したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

上海雑伎団スレ【第六十幕】

1030428:2016/05/18(水) 10:18:34 ID:.O9v7wU.0
ダゼ氏発遭遇です!なんだか感動です。
ちょうど今朝、私も同じことを考えていました。
信念だと思いこんでいる物が、エゴである可能性はないのか?と。
「私はどうやらこんな観念を保持しているようだ」って、
どこからが観念やねんという。じゃあこの観念をクレンジングすれば!となる。
でも、それじゃ、エゴの取り組みの中で終始する訳で。

結局何度もそこを考えて、108さんのアプローチを考えた時、
自分で出した一定の結論は、2つだけでした。

①”エゴ用”の言葉で説明するとそうなるだけ。いつまでも拘る必要ない。
「叶わなくてもいいや」はエゴが理解できるギリのとこの表現であって、
この言葉そのものどおりの意味はないということ。
つまり、本来の私がその言葉を真に受ける必要はないということ。
本来の私は「既に叶ってる」から「叶える必要が無い」。これが真実。
でも、エゴにそれ言っても「いやいやwwねーよww」で終わる。
エゴと一体化しているうちはエゴの言葉を採用しがちなんで
「叶わなくてもいい」と言う言葉を敢えて使ってやっただけ。


②極限までシンプルでいい
本当は、「えっ?これだけ?うそだろ、これだけ?」
と思う部分にしかない。
「ケーキを食べたい」→「ケーキを食べよう」で以上です。
エゴが「いやいやwwねーよ」私「ケーキを食べよう」
エゴ「今目の前にケーキねえじゃん」私「ケーキを食べよう」
エゴ「だから!今目の前にk」
私「ケーキ食べよう。あ、すいませんケーキ3つくださーい」
エゴ「あー!買った!おま、今買ったろ!それは叶ったじゃなくて買ったじゃん!」
私「ケーキうめぇ」
エゴ「目の前に魔法みたいにびっくりポンt」
私「ごちそうさまでしたー」

ケーキ食べよう、でいいやんけという話。
叶い方なんかどうでもいいやんという。
無意識に叶い方していしてませんかと思ったわけです。
そう思うと「叶い方指定」をしてない願望は日常次々生まれては即座に叶っている。

なので、「認識を変更しよう」→「はい、認識変更した」で終わりと思うわけです。
エゴが何言おうと「認識変更した」を押し通すだけでいいでしょうと。
エゴが要求する証拠なんか提出義務はないんだろうとおもうわけです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板