE
>362トキさま
過去にも何度か触れたことですが、貴殿ご解説が真相なんだろうと予感し
ます。
私が最初、それこそ本流掲示板に行き始めた頃に感じた「予感」ですけ
ど、当時は「当たっているのかどうか」までは判りませんでした。しかし、
貴殿ご言及内容と私の「予感」はほぼ一致しておりまして・・・そうでなき
ゃ、雅宣総裁誕生なんて動きは、生まれなかったと思います。同時に、現総
裁誕生以降の問題も、こんなカタチで噴出しなかったとも思います。
貴殿以外の方が以下を読めば、なんか飛躍した印象の文章になるでしょう
が、『弟子像』・・・これをみんなで輪読したいですね。同書がもっと注目
を集めれば、問題は全て妙な形にはならぬと思います。
それら問題も「善の躍動」として成仏させ、礼拝できる人間で溢れないこ
とには・・・本流とは云えぬと確信する次第です。
366
:
「訊け」管理人
:2011/08/25(木) 12:45:31 ID:UodBcqiE
>トキさま
http://joyfulness.exblog.jp/2081664/
この堀先生という方ですが、なかなかの先生?なのでは?
結構、有名な先生なんでしょうかね?全部の記事を読んだわけ
ではないですけども。
367
:
トキ
:2011/08/25(木) 14:41:03 ID:cU8iK/BY
>>365
「訊け」管理人 様
ご投稿、ありがとうございました。主観的な意見ですから、これが
正解だ、という自信はないですが、一つの見方かもしれません。ただ、
私以外の人間からも、弟子像に関する部分は賛同する人が多いと感じ
ます。
これからの事は、関係者によるある程度の議論が必要かと思います。
榎本先生というよりも、広く、百万運動や生長の家政治連合以外の運動を考える
のが大事かと感じております。
特に、吉田國太郎先生、藤原敏之先生は、教団側も本流復活派から
も無条件で尊敬を集めているので、この時代に1度戻るという発想が両方から支持を
受けるかもしれません。
結構、古い本や神誌を読むと、いろいろなヒントが隠されていると思って
おります。
368
:
役行者
:2011/08/25(木) 14:45:28 ID:0gNmWg/M
>トキ様
>>362
>「今の教え被害者の会」ですか。まあ、彼らの立 場では、そうでしょうね。
トキ様の立場的では・・・(*゚д゚*)
>あの時代 は、言い方は悪いけど、「洗脳に近い状態に活動家 を追いやり」、「馬の先に人参をぶら下げる ような方法」(古い信徒の表現)で、ひたすら活動 へと朝から晩まで活動へと追いやっていたの です。
そうだったのですか?わたしはなぜかはじめから近寄らなかった。性格ですかね、極左、極右との繋がりがありましたね。面白いことに、両極とも刹那的ななかに、やさしさがありました。ひとによりますけど・・・
>最近、森田先生 や安東先生の考え方が、再評価される流れがありま すが、皮肉な事に、谷口雅宣先生の言動への 失望が、お二人への期待を高める羽目になっている のです。
いま、現場はそのような状況ですか?聞いていると追放派も擁護派も、被害者なのですね▽・w・▽どちらが大きく被害を受けているのでしょう!?
しかし、失望からの再評価とはホンモノではないですね。
もう、こうなったら、初心者様を中心にして、第三の道を模索した方が良いのでないでしょうか!!
> 私個人は、森田=安東先生ラインの発想も、「今 の教え」も、肯定か否定か、ではなく、一つ 一つ、細かく検証する作業が必要かと思います。百 万運動や生長の家政治連合の理念を語り 同時に環境や芸術の大切さも語り、その上で、どう いう結論を出すかをかんがえる ですから、「今の教え被害者の会」の方々には 抽象的な話ではなく、具体的な事実を 語って欲しいと願っています。もちろん、教団援護 派も具体的に自分達の正しさを語って 欲しい、と考えております。そういう細かい作業か ら、「大調和」が生まれると考えており ます
過去を検証し、未来につなげて参りましょう。
>トキさま 過去にも何度か触れたことですが、貴殿ご解説が 真相なんだろうと予感し ます。
訊け管理人様!!すばらしい直観力とみました。
>『弟子像』・・・これをみんなで輪読したいで すね。同書がもっと注目 を集めれば、問題は全て妙な形にはならぬと思いま す。
素晴らしい提案と存じます。ただ、あの時代を生き抜いてきた方々は一人一人が親分なのですよ。まあ、その垣根を越えることのできる方は、訊け管理人様!適任ですσ(^◇^;)
旅も終わりに近づいてきました。あっ、大きな課題が・・・
トロイの木馬!!
369
:
トキ
:2011/08/25(木) 14:58:46 ID:cU8iK/BY
>>366
「訊け」管理人 様
ええ、生長の家という社会の中では、超有名人です。教団援護派のヒーローで、本流掲示板では
「マサノブの太鼓持ち」と揶揄されていました。私は全然面識がありません。この人と同時期に
活動をした人の話では、青年会時代は委員長・議長会議でも目立つ存在ではなかった、という事です。
ただ、榎本先生に救われてから、榎本先生について書かれるようになりました。もっとも、榎本先生
の晩年の言動を見る限り、堀先生の解釈は榎本先生の真意とは離れていると考えています。しかし、
信念をもって頑張っておられるので、たいへんご立派だと思います。
ここから先は憶測ですが、堀先生は神奈川教区ですから、安東先生の指導を経験したはずです。
その時期に、相当、不合理な経験をされたと思います。私なんかは、信仰は薄いし、人間もいい加減
で、当時は、安東先生のご指導を「あんなの生長の家ではない」と思っていましたから、あの指導を
真に受ける事はなかったでしょうが、堀先生は真面目で信仰厚い人ですから、受けた指導の通りに
行動をされたのでしょう。で、案の定、ボロボロになり、宇治に行って救われた、という次第だと
思います。堀先生の発言を見る限り、そういう特異な体験をされたのが、すごく影響していると
感じます。
まあ、あれだけの長文をブログに書かれるので、すごいと思います。
ただ、堀先生も、よろしければ、こちらの掲示板にもお越しになり、援護派としてご名文を投稿して
下されば、もっと嬉しく思います。
合掌 ありがとうございます
370
:
さくら
:2011/08/25(木) 16:32:24 ID:n56QsWfE
(笑)
…ちょっとすみません、思い出しちゃったんで、、
私、安東先生はじめて見た時、凄い、ヤ○○関係の親分みたい…って思ってしまいました…(関係者の皆様大変失礼な発言をいたしまして、深くお詫びいたします、信仰初期ですのでお許し下さい)
向こうから安東先生が現れたら、…おばさまたちが、まさしく、きーろい歓声をあげて(!)ダダーと取り巻いたので、何者〜と思ってました(笑)…ニヒルな笑顔で、片手あげてたし。
安東先生は、学生時代の反共運動で原理の連中をよく知ってるからと、指導を受けるよう勧められて会いにいきました。話は大好きだし、やっぱり力がある方だと思いました。
でも、宗教団体で、私は、二度と絶対、あの形の運動はしたくない、と思っていたので、運転のやり方には、拒絶反応がありました。
それでも、先生の話しには何回も泣かされました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板