[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
311
:
トキ
:2011/08/19(金) 14:38:35 ID:p23PZUjc
>>310
「訊け」管理人様
御質問、ありがとうございました。教区つまり田舎の人間ですから、実は知らない事が多いです。
そこで、憶測でご返答を申し上げます。お許し下さい。
愛国書絶版の件ですが、実は私も詳細は知りません。
ただ、日本教文社というのは、生長の家傘下の出版社で、昔から教団の意向を無視して
勝手な事はできない体制のようでした。また、当時、教文社の取締役に谷口雅宣先生が
入っておられました。ですから、谷口雅宣先生の知らないところで行われていた、とは考えに
くいと思います。勿論、一部の部下が総裁の意向を勝手にくんで、独断で決めた、とう可能性もあるかも
しれません。が、仮に、知らない間に決定がされていたら、後日それを修正すればいいのです
から、本人の意向とは無関係とは思われません。
あの「侵略戦争」発言ですが、当時は、左翼勢力が生き残りの手段として「日本は侵略国家
だっと」というキャンペーンをしていた頃です。当時、「理想世界」という雑誌があり、それに
「ネットワーク考」という連載を谷口雅宣先生がされていて、信徒と「パソコン通信」で意見交換
をし、それを紹介していました。その連載で、不用意に「侵略国家」発言がポロっと出てしまい、
読者から批判が集中する、今で言う「祭り」の状態になり、収拾がつかなくなり騒ぎが拡大した
という経過があります。つまり、戦略的なものでなく、偶発的なもので、だから被害が拡大したの
です。
と、ご返答ができないで、申し訳ありませんでした。どなたか、詳しい方のご投稿をお願いします。
合掌 ありがとうございます
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板