したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十幕】

1007428:2016/05/14(土) 05:57:48 ID:OXLhq1z60
>>1004
夢を叶えるためにはあなたは変わる必要がある、
だから変わりたい、というのがあなたの願望ですか?

1008もぎりの名無しさん:2016/05/14(土) 06:00:14 ID:9E2zrL0M0
>>1005

〜がこうなったらいいなーみたいな願望は、
わざわざ考えて意図しないですよね?

1009428:2016/05/14(土) 06:26:40 ID:OXLhq1z60
>>1008
あえて願望を作り出すってことですか?

1010もぎりの名無しさん:2016/05/14(土) 06:41:04 ID:9E2zrL0M0
>>1009
はい

それよりは勝手にわいてくるもんですよね?

1011428:2016/05/14(土) 07:55:34 ID:OXLhq1z60
>>1010
すいません、質問の趣旨が私、
よくわかっていないようで(^^;;

願望を意図する、という風に読めるのですが、
ここがよくわからないのでもう少し
具体的にあなたのご意見を教えてください。
何か意見交換ができるかもです。

1012428:2016/05/14(土) 08:18:57 ID:OXLhq1z60
>>1002
ですよね。
それに、励ましてはいけない、に
ならないことも大事かなと思いますよ。

蓋になっちゃう!励ますのをやめよう!
だと、窮屈ですし。

1013もぎりの名無しさん:2016/05/14(土) 14:28:41 ID:Q5m.KnTg0
>>1006 967と間違えてしまった・・・

現実に関係なく〜、という事ができないからありきなんですが・・・
捻くれはやってましたが何も出てこなかったです
自愛は自分のことが嫌いなのでやろうとは思いません
一日メソッドみたいに責めないようにする事はありますが

レスありがとうございました

1014428:2016/05/14(土) 14:42:08 ID:OXLhq1z60
>>1013
自分の事が嫌いなのに完璧を採用するの?

現実ありきでも、現実が内面の投影だと認めればいい。
現実ありきだから出来ない、はエゴでしょ。
現実ありきと、出来ない、は別のものだよ。
関連させなければいい。

それをひたすら認めるのが捻くれ式であって、
あなたの中から何か出てくるかは別の話。
現実見たままでもできるでしょう。

でも、多分結局いずれ自愛に行き着くと思うよ。
分離ではなく、完璧を採用しようとするなら。
現実に内面が投影されるのが大前提だとしたら、
内面が愛で満たされれば世界も愛になるのが
当たり前でしょう。

1015もぎりの名無しさん:2016/05/14(土) 17:20:53 ID:9E2zrL0M0
>>1011
たとえば、何か気に入らない現象を見るたびに
あれはこうなってほしい、これはああなってほしい
なんて、いちいち頭で考えますか?
そこで状況を変えるには単に快でいようとするだけで十分ですよね?

それから、
428さんにとって「現実は内面の投影」の「現実」とはどこまでの範囲だと思ってますか?
108はチケットの外では宇宙全体までも自分の内面次第で変えられるというようなことを言ってますけど
428さんもそう思えますかね?

10161004:2016/05/14(土) 22:36:36 ID:Eo9By0TI0
428さん、レスいただけると思っていなかったので嬉しいです。
夢を叶えるために変わる必要があるのかどうかはわかりませんが、
叶わないのは私が変わっていないせいかな、と思っています。
お金を稼げないのは、自分への価値が低いからなのかな、とか。
その一方で好きな部分もあります。
好きな事をして、遊んでいるようなつもりでお金を稼げるのが理想です。

今のままの私で叶えたいですよ。
ただ、それでは出来なかったので・・・

1017428:2016/05/14(土) 22:42:50 ID:y.Z5QwgQ0
>>1015
ああなるほど、そういう事ですね。
ここ最近は、チケットのお陰か、
気に入らない現象は単にちゃんと受け取る事にしていて、
受け取ってそこで終わりだと思ってます。
そこから状況を変える、という取り組みは
受け取った不足が連鎖して悪化するっていう前提にならないとしないはずなので、
そこで無理に快にもってく事はしないかなと思います。

ただ、あらためて自愛はするかな…。
不都合な現象は、不足を感じている部分、
自分の中の自愛できてない部分かなと思うので。

あと、内面の投影ですが、私がこの肉体で認識できる範囲全てかと思ってます。
全てがイリュージョンなんだから、全てには宇宙も入るでしょう。意識してないですけどね。
不足や幸せを感じる程には、この肉体として関わってないので。

ただ私がJAXAとかNASAに勤務してるとか
宇宙飛行士だとか、天文学時とか、
もっと宇宙が身近だったらまた、感じ方が違ってくるんですかねー。

1018もぎりの名無しさん:2016/05/15(日) 01:00:54 ID:9E2zrL0M0
>>1017
428さんはたとえば、
どうしても雨が降ってほしくない時や
すぐに止ませたい時が来たとしたらどうしますか?

そんな場合でも単に快に浸ってるだけでいいと思えますか?

1019428:2016/05/15(日) 04:15:47 ID:OXLhq1z60
>>1018
雨が降ってても構わない、ですね。
実際、雨が止まなくても大丈夫なことになったり、
むしろ雨が降っててくれてよかったり、です。

1020428:2016/05/15(日) 04:36:11 ID:OXLhq1z60
>>1016
いえいえ、私も恐縮です。お役に立てれば…。(^^;;
お金のことについては、私も混乱した事がありましたし、
大金は欲しいですけど、大金が既にある、にはなかなか難しいなと思ってます。

なぜかと考えてた事があるんですが、
お金自体は元々、手段として存在しており、
ほとんどの人がお金の先に本当の願望があるので、
願望実現のためにお金が大量に必要だという
大前提を
自分の中に設定している事に気づいてないんだと思います。

だから、まずは、お金の可能性を取っ払って、
お金の先にあるあなたの本当の願望を大事に、
チケット的アプローチをしてみたらどうでしょうか。

多分その過程でお金が入ってくる事の方が多いです。
あなたが稼がなくても、与えられる事もあるでしょうし、
タダ同然の事だってある。
広く構える事であらゆる可能性が動き出します。

私も大金は欲しいですが(^^;;でもなんだかんだと
払わずに済むことが多くなってきたり、
臨時収入があったりするようになってるので、
とりあえずお金そのものから視点を離してやることがいいと思います。

108さんの質疑にもそのような趣旨のことがありましたよ。

1021428:2016/05/15(日) 04:44:42 ID:OXLhq1z60
>>1016
あと、自愛はしていますか?
私が感じているところの自愛ですが、
今そのままの自分を無償で愛することは、
あらゆる実現を受け取ってよい自分、として
許可することと同じ事だと思っています。

レスを読む限り、自愛されてないかと思います。
願望実現出来ないから愛せない、ですよね。
願望実現出来ない自分も丸ごと認めて心から愛するんです。

1022もぎりの名無しさん:2016/05/15(日) 15:50:01 ID:9E2zrL0M0
>>1020
それってこれと同じこと言ってますよね?
http://siran.gjpw.net/Entry/10/

これによると、ただ瞑想するのが1番早そうですかね?

1023もぎりの名無しさん:2016/05/15(日) 15:57:28 ID:9tajcOHY0
横からアレだがよぅ、百八的にはどう定義しとるのか知らんが(忘れてるだけかもしれんが)
自愛ってのはまさに恋をしとるときのそのトキメキとかドキドキとかワクワクとかが自分に向いておるとか
あるいは大好きな映画や小説やマンガの主人公に感情移入しとるそのストーリーの主人公が自分であるとか
そういう状態だと思うんだがどうだろうかw?

いや恋だとアレだな、わしが言っとるのは一目惚れした瞬間とか『あれ?オレこいつ好きかも』と気づいた
その瞬間の、ただただ電撃に撃たれたようなシビれた高揚感を抱いている時のコトなんだが、
それも時間が経つと、だからコイツを手に入れたいとかオレとは釣り合わない高嶺の花だとか思うったり
その相手にパートナーがいたりすると嫉妬心が湧いてきたりしちまったりして、それも含めて恋だとか
勘違いをする恐れがあるので主人公の話にしておこう。

ある物語の主人公に没頭しとる時ってよぅ、時には主人公がピンチに陥ったりしてハラハラしたり
時には泣いたり怒ったりしちまうわけだが、実はそのストーリーに対しては何の心配もしとらんわけだぜw

つまーり、安心してハラハラしとるのだな。うん。
ハラハラしながらもその先の読めないストーリー展開には常にワクワクしとるわけだぜw
どうも自愛だの自分をまるごと肯定するだのポジティブだのっつーと、ハラハラしちゃイカンとまで
思ったりしちまうもんだが、いいコトもそうでないコトも、全ての出来事がちゃあんとそのストーリーの
重要な点となっているのに、今はその点と点の
繋がりがわからんから『こんな点がなぜ起こるのだ!?』『こんな点は不要だ!』なーんて否定を
しちまいがちなわけだが、最後にはちゃあんと点と点が繋がって壮大な『オレ物語』とストーリーが
完成するのだから、どれも大切な点なのだとデンと構えて楽しむがイイわけだぜ。

逆に言えばだ、何度も同じ点が繰り返されるのはだ、その点をまだきちんと受け取ってないからなのな。
というわしもなぜかココに戻ってきてきっと前にも同じようなコトを書いているハズなのに
またこうして書き込んでいるのはだ、おそらく取り忘れた点を拾いにきたに違いないわけだぜwww

1024もぎりの名無しさん:2016/05/15(日) 16:01:04 ID:9tajcOHY0
なんつってわしが取り忘れた点はなんだろうか。

……百八との決着かしら。

( ̄ー ̄)ニヤリ



と、煽ってみたら百八出てこないかしら。

10251004:2016/05/15(日) 20:40:30 ID:Eo9By0TI0
428さん、またまたご丁寧なレスをありがとうございます。
お金はずっとループしています。
やりたい事や欲しい物はどんどん浮かんで、それは嬉しいけど手に入れると
生活が・・・・という感じでダメです。
まだお金がある頃は、それは自分にはふさわしくないと思ってただ我慢
をしていただけなのでその時分に戻るのも嫌だなあ、と思います。

自愛は何度か試みてみたのですが、叶える為に感情をコントロールしよう
として逆に嫌な気持ちになってしまいます。
それでポノポノなら淡々と出来るのでそちらをやっています。
やると時間差で心が落ち着く事が多いので合っているとは思います。

でもやっぱり叶えたいなあ、と。
何かとっかかりにような事が内か外に起こればいいのに、と思います。

これをそればいい、という正解が欲しいです。
無理かも知れませんが。

10261004:2016/05/15(日) 20:46:46 ID:Eo9By0TI0
ダゼさんの話、わかります。

映画や漫画を読んでいる自分の立場と同じように自分の人生を眺める
者が本当の自分なんですよね。

でもわかるのに、全くその立場になれないですよ!
今は「私」でいる事を止められないというか。

できる時は出来るけど、無理な時にそれを目指すと余計苦しい気がします。

1027もぎりの名無しさん:2016/05/15(日) 21:50:13 ID:edf33PWQ0
>>1024
ダゼさん、

確か108さんにダゼさんが質問したこと有りますよね?
うろ覚えだけどダゼさんが○○になって欲しいけどどうしたら良いか?見たいな質問で、それに対して108氏は
「エゴに叶えるチカラは有りません!」ってレスしてましたね……。

その事についての決着ですか?

1028もぎりの名無しさん:2016/05/17(火) 21:01:30 ID:gtqO8hZY0
……うむ、そんなコトがあったのかどうかよくわからんが、あえてつっこむとだな、ではエゴの反対語は
なんていうんだろうかw?

わしなりに考えるとそれは『意図』なんだが、よくよく考えると意図とエゴの違いはなんだろうか?

ふむ。。。執着のある意図をエゴと呼ぶのか?
ならばエゴから執着を引けば意図になるのか?
んでもだな、じゃあ強い意図とエゴの違いはなんだろうか?
ふむむ。。。強い意図というとわしはそれを『信念』と呼びたくなるわけだぜ。
お、するとエゴは『疑念』か?
どーして手に入らないのかとか手に入らなかったらどうしようとか思いながら欲しがるのがエゴであって
手に入るコトがわかっとるのが意図か。

んー、すると『手に入らなくてもいいや』という手放し方はなんか違う気がしてくるわけだぜ。
すでに手に入れているから別に今ポケットの中にはいってなくてもいいや、的な。

じゃあもうどうしたら手に入るでしょうかなんて誰かに聞いている時点でNGなのだぜぇwww


……なんつー初歩的なおさらいをしたところで独り言おしまい。
うーむ、百八は皆に何を教えておるんだろうかのぅ。。。
原則はとてもシンプルであるというコトを一旦バラバラにしてピースを組み立てながら元のカタチに戻す
とかいうコトをしとるのかしら。
それともゴミ屋敷のゴミをひとつづつ片付けながら部屋を空っぽのピカピカにするようなやり方だろうか。
はたまた……

なんつって結局独り言で終わるという。

1029もぎりの名無しさん:2016/05/17(火) 22:41:04 ID:WPeIPdfk0
ダゼ氏発見!

やっぱり言葉の壁って大きくですよね。
一万円札は日本人にとってはお金という価値あるものだけど、ジャンク奥地のナンチャラ民族にはただの紙切れにしか見えないわけで…。
しかも信念やら意図などは形がない目に見えないもんだから、言葉のそれぞれが解釈しているが微妙に違うというか。よしおさんは印象と言ってたけど、印象の擦り合わせはたぶん無理で、体感するしかない。
そうなると何を教えているのか、私も気になるー。

1030428:2016/05/18(水) 10:18:34 ID:.O9v7wU.0
ダゼ氏発遭遇です!なんだか感動です。
ちょうど今朝、私も同じことを考えていました。
信念だと思いこんでいる物が、エゴである可能性はないのか?と。
「私はどうやらこんな観念を保持しているようだ」って、
どこからが観念やねんという。じゃあこの観念をクレンジングすれば!となる。
でも、それじゃ、エゴの取り組みの中で終始する訳で。

結局何度もそこを考えて、108さんのアプローチを考えた時、
自分で出した一定の結論は、2つだけでした。

①”エゴ用”の言葉で説明するとそうなるだけ。いつまでも拘る必要ない。
「叶わなくてもいいや」はエゴが理解できるギリのとこの表現であって、
この言葉そのものどおりの意味はないということ。
つまり、本来の私がその言葉を真に受ける必要はないということ。
本来の私は「既に叶ってる」から「叶える必要が無い」。これが真実。
でも、エゴにそれ言っても「いやいやwwねーよww」で終わる。
エゴと一体化しているうちはエゴの言葉を採用しがちなんで
「叶わなくてもいい」と言う言葉を敢えて使ってやっただけ。


②極限までシンプルでいい
本当は、「えっ?これだけ?うそだろ、これだけ?」
と思う部分にしかない。
「ケーキを食べたい」→「ケーキを食べよう」で以上です。
エゴが「いやいやwwねーよ」私「ケーキを食べよう」
エゴ「今目の前にケーキねえじゃん」私「ケーキを食べよう」
エゴ「だから!今目の前にk」
私「ケーキ食べよう。あ、すいませんケーキ3つくださーい」
エゴ「あー!買った!おま、今買ったろ!それは叶ったじゃなくて買ったじゃん!」
私「ケーキうめぇ」
エゴ「目の前に魔法みたいにびっくりポンt」
私「ごちそうさまでしたー」

ケーキ食べよう、でいいやんけという話。
叶い方なんかどうでもいいやんという。
無意識に叶い方していしてませんかと思ったわけです。
そう思うと「叶い方指定」をしてない願望は日常次々生まれては即座に叶っている。

なので、「認識を変更しよう」→「はい、認識変更した」で終わりと思うわけです。
エゴが何言おうと「認識変更した」を押し通すだけでいいでしょうと。
エゴが要求する証拠なんか提出義務はないんだろうとおもうわけです。

1031もぎりの名無しさん:2016/05/18(水) 10:36:41 ID:lmkqMQLU0
なんかケーキの下りが萌えるわ〜。

1032もぎりの名無しさん:2016/05/18(水) 10:48:27 ID:16V1nj4Q0
>>1028

1033428:2016/05/18(水) 10:48:46 ID:.O9v7wU.0
願望と実現がセット、を同じく考えた時に、

エゴは「今ここにない」ものから「何かを作り出し」警鐘を鳴らしている。
エゴ思考が「この先ヤバイ」とか「過去こうだったし」とか、
今以外の事しか考えてないのに気づきました。

「食べ物」が「食べるためのもの」であるように
「願望」はそもそも前提として「実現するもの」がセットなのが、
本来自然な流れじゃないですか?日本語的にも。
それが「ある」の世界であって、何も不思議ではない。
「ある」がそもそも前提にないと「無い」という概念が存在しないんです。

「ない」ものを「ある」みたいにねつ造して騒いでるエゴの方が
本来よっぽど幻想とイリュージョンじゃないかと、
ハッと気づいたわけです。

あと「実現」と「現象化」は同義ですかね?
「実現」と「現象化」を同義にしてるのは誰でしょうか?
「現象化」を「”ない”から”ある”を生み出す」という意味に
セットしてないですか?してるとしたらそれは誰ですか?

買えばいいケーキを、机の上にもドロンしないと納得しないのは
誰なんでしょうか?
買って食べる、という行動を「金を減らして買うしかない」という定義に
してるのは・・・・

と、いうことを考えていますw

1034もぎりの名無しさん:2016/05/18(水) 10:50:03 ID:16V1nj4Q0
すみません操作間違えた
>>1028
私も百八さんがどんなこと教えてるか気になります。
これまでスレやブログで語ったこと以上に
効果的なものなんですかね?
よほど受講生に分からせる自信が有るんでしょうか…?
興味津々!

1035もぎりの名無しさん:2016/05/18(水) 13:16:57 ID:xonAWD5w0
>>1033

ヨコです。

>「ある」がそもそも前提にないと「無い」という概念が存在しないんです。
この辺はずっと前に自己観察さんがわかりやすく書いてくれていましたね。

>「ない」ものを「ある」みたいにねつ造して騒いでるエゴ
逆もそうですよね。


あるない、叶った叶ってない、
それがもうエゴのねつ造ではないかと。
嘘ワールドみたいな。
うまく言えないのですが、
あるない、叶った叶ってない、叶う叶わない、
そんなもんが最初からないのではないかと。

1036937:2016/05/22(日) 12:10:52 ID:edf33PWQ0
108さん
なんだかんだ
好きですねえ〜
私。

懐かしさすら覚えます。
2008年は私にとって108さんにより
多くをもたらされた年でありました。

1037もぎりの名無しさん:2016/05/23(月) 12:48:32 ID:p7s18s660
む、なんだ百八はまだ出てこんのか。チェッw

そこ後またおさらいをしておったんだが、結局わし的には『エゴ』は『不安』『恐れ』と読み替えておけば
まぁだいたい丸く収まるというコトで落ち着いたのだぜw

そした『恐れ』は名詞であるからして、恐れとはただの思いつきのひとつであって、それ自体には別に
なんのパワーもないわけだぜ。
それが『恐れる』という動詞になると、それが思考のロケットを飛ばす推進力になって、本来の願望の
邪魔をしてくるわけだぜ。

つまりだな、脳みそは燃料貯蔵庫なわけだぜ。
そこには願望のロケットを飛ばす燃料もあれば、恐れのロケットを飛ばす燃料もあるわけで。
だから頭ん中に恐れの燃料を見つけても、ただ放置してばイイわけなんだが、こいつを片付けようとしたり
何もしなけりゃ爆発しないのにそこから逃げ出したりするから肝心の願望の燃料に着火しなかったりしてな。

だからつまるところ恐れを見つけても放置するというスキルさえ身につければイイと思うわけだが、
そのテクニックがたくさんあるもんだから、逆にあれこれ手を出して混乱して本来の目的を見失うという
本末転倒なループに陥ったりするわけだぜ。

まぁ自分に合う合わないというもんもあるだろうが、混乱したらまず原点に立ち戻って自分の願望が
一体なんだったのか、やっぱソコをクリアにせんと始まらんわけだぜ。

という復習。

1038もぎりの名無しさん:2016/05/24(火) 01:10:04 ID:F/kbLhgk0
だぜさ〜ん!

だぜwの本が本屋でみつからないんですがまだ出版されてないのかしらw

1039もぎりの名無しさん:2016/05/24(火) 08:57:23 ID:C/XuqRKE0
おぅ、だぜの本なら全国文具売り場のある書店や100均で各メーカーから絶賛発売中だぜ!






『じゆうちょう』というタイトルで。

1040もぎりの名無しさん:2016/05/24(火) 15:02:52 ID:xonAWD5w0
>>1037

百八さん、読んではいると思うけどなー

>混乱したらまず原点に立ち戻って
怖いドラマ、悲しいドラマにひたっていると、
(しかも浸っている自覚がない)
この原点忘れちゃいますよねー。

じゆうちょう、買ってくるねー。

そういえばクマさんとかどうしてるのかな。

1041もぎりの名無しさん:2016/05/24(火) 17:05:51 ID:FluerVdM0
だぜさん、ブルーベリーさんや梅おにさんは
もう此処の書き込み止めたの?

1042もぎりの名無しさん:2016/05/25(水) 02:21:47 ID:alInd8K.0
ん?誰だブルーベリーて。

1043もぎりの名無しさん:2016/05/25(水) 09:22:46 ID:NmlHaQO60
5年位前にさかんにここで
アドバイスしてた達人の一人です

1044もぎりの名無しさん:2016/05/25(水) 16:21:37 ID:z13pDuW20
よく言われる「完璧認定」というのは、
エゴ的にゲロゲロな現実も、ミスオーダーかもしれないけど自分でオーダーして完璧に創り上げたものだからその創造力も、その完璧な(エゴ的には)ゲロゲロっぷりも「オーダー通りの文句無し」と認めて、その上で新しいオーダーしろ、って解釈なんだが、そういうことなのだろうか?

ただ元々しんどい状況の中、更に過酷なミスオーダー到着10連発だった為、心ぶっ壊れた‥
今静養中…
『本当の私』がホラー映画を楽しんでる♪ なんてとても言えんわ 死にかけてるしw

それはそうとミスオーダー受け取ったら、それは受け取って新しいオーダーをする、チョイスするっていっても来ちまったミスオーダー・ゲロオーダーに引きずられて(たっぷり嫌な影響を受けて)もはや真っ白からオーダー出来ない感じがあるなあ。
なんつーか、浮気現場見ちまった後にはどうしたってそれが付きまとうし、もう戻れないみたいな…それを真っ白にしようとすれば蓋になるし。例えが変だが。

取り敢えずひたすら自愛なのかな。
多少心地よい所もあるのでやってるけど、もー分からんデス

1045もぎりの名無しさん:2016/05/25(水) 16:31:47 ID:z13pDuW20
あと自愛してて、その送る相手(同性側の自分)を抱きしめながら色んな慰めの言葉掛けてるんだが、何かグッタリしてるんだよな、、
長年放ったらかしだったから疲れ果ててるのかもしれないけど何かグッタリしてるという感じだ…
送る側のこっちも慰めるエネルギー沸かない時があるよ。

何かグチすまぬ。

1046もぎりの名無しさん:2016/05/26(木) 17:02:33 ID:KNoGkmts0
認識が変更できたと思っていたんだけど
日々本当にじわじわと認識の変更としか思えない感覚が進んできて、
昨日と今日で世界の捉え方が色々違ってる…
今よりまだ不足感のない世界がやってくるんかと思うと。

108さんが「別の領域を信頼しろ」という事をおっしゃってた。
日に日に「自分がやることはない」ということが当たり前になってきている。
以前は「やることがない」ってどういうことだよ!
こんなに叶えてほしいんだから信頼してるに決まってるだろ!って思ってたけど
だから、その言葉は意識しているつもりで読み流していただなぁと。

認識が進んでくると、チケットやまとめを同じように読んでも
フォーカスされる箇所が違ってくるのは皆そうだと思う。
以前、過去や未来と呼ばれるすべてが「今」に向かって在る、という体験をして
その後またその感覚はおさまったんだけど、
今日再びまたその感覚が湧いてきた。

自分なんだけど自分じゃないような感覚
もっと何よりも確かな存在が意識の後ろにあるような感覚
その存在の意識がじわじわ自分に浸透してくる感覚
メソッドもしないで、その意識にお任せにしている。

1047もぎりの名無しさん:2016/05/26(木) 17:30:39 ID:KNoGkmts0
>>1045
松岡修三が耳元にいて張り付いて、四六時中
「頑張れ!ガンバレ!君は大丈夫だ!」って言ってる感じだとしたら、
疲れるかもしれない。
あと、「頑張って!愛してる!元気になって!(ああしんどい)」
っていう気持ちで慰められたらどうかなぁ。
同性のあなたには異性のあなたの考えてることが筒抜けなのだから。
無理に愛してる大丈夫って言い続けるんじゃなくて、
同性のあなたが今してほしいこと、あるんじゃないかな。

例えば、お布団のようなものをかけてあげて
側に座っていてあげるとか。

例えば、あなたの姿を消して、あたたかい空気に変化(へんげ)して
何も言わないでただ包んであげるとか。

例えば…なにがあるかな。

1048もぎりの名無しさん:2016/05/26(木) 17:52:37 ID:KNoGkmts0
>>1044
あと、完璧認定なんだけど、色々考えすぎているかもしれない。
まず、深呼吸して、落ち着くですよ。

今あなたが色々考えてしまっているのは、
きっと「こうなった原因を突き止めて修正したい」
という気持ちが奥底になるからだと思う。

エゴ的にゲロゲロな現実も認めて受け入れないと
完璧認定が蓋になってしまって効力がない、
そう考えてしまうかもしれない。
完璧認定に手順が必要になってるんだよ。

「”エゴ的にゲロゲロな現実”かもしれないけど
それとはまったく無関係に完璧だ」
こうではどうかな。

エゴの見せているものではなく完璧だ、じゃなく
「なんだろうととにかく完璧だ」という感じ。
上乗せでなく、もっとでかいもので包む感じ。

「完璧であることを認める見解を採用する」と言う感じ。

1049もぎりの名無しさん:2016/05/26(木) 17:56:59 ID:KNoGkmts0
>>1044
完璧認定と自愛は同じ。言葉で考えるのではなくて、
「何か大きなもので包む」
それは完璧とか愛とか、言葉では違うかもしれないけど同じもの。
完璧とか愛みたいな何かで、あなたと世界をまるごと包んでみて。
言葉で言い聞かせたり、納得させなくていい。
思考が何かごちゃごちゃいってても、
毛布の中で何かしゃべってるな、くらいでいい。

1050もぎりの名無しさん:2016/05/27(金) 18:55:00 ID:z13pDuW20
1044です

1047〜1049
レス、ご助言本当にありがとうございます。

自愛テンションのアドバイス、その辺は弁えていまして修造やアニマル浜口の如く熱血にやったり、テンション高めでやったりはしてないです。
1047で書かれたようにじんわり優しくやっとります。
本格的にはまだ3〜4日、全然序の口なんでしのごの言わずヤレという所ですが。
ただ、やってもグッタリというか基本無反応なので、受ける側的にはチカラ抜ける感じは少しはあるのだけど「愛に浸る」とまでの感覚はまだ無いようで、
それより戦時下空襲ある時、子供を怖がらせないように抱き締めてる母親(⇦この母も怖いし辛い)みたいな感覚かも知れません。
ちゃんと愛を送れてるのか、、これから何か変わって反応あるのか、、それともその前にコッチの気力枯れるか、、
現在がどーにも鬱なしんどい状態で。(深呼吸も意識してます)
自愛出来ない位しんどい時は自然と108氏の「主よ、あなたにとっての最良を〜」ってのが出てきて精神的大の字になってるという感じです。
自愛って1047さんはどの位のペース、長さでやってたのでしょうか、、
なんて聞いてる時点でアカンのですが、そのペースが掴めてない感はありまして。
無言の自愛というのも引き続きやってみます。

>>完璧とか愛みたいな何かで、あなたと世界をまるごと包んでみて。

isaさんの再度片っ端から読んで自愛始めたのですが、自愛って基本的「自分」「内側」に焦点向けて愛を送ったり包んだりみたいな話だと受け取りましたが「世界」にもっていうと焦点バラける感じがするのだけどどうなんでしょう?
でも、「世界」とは何となく「意識」というか「自分の人生」「知覚してきた、してるもの、」それ丸ごと愛すって感じなのかな、という薄っすらした感覚はありますが。

あと怖れとして、ここまで長年絶妙に苦痛のセッティングをいろんな形で用意する潜在意識に、もはや恐怖心を抱いてしまっているのがあります。
これまでポジ方面で幾つかミラクルな引き寄せ経験もあるので潜在意識の力ってものに疑問を持ってないのですが、その力が殆どが恐怖苦痛方向にばかりに活躍して(エゴ的感覚な受け取り方では
)、良い意味での信頼が置けなくなり、恐怖のなかお手上げな感じで死んでいます。

で、それでもボロボロになりながら薄目で「絶望は悟りに一番近い」的なメッセージ見つけては微かでセコい希望を持ち、それに「それでもいいんだよ…セコくてもいいんだよ」って自愛するというグルグルなことやっていて。
鬱に入ると、もう終わらせたい、もう自分持たないぞ、、ていう感覚がめぐります。

こういったいろんな状況を、それとは無関係に「完璧だ」とは、心理状態によって思えたり思えなかったりかも知れませんが、やはりなんとかしたいという枯渇寸前のモチベが生命線となって今日もギリギリ生息しています。

わやくちゃ長文スミマセン。また何かアドバイス頂けたら嬉しいです。(ちなみに428さんの素晴らしいまとめ、知識としてはほぼ合点がいっている状態です。知識としては…)

1051虎のパンツはいいパンツ:2016/05/28(土) 20:37:49 ID:brz4L.XQ0
うぉー!まだあった!
何年目突入なんだろか??
ぐるぐるしてたあの頃の自分が懐かしいだZ

1052もぎりの名無しさん:2016/05/28(土) 22:05:00 ID:2VmpJI0o0
>>1051
どうやってループから抜け出したのですか?

1053鬼のパンツだった:2016/05/28(土) 22:21:48 ID:sCL3wvIs0
>>1052
その時は意図してやった訳じゃないけれどもたしか・・
こうなりたいし、こうしたいんだ!!(涙目)
てな事を話してそれを聞く人がいた。
(当時はそんなん無理と思ってたから必死w)
その時はやりかたなんかわかんなかったけど、今そうなってる。
なぜだかわからない。

1054あれ?:2016/05/28(土) 22:25:49 ID:sCL3wvIs0

なんでIDが変わるのん?
今Wi-Fi環境じゃないから?

10551052:2016/05/28(土) 23:21:18 ID:2VmpJI0o0
>>1053
返答ありがとうございます
その必死な対話以外に
何か現実的な努力とか工夫とかは
しなかったのですか?

1056もぎりの名無しさん:2016/05/29(日) 06:00:29 ID:uodT7CrE0
なめなめおじさんYouTubeに・・・・・。

自分への愛
https://www.youtube.com/watch?v=bRDPXHcoI2I

1057もぎりの名無しさん:2016/05/29(日) 06:40:54 ID:uodT7CrE0
↑14分45秒ぐらいからです。

10581053:2016/05/29(日) 10:08:34 ID:sCL3wvIs0
>>1055
>>1055
ずっと前同じ事をたずねられて、同じ返答をした気がする。
ここじゃなかったかも。
でもその時は過去を分析してたような・・
今思えばどのようにでも分析できるし、それは第三者の方が当たるかもしれないと思います。
その当時は悩んでも考えても愚痴っても解決しないことにうんざ〜りしていました。
もう流れにまかせるしかないとやっとひらきなおってからが良くなってきたと思います。
最初不安だったけど現状から逃げませんでした。
ただ感だけはよかったように思います。
いろいろな事がつながって今の私があります。
その頃知らなかった友人もできました。
当時すごく反発していた人間が今ではパートナーです。
私の何かが変わったんでしょうか?
自分ではよくわかりません。
まわりを変えようとは思いませんでした。
もうあきらめてたから。
偶然とかはないと思う。
でもありがたいと思う気持ちはずっとあって、それでも幸せな方だと思う気持ちはあって、
今でもある。
まわりの人が優しくなったというか、にこにこしてる人が多くなった。
みずしらずの他人によく親切にされる。
私も誰かになんかしてあげたい。
今の私はこんな感じです。
なんかよくまとまってなくてごめんなさい。

10591052です:2016/05/29(日) 13:07:28 ID:FluerVdM0
>>1058
お答ありがとうございます。
やはり言葉では説明できないものなのですね。
極限まで行くと個人の能力を超えた力が作用することもあるかもしれないし、ないかもしれない、
という感じでしょうか…?
俺は今生きていく気力がなくなりそうなので
そこで何か起きるかもしれないし、
起きないかもしれない。
そういうことなんですね。

1060428:2016/05/29(日) 19:28:57 ID:hhEM9EcI0
>>1059
私も同じ体験をしました。
足掻けなかったし、現実的行動がとてつもなく怖かった。
でも、なんとか現状から逃げなかった…
まっすぐ見て、完璧だと認定し続けたように思います。
そのうち、心配や不安が自分ではないところから湧いて来ていると気づくようになった。
自愛に根気入れ出した頃から、完璧だと呟くたびに胸の真ん中がじわっと反応するようになった。
そしたら、不足の中心にあったものについて、
思いもかけない(しかしどこかで合点がいく)展開で物事が終わった。
再配達がなんだったのか、物事が終わってようやくわかった。
受け取ったつもりで受け取ってなかっただけだった。
違うものを受け取っていたつもりだった。
世界は何度も何度も私に送ってきていた。
全部、後からわかったことです。

この時、自分が本当は何を望んでいたのかわかった。
エゴの判断した望みは全く的外れだった。
エゴを信用しなくなった。
ただ、目の前の現実が私をどこに連れて行き、
何を見せ、体験させようとしているのか、ただそれを見よう、
それが安心であり完璧だ、という結論にストンと落ちた。

10611052:2016/05/29(日) 22:38:12 ID:y.S0G5Yo0
>>1060
ありがとうございます。
俺はもっともっと苦しまなければ
そういうことは起きないんですかね?

1062428:2016/05/30(月) 00:16:52 ID:ckg4R3.I0
>>1061さん
「全然苦しまなくてもよかった」に気づくという感じです。

「苦しまなくてはならない」というのは私にもありました。
どちらかと言うと、「並々ならぬ努力が必要である」という感じだったかな。
エゴ的にはそちらが分かりやすいんです。努力=苦しいって観念がありましたから。

ただ、個人的な体感からいうと、努力が不要とかではなく、
「本腰入れた」時から何かが動いたような気がします。
「自己観察」も「なる」もしませんでした(結果適用されてましたけど)。
やったのはひたすら自愛、完璧だ、ありがとう、です。
「自愛は7章適用なんだよ、なんで自愛しないの?」というisaさんのレスを見て、
何かがハマった感じ。しつこくやりました。

「苦しむ」んじゃないんです。再度いいますが、「苦しむ」はエゴの認識です。
それは、あなたのレスにもさらりと出てくるほど、ごく自然に採用されている。
あなたは実は何の努力もしないで「苦しむ」事ができる。
それを続けるのが努力だと思い込みやすいでしょう?それがエゴです。

間逆なんです。
いかに「苦しまなくていい」ことに必死で気づけるかです。
もし努力されるなら、そちらに努力してください。エゴの性質を利用しながら、
別の領域の属性(愛、完璧、感謝など)を採用するんです

1063428:2016/05/30(月) 00:32:11 ID:ckg4R3.I0
>>1050さん
遅くなりました。

>自愛って基本的「自分」「内側」に焦点向けて愛を送ったり包んだりみたいな話だと受け取りましたが
>「世界」にもっていうと焦点バラける感じがするのだけどどうなんでしょう?

基本そうなんですが、レスを読ませていただいた感想として、
世界と自分を分離して捉えておられる気がしたから、なんとなくです。
世界は、あまり難しく考えないで、
あなたの肉体とあなたの意識と、それらを取り巻くもの全体、という感じ。
ざっくりしたイメージでいいです。
愛を送るのは自分の内側のイメージでいいと思うんですが、
まず、あなたと世界とを包括して捉えてみてください。
そしてその包括の中に身を置いてみてください。

>「それでもいいんだよ…セコくてもいいんだよ」
真実はちっともセコくないのですよ!
あなたはセコくていい、のではないです。
「セコい自分を許す」のではなくて、
「セコいと思っている自分」を許してあげて下さい。
自愛の対象を全部「と、思ってる自分」に直してあげてくださいw
本当は全然セコくないのですから。セコいは幻想です。
今のまま、そのままのあなたを許す=7章適用です。

10641050:2016/05/30(月) 07:54:50 ID:z13pDuW20

428さん

ありがとうございます。

やってみましたが感覚的に難しいです。
余計な思考が入り込んでしまう感じで。
世界を包括的に、というのもそうですが、
頂いたアドバイスは、認識変更後の感覚のような気がしてスムーズに自愛出来ませんでした。
(例えを「セコい」から「傷付いてる」に変えますが)
真実は傷付いてもないし、傷付いたのは幻想なのでしょう。
その目をまだ持てないのに、認識変更後の感覚のふりをしながら自愛する、というような感じなってしまいます。

isaさんのまとめの中に、好きな相手との子供だと思って愛を送るなり自愛しろ、というのもあったと思いますが、
基本的に傷付いた子供のように接して自愛してました。
なのでポノポノワードもしっくり来るのですが、その中の「ごめんなさい」「許してね」というワードにホッとする感覚もあります。
学校でズタボロに虐められてきた子供を、気付かず放置し続けて、ようやく事態に気付きいて今はただ抱き締めて安心させて慰めるような感じです。

そこにまた、「実際は何も傷付いてない」「傷なんて幻想だよ」という最終ゴール世界観を挟もうとすると、自愛をやる意味もバラけて出来なくなる感じです。

「傷付いた、、と思ってるアナタを許し認めるよ…」
「怖がってる、、と思ってるアナタも愛するよ」
とボロキレ状態と自己認識してグッタリしてる子供に対して、そういった声掛けがスムーズに出来ずにいます。

isaさんは自愛やる時は「なる」は忘れとけ、という言い方だったかと思いだしたり、「なる」感覚も薄いながらあるのですが、
今は最初の措置的に「傷付いている」と一旦は認識した上で自愛を進めるのは余り賢くないでしょうか?
スムーズに出来なくても、あくまでも「傷は幻想」という認識を堅持したまま自愛を進めた方が良いでしょうか?

10651050:2016/05/30(月) 08:06:17 ID:z13pDuW20
訂正
×「怖がってる、と思ってるアナタも愛するよ」
○「怖い、、と思ってるアナタも愛するよ」

あと、もちろん、一旦肩の力抜いて傷やらなんやらから離れて「ウソだよーん」という感覚も必要と思ってますし心掛けていますが、今はそことの一体感をずっと切り離してるのが難しい感じです。

1066428:2016/05/30(月) 09:11:13 ID:0JpcFmo.0
>>1064
自愛はメソッドではないので、やり方に指定はないです。
大切な人を愛する時、あなたはどんな事をしてあげるか、
一旦自分の中の、「自愛の対象である自分」を他人と思って接してみて下さい。

普通、深く傷ついてる人が「愛してるよ」と言えばスッと受け入れてくれるでしょうか。
違いますよね。「うん…ありがとう、でも急には元気になれないよ」ってならないですか。
自愛もおんなじです。急には受け入れられないけど、徐々に心を開いてくれると思います。
それを「上手くできない」と言ってしまうのは早計です。
あなたの中のあなたは、深く傷ついているのだし、
実はあなたによって傷つけられてきたのだから、
それを前提に接してみて。
自愛は、外界の、人と人とのコミュニケーションにとても良く似てます。

と、いうことはですよ。
「あなたの傷は幻想だ、勘違いだ、だから大丈夫だ」と癒すのと
「ごめんね、辛い思いをさせたね。」と癒すとの、
どちらが気持ちが落ち着くか…は、あなた次第です。

あと、「なる」と「自愛」は同じ7章適用であり、どちらかに集中すればいいです。
どちらかに集中してれば、自然とどっちかが適用されます。
だから、うっすら「なる」を感じているのは当たり前なんです。

ただ、クレさんもおっしゃるとおり「なる」は心のゆとりが必要です。
個人的にはこのまま自愛をしていくほうがいいと思います。
愛するのに、「やり方」にあまりとらわれないでください。

10671058:2016/05/30(月) 10:42:21 ID:sCL3wvIs0
>>1059
個人の能力を越えた力とかは全然感じていません。
意図的でもなく、変わるべくして変わったというか、限界だったのです。
なので前の質問にもあった意図的な努力とか工夫とかする気力もなく疲れていたんです。
逃げようとしなかったけれども、ただなにも考えずに休みたかった。
解決することに自分を悩ませたり、心の疲れというか、愚痴とかもうやめたかった。
その頃は自分を取り巻く環境は自分が作っている事になんとなく気がつき始めた頃でもあって、
でもまだなんで?どうして自分のせいじゃないとも思っていて。。
少なくとも今できる事は無駄な時間を作らないこと。
もういい加減、ぶつくさ言う自分をやめたかった。
マイナーな考えに力を与えるのはやめたかった。
そしてやめました。
なにかを我慢するというよりは、この先になにがあるのか?
自分は何か気づくべきところがあるんじゃないのか?
・・とか思うようになっていきました。
過去の自分は人にも物事にも見えてない部分が多すぎるという気がします。
私は普通、人が当たり前のように持っているものを持っていなかったりしますが、今はその事で思い悩むことはありません。
何がしあわせかは他人にはわかりません。
一番の幸せは幸せだと感じられるこころではないでしようか。
あなたの現在の情況は私にはわかりませんが、1つだけ言える事は自分の思考の大部分を占めているのは何かに気がつくという事です。
そこらへんから変化していくと思います。
マニュアルなんかあてになりません。
ただ人の言葉や文章や出逢いなどに気づきが増えるように、
何かでこころをいっぱいにしていてはいけないです。
自分をやすませるために、できる範囲からでよいですからあなたの心が喜ぶことをしてほしいと本当に思います。

10681050:2016/05/30(月) 11:15:03 ID:z13pDuW20
>>428さん
アドバイスありがとうございます。
よく分かりました。
自愛に関しては、今は傷付いてる人と認識して謝罪込みで癒やす方向で続けていきたいと思います。

ただ一つ、集中ということについて少し戸惑いがあります。
というのも、「なる」はゆとりが必要と、それは本当にそう思うのですが、
気分というかゆとりが日によって、というか日内変動がありまして、「快」も自愛の一つと考えると、


①調子の良い、気分にややゆとりがある時=「現実?ああ、過去の映像ね。ま、プロセスだと思って放っとくよ。お疲れさん。 んー、傷?幻想かもねー♪ 知らんよ〜」みたいなのが蓋ではなく自然に思えて「快」でいられる。

②ゆとりが無い時(大体デフォルト)=自愛で「ごめんよー、ごめんよー、どうであっても愛してるよー、」とするのが、なんとか「快」でいられる

③絶望感で何も出来ん=「神よ主よ、あなたにとっての最良を与えてくださいな・・」「全部任すわ・・」「南無阿弥陀仏」なのがギリギリの「快」


ですので、①の精神状態の時に、②自愛や③「主よ〜」とやっても、しっくりこないし逆にネガティブに吸い寄せられる感じがして自然に出来なかったりします。

日内変動を柔軟に捉えて、ある時は①の「なってる」「現実=幻想」系の状態で、ある時は自愛でしっかり癒やす。もうダメ、、の時は③の形のというように併用する。
こういったのは結局は遠回りしてるような行為でしょうか?

表面の気分に惑わされず、自愛なら自愛に集中して向き合い続ける!と時間を増やした方が良いでしょうか?
自愛は食事みたいなモンというのもそうなのでしょうし、ずっと蔑ろにしていた自覚がありますので今後じっくり続けていこうと思いますが、
いつも「ごめんね、辛かったね・・」とやってると暗い方向にいつも向き続けるような憂鬱さがあり、
①の「なる・幻想系」でいられる調子良さ、「快」を封印するのに躊躇もあります。

(一つ報告。自愛を数日続けてたら、昨日、ここ暫く縁遠くなり半分諦めては気に病んでいた人からありがたいメールが来ました。ちょっとビックリ。ま、あまり関連付けないほうがいいかな、とは思ってますけど。。)

1069428:2016/05/30(月) 11:48:00 ID:0JpcFmo.0
私もそうでしたのでよく分かります。
個人的には、自愛はメソッド的にやるのではなくて、
毎日淡々と習慣的にしていました。
そもそも「癒してあげる」というより「愛する」。
…愛の中のごくひとつに癒すがあるわけで。

「ああ今日は快じゃない、うまくできない」とか
「ああ自愛がうまくできてない、ダメだー」とか
「ああ、なる、になりきれない、ダメだー」とか
「結局神様にお任せメソッドしかないのかーなんだかなー」とかw
多分自分が認識できないところでちょいちょい自分を責めてると思いますよ。
だから、毎日ちゃんと時間を取って「愛してると言う」とかじゃなくて、
こういうちょいちょいの責めに気付く事も自愛なんです。
だから、自愛はメソッドじゃないんですよ。自愛はデフォルト。

個人的には、ごちゃごちゃ考えて色々やるより、ともかく自愛です。
自愛って奥深いです。isaさんのまとめ読んでみて下さい。
「自愛をしない事も自愛」だのという事もたくさん出てきます。
メソッドは自愛が進んでから色々やればいいです。

私は、あとは「完璧だ」を併用してました。
ともかく何もかもと無関係に「完璧」なんだよ、と私が言い切ること
その見解を断言する事が結局、安心と言うか、自愛になってたからです。

1070428:2016/05/30(月) 11:51:16 ID:0JpcFmo.0
>自愛を数日続けてたら、昨日、ここ暫く縁遠くなり半分諦めては気に病んでいた人からありがたいメールが来ました。

多分、自愛は無関係じゃないと思いますよ。
あなたは実際愛されている。それを遮断していただけなのが、
少し霧が晴れたんです。
「自愛の成果かー!やったー!」とかではなくて
「そうかそうか、世界の愛が滲み出て来たな」位の気持ちで
しみじみと認め、自愛を続けてみて下さいね。
自愛が一番効果があって面白かったです。私は。

1071428:2016/05/30(月) 11:57:01 ID:0JpcFmo.0
ついでにもうちょっと書いちゃう。
私が自愛に集中したのは、結局、直接愛を採用するから、
「蓋」とか「過剰ポ」にならない、と言う意味で
リスクがないと判断したからです^^;

「なる」をしてると、なりきれているのかな、とか
これは現状に蓋してフリになってるだけなじゃないかとか
「主にリクエスト」にていい気分だけど結局過剰ポなんじゃないかとか
エゴがワラワラでてくるでしょ。

自愛はない。そのリスクが無いんです。
最初少し疑わしくても、途中で絶対に蓋や過剰ポが取り去られる。
何していいかわからん人は、とにかく自愛がいいです。

10721050:2016/05/30(月) 12:44:57 ID:z13pDuW20
428さん
ありがとうございます。参考になります。

確かに過剰ポという感じにはならないのですが、気分が暗くなっていく感があります。
前も少し書きましたが、大げさに言うと、
「戦時下で空襲ある時、子供を怖がらせないように抱き締めてる母親(←この母も怖いし辛い)」
または「子供がボロボロに傷付いてショックを受けながらも抱き締めてる母親」
みたいな悲壮感が漂った苦しさがちょっとあります。
理想は、慈愛も腕もあるベテラン医療者のようにドーンと構えてというか、一番は絶対最強の神の如く愛したいのですが、
今は弱者が弱者をいたわってる感があって続けるがしんどい時もあるのですが、
428さんは自愛の時そういう悲壮感や若干の苦しさなど無かったですか?

また、428さんの採用していた「完璧」は、
エゴ的に「不都合な現実」でも、そこから不都合を取ったただの「現実」、それそのままに何か分からんけど「完璧だ」という感じでしたか?
またはエゴ的に「不都合な現実」も、「本来の自分(神・意識)」がある意味マゾ的?に体験したくて、
それを完璧に実現・現象化させてるという認識での「完璧」だったのでしょうか(捻くれさんな感じ)
以前の説明だと前者のような気もしますが、自分は今のところ前者にはピンと来ず後者の方にまだしっくり感があります。
これも結局は自分の納得する方で(うっすらとした快の方で)良いのでしょうか。

何度も質問して申し訳ありません。

1073428:2016/05/30(月) 15:14:31 ID:gM7jgFO.0
>>1072
いろいろ考えちゃってるんですねぇ。
やり方について迷って考えてしまってる時はですね、
「早く効率的に確実にその境地に行きたい、願望を叶えたい」
というエゴ視点がウラで働いてる可能性があります。
だからループになる。
でも実際は、エゴの要求通りに、現実世界の時間軸で切羽詰まる必要はない。

自愛がきついなら、自愛しない。
楽しいことをしたり、体を動かしたり、
大声で歌を歌ったりして、頭の中でごちゃごちゃやるのをやめてやる。
頭の中で戦争やってても埒があかないです。

1074428:2016/05/30(月) 15:16:49 ID:gM7jgFO.0
私の完璧認定は、そのものズバリ
「完璧だ」と言い切る、認定仕切る、以上です。
エゴと同化してるままで、完璧をイメージしても無理です。

でも真実は完璧なんで、ともかくそう言い切る。
断言する。スパッ!と「完璧だ」という。
シンプルでしょ

10751050:2016/05/30(月) 15:46:36 ID:z13pDuW20
その通りというか、、108さんの包丁事件みたく「もう持たないぞ」というような焦りや、現実問題急き立てられる事もあり、
今の状態で心のホッとする状態が作り出せなくて、
よく言われる「意図したらあとは好きな事やってればいい」とか「楽しいことやってれば良い」というのが出来ない状態なんです。
鬱も入っているんですが、捻くれさんの原初の頃と似た感じで基本何見ても楽しくないしホッと出来ないし体調悪くて体動かんし、ほっとけばあっという間にネガティブに包囲され追い立てられる。自然とチケット・潜在意識情報見てるのが今は一番しっくりくる感じて依存的でもあるしそれが自愛になってる所もあります。
スマホでまとめとか見てるとリラックスして眠れる時もよくあるw
しんどくなる時もありますが。

あとずっとロム専だったのでここ半年間、更にここ2ヶ月は集中的に膨大な量のインプットをして自分一人でグルグル考えてたのが、思わず書き込んでみてバーっと入ってた知識を一気に吐き出ししてる所もありますけどね、、見苦しい点もあるかと思います。
428さんとやりとりしてみて整えられていく感もあります。

10761052:2016/05/30(月) 15:50:20 ID:4b3Q1HJE0
>>1062
凄く興味深いお話です。
ありがとうございます。
でも別の領域がどんなものかわからないし、
その属性の採用となると尚更困惑します。
それもエゴの声なのでしょうか…?
 
一般的に、人生は苦しいものだ
という共通概念が存在すると思います。
もし皆が苦しみを避けたら
漁師とか土木工事のような
キツイ仕事は誰もやらなくなってしまう、等
(一見キツそうな仕事は当人達はそれほど
苦しくないからやってられるのかもしれないですが)。
苦しみから逃げる奴は非難の対象とされます。

実際、私は苦しみを終わらせると
新な苦しみが始まる、の繰返しでした。
苦しみや努力を避けていたら
怠惰なものとみなされ
排除された経験も有ります。

常識は尊重されるべきでしょう。
しかし私は盲目的に常識に
縛られ過ぎて自分を痛めつけるという
重大な過ちを犯していたのでしょうか。
私も自愛が重要課題かな、
と思うに至りました。
その「思う」もエゴの罠?

1077428:2016/05/30(月) 18:13:34 ID:gM7jgFO.0
>>1075
もう少ししたら気づくかもしれないけれど、
諸々の問題について、エゴも思考もなんの役にも立たない事に気付いて欲しいです。

もし、あなたの今の状態で「不安」「心配」だけが綺麗サッパリ取り除かれた時、
あなたはその裸のままの出来事をどう判断するかなぁと想像してみてください。

1078信頼:2016/05/31(火) 05:20:30 ID:LtTy/soA0
>>1041さん
ブルーベリーさんは知らないなぁ。

NASA局長、ダゼ氏、梅おにさん、他には誰だったか。
以前梅おに=信頼と疑がわれていたのが懐かしいw

(´・ω・`)b ちょいと過去ログ漁ってこよう、あでゅ〜

1079信頼:2016/05/31(火) 05:49:07 ID:LtTy/soA0
過去ログ漁ると面白いんだな。

2011年にも部屋掃除が何たらって書き込んであった。
何年掃除してんだよ、俺。

しかし・・・本当に俺が書き込んだ内容か?ってレスがいくつもあり驚きで。
完璧に自我からの書き込みじゃねーよw

1080信頼:2016/05/31(火) 06:11:47 ID:LtTy/soA0
ん〜覚えてないw

上海雑伎団スレ【第三幕】の409が信頼コテとしての初めての書き込みだった。
それよりも昔使ってたアスキーアートを確保」したので良し!

   _, ._ 
  ( ゚ Д゚)   ガシャ
  ( つ O. __
  と_)_) (__()、;.o:。 
          ゚*・:.。

1081428:2016/05/31(火) 09:35:28 ID:0JpcFmo.0
>>1076
率直に…全部エゴの解釈から出てるセリフだなぁ…という感想です。
ざっくり言うと、あなたが、あなたのその認識で、
今まで幸せを存分に感じているなら問題ないわけです。

でも、
>私は苦しみを終わらせると
>新な苦しみが始まる、の繰返しでした。
>苦しみや努力を避けていたら
>怠惰なものとみなされ
>排除された経験も有ります。

こういう事がずっと起こっている。
つまりは、今までのやり方だと、現実を体験することになるわけです。
もっというと、これらの現実は、あなたが望んで創り出している物です。

>苦しみから逃げる奴は非難の対象とされる

例えばこういう現実です。あなたの信念どおりの現実が展開されている。

>漁師とか土木工事のようなキツイ仕事

あなたはこうやって「苦しみからは逃げられない」理由をつけて支えている。
でも、私からすれば、例えば農家の友人などは、

・自分のやったことがきちんと収入に反映されるのでやりがいがある
(創意工夫が楽しくて、結局年々収入が増えてる)
・組織に属して人に指図されるより、自分の経営判断でノビノビやれる
・途中でビール飲めるし、音楽聞きながら仕事できるし
・服装も自由だし
・休みを自分で決められるし、雨の日は休む

などなど、いいこといっぱい言うわけです。
あなたのエゴの価値判断では測れない事が世の中沢山あるのです。
例えばナポリの漁師は東京のオフィスマンよりキツくて苦しいんでしょうか?
実際分からないわけです。

あなたがもし、これから抜け出したいのなら、
今までのやり方をやめる必要がある。
あなたのエゴは、

>でも別の領域がどんなものかわからないし、
>その属性の採用となると尚更困惑します。

このままのセリフ通り、信頼できないから、困惑するから、
別の領域を採用できない、という。
でも、チケット読めばいいと思うんですけど、
あなたに害や負担を及ぼすようなやり方は一切書いて無い。
完璧だと認定するとか、ありがとう、と言ってみるとか、
あなた一人でその場で出来るものばかりです。
じゃあ、何に危機感を感じているのか?不思議でしょう。

まずやってみることをお勧めします。
既存の概念を壊せとか狂えとか言ってないのです。

1082もぎりの名無しさん:2016/05/31(火) 11:10:50 ID:lCFtmdzs0
>>1076
人生は苦しいものだという共通概念なんかありませんよ?そういう勝手な思い込みを持つ人なら多分いるとは思うけど。

1083428:2016/05/31(火) 12:58:58 ID:0JpcFmo.0
>>1072
1050さん、すいませんもう少し追加です。
ちょっと気付いたので…

その、怖くて不安を感じてる母親の方を癒してみて下さい。
なんかあなたの自愛の方向がその辺にありそうです。
ちなみに、立場を逆にして子供の方から母親を癒すんではなくて、
その外側に出て、その母親の配偶者でも、母親の父親でも神様でもいいんで

10841050:2016/05/31(火) 15:21:19 ID:z13pDuW20
428さん
ありがとうございます。感謝します。
それは自愛に辛くなるとやっていました。外側から外側からと。

でもちょっと今日、またどうにもならない鬱に巻き込まれて何も出来ない状態です。
一滴の力も無い感じで…
ゴメンなさい
朝から目の前に希死念慮が巻き起こりグルグルに取り巻かれているけど何も出来ず 絶望感だけ
虐待のようなこの再配達は何万回目だろう
本当の私が一体何したいのか分からない
何も見えないままに

1085428:2016/05/31(火) 16:16:04 ID:0JpcFmo.0
>>1084
再配達は、具体的にどんな現象が起こっているのですか?
もし差し支えなければ教えて下さい。

私もこの間まで、もの凄い不安と闘っていましたので、
何かお伝えできるかもしれません。

PCに向かえないほどお疲れだったら大丈夫です。
こうやって会話している方が気が楽になるのであれば
お付き合いします。

1086428:2016/05/31(火) 16:37:10 ID:0JpcFmo.0
ちょっとせっかちなので書きます。

あなたの感じている「再配達」がもし、実際の現象として現れているなら、
それは実際に「再配達」です。

そうではなくてその「地獄のような希死念慮」のことを
「再配達」だと定義しているならそれは違うものです。

前者は、本当のあなたに何か伝えようとしてやってきている物です。
後者はただのエゴです。エゴが餌を求めて暴れ狂っているだけです。

それぞれで対処が違います。
ただ、共通しているのは、それらの後ろ側に、
あなたが強く強く思っている何かの願望がある。
それが叶わないくらいなら死んでしまいたい、と思うくらい、
あなたにとって強い願望です。

エゴや現象化に対してではなく、
願望そのものと向き合ってみる事も大事です。
あなたは生きてます。生きてるだけで素晴らしい。
恐怖も不安も幻想です。慰めではなくて、それが本当です。

それに気づくためのお手伝いが必要なら、
こうしてお話しできますから、良かったらまた書いてくださいね。

10871050:2016/05/31(火) 20:29:45 ID:z13pDuW20
428さん
前者も後者もです

前者が伝えたい事は分かります。しかし終わりません。また新たなものも加わってきます。そのメッセージも分かります。しかし終わりは見えません
幾重にも積み重なってどうにもならないのに自力では離れることも出来ず。

後者は脈絡も見えなく長年何万回と経験し、暴れ続けてます。一時収まっていたのですか再発し、
最近毎朝そうです。
意識して自愛やポジワードを呟いていても
全く自然に意識せず「しにたい」「たすけて」という二つの言葉が頻繁に口から出てきます。
鬱も深さと強度が増してきてもう無理。死を感じます。

叶わなければ死んでも、というような願望は取り敢えず一つすぐ思い浮かびます。
でも叶わないように強固にブロックしてるものも分かります。
それも外せません。
死んでも叶えたいものと死んでも経験したくないものがぶつかり合い引裂き合い、基本経験したくない方が勝ち(辛すぎる現象化がきて離れざる負えなくなる等)結局叶わずに苦しみ続けています。

一つ一つはわりと明白でもグチャグチャに絡み合って最早自分にはどうにもならないと感じます。

「本当の私」とやらはいつまでこうして遊ぶのか。命落とすまで止めないつもりか。
そんな諦めが出ています。
でもまた少し鬱が薄まったら「なる」系で精神的ドーピングをして生き長らえる、、そんなことの繰り返しも限界きてます。

1088もぎりの名無しさん:2016/05/31(火) 20:41:42 ID:9E2zrL0M0
428さん横からすいません

これを見てください
http://anotherworld000.blog22.fc2.com/blog-entry-347.html

今に在る=快の状態を保つ

ということでしょうかね?

10891052:2016/05/31(火) 23:27:14 ID:2P1maKKo0
>>1081
レスありがとうございます。
今日はお礼以外なにも書けないです。
ひとまず失礼します。

1090もぎりの名無しさん:2016/06/01(水) 10:04:14 ID:fT/aqRAE0
豚切りすみません
こことチケット避難所はどう違うんですか?

1091もぎりの名無しさん:2016/06/02(木) 00:30:11 ID:NQtktfew0
>>1090
引き寄せの法則 掲示板 のこと?
なら、上海雑伎団スレ【第五十二幕】
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/10211/1365138181/
が次スレ立たずに1700代まで行って重くなったから
(新しいスレ立ては108さんしかできない)
移住先を作ってくれたんだよ

その後一部のコテが移動したりしなかったり
まとめに載ってる達人さんが降臨したりで
若干チケ板(ここ)と雰囲気が違ってしばらく人がいたって感じかな
雑談スレ53が立ったのでこちらに収束されていったけどね

10921052:2016/06/04(土) 10:22:00 ID:VoBjGX8M0
>>1081 428さん
私は現在ネット環境がスマートフォンだけなので
ザ・チケットを購入できません。
なので、今は108さんのまとめを読むことにしました。
ひとつ自分について気づいたことがあります。
幼いこらから孤独になるのをとても恐れていました。
で、現在いろんな意味で孤独です。
新しい人間関係をつくることにもすごい恐怖を感じています。

まずやるべきことは自愛かな、と思うところまでは行きました。
108さん式では自愛がベースになっているようだし、
ひとまず間違ってはいないと思うのですが。

10931052:2016/06/04(土) 10:33:38 ID:VoBjGX8M0
>>1092
ひとつ訂正
×→幼いこらから
○→幼い頃から

1094もぎりの名無しさん:2016/06/04(土) 16:23:39 ID:I3ylcENk0
>>1092
スマホならPDFファイル見られる筈だから大丈夫なのでは?
見られないような特殊なスマホもあるかも知れないので断言できないが。

1095もぎりの名無しさん:2016/06/04(土) 17:04:24 ID:6McfCVrY0
>>1094
以下、無断でコピペします。

スマートフォンをご使用の皆様へ
 でじたる書房はWindowsパソコン専用のサイトです。
 決済やマイページからのダウンロードはスマートフォンに完全対応しておりません。

1096もぎりの名無しさん:2016/06/05(日) 03:50:15 ID:8xMa9fPEO
>>1095

PC無いならネカフェで決済とDLしてスマホに転送かな
転送はフリーメールなりUSB経由なり
場合によっては大学なり図書館なりでもできるかも?

ま、イケるよー

PDF自体はスマホで読めるやろ、てのとあなたの「読めない」が行き違ってんだとおも

1097もぎりの名無しさん:2016/06/05(日) 04:02:37 ID:8xMa9fPEO
しかし相変わらず雑談スレも質疑応答スレと化してんのなー

最近LOAの感情ナビやら節目ごとの〜はやっぱよくできてんな、と思ったのよね
「今」の感情や思考に「気付く」て手続きが要るからさ
今居る場所から始めましょーね、てのが良いよね

1098もぎりの名無しさん:2016/06/05(日) 10:01:47 ID:nHYqnUss0
携帯さんは頑固なくらいLOA推しですね
携帯さんほど理解の進んでる方がオススメしてるんだから
私も原点に帰ってみようかな…
でもLOAってかなりめんどくさい印象…

1099もぎりの名無しさん:2016/06/05(日) 11:44:45 ID:8xMa9fPEO
>>1098

面倒ならやめーいw

俺は胡散臭いチャネリング系はエイブラハムがギリだったのよ
中途半端に仏教かじってたのもあって折り合いが面倒そうなのはパスしたかったし
バシャールとか神対とか何にでものめり込める人が羨ましい気持ちもあったけど無理だったなあ……

だから、自分に合ったものでドゾ
何にせよ、手段やメソッドを崇拝せず自分の嘘の無い感覚と相談すりゃ良いよ

……それってLOA的なんだけどなっ(コッソリ推し

1100もぎりの名無しさん:2016/06/05(日) 12:22:14 ID:nHYqnUss0
そうなんですよね…
自分は感情スケール最下層の無気力状態で
「どうすればホッとできる?マシな気分になれる?」

「まずはLOAという取組から開放されよう」

おわり

ってなってしまうw


「自分」の嘘の無い感覚ですか…
今の自分のマイブームは、とある方が言っていた
「自分」が存在するなんて嘘、
「本当の自分」があるなんていうのも嘘、全部自我
だから「自分」の全てを疑ってみましょうってヤツですね

これがホントなら「自分」という呪縛から開放される!
…と「自分」が思っているw

自分語りスミマセン
数年ぶりに携帯さんと絡めて嬉しかったです!ヾ(*´▽`*)ノ

1101もぎりの名無しさん:2016/06/05(日) 13:19:09 ID:8xMa9fPEO
>>1100

お久しやす〜

感情の目盛りを一旦手っ取り早く上げるには身体使うのが簡単だと思うんだよなー
あなたが健康体なら

怠いし気が乗らなくても身体に負荷かけちゃう
ズベコベ言っても良いから何か息が上がって軽く筋肉痛になる程度に運動しちゃう
すると怠かったはずなのに爽快感や気持ち良い疲れが「勝手に」訪れる

ついでに身体に悪そうな事を何かいっこ止めるか身体に良さそうな事を何かいっこ始めちゃう
するともう少し身体動かすのを継続しようかな、て気に「勝手に」なっちゃう
※この段階で少し攻撃性が増すこともある、感情レベルが推移している証拠

それでちょーっと感情の目盛りが上がったら次は「誰かとお喋りバカ話」すると「勝手に」楽しい気分になっちゃう
ついでにその楽しい気分を寝る前に思い返したりしても良いよね、寝付けなくなるけど!

日常には楽しい事ばかりじゃないにせよ、楽しい気分には拍車が「勝手に」かかっちゃう

いっそボルタリングでも始めてみるとか
あれは身体も動かせて友達もできるからねー

頭ん中でアレコレするのはそうやって「半ば無理矢理」感情の目盛りを上げてからでも良いんじゃないかなー、と思う

感情のスケールを目安に次の感情を目指して思考をズラしてくのが本筋なんだろうけど
無気力だが健康体、て状態なら「とりあえず身体動かそうぜ、その方がはやいぜ」と俺は思うんですよ
まあLOA的にいくなら、だけどさ

>「自分」が存在するなんて嘘、
>「本当の自分」があるなんていうのも嘘、全部自我
>だから「自分」の全てを疑ってみましょう


仏教的すな
俺も本来はこっち側だなー
「本当の自分」てワード、大嫌いだし
仏教かじりだからさ
スピリチュアルの酔っ払いワードとしか感じないんだよなー

各々が信じてるものをどうこう言いたい訳ではないんで悪しからず ノシ

1102もぎりの名無しさん:2016/06/05(日) 13:20:57 ID:do6rm2q.0
ここ携帯さん降臨してるんですか?
もしそうなら携帯さん、コテで書き込んでいただけませんか?

1103もぎりの名無しさん:2016/06/05(日) 13:41:20 ID:8xMa9fPEO
コテはイヤなの (。・ω・。)

そして雑談の延長みたいな話しかしたくないこの頃
久々こういう話するとアレだね、凄い疲れるね、何なんだろね

1104もぎりの名無しさん:2016/06/05(日) 14:27:33 ID:do6rm2q.0
>>1103
そうなんですか
まとめ読んでると以前はコテだったから…
何か深い理由があるのですね
疲れさせてしまってスミマセン

1105もぎりの名無しさん:2016/06/05(日) 19:31:31 ID:8xMa9fPEO
>>1104

もともとが読みたくない人向けにコテつけただけなんだ
あぼんし易いように
でももう面倒なんだ

ついでに、まとめとかも嫌なんでお願いして削除して貰ったこともあったり

あなたのせいで疲れるワケじゃないよ!
精神世界系の話は何やら疲れるんだよねえ
自分からズレてしまうと言いますか

1106もぎりの名無しさん:2016/06/05(日) 20:31:37 ID:w3sWHbQo0
表現し辛い事をものを単語にするのが疲れる感じがしますねー。

1107もぎりの名無しさん:2016/06/06(月) 02:19:09 ID:8xMa9fPEO
>>1106

そういうのでもないんすよね
摩擦が起きて何かしら自分に嘘が混ざる感じ
話したくない事を話したり何かを無理に偽るような感じ

特に質疑応答的なやり取りは性質上しかたないんだけど対等でないやり取りの感じになっちゃうし
余計なところに焦点当たっちゃうしで

1108もぎりの名無しさん:2016/06/06(月) 02:21:51 ID:8xMa9fPEO
つかこのスレ2014年にたってるのね……
そりゃ雑談相手も居ないワケだな

1109もぎりの名無しさん:2016/06/06(月) 16:42:03 ID:C/XuqRKE0
(´・ω・`)ノ そこでわしの登場ですよ

1110もぎりの名無しさん:2016/06/06(月) 17:16:38 ID:8xMa9fPEO
えーと

どこの社長さんでしたっけ

1111もぎりの名無しさん:2016/06/06(月) 17:20:27 ID:8xMa9fPEO
だー久々に社長のウンザリする長文連投が読みたいいいー!
仕事に家庭にそれどころじゃないだろうけどさー!

1112もぎりの名無しさん:2016/06/06(月) 17:40:37 ID:iOtgoV5A0
携帯さんて今はスマホさんになられました?

1113もぎりの名無しさん:2016/06/06(月) 21:28:56 ID:OGkmHPhA0
携帯さんなんだー。生きた化石だー。

1114もぎりの名無しさん:2016/06/07(火) 01:36:40 ID:alInd8K.0
プーックスクス( ̄m ̄)

化石だって化石www

いやよぅ、なんつーの。
何事もマンネリ化っつーのは良くないと思うわけだぜ。
もっとも本来は万物は流転しているわけだからしてマンネリ化するわけはないわけだが、それでも何か
生活の一部がマンネリ化していたり、あるいは
仕事やプライベートでも何か似たようなことのループが起きていたり。

まぁそれが螺旋階段を登るように、同じ景色に見えても実は着実に登ってるってんならイイんだが、
だいぶ登っているハズなのに景色が相変わらずほとんど変わらんと、飽きてくるというかなんというか
螺旋階段を登っているという感覚すらなくなって思考が悪い意味で停止したりするわけだぜ…w

だもんでわしも日々の生活の中で何かを変えていこうとしたりするわけだが、これがまた少しずつ変える
というのが苦手で、極端なほどに変えないと変わった気がしなかったりするのでそれを実行してみると
今度はそれがあんまり自分に合わなかったことに気づいたりして、そこで再び方向転換すると、それは
端から見るとただ思いつきでその場その場でなんかやってはすぐ止めるようなただの飽きっぽい衝動
のように見えたりして、まぁ飽きっぽいのは事実だし実際は端からどう見えようとも関係ないわけなのだが
関係なくないよ!と耳元で大声で叫ばれるとおいそれとスルーできなくなったりして、なんつって
調子に乗って日記を書いてみたがスルーでどうぞ。

1115965、968:2016/06/07(火) 04:02:22 ID:aoa2gjzY0
447式まとめにいた方ですよね?(//∇//)
あの頃は、頭で理解しようとしたけど
よく分からなかったなぁ。

428さんからisaさん教えてもらったおかげで
こんな気持ちになれるなんて。
読み返してたら、更に発見もあって
今お花畑状態、若干興奮気味。

1116もぎりの名無しさん:2016/06/07(火) 10:21:22 ID:8xMa9fPEO
>>1112

このIDはがらけー

>>1113

おう、発掘しろや!

1117生きた化石:2016/06/07(火) 10:34:54 ID:8xMa9fPEO
>>1114

ええ、無事化石となることができました
そのうち化石図鑑にも載るんだからなー(`ヘ´;)

俺も飽きるまでマンネるタイプだなー
嫁さんに耳元で叫ばれちゃったの?w
叫ぶほど元気なことに感謝だな、何だか楽しそうで何よりだー

そして相変わらずノラリクラリな「だぜ節」が読めて俺は少し幸せ

1118もぎりの名無しさん:2016/06/07(火) 11:14:12 ID:V3lZ/KLU0
ずっとまとめとか過去スレ読んでて、だぜさんとか携帯さんがいた頃に来たかったなーって思ってました

遭遇できてうれしい!ありがとう

1119もぎりの名無しさん:2016/06/07(火) 11:20:37 ID:jzkd0pBs0
携帯さんだったかな、過去に創作でしばらく食ってたって言ってたのは。
私も創作で食っていきたいと思いチマチマ発表してたりするんだけど、お金にまでは繋がらない。さっきポンと「好きな事をして、たくさんのお金を貰ってはいけない」てのが出てきたわ。だからなのかな。面白いなあ。

1120もぎりの名無しさん:2016/06/08(水) 08:04:07 ID:oKlGRMYI0
達人さんと呼ばれる方々ってまだいらっしゃるんですね。
なんか嬉しいです。

成功スレに書き込んだのがスレチだったかもしれない。
あんまり慣れてなくて。すみません。

コミュ障ってどうしたら治ると思いますか。
真剣に悩んでる。

1121もぎりの名無しさん:2016/06/09(木) 01:50:27 ID:8xMa9fPEO
音読がコミュ障に効くって記事を少し前よく見かけた気が
リーディングハイなるものがあるらしく、それ経験してみたいなーと思った気が

やってみれば良いんじゃね?

コミュニケーションは上手くやろうとすると構えて固くなって空回るよねえ
失敗していいじゃん、自分が場を楽しめてるかを目安に気楽に力抜いてさー……
……きっとそれが出来りゃ悩まんのだよなあ
だったら「別にこいつらに嫌われても構わん」くらいの傲慢さで自分を出すとかさ
加減を知るにも失敗してナンボよ、きっと
「失敗しても良いんだー」てのを自分に許してやってな

ところで、男なら1〜2ヶ月程度の禁欲で何故か人と絡むのが楽しくなってコミュ力が底上げされたりするんだけど
女だとどうなんだろ?

>>1118

どうもー雑談スレの化石担当でーす(はあと

社長のまとめなんてあるの?
まとめた人どっと疲れたろうなー
俺も作ろうかと思ったことがあるけどカオス過ぎてすぐに断念したわ

>>1119

あれ
そんなこと書いたかな
画伯だっけ「人に譲るのが惜しい作品ほど売れる」みたいなこと言ってたの
今は発表も流通も個人レベルから多様にできる良い時代だよねえ

1122965、968:2016/06/09(木) 04:37:10 ID:aoa2gjzY0
>>1120

あ、成功体験談にお返事書いてきたところだったw

そういえば、私男の人と話すの前怖かったなぁ。
強制的に話さなければならないキャバ嬢になって
いつの間にか克服できてた。

キャバ嬢やることで男が怖かった理由=父親を許せたし
自分を好きになれたんだった。
やっぱり今のままの自分も含めて好きって
自愛だと思う。

11231052:2016/06/09(木) 19:18:47 ID:BX.3yK060
>>1082
超遅レスですが
ありがとうございます
僕の勝手な決めつけだったのですね

1124もぎりの名無しさん:2016/06/09(木) 20:49:43 ID:/sWFtyHM0
気分良く過ごしていても願望と真逆のことが起こってしまう
叶ってるかどうかチラチラ確認してるわけでもないのに
突然目の前に現象として降りかかる

そしてまたネガティブに戻ってしまうのは
世界に対して拗ねてるんだなと気がついた

外界に振り回されないようになりたいなー

1125もぎりの名無しさん:2016/06/09(木) 23:22:34 ID:V3lZ/KLU0
>>1121

1181ですが
だぜさんのまとめはあれですよ
「だぜwの本」もとい、じゆうちょう
過去スレからレス拾ってたんですわ

携帯さんのは備忘録を中心に読んでたけど、気になるところは流れ読みたくて過去スレ探して読んだりもしてたなぁ

読んでいるとほほう、と思ったりもするけど、イマイチほっとするってところを見つけられないんです
思考のがんじがらめから逃れられないのか

1126もぎりの名無しさん:2016/06/10(金) 00:23:13 ID:oKlGRMYI0
>>1120 です。
みなさんレスありがとうございます。
成功体験まで見てくれたんだwありがとう。あとで見に行くよ。

>>1121
音読ってコミュ障に効くんですね。初耳だ。
ちょうど読みたい本がいくつかあるからやってみよう。

失敗していい、か…ちょうど自愛を実践中でして。
不安になる思考に度々飲み込まれ、実現化されたらどうすんだよって責める自分を許せなくて、苦しんでるとこだったんですよねー。
コミュ障の話にしても実践中の自愛にしても、キーとなるかもしれないな。
いい気付きをありがとうございます。

あなたの文体は、力まず緩やかに流れるような心地よさがありますね。

>>1122
男と話すのが苦手だからって、自らを環境に投じることができるってすごいですね。
やっぱり行き着くのは自愛か…自分が嫌だと今思ってる部分も含めて好きになる。
これが今の自分には難しいー…でも、これも実践あるのみかなぁ。頑張ります。

成功体験にもありがとうw今から見に行くよ。

1127もぎりの名無しさん:2016/06/12(日) 16:35:55 ID:BFyQXqUI0
うおおおおおおぉぉぉおー!!!!!!

だぜwさん、最近の書き込みあったんだ!

良くある話なんですけど、復縁希望で色々してるなかで去年から潜在意識とかいう世界を知ったんですよ。

まとめとか読み初めて
だぜwさん達が活発に発言してたのは過去の事だとちょっと寂しかったんですよ。
何となく書いてることが好きだったんで。

自身は元々書き込むとかは考えてなかったので質問してどーこーって事は期待してなかったんですけどね。
この板については少し前にたどり着いていたのですけどスレもレスも大杉て読むのしんどいなーって放置してました。

が、何気にさっきみたら携帯さんもだぜwさんもいてるーー!生きてるー!それにシビレル憧れるー!ってテンション高くなっちゃいました。

潜在意識とか引き寄せとかチケットとか
色々まとめとか読んでますけど
認識が変わる、が一年近く良く分かんなかったです。今も良くはわかりませんがw
でも何となく、数ヵ月位前?から
あれー?って思うことは増えてるかもです。

自分がビックリ自由で嬉しいのぅみたいな感覚が通常になってて、
まぁ嫌なこと的なんてのも普通にあるんですけどね。それはそれってか
今までなんでそんなに深刻に無駄に嫌な気持ちになってたのーwwwあばばばばーw
ってなっちゃう感じなんですよねー。

元々ここに辿り着くキッカケの復縁は
ぜーんぜん叶ってないし
彼の事は今も大好きですけど
上手くいってもいかなくても
どっちでも大丈夫な感じになっちゃってますw

流とか読まずに嬉しくてただ書き込みしました!

1128もぎりの名無しさん:2016/06/12(日) 18:32:57 ID:8xMa9fPEO
>>1125

社長は頭がトリプルアクセルなんでレス読むだけでジェットコースター
読むアトラクションw

ホッとするところ……
簡単なのは「ちょっと2時間休憩〜」みたいな
だいたい「決める」ことで「(一旦であれ)(そのことについては)終わらせる」とホッとするもんです

備忘録……
俺、まとめとしてログ残されるのはあまり好きじゃないんだよなあ
まとめた労を思うと頭が下がる思いではあるんだけどね
俺の書き込みは酔狂な人が過去スレ漁って出くわす位でちょうど良い気がする
指針のひとつみたいな扱いは何か違うような


>>1126

自愛ってワードをチラホラ見かけるんだがみんな具体的に何してんだろうか
苦しいなら「その苦しい気持ちに寄り添わないで何が愛なの?」と俺は思うよ

苦しいです → どうにかしたい → そうだ自愛だ!

これじゃ自愛と言いつつ自分の気持ちを蔑ろにしてるよね
「そうだね、苦しいね」と言ってやりなよ
「苦しいの我慢しなくていいよ」と言ってやりなよ
「今苦しい自分」に「苦しいのおさまれ」なんて言わずにさ

と俺は思うんですが
何かやり方みたいなのがあるんなら余計なことは言わない方が良いかな、
と思いつつ

書いちゃった(テヘ///

1129もぎりの名無しさん:2016/06/12(日) 22:42:20 ID:BX.3yK060
潜在意識とか引き寄せとか別の領域とか
本当なのか?
私には何故何も起きないんだ?

1130もぎりの名無しさん:2016/06/13(月) 00:00:45 ID:V3lZ/KLU0
>>1128

ありがとうございます!
やっぱりわたしにとって携帯さんのレスは身に染みます

1126さんへのレスも参考にしますね

1131もぎりの名無しさん:2016/06/13(月) 01:14:39 ID:QKzTeJO20
>>1128
僕も細々とエイブラム読みながら感情レベル上げるべく実践してますが、人それぞれホッとするポイントとか、気分よくなる方法とかあると思うんですけど、これでいいのかなー?とか思うところもあるんですよね。
これでほんとに自分の突き抜ける感じ?常に幸せでいられるポイント、1日の大部分を感情レベルの上位でいられるようになるのかな?と思っちゃうんですよね。
そうなれるなら、たとえ自分にとっていいこと引き寄せなくても、幸せだし、いいなぁーと思うんですが、携帯さんはそういうポイントにたどり着く方法とか模索したんですか?
過去ログ漁ってないけど本人から聞きたいな〜と思いました。
雑談じゃなくてすいません>_<
もしめんどうならスルーしてください>_<
ビールのつまみになるような話とかもありとは思いますがね!

1132もぎりの名無しさん:2016/06/13(月) 03:13:32 ID:8xMa9fPEO
>>1131

全くその通りでツボは人それぞれなんすよ
こういう場だと、ある手法で効果を感じた人が

「こうするといいよ!」「これがオススメだよ!」

となり、元は善意からとはいえ手法や発言者を過度に有り難がる傾向があるのよねえ
で、自分置き去りで手法に縛られるってのは陥りがちなパターンなんじゃないかと

チケ板批判してやんだかんなーゲラゲラ
※自分は棚上げ


  〜以下、長文(※キケン)〜

常に1日の大半を上位の感情レベルで推移するような模索はしてないんで期待には応えられない
ごめんね

俺は感情レベルには波があって当たり前と割り切ってるんで、
波に正直でいるよう心掛けてる

できるんですよ
感情レベル上位のフリって
私怒らないですよー愛ですー感謝ですーみたいなのってね
それは気持ちが見えなくなるから嫌なんだ

怒ってないフリ、何でもないフリ、下手すりゃ喜んでないフリまで
人って対他人用の顔で自分すら欺こうとしちゃうんだ
そこを少なくとも自分に対してはオープンにした方がグッと楽ですね

その上で「何かしら楽しい日々」ってのは心掛けてたり
楽しみや喜びを享受する為のコンディションを作ったり
恋したり夢中になったり、まあ普通です普通

ガクンと落ちるのは嫌だな、と思うけれど
ある程度落ちるのは構わないと言いますか

気分は移ろうから、多少落ちても何かしら楽しい事があればすぐにそっちに乗っちゃうものなんで
同じパターンを繰り返すようなら「何故なんだろう」とか「他の見方は無いか」とか考えるけれど

実感としては気分が良い時、流れに乗ってる時って色んなことが自動的なんで
一旦流れに乗ると「自分がやること」があまりなかったりもします
これはきっと心当たりある人多いんじゃないかな


あと、経験則で言うと何かしら願いが体験として反映されるタイミングって
少なくともレベル1〜2よりは下な気がするんだよなあ
愛や歓喜のタイミングではなく、そこからフラット側に降りた辺り
下手すりゃ更に下がって少し苛立ってる時
逆側から言えば下から何かしらホッとしてフラットに至り、そのフラットが少し馴染んだタイミング

あーわかる!って人、居ないかなあ……?


但し!(ここから重要)

あなたの望む感情レベルが上位で推移する日常ってのは有り得るんじゃないかと
俺の話は「この人はそうなのね」程度でオッケー

(・∀・)チャレンジ!

1133もぎりの名無しさん:2016/06/13(月) 03:26:49 ID:8xMa9fPEO
因みにフラットってのはレベル7〜8の満足や退屈あたり
レベル3〜一番下で10あたりで願いが経験として反映されてるような

これもちょっとチェックしてみるかなあ

1134もぎりの名無しさん:2016/06/14(火) 08:31:09 ID:c5aeBa2s0
>>1132-1133
返信ありがとうございます(^^)
いつもいい気分でいれなくてもいいって感じですね!
でもいい気分でいれるような状態は意識するというか。
自分もクセで感情レベルの下の方の感情に浸ることがあったり、考えてるとそこに留まってることが多いですね。
だから考えることやめて呼吸に集中したり、安心するイメージングとかするようにしてます。
やっぱり感情レベルが上がると行動力への自然な流れができるし、抵抗もなくなる感じがします。
自分をないがしろにするのはセンサーを鈍らせますね>_<

1135もぎりの名無しさん:2016/06/14(火) 12:57:36 ID:DLX4EYEM0
>>1127
(´・ω・`)ノぃょぅ

あの人は今、でお馴染みのわしだぜwww

しかしあれだ、百八はホント出てこんのぅw
少しはココで営業活動でもすりゃええのに。
……しなくても儲かっているのか。チッ。

ちなみに最近バシャールやエイブラハムが子育て本書けばいいのになぁなんて思ってたら何やら
ブロガーママが引き寄せ子育て本を出しているのを見つけたので買ってみたのだぜw

まだ目次ぐらいしか見ておらんが、ホント保護者ってのは何を保護していいのやら…むつかしいのだぜぇw

1136もぎりの名無しさん:2016/06/15(水) 13:56:58 ID:8xMa9fPEO
>>1134

いやー

なるべくいい気分をキープできるなら、それに越したことは無いと思うよ、嘘が無ければ
そしてそれはある程度可能なことのように思う
あなたはあなたの理想を追ってよし!

ちゃんと腰を据えてクレンジング的な取り組みをすればグッと違うんじゃないかな
うっかりアクセスしてしまう感情レベルを下げる要素の中でも頻度が高いもの
それを自覚して取り組むと良いと思う

ただクレンジングに腰を据えるってあまり楽しいものじゃないのよねえ
いやいや、クレンジング超楽しいじゃん!て人が居れば是非に話を伺いたいな

もうそんな流れでもなさそうではあるが……

1137もぎりの名無しさん:2016/06/15(水) 13:59:17 ID:8xMa9fPEO
>>1135

保護者会がんばれー

家で仕事してると役員やらされるなこりゃ

1138もぎりの名無しさん:2016/06/16(木) 04:21:59 ID:2V3mksUU0
携帯さんありがとう

1139もぎりの名無しさん:2016/06/17(金) 00:45:02 ID:QKzTeJO20
>>1136
1134です。
クレンジングですかー…
具体的に今やってるのはエイブラムの瞑想CDを聞くことですかね…
これがクレンジングになるのかわかりませんが^^;
とりあえず自然に無理なく聞いてる感じで、瞑想とかせず普段から聞いてます。
セドナとポノはやれば多少実感があるものの大きく変わるというような感じはまだないです>_<
携帯さんにとってクレンジングとはどんな感じなんですかね??

1140もぎりの名無しさん:2016/06/18(土) 11:16:21 ID:8xMa9fPEO
機嫌を損ねた彼女との話し合いみたいな感じ? → クレンジング


(機嫌取りも通用しねー……)わかった、悪かった
いや、何が悪かったのかが解らないんだが理解して直せるもんなら直したいんだ
なあ、頼むから何が悪かったのか教えてくれないか?
俺はお前と上手くやっていきたいんだよ……
とりあえずこっち向いてくれよ……


みたいな?

1141もぎりの名無しさん:2016/06/18(土) 14:33:49 ID:QKzTeJO20
機嫌を損ねた彼女との話し合い…(ー ー;)
途方に暮れますね…
ポノで自分に愛してるって言っても、言葉だけじゃ響かないわ、みたいなこと言われたりする感じ。
あれはとりあえず愛してるって言っとけばいいはずなんですけどね^^;

1142もぎりの名無しさん:2016/06/23(木) 14:52:46 ID:W7pzuF5Q0
最近自分はいない感覚というか、思考はぽこぽこ湧いてるだけで関係なくて目の前の世界を直で感じるようになってきたのですが、達人さんの言う充足や既にあるというのがいまいちわかりません。

自分のおかれている状況や問題はそういう考え(思考)なだけで世界に問題はないっていうのは感じます。

海外の覚者の話をここ毎日読んでいたらそういった感覚になってきたのですが、悟りを語ったもので願望実現の要素はありません。
108さんその他の認識がシフトした人の真実と、いわゆる覚者の真実は同じものを指していると思うのですが、
(同じでなかったら真実が二つあることになり、それは真実ではない)
悟り系の目覚めた人たちは真実にシフトしたからといって借金がなくなったりしない、と言っており、
108さんや桑田さんは問題などないことを思い出せば充足を感じる通りに世界は展開するし、偽りの自分(今まで自分だと思っていたもの)が私が〜と言い出す前の気づきの領域にいればなんでもチョイスできるようになる。と言っている。
同じところから語っているはずなのになぜこうも食い違いが出るのでしょう。

1143もぎりの名無しさん:2016/06/24(金) 20:43:32 ID:skfmJzaM0
>>1002
すっごい時間立ってごめんなさいだけど、ありがとう!
ちょっと落ち込んでチケ板のぞきに来て、しかもまた買い物に失敗してw
自分の書き込みに見事に再配達じゃーんってなったのと
あなたの書き込み、自分が>>999を書いた時はなぜか気がつけなかったんだけど
今認識できて、そもそも「励まし」という言葉を使った認識すらなくて
私、がんばる必要ないところで自分に「おいおいもっとがんばれよ〜」と声をかける
嫌な上司かチンピラみたいなことやってたんだなあと
思ってちょっと興奮しつつ書き込んだ次第です。

1144もぎりの名無しさん:2016/06/25(土) 23:50:23 ID:4PAh1pmMO
すべてが愛。すべてが愛の属性だとわかった気がします。
人も物も愛が形になったもので、それぞれについて考えたときに、別々の物のはずなのに同じ愛を感じます。
好き嫌いや、手元にあるかないかは関係なくて、どっちにしても愛を感じるのです。
嫌いでも、自分のものになっていなくても、愛を感じていいんだという発見でした。

実は数日前に、今までにないほどすべてのものとの一体感を得ました。
まさに、私はあなた。あなたは私。
目の前の本もお皿もみんなみんな私だと直に感じて、号泣しました。
けれど、一日経ったらその感覚は薄れてしまい、一体感が凄まじかった分余計にガッカリしました。
すべてが愛という認識や感覚も一時的で、もしかするとまた消えてしまうのかと思うと残念になるのですが、うっすらと愛というベースが常にあることを感じています。
分離感がどうしてもなくならなくても、分離したまま愛したらいっかと思えます。
分離しているから、見たり触れたりして愛せるとも言えるなあと思ったり。
なんかよくわかりませんが、愛ってすごいですね。
こういう感覚を皆さん感じているのでしょうか?

1145もぎりの名無しさん:2016/06/26(日) 06:03:41 ID:jzkd0pBs0
自分だけでやりたい!自分で叶えたい!自分の力だけで!ってなってしまうのだが、これはどうすればいいのだろうか。そうだね、自分でやりたいよねって感じでいればいいのかな?これが最後の抵抗な気がする。自愛?(関係ないけど自愛って言葉の響きがどうしても好きになれないなあ)

1146もぎりの名無しさん:2016/06/27(月) 02:32:29 ID:0hVC6wKM0
だぜ氏、懐かしいなぁ。3、4年前たまにここに書き込んでたなぁ。
あの頃、目の前の事に一喜一憂してたんです。クレ式で変わったりしてそれなりに楽しくやってて。今はまた気付くとまた現実でもがいてて。
ちょっと懐かしのクレ式に立ち返ろうかと。
徒然に書いてみました。

1147もぎりの名無しさん:2016/06/27(月) 22:50:47 ID:6lt5FCdg0
108さん、ここ見てますか?
ザ・チケットをスマートフォンでも読めるようにするか、一般の書籍にしていただけないでしょうか?

1148もぎりの名無しさん:2016/06/28(火) 17:10:42 ID:oKlGRMYI0
「全部を神様(別の領域)に任せる」って言うの、あるじゃないですか?
それについて前から疑問だったんですけど、これって、別の領域を体感しないと意味がないのですか?
元々エゴが強くて、自愛も自己観察も今ここも何もうまく行かず、別の領域を体感したことがないです(あるのかもしれませんが、意識的に気付けていません)。
今までやったことあるのは、isa氏のまとめ読んで「本当は今この瞬間に全部叶ってるから、認識を変更したいって願いも叶ってるし、不安がなくなって安心したいっていう願いも叶ってるんだよね?じゃあ何考えててもいいや!お任せだ!」って解釈して、2〜3日だけそのメンタリティでいたことがあります。
元々「エゴが強くて別の領域を体感できない自分」を責めていたので(今もですが)、最初の方は「エゴがあっても別の領域がなんとかしてくれるから大丈夫!」と安心していたのですが、しばらくするとまたエゴにつかまり「大丈夫だとはわかっていてもつらい…そもそもこのやり方大丈夫なのだろうか…別の領域体感して根本的に認識を変更したいよ…」と、戻ってしまいます。
この状態って結局「別の領域を体感していないけどエゴが全て任せるって言ってる状態」だから続かないのでしょうか。
「エゴを見つめる」も何度トライしたかわからないですが、エゴを見つめられたことがありません。常に巻き込まれています。
見つめたことに成功したっぽくても「あれ?できたと思ってるこれもしかしてエゴ?」とすぐにつかまってしまいます。集中力もないかもしれません。思考や感情に常に支配されてます。

長文すみません。結構困っています。助けてください。

1149もぎりの名無しさん:2016/06/28(火) 17:58:34 ID:n4AjdEWw0
>>1148
>エゴを見つめられたことがありません。常に巻き込まれています。
1148さん自身、これに気付いているじゃないかw
巻き込まれていることに気付いているから、ここに書き込めてるんでしょう?笑

>「あれ?できたと思ってるこれもしかしてエゴ?」とすぐにつかまってしまいます。集中力もないかもしれません。
これも気付いているし、気付いた瞬間に気付いていない自分に戻ろうとしているだけですね
気付いて放っておけないのがエゴの性質で、別の領域はそれらを全部見てる
見てるから、ここに書き込めて、自分はこうだからこうだって知っているんですよ

>思考や感情に常に支配されてます。
これもそう。これってエゴの反応で、それに気付いているからここに気付いたことを書けているんですよ?笑
思考や感情に常に支配されていると思っているのがエゴで、エゴに丸ごと支配されていたら支配されていることすら気付けませんからね

でも、1148さんは気付けているから、こういう反応があってこうこうこうでって書き込めるんです
それって普通のことですか?その普通に気付けている「何か」が別の領域からの視点であって、何ものにも巻き込まれない不動の位置からの視点です
そうやってその視点に信頼を少しずつでも置いていってみてください
お風呂入って気持ちいいとか、寝る前の至福感とか、好きなものを食べる時の嬉しさとか何でも良いですけど、こういう日常的になんてことないのが別の領域そのものです
風呂に入っていない時も、その感覚って思い出せると思うんです
つまり、物理的に風呂に入らなくてもその感覚になれるということは、既にみんな別の領域を体感しているマスターでもあるんですよ
ただ、エゴによって別の領域を覆い隠しているだけです
何かを解消しようとするなじゃなくて、状況がどうであれ、別の領域に浸る時間を増やすだけでも変化しますよ

1150もぎりの名無しさん:2016/06/28(火) 18:35:57 ID:oKlGRMYI0
>>1148
レスありがとうございます。
私がこうしてエゴに巻き込まれている等気付いているのは、別の領域からではなく、エゴが気付いているだけであったり、エゴが後付けしているだけなのではないかと思うのです。
みなさんがおっしゃるような「安心感」「至福感」「静寂」を感じられないのです。
常に思考、不安、恐怖を感じています。
自分の感覚が間違っているようにしか思えず、困っています。

1151もぎりの名無しさん:2016/06/28(火) 19:05:17 ID:n4AjdEWw0
>>1150

>私がこうしてエゴに巻き込まれている等気付いているのは、別の領域からではなく、エゴが気付いているだけであったり、エゴが後付けしているだけなのではないかと思うのです。
↑これにも気付いているではないかw
自分で納得行かないことは全てエゴの後付けにしたがってるわけですね
エゴが主導ならここに書き込めないってこと信じてもらえませんかね 笑

気付けていないと思っていること自体が錯覚です
常に気付けているけど、そこに信頼が置けてないから、エゴに戻って安心したいのでしょう

安心感や至福感や静寂を得て初めて別の領域が自分のものになると思い込んでいるのもエゴからのアプローチです
人の感覚ほどアテにならないものはないと私は思っていて(笑)、気付きによって初めて、あぁ、あの人の言ってたこと分かるわぁってなります

1148さんがお風呂に入ったらリラックスしないんですか?
食事したら満足感はないんですか?
動物を見て癒されませんか?
遊びに行く時は楽しみじゃないんですか?

自分の感覚が間違っていると思えるのもエゴのそれで、まずはエゴの声を疑うことですね

例えば、
エゴ:「みなさんがおっしゃるような「安心感」「至福感」「静寂」を感じられないのです。」
↑これを本当にそうかな?
という具合に疑ってみる
そうしてから、「完璧だし自分を信頼するか」といって後は追わない
何か出て来る度にそうしていると気付きが起こって来ると思います

1152もぎりの名無しさん:2016/06/28(火) 20:57:31 ID:oKlGRMYI0
>>1151
エゴは気付くことができない、ということでしょうか?
気付いているのは別の領域だけど、自分は「エゴが気付いているんではなかろうか、自分は気付けてないんじゃなかろうか」という慣れ親しんだ「エゴ」に瞬時に戻っている、ということで合っていますでしょうか?
まだ別の領域に信頼を置くことができていませんが、エゴを疑ってみたり、リラックスしている時の感覚を思い出すなどするうちに、認識が変わってくるということですね。
自分は自愛も自己観察もできない劣等生だと思っていましたが、エゴの声を信じすぎてわかっていなかっただけかもしれませんね。

1153もぎりの名無しさん:2016/06/28(火) 23:22:59 ID:n4AjdEWw0
>>1152

>エゴは気付くことができない、ということでしょうか?
エゴ自身は気付くことは出来ませんが、気付きって常に気付いている状態なので、その視点にさえなれば良いんですよ
眼鏡を頭の上にかけて、眼鏡ないない、ナントカメソッドすれば眼鏡が見つかるかも!と思ってるのがエゴの性質です
メソッドなんかしなくても、気付いている状態であれば、眼鏡はどこにあるか「あ、そっか」って分かります

>気付いているのは別の領域だけど、自分は「エゴが気付いているんではなかろうか、自分は気付けてないんじゃなかろうか」という慣れ親しんだ「エゴ」に瞬時に戻っている、ということで合っていますでしょうか?
その通りで、癖みたいになっていますね

>エゴの声を信じすぎてわかっていなかっただけかもしれませんね。
その通りです
自分もすぐにエゴの声に反応してしまうもんだから、それが自分だと思い込んでしまって常にエゴに主導権を与えていたって感じですよ
これがエゴって気付いた時、結構色んなエゴが主張をやめたというか、これもエゴ?というのも見つかりました
エゴって小さい子が凝ったいたずらをしている感じで、おかしくて笑うこともありますよ

1154もぎりの名無しさん:2016/06/29(水) 01:58:19 ID:.4sjop1o0
>>1148
別の領域が判らないって事は、それが誰であれ、まずあり得ないと思うんですよね。意識化してないだけで、誰でも知ってるものです。

「別の領域には安心感や至福感がある」っていうのは、何というか、ある一方向からの説明なんですよ。
間違ってないんだけど、そういう安心感や至福感のある領域がどこかにあって、そこに辿り着こうとかいう話じゃない。

安心感、無の静寂って、常に誰にでもあります。ただ、普通は気づかない。
何でかっていうと、何かをしよう、どこかに行こう、何かすることないかな、何か忘れてないかな、と思考が動いているからです。
こういう思考の動きがなくなると、その背景というかベースには、ずーっと安心感や静寂みたいなものが常時存在してますよね。

そういう万人共通のクセに対して、何かしなくてもいい、どこか行かなくてもいい、何か忘れててもいい、理解できないものがあってもいい、
そういう事を端的に「別の領域に浸る」という一言で免罪してるという、そういう説明も出来るのです。
別の領域は目指す場所とか辿り着く場所ではないんです。
逆に「目指すことや探すこと、理解することを全部やめたら、実は最初から目の前にありました」っていうもの。

つまり「出来ない、判らない、やってない、それを全部うっちゃっておいて構わないから、安心してくつろいでいいんですよ、充足感を感じて
いいんですよ、悩みを止めても困ったことにはならないから安心して心を静寂にして下さい、それで大丈夫です」ということを、端的に
「別の領域に浸っていれば、それだけで十分」みたいに表現してるのです。

出来てても出来なくても、判っても判らなくても、叶っても叶わなくても、達成してもしなくても、今の自分のままでダイレクトにくつろぐ。
判ったらくつろぐではなく。出来たら安心するのではなく。叶ったら喜ぶのではなく。達成したら安堵するのではなく。

それを「是」とするための概念が「別の領域」と言えます。ちょっと自愛とも似てますね。

1155もぎりの名無しさん:2016/06/29(水) 12:18:30 ID:l6tdxwGs0
低血圧なのもあって、昔から朝が苦手
仕事行くの嫌だーあと10分寝るーでいつも遅刻寸前なんだけど、

今朝ふと、この「仕事行くの嫌、寝てたい」ってエゴじゃね?と思った
起きたくないけど、それはそれとして、起きてみたら起きれた
「ちょっと!嫌だって言ってるじゃん!無視すんの!?」
ってエゴが騒いでモヤモヤしたけど、それはそれとして、淡々と支度した
苦もなく余裕もって出勤できたし、エゴも数分後には何か別のこと考えてた

布団の中でぐずぐずして遅刻寸前だったのは、エゴと一体化してたってこと?
エゴと離れて「起きよう、支度しよう」って意図したのが今朝の自分だったのかな
なんか願望とか関係ないし間違ってたらすまそ

1156もぎりの名無しさん:2016/06/29(水) 20:37:12 ID:gbrelmmg0
>>1153
今までは「エゴに巻き込まれてる時は別の領域にいない。別の領域はわざわざ行かなければ体感できない場所」と捉えていましたが、違うんですね。
エゴに巻き込まれてようが、常にいるんですよね。そこに。
ただ、私もまたエゴの声にすぐに反応して、エコが自分だと信じているようです。
仕事中ずっとパソコン睨みながら体感しようとしていたのですが、イマイチ感覚がつかめず。
気付いてる「状態」なんですよね?気付こうとする「行為」になってしまいます。

>>1154
目指すこと、探すことを辞めれば、別の領域はそこにあったと気付くのでしょうか。
今の私は、探すことをやめるということを、別の領域を体感するためにしてしまいそうです。
エゴを眺めるのが苦手なので(>>1154さんは出来ているとおっしゃってくれますが、その出来ている感覚に気付いてないというエゴにまだ集中してしまっています)、思考を止めようとすると無理やり止めるという形になり、今まであまりその「思考がなくなりベースに安心感がある状態」を体感できずにいます。
イメージで「別の領域に触れたら自動的に既にあるを思い出す、別の領域に触れていることを自動的に自覚する」という変な思い込みがあるのですが、そうではなく結構意識的に体感しようとしてみるものなのでしょうか?

1157もぎりの名無しさん:2016/06/29(水) 22:49:16 ID:gXSyfAZk0
自分と向き合うのが怖くて怖くて
自分が意識的に向き合うのを避けてるのがわかるんだけど

うーん…

自分の中のモンスターを受け入れないと向き合えないんだけども
そのモンスターを直視するのが怖いみたいな感じ
具体的にモンスターの正体がわかってるわけじゃないんだけどね

1158もぎりの名無しさん:2016/06/30(木) 00:04:35 ID:.4sjop1o0
>>1156
別の領域に触れても、すぐに「既にある」が判るということではないです。
人によって捉え方は違うかも知れませんが、私が言う別の領域はごくありきたりの状態で、特にスペシャルなものは何もないので。
そこの質になじんでくると、そこから色々気づくものはあるでしょうけど。

別の領域自体は、私はある程度意識的に感じようとしてますね、未熟なもので。正確に表現すれば感じるというより「思い出す」って感じですかね。
自分の鼻を見る、みたいなもので、いつでもそこにあるし見えてもいるけど、何かの目的意識や思考に引っ張られている時には全く忘れ去られて
無いに等しくなってしまうというか。

そこ(いわゆる別の領域)は、思考からすれば落ち着かない場所なんですよ。
「何かをやろう、とはしてない」、「何かを理解しよう、とはしてない」、「どこかに行こう、ともしてない」状態、もっと言えば「特に何も手にしてないけど、
何も腑に落ちてないけど、何も解決してないけど、このままでずっといることを受け入れます」みたいな感じですから、思考の立場からしたら
とんでもない、冗談じゃないって話ですからね。そんなのとつきあってられない訳です。何かしないともう居ても立ってもいられない、的な。

その時に何かバックボーンとなる考え方があるかないかで、そこ(別の領域)に対する認識というか向き合い方が結構違うんですね。
この認識がないと、だいたいの人はあっという間に思考に乗せられます。「こんなことしてる場合じゃない!もっと何か手を打たないと!」となって
イライラ、キリキリ、ビクビクの日常に巻き込まれていくだけです。

しかし、別の領域という概念を知っていて、なおかつ信頼できていれば「こんなことしてる場合じゃない!‥と、エゴが大騒ぎしてるな‥エゴも
エゴなりに存在意義の主張に必死なんだなー」「でも、私はもう少しここにいる。ここが私の本来の居場所だから」と認識を切替える事がしやすく
なるんですよね。

瞑想とかもそうかも知れませんが「色々あるけど、全部棚上げして静かにしてる、心や体を停止させる」ことは、凡人には容易ではない。
その容易ではないことを、「これが瞑想だ」「そこが別の領域だ」と定義して、「得体の知れない、訳のわからん、ケツのむずがゆいことだけど、
それでOKなのだ!」というお墨付きがあるだけで、だいぶんやりやすくなってるのではないかと思います。

1159もぎりの名無しさん:2016/06/30(木) 00:17:33 ID:n4AjdEWw0
>>1156
最初は癖で行為になりがちだけど、それにも気付けてるから既に体感はしているんだよ
意識していると、徐々にあれっ?てなってくると思うよ
しばらく続けてみて

気付いてる状態は説明するとそうなんだけど、解釈しようとすると理解は難しいかな
状態って"する"じゃなくて"在る"だから、理屈じゃなくて体感そのものというか
その状態を手に入れるのではなく、その状態そのものになるというか

幸せって状態なんだけど、状態って求めても手に入らないんだよね
幸せになりたかったら幸せにになってしまえば良いっていうのは、その状態になるって意味だから何の対価で得るものじゃないってこと
気付いている状態っていのも同じで、頭では理解出来ないけど、そういう状態があるんだって意識していたら、これかな?というのが出て来ると思うよ
そうして、確信を得ていくよ

1160もぎりの名無しさん:2016/06/30(木) 00:19:33 ID:n4AjdEWw0
>>1158
お疲れさまですw
袖すり合うも多生の縁ということで、よろしくお願いしますね(^^)v

1161もぎりの名無しさん:2016/06/30(木) 17:39:23 ID:jzkd0pBs0
過去に創作で食ってたって言ってたの、携帯さんじゃなくて55さんだったw 携帯さん、失礼しました。

1162もぎりの名無しさん:2016/06/30(木) 20:01:54 ID:oKlGRMYI0
>>1158
確かに、そこの「落ち着かない」という感覚はわかります。
「既にあるが分かってないから、解決してないよ!なのに既にあるをわかろうとしなくていいの!?わからないまま放っておいたら大変なことになるよ!」という思考がすぐに出てきます。
なるほど。バックボーンとなる考え方の有無が、チケット等を知っている人と知らない人とが、別の領域に触れた時の在り方の差に繋がるのですね。
別の領域に触れると自動的に認識変更だと思い込んでいましたが、この板で言われているような考え方を知っていることによって、気付きを助けるのですね。

>>1159
昨日は上手くいかなかったのですが、今日微かに「もしかしてこれか?」という場所が見えてきたような気がしました。
もう少し続けてみます。
本当に自分が気付いた場所で合っているのかはわかりませんが、確かにこれまで多くの方々がおっしゃってきたように「特別な場所ではなく、来たことがあるところ」だと感じました。


こんな感覚があった一日の帰りに、何故願望について考えてみてもプラスのイメージが思い浮かばないのか?なってほしくないことばかり考えてしまうのか?何故望むことを考えてみてもいつもどこか不安を感じるのか?と自問自答してみました。

すると「この願望を望んでない」が出てきました。
今まで「この願望を望んでない」を認められない自分を認められず、蓋をしていたのです。
これを受け入れた途端、何か月も心にくすぶっていた不安や恐怖の重みが消え、少し寂しいようなスペースができました。帰りの綺麗な夕日を綺麗だと素直に認められたのはいつぶりかという程です。
私はこの願望を持っていたかったのかもしれません。もしくは、自分が本当に幸せを感じる願望のあり方(表現が難しいですが)ではなかったのかもしれません。
帰宅した今、願望について考えてみると、エゴも相変わらず出てきますが感じ方が少し違う気がします。
別の領域を信じようと試みはじめたこととこの気付きが何か関係あるのかないのか、私にはわかりませんが…

後半自分語り&長文失礼いたしました。

1163もぎりの名無しさん:2016/07/02(土) 00:39:22 ID:n4AjdEWw0
>>1162
>昨日は上手くいかなかったのですが、今日微かに「もしかしてこれか?」という場所が見えてきたような気がしました。
>もう少し続けてみます。
>本当に自分が気付いた場所で合っているのかはわかりませんが、確かにこれまで多くの方々がおっしゃってきたように「特別な場所ではなく、来たことがあるところ」だと感じました。

うんうん、それそれ
これが自信なくてこれじゃないって判断する人が多いように思う
そうして、そこに信頼が置けないから外に求めちゃうんだよね


>別の領域を信じようと試みはじめたこととこの気付きが何か関係あるのかないのか、私にはわかりませんが…
分析に意味はないよ
エゴは分析して答えを見出して安心したいだけ
今は入口でちょっと戸惑いもあると思うけど、感じ方が少し違って来たようにその体感が全てだから
いい感じです

1164もぎりの名無しさん:2016/07/02(土) 00:42:15 ID:n4AjdEWw0
ついでに、
えっと、分析がダメってことではないんだけど、答えって分析しなくても後で分かるって感じなんだ
あ、そっか!ってなるよ

1165もぎりの名無しさん:2016/07/02(土) 09:44:46 ID:ecM/ovlU0
最初に、すっごくばらばらな文章で失礼します。

昨日、ずっと一緒にいてくれている子(猫です)の調子が悪くて、病院に連れて行ったところ医者にも原因はよくわかっていないけど非常に重い病気かもしれない、最悪諦めろと言われました。

ずっと、それこそ本当に嬉しいときも辛いときもずっとそばに寄り添ってきてくれている子です。衝撃は半端ないものでした。その場で倒れるってそんなドラマじゃないんだからと自分でも思った。

とりあえず安心しよーと、感情を感じてみたり、思考だなぁと流してみたり、その子がいてくれることが本当に嬉しいなぁとかしてみるんですが、たしかに気持ちや胸が軽くなったりちょっとした安心もするんですが、すぐにまたよくないイメージがやってきて不安が胸を重くする、の繰り返しです。

これまでのことで、ちょいちょいなんか結局いいようになるというか、現実って曖昧よなぁとか、不安になっても結構大丈夫よなぁとか、欲しいものは手に入るというか手元よなぁとかは感じてはいるんですが、第七章とか絶対的な安心感とかはさっぱりです。

書きながら、とりあえず書いたら形になって少しは落ち着くかと思って書き始めたのですが、ボロボロ泣いたり、逆に何かすっきりしたり

そんなわけで、なんとかしたいのです。
違うな、元気で健康なその子といたい。
どなたかちょっと、へるぷぷりーず

1166もぎりの名無しさん:2016/07/02(土) 14:16:50 ID:oKlGRMYI0
>>1163 >>1164
一昨日、昨日と、結構体感できるようになってきていたのですが、今朝からまた揺り戻しでエゴに飲み込まれています。
特定の願望について、最も恐れていた事態になるかもしれないというエゴにずっと付きまとわれています。
「私が本当に望むことは何だろう」と考えようとする時でさえ、恐れていた事態になるのではというエゴがやってきて、
「もしかして、本当は恐れていることになることを願っているのではないか?」と考えてしまうほどです。

1167もぎりの名無しさん:2016/07/02(土) 18:05:35 ID:n4AjdEWw0
>>1165
答え出てますねw
いいんじゃないでしょうか
純粋な望み"元気で健康なその子といたい"を目的とせず、そのままにしておいて
うちも猫いるけど、私がいじり倒すものだから寄り付かなくなってしまったわw
ご飯欲しい時だけ甘えた声で来るけどね、寄り付かなくなっている様も可愛いし、全部可愛くて仕方ないよ
猫と分離しない、純粋にそのもので良いんですよ

>>1166
>今朝からまた揺り戻しでエゴに飲み込まれています。
これにも気付いてるのOK
エゴに飲みこまれてるっていうのもエゴの感想ですし、飲みこまれてなんかいないんですよ
ただ、そう思えなかったらそれをノージャッジで在りのまま受け入れるだけですね

>「もしかして、本当は恐れていることになることを願っているのではないか?」と考えてしまうほどです。
これにも気付いているのでOKです
思考していることに気付く、対処しようとしていることに気付く
状況に呑み込まれるのではなく、それを眺めている自分で良いんですよー
全てに気付いているのが自分です
常に気付いているというか見ているというか眺めているというか?

↓これは誰宛とかでなく
別の領域を感じる初期の頃って、退屈、何も感じない、害もない、静かな感じでエゴにとっては違和感があったり居心地が悪いかもしれないけど、積極的にそこを感じようとすると、言葉ではなく"何か分かって来る"感が出て来ると思うよ
人それぞれだから誰かがああ言ってたから、あの人みたいにならないとこれは別の領域じゃないんだってジャッジするんじゃなく、まずは別の領域がある前提で過ごすことで見えてくるものがあるって感じかな
で、別の領域って何の変哲もない場所だし、不変の場所でもある
何の変哲もないって感じるのは、みんなが既に体感していて馴染みがあるからだけどね
例えば、お風呂入って何とも言えない気分で気持ちいいとか、遊びに行く前の高揚感とか、すごいピンチなのに異様に冷静な自分がいる時とか、美味しいもの食べて幸せ〜とか、無心で何かに打ち込んでいるとかもそうだし、はっとして状況から離れた時もそう
色々あるんだけど、みんな日常的に別の領域は何かの形で体感してるよ
その体感を信頼するというか、意識的に体感をしていくことを増やしていくと、自然に気付きも起こるし、気付いている状態になっているし楽なんだ

1168もぎりの名無しさん:2016/07/02(土) 18:30:25 ID:.4sjop1o0
>>1166
ID:n4AjdEWw0さんからレスがついてますが、横から蛇足です。

別の領域に意識的に浸れるなら、不安になるたびにこまめにそこに戻って見て下さい。
ずっといられなくてもいい。気づいたら、戻る。またすぐズレてしまうでしょうが、また戻る。その繰り返しです。

ご自分の書いてるものをごらんになれば判ると思いますが、苦しいのは結局「考えるから」です。思考に巻き込まれるから苦しいんですよ。
考える事は必要でも重要でもないんです。思考は勝手に出てくるでしょうが、そこを見つめない。そこはポイントじゃないから、注目する必要はない。
大事なのは心を静かに止めること。その静止した場所にいる機会を少しずつでもいいので積上げることです。

問題を抱えたとき、問題に向ける注意力など不要です。そんなものは無い方がいいのです。
エゴベースでいくら考えても、エゴは問題を解決してくれません。問題を解決してくれるのは別の領域です。
自分で全てをどうにかしなければ、じゃなくて「そこに任せてみる」。自分の問題から、自分は手を引く。
「神様、よろしくね。やり方はあなたに任せます。私は口を挟みませんので、後は頼みましたよ」と信頼して手を離す時、別の領域が働きだします。

11691166:2016/07/02(土) 20:31:45 ID:ecM/ovlU0
1167さん、1168さん、まさかこんなに早く、
しかもお二方から助言がいただけるとは、本当にありがとうございます。

その子が目に見えて弱ってきて、周りももう涙涙でそういう雰囲気で引きずられて辛いです。
かと思えば、案外大丈夫?っていう軽さにいきなりなったりもします。結果?現実?て結構いい加減なんだよなぁ、でもこれだと引きずられるよなとか、今はそんな感じです

>>1167
>純粋な望み"元気で健康なその子といたい"を目的とせず、そのままにしておいて
>猫と分離しない、純粋にそのもので良いんですよ
ここがよくわかりませんでした。
元気で健康なその子といるのを楽しんでってことでしょうか?
もしそうならば、もう見るからに弱っていて、視界に入れるだけでこっちが泣いてしまうという体たらくで、なかなかうまくいかず
距離を取って、気持ち?思考?のざわざわを落ち着かせてーって感じなのですが
レス嬉しかったです。本当にありがとうございます

>>1168
もう不安でいっぱいで重くて涙も止まらないし足もがくがくするしと思えば、ま案外なんとかなるかもよって軽くもなり
不安と、ちょっと止まるのとの繰り返しで疲れるのでもうこれ諦めろってことなのかと思えば軽くもなり、いやでも諦められないからとするとやっぱりまた重くなる
流れてくるおそらく思考を止めれても、胸に残る重さは残っていたりと、そんなことの繰り返しです
でもなるべくできる範囲で軽い場所にいてみようと思います
レス嬉しかったです。本当にありがとうございます

1170もぎりの名無しさん:2016/07/02(土) 21:22:15 ID:oKlGRMYI0
>>1167
今日はもう完全にその「普通に気付いてる視点」の感覚を忘れてしまったようで…
思い出そうとはしているのですが。
こう思っているのもエゴだと理屈ではわかっているのですがなかなか…一日中視点を思い出そうとしています。
何度も丁寧にレス頂いてるにもかかわらず、すみません。

>>1168
まだ意識すれば浸れる、というレベルではなく、今日は朝からずっとその場所に浸れずやきもきしています。
もうどんなにひどいエゴが沸いてきても、神様にエゴも含めて全部お任せしてしまえばいいのでしょうか?

1171もぎりの名無しさん:2016/07/02(土) 22:06:49 ID:9E2zrL0M0
>>1168
別の領域が解決できない問題なんて
ただの1つもないと思いますか?

1172もぎりの名無しさん:2016/07/03(日) 00:36:23 ID:n4AjdEWw0
>>1169
>元気で健康なその子といるのを楽しんでってことでしょうか?
それが望みなら内面をそれで満たしてやるんです
現実は仰ったような状況でしょうが、在りのままの現実をジャッジしないで受け入れてみて
辛かったら辛いでも良いんです
ただ、辛さそのものになるのではなく、辛さを見ている自分になってください


>>1170
メソッドは他人が悟ったから出来たものであって、それをあとなぜしても上手くいかない
それと同じように、過去に上手く行ったことを思い出してあとなぜしようとしても、それも上手くいかない
感覚は過去にはなく、"今"にしかないよ
過去を模索したり分析せず、これはエゴとか考えず、意識した呼吸を数回してみて
呼吸は何の変哲もないけれど、それを意識してみると、味わえる"何か"があるかも
無とか静寂とかかもしれないし、人それぞれだけどね

1173もぎりの名無しさん:2016/07/03(日) 00:55:11 ID:.4sjop1o0
>>1170
考えていて楽しいことなら、思考で対応していても良いと思います。
でも考えても苦痛なだけという事に関しては、神様でも別の領域でもいいですけど、任せてしまうのが一番いいと
思いますよ。精神的に楽だという意味で。自分の気持ちを苦痛に追い込む事に何の意味もありません。
結局は「そこ(別の領域)を信頼できるかどうか」がカギです。

ここから話が回り道になります…。
達人と言われる人には、(私の勝手な分類ですが)大きく2種類いらっしゃる気がします。

一つは極限状況で強制的に別の領域に浸らざるを得なかった人。あまりにも追込まれた状況が過酷でエゴが全精力を
傾けても活路は0%という局面におかれ、エゴが完全に力尽きて仮死状態になった結果、偶然にも意識が別の領域に
ジャンプした人達です。
別の領域が事態に整理をつけ、やがてエゴが仮死状態から息を吹き返す。そして「あのとき自分に起きたことは何だった
のか?」を振り返るなかで、そのうちの何割かは達人と呼ばれる一種の境地になるのだと思います。

で、もう一つが「別の領域への信頼を深め、親しみ、徐々にその性質と一体化していく」ことで達人となる人達です。
雷に打たれたような劇的な気づきは経験していないが、気づいたらすべては満たされていた、というような感じでしょうか。

スピリチュアルなメソッドで問題解決を図ろうとする人は、後者を目指すのが平和だと私は思っています。
そのためには、そこ(神様なり別の領域なりソースなり、呼び名は何でも)に触れる機会を少しづつ重ねて、そこに居ていい、
そこを信頼していい、任せていい、そんな感覚を醸成していくほかないんじゃないか、という気がしています。
だから、焦らずに少しずつでもいいので、別の領域に馴染んでいってみて下さい。

他の方も色々コツを書いて下さってますが、私からも少し。(あくまで私の場合。囚われないで下さい。人それぞれです)
「思考を介さず、五感を好ましいものに対して開く」と、私の場合は「そこ」に入るというか、繋がった感じがします。

具体的に言えば、おいしいものを食べる。つまり食べ物に対して、味覚を開く。細かい分析は横に置いて
「(ウマー。。。溶けそう。。。)…」みたいに浸る。
好きな石を見る。石に対して視覚を開く。「(光が。。。深い。。。吸い込まれる。。。)」みたいに浸る。
本当はこういう言語もほぼ無くて、ただ魅了されているだけですけど、イメージとしてはそんな感じです。

ID:n4AjdEWw0さんのお風呂の話も、お湯の温かさや浴室の蒸気の感触に触覚?を開いているとも言えるかも知れません。
好ましいものを対象にして、五感のどれかに意識を持っていって、その感覚を全開にする。
考え事は置いといて、感覚をめいっぱい堪能する。
我々は普段、五感にすら無意識に制限をかけてますが、自分の好きなモノに対してならそのリミッターを外しやすくなります。
ごく狭い領域でもいいので、制約を外し、ガードを外し、無防備に意識をオープンにする時、何かと深く繋がる感覚があります。
別の領域にどうにも入れない時、試しにやってみていただけたらと思います。


>>1171
どうでしょう、判りません。でも我々が理解できるかたちでは解決できないことは、割とあるのではないでしょうか。

ただ、別の領域に浸ってると、問題が気にならなくなるとは思います。
そして問題が気にならなくなると、解決できるかどうかも気にならなくなるかも知れませんね。

何かについて「それは問題だ!」と叫ぶのはあくまでエゴですからね。
別の領域から見れば、その何かはそもそも問題ではなく、故に解決する必要もない、むしろそのままにしておかないと
後々余計にこじらせてヒドくなってしまう、そういうこともあるように思います。

1174もぎりの名無しさん:2016/07/03(日) 01:01:20 ID:9E2zrL0M0

別の領域=本当の自分=集合意識=時間が存在しない領域

これらは全て=でしょうか?

1175もぎりの名無しさん:2016/07/03(日) 02:11:36 ID:IWaQEwPY0
はあ悟れん
長文で自分語りできるひとがうらやましい
自分がどういう状態なのかもわからん

1176もぎりの名無しさん:2016/07/03(日) 14:10:47 ID:uneKH6QA0
>>1175
大丈夫ですよ。いつの間にか長文で語りたくなりますよ。
何にもしなくても分かるようになってる。

1177もぎりの名無しさん:2016/07/03(日) 18:29:10 ID:Sxa0uSTU0
自分もほとほと疲れちゃった
気づける人と気づけないでいつまでもぐるぐるしてる人と何がちがうんだろかー
もう何をどうしていったらいいかわからん
笑っちゃうほどわからん

1178もぎりの名無しさん:2016/07/03(日) 21:03:25 ID:5OuiaPTE0
認識の変更が出来たら書きこみたいとずっと思ってた
「認識が変わった?」という体感は何度もあったけど、すぐにエゴに引き戻されて、を繰り返してたから、正直自分の認識の変更に自信がなかった
数日前、また認識の変更らしきものがあって、急に「あぁ、私はすでに願いが叶ってる状態なんだ」と実感して、それと同時に「願望について考える」ねちっこさが消えた
現象化はしていないので、不安が浮かぶときもまだあるけど、別の領域を意識的に感じていれば気にならなくなる
そもそも全てが「既にある」だから、別の領域も既にあって、自分のものだから、必死に求めなくてもいいんだよね
ゴールを追い求める必要はないんだ、と思えるようになったので書きこみました
「認識の変更が出来た」と自信を持って宣言することが、ある意味、7章にもつながっている気がするし

とはいえ、認識の変更って螺旋階段を登るように続いていくことがわかったので、この先もどんどん変わっていく予感がします
そしてそれが楽しみでもあります

しかしなんだろう?7章認識を知ってるだけで、生活は願望抱く前に戻ってしまった
これで良いのかしら…

1179もぎりの名無しさん:2016/07/04(月) 01:16:30 ID:9E2zrL0M0
http://ameblo.jp/gameoflife358/entry-12099148278.html
によると、
決めること(純粋な意図)以外の願望実現法は必要ない
とありますが、
この決めること=別の領域に浸ること
ってことになるんでしょうかね?

11801166:2016/07/04(月) 12:57:35 ID:ecM/ovlU0
その子亡くなってしまいました。

そして一晩経ちまして、それでもまだまだ混乱して、何かうまく言葉にできないのですが
悲しいのと辛いのと苦しいのと寂しいのとごめんなさいと嬉しいのとありがとうと幸せとでいろんな感情でぼろぼろ涙が出て沈むーんだけど
なんの前触れもなく「あ、いるわ」感じて?思って?になるとそれまでの涙が出て気分沈んでたはずが一瞬でなんか普通の精神状態になって、を繰り返しています

なんだろうね、これ
目の前で泣いている家族を見ながら「あれー、、なんでだろうなぁ、いるんだけどなぁ」といないのわかっているのに素で不思議に思っている自分にえええってなる
まだそのことを受け止められていないのかとも思うんだけども、そういうのとも、うーん、なにせ今↑みたいな精神状態の人が言うことですからね

折角レスもいただけましたし、ご報告までと思いまして
ありがとうございました

1181もぎりの名無しさん:2016/07/04(月) 19:32:23 ID:n4AjdEWw0
>>1180
生死も人が作った概念で、意識体が本来の私達であり全体性だと感じるんです
猫ちゃんは意識として存在しており、あなたも私もまた意識です
みんな誰一人欠けることなく意識そのものです

猫ちゃんが苦しむことから解放されることもまた然りですし、何よりも猫ちゃんが亡くなったその神秘を感じてください
私なんかは時間的に10年お会いしていない方と会っても、全く久しぶりという感じもなく、最近も会ってたよね?って感覚です
また、亡くなった方でさえも、そこにいるというか意識するだけで感じられるんです
それは私達や万物全てが意識そのものだからではないでしょうか

体感というのは言葉ではなく、感じることが全てです
1166さんはよくやっていますよ

1182もぎりの名無しさん:2016/07/04(月) 21:12:44 ID:oKlGRMYI0
>>1172
この前なんだかわかってきたと書き込みした日以降、全然意識が自覚できなくなってしまっており、スランプです。
確かに、まとめや掲示板でこう言ってるから〜とか、この前この感覚だったから〜と追ってしまいます。
何がダメなのか…ずっと本願を最悪の形にする思考ばかりに四六時中と言ってよいほど囚われてしまうんです。
そのエゴを見つめようという余裕も正直言ってありません…どうしてこうなってしまったのでしょうか。
いったん落ち着いて、呼吸を意識するというのをやってみます。ありがとうございます。

>>1173
前者のやり方では「本願が最悪の形になったら悟れる」のような思考が出てきてしまうので、自分には合っていないのだと思います。
やはり私も後者が無難ですね。それには別の領域に徐々に慣れていく必要があるということですよね。
残念ながら、この前わかった気がすると書き込んだ次の日からはダメダメで、ずっとエゴに巻き込まれています。
どうしても本願が最悪の形になっちゃうんじゃないかっていうエゴが常に頭を離れず、思考を止めたりわざと快に浸ろうとすると「悩みを放っておいたらどうなるかわからないぞ」というエゴが出てきます。

お二方とも以前からご丁寧にレスくださっているにも関わらず、しつこくすがってしまい申し訳ございません。
私も早く認識を変更できればよいのですが。今すぐにでも認識を変更したいです。
もう本願についてエゴが強すぎるというか、次から次へと悪いことを思いついてしまって「これを考えたから実現してしまうぞ!だから早く認識を変更しないと危ない!」という精神状態になってしまって、
もういい加減解放されたいです。疲れてしまいました…
もういい加減、本願は叶うしそれを妨げる存在は無いということを、認識を変更した視点から確信したいです。
疲れてつい愚痴ってしまいました。

11831182:2016/07/04(月) 21:31:13 ID:oKlGRMYI0
すみません、連投します。
もう、あれなんでしょうか、自愛するしかないんでしょうか、自分は。

本願は恋愛で、結婚しようと言ってる恋人がいるのですが。
その恋人との関係は良いのですが、いつか恋人が自分以外の女性を好きになり、自分は振られて他の異性と結婚されてしまったらどうしようという不安が常にあるのです。
その対象というのが、最近までは相手の元恋人でした。
あまりに自分が何度も不安がるので何度か相手を怒らせ、さすがにこれでは不味いと感じ、「もう元恋人への気持ちはない」と言い張る相手を信じることにし、元恋人に対する不安はなくなりました。

しかし、今不安がっている対象は別の異性です。
相手と興味関心趣味がたくさん被っており、常に周りに人が集まるような人です(自分は一方的に知っているだけで相手は自分のことを詳しく知りません)。
今恋人は私を愛し、いついつに結婚しようと言っておりますが、今は恋人もその異性もそのつもりはなく、どれだけ自分が恋人を信じ、恋人自身も私と絶対に結婚するのだという意思があるとしても、
自分がこうしてエゴに巻き込まれっぱなしで認識を変更できずにいて、恋人が自分を振りその異性と付き合ってしまう場面を何度か想像してしまったことからそれが現実になってしまうのではないかとどうしても不安なのです。
最近ではその異性が相手の苗字に変わった名前が、ふとした瞬間に勝手に脳内に流れます。
勝手に脳内に流れるということは、潜在意識に刻まれてしまったのでは?とも不安になるレベル。

自分で書いていて恥ずかしいですが、実はこのようなことなのです。
自分は安心して、いついつ相手と結婚するのだ、他の異性は関係ないのだ、ということを確信したいです。
確信して安心することで、自分は何の不安もなくあらゆることに心から楽しんで取り組め、幸せになれると思っています。
自分や相手の「信じる」「絶対に結婚する」という思いがいくら強くても、自分が認識の変更に至らないせいでエゴを採用してしまい最悪の事態を創造してしまうのではないか?
私たちの気持ちより、自分の見えない力には勝てないのではないか?ととても不安で、一刻も早く認識を変更したく、何度も相談する形になっています。

恋愛スレではないのでスレチですし、しかも支離滅裂な長文ですみません。

1184もぎりの名無しさん:2016/07/04(月) 21:43:29 ID:5OuiaPTE0
>>1182
私も以前、それよくありました!
で、すごーく苦しくて苦しくて、認識変更の取り組みがもう本当に嫌になりました(笑)

最近思えるようになったことが、万が一最悪な形で現象化したとしても、別の領域からすれば最悪ではなく、それすらも喜び
というか、今の時点で世界も自分も完璧なんだよなー、とぼんやり思えてます
勝手に沸き上がるエゴをコントロールしようとするの辛くないですか?
現実をどうにかしようと認識の変更に取り組むの苦しくないですか?
必死になるのはすごくよくわかります
でも残念ながら、現実もエゴも、コントロールは出来ない
そう気づいてから少し楽になりました
あらゆるコントロールの放棄ですね
現象化してもいいし、しなくてもいい
どんな現実でも本当の私にとっては完璧だからOK

私もまだまだなので偉そうなことは言えないけど、多分、達人と呼ばれる人もエゴと別の領域を行ったり来たりは通っている道だと思うので、自分を責めずにゆったり構えましょう?
447よしおさんが認識の変更の始めは行ったり来たりだった、って書いてるし、自己観察さんも、最初はエゴに馴染みがなくて不安定な感じ、と述べてらっしゃいます
少なくとも貴女は、エゴに引き戻される感覚に気づけているから苦しめるんです
以前はどうでした?ネガティブになったらそれに巻き込まれて、快に戻ろうなんて抵抗は思いつきもしなかったのでは?
戻ろうとしていること、それ自体がエゴに気づいている証拠です

大丈夫ですよ、のんびりゆったり行きましょう

1185もぎりの名無しさん:2016/07/04(月) 21:56:25 ID:5OuiaPTE0
>>1183
と、レス書いているうちにさらに書き込みが(笑)

ご自身の書いている文章読み返してみて?
何回「不安」って書いてる?
どれだけ不安が好きなのかなー、という印象でした
一度ひねくれさんのアファを声に出してやってみては?
「私は不安がすき」
不安から離れられない(離れたくない)自分をまず認めると、何か見えてくるかも

11861182:2016/07/04(月) 23:42:43 ID:v0BMMOQc0
>>1184 >>1185
最悪の事態になっても別の領域にとっては完璧だからー、、とはまだ思えません…
これも、エゴ視点だからなのでしょうか。
やっぱりすぐに認識変更できないからと焦らない方がいいのですね。
>>1185でおっしゃっていたように、ひねくれアファやってみました。
「恋人と〇〇が付き合ってほしい」とアファしてみたところ、(あぶり出した観念を携帯メモに書くのですが)こんなものが出てきました。
乱文すみません。

「完全に手に入れるまでが無くすかもしれない不安と戦わないといけなくて怖いから、無くなってしまったらそんな不安を持ち続けて生き生きと生きれなくならずに済む。無くなった方が楽。ずっと幸せを持ち続けたら不安もずっと伴って常に恐怖と戦い続けないといけないから、失ってしまう方がほらね、やっぱり無くなるんだ、と安心する。ずっと幸せがあり続けると、無くしてしまう不安が常にあるからぬか喜びできないし、ぬか喜びしたとしても失うともっと辛い。だから信じず失ってしまう方が、ほらやっぱり、信じなくてよかった、ぬか喜びしなくてよかった、と保身できる。だから失いたい。やっぱり信じられなかった。私は結局裏切られて粗末に扱われる程度の人間なんで。って拗ねれる。」

1187もぎりの名無しさん:2016/07/05(火) 01:28:26 ID:9E2zrL0M0
http://ameblo.jp/gameoflife358/entry-12099148278.html
によると、
決めること(純粋な意図)以外の願望実現法は必要ない
とありますが、
この決めること=別の領域に浸ること
ってことになるんでしょうかね?

順調な人は是非これについて意見聞かせて下さい

1188もぎりの名無しさん:2016/07/05(火) 03:33:25 ID:xn1.07dU0
>>1187
『決めること』は文字通り『決めること』
別の領域とはさして関係ないです(あるっちゃ、まああるけど)

変な例え話しますけど、例えばあなたが部屋で躓いて、転んだとします
暫くしてから友達が「転んだ所、ビデオに撮ってたよw」とビデオ持ってきたとします
そこにはその日自分が着ていた服で、すっげー情けなく転がってる自分が映ってたとします
貴方は激怒して友達に詰め寄ります。ところが友達は「ごめん、これあんたのそっくりさん使って撮ったウソ映像なんだw」
とかワケのわからない事を言い出します
ところが後日、その友達と仲の良い他の友達が「いやいや、アレ本当にアンタだよ」と言い出します
片方の友達は「その映像は君だ」と言い、もう片方の友達は「いやいやその映像は君じゃない」と否定する
どっちの証拠も出てこないワケです

普通ならどっちかがウソついてる、って事になりますよね?当たり前ですよ
でも実は、どっちもウソでどっちも本当なんです
『貴方が決めた方が正解になる』になって『貴方がウソだと決めたらウソ』になるんです
どれが真実なのか、貴方が決めてOK。決めた方が正解です

これがいわゆる「決める」という事
貴方が「事実と決めた」ことが事実となり、貴方が「ウソだと決めた」事がウソになる
貴方が「願望は叶った」と決めれば「願望が叶った」が真実となり、貴方が「願望は叶ってない」と決めれば叶ってないのが真実になる
「今、体験してる現実は嘘八百の幻だ」と決めれば、それが真実となって現実が展開するわけです
逆に言えば“貴方が決めるまで、それはどんな真実にも変わるニュートラルな状態”ってワケですね

1189もぎりの名無しさん:2016/07/05(火) 03:43:28 ID:xn1.07dU0
うわ、思った以上に長くなってる
まあそういうワケで「決める」ことが出来たら、他の願望実現法なんかいらないワケですね
好きなように現実を定義すりゃ勝手にそうなる
というか現実も願望も頭の中にそう浮かんでるだけなんだから、どっちでも好きにすりゃいい

が、理屈がわかっても体感できるまで「決める」事ができなかったりするわけで
そういう人の為に各種メソッドとかがあるんでしょうね
別の領域に浸るってのは、つまりまぁ…

今日朝飯食った←これ現実
好きな人に会った。嬉しい←これも現実だよ
別の人と仲良さそうだった。願望が叶ってねえ…←これも現実で起こった事
あーあ、もっとあんな事やこんな事したいな…←これは妄想。現実ジャナイヨー
でも無理だろうな、あの様子じゃ。あーあ←これは現実ね。妄想じゃない

と延々と現実認定作業するの止めて、ちょっと休憩したら?
そうしたら自分で勝手に「現実」「妄想」「願望」って出来事を種別区別してたのに気づくからさ

というお誘いなわけですね
駄文失礼

1190もぎりの名無しさん:2016/07/05(火) 03:46:30 ID:xn1.07dU0
ついでに言うと「別の領域(全て叶っている)」=「真実」なら
「現実(と思っていたこと)」=「嘘・幻」に自然と認識が変わっていくでしょ?
(全て叶ってるが真実なら、叶ってない現実は嘘じゃないとおかしい)
つまりそういう事です

1191もぎりの名無しさん:2016/07/05(火) 10:09:00 ID:WhsWGy2Q0
「純粋な意図」って
○○になる!○○をてに入れる!
等と決めたら終了なんですか?
腑に落ちない感があっても現実はそのように動いてアバターの体験となるのでしょうか?

11921184:2016/07/05(火) 18:14:20 ID:5OuiaPTE0
>>1186
たくさん出てきましたねーw
いろんな願望や観念が詰まってますね。

貴女は、「彼と確実に結婚出来る確信を得て安心したい」という願望を持ちつつ、
「彼といると失うかもしれない不安がつきまとうから、裏切って欲しい。そうすれば不安から解放されて安心できる」と考えていらっしゃるようにお見受けしましたがどうでしょうか?…
どちらも究極は「安心」を得たいだけなのに、その条件に「彼との結婚に確信を持ちたい」「確信を得るためには認識の変更をしなければ」「いっそ他の女性にいってくれれば不安から解放される」「いやいや、そんなのは嫌だ!」という抵抗まで。
まぁいろんなエゴがついている。
本当の私は「安心」しているのがデフォルトなのに、わざわざ不安がって、そこから安心を得るために右往左往して苦しんでいることに気づけますか?

もうそうやって自分で自分を苦しめるのは止めましょう?
といって「苦しまないために認識の変更頑張らなきゃ」とか「次はこのメソッドだ」とかしないで下さいねw
余計に条件付けて苦しむだけだから。
(絶対にしちゃいけないという条件すらないというのがややこしいw)

で、これは持論なんですけど、どうしてもエゴに巻き込まれてしまうときは、巻き込まれたでしょうがない。一端諦めましょうw
いずれエゴは力尽きますw
チケットを知ると、エゴに気付けるようになるからそれをどうにかしようと色々取り組むけど、それがまた条件になって余計に苦しくなるんですよね。
自分を制限している条件を表層から少しずつ少しずつ解放していければ行きつく先は「安心」だし、「別の領域」でもあると思います。
解放するメソッドならセドナが有名だけど、それに取り組むと多分今度はセドナが条件になるw
もどかしいかもしれないけれど、ただ気づくだけで、その内ぽろり、と自然に制限が剥がれ落ちて来ます。
少しでも自分が楽な方を目指す。
楽になれるなら、認識の変更なんてややこしいこともやめてしまう。
そうしてあげるのも自愛ですよね。

色々書いてしまいましたが、もし貴女が、上に書いたご自身のややこしいエゴの取り組みについて腑に落ちれば、「エゴに気づいた私」として、エゴと距離を置けた貴女にもう「なっている」から大丈夫ですよ。

1193もぎりの名無しさん:2016/07/06(水) 00:29:56 ID:9E2zrL0M0
>>1190
別の領域の別の呼び方を何か知ってますか?

1194もぎりの名無しさん:2016/07/06(水) 01:19:14 ID:QKzTeJO20
4sjop1o0さん、n4AjdEWw0さんの話すっごいしっくりきます!(^^)

エゴを一瞬でも止める時そこには「別な」領域しかないということですね。
しかし、エゴもその領域内に含まれていて、その中で必死にもがいていた。
でも力を抜くともがく必要などなく、自然と楽になっている。
慣れない状態なのでエゴは落ち着かないが…
という感じ。

1195もぎりの名無しさん:2016/07/06(水) 02:05:15 ID:xn1.07dU0
>>1193
…なんでしょうかね?w
「本当の自分」とか言われてるみたいすけど、それかな?

1196もぎりの名無しさん:2016/07/06(水) 14:00:34 ID:IQFVmu9I0
認識の変更、別の領域に体験した人近づいた人に質問したいんですけど、
認識の変更する前より、1日家にいても楽しめるようになったんですけどわかりませんかね?
前は1日家にいるときは退屈で娯楽も食事も楽しめなくて刺激がほしかったんですけど、今は別の領域に浸るようになってからゲームとかテレビとか楽しめるようになって食事も美味しく味わえるようになったんですけど関係ありますかね?
そしてもう一つ思ったのが仕事を辞めて穏やかに暮らしているお年寄りの人って昔はそういう人を見て暇そうで人生楽しいのかな?って思ったけど、仏のような笑顔をしているじゃないですか?(全員がそうではないが)お年寄りの人達って別の領域に繋がっている人が多いと思うのですがそれはどうなのでしょうか?
長文すいません
宜しければご意見お願いします

1197もぎりの名無しさん:2016/07/06(水) 15:35:03 ID:9E2zrL0M0
>>1195
そこがそんなにあやふやなのに
別の領域では何でも叶ってるなんて思えるのは一体なぜでしょうか?

1198もぎりの名無しさん:2016/07/06(水) 21:11:10 ID:dmfU3L7.0
>>1187
このサイトは知らなかったなー
わかりやすいね

1199もぎりの名無しさん:2016/07/07(木) 00:24:32 ID:2FUzIlZc0
>>1198

1200もぎりの名無しさん:2016/07/07(木) 02:19:01 ID:xn1.07dU0
>>1197
そう感じるもんはそう感じるんだからそうなんです
理由なんかありませんし、理由を求めるのはエゴの働きです止めましょう
…なんてよく聞くような話をしてもアレなのでw できうる限り説明してみます

まず第一に、別の領域という絶対的な存在がある訳じゃないです(と、言うと反論メチャ来そうだな…)
先人もまとめなんかで似たような事言ってたかもしれませんが、
ある種、方便に近い(本来の見方・在り方に凄く近いのは間違いないすけども)
だからあやふやでもOKなんです。何だったら「神」だの「宇宙」だの「小宇宙(コスモ)」でも何でもいい

上で「現実は嘘・幻」と言いましたけど、別の領域もまた嘘であり幻なんですよ
でも今まで自分たちは“嘘・幻である筈の現実(=まぼろし)を、現実(=しんじつ?)として採用する”事によって
現実(=これは真実!)として現象化してきましたよね?
ということは、例え別の領域が幻だったとしても、採用さえすればそれは真実となり得るんです

これが「別の領域」という存在の種という訳ですね
かと言って皆が別の領域うんぬん言ってるのは間違いというワケではないのでご安心を

1201もぎりの名無しさん:2016/07/07(木) 02:28:40 ID:xn1.07dU0
んで
「別の領域では何でも叶ってるなんて思えるのは一体なぜ?」という質問には
「そう感じる(思ってる)からだよ!」というのがまあ正しい返答なんですが…
たぶんそんな返答じゃ納得できませんよね?wなんで無理やり文にしてみます

要するに思い出しちゃうんですよ
今までどうやって世界を生み出していたか
目の前の全てが自分が創造した(創造できる)って事に

例えるなら、本当は王族の家に生まれたけど手違いで記憶を失い貧乏暮らししてた人が
突然「君は本当は王子なんだ!財宝も権力も思うがままだよ!」と言われ
最初は「そんな事ありません!人違いです!」と怖くて拒絶してたのが、
ある日ふと「あ…俺、王子だった」と思い出して財宝も権力も自分のものだったと思い出す…みたいな?w

文面を見ると「既にあると思えなきゃ、体感しなきゃダメだ」と思ってる感じがしましたが(違ってたらごめんなさいな)
既にあるがわからなくても、体感しなくても、王子である貴方が欲しがってる全てが貴方のもの(現象でさえも)なのは依然変わりなく
いつかそれを思い出す時が来ます。思い出せなくてもその事実は変わりません

故に「既にある」が真実であり、「いやいや、無いよ?」が嘘
その事実に気づいてしまったら、思い出してしまったら、そりゃ「何でも叶ってると思える」のは当然すよね

だから回答としては「別の領域に関する知識があいまいだろうが何だろうが、「既にある」が真実なんだから「既にある」のは当たり前」
になりますかね

結局あやふやな答えになってしまってすんません
でも、「こうだからこう!」って(エゴ目線だと)証明できないんですよね、別の領域だの既にあるだのって
だからどちらとも決めつける事ができるんですが、どちらにも決められるからいつまで経っても「ある」を採用できない人もいるのかな、と思いました

1202もぎりの名無しさん:2016/07/08(金) 01:31:35 ID:VnchFSRo0
「もしも別の領域がわかって何もかもうまくいってしまったら
それて卑怯じゃない?他の人は努力してるのに?
自分の力で努力すべきじゃない?」
っていう観念があって手放せません。
どうすべきでしょうか?

1203もぎりの名無しさん:2016/07/08(金) 01:33:32 ID:9E2zrL0M0
>>1200-1201

あらゆる現実の素となる目に見えないデータの集合体があるなどとも言われますが
おそらくこれが別の領域のことでしょうかね?

そして
>>1190の話の通りなら、
本来なら過去も簡単に変わったり、時間も戻せたりする
と、あなたは思いますか?

1204もぎりの名無しさん:2016/07/08(金) 03:34:11 ID:xn1.07dU0
>>1203
>おそらくこれが別の領域のことでしょうかね?
間違ってはないです。が
>目に見えない
目に見えないわけではないです。むしろそのデータの集合体は皆バリバリ見てます

「別の領域」って言い方が悪いのかもしれませんが、別にそんな特殊なフィールドや世界がある訳じゃないんですよ
今、貴方が見てるこの世界が実は別の領域だっただけなんです
認識の変更ってそれに気づく(見方を変える)だけの話なんで
>>本来なら過去も簡単に変わったり、時間も戻せたりする
もちろんそれは可能でしょう
むしろ出来ない方がおかしいだろ、つー話です

ただね、それを意図する人はまずいないでしょうね
時間を戻そうとするのは何故か?
過去の汚点や運命を変えたい(過去を変えれば今(みらい)も変わる筈)という願望からですよね、普通
で、時間逆行が出来るレベルまで認識が変わった人はまず間違いなく過去の汚点や悲劇とかどうでもいい…になってるでしょうし、
過去を変えて今と未来を変える、なんて面倒な手順を踏むくらいなら今と未来を直接変えた方がずっといいでしょ?w

まあ…そもそも過去や時間なんて無いんだから「無いものを変えたり戻したりするのは無理」というのが正しい返答かもしれんですが

1205もぎりの名無しさん:2016/07/08(金) 03:37:15 ID:xn1.07dU0
あ、今パッと言葉が浮かんだので最後に残してきます

「現実の素も何も、そもそも現実というものは存在しない。
 目の前にあるデータの集合体から勝手にデータを選び、
 勝手にそれを現実と決めつけているだけだ」

1206もぎりの名無しさん:2016/07/08(金) 10:01:05 ID:V3a8OkVE0
いい加減スレ違いに気づいてよ。

1207もぎりの名無しさん:2016/07/08(金) 13:25:07 ID:WvaONLW.0
>>1206 スレタイをよく読め
スレ違いも何も、ここ上海雑伎団スレで雑談する場所だから。

1208もぎりの名無しさん:2016/07/08(金) 19:43:08 ID:FVUDjZ6.0
横だけど、xn1.07dU0 さん、明確でわかりやすいなー。
なんとなく、現象(エゴ)の世界と別の領域の世界と、どちらを採用するか決めないといけないのかな、とか色々思ってたからレスがすっと入ってきたよ。

最近の成功体験を。

7章認識に到達した!と書いてから、よく言われる「世界が動く」の実感がなくて少しイライラしてたので、「世界が動く証拠となるような体験をしたい」と意図してみた。
話によく出る、お金が手に入るとかいいなーなんて思ってたんだよね。
そしたらその夜、手に入ったよ。
4万円近く。

金額は小さいんだけど、実はその一週間くらい前、「新しい家具を買うからお金入んないかなー」なんてぼんやり思ってて。
その値段が3万円。
おつりで欲しかった洋服も買えるw
イライラしてようが関係ないのね、というか。

本当に小さいことだけど、私にとっては大きな出来事でした。

そして「世界が動かない」ってなんていう思い込み!という気付きも来てくれました。

以前、引き寄せ実験で成功したときは、本願の執着が強すぎてエゴが騒いで大変だったけど、今回はびっくりしたけど「ふーん」という冷静な自分がいた。
本願も気になるけど、今は別の領域という新しい知覚領域を純粋に楽しみたいです。

1209もぎりの名無しさん:2016/07/09(土) 01:33:20 ID:9E2zrL0M0
http://ameblo.jp/gameoflife358/entry-12099148278.html
によると、
「決める」こと(純粋な意図)以外の願望実現法は必要ない
でも、
この「決める」がいきなりできない人は、
とりあえず別の領域に浸ることがベストな願望実現法
だと

こういうわけでしょうかね?

1210もぎりの名無しさん:2016/07/09(土) 02:33:37 ID:NWCeadBE0
何度も同じURL書き込んで宣伝だよね?

1211もぎりの名無しさん:2016/07/09(土) 03:54:08 ID:xn1.07dU0
>>1206-1207
あははははw
まあ俺も調子乗って書き過ぎたかな?とは思ってましたw

>>1208
どーもどーもw
現象(エゴ)の世界と別の領域の世界、それぞれ「現象(エゴ)」と「別の領域」って決めつけ(ラベル)を外せば
同じ「世界」で本質は変わらないんだからどっちでもいいって話ですよねー

「世界が動く証拠となるような体験をしたい」…面白い意図ですな
俺もやってみようかな

1212もぎりの名無しさん:2016/07/09(土) 09:27:12 ID:8FBrr3Tw0
>>1209「決める」ができないって…
あなたも普段からやってると思うけど

1213もぎりの名無しさん:2016/07/09(土) 12:17:18 ID:aGU1giRc0
>>1209
「決める」ができないとは自分の意見を採用してあげることができないんじゃないかな。
少しずつでいいから自分を大切にしていったらどうかな。

1214もぎりの名無しさん:2016/07/09(土) 12:20:38 ID:FVUDjZ6.0
>>1211
Σ(゜Д゜)
確かに、現象(エゴ)の世界と別の領域の世界、というラべリングが二元性というかエゴ的な見方ですよね。
わざわざ分離させてどうするんだ、自分。

試みをおもしろいと言っていただけて嬉しいです。
認識の変更自体を意図にしてしまうのは、前からよくやってます。
意図にすると変な力みがなくなるので、楽に取り組めましたよ。



実は昨日、本願もエゴ的に悪い方に動きましてw
軽くパニック(昔に比べれば大したことない)起こして。
そんな中で別の領域に意図的に浸ってみたんだけど「別の領域の、この満たされた感覚が真実なんだよなー」とぼんやり思って、そこから「?現象で何が起きてようが満たされてるのが真実?完璧ってこと??」と完璧認定ってこれか!という気付きがありました。
別の領域の属性にエゴが飲み込まれていく不思議な感覚で。

7章認識って本当に奥が深いですね。
そして認識の変更が進むことにチケットの理解が変わっていく。

ちなみに今は「別の領域と一体化したい」と意図中ですがどうなることやらw

1215幸せな名無しさん:2016/07/09(土) 14:15:13 ID:Q.1lfn4A0
流れぶったぎってすみません。
達人さん方のまとめや自愛をした人からのレスで自愛したら 良い人に会ったり周りからも愛されてる的なサインに遭遇するって書いてる方が多いですが
自分は自愛したらむしろ逆で不快に感じる事に毎回遭遇してしまい、むしろ恐怖すら感じます。
自愛が自分には合ってないって事でしょうか?

1216もぎりの名無しさん:2016/07/09(土) 14:57:20 ID:aGU1giRc0
>>1215
自分も自愛を初めて最初の方は状況は悪化する一方でしたよ。
あとはネガティブな感情がたくさん湧いてきたり。
他にうまくいく(自分に合ってる感じのある)メソッドがあるならそちらにすればよいのではないでしょうか。
自愛で推し進めるなら不快に感じる自分や恐怖を感じる自分、また自愛ができてないんじゃなないかと心配する自分を許してあげて下さい。

1217もぎりの名無しさん:2016/07/09(土) 20:57:43 ID:9E2zrL0M0
ID:xn1.07dU0さんに改めて聞きたいんですけど、
>>1187-88の「決める」というのは、
これはこうなれ!
あれはああなれ!
というふうに、いちいち頭で考えて設定するってことなんですかね?

1218もぎりの名無しさん:2016/07/09(土) 20:58:30 ID:9E2zrL0M0

ID:xn1.07dU0さんに改めて聞きたいんですけど、

>>1187-88の「決める」というのは、
これはこうなれ!
あれはああなれ!
というふうに、いちいち頭で考えて設定するってことなんですかね?

1219もぎりの名無しさん:2016/07/09(土) 23:43:42 ID:xn1.07dU0
>>1214
エゴ的な見方でも自分は全然構わないとは思いますけどねw
エゴ的な見方だろうと、別の領域(本来の見方)だろうと「別の領域の見方が真実である」という事実は変わらない
その事さえ念頭に置けてれば、分離してても自然と方向修正される…気がしますw

どうしても現実(と思っている映像)を変える為の願望を願いがちになりますもんね
何が起こるか予想もつかないし、ワクワクしてきますなw

>>1215 さんも自愛すると嫌なことが起きると報告してくださってますが、
達人の皆さんが言うように嫌なこと=本当の自分、本当の在り方に気づいていく大事なプロセスなのかもしれませんな〜

1220もぎりの名無しさん:2016/07/09(土) 23:55:13 ID:xn1.07dU0
>>1218
近いですけど、ちょっと惜しいです
またちょっと長くなるかもしれませんがご容赦をw

例によって例を提示して説明しますと…
まず、貴方の目の前に「ドラえもんの人形」があったとしますよね?
で、貴方は「ドラえもんの人形」を「ピカチュウの人形」に変えたいと願うとする
で、色んな潜在意識の知識やメソッドなんかを使用して「ドラえもんの人形」を「ピカチュウの人形」に変えようとします

「これはドラえもんの人形じゃない!ピカチュウの人形だ!俺がそう決めたんだ!ピカチュウの人形になれ!うおおおおお!!!」

……で、人形に変化はまったくナシw 「決める」の効果に疑問符が生まれる訳です
ここまでの過程を文章に起こしてみると…

「1.ドラえもんの人形を見つける」→「2.ピカチュウの人形に変えたいと願う」
 →「3.「決める」事で、ピカチュウの人形に変えようとする」→「4.変わらない。現実は非情である」
 →「5.再びドラえもんの人形をピカチュウの人形に変えようと…」

こんな感じですよね
エゴ視点では、(潜在意識を活用する、しないに関わらず)こういった過程を延々と繰り返してる訳ですよ

1221もぎりの名無しさん:2016/07/10(日) 00:14:17 ID:xn1.07dU0
では「決める」とは何か?
いつも「自分で決めている」と皆が言っているのはどういう事なのか?
上の過程図を元に説明してみましょう。まず貴方は最初に、

「1.ドラえもんの人形を見つk

   ↑  こ  こ  で  す  !!

この瞬間、貴方は“「見つけたコレ」→「ドラえもんの人形」”であると「決めてる」んですよ

「ここになんかある」「青い」「動かなくて小さい」「これ人形だよね」「どこかで見たことある」
「こりゃあの国際的な人気キャラだ」「名前は…ドラえも〜ん!」「etc...」
その瞬間、瞬時に無数の観念が展開され、「ドラえもんの人形」を「ドラえもんの人形」として存在を固定してしまうんです
で、「あ、ドラえもんの人形見っけ」と「決めた」時には特に思考は使ってないですよね?(エゴの)反射的にそう“認識する”んですから
思考は必要ない、むしろ邪魔、と言われるのは「認識する時に思考は使われてない」からなんですね

なので、一度「これはドラえもんの人形である」という認識をキャンセルし、
改めて「これはピカチュウの人形である」と認識し直すのが「 決 め る 」 …という事なんです
過程図で表すと

「1.ドラえもんの人形を見つ/  (←消しゴムで消す)
「1.ピカチュウの人形を見つける」 (←書きなおした。願望達成だ!)

と違和感なくできれば、簡単に願望達成…むしろ願望なんてものすら必要なくなるわけです
貴方が決めたことが真実なんですから、例え現実(と思い込んでいる映像)が変わらなくても、真実は変わらない
やがてその真実を、現実と思っていた映像に投影されていくでしょう

これが「決める」という在り方の概要なんですね

1222もぎりの名無しさん:2016/07/10(日) 00:22:39 ID:3C/wMjv20
生悟りっぽい

1223もぎりの名無しさん:2016/07/10(日) 00:24:59 ID:xn1.07dU0
この「決める」が出来るなら、上のサイトにあるように他のメソッドだの何だのは一切必要なくなると思います
ただ…ねw
これ、エゴに慣れてるままだと相当至難の技なんですよ…

言ってみれば「ドラえもんの人形」を「ピカチュウの人形」として完全に認識してないといけない訳ですから
それも全く疑いもなく
歯に物を着せないで言えば、それが出来るのはキチガイの所業でしょうw

なので皆、メソッドなり何なり作ってそれを行おうとする訳です
メソッドを何度も繰り返すことで「これはドラえもんの人形である」認識をぶっ壊す、
あるいは「これはピカチュウの人形である」と認識を存在として固定できれば、気がつけばドラえもんの人形はピカチュウの人形に変わってるでしょう
でも、これを行うのはぶっちゃけ相当大変です…あくまでエゴ目線なので必ずしもそうなるとは限りませんしね
なので皆、「認識を変えて全ての観念を薄くしてから「決めた」方が楽だよ〜」とオススメするわけですね

少しでも参考になったなら幸いっす

1224もぎりの名無しさん:2016/07/10(日) 00:28:45 ID:xn1.07dU0
>>1222
いやぁ〜自分は全然悟ってなんかないですよw 生悟りにも至ってないんじゃないかな?たぶん
なんで達人を自称する気も全然ないっす、話した内容に確信は持ってますけどね
自分の話は横から横に聞き流すくらいがちょうどいいと思いますよ〜w

1225もぎりの名無しさん:2016/07/10(日) 00:46:21 ID:9E2zrL0M0
>>1223
そんなもんこの現実が幻であることの証拠となるようなものを
ちゃんと見ることができない限り観念を薄めるなんて不可能な気がしますが、
108は観念がどうであろうと叶うと言ってましたよね

ぶっちゃけ瞑想してれば願望は叶う(望ましいパラレルワールドへ移行できる)
というようなことも言ってましたが、
これについてはどう思いますか?

1226もぎりの名無しさん:2016/07/10(日) 00:59:24 ID:xn1.07dU0
>>1225
「不可能な気がする」と「決めてる」なら不可能でしょう
同様に、「どうであろうと叶う」を採用(決める)ことが出来るなら、そうなるでしょうね
結局どっちを採用(決める)かで変わるんだろうなとw

>ぶっちゃけ瞑想してれば願望は叶う(望ましいパラレルワールドへ移行できる)
それも正しいと思いますよ
瞑想するって事はつまり、思考から離れて
(貴方が紹介してくれたサイトの言い方で言えば)本来の自分(意識だけの存在)に一時的に立ち返る、って事ですんで
本来の自分に立ち返れば、エゴの自分に付随していた様々な観念も一緒に無効化されるんで
それで今まで観念に邪魔されて叶わずにいたあらゆる願望が叶う…という事なんでしょう
パラレルワールドは…まあ、別の領域と同じく方便なんでしょうねw 確かに概念的には受け入れやすいし、わかりやすい良い方便だと個人的にも思います

1227もぎりの名無しさん:2016/07/10(日) 01:23:15 ID:8FBrr3Tw0
パラレルワールドは方便じゃないよ

1228もぎりの名無しさん:2016/07/10(日) 01:32:44 ID:9E2zrL0M0
>>1226
あと108は
地球規模や宇宙規模の状況をも自分1人の好きなように創造できる
というようなことも言ってるけど、
あなたはこう思えますか?

1229もぎりの名無しさん:2016/07/10(日) 01:46:00 ID:xn1.07dU0
>>1227
そうなんですかね?
個人的には無い派かな…というより世界そのものが元から存在してないよ?派なので、
存在してない世界とは別の世界がある、というとちょっと違和感感じるんですよね
そこは自分も断言できないなぁ…となると方便って言い切るのもおかしいですよね。失礼しましたw
>>1228
そもそも地球や宇宙は自分が好きなように創造してるから存在してるんであって、
それならむしろ好きなように創造できない方がおかしい、と思ってます

う〜ん、また調子に乗り過ぎてる感w
最近畳み掛けるようにわかってきたもんで、それを話すのが楽しくて仕方がなかったんですよね
また出直してきますwおやすみなさーい

1230もぎりの名無しさん:2016/07/10(日) 01:59:43 ID:9E2zrL0M0
>>1226
意識だけの存在に立ち返るってのは、
映画で言う監督の立場に立つってことなんですよね?

普通は多くの時間、思考を使って生活を送ってきているので、
ついいろいろ考えた方がいいんじゃないかと迷いがちですが、
むしろ思考を止めることで監督本来の権利が戻って来て監督としての能力も発揮されるというわけですかね?

1231もぎりの名無しさん:2016/07/10(日) 13:29:17 ID:9E2zrL0M0
>>1229
地球規模の状況は大勢の集合意識に決定権があるとよく聞くのですが、
この集合意識ってのは結局、意識としての自分であり監督としての自分のことなんでしょうか?

1232もぎりの名無しさん:2016/07/10(日) 15:34:27 ID:jzkd0pBs0
今迄、水を一杯に入れる目的で、口の超細いビンにチョロチョロ、チョロチョロちょびっとずつ水を入れていって、なかなか水が貯まらないけど、こうすることに意義があるんだ!とか思ってた。

1233もぎりの名無しさん:2016/07/10(日) 15:37:31 ID:jzkd0pBs0
意義なんかないよなあ。水をさっさと一杯にしたいのなら、口の広いビンなりバケツなりに変えて、さっさと満タンにすればよかったんだ。

12341214:2016/07/10(日) 18:26:52 ID:FVUDjZ6.0
>>1219
現状がどうであれ別の領域の見方が真実、ということに心底気づくこと、ですね。

気付きの後、ふと思い立って完璧認定中ですが、どんなことが起きても完璧な流れの中にいる、ってワクワクしますねー。

あなたのお話はすごくわかりやすく、理解の助けになりました!
書き込みを読めたのは私にとってまさに「完璧」な流れでしたw
また気が向いたら新しい気付きなど聞かせていただけると嬉しいです。

1235もぎりの名無しさん:2016/10/08(土) 01:45:25 ID:eCwXr/Dw0
あーなーんだ、罪悪感も恐怖もそもそもが全く必要なかったんだ!!ってことに今更ながら気づきましたww 願いが叶うことはもうわかってる、でもそれを失うに値する恐怖と罪悪感があって、願いが叶ったあとは??もし失ったら?それをなんとかしようと格闘していましたw

そもそもそんな罪悪感も恐怖も感じなくてよかったんだー。全てのことは自分で決めていいんですよね。内面=現実なら、私がルールじゃん!!w

1236もぎりの名無しさん:2016/10/08(土) 01:50:21 ID:pdYR1K3k0
>>1235
裏山
俺も気付きたい
どうすりゃいいんですか?

12371235:2016/10/08(土) 02:10:38 ID:eCwXr/Dw0
>>1236

小さな引き寄せは、今までわたしは何度もしてきましたが、本願がまだの上、何年も苦しんできたことにたった今解決を見出したばかりなので、アドバイスするのもアレですが‥m(__)m

どうしたらいい?と考える以上、どうしたらいいのかわからない現状が続くのだと思います。
私もさっきまでどうしたら!!と思っていましたがw
わかってなくても、ああそうか!!わかったぞ!!、完璧だ!!と唱えると、不思議と気づきがどんどん増して小さな引き寄せが驚くほど増えました。
自分を世界で1番大切にすること、とことん自分を甘やかすことがより生きやすい世界を作っていくんだと思います。
(そしてこのスレ移動してたんですね、気がつかずにスミマセン( ; ; ))

1238108★:2016/10/24(月) 01:17:28 ID:???0
はい、スレッドストップします(・∀・)
次スレへドゾー


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板