[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家政治連合と「今の教え」を考える
319
:
義春
:2011/08/20(土) 08:16:57 ID:SjZg29/2
>>318
ブログ管理人さあ
自国の誇る点のみ語れってとこ、そこが一番頭が痛い…。
雅宣先生に関してもそうだけど、
公平に観ないといけないのだけどね。
それに公平に観ても別に誇りは傷つかんでしょう。
真珠湾はどう見ても国際法違反でしょう。
斯々然々で攻撃前に開戦通知できなかった?
それは分かりますが、結果がアレだと仕方ないでしょうが…。
まぁ…ホント、この構図ってアメリカの原爆攻撃を
批判しないのと同じなんですよ。
…立場を変えてね。
だいたい、何で原爆攻撃された方が、
『自分達が悪かったから原爆攻撃された』
と言わにゃならんのだよ。
非戦闘地域での非戦闘員を思いっきり攻撃してるじゃないけ。
それは空襲も同じです。
ウチのばあ様なんか大阪大空襲で
都島から城北公園まで逃げたけど、
米軍の野郎、機銃掃射で女子供分かって撃ってやがったんだよ。
アイツ等も戦犯じゃないのかと…。
公平に観るというのは
自分達の非も認める代わりに
相手の非に対しても説得力を以て
指摘出来る有効な方法なんですよ。
まぁ…そもそも大東亜戦争は右翼すら反対してましたからねぇ…
ホント、追い詰められたとはいえ…
日本の国家運営はおかしかった。
主に統帥権による軍の暴走を止められなかった…
それは事実なんですよね。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板