[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2
1401
:
八百比丘尼
:2011/09/09(金) 18:09:18 ID:j8iOdie.
本日の フジーコ・フォレミサーレ隊員情報
我が教区の教化部長は、疑心暗鬼の渦の中で暴走中。
三代目に批判的という理由で、生教会会長を『生命学園』より排除。
白鳩部隊は、のん気に餌をついばんでいるもよう。
ひるむな!我が隊には、まだUomo universale(ウォモ・ウニヴェルサーレ)
【万能の人】
がついておる。
ヴィンチ村のレオナルドおじさんより
応援メッセージでした。
1402
:
藩士1
:2011/09/09(金) 18:23:20 ID:???
本流掲示板、見てくいやんせ!
A hopeさあがまた、
敵 中 突 破 ごわんど!!!!
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=893
1403
:
役行者
:2011/09/09(金) 18:48:43 ID:???
>A hope様
おはんは、男の中の男でござる!!
ごめんチャイ・・・女性でござりました。
しかし、義春チャン!!
復興G様のお陰で、トーキングスティックボードが報われたぞ(涙)
1404
:
「訊け」
:2011/09/09(金) 18:51:37 ID:???
A hopeさあ、おやっとさあでごわした。
さすが「訊け」読者でごわんど(笑)
日時:2011年09月09日 (金) 18時05分
名前:a hope
わたしは、数年前「生命の實相」を初めて読んだときに魂を震わせました。
こんな素晴らしい教えがあったんだ!と感動し、そして、それまで宗教が大嫌いで、特に新興宗教なんて気持ち悪くて、勧誘されると逃げ回っていたわたしが、勇気を出して、生長の家の信徒になりました。
ですが、残念なことに、現生長の家においては、誰もわたしに魂が震えるお話をしてくださいませんでした。それどころか、わたしは一生懸命勉強すればするほど、情緒が不安定になり、体調を壊していきました。
そんなとき、この「本流宣言」掲示板は、そんなわたしのすべての疑問を解消してくれました。
「雅宣総裁が間違ったことをしていたんだ。だから、今の教えを勉強しても、わたしの魂が震えないんだ。それどころか、二つの矛盾したことを教えられたわけだから、わたしが情緒不安定になり、体調不良になったのは、当たり前のことだったんだ。」
とわかりました。
それがわかると、心も体もどんどん健康になっていきました。
特に、破邪顕正さまの書き込みは力強くわたしを励ましてくれました。わたしの命の恩人だと言っても、過言ではありません。本当に感謝しています。
ですが、最近になっても「靖国見真会」参加者さまという方が、破邪顕正さまに代わって現生長の家の批判を続けていらっしゃいます。
もういいのではないかと思います。もう、やめてほしいです。
わたしが聞きたいのは、生長の家の真理のお話です。愛のお話です。魂が震えるお話が、聞きたいのです。
今、「本流復活を考える」掲示板のトーキングスティックボードで、復興Gさまが、とてもよいお話をして下さっています。難しいお話ですが、わたしはプリントアウトして何度も読み直しています。
そして、わたしの魂が震えるのです。
わたしは感じます。復興Gさまは、本当に心から生長の家を愛していらっしゃる。そして、本当の生長の家の教えを知っていらっしゃる。
だから、わたしの魂が震えるのだと思います。
どうか、生長の家の先輩方、復興Gさまのお話を聞いて、理解し、共感してくださいませんでしょうか?
復興Gさまの意見に、賛成もする必要は全くないのです。
復興Gさまの、生長の家に対する思いを理解して、共感していただければそれでいいのです。
どうそ、よろしくお願いいたします。
1405
:
さくら
:2011/09/09(金) 19:24:36 ID:MyHzqVpw
a hopeおねえさま、まぶしい!
応援いきたいよ〜、セニョーラ!
1406
:
八百比丘尼
:2011/09/09(金) 19:33:33 ID:j8iOdie.
大天使ミカエルが、舞い降りたのですわ。
本流管理人さんも、もしやイタリア男性なのでしょうか。
美人には弱い。
見返る美人・・・・・
アークエンジェルの乙女たち(女子会一同)
1407
:
キケ・カンリニーオ
:2011/09/09(金) 20:26:21 ID:???
>八百比丘尼さま
>本流管理人さんも、もしやイタリア男性なのでしょうか。
撤退戦上手なところは、
イタリアーノ!
1408
:
役行者
:2011/09/10(土) 08:09:54 ID:qvl7b4Lc
>a hopeさま
みなさま、ただ単に、花金だから・・・だと思います。
二日酔いでお寝んねなんでしょう(>_<)(-.-)y-゚゚゚
みなさ〜ん!!
起きて下さい(^○^)
1409
:
「訊け」管理人
:2011/09/10(土) 12:05:48 ID:???
>三島由紀夫ファンさあ
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=894
まっこと、おやっとさあでごわす。こいが読みたかったぁぁ・・・
『愛國は生と死を超えて』のアップですが、ほんなこて、感謝いたし申す。
1410
:
ぼるぼ
:2011/09/10(土) 14:03:45 ID:hJ/dMbqU
>>1409
「訊け」同志
貴君の御陰で最近なんとか薩摩語が理解できるようになりもした。
また、この期に及んで、本流の三島ファンさんの御陰で雅治先生の三島論の真髄が読めたことは、誠に嬉しい。
貴君のキャバ語イタリアーノの連発にも体力がついていけない。ましてや、くの一の忍法や幻術にはなおさらである。
ぼくが若い頃(18歳の頃)薩摩地方出身の1学年先輩学生がいた。彼が喋る言葉が全く聞き取れなかった思い出があります。
余談ですが、その先輩は、せっかく難関を超えて合格した大学の講義が理解できないと言って故郷鹿児島に帰っていった。
三島の自決はキリストの十字架だったんである。未来ではなく後世に希望を繋いで、芸術の完成の歓喜を味わいつつ死んでいったのである。
衆生はこれを嘲笑した。「人を救いて己を救い得ざる者よ」とキリストをとらえたカンリニーオもまた衆生であった。
1411
:
ハル・ヨシリータ
:2011/09/10(土) 14:31:31 ID:SjZg29/2
>>1408
役行者様
私は花金+友人の相談所状態でしたw
1412
:
ハル・ヨシリータ
:2011/09/10(土) 16:37:31 ID:SjZg29/2
外宮→内宮→夫婦岩と参拝。
一寸、ねむねむです(-.-)zzZ
1413
:
役行者
:2011/09/10(土) 16:41:20 ID:qvl7b4Lc
ヨシチャン(^○^)
オイラも、行きたい(;_;)/~~~
清まるよなあ・・・
1414
:
トキ
:2011/09/10(土) 16:55:55 ID:FwEyPhu.
今日は原宿教団の会議でした。最近、感じるのが、教団内部がすごく萎縮してしまっている事です。
何か新しい事をしようとすると、可能性よりもリスクを心配する人が増えています。とくに専従職員
の間で官僚化というか、事なかれ主義が目立つ様になりました。具体的には本部の目を気にしています。
私は、森田先生も、安東先生も、阪田先生とも付き合いはないし、付き合う気持ちもないし、その事実
は部内でも周知の事なのですが、それでもこの異常な保身は一体、何なのだ? と思ってしまいます。
新しい提案を出しても、ことごとく却下されます。しかも、意思決定が遅く動けない状態です。
私も過去、永年活動をしてきましたが、今ほど、不自由というか、いびつな雰囲気は初めてです。
今日の会議でも、それを痛感しました。具体的には言えませんが、このままでは生長の家という教団も
長くないな、と感じました。一線の活動者も、士気がすごく落ちています。教団上層部はこの状態を
軽視してはいけません。聖使命会員や一般会員をつないでいるのは、現場の活動者です。この人達が離れる
と、自動的に一般会員も一緒に離れて行きます。これで、生命の実相や甘露の法雨が離れると、もう、組織
の維持すら難しい状態になるでしょう。まあ、今の上層部は、年金や退職金はもらえるので、あまり心配は
していないのでしょうが。
教団上層部を見ていると、何か信念があって現在の方針を採用しているのではなく、その場しのぎで
動いているとしか見えません。本流復活派との対立姿勢にしても、信仰的な信念というよりも、個人的な
怨念とか嫌悪感というのが教団側にも見え隠れしています。本流復活派の姿勢も間違っていますが、教団
側も独善と偏狭が目につきます、単に生長の家という組織の問題だけではなく、多くの信徒も教団の
態度に失望を感じ始めています。このままでは、生長の家という組織は数年で解体を始めるかもしれません。
ただ、私も教団上層部の人間と話すと、一人一人は、それなりに真面目な人なので、教団の事を考えていない
はずはないと思います。
教団上層部も、本気で「和解」という事を考えないと、とんでもない事態になると認識をする必要は
あると思います。教区の活動者の一人として、宜しくお願い申し上げます。
1415
:
ハル・ヨシリータ
:2011/09/10(土) 17:14:36 ID:SjZg29/2
>>1413
役行者様
ほんに、清まります!
各宮を祈っていますと、自分の中の何かが澄んでいく様な感覚がありました。
それから、二見興玉神社前の海岸で
一時間くらい波の音に耳を傾けてました。
心が静まり、穏やかな気持ちになっています。
1416
:
役行者
:2011/09/10(土) 17:51:20 ID:qvl7b4Lc
>>1415
>義春チャン
二見興玉神社前の海岸で、一人、黄昏て・・・秋だね(^_^)ノ
1417
:
さくら
:2011/09/10(土) 20:44:21 ID:RDgGTPO6
ハル・ヨシリータさま。
別宮へは、どこか、行きましたか?
月夜見宮や伊雑宮、倭姫宮…などが、私は好きです、
春に、夫婦岩の朝日を拝めました。美しい写真が撮れました〜
旅を満喫して下さい。
たまには、自分にご褒美、贅沢な時間を、笑。
1418
:
キケ・カンリニーオ!
:2011/09/10(土) 21:01:27 ID:snP.vX5s
>ハル・ヨシリータ
おはんは旅の途中か、ペペロンチーノ。
おいらも今、東海岸に来ているのさ。
やっぱ東海岸、気候がいいね。
まあここ、九州の東海岸。
「来ている」というよりも
「住んでいる」わけだが。
1419
:
キケ・カンリニーオ!
:2011/09/10(土) 21:04:55 ID:snP.vX5s
>ぼるぼさあ
念のため申しておきますが、「ごわす」・・・
これは現代、使われておりもはん(笑)時代劇でしか聞けんという、
正調薩摩語でごわす。しかし・・・ああいう言葉は、大切にせにゃ・・
1420
:
キケ・カンリニーオ!
:2011/09/10(土) 21:08:18 ID:snP.vX5s
>サクラリーナ
セニョリータはイタリア語とばかり思っていたら、ネット検索で
「スペイン語」って出たぜ、マンマ・ミーア!
イタリア語では“スェニョリーナ”とかなんとか出ちょったどん、まあ
よしごわんそ、ナポリターン。
1421
:
生長スポーツ
:2011/09/10(土) 21:13:52 ID:snP.vX5s
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=0t6rJUkqCss
傍流高校!大躍進!!(新監督効果?)
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=8h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBF_jaJP317&q=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6%e6%9c%ac%e6%b5%81
1位 本流高校
2位 今昔高校
3位 訊商業
★4位 傍流高校
5位 産経新聞高校
6位 今昔高校二軍
<コメント>
ようやく本流高の二軍(「規則」の記事ねw)撃破!
1422
:
ヨシハル
:2011/09/10(土) 21:21:23 ID:SjZg29/2
>>1421
新・監督閣下!
久しぶりに叫べる…ヒヤッハァァァァァ!!!
1423
:
「訊け」管理人
:2011/09/10(土) 21:24:04 ID:snP.vX5s
しかしなんで「訊商業」・・・あの記事だけでなんで高位なんだろう
か(笑)ものすごく不思議(笑)
あの記事↓
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65552902.html
追伸
頻繁に見ている人、意外に多いという(笑)
1424
:
新監督
:2011/09/10(土) 21:28:59 ID:snP.vX5s
かく拜みかく觀ずる時誰も病氣などしてゐる人はない。其の儘に健康なる人
が生きてゐるばかりである・・・あっ、新監督の吉國田太郎です。
他WEBには申し訳ありませんがテッペン、獲りに参りましょうか。
1425
:
サクラリーナ
:2011/09/10(土) 22:02:03 ID:MyHzqVpw
……キケ・カンリニーオ!
あなたのせいで、わたしは、どれだけ、恥をかけば気が済むの〜?オーソレミオ!
見て!もう誰もわたしと遊んでくれないわ〜、カプリチョーザ!
1426
:
ハル・ヨシリータ
:2011/09/10(土) 23:11:56 ID:SjZg29/2
>>1417
さくら様
外宮は御正宮・風宮・土宮
内宮は御正宮・荒祭宮・風日折宮
…と参りました。
二見興玉神社に参ったので、
全ての別宮に参りたくても少し時間的には…。
1427
:
うのはな
:2011/09/11(日) 11:42:38 ID:iM0b0bt6
肥後モッコスプレゼン〜〜あんたがた肥後さん研究会 記
> 最近になって「靖国見真会」参加者さんが、破邪顕正さまにかわって
批判をされています。
破邪顕正さまのことはよくわからないが、しょっちゅう光明思想社に電話してる
人はもっとわからない。
サマータイムは熱血指導の破邪さん担当で、肌寒くなってくるといわし雲のような
肥後モッコスが日めくりをめくって涙するのだろうか。
こないだ、光明思想社から発売になる「日めくり」が楽しみ、と言っていたら
もう「日めくり」は好評のようです。
明日ぐらいは光明思想社から『生命の實相』がリニューアルとか、
実は光明思想社に可愛い子がいてるんですとか、そんなこともいいだすかもね。
雅宣教批判をする人は光明思想だけでなく、雅春先生愛してるんじゃないかと
思う。批判するなということは雅春先生を愛するなといってるのと同じくらいで
いくら美人の人妻に頼まれてもムリな話ではないだろうか。(推測私見)
松阪慶子さんの「愛の水中花」じゃないけど、あれも愛、批判も愛、
みんな愛、たぶん愛、ってかんじだ。
1428
:
うのはな
:2011/09/11(日) 12:13:29 ID:iM0b0bt6
肥後モッコスプレゼン〜〜〜笑いの練習用男
ユーチューブの「肥後朝顔」もいいですよ。
女性陣も、朝顔のごとく肥後モッコスを見たら笑顔を見せてあげたらいいだろう
1429
:
ぼるぼ
:2011/09/11(日) 13:29:00 ID:X0P86q32
>>1393
>カンリニーオ!
良本峯夫さんは生長の家長老にしてカンリニーオの住む宮崎県のご出身にして、84歳にして現役にして、9月6日の誕生日に飛田給の練成に出講して、救急車に乗るというご体験をされたらしい。
昔は良く掲示板にも書き込まれていたんで、今はどうされているかと思ってググッてみたのである。
高齢なので、くれぐれもご無理をされないよう、健康に気を付けて頂きたいと思います。
なお、甘露の法雨の朗読テープを、かつて「訊け」ブログで、眠くなると批評したこともありましたが、読み方や声の調子に雅春先生に似た部分もあって、さすがに雅春先生に深く帰依している弟子であるという印象も持っておりもすです。
1430
:
ぼるぼ
:2011/09/11(日) 13:33:20 ID:X0P86q32
>>1429
失礼、リンク貼り忘れた:
http://www.na.rim.or.jp/~hfg01061/public_html/23-9-6.htm
1431
:
「訊け」管理人
:2011/09/11(日) 15:37:25 ID:???
>靖国見真会参加者さま
村田英雄に関してはうるさい、そんな私の登場です。
参考資料
>>1028
>ぼるぼさあ
>良本峯夫さんは生長の家長老にしてカンリニーオの住む宮崎県のご出身
>84歳にして現役にして、9月6日の誕生日に飛田給の練成に出講して、
>救急車に乗るというご体験をされたらしい。
マ ジ で す か !?
1432
:
キケ・カンリニーオ!
:2011/09/11(日) 15:44:17 ID:???
ボンジョールノ!
>>1414
このトキ理事長のお話は、もっと読まれるべきだと思うんだ。
1433
:
新監督
:2011/09/11(日) 15:49:00 ID:???
吉國田太郎です。トキ理事長様・・・
なにやらあれですな・・・唯物論を奉じる側も異常なら、それをまた唯物
論で撃とうとする集団も異常ですな。そんな光景にしか見えぬ次第であります。
「現象はない」恩師のこの言葉がまた心に沁みる今日の日である・・・
追伸
「和解」以外にどのような選択肢があると云うのだろう・・・?まさか、F
AX作戦でありますか?
1434
:
「訊け」管理人
:2011/09/11(日) 16:11:37 ID:???
<雑感>
9.11
http://www.youtube.com/watch?v=3vfouhgEUY4
あれから10年かあ・・・そういえばオレ、「ビルってあんな倒れ方、しま
せんよね?」「またまた(米国得意の)自作自演だったりして(笑)」なー
んて言ってたら、ホシュおじさん方から・・・
け し か ら ん !
とか、
ふ ざ け る な!
とか、言われたなあ(笑)
あれから10年かあ・・・
っでホシュ派の皆さん、
10年経ちましたが、大量破壞兵器
見 つ か り ま し た ?
(註:これは総括せねば、ヤバイんじゃないの?)
1435
:
トキ
:2011/09/11(日) 22:19:55 ID:pzrDORzA
>>1433
新監督様
いやー、いろいろご心配をおかけして、申し訳ありません。本当に、こういう事は谷口雅春先生のご意思に
反すると思います。
今日、原宿教団の会合に出席したら、エラい人が「今、森田先生、安東先生、阪田先生などが別派を作り、
生長の家から信徒の引き抜きを図っているらしいので注意して下さい」と言われました。もちろん、小生は
「えー、本当ですか!? なんと恐ろしい事なんでしょう。全く知りませんでした。本当に、気をつけないと
いけないですねえ。」と言っておきました。(でも、この説明は少し正確さに書けるような気もしますが)
しかし、先日書いた文章をすぐに本流掲示板で引用して下さるのは、だんだんとこの掲示板も信用を集める
ようになったのでしょう。管理人はいい加減なのに、こんなに注目を集めるのは、投稿者様の皆様のおかげで
す。
ちなみに、先日の文章で、問題になった件(具体的に内容は言えませんが)、小生が頑張って、結局、少々の
修正で通りそうです。とにかく、やる前から「とても無理だろう」と諦めるのは、谷口雅春先生のお説ではない
です。
今、河口湖に練成の道場がありますね? あれは、元々、磯村得弥先生という方が見つけてきたのです。彼は
元々、実業家で生長の家に入信し巨額の富を築きました。ある時、河口湖に良い土地があるという話を聞きつけ
土地を見に行き、この土地に練成道場を作れば素晴らしいだろう、と考えました。が、当時の理事会は飛田給に
既に練成道場があるのに、無駄である、という理由で拒絶。絶対に実現不可能だと言われました。しかし、磯村
先生があちらこちらに訴えると、谷口雅春先生が河口湖の土地の購入と練成道場の建設を許可されました。そし
て、「どんなに難しく見えても、自分の信念を通す態度は素晴らしい。あなたは将来、本部講師になりなさい。」
と磯村先生に言われました。
(後年、磯村先生は実業家を引退後、本部講師になられました。以上の話は磯村先生から直接、聞いた話です。)
ですから、谷口雅春先生の弟子は、少々の事にはめげてはいけないと思うのであります。
合掌 ありがとうございます
1436
:
ぼるぼ
:2011/09/12(月) 00:41:05 ID:X0P86q32
>>1434
「訊け」管理人殿
奴隷の平和に閉じ込められた戦後日本は、自らの天孫民族国家であるというアイデンティティを忘れ果てて、迫り来る人類世界の大破局に全くの無防備で望まんとしています。
911は、西欧文明のお決まりのゲームリセットのやり方で、諸事情が上手くいかなくなったら面倒だ、全部ちゃらにしてやれ、という強盗国家、海賊国家の伝統的ヒステリー、発狂症状であります。
みんな、自作自演であり、自分で自分を攻撃している自虐的行為なのである。
フセインが石油の決済代金をドルからユーロに切り替えたということが、直接原因でありました。
ブッシュ政権は、ちょうど古くなってメンテに金が掛かるWTCの爆破解体とドル防衛を軍、CIA、モサドなどにまる投げしてちゃらにするという安易で乱暴な方法で実行した。
こんな大仕掛けな不条理には、様々な副作用も発生した。世界中の注目を集め、この不完全な事件を論評しているが、全貌は先の大東亜戦争並みのスケールだし、現在進行中でもあって、総括には至らない。
陰謀論とか、歴史小説とかに書きたいが、今のところリチャード輿水みたいな講談師に語らせる位しかできない。
本当は、司馬遷とかトインビーのような知性派のネタなんだ。
1437
:
トキ
:2011/09/12(月) 11:51:37 ID:OYYPObRE
本流掲示板に、以下のようなご投稿がありました。
「和解派」に伺いたいことNEW (4403)
日時:2011年09月11日 (日) 17時07分
名前:「靖国見真会」参加者
これについて、ご説明をさせていただきます。本流掲示板でのご文章は、「総裁も上層部も和解には応じるはずがない」
という事が前提になっています。別のところで、「総裁は信徒の数が半分になっても、方針を変えない」と言われていると
投稿がありました。
この総裁の「意地」の前提となっているのは、「信徒の数が半分になっても」自分の地位は動かない、という発想だと
思います。その裏付けになっているのは、教団の内部留保が莫大な額であり、その運用だけでも組織の維持が可能だ、と
いうことでしょう。(これは憶測です。)
しかし、この方針で行くと、「信徒の数が半分」どころか、「三分の一」以下になると思います。そうなると、包括関係
にあった教化部や道場が不穏な動きを見せると思います。いままで忠誠を尽くしていた教化部長の中からも、独立する、と
いう動きが出て来るでしょう。さすがに総裁の責任を強く問う声が出てきます。
総裁は頭の良い人ですから、こういう動きに気がつかないはずはないです。
別に彼にしたら、教団を小さくするとか、信徒を困らせるつもりは主観的にはなくて(客観的には信徒は大迷惑なんですが)
これこそが、教団を永続させ、信徒を運動の弊害から解放し、社会に受け入れらる「正しい」生長の家の組織指導だ、という
気持ちだったと思うのです。基本的に、総裁は真面目な人で、また真面目すぎる人なので、例えば、森田先生や安東先生の
ような人達には「許せない」という発想はあったと思うし、それが「対話は不可能」という「靖国見真会」参加者様のような
意見にはなったと思います。しかし、一般信徒から「実際の信徒や幹部の声はこうなのだ」という実情を知らしめる事は
十分に総裁や彼の側近の発想を変える動機にはなりうると考えています。
それに今回の事態になったのは、それなりの背景なり事情があり、総裁一人を悪者にして解決する問題ではない、と考えて
います。(総裁に責任がない、という事を言うつもりはありません。念のため。)
自分の地位そのものが危ない、という事態になれば、どんな人間でも「話し合い」による解決は模索するはずです。それに
気がつかないような暗愚な人間なら、結局は追放されてしまうでしょう。その時に、現実の信徒の声を伝えるのも、また、
正しい「和解」には必要な事だと思っています。
基本的に私は喧嘩は、自分がするのも、他人がするのを見るのも、大嫌いです。自分や家族の身を守る以外には、極力、
喧嘩はするべきでもない、と思っています。その価値観から「和解」を推奨しているのも、同時に申し上げます。
以上、ご満足のいかない内容ではございますが、お許し下さい。
では、本流掲示板の皆様のご活躍を心からお祈り申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1438
:
元本部職員
:2011/09/12(月) 13:18:05 ID:???
トキさま、「靖国見真会」参加者さんはこう問いかけていますね。
>>「トキ」さんのいうように、教団上層部が本気で「和解」を考えたといたしましょう。
問題は、その「和解」を、誰が、どのようにして、谷口雅宣総裁に上げることができるのですか、ということなのです。
「トキ」さんは、はっきりと「すごく萎縮してしまっている」といっているではないですか?
どうしてそうなるのですか?
谷口雅宣総裁の「権力」に、みんな“ビビッテ”いるからではないのですか?
「萎縮」している人が、谷口雅宣総裁に物を申すことができるのでしょうか?
何度もいいますが、結局、原宿教団が谷口雅宣総裁を怖がっている限り、「和解」をいくら呼びかけても、それは画餅に帰すと申し上げているわけです。
「和解」云々の話よりも、「和解派」のみなさんも、今の「原宿教団」の体質をどうしたら変えることができるのか、そのことをまず真剣にお考えになった
方がいいのではありませんか。
私は、この和解すべしというとても美しい言葉を(否定できない)聞く度に思います。
「えっ!いったい誰と誰が和解するのですか??」
これが長年本部に勤務したものの実感です。ケンカをしていれば和解すべきと
思うのですが・・・いったい誰と誰がケンカをしているのですか。
それから、森田さんや安東さんの名前が時々登場しますが、枯れ尾花(失礼)を幽霊だと
恐怖しているようなもの(迷い)ですね。
彼らの実力があれば、とうの昔に革命(笑)は起こっていたでしょう。
なぜ彼らはそれをしなかったのか・・・それは谷口家を信じ愛してきたからだと感じます。
その姿は、じれったいほどもどかしく部下たちは感じていたはずです。
雅宣さんに絶望しているのは、実はほとんどの本部職員といっても過言ではありません。
それを森田んと安東さんの陰謀説に摩り替えるとは、笑止千万w
自分の本心をごまかすための大嘘は、大きな業となって後で後悔する事になるでしょうね。
1439
:
「訊け」管理人
:2011/09/12(月) 14:47:55 ID:UodBcqiE
野球部部室がいつの間にか、生徒会室へと進化してますが(笑)
>「靖国見真会」参加者さま
おもしろい資料を拝読しています。たぶん、明日のブログ記事はこれにな
るでしょう(笑)その資料は・・・『試論・波状光明化への道』というもの
であり、榎本惠吾先生の御著書であります。まあ、御著書と申しましてもこ
れ、若き日の惠吾先生がガリ版刷で配布したものらしいですがね。・・・さ
てブログ記事アップに先行しまして、やや概要などに触れて参りましょう。
各掲示板を見渡しますに、まあ、生長の家人の中には「二つの型に分類可
能」かと思います。それは「悪に対する態度」を基準にすれば、二分類可能
という意味になりまして、仮りに、現象に悪の状態が出て来たとき、「どの
ような心的態度で対処しているのか」を診ますと、容易に診断可能だと思い
ます。その二分類の型とは、
(一)現象に悪が現れて来るのは、それは余りに「唯神實相論」に傾き過ぎ
た為である「現象を現象としてはあるのであるから、現象をもその意味では
認めて行かなければならない」(=實相現象の二元論)
(二)現象に思わしからぬものが現れるのは、それは唯一つ『實相一元、唯
神實相論』への徹し切り方が足りなかったからである。飽く迄も『唯神實相
論』を貫ぬかなければならない。(=唯神實相論)
貴殿が〝和解派〟と称される一団(トキさんや復興Gさま、役行者さまや
義春もw)はこれ、(二)の立場を貫いているのであります。そして信仰五
歳児から見た場合の貴殿たちの態度は、これ(一)の型に見えて仕方がない、
それが本音のところであります。そして以下は明日アップ予定の記事からで
すが、榎本惠吾先生曰く「(一)の道か(二)の道を選ぶか。これは真の
「生長の家」人となるか、迷える人となるかの天下分け目である。」とのこ
とです。わたしもそう思いますし、当然ながら「現総裁へ違和感を覚え」つ
つも(二)であろうとしているのです。(ガリ版刷りの情熱に惚れて、榎本
先生に同意しているのではありません。あくまでも『生命の實相』拝読後は
「そう思わざるを得ない」のであります)
さて、基本的な質問になりますが、まあ、「實相獨在」を称して「生長の
家」と言うのではありませんでしたか?榎本先生の言を借りれば「『唯神實
相論』は実在そのものであり、高天原であり、生長の家そのものなのである。」
とありますが、まあこれ、信仰歴の浅深に関わらず、『生命の實相』を拝読し
た身には、容易に判断可能な概念ではないでしょうか。
しかし貴殿達のご意見は、この私にはこう聞こえるのです。「『唯神賞相
論』は実在そのものである。しかしそれだけではいかぬ、現象も現象として
はある」と。そして、(あくまでもこう聞こえて参りますので)反応が「は
あ?」となってしまう次第なのであります。そして、わたしの様に「はあ?」
な反応しか示せぬ信徒は、貴殿の周囲にも大勢存在するのではないかと、愚
考する次第です。(面と向かって言わないだけ、実は大勢なのでは?)
まあちなみに、弊ブログに於けるこれら記事ですが・・・この、運動に関
わるところの記事ですが、榎本先生や吉田國太郎先生の御文章は、約50名
ほどの方が反復拝読されておられます。まあ、ブログ訪問者総数から眺めた
場合には、かなり少数ではありますが、まあ・・・そのうちこの50名が核
となりそして、貴殿たちへ近い将来、良質の疑問を呈する勢力になろうかと
思います。貴殿に於かれてはこの上記設問――諸主張の型はこれ、(一)や?
(二)や?は、想定される問答として事前予習の要ありなのかもしれません。
追伸
ちなみに本日の記事も、貴殿方を意識してアップしたものです(笑)ぜひ
ご高覧あれ。
『少しも暗きところなし』
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65587588.html
1440
:
トキ
:2011/09/12(月) 15:40:18 ID:OYYPObRE
>>1438
元本部職員 様
大先輩のご登場に感激をしております。イソベ・・・ではなくて、トキでございます。
若輩者ではございますが、よろしくご指導のほど、お願い申し上げます。
戦前の軍隊の戯れ歌に「将校商売、下士(=下士官)道楽。兵隊ばかりが國のため」という
のがありました。
この例えで行くと、専従職員は将校で「商売」、教区の幹部は下士官で「道楽」、信徒さんは
兵隊さんで「國のため」という事になります。で、専従職員は確かに「ビビって」おられます。
しかし、それは、職がからむから「ビビる」のであって、衷心からの忠誠ではありません。何か
あったら、一斉に逃亡するか反逆します。
教区の幹部は「道楽」ですから、全然、ビビっておりません。だいたい、金を出して、世話も
しているのですから、青年会ならともかく、大人は本部に平伏する気持ちなど全然ありません。
いよいよ教団の方針に納得できない場合は、脱退します。
信徒さんは、「國のため」ですから、今の方針が信仰のためにならない、と分かれば、すぐに
辞めてしまいます。
これは、教団や総裁には残念でしょうが、「今の教え」は、権威と権力で押さえつけているだけ
で、心酔する人は少数です。ですから、何かあれが、すぐに地殻変動は起こるのであります。
教団側もその点は心得る必要はあるでしょう。
だいたい、あと30年もしたら、必ず「和解」は成立します。30年もしたら、争いの当事者は
みんな、亡くなるか、老衰で動けなくなります。そうなったら争う意味はなくなります。特に、
教団側で言えば「今の教え」は、総裁が亡くなれば、放棄されます。後は谷口雅春先生の教えに
戻すか、教団を解散させるか、のどちらかになってしまいます。だったら、今のうちに「和解」を
したほうがいいに決まっています。
もし、今の段階での和解なら、「今の教え」は修正はされるものの、後世に部分的でも残ります。
が、このままだと、いづれは全面的な破棄と忘却という結論になります。総裁にとって、どちらが
得か、言うまでもありません。
かといって、今の本流復活派が、信徒の信頼を得ているとは感じていません。その点も現役の
信徒として、はっきりと申し上げます。
以上、簡単ですが、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1441
:
トキ
:2011/09/12(月) 15:41:19 ID:OYYPObRE
>>1435
×(でも、この説明は少し正確さに書けるような気もしますが)
○(でも、この説明は少し正確さに欠けるような気もしますが)
間違いでした。お詫びして、訂正させていただきます。
合掌 ありがとうございます
1442
:
「訊け」管理人
:2011/09/12(月) 16:01:54 ID:UodBcqiE
●『唯神實相論』以外になにがあるのか
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65587714.html
#more
明日の予定にしてましたが、サクッとアップしました(笑)ぜひご高覧
あれ、なのであります。
追伸
さくらマネからツッコミが入る前に申しますが、下から二番目の画像は
・・・・外人墓地です(笑)なんという自虐ネタ。
1443
:
「訊け」管理人
:2011/09/12(月) 16:04:51 ID:UodBcqiE
補足
いやホント、あそこが日本人墓地だったら、怖いよなぁ
1444
:
義春
:2011/09/12(月) 17:12:28 ID:SjZg29/2
>>1439
ブログ管理人さあ
ヒヤッハ!?
ヒヤッハ…
ヒヤッハァァァァァ!
(翻訳:私の名もある!?
そりゃあ…
そりゃそうです!有り難うございます!)
1445
:
トキ
:2011/09/12(月) 18:20:01 ID:OYYPObRE
「訊け」管理人様
『試論・波状光明化への道』は、幻の名著ですね。噂だけは聞いておりましたが、本物を拝見した
のは始めてでした。ありがとうございました。現在の運動のあり方について、予見するような内容
だと思いました。
ご提示を心から感謝申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1446
:
トキ
:2011/09/12(月) 18:45:57 ID:OYYPObRE
元本部職員様、「靖国見真会」参加者様から、「和解」について、鋭いご指摘がありました。
このようなご指摘は、本部内部の事情をご存知の方でないと書けない内容だと思います。私は
一見、イソベに見えますが、実は教区の人間なので、本部の内情は知りませんので、ご両人には
満足のいかない回答になったと思います。その点はお詫びしなければならないと思います。教区
の立場では、総裁について、具体的な提言はできない点はご理解下さい。
その後、考えたのですが、現実的な「和解」のプロセスとしたら、第三者、例えば法律関係者
の介在による、法律上の拘束力のある「和解」手続が考えられると思います。具体的には、裁判所
での「和解」は、判決と同じ効力がある、と弁護士から聞いております。現在、教団側と本流復活派
との間には、裁判が行われています。(その費用が数億円とも言われています。)裁判官は一般論として
「判決」による解決よりは、「和解」による解決を好むと言われています。判決で敗訴をするより
は、教団側も「和解」で決着をした方が好都合です。なぜなら、判決は公開されますが、和解内容
は非公開にする事が可能だからです。その付随条項で、秘密の条項を決めれば、不本意ながらの
「和解」はあり得ると思います。総裁の人格が、もし、お二人のご指摘の通りだとしたら、この
ルートによる、半強制的な「和解」が実現可能性が一番高いのではないか、と考えております。
今回の生命の実相裁判では、教団側敗訴の可能性が高いようです。逆に言えば、生長の家社会事業団
側は勝訴の可能性が高いです。が、そこを敢えて「和解」にし、その代わりに、秘密の付随条項をつけて、
総裁側が顔つようにし、同時に教団が正常化するようにする。これは私的な提案ですが、こういう
方法もあり得るかもしれません。
個人的には、具体的なプロセスについては、固定化するのは逆に和解には逆効果だとは思っています。
以上、元本部職員様、「靖国見真会」参加者様の優れたご指摘に深く感謝申し上げます。
私も勉強をいたしますので、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1447
:
トキ
:2011/09/12(月) 19:33:45 ID:OYYPObRE
すみません、追伸です。
>>1435
:トキ:2011/09/11(日) 22:19:55 ID:pzrDORzA
>> 今日、原宿教団の会合に出席したら、エラい人が「今、森田先生、安東先生、阪田先生などが別派を作り、
>>生長の家から信徒の引き抜きを図っているらしいので注意して下さい」と言われました。もちろん、小生は
>>「えー、本当ですか!? なんと恐ろしい事なんでしょう。全く知りませんでした。本当に、気をつけないと
>>いけないですねえ。」と言っておきました。(でも、この説明は少し正確さに書けるような気もしますが)
この点、「欠ける」を「書ける」と間違いて書いたので、誤解を生んだと思います。お詫びして、あらためて
訂正をさせていただきます。ちなみに、あの説はエラい人の説明で、小生の考えではありませんので、ご了承
のほど、お願い申し上げます。
>>1438
:元本部職員:2011/09/12(月) 13:18:05 ID:???
>> 雅宣さんに絶望しているのは、実はほとんどの本部職員といっても過言ではありません。
>>それを森田んと安東さんの陰謀説に摩り替えるとは、笑止千万w
>>自分の本心をごまかすための大嘘は、大きな業となって後で後悔する事になるでしょうね。
えー、本当ですか? いやー、本部から声がかかった時に断っておいて良かったです。(笑)
教区でも、上層部で真面目にものを考えている人達は、「忍」の一時で活動をしたり、仕事を
したりしています。ただ、教区は教区で独自の発想とか考え方がありますから、やはり争いは
好まない人が多いです。
しかし、何でも森田先生や安東先生の陰謀説にするのは、確かにおかしいですね。その点は
言われる通りだと思います。
教区にいると、こういう本部の事情で見えない部分はあります。ですから、本部に長くおられた
皆様から見ると、不十分な点は目につくと思います。その点は謙虚に受け止めますので、今後とも
ご指導、御鞭撻のほど、宜しくお願い申し上げます。
同時に、教団援護派の皆様も、積極的に投稿をお願いします。やはり、援護派の意見もないと
全体像が見えてきませんから。
合掌 ありがとうございます
1448
:
復興G
:2011/09/12(月) 20:05:19 ID:Ir7svY6w
>>1442
:「訊け」管理人殿
>●『唯神實相論』以外になにがあるのか
に数カ所出てまいります「賞相」というのは「實相」であると拝読しております。
1449
:
元本部職員
:2011/09/12(月) 20:42:09 ID:???
「訊け」管理人さんwもしかしたら初めて声をかけてくれましたか?
ああ、少し前に「著作権は大丈夫か」の件でお話しましたっけ。
貴殿がそこまで興味をもたれているとは驚きです。だって教団の問題は貴殿には
全く関係ないことですから驚きなんです。組織外にいれば自由ですからね。
もう1つの驚きは貴殿は商人だと申されておられるゆえ現象処理の毎日に追われておられる
事と思いますのに、実相がすべてであると本によって悟られたご様子。スゴイ!スバラシイ!
雅春先生のお悟りを我がモノとするとは・・・もしや吉田國太郎先生の生まれ変わりかと驚嘆する
次第であります。
と・・・実は思っていたのですがw
貴殿が定義の如く示された(一)と(ニ)は ウーーム二つとも勘違いです。残念賞ですw
地方講師試験なら問題そのモノの間違いで講師部長から怒られますよ(笑)
特に(一)などを信じているとしたらどこかのアホダラ教ですわなw
(ニ)を前提にこの問題をどのような方法で解決すべきかという場面での意見の
相違があるということなら理解が出来ます。たとえば・・・
①雅宣総裁の実相顕現を祈り必ず良くなると信じてひたすら待ち続ける。
②実相顕現を祈りつつも、現象顕現の法則により現象は現れてくるのであるから、
光明化運動衰退の原因を明らかにして適切な対処を行う。
③現象顕現の心の法則から考えれば、教団の問題は中心者の心の現れであるから、
分裂や衰退を表わしている今日においては、総裁を適切な人に代わっていただく。
④実相のみが実在なのであるからそのままで良い。
⑤そもそも生長の家など信じていないのだからどうでも良い。
ザックリと大雑把に分けるとこんな感じでしょうか。⑤は特定の彼のためのオマケですw
と・・・ココまで書いてきて気がつきました。①から③までは、自分自身がここ10年間
歩んできたプロセスのような気がします。現実に本部にいて①を信じていましたかが③まで
降りてきた時点で、自分を偽り尊敬できない人に付いて行く事は自分の魂が拒否したので本部を
ヤメマシタ。 ④が理想と思うほど<無責任にはなれないのは30年以上本部にいた私のサガで
しょうね。
こんなシーンを思い浮かべましたよ。朝早くトイレに駆け込みご立派な排泄をはたして・・・
手を伸ばすと紙がありません。
「おーーい紙がないぞーーっ」
すると榎本先生にすっかりはまっている妻が言うんです
「貴方は今だかつてウンコなど溜め込まない清浄な実相身なのですから紙はいりません」
それとこれとは違うダロー!と思いつつも
「神の子がカミを呼んでいるんだぞー」
というと、貴方には紙しか見えないのねと、ドアの隙間から紙を渡してくれました。
そのとき私は
「やはりかみさんは神だった」 と合掌しました とさ。
1450
:
トキ
:2011/09/12(月) 21:39:25 ID:OYYPObRE
「靖国見真会」参加者様
本流掲示板
「ビビっておりません」か?!NEW (4415)ご投稿、ありがとうございました。
いつもご文章を拝見し、小生とは考え方が違うものの、尊敬の念を感じております。
権威と権威のない私どもの掲示板では、投稿者ごとの自主性を重んじておりまして、投稿者様ごとの
内容の矛盾を調節する意図はありません。これは、管理人がずぼらで、検閲をする手間を嫌がるだけの
お話でございます。(笑) 今後も、投稿者様ごとに内容の齟齬が生じる場合があると思いますが、それは
この掲示板の特色ですから、ご理解下さい。まあ、こんな間抜けが管理人をしているので、申し訳あり
ません。
さて、教団内部の話ですが、本部はかなりビビっていると思います。ただ、教区となると、かなり
話は変わってきます。部内が全部、ビビっているかと言えば、そうも言えないのです。
例えば、講師会や白鳩会などは、かなり締め付けはきついです。八百比丘尼様の書かれている事は
全く正しいと思います。しかし、ビビっていないけど、いい大人なんだし、信仰者なんだから、柳に
風と流している人も教区には多いです。以前も義春さんが書いていたけど、教区の人間も結構、我慢して組織に
残っているのに、ビビっているとか、洗脳されているとか、そういう書き方をされるのはあまり面白く
ないです。職員でもないのに、教区幹部で残っているのは、ある種の覚悟があるから残っている訳であ
ります。だいたい、教区の幹部も馬鹿ではないし、外の世界も知っているから、無理して生長の家に
しがみつく必要はないです。やはり、谷口雅春先生が好きだし、生長の家が好きだから、残っている
のです。本流復活派の方々の表現の中には、現役の信徒から見ると、少し感覚が違うのではないの? という
表現は、申し訳ありませんが、たまにあります。
ただ、教化部長とか、職員となると、これはビビっています。これは否定するつもりはないです。
このあたりが萎縮すると、組織指導も自然と萎縮する場合は多いです。これは、組織指導にご経験の
ある「靖国見真会」参加者様ならご理解頂けると思います。
教区幹部の事を「下士官」とか「道楽」と書くのは、まあ、どうかとも思いますが、別に比喩です
から、それが問題に当たるとも考えてはいません。古い谷口雅春先生の直弟子の先生は、信仰には
命をかけていましたが、運動は「楽しく」と指導をされていましたから。
以上、ご指摘には深く感謝申し上げます。今後とも、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1451
:
トキ
:2011/09/12(月) 22:00:07 ID:OYYPObRE
>>1450
×権威と権威
○権威と威厳
誤植です。お詫びして、訂正をさせていただきます。
・・・・・余談ですが、小生は、マサノブ総裁よりも、「靖国見真会」参加者様
の方が、遥かに怖くて、完全にビビっております。(笑)
でも、「和解」を1日も早く! と考えています。どうも,済みませんです。
合掌 ありがとうございます
1452
:
「訊け」管理人
:2011/09/13(火) 06:25:12 ID:???
>復興G閣下
>「賞相」というのは「實相」であると拝読しております。
熱鉄丸、呑了でございます。ああ、またやってしもうた・・・
追伸
外人墓地の呪い、これが未だ燻りつづけておいもす(笑)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65587714.html
#more
下から二番目の画像、これが外人墓地であります。なお、「別れたい男性」
のいらっしゃるお嬢様方へ。
この画像を眺めてからデートに行かれてください。必ず相手が、スベリます。
スベレばこれ、別れやすくなろうもの・・・
1453
:
「訊け」管理人
:2011/09/13(火) 07:03:26 ID:???
>元本部職員さま
いやーいきなり、近衛師団の将校から声かけられた、地方連隊二等兵の気
分です。(またはPL学園からいきなり「試合しますか」と打診された、地
方弱小野球部の気分です。)よろしくお願い致します。
――――――――――――――――――――――――――――――
貴殿がそこまで興味をもたれているとは驚きです。だって教団の問題は
貴殿には全く関係ないことですから驚きなんです。組織外にいれば自由
ですからね。
――――――――――――――――――――――――――――――
バレてしまったかあ・・・実は、「わたしがイソベです。」
・・・・あっ、なんか静まりかえってますね。完全にスベったなというの
が、WEB越しにも伝わって参ります。めげずに前進しましょうか。
いやー一連の記事(運動に関する)ですけどもこれらは素晴らしいもので
す。なぜと申して材料は「運動」なのにもかかわらず、必ず眞理の話を軸に
展開されたものだからです。ガンの話や経済危機の話を材料に、眞理を語る
体験談が多々ございますが、榎本惠吾先生の御文章はこれを、「運動」にし
たものだと思っています。材料は運動なんですけど、組織に関係のない私の
ような者が拝読しても役に立っております。
――――――――――――――――――――――――――――――
もう1つの驚きは貴殿は商人だと申されておられるゆえ現象処理の毎日
に追われておられる事と思いますのに、実相がすべてであると本によって
悟られたご様子。スゴイ!スバラシイ!雅春先生のお悟りを我がモノとす
るとは・・・もしや吉田國太郎先生の生まれ変わりかと驚嘆する次第であり
ます。
――――――――――――――――――――――――――――――
以下は本音も本音の話なのですが、わたしは人以上に迷いの深い人間です。
毎日ブログを更新せねばならぬほど、迷いがある次第なのでありまして、「現
象あり、悪あり」の信念は、どなた様以上に強い者だと感じています。ですん
で雅春先生のお悟りを我がものにしたとは申せません。
――――――――――――――――――――――――――――――
貴殿が定義の如く示された(一)と(ニ)は ウーーム二つとも勘違いです。
残念賞ですw
地方講師試験なら問題そのモノの間違いで講師部長から怒られますよ(笑)
特に(一)などを信じているとしたらどこかのアホダラ教ですわなw
――――――――――――――――――――――――――――――
そうなんです。(一)はアホダラ教の御繁えです(笑)しかしながら・・・
たとえばペーパーテストで「夏目漱石の代表作は?」と訊かれたとします。
そこで「坊ちゃん」と答えられる方が必ずしも、同書を実際読んでいるかど
うかは別だと思います。
同様に上記問題を出題されて解答できる方が、必ずしも、実際の生活に於い
て実行できているかは別問題のような気がしてます。
たとえばホニャララ掲示板・・・「これ、(一)では?」な投稿文ですけど、
わたしなら「枚挙にいとまがないくらい」に発見できる次第です・・・(名誉
のために実例掲示は控えますけど)
つづく
1454
:
「訊け」管理人
:2011/09/13(火) 07:05:15 ID:???
――――――――――――――――――――――――――――――
(ニ)を前提にこの問題をどのような方法で解決すべきかという場
面での意見の相違があるということなら理解が出来ます。たとえば
・・・
――――――――――――――――――――――――――――――
うん、貴殿のごとく問題解決に乗り出される方、つまり(二)を前提に意
見の相違を認められる方ばかりならば、OKでしょうね。そんな話し合いを
行うことは、不可能なんでしょうか・・・外部者から見ていると歯がゆいば
かりなんですが。(クレームではありません)
――――――――――――――――――――――――――――――
①雅宣総裁の実相顕現を祈り必ず良くなると信じてひたすら待ち続ける。
②実相顕現を祈りつつも、現象顕現の法則により現象は現れてくるのであるから、
光明化運動衰退の原因を明らかにして適切な対処を行う。
③現象顕現の心の法則から考えれば、教団の問題は中心者の心の現れであるから、
分裂や衰退を表わしている今日においては、総裁を適切な人に代わっていただく。
④実相のみが実在なのであるからそのままで良い。
⑤そもそも生長の家など信じていないのだからどうでも良い。
――――――――――――――――――――――――――――――
「⑤は特定の彼のためのオマケです」とのことですが、この彼とは今度、森
に行かれる方でしょうか。w
――――――――――――――――――――――――――――――
と・・・ココまで書いてきて気がつきました。①から③までは、自
分自身がここ10年間歩んできたプロセスのような気がします。現
実に本部にいて①を信じていましたかが③まで降りてきた時点で、
自分を偽り尊敬できない人に付いて行く事は自分の魂が拒否したの
で本部をヤメマシタ。
④が理想と思うほど<無責任にはなれないのは30年以上本部にいた私
のサガでしょうね。
――――――――――――――――――――――――――――――
確かに当事者ならばそうなんでしょうね。わたしでも組織にいたら、そう
なってしまったでしょう。
ただし③に関しましては・・・どうなんでしょうかね。ここも(一)から
の発想――つまり「総裁は悪である」なんて 地点から求める引退勧告では、
どんな力になるんだろうかと。いやこれ、わたしにも強烈な体験があるもの
ですから・・・金融機関を「悪である」と見ていた限り、わたしの会社は3
年前に倒産していました。「悪である」と観るのを〝止める〟こと・・・そ
うした結果の實相顯現だったと思っています。ですので現総裁も「悪である」
と観るのを〝止める〟ことを、わたしは実行したいのです。そうすれば本来
の相が現れると確信します。
無論、その本來の相というものが「引退」なのか「改心」なのか、そこま
では解かりませんけれども。
追伸
――――――――――――――――――――――――――――――
こんなシーンを思い浮かべましたよ。朝早くトイレに駆け込みご立派な
排泄をはたして・・・
手を伸ばすと紙がありません。
「おーーい紙がないぞーーっ」
――――――――――――――――――――――――――――――
榎本惠吾信者としてはこれ、
「真の生長の家の人ならば、トイレに入った瞬間に気づく」(紙の不足に)
てな解答になるんでしょうかね。ええ?わたしですか?
わたしは未だ、気づけないタイプです(笑)
1455
:
「訊け」管理人
:2011/09/13(火) 07:10:26 ID:???
所感
しかしながら・・・元本部職員の重責を負われた方がわたしのような者に
もお声をかけてくださる・・・これが生長の家ですよね。こんなところは非
常に好きです。他宗でこんなこと、有り得ないと思うんですが、いかがでし
ょう。少なくとも創価学会では・・・・こんなわたしに声をかける大幹部、
おりませんでしょう(笑)
ですのでこんな感じの気楽さ、といいますかなんといいますか・・・これ
は生長の家では普通に行われている(〝いた〟?)わけでしょう?戦前に博
士号クラスの方が帰依した生長の家ですけど、ホントになにからなにまで素
晴らしいですね。
1456
:
「訊け」管理人
:2011/09/13(火) 07:20:46 ID:???
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=cXGKO7MXXqI&feature=fvst
――――――――――――
<第一試合>
本流高校 × 傍流高校
――――――――――――
>トキ理事長(笑)
なんか川向こう(本流掲●板)とドンパチ、始まり・・・(中略)・・・否、
否、野球の試合、始まりましたね(笑)いやー「なんという痛快さ」てな感じ
で、ドキがムネムネして参ります。シビレますわまったく(笑)わたしもガン
ガン、記事アップしますんで撃ち合いましょう、否、打ち合いといきましょう(笑)
「打撃戦、上等」でごわんど。
1457
:
トキ
:2011/09/13(火) 11:53:20 ID:JGTh/CoE
本流掲示板
どうしたらいいのですか?NEW (4421)
日時:2011年09月12日 (月) 23時27分
名前:「靖国見真会」参加者
に、ご丁寧なコメントを頂戴し、恐縮いたします。
えー、先ず、「誰の責任か」と申しますと、小生は「総裁にも責任がある」と投稿をしております。
ただ、「総裁だけに責任がある」とは思っていない訳であります。
酔っぱらい運転の例を出すのは申し訳ないのですが、最近、飲酒運転が問題になっています。
飲酒運転が摘発されると、飲酒運転をした本人は勿論、お酒を勧めた人、お酒を提供した居酒屋さん、
同乗者まで摘発されます。同じ様に、間違った組織指導をした総裁に責任があるのは当然ですが、過去
いろいろないきさつがあり、彼だけを責めるのも酷である、とも思っています。
私の母親も「神童会」の出身者ですが、谷口雅春先生が直接組織指導をされていた頃に比べると、
年月を経るごとに質的な劣化は明らかになった、ともうしております。今は特にヒドいですが、
それ以前にもいくつも大きな問題があった、と言っていました。今日の事態に至ったのは、いくつも
の要因が重なったためで、そういう背景も考える必要があると思います。そうでないと、馬鹿で、
世間知らずの我が侭なおぼっちゃまが、総裁に就任したから、という問題に矮小化する事になり、
問題の解決にはならないと考えています。
また、出講停止処分の件ですが、まあ、私も組織内で意地悪をされた経験があるので、不愉快なのは
よく分かります。ただ、組織内で、ある種の意地悪をしたのが総裁だけか? というと、そういう事は
なくて、例えば森田先生や安東先生のグループに所属する幹部が、グループ以外の人達にある種の攻撃
をした、という噂は聞いた事があります。私が確信をもって言えるのは鈴木邦男さんの例だけですが、
おそらく、他にも実例はあると思います。総裁がああいう事をするのは、「目に目を、歯には歯を」と
いう発想でしたきらいがあります。これも人の道に反する事だと思います。しかし、報復の連鎖はどこ
かで断ち切る必要はあります。組織側も反省は必要ですが、本流復活派も許す勇気が必要だと思います。
なお、私は、かっても、今も、総裁の組織指導、信仰指導は間違っている、という認識でおります。
この点では、本流復活派の方々の認識とは同じである、と考えています。
しかし、同時に、争いでは根本的な解決にはならない、とも思っています。話し合いと信仰により和解
をする。これが大事かと思っています。まず、議論を始めるべきだと思っています。
和解といのは、一気には成立しないと考えています。先ずは、話し合いを始め、その輪を広げる事から
きっかけを作る必要があると思います。今、教団はまだかたくなな態度をとっています。しかし、現実
の動きは、もうすぐ、教団の態度を変えると考えています。その時に話し合いが出来る場を提供できれ
ば、嬉しいと思っています。
どうも、不十分な話で、申し訳ありません。今後ともよろしくお願いします。
合掌 ありがとうございます
1458
:
<<試合経過>>
:2011/09/13(火) 12:17:31 ID:???
本流 5−5 傍流
(一回裏)
1、役行者
2、訊け ←送りバント
3、トキ
4、復興G
1459
:
うのはな
:2011/09/13(火) 13:05:45 ID:iM0b0bt6
今日の本流宣言掲示板 肥後モッコスやその他の子記事を読んで〜
「トキ」さんは男性だとばかり思ってたけど、「一白鳩会員様の」
「娘さん」だったのですか?まあ、詮索してもしかたのないことですが。。
でも、一白鳩会員さんは、本流で二重人格のような言われ方を何回かされているよう
ですが、私の記憶印象では、一白鳩会員さんは「私の立場では現教団をやめることは
おすすめできないが、もしやめて他へ移るんならおかしなところではなくて
是非、本流に合流されるように」とか、「私の立場」というものを何回か明記しながら
投稿されていました。それが総裁追放ではなく、和解の話し合いをと意見すると
二重人格者のように見立てるのは、失礼ではないでしょうか。
実際、もし仮に工作員か本部派遣の人であったとしても、それが「本流」に
何か損害のあることですか?
悪いように考えすぎではないかと思います。
1460
:
初心者
:2011/09/13(火) 13:46:45 ID:4IaAZAME
本流掲示板で、参加者さんという人が、トキ様が、「いまの教えは虚説であると認めた」と
いっておられますが、これはどういう意味なのでしょう。
論理的な筋立てをはぶいて、結論だけを述べておられますね。しかも、追随するものまで
あらわれているようです。そもそも「虚説」とは何をいうのでしょう。「真説」と「虚説」の
2分法をどうやれば正当化できるのでしょう。もしも正当化できるのであれば、その方法を
ぜひともうかがってみたいものです。ひょっとしてその方法は、ソシュール言語学を凌駕する、
現代言語学の大発見につながるやもしれません。
1461
:
八百比丘尼
:2011/09/13(火) 14:35:14 ID:38BqQ9Sc
いや〜ん、本流で私の記事が出てるわ。
「靖国見真会」参加者さまってば、真面目なとこだけピックアップして
下さったのね。
さすがに後のおふざけ文章は、格調高いあちらではボツですものね。
よその教区のことはわかりませんが、それぞれの教化部長の考えによって
組織の内情も違っているのではないでしょうか。
この前の話の後日談。
対策部長・支部長会議で、その支部長さん、私の前の誌友会に来てくださった
講師(この方は、とても深い真理のお話をなさる教区でも有名な講師です。)
に、講話は短めにチャチャッと終わらせて、あと絵手紙しますから
よろしくお願いします。と張り切ってハガキと色鉛筆用意してたんですと。
「ど〜しても、Bタイプの誌友会 開催したかったんですもの。」
と、シレッとして言われました。
Bタイプ誌友会に燃える白鳩部隊。
私、あきれるの通り越してお茶噴いて大爆笑するところでしたわ。
会議に出席してらした皆様は、ニコニコ拍手してましたけど。
『いいのか、オイ。絵手紙はいつでもできるが、あの先生は高齢だから
あと何回話が聴けるかわからんぞ。いいのか?これで・・・。』
鈴夜が頭の上で、つっこみまくってました。
−−鈴夜 ここらで一句 −−
《 分け入っても 分け入っても アホの山
猫田山頭火
茶を噴いても 一人
尾崎鈴哉 》
これは、本家本元
【こんなよい月を 一人で見て寝る 】 尾崎放哉
1462
:
トキ
:2011/09/13(火) 15:43:03 ID:JGTh/CoE
「靖国見真会」参加者様
「イソベ・・・ではなくて、トキ」でございます。早速のご投稿、ありがとうございます。
「今の教え」と「トキ」さんの“預言”NEW (4427)
日時:2011年09月13日 (火) 11時28分
名前:「靖国見真会」参加者
いやー、いよいよ「イソベ」になってしまいました。(笑)。まあ、身元の詮索をするのは
野暮である、という掲示板ですから、イソベかトキかはどうでもいいですが、ご本人は今頃
苦虫をつぶしたような顔をしているのではないでしょうかねえ。
これは、私の書き方が悪かったので、お詫びしなければならないのですが、「今の教え」に
しろ、「百万運動」にしろ、是々非々の立場で評価するべきだ、と思っています。小生は宇治
の藤原敏之先生のストーカー、ではなかった、ファンでしたから、吉田國太郎先生とか、古い
生長の家が好きでした。ですから、それ以降の「百万運動」「生長の家政治連合」の教学にし
ろ、「今の教え」にしろ、馴染まないという立場にあります。この立場から見たら、どちら
も「間違いである」という事になります。
しかし、どちらの考えも全面否定という訳ではありません。
例えば、「今の教え」の特色である、環境問題にしろ、芸術への推進にしろ、谷口雅春先生
のご教示とは矛盾しません。同時に、百万運動の精神である愛国心も谷口雅春先生のご教示と
は矛盾しません。問題は、どちらも壮大な生長の家の教えの一部分だけを切り取って使って
いる、という点なのです。その根本である、信仰心が見えないのも私は残念に思っています。
が、ある部分では、双方とも高く評価している部分もあるのです。
「靖国見真会」参加者様が、「今の教え」を「虚説」と言われています。これは、本流復活
派の立場の見解だと思いますが、和解を主張する小生の立場では、相手の存在を否定する言葉
であり、私は賛成は出来ません。この点は申し訳ありませんが、ご了承のほど、お願いします。
やはり、まず、お互いに相手に敬意を払い、自分の言い分も十分に述べて(こちらには、その
ために”トーキングスティク板”があります。)相手の良い分にも耳を傾ける。この単調な作業を
忍耐強く行う事から始めるべきかと考えております。
ところで、以前、初心者様が、”総裁を追放するとして、その後の事はどうするのだ”という
鋭いご指摘をされました。その点につき、まだ十分なご返答がないような気がします。この点
どなたか、ご返答を頂戴できれば、私も嬉しく感じます。
なお、御希望なら、”トーキングスティク板”の次の順番を準備いたします。
以上、簡単ですが、お許し下さい。
合掌 ありがとうございます
追伸
雅宣といふ字不快感 様
他人のHNに難癖を付けるのは失礼とは思います。が、そのHNはあまりにも谷口雅宣氏に失礼では
ないでしょうか? 彼の組織指導や信仰指導に批判があるのなら、それを具体的に指摘すれば良いの
であります。少なくとも、そのHNは、谷口雅宣氏へ過度の侮辱に相当するという印象を私は持って
います。気分を害された点はお詫びしますが、ご再考くだされれば幸いです。
1463
:
「訊け」管理人
:2011/09/13(火) 16:44:40 ID:UodBcqiE
>雅宣といふ字不快感さま
>まだまだ面白き事実が出さうですね。
>これからも黙って、しかし充分な注意をはらって、
>お二人のやり取りを拝見させていただきます。
でーたーなー(笑)
「黙って」ておはん、また異次元ノックをする気じゃろう(笑)「俺は一方
的にしゃべる」しかし「反論は許さん」というあの、伝説のノックを(笑)
あれは宇宙最強でごわした(笑)
そぎゃんこつしよらんで、
出 て き や ん せ (笑)
1464
:
「訊け」管理人
:2011/09/13(火) 16:56:56 ID:UodBcqiE
>本流掲示板各位
トキさんがこれ、教団の高級幹部なら・・・・
千 載 一 遇 の チ ャ ン ス
でごわんそ?なのになーんで自説の披露をここで躊躇される?
わたしが追放派なら「トキ=高級幹部?ウオー!!」てな喜びと
共に、ここにガンガンに書き込みをすることですが、なぜか・・・
1)トキ=高級幹部説を疑っているから
2)やっぱ怖いから
見真会さあ以外はこれ、ヘタレ揃いでごわんそか?そいじゃあおはんら、
雅宣総裁を引退に追い込むち、妄想で終わりもはんか?
追伸
トキさん=高級幹部説、これも妄想じゃが(笑)
1465
:
トキ
:2011/09/13(火) 17:11:46 ID:JGTh/CoE
>>1464
いやー、いつの間にか、教団の偉いさんになっていたとは! 給料はいくらもらえるのかしら?
秘書は美人かなあ(妄想です。)
まあ、イソベさんも、おそらくは真剣に教団の事を考えてご尽力の事とは思います。
そんな大物と勘違いして下さるとは光栄のきわみです。自分はあんなエラいさんでは
ないですが、ヒラの立場から、問題の解決に少しでも寄与できるように頑張りたいと
思います。
合掌 ありがとうございます
1466
:
義春
:2011/09/13(火) 17:44:47 ID:SjZg29/2
>>1464
ブログ管理人さあ
ネギがカモを背負ってるみたいなもんですね!
1467
:
八百比丘尼
:2011/09/13(火) 18:11:50 ID:j8iOdie.
新監督、さくらマネの姿が見えません。新入部員の花形満が
新しいポルシェで探しに行ってきます。
ーー鈴夜 甘味処でひと休みーー
《 トキさまは、イソベ巻きなの?
まさのぶ氏のみつ豆をうけていて、教団のあんみつ?
トコロテンは、酢醤油派? 黒蜜派? 》
1468
:
うのはな
:2011/09/13(火) 18:22:23 ID:iM0b0bt6
本流復活掲示板では、またまた「和解派」「反対派」の議論のスキをついて
茶々入れする人達が出てきたみたいで、ヤナかんじ。。
1469
:
トキ
:2011/09/13(火) 20:17:29 ID:JGTh/CoE
「靖国見真会」参加者様
いつも丁寧なご指導を頂戴し、深く感謝申し上げます。
「論理のすり替え」には参りました?!NEW (4433)
日時:2011年09月13日 (火) 19時24分
名前:「靖国見真会」参加者
を拝見し、まず、個人としては、深くお詫びする必要があると思います。なぜなら、大先輩に
に対し、失礼な言動の数々を申し上げたからです。しかし、「和解派」としては、正しい言動
であった事は確認できたと思います。教団側、本流復活派の両方が争っている状態で「和解」
を提言する事は、両方から敵対的な扱いを受ける事を覚悟する必要があるからです。もし、私
の言動が、「靖国見真会」参加者様から高く評価を受ける事があるのなら、それは中立ではなく
本流復活派に偏った言動である事を意味します。ですから、その意味では「和解派」としては
「正しい」発言だったと思います。
>>その根本である、信仰心が見えないのも私は残念に思っています。
この点については、古い生長の家の講師から言われた事をそのまま書きました。しかし、運動に
参加していない小生は、それを言う資格はないかもしれません。諸先輩方に対して、大変失礼な
事を申し上げた点は深くお詫び申し上げます。私が見ていたのは百万運動の末期で、既に限界が
見えていた時代でした。が、初期においては、確かに信仰心が大きな動機になっていたのは事実
です。その点は素直に認めて、謝りたいと思います。申し訳ありませんでした。
ところで、私も、少しですが、生長の家の歴史を調べた事がございます。
百万運動についても、当時の資料を読み、関係者の話を聞きました。百万運動が行われている最中
に生長の家内部で、既に怪文書が出回り、外部に流失し、雑誌に掲載されたのを当時読んだ経験が
あります。この百万運動で自分が一番衝撃を受けたのは、運動の過程で、多くの方々が亡くなられ
たという事実でした。幹部は勿論ですが、いわゆる末端の活動者の中にも、運動から脱落し、あるい
は残念な結果に終わった人は複数おられるようです。問題は、これらの人達の大半が、放置されて
いる、という事実です。教団内部では、現在でも、違う理由でタブーとされています。
私も、ささやかではありますが、活動経験がございます。ですから、これらの人達の扱いは他人
事ではないと感じます。私の百万運動への疑問は、実にこの点が原点であります。
「靖国見真会」参加者様は「百万運動」に関わった先輩であると拝察しますが、このような方々
への供養ならびに顕彰の扱いを、せめて本流復活派の組織でして下さる様、伏してお願いを申し上
げます。
以上、至らぬ後輩ではございますが、数々のご無礼をお許し下さる様、お願いいたします。
今後とも、ご指導、ご鞭撻のほど、お願いを申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1470
:
トキ
:2011/09/13(火) 20:51:53 ID:JGTh/CoE
>>1469
追伸です。実は、上の文章を書いていて、少し感じた事がありました。
百万運動にしろ、生長の家政治連合にしろ、今では「失敗」と評価されています。(まあ、生長の家政治連合に
については、負け戦ばかりではなくて、いくつもの功績があります。最後に失敗したのは事実ですが、それも
全面否定する理由にはならないとは思います。しかし、その評価については別のところで論じたいと思います。)
当時の活動者の多くが、結構、怒っていたのは、散々、活動に走り回っていたのに、いざ失敗となっても釈明
も説明もない、という点でした。もちろん、当時の担当者の何人かはお辞めになったり、配置転換をされました。
しかし、部内で、なぜ失敗をしたのか、未来にはどういう教訓を残すべきか、という視点での議論はなされない
ままでした。このような事態には、末端の活動者はもちろん、生長の家部内でも、組織指導を担当していた人達に
不信の目を向ける人はいたと感じます。現実にそういう声を本部の職員から聞いた事があります。
山本リンダのヒット曲ではないですが、運動の末期になると「もう、どうにも止まらない」という状況も見られた
と聞いております。「暴走」という言葉が適切か、どうかは分かりませんが、当時の組織の一部が暴走をしていた
という表現は見た事があります。
ここから先は、憶測ですが、このような事態を見て、「組織活動部は、暴走する事がある。そして、失敗をして
惨憺たる結果になっても、反省もしないでいる」という印象を持つ人が出て来たのではないかと思います。
初心者様が、「暴走」という言葉について、注意を喚起されていたのですが、組織指導部の方針に疑問を呈する事
すら許さない、という空気は確かにあったと感じます。
これが、ある種の「恐怖」「不信」として、総裁や上層部の頭脳に「刷り込まれた」のではないか、と感じております。
「靖国見真会」参加者様が、本流掲示板にこう書かれていました。
》「雅春先生の御教えが魂の底まで入っている人」が何故に「危険思想の持ち主」にされ、出講停止という処分を受けなければならないんですか?
この疑問に対する返答は、「恐怖心」「不信」というものかもしれません。
(つづく)
1471
:
さくらまね。
:2011/09/13(火) 21:11:33 ID:6tmMyXBA
八百比丘尼 おねえさま〜
こんにちは、最近、身近なところにツッコミの仕事をみつけていまして、
こちらを隅々読むことが出来ずに、ご無沙汰いたしました。
今やきっと話しにのりおくれておりますね、ツッコむこともできないとは、悲しいことでございます。
義晴さんの旅の記録をですね、読みまして、私の心は、伊勢に飛びましたよ。
で、色々共感や考えることがありまして、コメントしたいと思ってましたが、なかなかゆっくり書き込めません・・。
こちらでまた、マネのお仕事があれば、紹介してください、笑、
えっと・・また読んだとき、書かせてください〜、、
1472
:
トキ
:2011/09/13(火) 21:23:59 ID:JGTh/CoE
ここで、小生の感想を申し上げると、確かに、一部の講師への出講停止処分は行き過ぎだと私も思います。
また、教団内部で、過度の言論の統制や監視体制の強化も、異常な出来事だと感じております。
ですから、本流復活派が憤りを感じるのは理解はできます。
しかし、これらを「恐怖心」「不信」という観点から見ると、説明は可能だと思います。
総裁や教団の偉いさんから見たら、いつ、また同じ事をされて暴走するか分からない、という頭がある
と思います。特に組織活動部が、何かあったら「谷口雅春先生」を切り札に使ったから、「谷口雅春先生」
という言葉にまで、恐怖心を持ったのでしょう。(こういうのを、坊主にくければ、袈裟まで憎い、といい
ます。過剰反応も極まれり、です。)
余談ですが、私の同期の活動者の中には、意外にも「マサノブ教」の信奉者が多いです。これは、「今の
教え」への共感ではなく、例の「恐怖心」「不信」から「マサノブ教」を支持していると思える人が多い
です。(ちなみに、私も過去は彼を支持していました。)
この百万運動や生長の家政治連合から生まれた小さな「恐怖心」「不信」が、教団上層部と本流復活派の
両方でキャッチボールをされる内に段々と大きくなり、谷口清超先生の御遷化と共に、爆発した、という
解釈が可能かと思います。
1473
:
トキ
:2011/09/13(火) 22:28:14 ID:JGTh/CoE
さて、長々と書いているうちに、段々と話が広がってきました。同時に、自分なりの考え方も
少し出てきました。トーキングスティク板の件もありますので、続きをどうするかも含めて、
一度、お休みをして、どこで書くかを考えたいと思います。
本流掲示板の皆様、特に「靖国見真会」参加者様には、私のような後輩に貴重なお時間をさいて
ご指導を賜り、心から感謝申し上げます。ありがとうございました。
合掌 ありがとうございます
1474
:
トキ
:2011/09/13(火) 22:44:26 ID:JGTh/CoE
あと、「靖国見真会」参加者様に論理のすり替えという印象を与えたのは、小生の不徳の
致す所です。すなわち、私が
>>1457
で
>> なお、私は、かっても、今も、総裁の組織指導、信仰指導は間違っている、という認識でおります。
を書いた時には、「靖国見真会」参加者様が小生の過去の書き込みを見ておられるという思い込みで
投稿を書いたのですが、読み直すと、それだけでは誤解を与える表現でした。その点はお詫びしたいと
思います。
合掌 ありがとうございます
1475
:
義春
:2011/09/14(水) 00:30:18 ID:SjZg29/2
>>1471
さくら様
お帰りなさい!まぁ…もうちょい詰めようと思ってますので、その時は、宜しくお願いしますね。
なかなか、難しいですが、やはり勉強しようと鎌田東二の神道用語の基礎知識を読んでいます。
だから、枕頭にはカントと神道という何とも言えない組み合わせの本が並んでいます。
後は天皇たちの和歌と戦国誕生というものまで並んでいます。
1476
:
「訊け」管理人
:2011/09/14(水) 05:01:31 ID:???
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=914
「妄想」「決め付け」「断定」「論点移動」「気迫表明」・・・・これのオ
ンパレードですね。あーあ・・・非常に残念だ、熊本鎮台。
1477
:
「訊け」管理人
:2011/09/14(水) 07:06:29 ID:???
●『唯神實相論』以外になにがあるのか
(上)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65587714.html
(中)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65587975.html
(下)
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65588286.html
引用は『試論・波状光明化への道』からでありまして、榎本惠吾先生によ
るご文章です。トキさま曰く「幻の名著」らしいのでぜひご高覧あれ。まあ、
一見すると運動論に読める記事です。しかしさにあらず・・・これ、一見する
と運動論なのですが、運動を材料にしながらも榎本先生は「實相のすごさ」に
触れておられます。個人的には名文だと考えます。
1478
:
トキ
:2011/09/14(水) 09:22:37 ID:39Q2Y2jk
おはようございます。
昨日の「靖国見真会」参加者様とのやり取りについては、多くの方から
心配やら忠告やらお叱りを頂戴しました。今後は気をつけたいと思います。
多くの方々にご心配をおかけした点はお詫びします。
さて、本流掲示板で、「生長の家「本流復活」について考える人」と名乗る
人物が、以下のような投稿をしております。
やはりNEW (4432)
日時:2011年09月13日 (火) 18時04分
名前:生長の家「本流復活」について考える人
>>多分、書き込んだ者の全てのIPアドレスは、原宿が今は全掌握していることでしょう。
「原宿」とは、宗教法人 生長の家の事をさします。これは、事実ではありません。知らない人
は、自分のアドレスを教団本部に知られると誤解して、書き込みをしなくなる危険性があります。
こういう出鱈目を書くのは、やめて戴きたいです。法律に詳しい人に尋ねると、上記の投稿の
当該部分は「偽計業務妨害罪」という犯罪に該当する可能性があるようです。
投稿する、しないは本人の自由ですが、ウソを書く自由はありません。
当該投稿者に強く抗議いたします。また、本流掲示板の管理人様も、事前検閲を実施している
のなら、こういう悪意に満ちた投稿を掲載するのは慎重にお願いします。
それに付随してですが、投稿者にIDがつくようになっています。
これは、一時期、アダルトサイト等のリンク目的での投稿が増えたので、それを抑制するため
にIDをつけたまでです。運営会社のライブドア様に確認をしましたが、IDから身元が判明する
事はない、との回答がありました。(ただし、同じサーバーを経由した場合は、IDが同一になる
場合はたまにあるようです。)
以上、宜しくお願いします。
合掌 ありがとうございます
管理人敬白
1479
:
うのはな
:2011/09/14(水) 10:35:51 ID:iM0b0bt6
生長の家「本流復活」について考える人さん
雅宣といふ字不快さん
上記の二人の昨日のカキコに対して、いつも横から余計なことばかりいう
金魚さん、工作員疑心暗鬼の専門家、本流内偵員のような金魚さんの意見が
ないのが不思議です。もう貴康先生の強力同志まで書き込み禁止に誘導したので
内偵調査委員会長の役は終ったのでしょうか?
また関係ないようですが、社会事業団との裁判について、「どうせ今度の
裁判も教団から仕掛けたんでしょう」とか「私、雅春原理主義者でいくもんね」
と書いてた人が今度の裁判判決後、どんなコメントをするか楽しみです。
1480
:
「訊け」管理人
:2011/09/14(水) 11:12:25 ID:???
>トキさん(笑)
日々の掲示板ご運営、誠にご苦労様です。まあホント、本流・書き込みに
誤解があるようですね。高級幹部の件ですけど美人秘書がいて高給を食んで
いるのはトキさんではなく、 義 春 なんですけどね・・・(解か
ってないな、相変わらず)
あとそのご指摘の(IP)件ですが・・・まさに犯罪なんですよね、これ。
「キチンと検閲しやんせ」なのであります。
追伸
ここは本流管理人殿、ガン見されてます。ですんでメッセージは伝わりま
すよ。
ここに犯行声明を書いた(笑)あとですけど、書き込んだ際のIPが直後
・・・書き込み禁止になってますたんで(笑)「さうか、同管理人はここを、
見ていたのか」と。(〝さうか〟は笑うところです)
1481
:
うのはな
:2011/09/14(水) 12:01:27 ID:iM0b0bt6
肥後モッコスのお重は約63段にもなるのに、ここの投稿者ももっと
がんばらないといけないかも、、しれませんね(笑)
1482
:
「訊け」管理人
:2011/09/14(水) 12:37:02 ID:???
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=elya8SNjX1s
本流掲示板
「今の教え」と「トキ」さんの“預言”
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=913
まあしかし・・・卑怯な連中じゃあ。もうこれ、「どんな規模の自壞作用?
なんでしょうか?」なんであります。トキさんこりゃ・・・すごいことが
起こりますよ(笑)
1483
:
うのはな
:2011/09/14(水) 12:44:45 ID:iM0b0bt6
> あっ、理事長さんなので無理ですね。 HN 目が覚めた さん
目がさめても、脳はまだ眠ってるみたいですね。
朝からスッキリしたと書かれていましたが、こういうのが出てくるから
両方掲示板での議論はいやなんです。
雅宣、、不快さんにしろ、金魚さんにしろ、目が覚めたさんにしろ、
こういう方たちは何の意図があって本流にカキコしてるんでしょうか?
1484
:
「訊け」管理人
:2011/09/14(水) 13:03:21 ID:???
>あっ、理事長さんなので無理ですね。 HN 目が覚めた さん
(わたしなら)
「あっ、理事長さんなのですか!これから伺います」
1485
:
八百比丘尼
:2011/09/14(水) 13:36:26 ID:j8iOdie.
なんで怪しい板だってばれたのかしらねぇ。
そりゃ、化け猫とオニババがウロウロしてりゃ、ばれないほうが
おかしいだろ。
トキさま、ご迷惑おかけしますわねぇ。
http://www.youtube.com/watch?v=Cn02HbiPDIA&NR=1
0番線から発車しま〜す。
1486
:
義春
:2011/09/14(水) 13:47:38 ID:SjZg29/2
>>1485
八百比丘尼姐さま
もしかして工作員と呼ばれた私のせいかもww
あっ、講義ノート鋭意作成中です。
一度、話の流れをまとめる必要を感じましたので…。
初心者さまにはお待たせして申し訳ありませんが、今暫しお待ち下さいませ。
義春拝
1487
:
「訊け」管理人
:2011/09/14(水) 13:50:20 ID:???
美人秘書にさせろよ、はるよし
1488
:
前監督
:2011/09/14(水) 13:53:23 ID:???
・・・さて〝さう〟云えば、ついに我が田舎にも出来ましたよ、ア
レ が 。アメリカといふ字に不快感なオイラですがね、もうこれが出来た
以上はたとえば、熊本人に我が街を「田舎だ」なんて、云わせないねオレ。
そしてね、昨日早速行きましたよ、しかも 家 族 総 出 で ・・・
S U B W A Y へ(笑)
いやー2歳の娘なんかはこれ、めかし込んでいるわけですよ。キティちゃん
のイヤリングなんか付けてそして、「お父さん、大きくなったらサブウェイ
になる」とか言い出す始末の、そんなくらいのナウい(死語)店なんですよ。
あっこれ、地下鉄ではないのですよ。あっ?そんなこと知ってる?さすがサン
ドイッチ屋のサブウェイ、抜群の知名度だ。世界征服でも狙っているんでしょ
うかね。
あっさう云えば・・・いきなりサブウェイからマクドに話題が飛んじゃいま
すけど、マクドナルドに不快感な思い出、あったわ。あれは確か未だ、コンビ
ニが8:00pmに閉店していた時代の話なんですが、なぜかわが街にサドン
リー(突如)、あのマクドが現れてしまい、先輩から「買ってきて〜」と言わ
れたんだったわ・・・しかも「ドライブスルーってのがある、そこで買って来
い」なんてムチャなこと云われ、「あれはクルマが並ぶトコらしいです、チャ
リンコは無理です」と云ったら「 そ れ だ か ら こ そ 、行って来
い」とか、云われたわ。そして、ドライブスルーにチャリンコで並んでいたら
、きれいなお姉さんからこう、云われたわ・・・
「じねんしゃの方は・・・・」
お姉さん思わず、「自転車」が「じねんしゃ」になるくらいの衝撃を覚え
たみたいだった。「チャリンコ高校生がドライブスルーに現れた場合」のマ
ニュアル、マクドにはなかったらしい・・・(しかもそんな時に限ってこれ、
中学時代の連中が店にいたりして「バカか(笑)」みたいな視線を・・・)
1489
:
さくらモノローグ
:2011/09/14(水) 14:23:51 ID:6tmMyXBA
もう、時間の関係上、諸々、掲示板の話についていくことは、あきらめました、
そして、対立構造にもついていくことをあきらめました、
独白などを、つらつら。失礼します〜
前の記述になりますが、義春さまの伊勢の旅の記録は清々しく、伊勢の風感じました。
やはり、私の心も伊勢に飛んでしまうのですよね。
私も今年の春に、伊勢神宮で、遷宮特別参宮章を持って御垣内参拝をさせて頂きました。これは、普通参拝する場所のその幕の内側にて参拝させて頂くのですが、大変貴重な体験となりました。
ただ、畏怖の念に打たれ、感謝を捧げるのみ。この畏怖の念とは、普段感じにくい感情と言えそうですが、信仰には、不可欠な大切な思いであると改めて思いました。ただ言葉もなく、その思いに打たれること、それは信仰の原点とも言えるような気もしました。
そういえば、外宮の内宮の雰囲気の違い、これは、神官さまにも感じるところがあるような気がしますね。内宮の方が、少し柔らかというか・・外宮の神官様は、ちょっと近づきがたいほど清まっていらっしゃっているようで・。
日々の外宮での厳粛な儀式が遂行されているのを感じるような気もしたしました。
私は、別宮も好きで色々感じました、・・・まあ、旅の想い出話は長くなってしまいます。
最近、神学校に通うという色の白い青年に、神道についての入門書をいくつか薦められるという嬉しいことがありました。是非、読もうと思っていますが、やはり、私の枕元には、読もうとしてなかなか開かれない本が順番待ちで積もっているのですね。そろそろ読書の時間も作らなければ、そのうち寝る場所が、なくなってしまいそうです。
義春さまは、確か宮脇教授のことも書かれていましたが、私も東日本大震災が起きた時の、宮脇教授の森づくりの構想に賛同していました。鎮守の森を守るというのは、生態系にとっても重要なことでしょうし、・・また、人間の心や精神、文化や宗教的な思想体系にまで影響があるような・・そんな気もしています。
余談ですが、イギリスのハーブや薬草療法では、その土地に生息する植物を使え、ということがあります。マクロビオティックでは、身土不二(暮らす土地の旬のものを食べること)、というらしいですが、自分が住む地域の土壌で育った物を食べるというのは、人間の心身を健全にするということがあるようですね。
実際、昔はイギリスのある地域では、家に病人が出ると、その家から半径何十キロ以内だかの、その病気に効く薬草が生息していて、それを煎じれば病気は治っていたと言われていたそうで、これは古き良き時代の民間療法と思われるかもしれませんが、植物は、実際、微細な伝達機能を駆使していることも証明されてるみたいです。たとえば、ある地区の木が病気にかかった時、他の地区の木に、その病気の免疫物質の分泌を促すような、伝達物質を発散する、というのとか。
まあ、その他、まだ解明されていない、植物にとっての知性といえるような働きがあるのだと思います。
鎮守の森で、思い出したのが、南方熊楠なのですが、私には、これから読んでみたい本のひとつなのですよね(積んであります)。「神社合祀に関する意見」など書いておりますが、熊楠が守ろうとしたものは、神社や森を守る、という目に見えるエコロジー運動という側面だけでないのですが、ひとつ、土壌の粘菌の研究を通して、そこに人間の霊性や、精神性につながるものを感じていた側面も大きいのではと思っています。鎮守の森を守るというのは、日本人の宗教的な思想が養われた土壌を守ること、という気もいたします。日本では、義春さまがおっしゃっていたような、神道的な信仰の形なのかも知れません。伊勢神宮の奇跡、日本では、これが自然に対する、神に対する原点の形であると思うところですよね。
熊楠が、粘菌の研究の中で、どんな世界を観たのか、それは動物なのか植物なのか、生なのか死なのか、物質なのか霊なのか、俗なものなのか、聖なるものなのか・・そんな混沌とした真実の世界に、熊楠の狂気のような知性が挑む・・そんな自然への向き合い方に、非常に惹かれるものがあるのですよね。
・・まあ、そんな狂気は理解が出来なくても、真理に向き合う、自然と向き合うというのは、人間の浅い智恵や単なる表面的な言葉などはるかに超越している、と感じることは、謙虚な気持にもなるようなのですよね。
1490
:
うのはな
:2011/09/14(水) 14:24:37 ID:iM0b0bt6
> 二歳の娘なんかはめかしこんでるわけです。キティちゃんのイヤリング
なんかつけて。
キティちゃんのイヤリングって、わたしのことだわ。
あれを持ってるのは日本中で私だけかと思ってたが、、、
パパ、今はマーガレットとてんとう虫のイヤリングよ。
おめかししてるから、アップルパイ買ってきてね(warau)
1491
:
うのはな
:2011/09/14(水) 15:00:38 ID:iM0b0bt6
乃木大将夫人にみる絶対の“信” 藤原敏之 先生著
私は今悩んでいるとか、苦しんでいるとか言いますが、一体その悩みとか
苦しみとかの苦痛とは一体何であるかと申しますと、これは明らかに自我意識であり、
私が生きているという偽の我があるからであります。自分で生きているという観念が
利己主義となり、どうでなければという“都合”になり、その“都合”が元になって
願う通りであれば好都合であり、運が良い調子が良いと喜ぶのでありますが、一度都合の
悪い条件に変るとたちまちにして苦悩に変るのであります。
したがって苦悩となって現われて来るその正体はそのまま自我であり、都合から生れて来る
利己的観念なのであります。
信仰によって救われるというのも、要はこの利己的観念がなくなり、逆に有難いという感謝の
心に変るから、心に心配や苦しみがなくなり、その安心と喜びの生活が即ち、
極楽となるのであります。
つづく
1492
:
うのはな
:2011/09/14(水) 15:35:55 ID:iM0b0bt6
>1491の続き
あの日本婦人の亀鑑とまで尊敬せられた有名な乃木大将の奥様であった
乃木静子夫人についての逸話と言いますか、夫人にまつわる伝記の中にこのような
話があります。
乃木夫人は武家の生れでありますが、縁あって乃木家に嫁がれ乃木夫人となられたのであります。
乃木家は武士ではありましたが、身分はあまり高くなく禄も少なく貧乏士族であったようで
あります。したがって生活は地味であり、ケチと思われるほど質素で最低に生活であり、
一分の隙もないという厳しいものであったとのことであります。
このことは乃木将軍が生い立ちから少年時代に徹底したスパルタ式教育によって
成人された様子をみてもよく解るのであります。
乃木さんが少年時代冬の朝などちょっとでも「寒い」と言えば、お父さんからすぐに
「裸になれ」と言われそのまま井戸端につれて行かれて頭から水をブッかけられ、
「温かくなりました」と言うまで止められなかったと言います。
また勉強なども、最近の子供さんは勉強だけする時間を決めていますが、乃木さんの
少年時代は勉強だけする時間など全然与えられず、お風呂を沸かすのに木の葉を集めて来て
風呂の下の火が消えないように葉を投げこみながら勉強し、また唐白と言って足で踏んで
棒の先についに杵で臼の中のお米や麦などを精白していたのでありますから、その仕事は
乃木少年の日課であり、その時、足だけ使えばよい訳でありますから、手も目も勉強に集中出来て
最高の勉強の時間であったと聴きました。
そのような中で育ち成人せられたのが乃木大将であり、今乃木神社に祀られ、万人から
末永く神として拝まれるような偉大な人物となられたのであります。
もしも、身分の高い武士の子供で気位ばかり高く困難も辛苦も知らない人であったなら、
あるいはあのような高潔な大人物に完成しなかったのではないかと思います。
大抵の人間は時間があっても勉強しない。また時間がないから勉強できないなどと言って
勉強しない怠け者も多いのでありますが、偉大な人物となる人はどこか違ったところがあるものであります。
乃木静子夫人はこのような世間一般とは全然異なる家庭に嫁いで来られたので
ありますから、どうすることも出来ません。新婚の夫婦といっても、そんな甘いものではありません。
厳しい監視のもとで立ち居振舞いことごとくに一つ一つ文句がつき、心の休まる暇など全くないという
毎日であります。
ですから幾ら武家育ちのお嬢さんでも、たまったものではありません。
心身ともに疲れはて、ついに限界に来てしまったのであります。
だからと言って離婚して実家に帰る訳にもゆきません。
つづく
1493
:
義春
:2011/09/14(水) 15:39:55 ID:iu5Ar./Q
さくら様
私も昔大阪の仲間と共に正月に御垣内参拝させて頂きました。
あの時を思い出しますと、皇居に流れる雰囲気と同質のものを感じますね。
今、鎌田東二の本を読んでいますが、この行き着く先は天皇の霊性に至るみたいなので、
そこまで学んでいくようにしようかと思います。
粘菌ですか、昔扱っていた粘菌の事を思い出しつつ書かせて頂きますと、
菌というものを培養すると、環境適用能力が非常に高いのです。
例えば、培地に生物には必須の…そうですね、グリコーゲンが
ない培地で培養したりすると、グリコーゲンを自分で作り出すものが
突然変異的に出てきます。その様に環境適用能力が非常に高いので、
土地に含まれる養分の一寸した違いを最大限にまで活用するのが
菌なので、その様に変化します。だから、同じ菌種でも、地域によって
一寸ずつ違ってくるのです。
そして、菌というのは基本的に何処にでもいますから、まだまだ未発見の
ものが多いのです。それだから、南方熊楠は、それをとおして、古代人の
息吹を感じたのだと思います。私も化学を学んだ者として、
かくありたいものだと思っています。まぁ…私も本が山積みなので、
南方熊楠は後回しになりそうですw
1494
:
うのはな
:2011/09/14(水) 16:01:34 ID:iM0b0bt6
>1492 続き
現代の若い人たちはちょっと好きになればすぐに身体をまかせ、相手の男性の
性欲を満足させるためのオモチャにされ、恋愛関係となり、好いて好かれて相思相愛の
仲となり、ついに結婚生活にまで発展しても、実際に生活してみて、ちょっとでも
都合の悪いことや満たされないことがあると、すぐに嫌になり、さっさと別れてしまうのであります。
これなども人間を人間と観ず、動物なみに見て、人間なるものの尊厳性も人生の意義も尊さも全然わからず
肉体的欲望や本能の趣くままに行動し何の矛盾も恥かしさもないという、そのようなことが当然としてまかり通る
社会世相であります。
昔は、特定の宗教や信仰を持たなくとも、人間には人間としての生きる道があり
道義が定められ、それに背く行為は死にも勝る恥であるとして厳しく戒められておりましたから、
何ごとを為すにも慎重であり、軽々しく行動しなかったものであります。
もしも失敗することがあれば、生命にかけても責任をとらなければならないから、
何をするにも考えに考えぬいて、たとえ死んでも後悔しないと心に決ったとき行動するというのが常道で
ありました。特に男にあっては常にそれだけの覚悟をもって行動したものであります。
中でも最も厳しかったのが日本武士道精神であります。
常に何をするにもこの腹切り覚悟でものを考えて行動したのでありますから、すべて慎重であり
出鱈目なことや無責任なことが出来ないのであります。
これは男だけではなく、女性の世界も同様でありまして、特に結婚などは、
一世一代を通じて最も大切なものとして考えられ、いったん嫁いだ以上はどんなに苦しいことや
思うように出来ないことがあっても、全身全霊、生命がけで取り組み、乗り越えてゆくのが
人間の道として最も尊い生き方でありました。
安易に逃れることなど一切考えなかったのであります。
だから意志が極めて強固であり、言わば背水の陣でありますから、絶対の力となり、
困難が困難とならず、他人から見ればよくも我慢が出来るものと思われるような条件の下でも
案外楽々と処理し、征服出来たのであります。
つづく
1495
:
「訊け」!!!!
:2011/09/14(水) 16:13:03 ID:UodBcqiE
>乃木大将夫人にみる絶対の“信” 藤原敏之 先生著
こげな本があっとでごわんそか!?
チェストー!!!
(期待しちょいもすw)
1496
:
うのはな
:2011/09/14(水) 17:06:43 ID:iM0b0bt6
>1494 続き
さて、ここで乃木静子夫人の話に戻りますが、そのような人間力ではどうすることも出来ないほどの
切羽つまった状態に追い込まれましても、女子がいったん他家の嫁として生家から出た以上は、
その家のものではなく婚家先きの人間であるとして生れ代り、肉体は同じでも、別の人間となるのだいう
厳しい教訓と風習を身につけておりますから、逃れる道は死だけとなるのであります。
結婚式の時、花嫁は白無垢といって、白絹でつくった着物を着て頭にはカツギといって
深い袋を冠って嫁いだのであります。
これなども死んだ時は死骸に白無垢を着せて葬ったものでありますが、それと同じような考え方で生れた家からは
死んだものとして送り出され、婚家先きに新しく生れて来て、その家の家族になったという
深い意味があり、そのことを儀式の上にも取り入れていたのであります。
このように一度、生家から出て婚家に嫁いだ以上は、帰る家などはないのであります。
乃木静子夫人も余りにも常識外れた状態に堪え切れなくなり、辛抱も我慢も限界に達し、
生きるに生きられず、帰ることも出来ず、残されたものは死あるのみとなったのであります。
ついに意を決して唯一つの逃れる道として家を飛び出して、長府の浜に行き海中に飛びこんで、
海の藻屑となって消えるべく海辺をさ迷い歩いているうちにフト、そこにある古寺に入ってみたくなって、
戸をたたいたというのであります。
案内されて寺内に入り、一人の老僧に面接して自分が乃木家の若妻であることを告げ、
一部始終を話して、どうしても堪えられなく仕方がないから飛び出してしまった、
残るのは死以外に方法がないと訴えますと、その老僧は、「それはごもっともだ。
無理もない。どうぞ死になされ」とこともなげに言われたそうであります。
乃木夫人は「それでは死んでもよろしいのですね」と申しますと、
「ただし、一つだけ、貴女が乃木家の令夫人であるということだけはハッキリと自覚した上で
死になされ」と言われて、乃木夫人は、そんなことが世間に知れたらいくら貧乏士族でも武家は武家、
家門の名誉を傷ない家名に泥を塗ることになると思うと、それもならず、和尚に、
「それでは死なれません」と言えば和尚は「そんなら生きなされ」と言われ、
「生きようにもどうにも生きられないから出て来たのでございます」と言えば、
「そんなら死になされ」と言われ、「死にます」と言えば「乃木家の令夫人であることだけは自覚して
死になされよ」と言われ、「それでは死にたくても死ねません」と言えば「そんなら生きなされ」と
なんべんも押し問答を繰り返しているうちに、和尚が大喝一声、「貴女自身に死になされ!!」
という、天来とも思われる声に乃木夫人はハッと気づかれたというのであります。
“そうだ、これでは辛い、これでは苦しい、もう堪えられないという、私の都合があるから
逃げ出したくなるのだ。私と言う我がなければ、どうでなければという都合もないはずだ、この私
が死んでしまえば、辛いも苦しいもないのだ”とお悟りになられました。
それ以来、自我的努力を捨ててひたすらに大いなるものに打ち任せて生きる生活に
変わられ悪い条件から逃れようという心が一切なくなり、そのまま全力を出して生き切られ、
日露戦争で二人の息子さんを失われても、気落ちすることなく、どんなに困難な問題に出会っても、
くじけることなく勇敢に立ち向かわれたのであります。
明治天皇御崩御の際に乃木将軍が、
『うつし世をかむさりましし 大君のみあとしたひて我はゆくなり』
の辞世の歌とともに潔よく割腹して殉死され男子の本懐をとげられた、
あの一大事に直面しても、静子夫人は悠々として取り乱すことなく、夫の死骸を
始末して、二階に上り短刀で喉を突いて自害し、夫君の後に続かれたのであります。
私は何も自害して夫の後追い自殺をせられたから偉いと称えるのではありません。
たとえどんな困難や苦痛があっても逃げ出したり、逃れようとせず、女として、また妻と
しての座を守り通し、喜んで生き抜くところの勇猛心が大切だと強調したいのであります。
このように金剛心、または不壊心といいますか不動の信と申しますか、
ともかく、異常な力というものは、自我的、人間的努力では得られるものではありません。
無我又は絶対我と言うか、人間以外の偉大なるものを自覚する他に手段も方法もないことが
わかるのであります。
『魂のめぐり逢い』 乃木大将夫人にみる絶対の信 藤原敏之 著
1497
:
さくらモノローグ
:2011/09/14(水) 17:12:19 ID:6tmMyXBA
義春様
そうですか、粘菌の世界も、奥が深いのですね。
自然界の働きや生物の生態を通して現れる緻密な知性には、その奥にある深遠な摂理をかんじて、やはりロマンを感じるのですよね〜。
…で、そんなロマンに浸ってばかりで、知識がついていかず、本だけが積まれるばかりなのです、笑。
神道の本は、井上順孝氏とか三橋健氏の本を薦められました、入門には、よくまとまってるみたいなので。鎌田東二氏の本もまた積んどきたいと思います。
…天皇の霊性に触れる、そこに行き着くのですね。それは、魂が震えます。
伊勢にいかれて、さらに清い気を義春様に感じています、微笑。
真理、と言われるものや、自然に、どう向きあっていくかというのは、常に、考え続けるべき問題で、答え、というものが、ない気がしていますよね…。
これが答えだ、と思えば、次の瞬間は違っているし、絶対正しい考えってことは、あり得ない、
だから、正しいと思った時には、もう手放さなきゃならないし、変化を上手に受け入れなきゃいけない。そうじゃないと、真理と言われるものも、腐敗するような気がします。
その執着のない清まった心をつくるのが普段の信仰生活のようにも、思ったりします。
そうですね、菌の環境適用能力にも、学ぶことが多そうです、。
また色々な学びの成果を聞くのを、楽しみにしております。
1498
:
ぼるぼ
:2011/09/14(水) 17:50:06 ID:M0AaoEgg
>>1491
>>1492
>>1494
>>1496
>うのはなさん
この抜粋引用文は、今日、9月13日乃木将軍殉死の日に相応しい適切な書き込みである。貴女のセンスも捨てたものではない、とまた改めて感心した。
ところで、ハニーさんはお元気でしょうか。その後、さっぱり顔を見せてくれなくなりもした。血液型はBなのかなあ。
1499
:
うのはな
:2011/09/14(水) 19:57:03 ID:iM0b0bt6
>>1498
ぼるぼ様。
読んでもらってアリガトウございます。
ハニーさんはいい写真撮ったら「広大なる慈門」掲示板に載せてもらおうと
はりきってましたよ(笑)
よろしく待っててください(変な日本語ですねw)
血液型はAです。最近昔の生政連ニュースの玉置氏の記事とか読みました。
体力がいりますね。政治の話は。。
1500
:
「訊け」管理人
:2011/09/15(木) 06:21:45 ID:???
>うのはなさま
最高でした!藤原先生の語る乃木静子像・・・感動のあまり記事にさせて
頂きました。
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65588625.html
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板