[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 2
1501
:
「訊け」管理人
:2011/09/15(木) 13:17:48 ID:???
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=921
>山下一臣さま
はじめまして。
さて、貴殿ご提題の件は重要な話だと思います。よろしかったらこちらで
対話できませんでしょうか?
なお、当方が主張したき件、概要を触れますれば、「なにか〝悪〟を認め
る」考え・・・神の創造(つく)り給いしこの世に悪が實在するとの考え、
さらにはその本來無き悪なるものを相手どり、「サタンよ去れ!」と言って
しまいがちな考え・・・・それを称して雅春先生は、
虛說
と、称されてはおられませんか?
つまり、「雅宣総裁!排除!」は、「虛說との和解を拒むこと」では〝ない〟
と思います・・・まあこんな感じで話を進むものと考えますが。
追伸
>雅宣総裁の次第に追いつめられつつある心のあせりであり、
>ブログ代理人を通して雅宣総裁自身が“和解”を申し込んで来ているのであると私は考え
>るのであります。
ばーれーたーかー(笑)コンタクトを取ってくるのは、義春です。美人秘
書と共に雅宣総裁の意向をわたしに渡しに来ています。
・・・・って、聡明な貴殿までこんなことを云い始められましたか?恐る
べし、プロパガンダ板でありますね(笑)
1502
:
初心者
:2011/09/15(木) 14:03:11 ID:4IaAZAME
山下一臣殿は「虚説と戦う」といっておられるようですが、あたしには、虚説とではなく、
総裁先生と戦っておられるようにしか感じられないのですよね。
虚説と戦うのであれば、総裁先生への批判は控えて、その虚説とやらを批判すればよい
のです。本流掲示板のどこで虚説にたいする批判がおこなわれているのでしょうか。
有効な批判が可能であれば、それを展開してゆけばよいのですよ。
総裁先生にたいする個人攻撃は控えるべきですね。虚説との戦いが、今後どのように
展開されてゆくのか、とくと拝見させていただくことにいたしましょう。
1503
:
新監督
:2011/09/15(木) 14:31:19 ID:lH9TEtpk
>>1502
校長からも許可が出ました。野球部、いつでもいけます。本流の山下さんは好投手ではありますが、我が方も打線好調であります。
よい試合になるでしょう。
1504
:
義春
:2011/09/15(木) 15:05:49 ID:SjZg29/2
あ〜腹減ったら腹減った…っと会議が長引いて、今頃、食事の義春です、こんにちは。
それで、山下様、初心者さまと私で虚説とやらの正体を兜割りしたのですが、お読みでしょうか?
最早、破壊されている前提を以て、論じるのは、ナンセンスの極み…
まぁ、貴方様の立場からしたら破壊されていませんでしょうが、
虚説と唯物論と唯物思想について、少なくとも反論の1つは頂きたいものでありますね(笑)
そうでなければ貴方様の仰る事が、そのまま、虚説になってしまうと存じます。
1505
:
トキ
:2011/09/15(木) 15:33:40 ID:g/mdvHU2
>>1501
「訊け」管理人 様
とうとう、総裁の代理人にされてしまいましたね。(笑)まあ、私をイソベさんにするぐらいです
から、仕方がない話ですね。
1506
:
義春
:2011/09/15(木) 15:58:14 ID:SjZg29/2
>>1501
ブログ管理人さあ
ちょwww何処から突っ込めとww
1507
:
トキ
:2011/09/15(木) 16:05:11 ID:g/mdvHU2
本流掲示板
山下一臣 様
以下のご文章を拝読させていただきました。
開祖・谷口雅春先生の本来の『御教え』は、雅宣総裁の「今の教え」に、“和解”はできない!!NEW (4455)
日時:2011年09月15日 (木) 12時49分
名前:山下一臣
長い文章で、引用も大変だったと思います。
しかし、山下様は、このまま、生長の家の信仰者どうしが、争う事が良い事だとお考えでしょうか?
喧嘩をしている人をみかけたら、普通の人でも「止めろ」と仲裁をするのに理屈がいるとは思えません。ましてや、
谷口雅春先生の弟子を標榜する人間が、争い事を見たら、「止めろ」というのは当然ではないですか?
私は、今でも、両者は「和解」に向けて話し合いを始めるべきだと思っています。山下様個人の見解とは
言え、「虚説」というご発言は、相手の存在そのものを否定する考えだと悲しく思います。
できれば、こちらの掲示板で、お話し合いを始めませんか? 私は管理人として、検閲などは一切しない
と約束します。心からお越しをお待ち申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1508
:
初心者
:2011/09/15(木) 16:24:06 ID:4IaAZAME
「真説と虚説の2分法は正当化できるのか」という問いかけを、参加者殿にいたしましたが、
いまだ返信はいただけていないようです。
とりあえずここでは、「真説と虚説の2分法」にかんする私見を述べてみることにいたします。
「病気はない」。これが真説であるとします。「病気はある」。これが虚説ということになります。
ここで虚説を討って消滅させたとします。「病気はある」という虚説は、地上から完全に姿を
消しました。するとなにがおこるでしょう。答えは歴然としています。「病気はない」という真説
もまた、地上から姿を消すということです。
「病気はある」とい虚説があるからこそ、「病気はない」という真説は成り立ちます。
「病気はある」という考えを誰も持たないとすると、「病気はない」という考え方が出てくる
はずがありません。真説はつねに、虚説に依存するということです。虚説なくして真説は成り
立たないということです。
虚説を討った瞬間に真説は消滅します。真説が存在しているということは、虚説がどこかに
かならず存在しているということです。虚説を根絶やしにするということは、真説の消滅を
意味しますね。
このようなわけですから、真説を後生大事に抱え込んでいる人たちが、虚説の消滅を本気で
望んでいるとは、とても考えることはできませんね。「虚説を討つ」。これは、見せかけの
ポーズということでありますね。
真説と虚説の2分法は正当化できません。真説と虚説は表裏一体の関係にあります。片方が
欠ければ、あとの片方は存在することができません。真説はつねに、虚説によって語られると
いうことです。
雅春先生の教えを護りたいのであれば、そのもっとも手っ取り早い方法は、虚説を護ると
いうことです。まちがっても、虚説の消滅を実現させてはならないということになって
しまいますね。
「実相独在」。心地よい言葉です。ですが、もしも実相が独在であれば、それが実相であること
をどうやれば知ることができるのでありましょうか。実相は非実相に依存する。言語学的には、
このように考えるのが真説であるような気がいたします。もしそうであれば、「実相独在」は
虚説ということになってしまいますね。
これだけのことを書けば、反論が、どこからともなく飛んできそうでありますね。やっかいな
ことです。あたくしも、不用意に思いきったことを書いてしまったような気がいたします。
トキ様。こちらの掲示板も、本流掲示板どうよう、「反論なし」ということにしていただけ
ませんでしょうか。
1509
:
【総裁の】「訊け」管理人【代理人】
:2011/09/15(木) 16:33:49 ID:snP.vX5s
試合開始サイレン
http://www.youtube.com/watch?v=tLP-8UYM-QA&feature=related
まあどうせならこの試合、大人数でやろうじゃないですか(笑)本流さあ
もこの際、大勢でやってきて欲しいものです。たとえば、葵さんとか信吾さん
とか、葵信吾さんとか・・・靖国さんや見真会さん、参加者さんや肥後さん
も、おいでやんせ(笑)
追伸
まあ真面目な話しをしますと山下一臣さん・・・彼は好投手(良識派)だ
と思います。非常にストレスなくやり取り可能な相手だと思っております。
そしてまあ、負ければこれ・・・即刻宗旨変えしまして「総裁追放派」へ
鞍替え致します。そして連日・・・「こらあああ!!マサノブ!!!!」
てな言葉、世界2位のブログにアップすることをお約束致します。
(ただたぶん・・・負けるにしてもコールド負けしない自信、これはあるなw)
1510
:
前監督
:2011/09/15(木) 16:37:21 ID:snP.vX5s
>初心者校長(笑)
もう打席に立って、ブンブンとバット、振り回している奴がいるなあ・・・
・・・・・・・・・・・と思ったら、校長じゃん!
1511
:
部員A
:2011/09/15(木) 16:41:55 ID:snP.vX5s
校長から「野球部のシニフィアンどもめ」と、怒られなくて
よかったっす。
1512
:
トキ
:2011/09/15(木) 17:12:39 ID:g/mdvHU2
>>1508
初心者様
最後のお申し出の件、了解しました。でも、いい内容だと思いました。
1513
:
八百比丘尼
:2011/09/15(木) 17:17:59 ID:j8iOdie.
監督、女子部からチアガール 出しますか?
わあ!やめて。オニババのチアガール姿、うなされるわ。
何の罰ゲームやねん。
うるさい、これで相手チームにダメージを与えてやるわいな。
1514
:
役行者
:2011/09/15(木) 19:06:35 ID:4sq0LAs2
>>1512
>トキ様
>>1508
の
>あたくしも、不用意に思いきったことを書いてしまったような気がいたします。
トキ様。こちらの掲示板も、本流掲示板どうよう、「反論なし」ということにしていただけ
ませんでしょうか。
トキさん!!そんなこと承諾したらダメですよ(笑)
初心者様!!異議申し立てあり!!
今度は、ちゃんと、言えた(笑)
1515
:
トキ
:2011/09/15(木) 19:50:42 ID:g/mdvHU2
>>1514
役行者様
あ、ごめんなさい。今、読み直して、勘違いに気がつきました。初心者様のあの文章に関してだけの
「反論なし」だと勘違いをしておりました。初心者様、役行者様、ごめんなさい。完全にぼけていました。
一応、皆様のご意見を聞いてから決める、というのを慣例にしているので、皆様のご意見を募集します。
ただ、ブレイン・ストーミングセッションに近い性格のスレッドですから、仮に今まで通りに行くとし
ても、原則として他人の意見を尊重する、という姿勢での投稿をお願いしたいと思います。
管理人が、うっかりしており、初心者様、役行者様、その他、投稿者の皆様に混乱を生じてしまい、
申し訳ありませんでした。
合掌 ありがとうございます
管理人 敬白
1516
:
トキ
:2011/09/15(木) 20:11:25 ID:g/mdvHU2
あの後、考えたのですが、掲示板全体を「反論免除」というのは反対が強いかもしれませんが、
ある特定の一つにスレッドだけは、「ブレイン・ストーミングセッション」板として、反論を
しない趣旨のスレッドを建ててもよいかもしれません。(実際にはブレイン ストーミングセッション
ではないので、類似の話になりますが)
現時点では、スレッドが過剰にあるので、どれかのスレッドが満杯になった時に、(このスレッド
はあと500を切っています)そういうスレッドを建てるという方法はあります。
ただ、論争をしない、といっても、実際にある意見に反対意見が出るのは当然予見できますから
その場合をどうするか、また、悪意に満ちた投稿や個人攻撃が行われた場合はどうするか、などの
問題もあります。
今、ふと思いついたアイデアなので、この点も皆様のご意見をお願いします。
ブレイン ストーミングセッション
http://ja.wikipedia.org/wiki/
ブレインストーミング
(参考)
ブレインストーミングの4原則
判断・結論を出さない(結論厳禁)
自由なアイデア抽出を制限するような、判断・結論は慎む。判断・結論は、ブレインストーミングの次の段階にゆずる。ただし可能性を広く抽出するための質問や意見ならば、その場で自由にぶつけ合う。たとえば「予算が足りない」と否定するのはこの段階では正しくないが、「予算が足りないがどう対応するのか」と可能性を広げる発言は歓迎される。
粗野な考えを歓迎する(自由奔放)
誰もが思いつきそうなアイデアよりも、奇抜な考え方やユニークで斬新なアイデアを重視する。新規性のある発明はたいてい最初は笑いものにされる事が多く、そういった提案こそを重視すること。
量を重視する(質より量)
様々な角度から、多くのアイデアを出す。一般的な考え方・アイデアはもちろん、一般的でなく新規性のある考え方・アイデアまであらゆる提案を歓迎する。
アイディアを結合し発展させる(結合改善)
別々のアイデアをくっつけたり一部を変化させたりすることで、新たなアイデアを生み出していく。他人の意見に便乗することが推奨される。
1517
:
さくらチア
:2011/09/15(木) 20:22:20 ID:6tmMyXBA
…え?チアガール、募集中、ですか?
ミニスカートか〜、きついな…。
しかも、バッターボックス、誰ですって〜。
1518
:
初心者
:2011/09/15(木) 20:38:31 ID:4IaAZAME
役行者様
異議は認めません!といいたいところですが、ここはやはり、真説と虚説の2分法に
かんして、できるだけ深く考えるべきところでありますね。無葛藤派のシニフィアンの
暴走に歯止めをかけるためにも、問題の所在をはっきりさせておく必要はあるでありましょう。
ここは異議を認めざるを得ませんね。
1519
:
役行者
:2011/09/15(木) 20:49:46 ID:4sq0LAs2
本流掲示版
山下一臣 様
虚説「今の教え」とは絶対に“和解”できない<その二>NEW (4458)
日時:2011年09月15日 (木) 19時00分
名前:山下一臣
について、出先なので簡単に意見を言わせて頂きます。
>雅宣総裁の解釈(「今の教え」)
>>『創世記』の第1章の天地創造と第2章4節以降の物語は、互いに大きく食い違い、矛盾している。>>(平成22年7月13日『小閑雑感』)
>即ち、開祖・谷口雅春先生の霊感による『創世記』の解釈は、第一章は完全な「實相世界」を、
第二章は人間の迷い心による不完全な「現象世界」のことを説いてあると説かれており、決して、
<相矛盾した事を説いてある>とは一言も仰ってはいないのであります。
>一方、雅宣総裁は、上記の説明が理解できない、<
まず、「理解できない」と解釈するのは、尚早かと存じます。現総裁は学術的な解釈をされてますし、
雅春先生は、宗教的な、哲学的な解釈をされていますので、現段階では、このことを例に挙げ論ずることは、
少しばかり、無理があると思えます。どうしても、挙げたいのなら、上記内容について、現総裁にお伺いすべきかと存じます。
たぶん、もっと深く「聖書」を感じ、解釈していこうとの意志の表れと存じます。「聖書」そのものが何を我々人類に
教え、諭してくださるのか!!「聖書」に訊け!!(訊け様、拝借・・・笑)
ですから、現段階において、雅春先生が説かれた内容と、現総裁の学術的な聖書解釈を比較し、論ずるのは、いかがなもの
でしょうか?
>その矛盾した内容が書かれたのは
書いた人(作者)が別々の人が書いたからだと説明しているのであります。<
出先ですので、詳しくは書けないのですが、そのような学説があるのです。
もともと、現総裁の説ではありませんし、学説の紹介をして、意見を述べた程度だったと記憶しております。
私の記憶が間違っていたらお詫びします。
>我々、「本流復活」、開祖・谷口雅春先生の本来の『御教え』を100%信奉する者は、
雅宣総裁の過てる「創世記解釈」を断固拒否する、“和解”の余地なしであります。
だから、「雅宣総裁殿、原宿本部から出て行って独立しなさい!看板だけを離さず、
開祖の教えに反する虚説を説き続けることは、宗教家としての信義に完全に反しておるのですよ」
と申しあげているのであります。<
ここに至っては、飛躍、暴走しすぎです。まず、現総裁に創世記論をお伺い立てたらいかがでしょうか?
その後、虚説かどうか、ご判断されてください。なぜなら、学術的に述べた文章と、宗教的、哲学的に述べた文章を
比較論ずることはどうしても無理があるからです。その点、ご了承ください。
これ・・・一般論ですから、どうか、宜しくお願い申し上げます。
1520
:
トキ
:2011/09/15(木) 21:05:05 ID:g/mdvHU2
>>1518
初心者様
私のミスで、みなさんを混乱させてしまい、すみませんでした。
掲示板としては、従来通りの運営でいきたいと思います。
なお、このスレッドが満杯になり、次のスレッドを建てる前に、また、
皆様に、スレッドの性格について、相談します。
今後ともよろしくお願いします。
合掌 ありがとうございます
1521
:
初心者
:2011/09/15(木) 21:33:32 ID:4IaAZAME
トキ様
こちらこそご迷惑をおかけしました。反論は正直いってこまるのでありますが、
自分で蒔いたタネでありますので、自分で刈らねばならないのでありますね。
それでも、ひとつの真理があきらかになる可能性があります。それは、共生を
学ぶべき堪えがたい真理であるのかもしれませんが。
懐疑し葛藤する。これは本流掲示板ではけっしてできないことでありますので、
それはむしろ望むところでありますね。
ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
1522
:
義春
:2011/09/15(木) 22:31:59 ID:iu5Ar./Q
八百比丘尼姐さま
おばあちゃんのチアガールは実在していますよw
いや、間違って、2chのまとめサイトで、それを開いてしまって
ブフォ!!となりました…。
ま、まぁ…何で開いたかは、突っ込まないで下さいませwwww
1523
:
【総裁の】「訊け」【代理人】
:2011/09/16(金) 06:06:13 ID:???
さて、それでは勝手に試合を開始させて頂きます。よろしくお願い致しま
す(オス、オス!!)
おお、女将さんチア・・・来てるなあ(笑)
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=1VaoXdFpb2E
(1回表ぇ、傍流高校のぉ攻撃ぃ・・・イチバン、総裁代理人、「訊け」ぇクン)
まあ、小難しい話もよいですが、まずは「まさかのセーフティーバント」
・・・これで好投手を揺さぶりましょう。以下はそんな話です。
<「虚説と和解してはならぬ」の解釋>
本流掲示板でたびたび引用される御文章に、『生命の實相』14巻「和解
の倫理」があります。雅春先生が「虚説と和解してはならぬ」とご主張あそ
ばされたものでありまして、信仰五歳児でも知っているくらいの有名な御文
章であります。そしてこれは、同掲示板「規則」にまで引用されているとい
う、ものスゴク強力(?)な御文章なのですけど、かの本流各位ご解釋と愚
生のそれとは違っております。解釋に於ける相違点を略記すれば、
相手に対し「虚説」と主張すること = 本流解釋
自分に対して「虚説」と主張すること = わたしの解釋
となるのではないでしょうか。
・・・まあしかし、たぶん上記例だけでは、主張真意了解が困難でありま
しょう。ですので伝達を工夫します。愚見内容を把握して頂くために以下、
仮想の相談内容を記してみましょう。
そしてこれをまた、仮想本部講師である貴殿にご回答賜るというカタチで、
話しを開始するというのは如何でありましょうか?(註:無論、別の視点か
ら開始するのも構いません。貴殿におまかせ致します)
――――――――――――――――
相談:虚説と和解、しませんですた!
――――――――――――――――
(相談)
金融機関が融資してくれません。特に当方事業に問題があるわけでもない
のに、ガンとして首を縦に振らないで困っています。
そういえばこの銀行担当、頭取子孫で三代目なんです。セレブ生活してい
るコンチクショーな野郎なんですが、とにかく銀行マンとしての資質に欠い
ているのです。彼の目は曇っておりまして、当方事業が順調なのにお金を融
資してくれない、そんな風に断言できます。このバカ銀行マンの虚説ですが、
どう対処すべきでしょうか?この虚説と和解していたら――つまり銀行側の
提示をそのまま受けてしまったら、我が社は倒産してしまいます。まあ、こ
んなのは虚説ですから和解を拒むためばいいんです。そこで一度、大声で怒
鳴ってやったんですが効果は・・・(中略)・・・どうすればよいでしょう
か。「虚説との和解」云々の視点から、ご教授頂きたく思います。
(相談終)
・・・ややオフザケ気味なのはお赦し頂きますがこれ、結構重要な視点を
含んでいると考えます。ご回答頂けますと以降の議論、まあ、スムーズに運
ぶのではなかろうかと。
1524
:
【総裁の】「訊け」【代理人】
:2011/09/16(金) 06:39:19 ID:???
BGM(本流高校ブラスバンド隊?)
http://www.youtube.com/watch?v=vwlOw7TNcg0
>本流高校 監督殿(管理人殿w)
山下一臣氏ご発言に、「ブログ代理人を通じて云々」という話が出て参り
ます。貴殿に於かれては同氏御文章、どのような判断を以って掲載に踏み切
られたのでありましょうか。ご説明を求める次第であります。このような憶
測情報を遮断すること、これこそが検閲の目的と考えておりましたが、違う
のでありましょうか?まあこれ、万が一の時は法的処置に訴え・・・
ることはないけど。
1525
:
【総裁の】「訊け」【代理人】
:2011/09/16(金) 08:43:31 ID:???
>本流高校 監督殿(管理人殿)
念のため補足を。心配だから補足を。
山下一臣氏の御文章ですが、だからといって「いきなり削除」とか、これ
は止めて頂きたいです。(トキさん御指摘の文章、いきなり削除されました
よね?)わたしが疑問に思うのは同氏主張のあの箇所だけなのであり、他は
特に問題ではないからです。ですので繰り返しですが、貴殿が策定されたル
ール(※)これに準拠しての行動を、願う次第です。
以上
<註>
※ 貴殿が策定されたルール
「生長の家本流宣言掲示板」の規約
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=2
(5)
上記の趣旨にそぐわない書き込み等があった場合、スルー(無視)、注意、
勧告等を行い、それに従わない場合、削除等の強制手段を用います。スレッ
ド(=親記事)を削除すると、関連するレスポンス(=子記事)もすべて削
除されます。
私見・・・
注意、勧告なしでの削除、これは違反です。違反しますとご自分の掲示板から
ご自分を追放せねばならなくなります。ご注意を。
1526
:
トキ
:2011/09/16(金) 10:38:06 ID:njwnsdfY
山ちゃん1952 様
本流掲示板
「靖国見真会」参加者様へNEW (4461)
日時:2011年09月15日 (木) 23時04分
名前:山ちゃん1952
ご投稿、拝見しました。小生としては誠心誠意、返答をしたつもりでしたが、ご満足頂けな
かったとしたら、私の責任です。この点はお詫びします。
そこで、あらためて、私の考えだけを申し上げます。
*私個人(この掲示板の性格ではありません)は、両派の和解を提案をしております。その根拠は
谷口雅春先生の「大調和の神示」です。社会通念からも、生長の家の信仰からも、これが正しい
と思っています。
*和解の手段ですが、まず、両者が話し合いを継続する事を願っています。
*和解の可能性については、認識の差はありますが、私は可能性はあると思っています。具体的な
プロセスを提案しないから、可能性がない、という論理には賛成は出来ません。しかし、その点
については、私も分からない点が多いので、和解否定派の主張も謙虚に拝見するつもりです。
今後ともご教示をお願い申し上げます。
*百万運動について、私は、理念が間違っている、とか、馬鹿な事をした、と発言をした事はないはず
です。ただ、私の周囲にいた百万運動の経験者は、口を揃えて「失敗だった」と私に話をしていました。
それも事実だと思います。しかし、百万運動にしろ、生長の家政治連合にしろ、現在では、忘れさられ
ています。この点、事実を正確に調べて、顕彰なり慰霊をきちんとすることが大事だという認識でおり
ます。
以上、簡単ながら、私の考えを申し上げました。簡単ではございますが、お許し下さい。
合掌 ありがとうございます
1527
:
初心者
:2011/09/16(金) 11:56:21 ID:4IaAZAME
「本流」あるいは「無葛藤派」の主張は、すでに有名無実化し、実体のない「唯物思想」が
いまだ有効に機能していると想定することで成り立っています。
「唯物思想」の批判。これが、彼らの主張の拠り所となっているように感じられます。
「唯物思想」が、彼らの主張では「虚説」となるようです。しかも、彼らの定義では、「虚説」とは、
「ほんらい存在しないものを存在するがごとく説く思考パターン」でもあるようです。
彼らのこの定義によれば、「すでに機能していない唯物思想を、あたかも機能しているが
ごとく説く思考パターン」は「虚説」となります。
さて、こまりましたね。彼らの定義によれば、唯物思想がいまだ有効に機能していると説く
彼らの主張は、ことごとく「虚説」ということになってしまいます。どうしたものでしょう。
総裁先生は、ほんとうに「唯物思想」を説いておられるのですか。間違いないですか?
もしも、「唯物思想」を説いておられるとしたら、なにが問題なのでしょう。わかりますか、
本流のみなさま?
「唯物思想」を説くことに問題があるとするなら、それは、「唯物思想」が虚説だからでは
なく、それがすでに機能していない思想であることを問題にすべきなのですね。
「唯物思想はすでに機能していない」と説くべきところであるのに、あの方々は、「機能して
いる」と説いておられます。このあたりが論点になりそうですね。
1528
:
山ちゃん1952
:2011/09/16(金) 11:58:53 ID:???
トキ様
私は「靖国見真会」参加者様と同じ気持ちなのです。
トキ様は言葉では確かに「百万運動」を批判されていません、
しかし、周りにこんな悪い事を言う人を知っている
とか、そういう事を言う。
其であるならば、「優性保護法改正」を批判的に
言わないのはなぜか?
殊更に「百万運動」だけを標的に批判された事も、
知っています。
だけど「谷口雅春」先生も応援された運動であるという
事です。
だから、誰が批判していたか、という時点で好意的に見て
いない事が、わかります。
また、大調和の神示をみずらか放棄されて、裁判を
されている行為に辟易します。
トキ様が和解出来るのであれば、どうして「靖国
見真会」参加者様の質問にお応えならないのですか?
こんな簡単なことさえ拒否すれば、到底、総裁の牙城は
崩せません。
偉そうな事を言ってすみません。
トキ様をどうこうではありません。
ご了承下さい。
1529
:
試合経過
:2011/09/16(金) 12:04:22 ID:???
>>1527
http://www.youtube.com/watch?v=3UNe0wXOTdc
ホームラン
傍流 1−0 本流
>>
1530
:
【打者】「訊け」【一巡】
:2011/09/16(金) 12:12:56 ID:???
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=sGdFzbnIuIU&feature=fvsr
>山下一臣さま
>>1523
に関して追記致します。
(わたしが回答者なら、こんな風に答えます。以下ご高覧くださいましたら、
愚生主張の真意、自ずと了解されるかもしれません。)
さて、あなたがお尋ねになられた「虚説との和解」ですが、『生命の實相』
14巻「和解の倫理」のことでありますね。上記の様なケースでこの「和解の
倫理」ですが、この御文章が問題解決法として機能するのかどうか見て参りま
しょう。まあ、ここで云う〝機能する、しない〟とは「御繁えに適っているの
かどうか」という意味になりましょうが。
まあ、初っ端から結論を申すならば、あなたは解釋を間違っています。銀行
マンの判断は間違っていますし、それを「虚説だ」と主張されるのも頷ける次
第であります。けれども「悪本来なし」これが御繁えの基本でありますよ。
しかしそんな回答ですと、「それでは『虚説と和解してはならぬ』これはど
ういう意味ですか?」とお訊きになってこられるでしょう。それに対しては、
こうお答えしましょう。「その銀行マンを『悪』と見る考え、それこそが虚説
ですよ」と。
・・・摧破すべき虚説とは、相手方銀行マンの考え方なのではありませんよ。
摧破されるべきは、銀行マンを悪と観てしまう、ご自分の方の考え方なので
す。十字架に架からず、肉体をクロス(抹殺)しえていない状態で、自我を
死に切らない状態で解決に乗り出そうとするこの、如何ともしがたい誘惑こ
そが、摧破されるべき対象になりましょう。
相手を悪と診る考え、そしてその思考をベースに生み出される行動――それ
らに實在の力が宿るとお考えでしょうか?もしもそんな手法を勧める御文章、
『生命の實相』等にございましたら是非、お見せください。吉田國太郎先生や
藤原敏之先生、これらご高弟の御文章でも結構です。特にこの両先生に於かれ
て「・・・ただし、以下のケースを除く」「こんな場合は〝悪あり〟と認めて
〝除去〟しなさい」なんて文章がありましたら私は、個人的に興味を覚える次
第です。後学のためにもご紹介願います。
・・・重要なので繰り返しますが、摧破されるべき虚説、それは・・・相手
方の考え方なのではなく、「悪を實在と見る」という(生長の家の外にある)
考え、所謂仮相と称されたり、無明と称されたりされるところの妄、これこそ
が摧破すべき対象なのではありませんか。摧破されるべき虚説とはあくまでも
「妄の自分」のことなのであり決して、相手方ではありません。ですから、雅
春先生云われるところの「虚説と和解してはなりません」とは、「相手に悪を
認めてしまう自分、そしてそんな現象を殺しにかかろうとする自分、こんな自
分と和解してはなりません」という意味になりましょう。
自分に宿る妄、そしてその摧破、これぞまさに「サタンよ去れ!」なのであ
りましてこれ、自分に対して述べる言葉であります。相手に「去れ!」とみた
ところで金融機関、融資してくれませんって(笑)
追伸
もしも、摧破すべき虚説を相手方に認めたならばこれ・・・単純な質問で恐
縮ですけど「大調和の神示」や他御文章との整合性、貴殿はいかなる言葉で貸
借(バランス)させますか。ここも肝であるように考えます。
そして現状、あの掲示板を眺めた限りの感想は、貸方の〝大調和〟を借方で
は〝検閲、排除、論点移動〟の三点セットを以て、強引にバランスさせている
ようにしか見えて参りません。(粉飾決算、といいます)
「大調和の神示」や他御文章と「貴殿御主張」の整合性、ここは旅順港に於
ける二百三高地と称しても、差し支えないでしょう。で、この二百三高地・・
・ここが陥落しましたらすぐ、白旗を揚げることをお約束致します。お互い忙
しい身なのですから、まあ私、降伏するときはアッサリ参ります。そして水師
営にて馬、これを貴殿に献上致しましょう。
1531
:
初心者
:2011/09/16(金) 14:18:02 ID:4IaAZAME
山下一臣殿の、子記事にて示されたあのご高説は、わざと具体的な言及を避けておられる
のでしょうか。ひと言でいえば、雅春先生とは解釈が異なる、よって、総裁先生の解釈は虚説
であると、このようにいっておられるとしか思えないのでありますよね。
問題にされているのは「差異」だけですね。雅春先生の解釈との差異、これだけを問題に
していますね。差異があれば、すべてが虚説である。このように主張されていますね。
差異を問題にするかぎり、「真説と虚説の2分法」は永遠に正当化されません。なぜなら、
真説もまた虚説との差異によって説明されてしまうことになるからです。「病気はある」と
いう主張と、「病気はない」とする主張との差異。この差異をもって真説とするかぎり、虚説
との2分法は、永遠に正当化されることはありません。
総裁先生の解釈を虚説であると断じるなら、その解釈だけを詳細に分析することによって
虚説と断じるべきであります。雅春先生の解釈との差異だけをもって虚説と断じるがごとき
安易な手法はもちいるべきではありません。
総裁先生の解釈を具体的に書きなさい。そして、その解釈の問題点を具体的に述べなさい。
差異だけをもって虚説と断じてみたところで、それが世間に通用するとでもお考えなのでしょうか。
1532
:
トキ
:2011/09/16(金) 14:32:35 ID:njwnsdfY
>>1528
山ちゃん1952 様
御丁寧なお返事を頂戴し、深く感謝申し上げます。
百万運動については、当事者である山ちゃん1952 様と、後輩に当たる
小生では、評価が違うのは当然だと思います。
ただ、小生が主張しているのは、百万運動がこのまま忘却されて良いのか
という点です。美化するつもりも、否定するつもりもありません。ありの
ままの百万運動を歴史に遺して欲しい、という事であります。
この点は、当事者の皆様が、どんどん証言をして下さる事が大事だと思い
ます。その意味で、今後ともよろしくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1533
:
役行者
:2011/09/16(金) 20:26:23 ID:qDkbF.s.
9月14日、15日の、雅宣先生のブログ文章(本欄が抱える問題について、フェイスブックへの招待)について、息つく暇もなく押し寄せる批判を余所に、所感を述べさせていただきます。
以下です。
>雅宣先生のブログ 2011年9月14日 本欄が抱える問題について
>私の本欄への“筆無精”は、だから健康状態によるよりも、別の理由による。実は最近、本欄のような形式の文章に制約と限界を感じるようになったのである。だから、この形式を今後ずっと続けていくべきか、あるいは別の形式のものに変えるべきかを迷っている。そこで今日は、本欄を愛顧してくださってきた読者諸賢のご意見を聞くためにキーボードを叩いている。<
総裁先生御自ら、「形式に制約と限界がある」と、コメントされておられます。我々和解派に出来ることは・・・
訊け管理人さまぁ〜(*^-^*)
「ブログ」のフィードバックをお願いします!と総裁先生自ら、仰られています。ここは、訊け管理人様の出番とちゃいますかぁ〜(^_-)-☆
ほかの方も、ドシドシ、フィードバックしましょう(笑)
>それにしてもこの「ブログ」という日記的な表現形式は日々の現象を追っていくことが主になるから、どうしても限界があり、例えば沈思黙考した文章というのは書けない。そんな時間がないからである。 <
こちらの文章から察するに、総裁先生は、たぶん、日々の現象を追っていく“小閑雑感”から変じて、「沈思黙考する御文章を綴る」ための、“ブログ”に替わる表現形式を模索、熟慮中と、ご心中をお察し申し上げる次第です。
ここで、皆様におきましては、沈思黙考の御文章を掲載出来る環境と形式を、ドシドシ、フィードバックしましょう(笑)
>『本欄の読者は、そんな事情などに関心がない場合がほとんどだから、自分の求めるレベルの文章がないと、不満を漏らすのである。中には、「生長の家総裁には一分のスキも許されない」と言わんばかりの厳しいご意見を述べる人もいる。現象に完全性を求めるのである』<
ここで、この文章に対する、本流掲示板にて掲載されているコメントを一部、紹介します。
>・マサノブ教祖の説く教えが、“唯物的現象論”だからこそ批判されているのであります。<
本流掲示版の皆様!!
ここは、この初心者様の文章を読んでくださいますか?
>>1527
です。一部、下記に紹介します。
>総裁先生は、ほんとうに「唯物思想」を説いておられるのですか。間違いないですか?
もしも、「唯物思想」を説いておられるとしたら、なにが問題なのでしょう。わかりますか、本流のみなさま?
と初心者様が投げかけております。また、
>「唯物思想」を説くことに問題があるとするなら、それは、「唯物思想」が虚説だからではなく、それがすでに機能していない思想であることを問題にすべきなのですね。<
と、生きた化石の如く存在が、唯物論であると、述べてます。どうなんでしょうか?本流掲示板のみなさま!
次に、
>・『自分の求めるレベルの文章がないと、不満を漏らす』..のではなく、“雅春尊師の御教え”から逸脱しているから<不満>が出ているのであります。<
との投稿がありました。
私はその通りと存じます。ただ、なぜに逸脱したか?、またどのように逸脱せしめたのか?
葛藤する必要はないのでしょうか?
もっと深く、吟味黙考する必要はないのでしょうか?
この辺に関しましては、当掲示板にて、いろいろと熟慮考察てしきた御文章がありますので、ご参考にしていただければと思います。
それは、雅春先生をはじめ、先達の方々に対しての敬意と謙遜は必要ですが、こと真理に対しては、また真実に対しては、どこまでも貪欲でなければならないと存じます。
最後に、総裁先生は、現段階においては、コトバの抑制について考察されてきたのではないでしょうか!?そして、これから、鎮められたコトバについて考察してゆくのではないかと、勝手に葛藤しておりますσ(^_^;
また、最後に一言、総裁先生に完璧を求めるのは酷です。初代総裁は、果たして完璧だったのでしょうか?
1534
:
山ちゃん1952
:2011/09/16(金) 20:47:38 ID:6MMzJilY
トキ様
お答えありがとうございます。
トキ様の百万運動の忘却してはならないというのであれば、「百万運動」の経験した人の
「批判していた」というのは余計である。
私は安東様が長崎大学で活躍されていた時期に本部に奉職を勧められたのは「雅春」先生です。
そして、大変信頼して、活動をまかされておられました。それはいろいろな人から
聞きました。また清超先生もしかりです。それはいろいろな文章で伝えられています。
今日は久しぶりに元本部理事の先輩と4時間程話をしました。
いろいろの深い内容を話を致しました。
ここで言える事は充実した内容であったということだけです。
多分、トキ様の言われないことは知っていると思います。
またそれ以上の事も知っています。
だからこそ「大調和の神示」など通用しないこともですね。まあわからなければ
それでいいです。
1535
:
トキ
:2011/09/16(金) 21:52:17 ID:njwnsdfY
>>1534
山ちゃん1952様
ご丁寧なお返事、ありがとうございました。後輩の立場でありながら、失礼の数々をお許し下さい。
私の個人的な感想ですが、青年会の先達は、どの時代の方でも尊敬される方が大半でした。
戦前の青年部の先達は、組織も不十分で、言論の自由もに中で、身銭を切って活動されていました。
実は、私の母親も神童会の出身ですが、あの頃の貧しいが、生き生きした活動の様子を子供心に
覚えているようです。
戦後の活動者は、本当に物がない時代の中を、懸命に組織の再建に尽力されました。
青年会宣言綱領を採択された第1回青年会全国大会の時も、米を担いで、夜行列車でフラフラに
なりながら、全国から東京へと行かれたと、当時の活動者から直接聞きました。その後も、朝から
夜まで、和気藹々と青年部(当時)の同志が明るく活動をされたと聞いています。
時代により、青年会は活動のあり方が変わりましたが、その精神には変わる事はないと思います。
ですから、どの時代も同じく、尊敬の対象とすべきだと思います。
ただ、現在の青年会の諸君は、その点は可哀想だな、と思うときはあります。ですから、私を含めて
青年会活動で充実した青春を送った先達が、自分の「思い」を書く事が大事だと思います。
その意味で、山ちゃん1952様のご活躍に期待するものであります。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
合掌 ありがとうございます
1536
:
山ちゃん1952
:2011/09/16(金) 22:36:53 ID:6MMzJilY
トキ様
この文章には異論は御座いません。
トキ様は大調和とは言われるがトキ様自身は本当はその難しさを感じておられる
と思います。
その事について本心はどうなんですか?
やはり、それを書かない限り今回でも私の質問は答えていただけない。
議論は出来ないように感じます。
私は本心を吐露しなかったり、質問を答えなかったりすると、やはり「和解」
は難しいと感じます。
やはり、どこかに隠していると思われるのはネット社会の常で御座います。
最近御忙しい志恩様に再び登場して頂かなければならないですね。
志恩様はどう思われますか?
1537
:
トキ
:2011/09/16(金) 22:51:10 ID:njwnsdfY
>>1536
山ちゃん1952様
ご投稿、ありがとうございました。
私は医者が見放した末期のガンが生長の家の信仰で、こつ然と消えたのを実際に見ています。
倒産寸前の会社が救われたのも、離婚必至の夫婦が円満になったのも、この目で見ています。
霊的な現象が甘露の法雨で消えたのも、体験をしております。
私はそういう体験をしております。
それが神意ならば、人間では出来ない事も、神様では可能だと思っています。その考えを
他人に強要するつもりはありません。しかし、他人から否定される覚えもないです。
ですから、難しいとは思いますが、しなければならないと考えています。
合掌 ありがとうございます
1538
:
トキ
:2011/09/16(金) 23:02:43 ID:njwnsdfY
あと、生長の家の発想として、種まきはするが、結果は神様に任せる、という発想もありますね。
ああいうのも「あり」かと思うのです。
つまり、可能性の高い、低いではなく、理想めがけてベストを尽くし、あとは神様に任せる、と
いう発想ですね。私自身は、1537の発想でいるのですが。
1539
:
志恩
:2011/09/17(土) 02:48:06 ID:psrFh/ZU
山ちゃん1952様
お声をかけて頂きまして、ありがとうございます。
トキ様、皆様、ご無沙汰致しております。私は、教団内部の実際については現在は、わからず、様々なネット情報に頼っていますので、たくさん読みまして外部から見たところの総合的判断によるのですが、
「和解」については、正直言って、今でもむずかしいと感じております。和解については、総裁の方が、ご自身で決断するしか方法がないからです。(私も、皆様同様に和解は、心のどこかで期待しておりますが)
しかし、現実は、総裁は、フェイスブックに逃げました。直面している問題からの逃避です。1200人も登録した人がいると言って喜んでおられるではないですか、他にまだ何十万人もいる信徒のことは、おわすれでしょうか。
フェイスブックは、登録しなくても1頁だけ見ることが出来るのですが、ご夫婦で休日、たのしそうにきのこや絵画と遊んでおられました。
それは、総裁でいらしても人間ですから楽しむことは、大いにいいことですが、答えるべきことを答えてから なさる行為だと思います。不正支出についてのご回答を、副理事長を通じて、まだ公表されておられません。
調べれば、すぐに判明することだと思います。顧問である長老会議の皆様からも、発表するようにと「宣言掲示板」に載っていましたが、9/13にお願いされてるのに、9/17になっても未だに なしのつぶてです。
いま、問題になっている信徒から集めた「浄財の不適正支出」ー 何億円も「財テク投資に」。 何億円も「裁判の弁護士費用に」。何千万円も「雅宣副総裁への不正退職金に」。
その疑惑がネット時代ですから、大津波のような静かな怒りが末端まで浸透しつつあるのが、現実なのですから、是非、早急に疑惑を晴らして頂きたいと、末端信徒の一人として願っております。
来週早々には、発表されて、誤解を解いて欲しいです。
人間には、いろいろありまして、トキ様のような、高いところから見下ろすお方でない、他人の意見も聞く、賢いけど、物腰が低く、多くの方々に担がれてリーダーになられるような性格だったり、訊け君のご商売に関する奇跡の話も、拝見しましたが、
もしも、総裁が、訊け君だったり、または、役所行様、初心者様、義春様だったり、言うまでもなく復興G様でしたら、いとも易く「和解」が、可能になると思います。他人の痛みがわかるからです。
でも、あの方は、他人の痛みなんてわかるのでしょうか。
自己中バリヤで、ご自分を強固に囲っておられるように見受けられます。
トキ様のお話によると、雅宣総裁は、ほんとは誠実なお方だそうですから、今後の生長の家、日本の将来を考えられて、「和解」が出来ないのなら、思い切って、引退して頂きたいです。
タイムリミットまで、11月30日まで、あと僅かに迫りました。「和解」が可能かどうかの結果も、もうすぐ出ることになりますよね。
1540
:
志恩
:2011/09/17(土) 03:47:34 ID:psrFh/ZU
百万運動を提案されたのは、広島の元白鳩会県連合会長のキミコ・S様のようですね。私が、本部在職中、白鳩会中央部の古川恵偉全国講師は、そのS様の陰のお働きで白鳩誌100部一括運動を
お山に提案されて全国展開し、ものすごく誌友拡大の成果があがったと伺っております。当時、S様は、とても純粋に生長の家の光明思想を拡大したいと考えておられまして、
ご自分でも全国一、拡大されておられました。
それが、その後の百万運動に繋がっていったのだと、先日のトキ様の文で初めて知りました。
山ちゃん1952様は、その百万運動を上層部で命がけで、実践されて活動されておられたお一人なのですよね。
トキ様は、山ちゃん1952様の後輩でいらっしゃるそうですが、その百万運動の結果をご覧になって、もちろん戦術的、戦略的には、問題はなかったけれど、やりのこしたことがある。
それは、そのときの活動者の顕彰や慰霊をやってなかったことである。それと、先きの文で、申し込みだけを先にしておいて、お金は、払わない場合もあったから、
そのときの借金が、教化部に残っていたという問題もあったことも書いておられましたが、それらをタブーとせず、今後の活動の反省材料にすべきであるということでしょうか。
トキ様は、ほんとのところ、百万運動は、おきらいなので、気持ちが文章のあちこちに自然に出ちゃうのです。でも、実際にやってこられた方々は、それを読むと傷つくのです。
仕方ないです。人にはそれぞれ、考え方が、ありますからね。でも、そのことは、別にして、このように話し合われることは、前進することですし、私達も昔の活動されてた方々のお気持ちの
生の声を聞かせていただけるので、すごくありがたいことなのです。
なにもお役に立たないおこがましい発言になり、すみません。お二人とも、お気に触ったら、おゆるしください。
1541
:
山ちゃん1952
:2011/09/17(土) 07:45:42 ID:6MMzJilY
志恩様
志恩様のおしゃるように下記の文章は誰が読もうとそう感じます。「靖国見真会」
参加者もそうです。わたしも沢山の御意見賜りますよ、反対していませんよ。
というわりには、反対されているのですね。(それがわかるから)それなら反対と
言えと思うのですね。
そう言いながら歴史的に残さなければならないという。
私はそれなら「ここでは言わない」と思う。まあトキさんは嘘が言えないから
真実が丸見えになるから、周りから反論が起こるのです。
それはこの人は擁護派であると・・・
そして、トキ様の文章はキツイなと思ってしまうのです。たぶん本人はそう思って
いないから、仕方ないですね。
>トキ様は、ほんとのところ、百万運動は、おきらいなので、
気持ちが文章のあちこちに自然に出ちゃうのです。でも、実際
にやってこられた方々は、それを読むと傷つくのです。
仕方ないです。人にはそれぞれ、考え方が、ありますからね。
でも、そのことは、別にして、このように話し合われることは、
前進することですし、私達も昔の活動されてた方々のお気持ちの
生の声を聞かせていただけるので、すごくありがたいことなの
です<
100部一括運動ですね。私達青年会が活動する前に熱心な白鳩さ
んは実行されていました。
志恩様
いろいろ御進言有難う御座います。
昨日、元本部理事の方と御話する機会があり、4時間も話ししました。
雅春先生や輝子先生や清超先生や恵美子先生に個人的にも御付き合い
がある方で、今も恵美子先生から時々手紙を交わしておられます。
昔の生長の家の信徒が皆な辞めてしまったと残念に思いながら話されて
いました。
私はその理事が言われていた
「私は原理主義者である」他の理事を指差して「貴方も原理主義」と笑いながら
その理事会は終わったと言っていました。
いかに、諸先輩や理事を傷つけたかを強烈な印象で思いました。
何故そんなことを言ったのだ・・・
今更ながら残念ですね。こんなこと云えば組織崩壊すると思って
いないのであろうかです。
1542
:
山ちゃん1952
:2011/09/17(土) 08:13:32 ID:6MMzJilY
トキ様
いろいろ御指導ありがとうございます。
「和解」と病気は違いますので少し「譬え」が?
前にも云いましたように、一人がいくら和解と言っても駄目ですよ。
総裁本人は正しい事をしていると思っていますから。
本人が治りたいとか癒されたいと思う場合とか、不良などの息子が
不徳の致すところがある場合でも少しは善人の思いがあるから、親孝行に
変わっていくのです。祈りとその本人の気持ちが一致した場合に奇跡が
だいたい起る場合が多いですね。ただ本人が悪いと思っていない場合は難しいです。
その場合は強制的にやるのが一番いいのです。
病気が癒える場合は多くは、祈る人の思いと祈られる人の気持ちが問題なのです。
こんな私でも何ヶ月も罹る大病を数日で退院せしめた実例があります。
奇跡といえば奇跡ですね。
でも私は奇跡と思っていなかったのです。そして本人が癒えようとする気持ちがあった
からなんです。
この事一つにしてもトキ様とは意見が違うのです。しかも殆どが「私の意見」が多い
のです。それと総裁に対しての悪感情が多いのが「和解」の妨げになっています。
やること為す事が今まで行った幹部の気持ちを逆撫でしているのです。
だから総裁は何も云わない、何もやらないのが「和解」の道でしょうね。
でも無理でしょうね。益々「悪感情」が増しているというのが私の印象です。
総裁はいままでの行動を「祈り合い神想観」で直さなければならないでしょうね。
まあ何年もかかるでしょうか
1543
:
トキ
:2011/09/17(土) 10:36:14 ID:nP4Ad5Tw
山ちゃん1952様、志恩様
ご丁寧なお返事、ありがとうございました。うーん、今まで結構、総裁や教団の悪口も言ったのですがねえ。(笑)
実は、過去に百万運動との関わりは書かさせていただいたのですが、愛憎半ばする、というのが後輩としての
感想です。別に隠しているのではなくて、個人的な経験から百万運動には素直に賛成できない点も過去に書いて
います。
谷口純子先生など、あちらこちらで百万運動の悪口を書かれています。ですから、「靖国見真会」参加者様はまず、
あちらへ反論をすべきです。(笑)。私は百万運動をある部分では高く評価していますから。
本流掲示板で「靖国見真会」参加者様が書かれているのですが、「今の教え」の根拠になっているのが、
「百万運動」への全面否定だと私は感じております。ところで、何故、30年も前の話をぶり返すか、と言うと、
「今の教え」が、この30年前の「失敗」の「反省」として提示されたものだからです。前にも書きましたが、
百万運動の後輩の世代には、この運動を全面否定する人が結構多くて、これが「今の教え」の強力な支持者と
なっているのです。
ここから先は憶測になりますが、谷口雅宣総裁は、活動経験がありません。もし、一線の組織指導の経験があ
ったならば、戦略的、あるいは戦術的な修正という方向で、この30年前の「失敗」に対処したと思います。
しかし、彼は、運動の感覚が分からないから、理念そのものの「否定」という形で「失敗」に対処したと思います。
こういうのを「羹に懲りてなますを吹く」というのです。その結果、彼は組織を滅茶苦茶にしてしまいました。
「他人を裁く者は、裁かれる」と教えられましたが、真理だと痛感してしまいます。
私が「百万運動」や「生長の家政治連合」といった、過去の生長の家に着目するのは、「今の教え」の背景に
なっているからです。それ以上の理由でも、それ以下の理由でもありません。個人的には生長の家の歴史は勉強
しましたが、ここでは直接、関係はないです。何故、平成の時代の生長の家は迷走を始めたのか。それは真剣に
総括する必要があると考えています。
私は、過去を全面肯定するのではなく、全面否定するのでもない立場ですが、自分も長い活動経験者
ですから、どの時代の活動者も、素直に敬意を表する気持ちであります。が、もし、先達の気持ちを傷つけたとしたら、
それは私の本意ではないので、その点も素直にお詫びしたいと思います。
合掌 ありがとうございます
1544
:
山ちゃん1952
:2011/09/17(土) 10:55:29 ID:6MMzJilY
トキ様
下記の文章が実に多くの人を惑わしている原因になっているのです。
>谷口純子先生など、あちらこちらで百万運動の悪口を書かれています。
ですから、「靖国見真会」参加者様はまず、
あちらへ反論をすべきです。(笑)。私は百万運動をある部分では高く評価
していますから。<
そこが問題なのです。だがですね、そんなこと谷口純子先生はすべきではない、
反論しないのは、昔の理事の人は知っていますが、それは申し訳ないが云えない
事です。トキ様が知ったら嫌になるでしょうね。間違いない事です。
1545
:
トキ
:2011/09/17(土) 13:18:37 ID:nP4Ad5Tw
>1544
山ちゃん1952様
お返事、ありがとうございました。私自身も運動をしていまして、振り返ると
失敗の連続でした。やはり運動をしていると、全部が上手く行くというのはまれです。
それが、10年も活動を継続すると、直感というか、運動感覚が出来て、だいたい
先が読めるようになります。それでも、間違いをすると痛感します。
ただ、現象の人間ですから、間違いは誰もがします。それでも、他人様のために
する姿勢が尊いのですね。
今後とも、宜しくお願いします。
合掌 ありがとうございます
1546
:
義春
:2011/09/17(土) 13:32:16 ID:SjZg29/2
>>1533
役行者様
沈思黙考…ネットでその環境を整備するには、ブログ単体で…というのは難しいかと想います。
何故なら、ブログ自体は自分の好きな時間に好きなだけ書けます。
そして、コメント欄はそれに準じたものになります。
自分の考えを述べられる自由、それがブログの利点ではありますが、これはそのまま、限界を生みます。
端的に申しあげますと、孤独な世界になりがちだと想えるのです。
その限界を超えるには…複数のコンテンツを融合するのが良いのではないかと想います。
例えば、掲示板とブログを融合する…とかはどうでしょうか?
掲示板の形式は…あの『せっかく掲示板』みたいに、複数の話題を書ける方式で、
雅宣先生が何かしらのお題を出されます。それに応じてブレーンストーミング的に
自由に発言出来ます。
そして、そこに書き込める一定の期間を設けます。
※但し、他者の発言の否定や破壊的言動は禁止事項にします。
※又、発言の自由を推進する為、ハンドルネームを推奨します。
※そして、なりすましを防ぐ為に、IDを振っておき、個人の識別だけはする様にします。
それをご覧になった上で雅宣先生が何かしらお書きになる…それだから、テーマの選定がネックになるかと想います。
そんな形式だと、沈思黙考なされた御文章が掲載される環境になるのかなぁ…と愚考致しました次第です。
1547
:
義春
:2011/09/17(土) 21:37:12 ID:iu5Ar./Q
追記します。
●発信側と受取側が掲示板についてコンセンサスの一致をはかること。
発信側の掲示板に託す思いと受取側がそれを受け取って、おなじ見解を有する
事が大事ではないかと存じます。
●ハンドルネームの必要性
教区の人間は基本的に発言しにくいです。下手すれば批判や自分を否定されるので、
見るだけにする人が多いです。個人の特定が目的ではなく、個人の識別を目的とするなら
IDを振り分けていくだけで十分かと存じます。
●書込み禁止について
何処にでも滅茶苦茶な書き込みをされる方がいますが、
友人が運営する掲示板に於いて、スリーアウト制を導入しています。
まぁ…注意を3回受けてダメなら、仕方なしに…という感じですが…。
それで1週間したら、ひとまず解除します。
それでも、同じ事をすなら、書込み禁止にする…という仕組みをしています。
●テーマについて
トピのテーマについて、最初にどんな意図があるかを、言葉のピン止めを
されていくと有意義な書き込みが出来るかと存じます。
●管理人制度
かなり日々のメンテナンスを必要とされるので、雅宣先生、お一人では
一寸、難しいかと存じますので、誰か別に管理人をされた方が、より良いのでは
と存じます。
1548
:
【総裁の】「訊け」【代理人】
:2011/09/18(日) 14:12:16 ID:???
<「沈思黙考」を強制する方法>
●拝啓 生長の家本流宣言掲示板 諸賢各位
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65589252.html
追放派と呼ばれる方々に沈思黙考を強いる方法はあります。ひとつは今、
わたしが呼びかけている上記記事に関する議論、これを喚起することになる
と確信します。
<根拠>
追放派は沈思黙考をする代わりに、なにをするのか?・・・それはご存知
のように、WEB上にて現総裁の「罪」の部分にスポットライトを当てる作
業、これがその、沈思黙考に代わる作業になっているわけです。そして「そ
れは御教えに反する行為では?」な疑問が湧いた際、彼らは決まって『生命
の實相』14巻「和解の倫理」を引用してくる次第なのですね。曰く「これ
は虚説の摧破である。雅春先生も お 認 め に な ら れ て い る」
と・・・まあこれ、この解釋ですが「間違い」なんですがね(笑)
<愚生方針>
● この『生命の實相』14巻なのですが、「貴殿らの解釋、それ間違いで
すよ」と指摘するだけで彼らは、思想的な正統性を失ってしまうのです。今
までは(ややデマ気味に)『生命の實相』14巻を引用しそして、「御繁え
に反するのでは?」な討論相手を排除しえておりましたが、今回はどうか(笑)
・・・まあここが、旅順要塞に於ける二百三高地にあたる場所になろうかと。
故に今、わたしは山下一臣さんや葵信吾さん、これら諸賢に議論を呼びか
けている最中なのです。ここをわたしに占領されますと彼ら、今後一切「現
総裁を撃つ」ことの思想的バックボーン、これを喪失しちゃうことになるか
らです。そしてそれでも悪口をつづけるならばそれ、「もう御繁えを破ります」
な宣言をしないことには、継続し得ないことになるわけです。
● この悪口書き込みへの正統性を失うこと・・・これは沈思黙考を開始す
る絶好の機会となるでしょう。
余談
まあ実はこの百三高地・・・実はもう既に、わたしが陥落させてしまいま
した(笑)少なくとも山下さまに於かれてはそれ、もう認識されておられる
と思いますが。(武士の情けです。詳しくは書きませんが)
まあ『生命の實相』のどこをどう探しても・・・人を撃つことへ正統性を
與えるような御文章、見つけることは出来ないと思います。ですんで追放派
もそろそろ、沈思黙考されるべき時期なのでは?(まあ、現教団がオカシイ
のも認めますけど・・・悪口からは解決策、生まれないのでは?)
1549
:
【総裁の】「訊け」【代理人】
:2011/09/18(日) 14:29:35 ID:???
補足
念のため補足しておきますよ。
それでも私は先輩方に「論破」・・・これをお願いしたい次第です。論破
とはつまり、現総裁を撃つことへの〝正統性〟これを付与して頂きたく思い
ます。正統性さえ付与されれば(つまり先輩方から論破されれば)お約束通
りにわたし、自分のブログにて「総裁追放キャンペーン」を開始致します。
なぜと申せば(一例を挙げるに)「下書き」問題・・・これはひどい話だ
と思うからです。まあ無論、総裁のなかでは論理は一貫しているのだと考え
ます。特に悪気があるわけでもないのでしょうがしかし、これ、購入する側
からすればまったく「人をバカにした話」としか伝わってはこないでしょう。
(総裁は、補足説明の必要があるのかもしれませんね)
・・・以下は推測ですが、総裁はおそらく「なにを言ったか」に、重きを
置かれる方であろうかと。ですんで「そんな意味で言っているんじゃない」
と怒る自由もあるでしょう。しかしリーダーってのは(自分も苦労している
が)「なにを言ったか」だけに注意をしていればそれで済む、そんな甘いも
のではないのです。教団トップに於かれては「なにを言ったか」ではなく、
「 な に が 伝 わ っ た か 」にまで敏感でないことには、失格
ではないでしょうか。
この下書き発言がどんな余波を、末端職員に及ぼすでありましょうか。懸
命に動員にはげむ彼らには少々、可哀想な発言ではなかったでしょうか・・
・この不況期に本を購入するってのは、結構な決断を迫られるのですからね。
そんな中彼ら職員は、信徒にそれを勧めているわけでしょう。それが「下書
き」だったりしたら・・・ね。
追伸
まあ上記は、総裁ブログ未読状態でのものです。大半の誌友もこれ、ブロ
グ未読状態でこの情報へ接するでありましょうからあえて、そんな位置から
愚見を述べてみました。
1550
:
【総裁の】「訊け」【代理人】
:2011/09/18(日) 15:43:34 ID:???
補足の補足
>山下一臣さま
貴殿によります以下断言――ブログ代理人(たぶん私のことw)ですがこれ、
修正の要は ご ざ い ま せ ん (笑)
貴殿のことご発言以降、なぜかアクセス数が増加に転じまして再度、
1位奪回という次第です(笑)まことにありがとうございました。
検索語〝谷口雅春〟による
WEBサイト順位
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=36h&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&q=%e8%b0%b7%e5%8f%a3%e9%9b%85%e6%98%a5
やはり・・・大好きな賢者、〝谷口雅春〟先生の御名前で、ですね、WEB
検索した際に出現するWEBサイトこれが、自分のブログだったりするのは・・・
感 無 量 で す 。 藭樣、ありがとうございます。
1551
:
役行者
:2011/09/18(日) 18:55:32 ID:lIdZIUEs
>訊け管理人さまぁ〜
>>1549
に対して一言だけσ(^_^;
>総裁ブログ未読状態でのものです 大半の誌友もこれ、ブロ グ未読状態でこの情報へ接するでありましょうから あえて、そんな位置から 愚見を述べてみました <
ということなので、シニフィアンの暴走例を示してくれたのでしょう。
日常、ブログを書くことは、月刊誌に掲載したり、単行本に収録するさ いの「下書き」、という意味で用いてます。つまり、信徒が購入するための単行本のことを「下書き」とは仰ってないですよ(^_^)ノ
1552
:
うのはな
:2011/09/19(月) 14:43:01 ID:iM0b0bt6
BGM 二重唱(デュエット) 岩崎宏美 歌
> あなたおねがいよ〜 席を立たないで〜
肥後モッコス(本流宣言 4350)
>嬉しいニュースが飛び込んできました。世界チャンピオンのお父さんが
「伊勢愛国練成会」に参加されます。
体験発表をしていただけるそうです。楽しみですね。<
『続・占領憲法下の日本』の表紙に出て来るヤリみたいなのを持ってるのは
肥後モッコスとちがいますか?
ガラスの靴を履いた私は参加できませんが、愛国練成に来られるのが、
世界チャンピオンじゃなくてお父さんのほうでよかったですね。
ボクシングって喧嘩してるみたいでしょう。それと本流60段のお重を持った
肥後モッコスが右から登場したら、、、、
もう、、これ以上のことを言うのはやめておきます、、、、
1553
:
うのはな
:2011/09/19(月) 15:12:41 ID:iM0b0bt6
BGM ガッツだぜ!! ウルフルズ 歌
> このソウルが売りよ〜 聞いてちょうだい♪
肥後モッコス・ これは「正統」防衛なり(4396) 本流宣言掲示板
♪いかに正義の道とはいえど 身にふる火の粉は払わにゃならぬ
柔道一代このよの闇に 俺は光を投げるのさ♪
村田英雄 柔道一代
1554
:
トキ
:2011/09/19(月) 16:24:24 ID:7WZYehbA
こんにちは。相変わらず、バタバタしております。
>>生長の家 「今の教え」と「本流復活」を考える 3
活況を呈しておりますが、ノンビリと書きたい方は、他の掲示版をご利用下さい。
個人的な考えですが、議論をする事は素晴らしい事だと思います。
少し余談になりますが、雑誌「歴史と人物」(中央公論社)昭和56年2月号は、
「証言 二・二六事件」と題して、当時の関係者の証言を掲載しております。ここに
書かれている証言を拝見していて、面白かったのは、関東の青年将校と関西の青年将校
とで、はっきりと二・二六事件や北一輝への態度が異なっていたからです。
二・二六事件に参加した青年将校のうち、死刑を免れた青年将校の方々3名と下士官
1名の方、さらに軍法会議の判事の方々2名の座談会が掲載されています。この方々は
関東地方の部隊に勤務をされていた方々でした。
その証言によれば、
「類をもって集まると、グループの中で通用する論理がどんどん進化する。外部に漏らさない
ようにしたので、よりいっそう一般の将校、下士官からは遊離していたかもしれないが、特殊な
一部の人間にだけに通じるものがあった。」(常磐稔氏、当時、陸軍少尉として蹶起軍に参加、
P68)
「村中君や磯部君、そういう指導者が頭がカーとなって、それが周囲の人達を連れて行った
ような感じですね。」(杉田一次氏、当時 陸軍特設軍法会議判事、p82)
とあります。
他方、当時、杉本五郎氏(「大義の著者」の著者)とともに広島在住の陸軍大尉で、共に
関西以西の青年将校運動の指導者的存在だった常岡瀧雄氏の証言によれば、
「北、西田に親しい者を含めた近畿以西の青年将校の会合を大阪湾の沖に船を出して
甲板上で開き、青年将校は北、西田より離れるべきとの決議を行った。決議後、大阪聯隊の
蟹江中尉がこの決議文を携えて上京し、説いて回った。」(P134)
とあります。大義の著者 杉本五郎中佐も常岡氏と同じ考えでいたともあります。この人達
は、ついには、北一輝を治安維持法違反で東京地方裁判所に告発するに至ります。それは
昭和11年2月24日で、翌々日に二・二六事件が起きてしまった、と常岡氏は慨嘆してお
ります。常岡氏が、二・二六事件にはきわめて厳しい評価を下していたのが印象的でした。
ちなみに、二・二六事件の勃発に危機感を覚えた常岡氏が、杉田氏に強く勧めたのが、「大義」
執筆の動機になったとの事です。
やはり、広く議論をすることが、運動を正しい方向へと導くものであると感じました。
あ、ちなみに「関東」と「関西」を分けたのは偶然で、別に「関東」が間違っているとか
「近畿以西」が正しい、とか言う意味では、全然ありません。誤解のない様にお願いします。
合掌 ありがとうございます
1555
:
「訊け」管理人
:2011/09/19(月) 21:50:05 ID:UodBcqiE
>トキさま
メチャメチャおもしろい話ですね。まあ、詳しく書くと荒れますんで控え
ますけども・・・元陸軍将校の祖父談と、一致しますわ。
まあもっとドロドロした話盛りだくさんなのが、同事件だと思います。
簡単にまとめること、ちょっと難しい事件ですよね。
1556
:
さくら
:2011/09/20(火) 08:24:47 ID:6tmMyXBA
>やはり、広く議論をすることが、運動を正しい方向へと導くものであると感じました。
本当に、そうですね、
純粋培養も、宗教の恐ろしいところの一つですね、
異論を排することなく、真向勝負の議論ができる、そんな健全な宗教であって欲しいですですね、
戦場に相応しくない乙女?は、陰ながら、そんな激論の展開を、
見守りたいと思います、拝。
1557
:
さくら
:2011/09/20(火) 08:26:00 ID:6tmMyXBA
欲しいですですね、
とは、
欲しいですね、
と、お読み下さい、合掌。
1558
:
トキ
:2011/09/20(火) 10:42:36 ID:gWnzZ.Zk
「訊け」管理人 様、さくら様
どうも、恐縮をいたします。やはり、組織指導の場では、広く議論をして、
皆様に納得してもらう必要は高いですね。
あ、それと、「唐松模様」ですが、意気込みは分かりますが、題名は何か
ふざけているような誤解をうけそうな。
例えば、生長の家総裁としての公的なブログと、谷口雅宣氏としての私的なブログを
使い分けて、公的なブログは、発表前に役員会での校閲を受けるなどもし、私的な
ブログは、議論を歓迎する自由なものにしても良いかもしれません。
あとは、総裁が運用する必要なないけど、掲示版を初めても良いと思います。
例えば、この「したらば」だと、管理人でも、投稿者の身元を特定は出来ません。
まあ、匿名性がある分、問題もありますが、そこは運営を考えたら大丈夫だと
思います。
1559
:
八百比丘尼
:2011/09/20(火) 13:35:36 ID:j8iOdie.
−−鈴夜 バカボンのパパは人生の師匠ーー
《 ちょっと前に『赤塚不二夫展』に行った。
大盛況で沢山の人が来ていたが、その中でも特に熱心に見ている人がいた。
帰りにはshopで、おそ松くんREALシェーッペンダントを手に取って
しげしげとながめていた。
たぶんあれは・・・・総裁だったと思う。(大川興業の)
そういえば、新しいブログ。
壁紙が「おそ松くん」の模様なの? 》
1560
:
【都の西北】「訊け」【ワセダの隣】
:2011/09/20(火) 13:58:57 ID:???
>ニャンコ先生
●バカ田大学入試問題集(赤本)
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%90%E3%82%AB%E7%94%B0%E5%A4%A7%E5%AD%A6-%E5%85%A5%E5%AD%A6%E8%A9%A6%E9%A8%93%E5%95%8F%E9%A1%8C-%E9%A6%AC%E7%A7%91-%E8%AC%9B%E8%AB%87%E7%A4%BE/dp/4062166259
バカ田大学入試問題より
<問題>
日本で一番、不器用な県はどこ?
<答え>
高倉県
<懺悔>
この、バカ田の赤本ですが、参考書コーナーの、それも、早稲田赤本の隣
に置いたのは、しかも大量に配置したのは、わたしです。宮崎県の●屋書店
さま、まことにすみませんでした。
しかしあの・・・「早稲田」「バカ田」「慶応」の並びを見て、笑いをこ
らえていた女子高生がおりましたが、ホント可愛らしいものですね。
1561
:
義春
:2011/09/20(火) 14:30:56 ID:SjZg29/2
>>1560
ブログ管理人さあ
横レス失礼。
高倉県に噴いてしまいますたwww
1562
:
【都の西北】「訊け」【ワセダの隣】
:2011/09/20(火) 14:47:55 ID:???
バカ田大学初代学長「馬鹿塚不二八夫」による
「バカ」についての理念
ただバカっつたって、ホントのバカじゃダメなんだからな。
知性とパイオニア精神にあふれたバカになんなきゃいけないの。
リッパなバカになるのは大変なんだ。
だから、バカになる自信がなかったら、ごく普通のリコウな人でいたほうがいい。
(『バカ田大学入試問題集』より)
↑
持ってんのかよ!?
1563
:
八百比丘尼
:2011/09/20(火) 15:12:08 ID:j8iOdie.
赤塚不二夫公認サイト これでいいのだ!!
http://www.koredeiinoda.net/index.html
なお、ワセダ大学卒業生には、
早稲田大学交友広報誌 「西北の風」が、届きます。
1564
:
初心者
:2011/09/20(火) 15:53:04 ID:4IaAZAME
わたしは、早稲田の理工学部に合格したのよ。
だけど入学はしなかったから、なにも送ってきません。
1565
:
うのはな
:2011/09/20(火) 16:42:55 ID:iM0b0bt6
ブラジルパラー州 今年5月27日 アマゾニア練成道場が落成
同道場は、パラー教化支部の信徒たちの「パラー州にぜひ錬成道場を建てたい」
という願いを受け、2004年5が27日、当時パラー教化支部相愛会連合会長
であった故茂古沼秀彦氏が所有していた土地約134ヘクタールをブラジル伝道本部に
寄付したことから、具体的な建設計画が立てられ、2005年より、建設に向けて取り組みが
始まった。2006年からは同敷地内にある別荘を利用して、練成会を先行して開催してきた。
道場建設にあたって、“森の中の練成道場”を目指し、敷地内の森林はそのまま残して、
すでに整備されていた10ヘクタールの土地の中での建物、道路、駐車場等を配置。
正面に塔を配した平屋建ての道場は、200人収容の大講堂ほか、男女1棟ずつの宿泊棟、
食堂、倉庫などがある。
落成式は、パラーの信徒を中心に516人が集まり、午後7時30分から始まった。
故茂古沼氏への感謝状が、同氏の長男に授与された後、村上真理枝・本部講師(ブラジル伝道本部
理事長)による記念講話が行われた。
同式典に参加した人からは「茂古沼氏のご家族に、花束が贈呈され、受け取った
息子さんが、涙を流して、深く頭を下げられた姿は、感動の一コマでした」などの感想が。
また、翌28日からは、同道場を初めて使用して、一泊見真会(日語)が
行われ、パラー州、マランニョン州からも参加者があり、62人が真理を研鑽した。
向芳夫・ラテン・アメリカ教化総長の話
「ブラジル北部に新たな練成道場ができ、サンパウロ州イビウーナにある南米錬成道場に、
遠方から来ていた人たちは、便利になりました。道場の維持は、かなりの努力が必要ですが、
地域の皆さんが、一致団結して取り組んでおり、伝道本部としても応援していきたいと
思っています」
聖使命 平成23年9月1日 第1688号
1566
:
うのはな
:2011/09/20(火) 19:04:09 ID:iM0b0bt6
>1565 上から三行目
2004年5月27日の書きまちがいです。
1567
:
うのはな
:2011/09/20(火) 19:18:29 ID:iM0b0bt6
魂の結びつきとは、お互いを隔てている心の壁の向こうに隠れた、相手の持つ
本来の美しさに応え深いレベルでつながり合うような、ふたりの間の響き合いのことだ。
こうしたお互いの受け入れ合いは、愛の錬金術のための触媒になる。
そのような聖なる結びつきがめざすのは、自分たちのもっとも奥深く隠れた可能性を
発見し、実現するためのあと押しをすることだ。
ハートの結びつきの特徴は、愛する人のあるがままの状態を受け入れることだが、
魂の結びつきはさらに高い次元へと私たちをいざなうーそれは、相手が“変わっていく可能性”や、
“相手によって自分が変えられる可能性”に目を向けながら愛し合うこと。
つまり、自分らしさをより完全に発揮していくために助け合うという重要な役割を、お互いが持っているのだと
自覚することである。
『男女の魂の心理学』 ジョン・ウェルウッド 著 日本教文社
1568
:
うのはな
:2011/09/20(火) 21:46:30 ID:iM0b0bt6
青年会運動と職場生活と芸術生活との調和ある実現
“公け”に尽くせば却って“私”の希望が実現する 谷口雅春 先生
昭和五十二年三月十一日京都の府立体育館で私の単独出演の講習会が
ひらかれました。集まる聴衆八千数百人という盛況でありました。
その時、各自の体験発表の時間に京都市西京区下津林北浦町十四ー五
石田さん方に寓居せられる青年会社員渡利修氏がこんな体験談を発表せられました。
現在三十一歳のきびきびした好青年です。京都市内で建築資材問屋を営業しておられ、
営業の傍ら生長の家の京都市桂青年会に属して大活躍をしていられるのです。
「為せば成る」という生長の家の教えを生活に実践していられるのであります。
営業に熱心になれば、生長の家の伝道など出来ないと考える人もありますが、人間は神の子
ですから、神さまの仕事や国家につくす仕事を尽くせば、却って、神の祝福を受けて、
営業の方も発展するのであります。しかも渡利さんは、青年会運動と自分の実業界の仕事と、
更に趣味に生きる生活との三つを平行して実現し、その実現によって神のみ栄えをあらわしていられるのであります。
渡利修さんは、次のように話されました。
『青年会に入らせて頂いたのは・・・約八年ぐらい前からなんですけど、本気で
“この生長の家の青年会運動に賭けてみよう”という“切っ掛け”が私自身の中で掴めたのは、
今から約三年前の昭和四十八年の秋に伊勢・橿原で青年練成会がありました・・・
その時に、本当に自分自身この青年会運動に賭けてみよう!という決意が湧いて来まして、
それからまあ一所懸命頑張っているわけです。
その青年練成会は、本当にもう素晴らしい感動で終ったわけなんですけど、練成の最終日に『理』誌
百万突破の神想観を全員で行ない、そのあと神武天皇の御陵に向かって自分自身決意発表したのを今でも憶えているんですけど、
“本当にこの青年会運動を通じて、自分はこの日本のために、何が出来る”と、
“本当に自分の有(も)てるものをこの青年会運動を通じて発揮できるのだ”
と、いう感じが非常に湧いて来ました。
それで丁度、折りしも生長の家青年会が「『理想世界』百万運動」を提起して
おられまして、私自身は“その「百万運動」の中に自分を本当に賭けていこう!”
という決意でこの教徒の町に帰ってまいりました。
で、それ以後、“ほんとに、少しでも多くの青年の方々に『理想世界』を
読んで頂きたい”という念願から一千部愛行さして頂きまして、今まで三年間・・・その
一千部愛行をズッと続けさして頂いております。(拍手)
つづく
1569
:
うのはな
:2011/09/20(火) 22:34:05 ID:iM0b0bt6
>1568のつづき
仕事の方の事なんですけど、恰度その伊勢・橿原の練成に参加さして頂いたその年
の十月から、新しい製品の担当者に私は任ぜられました。その製品は、まあ会社挙げての
重要な製品で、社内プロジェクトチーム(売り上げ推進のグループ)を編成しまして、
まあその専任担当者として私自身は任ぜられたわけです。
はじめは、その仕事は非常にその、成果が挙がらないーなかなか成績が挙がらない、
まあ苦しい仕事ーだったわけです。で、自分自身、、、“本当にこれだけやってるのにどうして
だろう?”と思いながら、本当にその、自分自身の能力の無さといいましょうか、
自分の肉体的限界に何回もその、ぶち当って、、そういう壁にぶち当たるような状態が一年位つづき
ました。
しかしそういう中でも、“必ずこの生長の家の青年会運動をー神様のことをー
第一に自分が生きておれば、必ず新しい局面が開ける”という気持ちを失わずに、、
唯それを本当に信じて頑張っているうちに二年目になりまして、矢張り、、やがて
私の会社の成績が西日本で一番の成績になってまいりました。(拍手)
そして三年目になりまして、二位以下をほんとに大きく引き離して、そしてまあ
今現在に至っておるんですけど、他の代理店は沢山あるんですけどなかなか伸び悩んで
まして、その中で、私の会社の現在の成績はですねえ、本当に自分にとっては
“神様の賜である”と、いうふうに感じております。
やはり自分自身が生長の家の生き方を実践して行こうという努力の中で、神様があらわれると、そういう仕事を
通じて私はいましみじみと、本当に有難く思っております。(拍手)
そして、去る二月なんですけど(これはまあ私の仕事は旭化成の建築資材を扱っておるんですけど)、
メーカー主催の中国地区の代理店会議があったわけです。で、この代理店会議で(これは異例のことなんですけど)
「体験発表してくれ」という依頼がありまして、私の会社の部長と共に、その中国地区の
特約代理店の研修販売会議に参加いたしました。
そして二時間に亘って、今までやったことのですねえ、そして自分のいろいろな、
その現在の成果を、体験発表さして頂きました。
殆どの人が私よりも年輩の方で、そして仕事のキャリアもズッと長い方で、
その人達を前にしたーそういう担当者とか或いは商社の担当者の方々を前にしたー
そういう会議で、そういうような体験発表をさせて頂くという非常な誉を受けたわけです。
でそれも矢張り、この青年会運動をやっている中で、やはり神様が自分にそういう証しを
自分に下さっていると、いうことを強く感じております。(拍手)
まあ、そういう中で、私自身は非常にまあ青年会運動を頑張ってやってたんですけど、
はじめの苦しい間は、本当にその、毎日神想観をして聖経読誦していても、
“本当にこれでいいんだろうか”と、、、、。
他の、例えば会社の同僚なんかはですねえ、いろんな人達と仕事が終ってからの付き合いもかなりあるわけです。
で自分はそういう・・・或る場合はマージャンをしたり、或る場合は皆なと一緒に酒を飲んで
語り合ったりすることが出来なくて、夜になると青年会運動に出て行く、、、。
でそういう中で、“本当にこれで自分はいいんだろうか”と、いうような疑問を感じながらやってる時間が非常に
あったんですけど、矢張り今になってみると、“いや、神様は必ず、第一の事を第一としていたら、
神様のみ栄えを自分に顕して下さる”と、いうことを感じております。(拍手)
こうして、わたしは仕事と青年会運動の中で非常にまあ充実した生活を送らして頂いてるわけなん
ですけど、私は非常に学生時代から、非常に能楽に興味をもっておりました。
特に笛の音に非常に魅せられておりまして、自分でも“なんかやってみたい”というふうに
思っていたんですけど、まあ、そういう忙しい生活の中で実行に移すまでに至らなかったんですけど、
そういう中で或る人伝で、能楽の、特に囃子方の、笛の方の若い後継者が少いということを聞きました。
(時間終了のベル一回鳴る)
1570
:
うのはな
:2011/09/20(火) 23:14:10 ID:iM0b0bt6
>1569 つづき
で、それを聞いた時にですねえ、“自分にも本当になんか出来るんじゃなかろうか?”
と、、、、特に能楽は日本が世界に誇り得るすばらしい伝統芸術です。で、
それを“自分もこの日本の若者として何かお役に立てたら”というふうに思いまして、
飛び込みで或る笛の先生の門を叩きまして、弟子入りしました。
現在では大体三年ぐらい経つんですけど、はじめはその笛と、それと、青年会運動と、
仕事との三重生活が、本当に自分が果たしてやっていけるんだろうかと、
いうまあ疑問を感じてたんですけど、今こそ“神の子・無限力”を生きる機会だ!と
神様に託せる気持でやはり一所懸命、その特に青年会運動を行っていく中でですねえ、それが
一つの大きな成果となって来ました。
で当初、、はじめの頃は、京都に観世会館という能楽堂があるんですけど、その能楽堂で、、
三年位の間にナニカ自分がその、笛が吹けたらなぁという希いをもっておりました。
ところが、そういう三重生活を一所懸命やる中で、本当にその夢が、三年といわずに
二年で実現しまして、今年の五月には舞台の上で(師匠の還暦祝いなんですけど)
笛を吹かして頂くということが決定しまして、本当に自分のそういう、、生きる中で、、
神様と偕に自分が生きていると、必ず夢が実現するということを今強く感じております。
(今現在の私の夢は、早く一人前になって、“もし許されるなら出龍宮顕斎殿にて、
奉納演奏をさせて貰えたら”と願っております。・・・本人)(拍手)
自分は今こうして、そういうふうな、、、毎日多忙な充実した、、神様と偕なる悦びの生活を
さして頂いておるんですけど、去年、特に今上陛下御在位五十年の奉祝の記念行事の中で
感じました点は、“本当にこの日本を支えていくのは生長の家である”と、
“で、特に生長の家青年会は今後、、本当にこの日本を支えていく重要な使命がある”と。
で、それは自分が本当に念っているよりも更に重要な使命でありますので、
今後も、私は自分の生活の中に毎日、神想観をつづけ、聖経読誦をつづけ、そして
青年会運動に邁進して、生長の家の御教えを生活の中に本当に実践していって、
“生長の家の生き方は本当に素晴らしいなあ” とそういう神の御栄えを、神様の証し人として
私は今後のわたし自身の生活の中に三正行を通じて頑張って行きたいと思います。
どうも有難うございます。(拍手)』
まことに神があらわるれば善となり義となり調和おのずから備わり一切が成就するのです。
しかし神があらわれるまで、その信念と努力とを忍耐をもって持ちつづけ、
ついに神の弥栄の波にのることが出来るまで頑張ることが必要なのであります。
理想世界 ジュニア版 二月号(昭和五十三年 通巻 第九十七号)
1571
:
うのはな
:2011/09/21(水) 13:06:39 ID:iM0b0bt6
● 宝蔵神社由来と霊供養の功徳 ●
ところで大変ありがたいのは、私たちの祖先も私達も、やがて霊界へ移入した
時に神格が与えられることである。宇治別格本山の宝蔵神社は、私達の御先祖を
第三義の神として祀られている霊廟である。生前は聖使命を感得して聖使命菩薩として挺身、致心、
献資の功徳を積んでいた魂が、霊界でも霊宮に祀られ、霊宮聖使命菩薩として霊界においても
人類光明化運動を続けることが出来るのであって、こんな有難いことはない。
第一回の宇治の盂蘭盆供養大祭が執り行なわれたとき、全国から約三十万の霊牌が送られて来た。
その霊牌の整理係のTさんという人が、霊牌を整理している内に水をガブガブ飲み始めたが、
恐ろしいほど毎日飲み続けて苦しみ出したことがある。
“これはきっと救われたい霊魂が全国から沢山集まって来ているのだから、
大祭に先立って一所懸命に聖経を読誦して水供養しなさい”と教えてあげた。
すると、悪夢から覚めたようにすっかり元気になり、水を飲む奇現象も消えたばかりか、
大祭が終ると同時に良縁を得て、結婚することになった例もある。
毎年の宇治別格本山盂蘭盆供養大祭のとき、招霊祭の聖経読誦が始まると必ず、眠くて眠くて、
どうにもならない状態になってくることがある。そして、招霊が終わると同時に、頭がはっきりして
爽快な思いがよみがえって来るのだから不思議である。
招霊されてくる沢山の霊魂の中の未だ眠れる霊魂の霊波を受けるからではないだろうか。
白鳩 誌(通巻552号) 和田 英雄 先生
1572
:
うのはな
:2011/09/21(水) 17:11:43 ID:iM0b0bt6
● “原点”という語の発生の原点 ●
「原点」という語の“点”とは何であろうか、点は長きも広さも厚みもない
ただ位置を示す語である。しかし、そこに「何か」がなければ、その“位置”に
据わる何ものもないから、“位置”そのものもないし、従って“点”もない訳である。
“点”というからには、其処に何かがなければならない。
点は長さも広さも厚みもないから、其処に位置する何かがあるとすれば、
それは長さも広さも厚みもないいわゆる“三次元的な存在”ではない。
“超次元的な存在”があるということを、“原点”と書いた人も、それを読む人も
共に、潜在意識が知っていて、互いの諒解の上に“原点”という文字が書かれ、
また読まれているのである。
『 国のいのち・人のいのち 』P82 谷口雅春 先生著
1573
:
うのはな
:2011/09/21(水) 17:24:58 ID:iM0b0bt6
光の進軍 岐阜県生高連の歌
ここにすばらしい海の見える所はないが
ここに神の与えた美しい川がある
川の輝きの如く活動する生高連がある
青春の光、神の光となって自ら立ち上がる
若い命がある
その光は輝きを増し
多くの仲間を作り
光の進軍となる
神の御心のまま
燃えさかる火山の如く
すべての人に真理の雨を降らす
すべての人に真理の愛を降らす
永遠の災となって 照らし始める
今 この山の国を変えるのは
ほかの誰でもない 僕らなんだ
うたおう、みんなで真理の歌を・・・・・・
『理想世界』 昭和53年九月号 掲載
1574
:
志恩
:2011/09/21(水) 21:40:23 ID:psrFh/ZU
うのはな様
いつも、貴い文章を載せて下さいまして、ありがとうございます。
とても勉強になります。
1575
:
トキ
:2011/09/22(木) 15:39:15 ID:DVizAEi.
女子会板
生長スポーツ 様
ランキング掲載、ありがとうございます。
なかなか、競争も激しくなってきましたね。
余談ですが、この掲示板のことを「何が出てくるか分からないから、
”闇なべ”掲示板だ」と言った人がいました。言いえて妙だと思い
ましたね。そのうち、”闇なべ”掲示板にするかもしれません。
でも、これからもよろしくお願いします。
1576
:
トキ
:2011/09/22(木) 19:59:30 ID:DVizAEi.
トーキングスティック板の発言ですが、スレッドの趣旨からスティック
を持っていない人間の発言を控えるべきかと思いましたので、こちらに
あらためて書かさせていただきます。
トーキングスティックボード
234 :トキ:2011/09/22(木) 19:39:26 ID:DVizAEi.
>>231
初心者様
いつもお世話になります。本当は、常連の皆様をもっともっと大事にしなければ
いけないのに、どうも返事が遅れがちですみません。
本流掲示板については、私の身内も追放をされた身分ですから、あの運用は間違っている
と感じていました。特に一部の投稿者の中には悪意をもって書く人がいたり、某
カルト教団の関係者と思える人も混じっていますから、初心者様が憤りを感じるのは
当然だと思います。特に本流掲示板の一部の執筆者の中には、こちらの意図
を曲げて解釈をしたりする人がいるので、正直、困ることはあります。
ただ、「暴をもって、暴にむくわず、徳をもって、暴にむくう」という態度が一番
有効かと思います。反論すべきは正々堂々しますが、後は読者の判断にゆだねる、と
いう態度でもいいと思います。a hopeさん流に言えば、「徳」を「愛」に言い換え
ても良いかもしれません。
初心者様はきわめてすぐれた頭脳と高い倫理観をお持ちですから、あの掲示板での一部の心無い投稿者
の無責任な態度には、唖然とされると思います。しかし、世の中には、非常識な人は結構
います。それに一喜一憂するよりも、別の考えが必要かと思います。
大切なのは、インターネットの掲示板という性格上、多数の読み手が存在するという
点です。本流掲示板で相手が暴言をはいたと言って、こちらが言い返したら、こちらが
相手と同じレベルになってしまいます。判断は観客である読み手にゆだねて、あくまで
も正道を行く態度をとれば、それで良いと思います。
基本的に、彼らも同じ人間ですから、それを基底の価値観に置き、話をすれば
いつかは話し合いができると信じております。
どうも、えらそうなことを申しまして、すみません。
かく言う私も、ぜんぜん、上記のことは、実行はできておりません。
今後とも、ご指導、ご鞭撻のほど、お願いします。
1577
:
さくら
:2011/09/22(木) 20:54:39 ID:6tmMyXBA
トキさま、
書くとこ分からなくて、あっちにリクエスト書いちゃって、すみません、
全然、いつまででも、待つんです、ただ、空いたらお願いしたいな、ってことで。
ごめんなさい。
いつも、本当に、トキ様の愛の溢れたこの掲示板で、好き勝って言って、
申し訳ありません。なかなか、私の疑問も相手にもされないので、
ちょっとボードは、推薦もないのに、勇気いりますが、笑、
なにかしら、お答えがあれば、本当、それは、有難いと思います。
またよろしくお願いいたします。
1578
:
トキ
:2011/09/22(木) 21:27:51 ID:DVizAEi.
>>1577
どうも、私が行き届かないため、ご迷惑をおかけしてすみませんでした。
今後とも、よろしくお願い申し上げます。
1579
:
「訊け」管理人
:2011/09/23(金) 14:08:47 ID:UodBcqiE
>トキさま
<生長スポーツ・ランキングの件>
いやーなんで、あんな掲示板の後塵を拝せねばならんのか(笑)今日は私
ある方から怒りのメールを頂戴してます。紹介しましょう。
この方はわたしのブログを通じて藤原先生ファンになり、そしてわたしの
ブログ記事の藤原語録をかの掲示板に投稿された様なのです。ところが・・・
「掲載されませんでした」とのこと。まあかなり「和解の重要性」を強調した
内容のものだったらしいのですが、これすら検閲されている様子です。
で、話はここでお笑い、いや、終わらない(笑)「掲載されなかった」だけ
ならまあ、まだ、納得できるでしょう。しかしこの方なんと、書 き 込 み
禁 止 されちゃったとか(笑)「あなたの気持ちが分かりました!激怒してます!」
てな感じでしたけども、「ああそれ、普通のことですよ」「大調和の神示を投稿する
と書き込み禁止ですよ」なんて返信しちゃった私、やや、言い過ぎたかな?
本流管理人どの(笑)
ということで、勝ちましょうか。
あんな掲示板、鎧袖一触でしょう(笑)
追伸
でも藤原敏之先生の御文章をそのまま投稿して、そして書き込み禁止くらう
ようじゃ、まあ・・・・・・・・あの規則はなんなんだ!?(笑)
1580
:
生長スポーツ
:2011/09/23(金) 14:16:10 ID:UodBcqiE
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=thksOOhrNXc
〝生長の家本流〟杯(於:グーグル球場)
最 新 結 果
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=0h&oq=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4ADBF_jaJP316JP316&q=%e7%94%9f%e9%95%b7%e3%81%ae%e5%ae%b6%e6%9c%ac%e6%b5%81
1位 本流高校
2位 本流高校(二軍)
3位 訊商業
★4位 傍流高校
5位 今昔高校
6位 今昔高校(二軍)
7位 産経新聞高校
<コメント>
強いなあ(笑)本流(笑)なのになんか、悔しい感じがしないのは何故?(笑)
しかも2位には「規則」・・・・あの「規則」までもグーグルでランクイン
させているという(笑)
もうどこまで、おいらの笑いのツボを突いてくるんだ(笑)本流バンザイ!
1581
:
「訊け」管理人
:2011/09/23(金) 14:30:29 ID:UodBcqiE
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=GngWdZl6wSw
>山下一臣さま
『生命の實相』14巻「和解の倫理」でありますが・・・現状の反響などを
少々。わたし宛にメールが7通届いております。その内容はいずれもこれ、
こんな感じです。「〝和解の倫理〟ですけどもあれ、本流掲示板の方々は解釈
を間違っておられますね?」「一部だけを抜粋されてますよね」「あの章を全
部読むとと雅春先生は『悪を観てはならない』とおっしゃってますね?」「彼
らは意図的に(「和解の倫理」章の)他の御文章、掲載しなかったんですか
ね?」・・・まあ以下は省略致します。わたしが主張したいことはおそらく、
貴殿に届いたものと感じます。
・・・ということで、さて、以下が本文になります。以下は、現状わたし
が考える「とは申せ、」な話になりましょうか。
雅春先生は「和解の倫理」にて、「人を批(う)ってはならない」ことを
強調されておられます。貴殿達、本流諸賢が〝あえて〟掲載されなかった御
文章にそのことは、如実に記されているわけですが、「疑問を呈する自由」、
これに関してはOKだと思うのですが如何でありましょうか。
つまり、こういう意味になります。あの「和解の倫理」の章ですがこれ、
愚生解釈では意見表明の自由までも制限されるものでは〝ない〟と考えます。
もう少し語を接ぐならば、現総裁の様々な現象面に関して「これはどんな意
味なんでしょうか?」といった疑問を呈すること、これはなんら問題ない、
少なくとも愚生はそのように解釈する、そんな意味です。
まあ、一部投稿者のように、総裁ご発言を捉えて(しかも誤読の上)「い
きなり斬りつける」のは御繁えに反する行為になりましょうが、でもこれ、
たとえば「意図を確認する作業」ならばOKなのではないでしょうか?そし
て、意図確認後に意見を表明するのはなんら、御繁えに反する行為には当ら
ないと考える次第ですがどうでしょうか。「和解の倫理」拝読後のこの愚生
解釈、貴殿に於かれましては、如何思われるでありましょうか?
追伸
余談めいた話になりますが、生長の家の〝良さ〟をツラツラと。
普通の宗教団体ならですよ、開祖の直系筋をあれだけ悪し様に批判するこ
と、たぶん100%有り得ないことでしょう(笑)しかし生長の家ではそれ、
普通に行われていますよね。それはまあ、私のような宗教ギライ(生長の家
以外の、だけど)から見れば、健全な姿のような気はします。
で、ですが、一応強調してはおきますが・・・・・・普通のアンチ宗教者
から見ればこれ(=開祖の孫すら批判する行為)、健全な姿に映ります。し
かし、印象面ではそう映りますけども御繁えには・・・・・・ 反 し て い ま す よ ね (笑)
もうこれ、認めちゃいましょうよ(現総裁が悪にしか見えぬというその
〝サタン〟よ!「去れ!」てな感じで)
「・・・・であるからして和解は不能なのである」が貴殿の主張主要線です
けれどもそれ、そのお考え方こそが、〝去らせるべきサタン〟なのでは?
1582
:
トキ
:2011/09/23(金) 15:09:11 ID:v4BvNyIU
>>1580
「訊け」管理人 様
せっかく投稿をされたのに残念でしたね。どこの掲示板か分かりませんが、
もったいないことをされると思います。
藤原先生は、怖そうな人ですが、意外に気さくな方でして、真理を求められ
たら、どこでも気軽に来てくださいました。しかし、これを裏返せば、真理
を求める気持ちがない場所には来られませんでした。ですから、藤原先生の文章を
どこかの掲示板に投稿して、現れなかったとしたら、真理を求める雰囲気では
なかったのかもしれません。
できれば、この闇なべ掲示板ではなくて、傍流掲示板にご力作を投稿してくださる
よう、お伝え下さい。
合掌 ありがとうございます。
1583
:
「訊け」管理人
:2011/09/23(金) 16:19:28 ID:???
>義春さあ
平成彦左衛門
原宿城・無血開城への最後の突破口!!
http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&mode=res&log=635
返信数(拍手数ではない)がついに、98になったお化けスレなんだが、
いいかあ、義春。なにも云うなよ〜なにも云うな。絶対なにも云うなよ〜
追伸
あと、「今の教団のここがおかしい」シリーズの笑点ファン殿だが、つっ
こむなよ〜つっこむな。
“いわくつき”ネットで却って“高くつき”
↑なあ義春、オレは不覚にも、このネタで笑ってしまったんだがやはり・・・
そんなオレは今、疲れているよね?
1584
:
「訊け」管理人
:2011/09/23(金) 16:31:59 ID:???
>トキさま
●藤原敏之名言集
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65581693.html
その方が投稿されたのは弊ブログの同記事になります。まあ・・・・・
この藤原先生の御文章ですけど、「これが検閲なの!?」ですし、まして「なんで
書き込み禁止になるの!?」という・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・いやホント、マジで意味ワカンナイです。沢尻エリカの離婚を予期
できたわたしすら、これは予想外ですた(笑)
1585
:
義春
:2011/09/23(金) 16:49:12 ID:SjZg29/2
>>1583
ブログ管理人さあ
こ、これは…上島作戦!?
まぁ…一寸、お疲れだと想います。
1586
:
トキ
:2011/09/23(金) 17:28:22 ID:v4BvNyIU
この間、友人の法律家と食事をした。そのときに、例の生命の実相裁判の
話も聞きました。この方は、もちろん、あの裁判とは全く関係がないので、
「あくまでも一般論」という前提で話をしてくれました。
だいたい、判決をする前には、裁判官は両方の当事者を呼び出して「和解」
の協議をするそうです。それは、紛争を早期に解決すると共に、過大な裁判官
の負担を軽減する目的もあるからです。おそらく、この裁判でも裁判官は既に
「法律上の和解」の勧告をしている可能性がある、とのことです。
その内容ですが、一審で教団が敗訴していることから考えると、教団側に
相当厳しい内容である事は予想できるそうです。もちろん、和解を断り、判決
を求めることはできるが、今のままでは、おそらく教団側が勝つ見込みは少ない
だろう、との事でした。
ここからは私の憶測ですが、教団側は相当苦悩していると思われます。
前門のトラ、後門の狼というところで、進退窮まった状態かと思います。
現在の教団指導部の考えはよく理解できます。しかし、残念だが、今
の方針は、裁判のことを別にしても、この先、どう考えても勝ち目は
ないです。総裁にしろ、教団にしろ、大いに反省して、良識のある
批判派との話し合いを始める事が必要だと思います。
歴史を見れば、ある組織が勝ち目のない戦いではなく、相手の主張を受け入れる
事で、生き延びた事例はたくさんあります。古くは日清戦争後の三国干渉
での「臥薪嘗胆」、最近では大東亜戦争での終戦のご聖断があります。
だとしたら、ここはあえて譲ることもひとつの道だと思います。
同時に、批判派も現在の総裁や教団を追い詰めすぎない、という事も言い
たいです。
もちろん、組織指導者として、また信仰指導者として、たくさんの
失敗を彼はしました。この点も否定しません。しかし、同時に言いたいのは
別に谷口雅宣総裁は、生長の家を潰すつもりで組織指導をした訳では
なくて、彼は彼なりに、教団や信徒の事を思い、がんばってきたつも
りなのです。その点も認めることは必要だと思います。また、彼の見識
は外部では高く評価され、それなりに時代の要請にそった部分があった
点など、美点も素直に認める姿勢も必要だと感じます。
今、総裁や教団は「王手」をかけられたような状態のはずです。
これ以上、相手を追い込みすぎることは、かえって攻撃側にもよく
ないと感じます。もちろん、生長の家にも良いことではないです。
私は、教団や総裁に、今一度、チャンスを与える必要はあると思っています。
具体的には、良識のある批判派の皆様も、総裁や教団と虚心に話し合いを始める
必要を感じます。
教区という末端で生長の家を見ている私にとって、「勝利」という言葉より
「和解」という言葉のほうが重いです。どうか、関係者各位が、虚心に話し合い
昔のような生長の家に戻してもらうよう、お願いをいたします。
1587
:
トキ
:2011/09/23(金) 17:38:39 ID:v4BvNyIU
>>1584
ブログ管理人様
この内容で、検閲で拒否されるのですか? これは
理解不能としか表現のしようがない!
おかしいですよね。何か藤原先生にうらみでもあるのかしら?
まあ、自爆行為ですね。
1588
:
「訊け」管理人
:2011/09/23(金) 22:05:18 ID:UodBcqiE
>トキさま
<検閲の件>
藤原先生・・・軽やかな調子で「悪本来なし」を説いていらっしゃいます。
あそこの管理人殿にはこれ、カチンと来たんでしょうかね(笑)たとえば、
――――――――――――――――――――――――
どんなにあるように見えても、一切関知せずと
相手にしなければよいのであります。
イヤだと思いながら、相手になっている人が多いですが、
こんな馬鹿げたことはありません。
――――――――――――――――――――――――
なんて御文章がありますけど、聡明な運動家(笑)の彼にはこれ、「こん
な文章掲載したら、運動が崩壊する!!」てな思考回路、これを経てしまう
んでしょうか(笑)もうホント、掲載見送りも不可解ですが、「書き込み禁
止にするレベルか!?」ですわ(笑)
<裁判の件>
いやー良いこと言われますね、トキさん。
勝利よりも和解
良い言葉ですね。
追伸・・・・
ところで今日は書き込み・・・少ないですね(笑)あーなんか、さびしい。
今日はあれですか?生長の家関係でなんか、大きな行事でもやっているんで
すかね?
1589
:
<号外!>生長スポーツ
:2011/09/23(金) 22:12:44 ID:UodBcqiE
BGM
http://www.youtube.com/watch?v=KWH1lvG52AM
〝生長の家本流〟杯(於:グーグル球場)
最 新 結 果
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q=%E7%94%9F%E9%95%B7%E3%81%AE%E5%AE%B6%E6%9C%AC%E6%B5%81&oq=%E7%94%9F%E9%95%B7%EF%BD%8E&aq=1T&aqi=g-T10&aql=&gs_sm=c&gs_upl=9843l38875l0l42015l51l35l5l0l0l1l3906l7391l2-1.1.1.7-2.0.1l7l0
1位 本流高校
★2位 傍流高校
3位 今昔高校
4位 訊商業
5位 産経新聞高校
6位 今昔高校(二軍)
7位 本流高校(二軍)
<コメント>
来 ま し た 来 ま し た (笑)
傍流高校、ついに2位浮上であります。
本流高校、藤原敏之先生の呪いか・・・二軍が下位へ急降下(笑)
よし射程距離でごわす。
覚 悟 し や ん せ (笑)
1590
:
八百比丘尼
:2011/09/23(金) 23:11:39 ID:j8iOdie.
今日は、お彼岸の中日
皆様、お墓参りや おはぎ作りにいそがしかったのでしょう。
復興Gさまが、彼岸会のつどいで『観世音普門品』を一斉読誦されたそうですね。
『観世音菩薩普門品 第二十五』
この中に、甘露の法雨をそそぎ、煩悩の焔を滅除す。という言葉がでてきます。
『甘露の法雨』を拝読した時、ああ、これが本当の意味であったか。と
理解することができました。
今夜は、お店は休みです。
不二子ちゃんが届けてくれた手作りおはぎをいただいて
おとなしく寝ます。
−−鈴夜 正義についてかく語りきーー
《 NHKに本物のサンデル教授が出てるぞ。
正義とか和解とか、むずかしい問題ではあるな。
一方的に悪いと決め付けるのは、イカンと思う。猫でもわかる。
し・か・し、こいつだけは赦せんな。
とんでもない極悪人だぞ。》
http://kyoko-np.net/2008101401.html
1591
:
役行者
:2011/09/23(金) 23:20:58 ID:RuqIdKGA
八百比丘尼様もお伝え下さいましたが、私からもひと言。
いやあ・・・訊けさん(*^_^*)
元気だね(^_-)
生長の家への、カンフル剤投入、ありがとう。
たぶん、今日、お彼岸の中日で、秋分の日でしょ!!
だから、先達、ご先祖様に、思いを馳せているのでしょう(^^)/~~~
本日、午前10時から12時頃まで、原宿は本部会館にて、
総裁雅宣先生、白鳩会総裁純子先生、ご列席のもと、慰霊祭が滞りなく
開催されたと聞いております。
そんなこともあり、私も、ご先祖、亡くなった先達に思いを寄せていました_(._.)_
なんか、しんみりとした一日でした。
ということかも、しれません(@_@) 訊けさ〜ん(^^;)
1592
:
義春
:2011/09/24(土) 02:27:23 ID:iu5Ar./Q
>>1591
役行者様
Facebookの雅宣先生のページに昨日の秋期慰霊祭の
ご挨拶の概略が出ていました。
「死もまた教化する」というタイトルでノートにでていました。
全文をコピーは長いので、勝手ながら話の流れを書かせて頂きます。
東日本大震災とその混乱の中で御昇天なされた方の名を特に上げられ、
人間は霊であり、肉体ではない、だから死を以て人間の死ではないと話され、そして、
先月の戦没者供養慰霊祭の話と被りますが、重要なので繰り返します、
と前置きをされた上で、大量の死を起こす事件や災害は、
社会や文明が抱える問題を指摘している側面があるとお話された上で
しかし今回の地震については福島原発の事故を指摘されつつ、
「自然と人間とは共存できるか」という疑問を投げられている、
物質至上主義で良いのか?と投げかけられているという点で今までとは
と違ってきている。今回の地震で今までの経済至上主義に対して
私達の内部神性が「このままではダメだ!」と目覚めた、
だから、東日本大震災の被災者の方々は、文明的に重要な
“観世音菩薩”の役割を果たしたと指摘されています。
又、個人の急激な死は物質的な執着を断つという事から霊魂は急激に
進化する、震災以外でなくなられた方々も、それ以外で亡くなられた人達も
独特な立場と人生を通して、何らかの教化を私達に与えている。
だから、私達も、その人達の想いを受け継いで自然と人間の大調和を
実現するこの運動を益々発展させていきましょう
…というような内容でした。
私の感想ですが、正直、良い内容だなぁと思って
拝読させて頂きました。
私の感じたところでは、地震などの災害は自然に起こるのではなく、
人間の様々な業の蓄積が原因になっていると説かれているように
感じました。
そして確かに、あの福島原発の事故は今の生活スタイルは
良いものかと考えさせられました。
無駄に電力を使うようにする事が善とされていた様にも
感じることもあります。
雅宣先生のFacebookを拝読しながら、物思いにふけつつ、
秋の夜長をしてしまいました。
もう少し書きたいところですが、明日は自主出勤するので、そろそろ寝ます。
1593
:
役行者
:2011/09/24(土) 08:00:14 ID:u6S4mNHs
>>1592
義春さんのコメントを拝見して今朝、フェイスブックを覗いてみました。僭越ですが、私も、感想を述べさせて頂きます。
>宗教の世界ではよく
◆「死もまた教化(きょうげ)する」と言います。その教化は、◆社会への教えもあれば、◆個人への教えもあります。特に、大量の死をともなう事件や災害は、社会や文明が抱える問題を指摘しているという側面があります。<
と述べられ、
>その意味合いとは、「自然と人間とは共存できるか」という疑問を投げかけている点です。<
とご指摘されておられます。今回の震災の意味はいろいろな側面から捉えられておりますが、今回起きた事実を事実としてそのまま観れば、私は、現総裁のご指摘が適切ではないか思います。
>今回招霊させていただいた御霊様は皆、「人間は肉体でない」「人間の生命は永遠である」という生長の家の教えを信仰し、それを人々に伝えるために活躍された方々ですから、今後も肉体をもった世界にいる我々を守護し、霊界から我々の運動を支援してくれるに違いないのです。私たちはこれらの御霊様の遺志を継ぎ、自然と人間との大調和を実現するこの運動を、ますます力強く推進してまいりたいと思います。<
と諭されました。深く肝に銘じ、精進してまいりたいと決意を新たにしました。
1594
:
トキ
:2011/09/24(土) 10:36:34 ID:cjNjb78g
役行者様
総裁のご文章で、東日本大震災について言及された部分は大切だと思います。
亡くなられた多くの方々の死を無駄にしない意味でも、お話の内容は考える
べきだと思います。
こういう宗教的な文章は、素直に賞賛をしたいと思います。
すばらしい文章をご紹介くださった義春様にも深く感謝申し上げます。
1595
:
「訊け」管理人
:2011/09/24(土) 13:50:50 ID:???
>トキさま
>役行者さま
>ハル・ヨシリータ
いやいやまったく、素晴らしい御文章ですよね。(こんな書き方するとリ
スクあるがw)総裁の代理人でなくとも、まあ素直に読めば感動できる話で
すよね。批判ばかりしてないで、こういった御文章はキチンと評価しないと
・・・・・・・・・ああ、いつものグチになりますし、またしても「代理人
認定」されるんでこれくらいにしますけど(笑)
追伸
>義春さあ
参考までに知りたいことがあるんだが・・・・・昨日の秋期慰霊祭ってさ、
何時ごろに開催されたの?いやこの質問の真意だけど・・・・・・・・・・
・まあ、ある知人が出ていてだね、彼のアリバイを探りたいという、極めて
個人的な話なんだが(笑)まあまあ重要なことなんで、教えてちょんまげ。(死語)
1596
:
義春
:2011/09/24(土) 20:13:02 ID:SjZg29/2
>>1595
ブログ管理人さあ
えーっと…朝から昼ぐらいだった様な気がするで御座る様な…一寸、忘れました☆
げふげふwまたまた、小生が60歳・本部講師説が出てくるジャマイカ〜でありますw
1597
:
「訊け」管理人
:2011/09/24(土) 21:11:04 ID:UodBcqiE
>義春さあ
●南州忌
http://blog.livedoor.jp/con5151/archives/65591606.html
そして2年前の今日、非常にお世話になっていた社長が亡くなった日で
もある。俺は今日、墓参りに行ってきたが、ああ・・・・まあ、早い話しが
同社長、自殺だったわけで。
あの社長もホント、責任感の強い人だったからなあ・・・生命保険で全部、
取引先への支払いをされた方なのよ。だけど、自殺してまで責任を果たした
という、本当にスゴイ社長さんだった。
今の中小企業にはこんな社長、たくさんいるよ・・・・もうホント、教団も
内部争いなんか止めて、こんなスゴイ人達を救って欲しいわ・・・・それが出来る
のは宗教だろうし、「生長の家」しか無いと思うんだがね。
1598
:
義春
:2011/09/24(土) 23:36:34 ID:iu5Ar./Q
>>ブログ管理人さあ
そうですか…何と申しますか…お悔やみ申し上げます。
己の生命で責任を取られたのですね…言葉がありません、
何でなんでしょうね真面目でいい人ほど死んでいってしまう、
それを想うと・・・口惜しい気持ちになりますよ。
近年は毎年3万人の自殺者・行方不明者は10万人も出ています。
そして自殺予備軍は、その10倍とも100倍もいると思います…。
私も色々遭って、自殺しようかと思った事がありましたが、
その時に感じたのは、社会が腐っているということでしたよ。
生命や誇りとかいった貴ばれなければならない事が、貴ばれずに
ホリ●モンみたいな経済至上主義の物金野郎が貴ばれる・・・。
本来なら、これは逆だと思うのです。
だから、個人が幾ら他人を助けようと頑張っても、もう限界まできていると思う…
いや、そうだと確信しています。社会全体に余裕が無いのですよ。
私が幼い時より社会は物質的には豊かになりましたが、精神的には貧しくなった…
肌感覚的に、そう感じます。
これの原因の一つに会計制度の改革があると私は推測しています。
たぶん、ブログ管理人さあの方が詳しいと存じますが、改革以前は、
通年制で数年単位で会社経営の計画を考えられましたが、
改革によって欧米に合わせた事で、単年度の中で、更に短期に利益を上げる事が
求められたから、短期で利益をあげる…手っ取り早いのが、人件費を削る事でした。
だから、こういった感じになったんじゃないのかと…要因の一つとして考えています。
それに対して、思うのは…先ずは駆け込み寺が無いのですね、
例えば、宇治別格本山みたいな所ですね。
そういったところで、ホッと一息つけるところで練成によって、
人間は肉体でないという真理で、観の転換をするしかないのではないかと思うのです。
だいたい、死んで、あの世とやらを少し見てきましたが、
癌の手術中、目を覚ました所は何も見えない真っ暗な所でした…
無明と云うのがアレであり、地獄に近いものであるなら、かなり苦しいものですよ。
正直、誰かに責められた方がマシと思う。孤独なんですから。
人間は肉体であると錯覚して、肉体から離れてしまうと、それに引かれて、
他者と別れているという事になるから、孤独と云う地獄に逝くのだと感じています。
だからこそ、人間は本来神であり、物質ではないと云う真理がどれほど重大で重要か
言い表せないのです。それを徹底的に学ぶのが練成であるのだと確信するのです。
私も叔父をそうやって亡くしました…もし、そんな取り組みがあったら、
勧められたかもしれない…悔いても悔いても悔いきれない気持ちですよ。
それから、教育です。なんて申しますか、社会が腐っている弊害を一番受けるのは
子供さんなんです、そして、子供さんは防御できないんですよ。
現に、親が子供を虐待するって云う話が流れない日はないくらいになりましたが、
私が幼い時は、そんなことをしようものなら、周囲の大人が止めていました。
そんな社会が完全に崩壊してしまっているから、注意できなくなっているのです。
そして、どう見ても、子供をペットと勘違いしている親も多くなっているのです。
このごろのDQNネームと呼ばれる様な読むに読めない名前が増えているのは、
その現われだと思います。だから、生命学園みたいな唯神実相哲学による
神の子としての生命尊重の教育がどれほど重要かわかりません。
もう、人間が物質であるという迷いによる因果が遺伝していくのを
止めないといけないと思うのです。
それだから、雅宣先生の仰る様に自然と調和する…つまりは物質偏重ではない、
生命尊重の社会が求められていると思うのですよ。
もう、この社会システム自体が完全に行き詰まっていますし、このまま行けば、
石油や稀少金属を文明が食い尽くして、地球も終わってしまうし、
そして、人間社会もそれを止めたら、自分達の死であると錯覚しているから、
ますます暴走して私達も早晩終わってしまう…それで良いのかと言えば、
絶対間違っています、真面目に生きる人が苦しんで死んでしまうような社会なんて
ぜったい、間違っています。
そんな地球や人類全体を救えるのが生長の家だと私は確信しています!!
いや、生長の家しかないとも確信しています!!!
…なんか色々思うと勢い余ってしまいましたが、こう考えています。
1599
:
役行者
:2011/09/25(日) 08:34:51 ID:liZ2o0B6
>>1598
義春大明神
義春大明神に対して奉り、最敬礼!!
一同、直れ!!
以上(v_v)
えっ(;_;)/~~~コメント・・・
これは、還暦を迎えた本部講師の文章だ。
一面見出し!またもや、本部講師説浮上σ(^_^;
1600
:
義春
:2011/09/25(日) 13:53:42 ID:iu5Ar./Q
>>1599
役行者様
有り難う御座います。これからもたゆまず、努力し精進していきます。
>60歳本部講師説
まぁ…そうですね(笑)
もう気にしても仕方ないですわw
繰り返しにはなりますが、もう少し書かせて頂きます。
…ですが、昔はそんな精神的に病むって、あんまりなかった様に思うのです。
それこそ、前は禁句だったというのもあるでしょうが、それにしても、
最近は学校の先生で悩む人が続出とか、数値化される程度にまでは無かったように思います。
それが、普通になって、常識と化しているのが、背筋の凍るような思いなのですよ。
文明病と言えば、それまでなのかもしれませんが…なんにせよ、今までの日本の歴史を
省みても、そんな事態になった事は無いと思うのです。
確かに、応仁・文明の乱の様に、秩序が破壊され、自己救済という形で合戦が
常態化される、戦国時代はありましたが、それでも如何に都市が荒廃しようとも、
その頃の人々は、絶望せずに、それでも逞しく生きてきました。
歴史に親しむ日々が長いと、現在を絶対化して観る事が出来なくなるので、
今の状況が、どうしても異常で、恐ろしい状態だと切迫感を以て感じるのです。
今、神道について学んでいるところですが、神道の特徴として、
『体系化された教義がない』のですが、分かりにくい面はありましたが、
これは逆に西洋のロゴスの侵食にあわずにいたという点で、最大の長所になっていると思うのです。
その神道から発生した清明心、道理と云うものを日本人は重んじてきたと思います。
『お天道様に合わす顔がない』とよく言いましたが、日の子としての自覚が
無意識にあったのだと私は思うのです。
その日の子としての自覚、つまりは神の子としての自覚を、もう一度
生長の家を通して、再生させないといけないと思うのです。
それが出来るのは、その『人間は神の子である』という
真理を学ぶ『練成会』だと思うのです。
もう、真面目な人ほど苦しむ…この社会の在り様に全身を引き裂かれる様に辛くて、
言挙げさせて頂きました。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板