したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

映画感想スレ(4)

1真ナルト信者:2019/01/12(土) 03:43:41 ID:???
洋邦実写アニメまとめて語りましょう

212もにゃら:2020/03/07(土) 21:33:53 ID:j8Dr8S3M
○shirobako

実はテレビシリーズ全く見てなかったのでテレビシリーズを全て見てから再度試聴!

変わってるヤツも居れば変わってないヤツもいて
親友に10年ぶりに再会した気分だ

アニメ業界はコネが強力な分口約束で仕事を任せる任せないを決めちゃったりすることもあるらしいですが、それが思い切り裏目に出たな〜

第3飛行少女隊は女の子多めながらも真面目な内容だったのに二期はあんなお色気路線になって気の毒

ムサニが手掛けた一期の成功でアニメ会社に裁量権与えたら勝手なことされちゃった感じかな

真第3飛行少女隊で持ち直してほしいな

限界集落過疎娘はちょっと見てみたい


しかし移籍したり独立したスタッフが再集結して挑むのは少年マンガのラスボスバトルみたいで楽しい

良いもの見せてもらったよ…

213シャアダム:2020/03/12(木) 00:41:17 ID:rmiMl0oI
◆メトロポリス(1927年ドイツ映画)   2003年発売のクリティカルエディションの119分版

メトロポリスというのは「大都市」という意味。主テーマは「脳と手の媒介者は、心でなくてはならない」かと。フィルムの劣化によってその4分の一がカットされているバージョンでした(カットされた部分は説明が入る)。

時代はレトロフューチャー(昔の人が思い描いていた未来)の大都市。そこでは地上で暮らす裕福な支配者階級と地下で暮らす一日10時間の重労働を課されれた労働者階級が住んでいた。ある日、大工場の社長の息子フレーダーは労働者階級の娘マリアに一目惚れして、地下の工場に彼女を探しに行く。
そこで、大事故で労働者の大勢が死ぬのを観る。初めて知った過酷な工場の実体に驚くフレーダー。その後、社長である父に不当解雇され自殺しようとした重役を救ってやり、また、重労働で疲れ倒れそうな労働者の代わりに働いたりして、労働の厳しさを知る。
疲れ果てたフレーダーは、地下のカタコンベ(地下墓地)で平和を説くマリアと再会する。一方、労働者の動きと息子の動向にに不信を持った社長フレーダーセンはスパイや部下の情報から、息子を虜にしたマリアの偽物(アンドロイド)を作って、マリア(偽)を悪役にして息子に幻滅させ、労働者ども結束を壊そうとする。
だがそれは、昔恋人を取られた、アンドロイドの開発者で発明家ロトワングの社長に対する復讐の始まりであった。偽マリアにそそのかされた労働者たちは大暴動を起こす。と言う内容でした。

白黒の無声映画なんだけどずっと映像と音楽に見入ってしまうほど興味深かったですね。本当は210分(3時間半)もあったのか、全部見たかったなあってのが感想ですね。ラスト、主テーマの「脳と手の媒介者は、心でなくてはならない」ってのがはっきり分かって上手く纏めたなあって感動もしました。この場合心は上流階級も労働者階級も理解した主人公フレーダーって事は書かなくても分かるでしょう。

そういえば、ところどころ宗教関係のお話が挿入されていたので、ストーリーの基礎に聖書(キリスト教かな)があったのが伝わりました。
主人公が狂った工場の機械を「モロク!(ウシ頭の悪魔)」と呼んだり、社長の住む高層ビルを「バベルの塔」と名付けたりまた「バベルの塔」の逸話が紹介されたり、大聖堂に「七つの大罪の像」や「死に神」がいたり、そして偽マリア(アンドロイド)が七つの大罪の一つ「色欲」の「大淫婦バビロン」と化して男どもを色気で操ったりしてました。男どもを操る踊りが奇妙で面白かったです(色気を感じるというよりなんだこのクネクネした生き物?って思いましたw)。アニメ「バビロン」の曲世愛と同じ事やってるんですけどねw

あと、クライマックスの地下からの大脱出や大聖堂の戦いはまるで「未来少年コナン」ですね。主人公3人が並んだ場面では「ラナ・ジムシィ・コナン」かと思いました。まあ、この映画をみて宮崎氏がヒントを得たのかは知りませんけど。クライマックスの一連の戦い(暴動・脱出・火あぶり・ラストの戦い)は見応え十分でした。面白かった。
でも、火あぶりシーンは民衆の狂騒が怖いなあ歯止めがきかなくなるんだなあって思いました。この映画は色々な意味で傑作だと感じました。

ただ、白黒無声映画なので、今の若者に受けるかどうかは微妙なのでお勧めはしません。でも今ある色んな映画の原点の一つとして勉強になる映画でした。

214みる子:2020/03/13(金) 14:42:02 ID:OQbmh54E
・劇場版メイドインアビス 深き魂の黎明
予想の10倍くらい凄絶な内容でしたが、さらにその100倍くらい感動… 最高の映画体験でした。

白笛 黎明卿 “新しきボンドルド” 。劇場版での彼の大・大・大活躍を見る為だけにTVシリーズ or 総集編を全部観てね!!
と言いたくなるほどに素晴らしいキャラクターでした。正直、今まで触れてきた様々な作品の敵役(立場上ね)の中でも一番好きかもしれない。
まるでアビスそのものが具現化したような圧倒的存在感。冗談抜きで今後10年、彼を超えるキャラには出会えないような気すらしています。尊すぎる…

衝撃の作品内容について語ってしまうのは無粋が過ぎるので、気になる方は是非劇場に足を運んでみてください。(※重ね重ねですがTV版予習必須)
劇場版ということもあってか、戦闘描写も細やかかつド派手&ダイナミックなので、バトル物としても水準以上の見応えアリです。
あと申し訳程度に付け足すと、ちゃんとかわいいキャラも出てくるので大丈夫です! プルシュカがもう本当、最高にかわいい。かわいいですね。


・劇場版SHIROBAKO 追記:キャラ雑感など
登場した全キャラが立っていて語るに尽くせぬほど素晴らしいんですが、特に気になったところだけ。

遠藤さんと下柳さん。いい歳こいた野郎2人がたどたどしく頬を染めあったイデポン展から4年…
「お前がデザインした戦艦が見たい、動かしてみたいんだよ」もうこの時点でエモさ最高潮。ユウジョウ!

遠藤さんと言えば天敵(笑)の瀬川さんとのハイスコアガールみたいな関係もまた素晴らしかったですねー。
TV版で度々見せる遠藤さんの苦手意識から、実はこの2人は一時期付き合ってたんじゃないかと邪推してたんですが、
どうやら違ったようで。まぁ完全否定されたわけでもないので「そういうこともあったかもしれない」くらいに思ってますが。
瀬川さんは『イデポンの富岡監督』(笑)と口ゲンカして勝った女傑なので、なかなか見合ったオスにめぐりあい出来なそうで…

あと細かいところで、堂本さん。散り散りになったムサニに残った動画検査の女性ですね。
TV版では中学生だった息子さんが(おそらく)大学生になっていて、もうその写真だけでグッときてしまう…

エンドロールでも様々なキャラが色々やっていて、それだけで面白かったなぁ。真・三女はロマンですね… そうなったらいいなっていう。
他にも一瞬映ったNEW BAUS シアター(実在の映画館。今はもう無い)など、小ネタを挙げだすと本当にキリがないのでこの辺で。長々失礼しました。

215もにゃら:2020/03/17(火) 01:09:44 ID:j8Dr8S3M
○初恋

バイオレンスなここ映画でまさかのオチ
ちょっと意表をつかれた

でも面白かったです
ヒロインよりジュリアさんの方が好きかもしれない


○shorobakoキャラ雑感

・木下監督
一番の萌えキャラかもしれない

・宮井さん
なんかこの方だけキャラデザの感じが違うんですが…
にこやかに対応しているが酒が入ると不満をぶちまける辺り溜まってたんだなw

・遠藤さんと瀬川さん
ウス・異本でお馴染みの『セクロスしないと出られない部屋』にセットで入れちゃいたい

・堂本さん
最後の屋台で一緒に居たのは旦那さんかはたまた大学生になったとおぼしき息子か?

・五人娘
テレビシリーズでは新人だったのに今は後輩たちに指導やアドヴァイスをする立場になってていろいろ成長を感じさせる

・山田さん
新海監督も不倫疑惑とかあったけどさ…w

・本田さん
リバウンドしちゃったんだ…

216シャアダム:2020/03/20(金) 10:07:57 ID:rmiMl0oI
◆黄色い部屋(原題:Le Mystere de la Chambre Jaune=黄色い部屋の謎)1930年フランス

ガストン・ルルー原作小説の映画化、白黒映画。スタンジェルソン教授の受賞パーティがあった夜、帰宅した教授の娘マチルダは仮面の男に「黄色い部屋(自分の寝室)」で襲われる。
悲鳴を聞きつけて家中もののが駆けつけたとき、部屋の中には倒れているマチルド以外誰もいなかった。逃げたものもいないし、隠し通路もない密室だった。事件を聞きつけてやってきたのは新米記者のお調子者の「ルルタビーユ」と有名な名探偵で警察の「ラルサン」。二人は共同して調査を始める。
そこへ、第二の事件が起こり、とうとう殺人事件が起きてしまう。密室の謎と真犯人探しに一見お調子者に見えた「ルルタビーユ」の推理と行動力が光るというミステリーでした。

最初、推理が雑なミステリー映画だなあ、でも昔の映画だからこんなものかなってちょっと小馬鹿にして観ていたけど、もう一度見返してみたらなかなかしっかりとした密室推理殺人ミステリー映画だとちょっと感心しました。

まず、最初のパーティシーンでヒロインのマチルダがぽろぽろと物をよく落とす演技に笑ったが、あれは謎の手紙が来て焦ってる表現だったのかって気付きました。
次に主人公がぼそっと言う謎の言葉「黒衣の女の臭い」はこの原作小説の続編の題名で、映画の次回作の予告かなって思いました。主人公が昔(多分幼い頃)嗅いだことのある臭いなので、もしかしたらマチルダとルルタビーユは昔何処かで会った事があるかもって思いましたが、この映画では謎のまま終わりました(ネタバレを観てああ、マチルダの〇〇〇なのかって知りました)。
それから、主人公の数々の奇矯な行動になんだこいつ〜って笑ってしまった。例えば、上司の編集長のレポート記事を急に「マチルドの結婚式は中止になる!」ってつぶやいて破り捨てたり、警官の目の前で「ラルサン」の乗った車に飛びついて勝手に屋敷に入ったり、捜査中にいきなり埃まみれで天井から落ちてきたり、跳んだり跳ねたり逆立ちしたり口笛を吹いたりバック転みたいなことをしたり(パルクールの原型かな)、昔のフランスの主人公ってこういう剽軽で身軽でお調子者なのに頭が切れるみたいなのがもてはやされていたのかなって思いました。

そして黒猫の演出恐怖や不気味な夜を演出するためだろうけど、糞しつこくて吹き出しましたwあと、フランスの捜査の仕方は良く知らないのだけど、この映画の場合、判事が現場に来てあれこれと指示したり許可したり仕切ったりするんだね。

途中、色んな謎が浮上するが(なぜ、森番とメイドが結託してジャックの拳銃を盗んでベットの上の置いたのか?、変な手紙の謎、なぜ婚約者のタルザックは犯人を庇って自分が犯人だと偽ったのか?)など、最後の裁判シーンで見事風呂敷を畳んだ内容には感心しました。さすが、傑作ミステリーと言われるだけはありました。

あとマリーと森番は密会してたそういう仲だったのか。そして、婚約者もヒロインの過去の汚点をみんなに知られたくないから、自ら犯人だといって逮捕されたのか。真犯人も、真実を言わずに自殺したのは、彼女を穢したくなかったからかも。このストーリー深いかも知れないなあ。いやあ、じっくり見るとほんと良く出来た面白い映画だと感じました。

最後に主人公の印象深い台詞をひとつ。「真実の噴出を見るのが好きなんです(キリッ)」、ラルサン「そ、そうか・・」

217deku:2020/03/20(金) 18:17:20 ID:tzDXeikU
・薄墨桜 -GARO-
話のほうは超オーソドックスな牙狼
戦闘は最初の戦闘の低空飛行っぷりに不安になったがその後は劇場版らしい動きだったので満足
一番の見どころだったのは道長の傑物具合と復讐の愉悦に燃える女の情念
実に復讐し甲斐のある怨敵っぷりが痛快だった
本編は無残だったが道長の狂気を本編で1/10でも見せてくれたら記憶に残ったのだが

ところでVLの劇場版はいつになるのか

・クリード1,2
どちらも本当に面白かったのだが2が特に観てて辛かった
生きていれば絶対に避けられないものがボディーブローのように辛い、未公開シーンも辛い、無情すぎる
そんな中虎の穴がオアシスだった

続編はあるんだろうか、なんかもう冒頭で死んでそこからの再起みたいな話になりそうで怖い

218シャアダム:2020/03/21(土) 08:56:41 ID:rmiMl0oI
◆カメラを止めるな!(2017年日本)

昔、人体実験をしていたと言われる廃墟でゾンビ映画の撮影をしていて、女優の演技が気に入らない荒ぶる監督は、呪文で本当のゾンビを蘇らせて、迫真の映像を撮ろうとする。
次々に演者やスタッフたちがゾンビ化して、逃げ惑うヒロイン。恋人までゾンビにされて、切れたヒロインは監督に逆襲する。そして激しい戦いの末にこのゾンビ騒動は一応の完結を見たが・・・実はこのゾンビ騒動は仕組まれた・・・とにかく物語はここから急転する。
という奇妙奇天烈で意外性を追求したような新感覚映画なんだけど、最後まで観てみるとちゃんとストーリーが上手く纏まっていて、題名の意味が「ああなるほどなあ」と納得してしまうスプラッタ気味だけど実はこうでしたって感じのドタバタした映画でした(ネタバレになると面白さ半減するからストーリーいいにくいw)。

感想:最初のゾンビ騒動は「よくある世にも奇妙なホラー」で低予算で雑でチープな感じもして(ゾンビの演技が大げさで、途中で斧で死んだスタッフが一瞬起き上がるので雑!って思ってしまったわw)、え〜こんな映画が大ヒットしたの?これ1時間半も見せられるのはちょっとたるいなあって思ってみてましたが、画面が切り替わって一ヶ月前の過去話から急に面白くなりました。
一ヶ月前の監督優しいじゃん?)どこでどんな理由で、ストレスかな?あんな荒ぶるキチガイ監督に豹変してしまうのかなってそこが一番面白かったです。そしたら、ワンカットで生放送で30分のゾンビ映画を撮るって無茶ぶり注文を受けた監督が、役者やスタッフの板挟みにあってとうとう切れてキチガイになってしまうのかとかワクワクしてみてました。この辺が一番面白かった。

撮影当日のドタバタも良かったけど、この辺は「バックトゥザフューチャー」シリーズの応用だね〜って感じました。(両親を結婚させるために、過去へ来た主人公が裏方でドタバタ活躍するあれ、二作では一作目の主人公と会わない様にして、さらに裏方で活躍する主人公と被った。)

撮影途中で一番面白かったのはトラブルで時間稼ぎをするため、アドリブする演者たちなのだが、微妙に会話に間が空いてしまうのがリアルでへ〜凄い演出だなあって感心しました。(最初はこの奇妙な間は「恐怖を演出する」間かと思っていたのだが実は・・)。
あと、映画撮影や機材に詳しくないと気付かない、分からないコメディがちょくちょくあって、そこは惜しいかなって思いました。撮影者が腰を痛めてダウンして、メガネっ娘の助手に替わって「撮影する人が変わった?」って気付く監督の娘で、へ〜プロはそういう所にすぐ気がつくんだって感心しました。
あとは、同じ撮影シーンを何度も見せられるのが、ややかったるいかなあって感じましたが、この辺は自分が短気だからかなあ(まあその辺は観る人それぞれだし、同じシーン見せられてもそう思わない思わせない映画もあるしなあ「バックトゥザ・・(しつこいw)」とか)。

全体的にゲロ、血、ウンコ、汚れメイクや衣装、汚いロケ地とかで汚い印象の映画で格ゲーでいう所の「なんや分からん殺し」で笑わせる勢いで魅せる映画だけど、ストーリー的には良く纏まっていて、それでいて新ジャンル新しいことにチャレンジしようとする気概が見える、まあまあ面白い映画でした。

219シャアダム:2020/03/28(土) 05:57:16 ID:rmiMl0oI
◆黒船(原題:The Barbarian and the Geisha=野蛮人と芸者)1958年アメリカ

1857年黒船(軍艦や大型の西洋式航洋船)で「幕府と交渉して領事権について話し合う」ために日本の下田へやってきたタウンゼント・ハリスが苦労や困難の末、1958年日米通商条約を結ぶまでを「芸者お吉」との淡い恋など多少の脚色を加えドラマチックに描いた映画でした。
主演のハリスは「史上最大の作戦」や数々の「西部劇」で有名なジョンウェイン、ヒロインお吉には安藤永子、下田の奉行田村には山村聰が演じています。
ちょうど、この頃徳川家定は33歳ぐらいで、ハリスが謁見した場面では家定は青少年みたいだったのであれ?こんなに若かったっけ?(脚色かな)って思いながら観てましたw

さて、感想。歴史に詳しくないのでハリスが何をやった人なのか全然分からず、最後まで興味津々で飽きずに観れました。不平等条約(ハリス条約)って後に言われる条約を結んだ人なんですね。「西郷どん!」にも出てたんですがまるっきりスルーで覚えていませんでした。
家定って病弱で廃人みたいな感じで又吉さんが演じていた将軍だって事は理解しました。この映画に出てくる家定は、西洋の椅子や望遠鏡に興味津々でややはしゃいでいた子供のような将軍様でしたw
ジョンウエインのハリス役は貫禄在って、悪者を拳銃で倒したり、素手で喧嘩をしたりしそうなガッチリ体格のやや高齢のヒーローって感じでした。実際村人と素手で戦って、西部劇みたいにパンチで大男をのしたりしてましたが。でも、小男がハリスを柔道っぽい技で逆に倒してしまうところは、大体は喧嘩に強いんだが新しい格闘技には弱いって所がリアルで面白かったですね。

あと、日本人の日本語が聞き取りにくい、江戸時代の日本語と今の日本語とは微妙に違うっていう演出かと思いましたわ(ただ滑舌が悪いだけだとは思うけど)w通訳補佐が日本語が分からないハリスのために、一回一回一語一語を英語に直してくれて、それが日本語字幕で下に出るので助かりましたわ。
ヒロインお吉は昔の美人って感じで、ちょっと性格がキツそうなお顔でしたが、ハリスとのふれ合いで印象が変わりました。二人の恋は微笑ましくて良かったです。攘夷派とのもめ事で、二人の恋は終わるのですが、育ての親を裏切ったお吉は尼僧にでもなるのでしょうか?ラストは「尼僧物語」(1959年作)を思い出しました。
あと、侍とは切腹覚悟じゃないと成れない物なんですね(新撰組の鉄の掟(失敗したら自決)は侍ならば当然のことだったって改めて思いましたね)。

全体的に味わい深い作品なんですが、ひとつそれは違うんじゃないかって思うところがあります。「コレラ」でマッチポンプ事件です。半分はハリスのせいで村をコレラに汚染させて大量の病死を招いたのに、無知な村人はコレラが自然発生したとでも思ったのでしょうか、ハリスが身の危険を感じて真実を隠したのでしょうか、患者の家を燃やしたり看病をしたり村人に資金援助ををしたりして、コレラから村人を救った神様になってしまうところ、なーんか納得できないなあwマッチポンプ。
まあそのおかげで将軍様に面会できたんですが。あとは、老中たちが中国の三国志に出てきそうな髭を生やした風貌な所。中国と日本を同じ感覚で観てたのかなあw

凄く面白いって映画では無かったけど、まったりとして味わい深く、たまにクスっと笑えて、現代の忙しないアクション映画に食傷気味の人には、ちょうど良い風変わりな時代劇って感じの映画でした。

220シャアダム:2020/03/29(日) 21:54:58 ID:rmiMl0oI
◆7ミニッツ(2014年アメリカ)

プロフットボーラーの道を怪我で断たれ、会社には解雇を言い渡され、恋人は身重だが生活のために無理してウエイトレスとして働いて、うだつが上がらない主人公サムは出所したばかりのオーウェンとちょい悪の兄貴マイクと組んで違法ドラッグを売る毎日。
そんなある日、高品質のドラッグを売人のボス・ダグから受け取り3人は売りさばこうとするのだが、警察に見つかりそうだと勘違いしたオーウェンはドラッグを全部トイレに流してしまう。ダグに売り上げ金だった6万ドルを48時間以内に渡さないと殺されてしまう事になった3人は強盗を計画して実行することになるが・・・という複雑に人間関係が絡んだ、急に過去話になったり、人物紹介があったりする変った構成のクライム(犯罪)映画でした。

感想:1時間30分弱の短めの映画でしたが、中身がぎゅっと詰まっていて見応えがあって、昔の重厚な映画ばっかり観ていた自分にとって久々のお手軽でドキドキする危ない内容の映画で、あまり考えなくていいストレスフリーな感じで楽しかったです。構成がやや複雑ですが、登場人物を上手く紹介してくれるのでそんなに難しくなかったですね。同じ場面が何回か繰り返されて「カメラを止めるな」(ああ、そういう事だったのか、そう繋がるのか)的な面白さもありました。
解雇されたからって、薬の売人になろうって考えがもうダメ、不幸の始まりですね。といっても、アメリカの就職事情は厳しいんでしょうねえ。あと、オーウェンが勘違いで薬を全部流してしまう所で崖っぷちですかwそして、覆面してるのに知り合いの警官や押し入った事務所の社長に簡単に正体がばれてしまう(もう口封じで全員殺すしかないじゃんw)ので止めの糞詰まりですねw
もし誰も殺さずお金を取って逃げても、すぐ捕まるじゃん、どうしようも無い展開に、これどうやって終わるのだろう?もう終わりじゃんって思いながら観てたら・・・これ以上は観て下さい。

最後、あの二人はハッピーになれたのでしょうか?いやなれないと思います。目撃者が多くて、すぐ捕まるでしょうね。逃げ切ったとしても、優しいけどダメな主人公(そう簡単に性格が直るわけがないし)はこのままダメな人生をずるずる送って惨めな人生になるでしょう。映画「卒業」花嫁を奪って逃げた主人公と重なりますわ(その時は格好いい勇者だけど人生そう上手くは続かないと思う)w

でも、映画としてはドキドキワクワクして見れて、余計な場面が一切無くて、中だるみもなくスッキリしていて、面白かったです。題名の「7ミニッツ」とは7分間で強盗を終わらせる計画だった、または強盗していた時間が7分間だったって事ですかね。あと、モテない太った警官が自分のだらしない体を見て、嘆くシーンが共感できて面白かったです。「パルプフィクション」って映画も思い出させる映画でした。

222シャアダム:2020/04/03(金) 07:14:53 ID:rmiMl0oI
◆クレオパトラ(1963年アメリカ)

主演クレオパトラには「エリザベステイラー」。共和制ローマの第一回三頭政治の頃(紀元前48年)のシーザーとポンペイウスの戦いから始まり、オクタビアヌスがローマを牛耳る所までを描いた歴史物語だが、メインはクレオパトラと英雄たちの恋愛が中心でした。
シーザーとクレオパトラの出会いから、恋に落ち、子をなし(シーザリオン)、やがてクレオパトラがローマの内政に干渉し始めて、元老院に疎まれ、反シーザー派が暗殺を企てる、シーザーの死後も、今度は側近のアントニウスと恋に落ち、オクタビアヌスと対立することになるという、恋愛と野心の物語でした。

感想:ストーリーはそこまで複雑じゃなく、特に書き立てる程では無いと感じましたが、戦闘にしてもローマやアレクサンドリアの市井にしても、エジプトの宮殿、アレクサンドラの元老院の建物にしても、エキストラの数が凄すぎる、セットや演出の豪華さにビックリしました。お金かかってるなあwCGが無い時代の映画ならではリアルな群衆が醸し出す迫力や雰囲気に見とれました。
あと、負け戦の将軍(その上、部下を見捨てて一人逃げた)の姿が、哀れで切なくて残酷で観ていられないほど惨めなのが印象に残りました。「英雄も負けたら終わり」の非情の掟ですね。シーザー(カエサル)もテンカンの持病持ちで、最初、毒にやられたのかと思いましたわ。
初期のクレオパトラは絨毯にくるまって、こっそりシーザーに会いに来る所はお転婆で愛らしかったですね。あと、毒蛇が入ってるイチジクのカゴに手を突っ込んで自害するシーンは、観ていて痛かったです。
見どころの一つに、大勢のダンサーを連れて、ローマに現れたクレオパトラのシーン、いやいやローマ時代にそんなダンス(リオのカーニバルか?ジャズダンスか?)はないだろって思いながらも、ダンスが終わるまで見入ってました、楽しかったです。
ストーリーはそれほどでもないけど、1シーン1シーン金がかかっていて豪華で重厚で、オリンピックの開会式、またはディズニーランドのイベントを観るような面白さが詰まってる映画だったと思います。

あとは、シーザーの息子が「シ-ザリオン」について。漫画で「ジョジョリオン」ってあるけど、あれって「小ジョジョ、ジョジョの息子」って意味なんでしょうか。「エヴァンゲリオン」も「エヴァンゲの息子」なのかなあw

それから、三国志みたいにローマ時代も結構複雑な戦国時代なんじゃないかとちょっと思いました。昔のローマ時代を漫画にしてくれたら面白そうなんだが。確か「アレキサンダー」時代の漫画は「アフタヌーン」でやってますよね。そのアレキサンダーが祭ってある都市が、クレオパトラ七世が住むエジプトの「アレキサンドリア」なんですね。
この映画のおかげで少しその辺の紀元前のローマ時代に興味が出てきました。
最後に4時間以上もある超長編映画なので、気軽に観れませんが、まあ観てよかったと思う映画でした。あと、エリザベステイラーを始め出てくる女性はみんなお胸がデカくてエロかったですw

223deku:2020/04/05(日) 13:45:10 ID:tzDXeikU
・ウルトラヴァイオレット
新体操を取りいれたらしいがガン=カタが華麗な方向にパワーアップ
リベリオンの力強さは減ったがこれはこれで
やられるための編隊を組むのはもはや様式美
でも一番印象に残ったのは重力操作を利用したヘリとのチェイス
最後まで使ってほしかった

・ヘルボーイ(2019)
色々詰め込みまくってるからか総集編映画というのが正直な感想
ドラマでやってくれたほうが一つ一つのエピソードを楽しめたんじゃないか
GOWを思わせる巨人戦や百鬼夜行のシーンはとっても良かっただけにブラッドクイーンとの決着のしょぼさは残念
お約束のように戦わせずに勝たせるのはいただけない

強面のプロのくせに普通のあんちゃんみたいにビビるヘルボーイは可愛い、好き

224もにゃら:2020/07/26(日) 00:26:43 ID:j8Dr8S3M
○ステップ

うほっ! 良い幼女!
シングルファーザーのお話
娘の美紀ちゃんの可愛さ天元突破してる
生意気なんだけどそれが可愛い(ノ≧▽≦)ノ
口癖?は『愚問』


○海底47m

サメ映画
女子高生四人が穴場の海(マヤの地下遺跡に海水が流れ込んだエリア)の潜ったらそこは人食いサメが居て…
JK四人が水着なのに濁ったり暗かったりで水着観賞できない(ノ-_-)ノ~┻━┻
ガブッとやられ即死亡するのに主人公姉妹は胴体ガブッとやられたのに普通に生きてたり

やっぱサメ映画はダメだ


○私がモテてどうすんだ

少女漫画原作の実写。腐女子が主人公
スカートの下にスパッツ履いてるのってガッカリ感半端ない

○コンフィデンスマンJPプリンセス編

シンガポール1の大富豪が亡くなったが後継者として指命されたのは今まで知られていなかった末っ子ミシェル
10兆円とも言われる資産を狙って偽ミシェルを仕立てて大金ゲット!
どんでん返しが二回あってなかなか面白かった

225シャアダム:2020/08/18(火) 17:39:43 ID:rmiMl0oI
◆のんのんびより ばけーしょん(2018年 日本アニメ)
越谷姉妹の影の薄い兄貴「越谷卓」がデパートの福引で沖縄旅行を当てたことから始まる、「のんのん」ファミリー(9人)で沖縄旅行3泊4日の賑やかな旅を描いた日常系コメディアニメ(感動もあるでよ)。

ちびまるこちゃんでも南の島の旅行で当地の女の子と仲良くなるってのが有ったような気がするが、まさにそんな感じのアニメでした。沖縄の風景の描き込みが凄いので、風景を観てるだけで環境ビデオの代わりになりますw
ストーリーは子供はラストの別れで感動するだろうけど、大人の自分はもう一歩、別れの感動に繋がる何かの事件や出来事が欲しいかなあって思います。まあ、3泊4日しかないので難しいいかなあ。まあ、最初っから最後までのんのんファミリーがはしゃいだりドジしたりしてるのを観てるだけで癒されるので、無理して感動の物語を入れなくてもいいかなって思いますね。

いやあ、沖縄の風景(海の透明さも)の映像が綺麗だった、それが一番印象に残ったアニメでした。のんのんキャラたちの素朴で可愛い面白さは健在でした。

226みる子:2020/08/30(日) 09:55:14 ID:OQbmh54E
急逝されたチャッドウィック・ボーズマンさんに哀悼の意を。ワカンダ・フォーエバー


・ランボー:ラストブラッド
怒り狂ったランボー爺さんが麻薬カルテルを血祭りに上げる! ロッキーとは真逆でスタローンの暗部が濃縮されてるかのような作品。
これ系統の悪党は日本にもごまんといるだろうからいかがわしい場所には極力近づかないようにしようと改めて思いました。

・イット the END
裸のババァが見え隠れするところは不気味で良かったです。バワーズを主軸にしたリアル路線ならもっと楽しめたかも。

・プロメア
アマプラにて再視聴。つかみのアクションが本当に素晴らしい。頭取になった半沢も見れる傑作。

・アイアンマン2&3
ディズニー+にて。トニーのライバル(自称)ジャスティン・ハマーさん好きなんですよねぇ… いつか再登場してほしい。
結局ハワードは共同開発したアークリアクターを私有化してしまったのかな? 劇中、特に「違う」とも言われてなかったし。

3作目は実はあまり好きではなかったんだけど、見返してみるとキリアンはファーフロムホームの魁感あったりして色々と興味深い。
若かりしエンドゲームくん(仮)がホントかわいいなー。いつかスーツを着る日が来るんじゃないかと密かに期待してます。

227シャアダム:2020/09/05(土) 23:47:15 ID:rmiMl0oI
◆ 新生 トイレの花子さん(1998年)
11年前謎の失踪を遂げた姉かおりと同じ中学校に入学した主人公・倉橋里美は学校のトイレで、不思議な体験をして倒れる。
そのうわさを聞き付けた二年生グループや同級生で霊感があるといってる間宮悦子などのグループが彼女を誘い、噂のトイレの花子さんの謎を解明しようとするが、
次々に二年生グループのリーダーや親友の沢口香苗が、花子さんらしき霊の仕業により倒れる。次々に不思議な事件が起こり、事態は危険な状態へとどんどん加速していく。
11年前の姉の失踪と何か関係があるのか?トイレの花子さんとはいったいなんなのか?ホラーでミステリーでサスペンスな映画でした。

感想:何の期待もしないで見始めたが、中後半の怒涛の展開が意外と面白く、最後まで楽しめました。
最初の学生の目隠し集合写真の数々って、もしかして心霊写真?って思ってDVDを止めてずっと見てましたw
それから、さりげなく猿岩石(先生役)が出ていてワロタ。V6の長野先生も神経質な感じが上手くホラーとマッチしてやばい雰囲気を醸し出してなかなか良かったですね。
あと、BGMが助っ人霊能力者の「かしまれいこ」(高島礼子w)と相まって、途中からホラーではなく、探偵とかの推理サスペンスドラマぽかったです。
同級生のむっつり男子は人に憑りついた霊が見えるから、自分をガードするためにあんな陰気キャラだったんですね。

最初子供向けの稚拙なホラーかと思ってみたのですが、マジで怖がらせに来てましたね。ただ、ラストの悪霊との戦いは特撮部分がちょっとチープな感じはしました。
あと、倒れたのは数学の先生(V6の長野)なのに、英語の非常勤を探してたのは何故?
特撮部分はチープな感じはしましたが、全体的には大人でも楽しめる本格派ホラーだったと思います。ちょっとジャンプ的な(ぬーべーとか)展開もあり結構楽しめるとおもいますよ。

最後にaikoの「あした」(花子さんヴァージョン)が聞けてよかったです、これってホラー映画の楽曲だったんだwあ〜う〜

228ギア:2020/09/14(月) 02:28:36 ID:QJZzK/I.
・イエスタデイ
コンセプトで勝負してる感が凄いですが、ビートルズへの詳しさの有無を観客に求めないまま立派に成立してるあたり流石でした。
ビートルズの曲って分かるの2〜3曲くらいなんですが、聴いてると初めて聴いた気がしないというか(多分初めてじゃないからでしょうが笑)、次は何を歌うのか楽しみながら見れました。


・1917
悪くはなかったけど玄人好み過ぎる感は否めないような…
個人的には上のイエスタデイと違いこちらはコンセプトを大事にし過ぎたあまり、せっかくの広大な戦場が小さく纏まってしまった感がもったいないかな
あの塹壕とかもっと奥行きを感じさせてくれた方が、より心細い臨場感を味わえたような……

戦争は違いますが、野原の彷徨はプライベートライアンを思い出させられますね。
良かっただけにちょっともったいなさが目についた印象。

・ホットファズ
凄い楽しめました。
王道なのにサスペンスとしてもコメディとしても成立するアクション映画という稀有な展開。
王道だからこそ読める展開もありましたが、全体的に楽しく驚けました

色々オマージュが潜んでそうだけどあんまり分からなかったのが悔しい…w

・カセットテープ ダイアリー
80年代の実在の人物を基にした青春モノ
当時の世相も絡めつつ、成長していく主人公に好感を持てましたが、一番良かったのは作品の爽やかさですかね。
カセットテープやレコード、ファッションなど80年代感満載ながらもそれが古臭く見えないのは、音楽を組み合わせた演出が凄い良かったからかな。

王道な材料を集めての実話ベースながら小さく纏まってないのは、演出の妙もありますが、青春ってのがいつの時代でも若々しい普遍的なものだからなのかも笑
なんとも言い難いけど凄いよくできてる印象です。


・バルーン
フィクションかと思いきやノンフィクションじゃないのが凄いところなんですが、これを敢行した父親の動機の背景の描写が薄かったかのがもったいないかな。

幼稚園の先生が素敵でした笑

・今日から俺は
ドラマ版の延長でしたが、それがいい!
ちょぅとキャストの総出演があるくらいの特別感だけで、後は普段通りの地元でのしっちゃかめっちゃかで終わらすあたりが最高でした。
柳楽優弥が危ないキャラを演じきれてなかった感が否めないのはもったいなかったかも
…どうも単にちょけてるオッサンに見えてしまう

・T-34 レジェンドオブウォー
ソ連が主役の戦争映画でなおかつ戦車モノ
三時間の大作ですが、一瞬でした。
凄い楽しめましたが、こうやってみると普段は敵側の台詞である「○○同志」がアツい言葉にしか聞こえなくなるから困ったもんです笑

・ブックスマート
マジ楽しかったです。我が身の寂しさが感じられて仕方ないのが難点でしたが…w
これは良くも悪くもモラトリアムのうちに見ておくべき作品ですね。

アメリカのホームパーティーが過激なのは映画あるあるですが、随所に今時感や女性監督ならでは?のブラックジョークなのが新鮮で良かったです。
とりあえず図書館での作業の無駄さが素敵でした笑

・オフィシャル シークレット
ブンヤさんが未だ死んではいないって雰囲気をもっと強めた方が好みなんですが、手堅く纏めてきた印象。
コレが実話だと言うから、なんともはや…

229みる子:2020/09/18(金) 14:25:38 ID:OQbmh54E
・テネットをネタバレなく木曜洋画劇場風に紹介するやつ
「おっす、オレだ! ノーランだ! なんてこったい、コロナ禍でうっかり劇場公開が延期になっちまったよ〜!
せっかくだし思いっきりこだわりまくって、もっと難解なビックリ撮影に挑戦してやるぜぇ〜?
パニックアクション超大作、テネット! 絶対に観てくれよな!!」ってな感じでした、いや本当に。

クリストファー・ノーラン監督はNEXTスピルバーグ的立ち位置(あるいはヒッチコック?)と勝手に思っていたんですが、
今作で映画界の荒木飛呂彦先生という認識に改めさせていただこうかと。この人の頭の中は本当にどうなっているんだ…

主演のデンゼルJr.ことJDワシントンはふとした顔付きがお父さんそっくりだったなぁ。
新バットマンのパディンソンもめちゃくちゃ格好良いし、ヒロインのエリザベス・デビッキさんも死ぬほど美しくて最高でした。

ノーラン監督の次回作は何になるんだろう… 個人的には代替わりした新007の第1作とか見てみたいですが。


・来週円盤が発売するメイドインアビス劇場版のステルスマーケティング
「おやおや、親方は不要不急のゴルフで謹慎処分ですか… かわいいですね。さぁ土俵に踏み入る事も厭わない勇気ある弟子達、どうぞ画面の前へ」
お相撲の正代関が時津風部屋の力士に強制的にメイアビ全話視聴させたらしいですね。正代関は部屋頭、弟子達が断れるはずもなく(笑)
正代関曰く「みんな、ぼくが泣いたところで泣いていた」とのことですが、それは当然ながら同部屋の祈手、じゃなかった力士たちは既に全員… 嗚呼。

発売が待ち遠しいです。

230もにゃら:2020/09/19(土) 00:16:53 ID:j8Dr8S3M
○ミッドウェー

太平洋戦争の分岐点であるミッドウェーを題材にしたアメリカ映画

米軍人が『日本海軍は最強だ』とか言ってたのが色んな意味でにっこり


○青くて痛くて脆い

ハルヒを連呼したレビューがあったりもした謎部活物の映画
個人的にはいまいち


○のび太の新恐竜

落ちこぼれこそが新世界への扉を開くものだったというのはありがちだが良い落ち

231シャアダム:2020/09/19(土) 20:22:14 ID:rmiMl0oI
◆日本沈没(1973年)

小松左京原作の地球の核が大きくなり、マントル対流が促進され、海底に異常が起こって、日本が海に沈没していくSFパニック映画。

この映画のシンジ「(みんな)逃げるんだ、逃げるんだ、逃げるんだ」この映画のエヴァンゲリオン「わだつみ一号機、わだつみ二号機、フランスからやってきた来たケルマディック号」
この映画のマギ「坊さんとしてのマギ、心理学者としてのマギ、社会学者としてのマギ」、この映画の補完計画「D計画、D2計画」・・というのは冗談で、でも所々エヴァの元ネタっぽい感じはしたけどね(考えすぎかもしれないが)。
草薙主演の「日本沈没」の監督はガイナックス関係者だとか(なんとなく因縁を感じる)ひそまそ〜。

さて、真面目な感想だが、仮面ライダー1号の小野寺(潜水艇操縦士)が主役ではなく、田所博士(日本が沈没することに気付いた博士)が主人公でもなく、なんと総理大臣(丹波哲郎)が主役の政治劇中心なパニック映画っだったので、その脚本のシリアスで重厚な物語に嵌まってしまいました。どうせ日本が沈むだけの話でしょってストーリーが分かってるのに、それでも面白くて最後まで心奪われる内容でした。
最初誰も田所博士の日本の異変を本気にしなくて、徐々に日本各地に現れる沈没の兆候の映画の底辺を流れる緊張感が素晴らしい。総理大臣がその異変情報に何か悪い予感がして科学者を呼んで地球の構造を勉強する所も、経済界のドン「渡」に相談する所も、演出いいねえって感心しました。総理大臣のモノローグ演出も不安を搔き立てていい感じだ。

そして、小野寺の現場人間としての陽気な逞しさ、ヒロインとのデート、からの異変が起こってからの変わりようが、またいい。ヒロインがお金持ちのお嬢様から異変が起こって転落していく姿も、印象的。田所は最初っから最後まで頑固で芯が一本通ってる変人って所もいい。キャラが立ってるんだよね。総理大臣も最後まで決断力があり渋い、頼りがいがあるって感じだ。
またCGなどない時代なのに、CG映像より、迫力自然の怖さを感じる映像もいい(記録映像やミニチュアってわかっていても怖い)。皇居に押し寄せる民衆に門を開けよって指示する総理大臣のカッコよさよ。黒焦げの死体の山はちょっとビビったw

また台詞が重厚で名台詞が多くて、「科学者はカンだ!」とか「何もしない方が良い(こわ〜)}とか印象に残るものばかり。一億数千万の日本人の内,外国が受け入れたのが数十万人数百万人ってのも絶望的で怖かったね〜。
政治的駆け引きが面白かった。このころの中国が今より本当の意味で「義の国」だったのかな、映画の中では優しく頼もしいw逆に北朝鮮や韓国はこの頃からギクシャクしていたのかな?

あと、昭和だなあって思ったのが、喧嘩して仲直りwそして、地球の構造や地震・噴火のメカニズムなど科学・専門用語も分かりやすく勉強になりました「リップルマーク」とか。「ペンディング」ってこの頃すでに使われてたのか。
ただ日本が沈むだけなののストーリーなのに、主人公達がかっこいい救出アクション(ハルマゲドン的な)なんかしないのに、日本民族の生き残りをかけた政治劇でこんなに重厚に面白くなるんだってのが、一番の収穫でした。個人的には平成「日本沈没」より昭和「日本沈没」の方が断然よかったです。

最後に、ミクロネシアのヤップ島ってどこよ、またマイナーな所によぉw

232レト:2020/09/21(月) 15:17:20 ID:bJP5OGZ.
●TENET
いや、本当にどうしてこういう面白いアイデアが思いつくんだと。
時間遡行というアイデア自体は昔からあっただろうけど、それをここまでの没入感で観客に疑似体験させるその発想には脱帽。
ノーランが映画館での視聴体験を重視するのもよくわかるし、それを観客に今一度再認識させる上でも絶好のシステムだったと思う。
時間順行者と時間遡行者の戦いを極力CGを使わず表現した演出手腕にも恐れ入る。

出演者ではやっぱりモデル出身のエリザベス・デビッキの魅力が特に際立ってる。
人目を惹く高身長や束縛されるだけでは終わらない力強さは印象的。
ストーリー自体は極めてシンプルだし、最後はニールとキャサリンが活躍する一方で主人公は論戦のみで終わった。そこは正直もったいなく感じる。
主人公だけが活躍するのでなく、チームで時間遡行するスケールのデカさは好きなんだけど。

しかし、この時間遡行のアイデアと世界観は本当に魅力的だから
可能ならドラマなり、それこそゲームクリエイターもコメントを寄せていたようにゲーム化するなりしてもっと体感してみたい。
火を付けたら逆に凍り付くとか、ああいう細部の設定はいくらでも広げられそうだし。

233シャアダム:2020/09/21(月) 20:22:33 ID:rmiMl0oI
◆2001: A Space (1968年アメリカ)・・・・オデッセイ(Odyssey)とは長い冒険の旅、探求の旅の事

スタンリーキューブリック監督(&アーサーCクラーク原案協力)の超有名なSF映画。ストーリーは謎の物体「モノリス」の影響を受けて猿が道具を使うようになり人類に進化して月に基地を作るまでになった。
そんなある日、月の地中から再び「モノリス」が発見され、それを研究中に電波(どこかと交信し始める)を発し始めた。18か月後、人類初の木星探査船「ディスカバリー号」は5人のクルーと最新の人工知能コンピュータHAL9000をのせて、長い木星への旅の途中であった。
この旅の目的に不信を持ったHAL9000はクルーの一人にそのことについて質問をするが、これが悲劇のきっかけとなる。ホラーサスペンスも味わえる、名作と言われる難解なSF映画。

これを観るのはもう3回目。展開が冗長で最後のシーンが長くて訳が分からず、観るのが苦痛で退屈な映画だなあって印象。今回、もう一回挑戦してみようって思って観ましたw

まず、最初の20分ぐらい猿(類人猿・原人かな)がモノリスと出会い武器を使い始めるところで、この猿の中身は人間なのかな。子ザルは本物を使ってるのかな。こんな何にもない岩山で、よく暮らせるなとか思いながら、猿のSFXの出来に感心しました。
モノリスは猿に戦いの知識を与えたのかな(人類の歴史は戦いの歴史って誰か言っていたような)って思いました。そして戦いの歴史で育ったテクノロジーは宇宙進出まで高められた400年後に舞台は移り、月への旅行までの無重力空間の演出の特撮技術の凄さに見入りました。
これの無重力の宇宙空間の表現が、名作映画と言われる理由の一つなのでしょう。すべてがゆっくりじっくり動いて魅せるので、せっかちな人には退屈かもしれませんね。

そして、18か月後の木製探査船のシーン。「ガンダムのホワイトベースのシーンでも見たように」曲面通路(ぐるっと一週して円の様に元の場所に戻ってくる)でボクシング+ジョギングをしているクルー、また、上下左右にやや複雑の繋がる通路を行ったり来たりするシーン、これでもかって無重力宇宙空間を見せつけてくる(まるで空間マジックを見せられてる感じ)に素晴らしくて見入ってしまいました。
そして、自分のミス(嘘・ごまかし)を無いものにするためのHAL9000の犯罪シーン。人工知能が「モノリス」の影響で人間みたいな嘘をついたりやごまかしをする心を持ったと考えたのですが、解説によるとそうではないみたいですねw
 
そして、木星に浮かぶ巨大な「モノリス」。解説によるとそのモノリスの中にスペースポッド(ガンダムのボールw)でボーマン船長が入って行くらしいんですが、いくら画面をみても、そのシーンがみつからなかったです(暗くてよく見えなかったのかも)。
そこからはじまる異次元空間を進んでいく美術系の人が素晴らしいとほめそうなトリップシーン(長くて苦痛)、色合いがおかしいグランドキャニオンみたいな地表。ボーマンの目のアップ。急にどこかの高級ホテル(真っ白な部屋)のシーン。自分の年老いた姿を見る自分。そして巨大な赤ちゃんになって・・(ここまでがこの映画の難解シーンですw)、うわ〜きた〜って想像力フル活動で見ましたw

自分の考察だと、モノリスは宇宙人(一応生物)で時間を操って、その技術で巨大な赤ちゃんに変化させた。またはモノリスはワープ装置で作った宇宙人の星まで連れて行った。ボーマンは、急激な進化と時の流れのため過去の自分の自分が同じに存在してるように感じた。または人間の脳では処理できない情報なので、宇宙人モノリスが平べったい黒い石にしか見えなかった、数々のトリップシーンも人間では処理できない情報なのでそういう分にしか見えなかった。
巨大な赤ちゃんは地球の神になったって単純に思ったんですが、宇宙の意思のための地球の監視者になったと見た方が納得いきました。
う〜ん色々考えられるけど、他の人の解説を見たら、面白解説があって一応納得は出来ました。けどそれが真実で正解とはおもっていませんけどねwまあ、100人いれば100通りの感じ方がある、どう思うかはあなた次第ですって事でいいんじゃなかなw

今回じっくりとみてよかったです。色々新しい発見もあったし、覚悟してみたから退屈せずに観れました。CGが発展したいま、覚悟して見ないと面白くないい映画だと思いますw

最後に、生命維持装置にCENTRAL「NERV」SYSTEMって文字が有ったので、またエヴァの元ネタかなって思って調べたら、中枢神経系という意味でナーブ(NERVE:神経)の略なんですね。

234シャアダム:2020/09/21(月) 20:28:42 ID:rmiMl0oI
訂正
>>233の映画の題名が間違ってました。すいません。

「2001: A Space Odyssey(1968年アメリカ)」です。(いつのまにか後半部分が消えてました)

235レト:2020/09/22(火) 11:01:00 ID:bJP5OGZ.
2001年は人類の発展と行き詰まり、そしてその先でのウィルス進化説的な進化を描いたという点でロマンがありますね。
似たようなコンセプトの作品として映画の攻殻機動隊があると思います。
原作の攻殻2は進化した主人公の活躍を描いたという点で非常にロマン溢れる内容でした。

236シャアダム:2020/09/23(水) 23:27:33 ID:rmiMl0oI
◆ビッグフィッシュ(2003年アメリカ)

フィッシュストーリーならホラ話(「大きな魚だったのに逃げられた」っていうやつ)って意味があるのだが、これもそれに掛けてるっぽい。
日本映画で「フィッシュストーリー」って隕石から地球を守る壮大なありえねーホラ話のような映画は面白かった。
これは空想妄想好きでいつも自分の人生をあり得ないファンタジーのように話す父親が病気で倒れ、見舞いに来た息子と和解して、父親の隠された真実と出会い、最期を看取るまでの話でした。

感想:途中は楽しくて、面白くて、少しもの悲しくて、ほっこりする、大人の寓話って感じのファンタジーっぽい(ファンタジーではなくホラ話ですね)映画でしたね〜。父親は想像や妄想が得意で、それを他人におもしろおかしく話すのも得意なので、それで社交性があるんでしょうね。
彼の言う事は半分は真実半分は脚色で、最初は全部本当の事だったってオチかな〜って見てました。自分の死が見えたってのも脚色だったんですねwそして自分の死については、作家の息子に託すってのがイキで良かったです。
すごく感動するって程では無かったけど、心に潤いが欲しいなって思ってる時に観る映画だとおもいました、この映画を見ると、他人に優しくなれますよ、多分w

ちょっとだけ、「フォレストガンプ」ぽかったし、最近のアニメ「かくしごと」っぽい展開もありました。観てよかった映画でした。

237シャアダム:2020/09/27(日) 23:50:36 ID:rmiMl0oI
◆彼女はパートタイムトラベラー(原題:SAFETY NOT GUARANTEED=安全は保障しない)2012年アメリカ 86分(短めですね)

「シアトルマガジン」に就職した主人公「ダリアス」は先輩のジェフと同じ新米のアーナウとともに「タイムトラベラーの同行者募集」の広告をだした「ケネス」と人物を取材しに田舎の海辺の町へ行くことになる。
ケネスは果たして妄想狂の変人なのか、ほんとに「タイムマシン」で過去へ行ったのか、彼に近づくために、嘘をついて同行者になろうとする主人公のお話でした。コメディ多めのSFファンタジーありの恋愛映画かな。

感想:言っちゃ悪いけど、最初の印象は「なんだこりゃ?学生が製作した映画に毛が生えた感じ」ってちょっと見て損をした気分。でも解説を見ると、これが初監督作品らしいので、それじゃあ素人っぽさが残ってても仕方がないかって思いました。
いや、ストーリーは悪くない、ただ、タイムマシンを使って未来過去に行ってドタバタするのかと思えば、ケネスが大ウソつきの狂人なのか?どこまで本当の事なのか?って観るものを迷わせて最後まで真実を明かさないでじらして、途中は取材に行った3人の恋愛物語が中心でした(思ってたのとちがうw)。
ストーリーが悪くないといったのは、ちょっとリアルな恋愛の方で、その辺は見せ方が上手いなあっては思いました。SF関係の方は最後までケネスの奇異な行動でごまかし、笑わせるって感じで肩透かし(でも大いに笑ったけどねw)。

童貞のインド系?オタクの「アーナウ」の行動や台詞が本当に気持ち悪くて、そこもリアルで笑いましたw

本格的なSFや金のかかったSFXや笑いは期待しないで、学生製作映画のような素朴で一途な感じ映像を温かい目で見れる人向けですね。結構勉強になる部分もあります。

(↓ネタバレなので観る前に読まないでください↓)









最後に、一回過去へ行ったことで、家に突っ込んだ犯人にされたけど、彼女は助かったんですね。じゃあ二回目は何のために過去へいくのかな?主人公の母を救うためかな?

238もにゃら:2020/09/29(火) 23:03:01 ID:j8Dr8S3M
○映像研には手を出すな

ドラマ版の続きらしくいろいろ分からねえ!

でも面白かった!
好きな話題になると途端に饒舌になるところとか、
部外者には意味不明な拘りポイントがあったりとか
笑える笑える

一時期ラノベでは謎部活物が多くありましたがこの
映画の謎部活はヤバいな

写経部
形態模写部
声帯模写部
アクションスタント部
影武者部
身代わり部
人質部
替え玉受験を考える会
プロレス風素人取っ組み合い愛好会
監視部
警備部
伝令部
上水道部
下水道部

なんじゃこりゃ!

239みる子:2020/09/29(火) 23:08:58 ID:OQbmh54E
・Dr.スリープ
ブレードランナーと2049の関係性に近いかな。舞台は一緒でもテーマが呪怨とX-MENくらい違う、というのは言い過ぎだろうか。
今作のフラナガン監督はダニー少年とあのホテルとの決着を描きたかったのかなー と。ちょっとだけ救われた気はしました。
しかしユアン・マクレガーはジェダイだからか見た目があんまり変わりませんねぇ。お若い。

・メイドインアビス 深き魂の黎明
まずは正代卿… じゃなかった、正代関優勝おめでとうございます! 素晴らしい。実に素晴らしい。新入幕の翔猿も良かったよね。

再視聴なので気になったところをいくつか。
・レグのエレクチオン判定
リコの裸体を見たりナナチをモフったりするとなるらしい。レグがノーマル性癖であるならナナチは女の子ってことになるが、はたして…?
結論:ナナチはかわいい

・カートリッジは数日間使える
つまり数日間しか使えない。これが意味するところが恐ろしすぎるんだよな… 素材に関してはもはや何も言うまいとしても、
製造工程から賞味期限のスケジュール管理が地獄すぎる! そりゃボンドルド卿、何がなんでもナナチに帰ってきてほしいですよね。
モフモフで素材のメンタルケアなどしつつ高いオペ技術で次々と掻っ捌いていく上に呪いの影響ほぼなしとか… 理想の助手すぎる。
結論:ナナチはかわいい(オペ室から目を逸らしつつ)

・脇役も業が深い
かわいいマスコットとして登場するメイニャ。「変化の子」ってなんだよ… 何の変化なんだよ… まぁ多分ウサギとかだろう。多分。
祈手の1人、グェイラ。プルシュカの良き話し相手でもあったようで中々の好漢に思えるが、それが垣間見れるのは回想シーンのみ。
本編では既にネギトロと化しているからだ。そしてネギトロ製造機よりもさらに強そうなのが海中にはウヨウヨいる。グルメ界かよ。

・前線基地イドフロント
厳重ロック区画の多さは誤って住人同士が鉢合わせしない為ではないのか? という邪推。黎明卿の私生児アパルトメントとでも呼ぶべきか。
そしてかつてのナナチ(祝福後)がそうだったように黎明卿の愛娘プルシュカもアビス生物の外科解体を修練していたことを見るに、
画面には映らない物語のすぐ裏側では多くの孤児たちが隔離されたまま、それでも幸せいっぱいに大好きなパパとの冒険を夢見て日々研鑽しているのだろう。
結論:ナナチはかわいい… (もうなにもかんがえたくない)

現時点では今年の個人的アカデミー賞なので、早く007とかワンダーウーマンとかで私の記録を塗り変えてほしく思ってる。テネットはあと一歩でした。

240シャアダム:2020/10/03(土) 18:02:13 ID:rmiMl0oI
◆クラバート 闇の魔法学校(2008年ドイツ)

ドイツ児童文学を映画化。乞食の主人公クラバートはある日謎の声に導かれて、魔法使いの親方(アイパッチしてる)が作った部落へたどり着き、そこで他の弟子11人とともに、過酷な労働に耐えてながら魔法修行をする事になる。
彼らの役目の一つは、村を襲う盗賊を魔法によって退治すること。最初は一生懸命頑張るクラバートだったが、やがて親方のやり方に不信を抱き、親しい仲間とその恋人が親方のために犠牲になったり、村で知り合った恋人を狙われたりして、ついに親方と対決することを決心する。

感想:最初っから最後まで、陰鬱で閉塞感で暗い汚い泥臭い、あのホグワーツとは全然違って、いつまでたっても暗いどんよりとした雰囲気の魔法学校?いや親方独裁国家の映画でした。舞台はほとんど魔法村と近所の村(製作費、安上がりだなあw)、戦闘シーンや魔法のCGも少なめ。
でも雰囲気だけは30年戦争(1618〜1648の人類史上最も破壊的な紛争らしい)の時代の死に近い悲壮感がビンビン伝わってきて、観続けるのがしんどかったですね(笑える明るいシーンがほとんどない)w12人の弟子たちはいつもピリピリしてすぐ殴り合いのけんかで親方の監視の目におびえて無口。
この辺は「ハリポタ」と真逆ですわw女の子もほとんど出ないから、男臭くっていつホモ展開になってもおかしくなかった(腐女子は喜ぶかな)w
人間の骨を粉にして何を作ってたんでしょうね(若返りの薬?ペストの薬?万能薬?魔法の元?)。

人がカラスになって空を飛んだり、幽体離脱したりするシーンを見て、「上橋菜穂子(鹿の王とか精霊の守り人)」の児童小説を思い出しました、雰囲気も似通った所があってこの原作を読んだのかなあって思いました。
あと、ラストの対決はジブリの「千と千尋の神隠し」の影響を与えたみたいですね(何かに書いてあった)。


笑いがあってやCGが派手なハリポタも面白いけど、こっちも捨てがたい魅力はありました(面白くなくは無かったです)。ただ、覚悟して見ないとこの暗さ閉塞感に耐えられないかもしれませんねw
なにせ、ラストの解放感はスッキリ、良かったね!感じで「ハリポタ」にはない感動がありました。最後まで観れば意外な友情で感動すると思います。子ども受けや一般受けはしないけど、いい作品だとは思います。

最後にラノベ大好き粉塵爆発w

241シャアダム:2020/10/05(月) 00:12:30 ID:rmiMl0oI
◆レジェンド・オブ・フォール(1994年アメリカ)

「果てしなき思い」って副題があるようだが、自分が借りたDVDには書いてなかった。
ブラッドピット主演の恋愛映画って紹介があったが、これは少し疑問。恋愛映画ではなく自分はfall(フォール・秋)に生まれた主人公「トリスタン」の生きざまを描いた人生映画だと思う。
その人生の中で、兄弟で争った少し奇妙で変わった恋愛が目立ってた、って感じですね。
あと、フォールは秋の季節って意味だけでなく、「落ちる・落ち葉のような人生・幸せな家庭がだんだん崩壊する人生」的な意味があるように感じた。

ざっくり、ストーリーを書くと、田舎で牧場(牛や馬)を経営する父親(元騎兵隊の大佐)と3人の兄弟がいて、三男サミュエルが婚約者を連れて帰ってくる。だがその婚約者スザンナは野生的でアウトローな主人公「トリスタン」に一目ぼれしたのか気になってしまう。
長男もスザンナに恋してしまう。スザンナが来たことで兄弟に仲が悪くなる。そして三男サミュエルは戦争で死んでしまう。主人公は責任を感じて故郷へ戻らず旅に出る。長男はスザンナに振られて都会に出て成功して議員になる。
帰ってきた主人公はスザンナと恋人になるが、弟の死の責任を感じて段々おかしくなり、ある日スザンナに刃物を向けてしまう。そして自分が許せない主人公は再び旅に出て行ってしまう。彼の帰りを待つスザンナだったが、いつ帰るか判らない彼を待つことに疲れて、長男と結婚する。
こんな感じで、淡々とトリスタンの激しい人生ストーリーは進んでいく。こういう感じで「トリスタン」が死を迎えるまでが描かれていく。

感想としては、観てよかった、ラスト付近で、仲の悪かった長男と和解したシーンでジーンと来て感涙した。全体的に予想できない展開が続いて物語的にも面白かった。父親の脳梗塞か何かで顔がひん曲がった演技が凄かった。
ハーフのインディアン娘イザベル・トゥーが健気で良かった。広大な自然風景が素晴らしかった。

ただ、少し納得いかないところがあったかなあ。それは婚約者を連れてきて結婚も子作りもせず、すぐに国のためだ!って意気込んで戦争へ行ったこと。長男が都会に行ってあっさり事業に成功した事、主人公がどうやって大量の馬を従えて凱旋したのかが、どれもあっさりとした描かれてなく、その辺ももう少し深く描いて欲しかったなあ。
それと、禁酒法時代で主人公は酒の密輸をしてもうけて、危険が付きまとうのに、いい気になって家族旅行とかしてたんだから、主人公にも大いに責任あるところがねえ。

あと、戦争は第一次世界大戦だろうか、「西部戦線異状なし」とか「炎のランナー」とか「誓い/ガリポリ」とかで観たドイツ軍陣地に連合軍が走って突撃する戦いで、悲惨な戦いなんだが、なんか懐かしいなあって感じました。毒ガスも使ってたよね、あれ。

まあ、結構評価の高い映画らしいから、自分みたいに細かい所が気にならなければ、観ても損はないと思います。全体的には面白かったですよ。

242感想下記:2020/10/05(月) 23:08:31 ID:3ILS2jFg
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song

たまたまDVDで1章2章を借りたらクッソ面白く、こりゃ3章見るしかねーじゃねーか!
その思いで映画館に見に行きました!

悪い点と良い点を
(ネタバレ満載です)


悪い点
①過積載
1章、2章に比べると乗っける要素が多すぎた印象です。
移植された左腕ですごく強くなるけど、記憶が消えてく士郎
アインツベルンの聖杯
聖杯戦争の由来
アヴェンジャーのぽっとで感
神父に悲しき過去
なんかお兄ちゃんとなつきまくるイリヤ、いきなりのお姉ちゃん発言

こういった要素が3章になって押し寄せてきます。
自分自身がそこまでFateに詳しいわけではなく(ZEROの漫画読んだぐらい、他はwiki知識)
後述する1章、2章が面白いから3章に手を出したという層からするとちょっとキツイ感じがする。
ひとつひとつの要素が調理されないままブロックとして入ってくるような感覚
これはちょっと初見バイバイになりかねない、総集編のような作品といった印象でした。

士郎の記憶障害は短い時間じゃ表現しにくいんだからそもそもカットしていい死に要素では?カットしてええやろ(原作に中指立てるスタイル)
イリヤに関しての話は改変して全面カットでもいいんじゃないかなと思いました(全国のイリヤファンの皆さんごめんなさい)
あと神父がラストで戦うんですが、いきなり難解な思想を曰われても蛇足感が強いっす(全国の神父ファンの皆さんごめんなさい)
そんなんより都合よく聖杯ぶっ壊して無事に士郎が帰還、桜とイチャイチャして感動みたいなパートにしてほしかったです(恋愛脳)

なんというか自分のような顧客がほしいものはヤベーことになった桜が士郎に助けられていやーよかったですねーみたいな話だったので
こういうしちめんどくさい話は作品への没入感を減少させちょっとノリきれなかったなという感想になりました。

②エンディング
バッドエンドを匂わせるのが正直辛気臭いです。
最後台所で調理している桜のとなりに士郎がやってくるのですが、その表れ方が嬉しいという感じの表れ方じゃないのが不穏
そして隣に士郎がいるのだが…なんというか本当に士郎が隣にいるのかなんともいえないフワっとした存在感
実は士郎は死んでいる、生きているどちらにも取ることができる、そういう印象です。

第二章でやっと繋がることが出来たのに離れることになった二人が再度つながり直す、俺はそういうシンプルな話がみたかったの!
なんというか自分のような顧客がほしいものはヤベーことになった桜が士郎に助けられていやーよかったですねーみたいな話だったので(リピート)
こういうモヤる高尚なエンディングよりもシンプルに抱き合ってキースキースな感じにしてほしかったです(恋愛脳)

243感想下記:2020/10/05(月) 23:09:04 ID:3ILS2jFg
劇場版「Fate/stay night [Heaven's Feel]」Ⅲ.spring song
つづき

良かった点
①VSセイバー、桜
と文句はいいましたが、セイバー戦と桜戦は出来がものすごくいいです、ここやって聖杯ぶっ壊してハッピーエンド終わりでも俺は全然OKなんだが?
セイバー戦に関してはこのHeaven's Feelで表現されているセイバーがいろんな意味で好きなので、そいつに一泡吹かせる形になったのがすごく良い。
私的な印象ですがHeaven's Feelで出てくる印象のセイバーは基本聖杯厨であるZeroセイバーを踏襲しているところが良い。
Zeroセイバーが正統進化して聖杯の先にしか素晴らしい未来がないと思うのならオルタ化するのは自然ですし、そのために働くというのは非常に流れとして良いと感じました。

そいつに対して「マスターに信頼されてない」と煽り、ライダー&士郎でのジャイアントキリング、そして桜を救うためなら過去の恩人すらも踏み潰し先に行く士郎
ここがクッソかっこいいんだわ、桜救うならなんでもする、その決意と後ろ姿に痺れました

VS桜に関しては前哨戦の凛VS桜から非常に良い、能力もらってイキっている桜に対して知識と新兵器を使い諭す凛がツエーのなんの、敵のはずなのに桜を応援していました、いやこの子ボスになっても不憫すぎひん?
敵なのに憎たらしいというよりかわいそうが来るクソザコ桜…これは唆る…+100桜ポイント
そのうえで姉からの忠告はキッツイなぁと思いながらも必要な言葉だったのかもしれません、魔術という遊びに溺れてグレた桜を叱って喧嘩しないといけなかったんですよ、本当は
「今は痛くないんだからいいでしょ」これは実際そのとおりの正論で自分は不幸なんです、ずっと運命が自分を弄んだんですと過去に生きていた桜に一発かますには言わないといけない一言だったんだと思います。
そしてここまで説教しながらも桜を殺害できなかった凛…うーん素晴らしいこの二人の関係性と流れは非常にすばらしいものを感じました。

でVS凛戦が終わったら助けにくる先輩士郎…桜と悪い運や流れとの縁を切り、彼女を辛いものから解放します。
ただね、桜に生きろ!といいながら…エンディングは…むぅ

②桜
とにかく開始10分ぐらいのイキリ桜が最高にイキってます
私が一番とか一番大好き一番厨になっています。
なんだかんだでいつも人にマウントを取られていたためか逆にマウントを取り返したいと下克上精神は実は満載だったんだなと思います。
間桐の家に生まれてカースト最下位でいつも虐げられた、その順位が逆転したのは楽しかったんだろうと思います。
ただ本当に欲しかったのは士郎との平穏な日々だったのだろうと思うと…悲しい

桜のキャラクターを分析するとあることに気が付きます
メンタルが弱い、なんかあると逃げ出す、急にキレだす

はい、ニセコイの千棘ちゃんですね(ここできたか!)

感想下記のログインボーナスはニセコイなので…ここは外せなかった
えーすごく千棘味を感じますね…この子
嫌なことあると逃げ出すとかまんまである
桜は2章中盤でも嫌なことがあって一度士郎から離れようとして、2章ラストでも実家に帰って距離をとろうとして、3章序盤にももう先輩は二度と私に近寄らないでくださいと言う

でも来たら喜んでいるんですがこれは…こいつクッソめんどくさいな!
ちなみにニセコイの千棘ちゃんもなにかあると豆腐メンタルを発揮して失踪します(ニセコイ学入門レベル)

また2章中盤で雨の中桜が「処女じゃないんですよ」という大胆すぎるカミングアウトをして自分は士郎にふさわしくないと言いながらも受け入れられ
3章で人殺しした自分はふさわしくないといいながらも受け入れられる
一方で千棘ちゃんもラストで「約束の女の子じゃないんだよ」と話しながらも楽に受け入れられる

ラストバトルで強敵を倒しながらヒロインのところへ向かう柳洞寺は天駆高原だった…?(錯乱)

自分個人としてはこういう弱いとこをさらけ出し、自分の汚さから逃げるヒロインとそれを追い受け入れる主人公という構図が好きなんだと再確認しました<<感謝

100点とはいかないまでも中々に楽しめる作品だと思いました。個人的には2章が一番だったけどね!

244もにゃら:2020/10/05(月) 23:51:08 ID:j8Dr8S3M
>>242
Heaven 's FeelはFateの第三章
第一章Fate、第二章Unlimited Blade

245もにゃら:2020/10/06(火) 00:08:48 ID:j8Dr8S3M
誤書き込み

>>242
Heaven 's FeelはFateの第三章
第一章Fate、第二章Unlimited Blade Worksを知ってる前提で進みます

言い換えれば単体で見るとイロイロはしょっている

不思議に思いませんでした?
vsセイバー戦での作戦はライダーが大火力宝具を持ってる前提ですが士郎はそれを知る機会は無かったはずなのにライダーが持ってる前提で話をしている

実はですねえ
原作ゲームのFateルートでセイバーとライダー宝具撃ち合い、ライダーは押し負けて敗北しました

で、原作ゲームでは各サーヴァントのステータス画面があってゲーム内で何らかの技や宝具を使うとステータス画面に反映されます

が、Heaven 's Feel ルートではアーチャーの腕からの侵食があるとサーヴァントのステータスが更新され、そのルートではまだ見てないはずの宝具がステータスに追加されるんですね
つまりライダーが大火力宝具を持っているという知識はアーチャーの腕からの侵食で得たんですね

こういったことは他ルートのアニメを、もしくは原作ゲームやってないとわからないんですが、それらの説明は完全に放棄しています

しかし…
恋愛要素求めてHeaven 's Feel(笑)

進撃の巨人やチェンソーマンをラブコメ目当てで読むようなもんですよ(笑)

246感想下記:2020/10/06(火) 20:31:20 ID:sjVRa61M
>>245
ち、チェーンソーマンは恋愛要素あるし
パワーちゃんとか…
ほ、ほらコベニちゃんいるし…

247もにゃら:2020/10/10(土) 00:54:05 ID:j8Dr8S3M
○望み

サッカー少年が足を痛めてサッカーが出来なくなり、その後悪い仲間が出来たっぽくて…
そして少年の死体が発見され、現場から逃げ出した少年が二人
だが情報によるともう一人居て、彼もすでに殺されているという
息子は加害者なのか被害者なのか? という話


○星の子

なんじゃこりゃ
時系列が飛びまくってて良く分からないしストーリーも『だから何なんだ』という内容で…



しかもメガネを劇場に忘れてしまった
明日取りに行かなきゃ

248みる子:2020/10/16(金) 15:59:52 ID:OQbmh54E
・鬼滅の刃 無限列車編
煉獄さんの印象激変っぷりは本誌で読んでた時と全く同じで、炎の呼吸が出るまでは常に瞳孔開いてるヤバイお兄さんでしたねー。
厭夢さん。劇場版用に広いスペース作ってくれるし、舐めプかましてくれるし、いざ負けたら見苦しいし… 特典冊子の小ネタ含め有能と言う他ない。
作劇作画については文句なしですがTV版同様、炭治郎がずっと叫びっぱなしなのが観ていてちょっとだけ疲れましたかね。
ラストバトルは互いの奥義の演出がひたすらに格好良かったです。文字通り燃えました。でも斬空波動連打は反則だよね… おつかれ、煉獄兄貴。

あとシン・エヴァの予告が見れたんですが相変わらず何がなにやら… まぁネタバレが無い(わからない)から良いっちゃ良いのか。

249deku:2020/10/18(日) 22:38:36 ID:tzDXeikU
・ジュマンジ ネクストレベル
・ジュマンジ ウェルカムトゥジャングル
順番前後しての観賞に
どちらも面白かったがやはり順番通りに見るべきだったかな
ケーキ嫌いやベサニー/シェリー時の感激具合の答え合わせは楽しかったけど
1作目のネタもあり懐かしさも感じた

・ブライトバーン
面白かった、面白かったがそのまんまな映画といった印象
その設定でいったらそりゃそうなるよね以上のものがなかったのは残念
ラストの怒涛のDCパロディには盛大に笑わせてもらった

・ターミネーター ニューフェイト
全く期待していなくて序盤だけズッコケたものの面白かった
やはりアクションが楽しいものは良い
さっさと退場する男どもには笑うしかないがその分シュワちゃん格好良かったのでよし
違う未来を知るもの同士の交流もワクワクした

・ミッドサマー
何の気なしに見たせいか思った以上にダメージを受けた
悪趣味極まって笑えるシーンもあるにはあるがそれ以上に吐き気を催してくることが多い
好感を持てる人物がほぼいないのでそういう意味では見やすい映画ではあるが
こうして振り返ってみると呵責を感じない面子を揃えたのかもしれない
傍迷惑な土着信仰といった体であまりカルトっぽさを感じないのはいざやられる側に回ったら皆渋い顔してるからだろうか

250もにゃら:2020/10/19(月) 21:56:28 ID:j8Dr8S3M
○みをつくし料理帖

チャンバラも捕物もない時代劇
原作は全10巻累計300万冊の小説で、女性誌で漫画化もされてるしテレビドラマにもなってた。
大阪から江戸に来た女性料理人が大阪と江戸の違いに苦労しながらも生き別れの幼なじみと再会し彼女を取り戻そうと大志を抱く話。
ちとストーリーが圧縮されててちょっと分かりにくい部分があったのが残念
幼なじみとの仄かな百合の香りが良いのお

鬼滅に客根こそぎとられてガラガラだったのが可哀想

251もにゃら:2020/10/21(水) 13:10:40 ID:j8Dr8S3M
○ヴァイオレットエヴァーガーデン

ヴァイオレットさんがセイバーさんにちょっと似ていてドキドキしました まる

252シャアダム:2020/10/30(金) 19:22:11 ID:rmiMl0oI
◆史上最大の作戦(原題:The Longest Day)1962年アメリカ

第二次世界大戦のノルマンディ上陸作戦を中心にドイツ軍への反攻作戦を描いた戦争スペクタクル映画。超有名な映画なので知ってる人も多いとおもうが、今の若者は知らないかもw
もう4回ぐらい観てる。「メダル・オブ・オナー 史上最大の作戦」のゲーム実況を見てたら観たくなって借りてきましたw

戦争映画が娯楽エンターとして作られていたころの作品で(多分)、もう今はゴールデンでの放送は無理かも知れない。自分としては別に戦争を賛美してるのではなく、あくまで大河ドラマみたいに娯楽として楽しんでるのでその辺の感覚が説明しにくい(言ってみればアベンジャーズみたいな娯楽感覚ね)。
連合軍(正義)でドイツ軍(悪)として描かれているんだけど、ドイツ軍の方から観た目線もあるので、単純に勧善懲悪みたいではなく、ドイツ軍にもそれなりにしっかりとした人物がいたのだが、総統がヒステリーで我儘で、その部下も総統を恐れて、箴言できなかったりして、ドイツ軍も何か哀れで可哀想に思えてくるんだよなあ。ロンメルとか片足不自由な将校など頭の切れる将校の意見が上に通らなかったりする。
感想:最初の出だしが、これから壮大な反攻作戦が始まるんだなあって音楽でワクワクさせてくれる(もう既にレジスタンスは予感して静かに動き始めている)。そしてラジオ放送でレジスタンスへの「秋の日の ヴィオロンのためいきの 身にしみて ひたぶるに うら悲し」の暗号放送。ドイツ軍もそれをキャッチしてるが、まさか悪天候の中連合軍がそれも、ノルマンディという遠方の海岸に来るとは思わない。主力戦車部隊や戦闘機は総統の警備のため後方(多分ドイツで)で待機してすぐには役に立たない所。
ノルマンディ海岸はフランス領だからね、ドイツ首都からは遠い。
一方、連合軍はイギリスに集結して、反攻作戦の延期で軍人たちはくすぶってイライラしてる。そしてついに悪天候だが連合国遠征軍最高司令官のアイゼンハワーが決行を決断する。
まず、空挺部隊がドイツが占領してる重要な街や橋などの占拠に降下。その後5000隻もの艦隊がノルマンディを攻撃、兵士たちが上陸開始。

いやあ、この映画の魅力のすべてを語ることは無理、書ききれないw4回目だが面白かったわ〜。本物の大勢の人を使った戦争のリアルな迫力も凄いが、出てくる人物も個性的で面白い。そして覚えきれないほどの人物群。
ジョンウェイン(足を怪我してるのにふてぶてしい偉そうな軍人担当)やショーンコネリー(コメディ担当)、ヘンリーフォンダ(大統領の息子?足が悪いのに前線に出たいと懇願する),ロバートミッチャム(部下に無茶な爆破作戦を命じる、部下どんどん死ぬ)やらその他大勢の昔の有名俳優が(それ位しか自分は知らないけど)出てるんだろうなあ。もう二度とこの規模映画は作れないだろうなあって感じました。

「銀河英雄伝説」が好きな人なら面白いと感じるかもね。忘れたころに見ると何度でもワクワク面白いと思う映画だね。

253もにゃら:2020/10/30(金) 22:41:47 ID:j8Dr8S3M
○罪の声

グリコ森永事件(作中ではギンマン事件)をモチーフにした映画
いやあなかなか面白かったです

令和へ元号が変わる記念として戦後最大の未解決事件であるギンマン事件特集を行う新聞社の記者
父の遺品の中から出てきた手帳とテープで、ギンマン事件で脅迫に使われた音声が自分の声だと気づいたテーラーショップ店長

この二人が真相を求めて独自に行動してやがて交錯し、協力して真相究明

かなりの長丁場(140分)ですが時間が短く感じられた

254シャアダム:2020/11/05(木) 23:52:16 ID:rmiMl0oI
◆テンミニッツ・オールダー -ザ・トランペット-

15人の監督によるオムニバス形式の映画で、副題がトランペット(日本語版では「人生のメビウス」とか「RED」)とチェロ(日本語版では「イデアの森」とか「GREEN」)の2巻に分けられてる。
このトランペットには7作品(全部約10分間の作品)が収録されている。共通のテーマは「時間」らしい(調べて初めて知りました)。オールダーとは古いではなく、「陳旧性の」という意味ではなかろうか。

①DOGS HAVE NO HELL(犬には地獄がありません)
線路の上で眠ったため警察に捕まった男は、釈放後、会社を辞めてバーで働いていた恋人にプロポーズして結婚することになり、そのまま二人で油田を求めてシベリアへ向かう。
二回観たのだが、良く分からなかった。絶妙な雰囲気を楽しむ映画なのかな。シベリアとはロシア、ウラル山脈から東の地方の事で、イルクーツクは「シベリアの巴里」と呼ばれる美しい街らしい。多分、乗った列車は「シベリア鉄道」。700マルッカは約14350円(二人の切符代)。
淡々としている映画でした。監督はロシア人かと思ったら、フィンランド人でした。自分の頭ではイマイチ感じることも理解することもできなかった。
②LIFELINE(生命線)
これも2回観た。結局なにが言いたいのか良く分からなかったw平和な片田舎ののんびりした午後に、赤ちゃんが出血する事故が起こり、村人が一斉に集まって赤ちゃんを助けたり見守ったり。スペイン国境ではナチスの影が迫っていたという内容。
なんとなくなんとなく、この監督の独特のセンスを感じたが、自分はそこまででしたw平和にそっと忍び寄る危機を映像化してたのかな。深読みして、赤ちゃんが育って腕時計の子でヒモを結ってる青年で、写真に写っていた軍人(ナチスの軍服)かと思ったわ。LA CRUZ GAMADA(ガンマの十字架)で鉤十字(ドイツナチス)なんだね。
雰囲気は抜群な映画でした。
③TEN THOUSAND YEARS OLDER(一万年より古い)
ドイツ監督が作った未開の土地に住む「ウルイウ・ワウワウ族」との初接触時と20年後を撮ったドキュメントでした。これは単純明快に面白かった。他の民族を毒の矢で襲うワウワウ族との命がけの文化交流。しかしその交流によって風邪や水疱瘡で免疫のない部族たちの半数が死亡する悲劇。
20年後、現代文明に接触してすっかり覇気のなくなったリーダー(肺炎を患ってる)。息子は、部族を恥て都会に出たいという。時代に置いて行かれた部族が、進んだ文明に触れ変わっていく姿が興味深い。これは残酷な仕打ちとなるのか、部族の夜明けとなるのか誰も分からない。ドキュメントとして面白かったです。
最近のニュース(2020年9月12日)でワウワウ族の近くに住む原住民を保護する活動家のリエリ・フランシスカートさんが毒矢を撃たれて死亡したらしい。いまでもまだ、未接触部族があるらしい事に驚きと、この映像のリアルさを実感した。アマゾン原住民リーダーが「コロナ」で死亡との記事も見かけた。
④INT.TRAILER.NIGHT(トレーラーの夜をイント(=インターセプトという意味なのか割り込むという意味なのか?)する)
女優の撮影の合間のトレーラー内での10分間を描いた映画。靴を脱ぐなと言われた直後に脱いだり、「タバコ吸わないでありがとう」って書いてあるのにタバコ吸ったり、その煙草を火を持って来てくれた食事に突っ込んで消したり、いかにも女優、自分勝手な性格って感じで、雰囲気は出ていた。
何気ない女優の撮影風景を切り取った感じが10分間続くのだが、演出が上手いのかつまらなくは無かった。なぜか携帯やCDがある時代なのに白黒映像w

255シャアダム:2020/11/05(木) 23:54:09 ID:rmiMl0oI
◆テンミニッツ・オールダー-ザ・トランペット-(2002年)

⑤TWELVE MILES TO TRONA(トロナまで12マイル)
大人用のクッキー(麻薬入りだろう)を一袋も食べた主人公は、薬の過剰摂取で死にかけていた。急いで自力で自分で運転して、リッジクエストの病院へ行こうとするが途中幻覚に襲われて事故りそうになる。
リッジクレストの街がゴールなのだが、トロナという街から12マイル離れている。そして、このトロナという街が「カンパニータウン(一つの会社が作った街)」で、会社のために作られた閉じられた街。この映画の題名のような看板があるらしい(多分それを皮肉ってつけた題名だろう)。
分かり易くて、最初は面白かったのだが、観てるうちにこちらまで頭痛やモヤモヤがしてきて、たった10分間だけど、ちょっと辛かったかなあ。本当に幻覚や気分悪さを体験できる映画でしたw
⑥WE WUZ ROBBED(我々は奪われた(票を))
2000年に行われたブッシュVSゴアの合衆国大統領総選挙の裏側やスキャンダルを当時関係者のインタビューで構成されたドキュメント系映画でした。
奇しくも今トランプVSバイデンの泥沼めいた総選挙が行われている最中にこれを観たのは何かの因縁かと思ってしまうw期限までに数えきれなかった票は無効って選挙の意味なくない?って思ってしまった。ゴアが逆転勝ちしてもそれはそれで陰謀だ!って事になるんだろうなあ。
アメリカ合衆国の規模だと数え間違いや無くしちゃった票とか多そうだなあwまあ、この映画はアメリカ選挙について余程詳しい人にしか面白さは分からないだろうなあ。自分は二回観たけど、選挙システムが頭に入ってこなくて、まあ、不正があったんだろうなあってぐらいにしか理解できませんでした(100回ぐらい観れば理解できるとは思うw)。
⑦100 FLOWERS HIDDEN DEEP(沢山の花は深く隠された)
中国上海の監督作品。舞台は21世紀初頭の開発ラッシュの北京郊外。引越し屋たちはおかしな男に家が建っていない荒れ地にこれまた見えない家具を運んでくれと頼まれる。
最初は頭がオカシイ奴だと馬鹿にしていた引っ越し屋たちは、段々その男の切実な態度にその気になってくる。そして幻の引っ越しが終わって立ち去る時、引越し屋たちのその眼には立派な家が見えるようになっていたという寓話のような映画でした。
まあ、中国らしい癖のあるキャラの濃い、ほわっとした温かいお話でした。そして中国の裏の顔、華々しい発展の犠牲となった貧困層の虐げられた様子が思い浮かべられる作品でした。

総評:全体的にあんまり面白くないオムニバスだったけど、ハッとする部分考えさせられる部分もあり、想像力創造力の勉強にもなったし、観て損はしなかったと思う。鑑賞する人はトワイライトゾーン(世にも不思議な話)みたいな面白さを求めてはいけないとは思った。

256もにゃら:2020/11/07(土) 23:23:08 ID:j8Dr8S3M
○モンスト

やべえ
過去作見てないから何が何だかさっぱり分からないw
そしてルシファーもアーサーもソロモンもみんな女の子www
で、過去が分かってないから、だれそれが裏切ったとか実はだれそれが黒幕とか言われても『ふーん』状態

いや過去のアニメ全然見ずに映画だけ見た方が悪いといわれたら言い返せないけどね


○ロシャオヘイ戦記

人間の開発によって住みかを追われた黒猫の妖精シャオヘイが同じ境遇の妖精フーシーに助けられ彼の仲間暮らし島でつかの間の平穏を得る
だがそこに妖精達の組織からの執行者ムゲンが襲撃
フーシー達とはぐれたシャオヘイはムゲンに組織の拠点へ連行されるがその旅の道中でムゲンと師弟関係になり…

なかなか良いお話でありました
バトルシーンは非常に迫力があり、コミカルなシーンも豊富

中華アニメもなかなかやりますなあ

257シャアダム:2020/11/10(火) 21:06:03 ID:rmiMl0oI
◆それでも夜は明ける(原題:12 Years a Slave「12年間奴隷として」)2013年イギリス・アメリカ合作

実在の人物、ソロモンノーサップによる奴隷として生活した12年間を書いた自伝(1853年発表)のスティーブマックイーンによる映画化。

まずスティーブマックイーン監督はあの有名な白人俳優(「パピヨン」「タワーリングインフェルノ」「大脱走」とか)ではなく、別人の黒人の監督です。
それからこの原作小説が発表されたころのアメリカは奴隷解放で有名な「南北戦争」の直前の時代で、ソロモンは奴隷制廃止の活動家としても有名。もう一つ言えば「トムソーヤーの冒険」(マークトゥエイン著)もこのちょっと前の時代の話です、たしかアニメにもトムの家に奴隷が居ましたね。

もう少し詳しくストーリーを書くと、自由黒人で家族持ちのノーサップは軽い気持ちでバイオリン演奏のバイトでワシントンへ行ったが、そこで騙されて奴隷商人に囚われ、南部で農園主に売られ、奴隷として過酷な労働を強いられることになる。逃げようとしたり、また別の農園主に売られたり、困難をいくつも乗り越え、なんとか故郷へ手紙を書いて、家族に現状を知らせ救援を求めようとするが・・という実際あった話の映画化である。

感想:最初のエッチシーンが多少意味が分からなかったが、全体として天国から地獄へ突き落された主人公、主人公だけじゃなく奴隷たちの苦しさ、悲惨さ、絶望がダイレクトに伝わってくるなかなかの佳作だと思いました。
名前を変えられて、本当の名前を語ると鞭で矯正されたり、子供と別々の農園主に売られていく母親の悲しみ、その母親が泣いてばかりでうるさいとどこかへ連れていかれる(農園主に吊るされて殺されたのかも)。一日のノルマを達成ないと鞭うち、疲れてるのに農園主の我がままで一晩中踊らされたり(パーティで)、ブラック企業が天国に思えるよ。そしてロリコン農園主に毎晩犯される奴隷「パッツィー」がもう一人の主人公と言っていい。
彼女は、農園主の怒りを買ってむち打ち、農園主の奥さんの嫉妬を買って、事あることに虐待(ひっかかれたり、風呂で石鹸を使わせてもらえない)、この生活が耐えられなくて最後は主人公に「殺してくれ」と頼む。まだマシな主人公と、徹底的に打ちのめされるパッツイーは凄く対照的で、ほとんどの奴隷が「パッツィ―」(それ以上に悲惨)なんだろうなあってラストシーンで自分も絶望で倒れそうになりました。
奴隷制度は悪だってひしひしと感じさせられました。無くなって良かったわwでも今も続く黒人差別なんだよなあ。

ラスト付近で出てくる救世主、あれ?ブラッドピットに似てるぞ、でも目つきが違うなあ・・・ってやっぱり「ブラッドピット」のリンカーン(奴隷解放運動した大統領)風な変装(髭が)でしたw

あと、この頃の1ドルは今の1700円らしいから、1000ドルで売られた主人公は170万円か。農園主も結構な値段で買うんだなあ(一人じゃないから、何人も買うから)。これじゃあ、お金を払った分以上は稼いでもらわないといけないから、奴隷をこき使うよなあ。まだ世界のあちこちでこういう制度は残ってるんだろうね。

まあ、なんというか、若い人たちに観て考えてもらいたい良い作品でした。それと特殊メイクだと分かっていても、ムチの後が生々しい映画でした。パッツイーの絶望が頭をはなれないな〜「自分だけ助かりやがって、私も助けて、連れて行って、って思っただろうなあ」。

258もにゃら:2020/11/14(土) 00:00:02 ID:j8Dr8S3M
○ドクターデスの遺産

北川景子さんの女刑事がカッコよかったです





いうあ、原作既読だけどちょっとあかんね
尺に収めるためにエピソード削ったり内容を変えたりは仕方ないけど犯人がただの快楽殺人狂になってる
犯人の過去…なぜ安楽死殺人を行うようになったのかとかがまるっとカットされている上に、『薄汚い殺人犯だ』と言われて『メシアの私を侮辱した』と言い出したり…

なんかね

259ぺんぼー:2020/11/14(土) 10:42:27 ID:x5LBt8bg
○鬼滅
確かにアクション作画と音楽と演出は凄かったですが
感動のレベルは原作を読んだ時と全く同じ
どちらが上とか下とかではなく
もしかして自分はアクションがものすごいからといって感動しない性質なのかしら

260もにゃら:2020/11/14(土) 23:05:36 ID:j8Dr8S3M
○日本沈没2020

Netflixで配信してた1クールアニメを劇場版として編集した版

もとがテレビアニメ(?)という点を差し引いても辛い作画崩壊が頻繁にあったのが残念無念
4時間ほどの話を2時間半に縮めたせいで時間が頻繁に飛んでるし…

つまらないわけではないがわだかまりはあるなあ

261シャアダム:2020/11/15(日) 20:12:30 ID:rmiMl0oI
◆パピヨン(1973年アメリカ・フランス製作)

アンリ・シャリエール原作(1969年発表)の自伝小説の映画化。舞台は1930年代頃のフランス領ギアナの刑務所に無実の罪で(主人公の小悪党な行動から本当に無実か?って言いたくなるが)収監された主人公「パピヨン(胸に蝶の入れ墨をしてるから)」が何度も脱獄をこころみようとする実話をもとにした話。
悲惨な刑務所、悲惨な待遇、容赦のない仕打ちなど、目を覆いたくなるような刑務所生活がこれでもか!って描かれている。

感想:スティーブマックイーンとダスティホフマンが共演。名作で有名作だとは思うのだが、初めてちゃんと観た感想としては、所々ストーリーに荒さが目立つ。特に、謎の部族が一夜にして夜逃げをしたところや、最終的に送られる地獄島の方が内陸の強制労働の刑務所より過ごしやすいじゃん?とか。

でも、ハラハラする脱獄シーンや死と直面した独房生活や刑務所内での悪党同士の駆け引きやらストーリー自体は冒険物のように面白かったし、ラスト不屈の精神で無謀な脱獄をする主人公の意地とそれを見守る相棒ドガの何とも言えないやるせない感じの微笑み(いろんな感情が込められてるんだろうなあ)が主題歌と重なって、長年、人生を脱獄にかける虚無感やら無駄な足掻きかもしれないが希望を捨てられない人間のどあほさ、足掻くのをやめない精神力やら、忘れられないシーンになった。
冷静に考えれば、主人公の屈強な体で不屈な精神力なら普通に刑期を終えれば、まだ若いうちに出所できたのに、ギャンブルにも似た脱獄の所為で計7年も独房で地獄の生活を送ることになって、こういう時は「急がば回れ」だなあって思ったりもした。ラストはもう脱獄ジャンキー(脱獄することが生きる目的)になってたのかなあ。脱獄してもその先の事は考えてなさそうだし。
ちなみに、ギアナは今もフランス領で、南アメリカの未開の地のジャングル地帯が多い国で衛生面や治安面はなんかよろしくない感じだ。

刑務所生活のシーンだが、やっぱりゲイ(男好き)とか出てきましたねwあと、某「プリズンブレイク」のような仲間を募って脱出とか男の友情や悪人との駆け引きもありました。

あと、心に残った台詞が「人殺しはしてないが、人生を無駄にしてきた罪はそれよりも重い」ってな感じのセリフ。いあやあ、心に刺さったなあ。
それから、死にそうになって「死んだ仲間が道の先で待ってるシーン」も昔っからこういう心理的な演出があったんだなあ、上手い演出だなあって思った。それから前半の見どころ、独房シーンで虐められ、餓死寸前になって廃人状態になる主人公。人間体が弱ったり、栄養が足りなくなると「歯が抜けるんだよね」(自分も昔体が弱って、もうちょっとで歯が抜けそうになった(それだけじゃなけいどね)ので、リアルだなあって思ったわ。怖い怖いシーンでもある。
ゴキブリも虫もわけのわからない物も食べるシーンでは、自分たちがいかに飽食で楽に来てるのか実感して、感謝しなくちゃって思った。
いや、生きるという事について色々考えさせられる映画だ。部族の夜逃げのシーンは謎だが、交渉に来た商売人を殺して吊るしたので、捕まる前に部族全員で逃亡しちゃったのかなあ(主人公を置いてw)。そこだけ謎。

とにかく、食べ物がすぐ手に入る、福祉も充実してるこの国がいかに幸せか、この映画を見れば実感できる映画でもありました。雑な部分もあるけど面白い映画でした。役者たちの怪我人、病人、老人、廃人の演技も上手かった。
最後にダスティホフマンさん、まだご健在のようで、長生きなさって下さい。

262もにゃら:2020/11/22(日) 22:40:05 ID:j8Dr8S3M
○見習い魔女を探して

おじゃ魔女ドレミの最終章。
おじゃ魔女を終わらせる物語。

大人の女性たちが映っていたのでおじゃ魔女達が大人になった姿かと思ったら全然違った。
おじゃ魔女達は端役でさえ無い。


かつておじゃ魔女が好きだったファン達が主人公。
一人は総合商社でバリバリ働くエリートリーマン(27)、一人は教師志望の大学生(22)、一人はフリーター(20)
おじゃ魔女達は作中作の登場人物でしかない。

おじゃ魔女ドレミのファンだった以外は人生も年齢もまったく違う接点がないはずの3人が出会ってそしてちょっとだけ進む物語。

おじゃ魔女達はモブ以下の扱いでありながら確かにおじゃ魔女ドレミの最終章にふさわしい。



○そらがきた

夫が無精子症で子供を授からなかった夫婦が特別養子縁組で子供を得て五年後。
子供の母を名乗る女が訪ねてきて子供を返すように言い出す。だが、その女は夫婦が知る実の母とはまるで別人だった…

女の正体は?! みたいなサスペンス調の話になるかと思ったら全然違った。

中学生だった実の母が如何に妊娠し出産したか、純朴な中学生だった彼女が何故お水風になったのかを丁寧に描いていて…

良かったです。


○スタンドバイミードラえもん2

賛否はあるだろうけど原作エピソードいくつかをうまく組み合わせていると思う。

263もにゃら:2020/11/23(月) 16:03:32 ID:6GJo.3n6
>>262
魔女見習いをさがして、が正解

264もにゃら:2020/11/28(土) 23:30:03 ID:j8Dr8S3M
○トップを狙え

映画の公開延期やらなんやらで昔の映画がリバイバル上映される昨今。
まさかのトップを狙えが来やがった。
映画じゃなくてOVAやん!

しかし良かったよ…

第1話の時点ではエースを狙えのやっすいパロディだったりとあんまり見所はない感じですが先に進むにつれてアゲアゲ

もちろん画面は4:3だし作中2030年とかでもテレカ使ってるし、現近代の超美麗作画と比べたらだいぶ見劣りするなど、いろいろ時代を感じさせますが、そんなことはどうでもいい

架神さんのいう感動理論『時空間の拡張』を見事に使ってる!

ワープと亜光速移動を併用している関係で宇宙では半年、地球では10年が頻繁にあって…
そのために主人公ノリコの主観では自分はまだ高校2年なのに、高1の時の親友は自分と同じくらいの娘がいて、嫌みな先輩は母校で教鞭を取っていて…

地球で暮らすものと宇宙で戦うものの隔絶が強調される
その強調のためにまだ40代のはずの先輩が50代60代といっても通用しそうなレベルで老けて描かれたのは気の毒

そして最終決戦での隔絶は何と1万2000年!
遥か彼方の決戦場で、大破させられた最終兵器を起動させるために亜光速移動は出来るがワープは出来ない決戦兵器で居残ってワープ無しで地球帰還を試みる…

そして最後のメッセージでその1万2000年の隔絶が一瞬にして埋められる!!!!!!


いやあ良かったです。

あと乳首が普通に見えてるYO!
パイロットスーツもエロ!
水着紛いのパイロットスーツは珍しくないが、そこに1枚羽織ることで独特の趣があって実に良い
乳袋は邪道よ!

265もにゃら:2020/11/29(日) 01:12:06 ID:j8Dr8S3M
○魔女見習いを探して

しかし凄い映画だ
エヴァで言えばシンジ達エヴァパイロットもネルフの面々も一切出てこずエヴァオタク3人が出会って箱根とかのエヴァの聖地巡礼をする映画とか作ったら大炎上でしょう
(去年のドラクエとか炎上したし)

この映画はそれをやってしかも感動できる

新しすぎるぜ!

266シャアダム:2020/11/29(日) 15:18:12 ID:rmiMl0oI
◆女はそれを我慢できない(原題:The Girl Can't Help It=彼女はそれを避けている)1956年アメリカ

主人公トムミラーはかつて敏腕芸能プロデューサーであったが、とある理由で落ちぶれて酒浸りの借金生活。そこへ、元ギャングの親分マードックから愛人を6週間で「スーパースターの歌姫に仕上げろ」という依頼が来る。
借金返済のため引き受ける主人公。その愛人ジュリーと共に宣伝活動を開始するが、ジュリーは乗り気じゃなかった。その上ジュリーは音痴であった。そのうち嫉妬深いマードックは主人公とジュリーの仲を疑うようになる・・という一見シリアス展開に見えるが、どっちかというとお気楽極楽な音楽ラブコメディエンタメ映画でした。
彼女は我慢できないもの、または避けてるものは何かは、映画を最後まで観ればわかるでしょう。

まあ、音楽(1950年代のロックなどだが)が楽しくてみんな上手い!聞いてみてるこっちまでうきうきしてしまう。「ラララランド」よりは自分はこっちの映画の方が楽しめたなあ。
見どころだと思ったものは、最初の映画の導入シーン。最初白黒で狭い画面なのだが、主人公が文句を言うと広い画面になり、カラーになり粋なロック音楽が掛かる。この時代でもすでにこういうエンタメコメディ演出があったんだなあって感心した。
それから、やっぱり全然知らない歌手なのだが、歌を聞いてるだけで楽しくなる声量や歌い方やノリがいい!。それだけでこの映画は見る価値があるかもね。ストーリーはそんなに難しくないから(深くない)、BGMとしてながら見でも楽しめます。
1950年代の音楽に触れたいのならちょうどいい映画だと思いました。

あと、途中ブランデーとスコッチ(ウイスキー)の話が出てくるのだが、ブランデーって果実酒の総称でスコッチってスコットランドで作られた穀物酒なんだね。(お酒に詳しくないから調べました)。味の違いはやっぱ果実酒ブランデーの方が甘い香りで甘みも強いらしい(VSOPとかナポレオンとかある)。

総合感想としては、まあまあ面白かった。和みたいときに、休憩したいときに丁度いいき、暇な時にもちょうどいい、おやつ・スナック菓子のような映画でした。昔の映画の古き良き成分も十分に感じられます。

267シャアダム:2020/12/03(木) 00:05:22 ID:kBWFqkqM
◆銀魂(実写版)2017年日本

架空の地球の江戸時代末期、宇宙人(天人)の襲来を受けてあっさり開国してしまった世界。
かつて天人と戦った伝説の男「坂田銀時」も今はしがないどんな仕事も引き受ける何でも屋の「万事屋」の店主。
そこへ、鍛冶屋から「妖刀・紅桜」を取り戻してくれという依頼が来る。一方かつての盟友「桂小太郎」がその妖刀を持った「岡田似蔵」に辻斬りされて生死不明の行方不明となる。
「桂小太郎」の謎のペット「エリザベス」が万事屋にきて、一緒に桂の行方を探すことになる。この二つの事件の裏にはかつての盟友「高杉晋助」の江戸幕府転覆の計画に繋がっていたというシリアスなストーリーなのだが・・・基本ギャグコメディ映画です(時々シリアス)。

感想としては、意外と意外と意外と面白かったです。最初、アニメ劇場映画の焼き直しじゃん、ストーリーも知ってるしって少し退屈だなあって思って観てたのだが、シャアとシャアザクが出てきた所辺りから、面白くなったというかクソ爆笑したwよくみたら、美男・美女・有名俳優も、体張って変顔や変態行為もやって頑張ってるなあっても思ったw
シャアの場面では「颯爽たるシャア」もBGMもかかって、「銀魂」だから許されるんだろうなあって銀魂の偉大さも感じた。シャアだけでなく「ナウシカ」とメーヴェも出てくるw「ドラゴンボール」「ワンピース」「寄生獣」のギャグも。
剣戟シーンも「仮面ライダー」のアクションシーンみたいにかっこよく迫力があって楽しかったな。「岡田似蔵」の演技がネチョ〜として少し鼻に付いたが、原作でもそういうキャラなんだろうな。岡田似蔵との戦いのシーンも「アキラ」のパロディかな?まあ、半分ギャグだから死にそうな主人公が気合で調子よく逆転KOしても気にならないところも「銀魂」も強みだな。
真選組の連中も懐かしくて、こういうキャラだったなあって楽しめた「沖田が素でギャグをかます、土方がヘビースモーカーでマヨラー、近藤がお妙さんが好きで馬鹿」とかとか。あと、神楽が最初あんまりしっくりこなかったが、ラストまで観た後には「もうこいつじゃないとダメだ」になってたなあ(意外と可愛く思えてきた)。また子もなんかエロ可愛かった。
武市変平太 もいい味出してたなあ。耳が遠い村田鉄矢は声がやかましくて長時間の視聴は無理なギャグだったなあw

いやあ、こんなに楽しめる映画だとは思わなかった。ぜひ、映画第二弾や来年公開予定の第三弾映画も観てみたいと思わせるコメディ映画でした。

268シャアダム:2020/12/03(木) 17:28:55 ID:kBWFqkqM
◆銀魂2 掟は破るためにこそある(実写な)2018年日本

前作が意外と面白かったので、速攻(本当はついでに)DVD借りに行ったぜ。アニメ第三作の方がもうすぐ劇場公開されるので、年を越したら「アレ」は下火になって、世間は「銀魂」小ブームがくるかもね〜(流行ってそういうものだって)w
ストーリーは金欠で家賃が払えないので、お妙さんの紹介でキャバクラで女装してバイトする事になった銀さん(主人公)達。そこへ、警察長官と江戸幕府将軍がお忍びでやってくる。てんやわんやする銀さん達だが、外で警備してる真選組の土方が何者かに「性格を変えられる」チップを撃たれと二次元アニメ萌えオタクと化してしまい、失態を犯し真選組を解雇されてしまう。
実は前作の黒幕「晋助」と組んだ真選組の一員である「伊東鴨太郎」が真選組を乗っ取るための陰謀の始まりであった。「沖田」も副隊長の座を約束され「伊藤」に協力する。そのことを知った真選組の「山崎(バトミントン好き)」は「晋助」の下に付いた千人斬りの「河上万斉」の凶刃に倒れる。そして真選組隊長「近藤勲」暗殺計画が実行される。というシリアス時々ギャグコメディ―のエンタメ映画でした。

感想:前作でも思ったが、シリアス部分がしつこくてねちっこくて恥ずかしいセリフが多くて前作より長いな〜。特に「伊藤鴨太郎」の改心後のシーン・・蛇足な感じがビンビンで、もっとスッキリ短くしてくれよ(はよ終われよ)って言いたくなるくらいしつこかった。裏切り者「鴨太郎」一回助けといて、公開死刑とか、友情とか名誉のためとか理屈付けてるけど、自己満足じゃねーかって思えたわ。そして「鴨太郎」もいつまで生きとるねん!って突っ込みたくなるようなしぶとさ。
半分ギャグコメディなのでおおらかな目で楽しんできたけど、お涙頂戴友情シーンがやりすぎで乾いた笑いが出て来たぜ。この辺のシリアスシーンは一作目の方がよかったなあ(ただの女性ファン向けサービスだろこの辺)。お笑いシーンもしつこくて長かったなあ(それなりに面白かったけど引っ張りすぎてもう満腹,次に進んでって思った)。これも一作目のあっさり目の方がよかったなあ。全体的に色んな部分ではしゃぎ過ぎの調子乗りすぎた感が惜しいなあ。

とはいうものの、一作目よりお金がかかってそうで、無限列車・・いや近藤の乗った列車を追いかけてカーバトルするシーンは「マッドマックス」顔負けだし、剣戟の戦闘シーンは相変わらずかっこよかった(スパイダーマンも出て来たしね〜)、ギャグも「となりのトトロ」や「エヴァンゲリオン」とかやりすぎ感がさらに増してるし、下品なギャグもさらに倍みたいな感じでした。

調子に乗って余計な事やってやりすぎでしつこい部分が目立つけど、役者ものりのりで楽しんでる感じが伝わってくる楽しい映画でした。アライグマバスもギャグ過ぎてアレだけど、空飛ぶジェット機「エリザベス」が何でもありすぎて一番シリアスシーンブレイクな存在だなあw来年実写版第三作は作られるのだろうか?作るなら付き合いますよw

269修都:2020/12/03(木) 22:43:14 ID:YxXOvaNU
福田雄一作品は新しい作品ほどしつこくなってきていて、もう笑えない

270シャアダム:2020/12/06(日) 04:36:47 ID:kBWFqkqM
◆トレインスポッティング(1996年イギリス)

”トレインスポッティング”とはドラッグ中毒者がスコットランドのエジンバラの鉄道操車場を溜まり場にしていたことから、“ドラッグ中毒”を指す隠語。
舞台はスコットランドの地方の街、ストーリーはドラッグ中毒の若者の日常と何とかドラッグ中毒から立ち直ろうとする主人公を描いた青春(人生)映画かなあ。
ヘロイン中毒の主人公レントンのには、4人の親しい友達(悪友)がいて、彼らそれぞれの人生も同時に描かれている。当時、世界中でヒットした結構有名な作品でもある。

感想:オープニング出だしの音楽はどこかで聞いたことあるので気になって調べました、イギーポップの「Lust For Life(生きるための欲望)」って歌でした。
この音楽と映像が良くて、これから始まる物語にワクワクできました(導入は完璧)。しかし始まってみると、うんこ漏らして食事中の一家がウンコまみれになったり、超汚い便所に顔から突っ込んだり、ヘロインを打ってハイになって男同士がキスしたり、目を背けたくなるような汚いシーンばっかりで、これ最後まで観てられるかなあって不安にw
しまいには「ドラッグ」に夢中で気付いた時には赤ちゃんが汚れて死んでたりするんだぜ〜(原因はドラッグによる暴行?赤ちゃんをレイプした?)。その上彼女に振られたぐらいでドラッグに走り、その所為で?それとも乱交で?エイズにかかって惨め死んでいく友人も。いやあ、前半は結構視覚的にきつかった(まあ映画としては面白かったけど)。
後半、警察や司法のお世話になって、更生するシーンぐらいから、汚物シーンも少なくなって観やすくなったけどね。

人間、一度ヘロインの快感(セッ●スより気持ちいいらしい)を覚えると、もう一回もう一度だけって辞められなくなるんだなあ、主人公も何度も更生を挫折して自分に言い訳してヘロインを再開してるのに笑った(中毒恐いな〜)。ヘロインを馬鹿にしてる友人がいるんだけど、そいつはアル中で自己中で暴力的で一番始末が悪く、喧嘩が強いので主人公は彼のいいなり。
ずっと、いつかしっぺ返しで酷い目に遭うなって思って観てたけど、なかなかひどい目に遭わないのが意外だったwもう一人の友達、スパッドはニート暮らしが楽なので、就職活動するふりをして面接で変な事を言ってわざと(バカっぽいので天然かも)落ちて、失業保険みたいなのをもらい続けているのにワロタw

後半は何とか立ち直って主人公は都会に出て就職するのだが、そこへ悪友たちがやってきてまともな生活を壊され、過去に犯した罪の付けを払うような展開に。そして・・(ネタバレなのでこれ以上は自分で見てね)。

なんていうか、全体的に面白かったんだけど、ラストのオチが唐突で(気持ちは分かるが、その場しのぎの刹那的で)なんかすっきりしないなあ〜これ命狙われて逃亡生活しなきゃいけないんじゃね?ってハッピーエンドっぽく終わってるんだけどハッピーエンドじゃないような、もやっとするものでした。
世界でヒットした有名作品なんで、見どころも多数あって、こういう衝撃的で堕落的でどこか醒めてる退廃的な爽やかじゃない青春映画、こういう裏の世界もあるんだと覗いてみるのもいいんじゃなかなといった映画でした。綺麗な青春映画が虚構に思えてきますけどねw

271もにゃら:2020/12/06(日) 12:23:13 ID:j8Dr8S3M
○君の彼方

話題作が目白押しな中、ひっそり公開されたアニメ映画
公開直後だったのにがら空きだっただけあってすべてがまんべんなく低クオリティw
作画とか十年前のテレビアニメ(マクロスFとか)より劣ってるんじゃねーかな
特に敵がデザインも動きもダサすぎる
ストーリーもだからなんなんだというショボさ
ラノベ原作らしいけどなんでこれで映画作ろうと思ったのかが謎

272もにゃら:2020/12/06(日) 12:47:48 ID:j8Dr8S3M
○Fate Grand Order 神聖円卓領域キャメロット 前編

ショボい
人気ソシャゲFate Grand Order (以降はFGOと記述)の人気エピソードを映画化したものだけど…
FGOプレイヤーであることを前提にしてて、極めて不親切なつくりで主人公達が何者で何を目的としてるかはほぼ語られない。
おかげで
・よく知らない人がなんか特攻した
・よく知らない人が命と引き換えの技で仲間を救った
という展開が目白押しw
こういう不親切な作り自体はソシャゲ原作では珍しくないが、その中でも特に不親切な部類ではかなろうか。


それとこれまたソシャゲにはよくあることだけど偉人英雄を勝手に女にしたあげく痴女ファッションはキッツい。
天使とかならまだ良いがレオナルド・ダ・ヴィンチとかを女にするなよ…


そして最大の問題は作画とアニメーション。
上に書いた『君の彼方』よりはマシだが全般的に低調。
特にバトルがショボい。
夏に公開された『Fate/stay night Heaven 's Feel 完結編』と比較すると5段階くらい落ちる。同じFateなのに…
※FGOはFate/stay night のスピンオフです。売上や知名度は完全に逆転して本家を圧倒しちゃいましたが

もちろん鬼滅劇場版やロシャオヘイ戦記にもまったく及んでいない。つうか鬼滅テレビ版の方が明らかに上。

原作人気にあぐらかいてませんかね。

273シャアダム:2020/12/06(日) 13:37:41 ID:kBWFqkqM
追記
・女はそれを我慢できない
出てくる女優や女性歌手が誰も魅力的でエロボディ過ぎ(巨乳でくびれが凄い!)顔もマリリンモンロー似。これだけは言いたかったw
・トレインスポッティング
途中「ビートルズ」のレコードジャケットをパロッた感じのシーンもあるのだが、どっちかというと「ドブネズミみたいに〜♪」ってトレイントレイン歌いそうな4人組だったw

274もにゃら:2020/12/06(日) 23:52:08 ID:j8Dr8S3M
○エヴァンゲリオン新劇場版 序

リバイバル上映やってたんで観た。
もう10年以上前なんだよなー
序はテレビ版6話までの内容をグレードアップした感じではあるが、ループしてるのかと思わせる台詞があったりしたんだよなー

ラミエル戦は白眉で変幻自在のラミエルに超火力にとみどころ満載。
あとレイの乳首が見えててちとビックリ。

この序と破は実に良かった…

275シャアダム:2020/12/12(土) 18:59:11 ID:kBWFqkqM
◆T2トレインスポッティング(2017年イギリス)

前作「トレインスポッティング」の20年後のスコットランド・エジンバラが舞台。前作でお金1600ポンドを持ち逃げした主人公のレントンが夢破れて帰郷する所から始まる。
自殺しようとしてたかつての友達スパッドを助け、サイモンと喧嘩して仲直りして(しこりは残ってる)とサイモンのパートナーのベロニカを加えた4人で新しい事業(買収宿)を始めようとする。
だが、資金が無いので盗みを働くことになる。一方刑務所に服役中のベグビーは脱走して20年前お金を持ち逃げしたレントンに復讐しようとする。そんなちょい悪オヤジになったレントンたちが繰り広げる馬鹿やっていた青春の続きみたいな人生ドラマでした。

感想:なんかダラダラといつまでも続くドラマを見ているようで、ここが山場とかここが感動シーンとかない映画だなあ。でもそれなりに面白いし、前作を観た人にとっては、ああ懐かしい、またこいつら馬鹿者たちに再会できてなんか嬉しいって気分になり、ダラダラと最後まで観てしまう映画でした。
前作のように汚い汚物シーンは少なく、ごみ溜めみたいな前作から、近代化して比較的綺麗になったエジンバラの街が現代の冷たさを象徴してるようで、もう時代は変わった、お前らは時代遅れなんだよって感じの寂寥感がまた何とも言えない感傷を呼ぶ。
一応「薬中毒」映画なので、ヘロイン?コカイン?のトリップシーンは健在。最後にトイレを武器して戦うシーンは、前作のオマージュっぽい(トレインではなくトイレスポッティングw)。主題歌も前作のOP曲を最後に流すところなんてなんかグッと来た。

前作を見てからじゃないとこの映画の良さは分からないと思う。だって懐かしさを楽しむ映画でもあるから。

しかし、これからどうやって生きていくのだろうか、このまま寂しく埋もれて老人になっていくのか、何か希望がある終わり方をして欲しかったが、まあこういう残念な終わり方も彼ららしいこの映画らしいっちゃらしい。もしかしたらラストシーンはまたここから再出発だ!って意味なのかな。
あのヒロインは3人の中でスパッドを選んだが、スパッドは友人を選んだって事か。ちなみに地域興進のため貰ったお金は、ちゃんと事業をしないと詐欺になるのでは?

あのスパッドやベグビーさえ結婚して家庭まで作れるんだって意外だったなあ(納得いかん!)。

悪くないその後の続編映画でした。

276もにゃら:2020/12/12(土) 22:03:00 ID:j8Dr8S3M
○エヴァンゲリオン 新劇場版 破

続いて見ました。
ガギエル、イスラフェル、マトリエル、サンダルフォンはカット!(ガギエルの代わりの使徒は居た)
ついでに新キャラの巻波さん登場!

一気にサハクィエル戦に突入して大雑把な流れはテレビとほぼ同じだけど映像的な迫力が桁違い!

で、イロウル、レリエルはカットしてバルディエル!
テレビでは鈴原君がのったがこちらではアスカが搭乗。
ついでにテレビでしきりに言われていた、3号機のコアは鈴原の妹というのがあったが、こちらでは妹の元気な姿と変えてきてる。

そしてゼルエル戦!
テレビではエヴァの暴走によって倒したが、こちらは弐号機を意図的に暴走させてもなお届かない圧倒的な強さ!
それをシンジが撃破!!

きゃーシンジさん格好良すぎ!

それがQでどうしてああなった…

つかQの予告が嘘まみれやん…

277もにゃら:2020/12/19(土) 19:58:56 ID:DQgDAAC.
○約束のネバーランド

はしょり過ぎ
やっぱり4冊分を二時間にまとめるのは無理があった

278みる子:2020/12/20(日) 23:17:55 ID:OQbmh54E
・ワンダーウーマン1984
相変わらずガドット姫が超お美しいのが最高。パインくんは動いてるとまぁまぁの男前ですね。
マックス・ロード役(名前が良い)のペドロさんは見覚えがあると思ったらイコライザー2に出演してた方でした。

80年代文化の色鮮やかさは見所ですが本筋の方はとっちらかった印象でした。BvSとの繋がりが見られたのは嬉しい驚きでしたが。
しかしBvSでもスーサイド・スクワッドでも、そして今回も。特級遺物1つで毎度滅亡しかかる人界の脆弱性よ…
まぁ古代文明悪神パワーとかはもう地球ジャスティス勢では手に負えないのかも? 素直にクリプトン人に頼ろう!え? まだ来てない?

アクションシーンは上映時間の割に少なめでしたが色々な趣向が凝らしてあって楽しめました。バットとスパイディは強く生きて。
あと、まさかジャガーマンvs投ルーラーというFGOドリームマッチが拝めるとは思ってもみなかったのでそこはホント私得でしたね。
「力が欲しいか?」の結果、何故ジャガーマンなのかは正直よくわからんけど、多分かの文明パワーの影響なんだろうと自己補完。

予告の実写版モンスターハンターが意外や意外にも面白そうだったので、ムエタイ見たさに行ってみようかと。

279シャアダム:2020/12/30(水) 13:01:12 ID:kBWFqkqM
◆パラサイト 半地下の家族(原題:「寄生虫」)2019年・韓国

半地下の家に住む家族が、とある切っ掛けから、お金持ちを騙して(経歴詐称で)、そこの家庭教師や家政婦や運転手といった職について半地下の一家全員が寄生虫のように甘い汁を吸う事になるが、その家には奇妙な秘密があってそれが原因で、半地下の家族たちの計画が次第に崩れ崩壊してくブラックコメディ&スリラー映画。

感想:直球で言うと、予測の付かない面白さがあったが、これが「アカデミー作品賞」って思うとなんか違う気もするけど、まあ「ラ・ラ・ランド」よりは深いとは思うけどね・・といった所かなあ。
間違ってるかもしれないが、中国や韓国の映画って人を騙して成功する頭の良さ要領の良さを讃える風潮があるように感じる。この映画も、たくましい貧困層が甘ちゃんの裕福層を利用して詐欺師のように騙して、のし上がっていくみたいな面白さがあり、そういう映画が韓国では「こいつらクールだぜ!」って受けるのかもしれない気もする(間違ってるかもしれないが)。
だから、詐欺師映画として観た場合、アカデミー賞にしては下世話な感じがして違和感を覚えたのかもしれない。
後半、追いだした家政婦の再来によって、半地下家族の計画が次第に狂っていく(この「計画」って言葉がもう不誠実でいやらしい感じがして、こいつらの根性の悪さを象徴してる気がするわ〜)のは、仕事に対して不誠実な人への罰みたいな「大人の寓話」みたいなもんだろうが、これから後半、一時間の間、この家族が段々「幸せからの転落」が描かれるんだろうなあって見るのが辛くなるw
そしてあの結末。なんていうか、よく登場人物の心理変化をくみ取らないと、訳分からんよ(汲み取っても唐突な感じはするが)。

まず、地下に住んでいた殺人男の心理、子供にずっと(半地下一家が来る前から)モールス信号を送って何をしたかったのか(寂しいから子供と友達になりたかったのか)?が中途半端な描写で良く分からなかった。まあ、奥さんを殺されたので半地下一家に復讐しようとしたのはわかる。
半地下一家の長男(主人公)は幸運の石をに使って口封じにいったのかなあ。
そして一番分かりにくいのが一家のお父さん。普段は冷静で「無計画が一番いいんだよ」とかさすが一家の大黒柱だなあって思わせる決断力・どっしりとした構え・家族や敵対した相手に対する気づかいや優しさ、お金持ち主人に対するジェントルな態度(まあ時折見せる荒々しさは貧困層の生き抜くたくましさの表れだろう)、そんな人格者である冴えないけど映画の中では一番の好人物(詐欺一家の良心)が最後に「たかが貧困層の匂い」が臭いって表現されただけで、怒りに任せてあの凶事を行うのが一番解釈が難しいなあ。
ストレスが溜まっていて、家族が次々に刺されたきっかけに、訳も分からなく怒りが爆発した、人間とはいつも合理的な行動をする生き物ではない、非常時には感情や怒りに任せて不条理な事をするんだよ、普段から行動も気を付けないとねって事を表現したかったんだろか。まあ、確かに生活の匂いを馬鹿にされると確かに腹は立つよな〜。

途中までは、あの父さんだけは成功して幸せになって欲しかったのになあ〜ておもったわ。主人がいない家で飲み食いしてる時点でこいつら駄目だこりゃって思ったけど、自分の家が浸水してパニックにあった後、反省した感じだったけど、時すでに遅しだったって事かな。

あと、災害に遭って体育館で寝泊まりしてるのに、パーティにはバッチリ綺麗な服で出席できたのは何故なんだろう?そこの描写も欲しかったなあ。

そうやって、登場人物の心の変化を推測してみると、コメディっぽい内容なんだけど奥が深い映画だともいえる・・が、アカデミー賞受賞作品だと思うと少し違うような気がする(消去法で選ばれたのかなって思うような)、でも予測がつかない展開ジャンル分けができないバラエティに富んだ面白さがある映画でした。

留学から帰ってきたらあの先輩びっくりするだろうなw

280シャアダム:2020/12/30(水) 13:07:25 ID:kBWFqkqM
追記
書いた後に思いついたのだが、あの父さんは「家族を匂いで馬鹿にされた」事に対する怒りが爆発したのかもね。
つまり、家族思いの良い人なんだよなあ。

281ギア:2020/12/31(木) 14:51:05 ID:pAQCBZbQ
今年秋冬き見た映画の感想をば…

・シネマ歌舞伎 三谷幸喜 風雲児たち
歌舞伎も漫画の原作も見たことなかったんですが、三谷幸喜につられて観てみました。
観てみると普通に面白かったです。
多分歌舞伎風味の舞台って感じになってると思うんですが、
初心者にはなかなか楽しめました。
大黒屋光太夫って名前しか知らない人物でしたが、そりゃ波乱万丈だし凄いドラマチックにできるわなー
主人公以外の登場人物のキャラも立ってイキイキしてたのも流石といった感じでしたね。


・キーパー ある兵士の奇跡
こちらはそんなにかなー
ノンフィクションながらドラマチック過ぎる実話ベースなので、もっと盛り上がれるかと思いきや少し淡白な感じは否めないか。

・罪の声
こちらも薄っすら実話ベースのフィクションですが、凄かったです。
今年どころかサスペンス系の邦画ではこの4.5年の中でも1番の当たりでした。
少しずつ真実が明らかになっていく様子や登場人物達の感情が丁寧に描かれていて満足度が高かったです。


・鬼滅の刃
なんだかんだアニメ未視聴、漫画も遊郭編のクライマックスあたりからしか読んでないので、凄く良かったです。
作画とBGM頑張り過ぎだろ…

原作完全準拠でここまでの興収を叩き出せるのはブームとしか言えないですが、普通に原作者脚本の映画と考えると凄いクオリティ高いと言わざるを得ません。
アニメも観ようかなー

・三國志 新解釈
個人的にはこの駄々滑りギャグが大好物なので1人笑いを噛み殺せずにいましたが、周りで笑ってるのが俺1人だったのが物寂しかったです。
最後に劉備の酒乱モードを初めてお披露目させる展開も良かったので、個人的には良いバランスだったと思いますが…

・燃ゆる女の肖像
なかなか言語化が難しい映画ですが、良かったです。
静かな展開なのに飽きさせないのは完成度が高いからこそなのかなー

ちょっと間違えれば陳腐になってしまいそうな話を陳腐にもついでに耽美に走る過ぎることもなく、
芸術のように美しくまとめあげたのは、役者さんの演技だけでなく音楽やカメラの力なんだろうな。

282シャアダム:2020/12/31(木) 19:26:04 ID:kBWFqkqM
◆ジョン・ウィック:パラベラム(2019年アメリカ)

「パラベラム」というのは「戦争の準備をしろ」という意味らしい。
ストーリーは殺し屋世界のルールを破ったために1400万ドルの賞金を懸けられ世界中の殺し屋に狙われることになった「ジョンウィック」の逃亡劇を描いた全編アクションに次ぐアクションのアクション映画w

感想:何も考えないでスカッとしたい時に最適の映画でした。昔はこういう映画はたくさんあったけど、最近じゃあまり観ない若干時代を遡った感じのアクションを見せるために破天荒なストーリーがあるような映画で、アクションに関しては凄いというしかなかったね〜。
途中、犬を使う女性殺し屋がいて、セガの「シャドウダンサー」か!ってつっこみ入れたくなりましたwあと、全世界に命を狙われて、助けたら同罪みたいなのに、結構助ける人多いなってちょっと笑いました(賞金首になる前に、たくさんの人に恩を売っていたんですね)。
あと一番偉い首長(アサシン組織?)にも、情けを掛けられて、主人公補正強いな〜ってまたワロタ。その情けを速攻裏切ってこれまた笑いました(命がけで何とかこぎつけた首長の情けと命令<仲間との友情ですか)。この映画をみたあと、この殺し屋の世界に友情を求めてはいけないって痛感しますけどね〜w

それから「寿司屋の殺し屋」、自分が殺したいから「ジョンウィック」を助けるのはわかるが、そのあと自分の部下に殺させるのはいかがなものだろうか?wまた、殺すより有名な「ジョンウィック」と戦う事自体に喜びを感じる「寿司屋一家」w
双方ともあとちょっとで殺せるのに、まだ戦っていたいって仕切り直すところが「奇妙な友情」ですね〜w戦った後で「今の闘いは面白かったな、いい試合だったな?」ってお前らは「格闘ゲーマー」かよ。

あと、ガラスの部屋のガラスの強度が、銃の衝撃では壊れないのに刀だと切れるし、体当たりで壊れるのにもワロタ。

アクションが凄すぎて、細かい事やストーリーなんてどうでもいいやって思うぐらい、アクションが面白い映画でした。

2022年に4作目が公開されるらしいので、権力のためジョンを裏切ったホテルへの復讐と七回斬られても生きてる地下組織の黒人のボスとの共闘がどうなるのか楽しみですね。

283シャアダム:2021/01/01(金) 21:37:09 ID:kBWFqkqM
◆ランボー ラスト・ブラッド (2019年アメリカ)

ランボーシリーズ第5作目。ストーリーはアメリカの亡き父の牧場へ帰ってきて、そこで旧友マリアとその孫娘ガブリエラと暮らしていたランボー。
ある日、出て行ったろくでなしの父に会いにメキシコへ行ったまま行方不明になったガブリエルを探しに単身メキシコへ探しに行く。ガブリエルは売春組織に拉致されて娼婦として働かせていた。ランボーの救出劇が始まるという内容でした。

感想:ストーリーは単純。だが、同じアクション映画の「ジョンウィック」より感情移入出来た。途中、悲しくシリアスで最後は「やったぜ!ランボー!さすがだぜ!」って叫びたくなる映画でした。
いやあ、あの高齢で、顔もしわだらけで最初大丈夫か?って思って観てたんだけど、若者のように良く動いて、カッコ良かったですね。普段から大分鍛えてるなて感じのマッチョ。そこが一番感動したわw

ストーリーも泣かせてくれるじゃねーか、シンプルだからこそダイレクトにストレートに感情が伝わってくるみたいな。罪を憎んで人を憎まずとか言うが、人間、取り返しのつかない事をやられたら、倍返しだ!「復讐」も生きていくためには、前に進むためには大事だって思ったね。
「沈黙シリーズ」や「96時間」や「コマンド―」などでも身近な人のために単身、敵地に乗り込む映画は結構見てきたが、ランボーは「怒り爆発」が原動力、普段は冷静で静かだが、一度怒ったらもう止められないって感じで独特の面白さがあるね〜。といっても「脳筋パワーごり押し」ではなく、地形を利用した罠とか弓矢とか地雷設置とか怒りながらも意外と冷静な戦いもする。

ところで、首を斬られた死体は「弟」の方だったのか。髭を生やしてが髪を後ろでまとめた姿でラストの闘いに来てたので、どっちか分からなかったわ。

最後の対決、アメリカ政府に家の周りの大量の死体はどう言い訳するのだろうかw逃亡生活になっちゃいそう。

「ウィック」も面白かったけど、「ランボー」は悪人が悪人していて、糞どもをやっつけろ!って感情移入が半端ない、そして悲しいアクション映画でした。

スタッフロールで昔の名場面が流れるのだが、「ランボー1」のスターローン若いね〜って唸っちゃったわ。いや懐かしい。

284シャアダム:2021/01/02(土) 17:53:47 ID:kBWFqkqM
◆ブルータル・ジャスティス(原題:Dragged Across Concrete=コンクリートの上を駆けずり回って)2018年アメリカ・カナダ

「ブルータルジャスティス」とは野蛮で荒々しい残酷な正義という意味。この題名はだいたい合っていて少しだけ違うかなあ。

ストーリーは、犯罪の検挙の仕方が酷いと撮影されTVで放映された刑事リッジマン(メルギブソン)とアンソニー(トニー)は6週間の停職処分になる。
お金が必要になった二人は、元情報屋からの情報に基づき、ヤクの売人からお金を横取りしようとする。が、ヤクの売人と思われた人物(リッジマン)は銀行強盗を計画していた。
一方、もう一人の主人公ジョーンズは、刑務所から出たばっかりで、家族のために(不自由な弟のために)お金が必要だった。そのために、友人と共にリッジマンの銀行強盗に加わる事になる。
刑事たちと銀行強盗達の駆け引きを描いたヒューマンサスペンス・クライムムービーでした。

感想:てっきり「ジョンウィック」のように「メルギブソン」が無双して活躍する映画だと思って観始めたのだが、全然違った。
「パラサイト・半地下家族」のような最後まで先の読めない、低所得層のあがきやもがきを描いた映画でした。最初はよくあるバディ物かと思ってたのだが、主人公達の刑事が犯罪を犯そうとし始めた所から、アレ?これは違うぞ?って思い始め、ズルズル引き込まれてしまった。

はっきり言うけど、最低映画賞にノミネートされた作品ではあるが、確かに構成や展開がズルズルダラダラとして切れがないし、どっちかというと「鬱」になりそうなストーリーでスッキリはしなかったが、自分は、丁寧な刑事たちが犯罪に手を染めていく過程の描写や人の命など屁とも思っていない殺人犯との怖さの演出とか、凄く感情移入が出来て、途中から目が離せなくなったなあ。
一見ダラダラと続く銃撃戦もリアルで全然苦痛ではなかった。うん、俺は面白かったわ。

謎の人物リッジマンを見張ったり追跡したりする時の二人の駆け引きや会話も面白く(イタリア人の食事は長いとか、息が臭いからミントス2錠とか「アンチョビ!(くそ!)」とか「確率は70%だ」とか)、相棒の刑事の報われなさに人生の残酷さを感じたわ。うん、面白かった、自分は観てよかった。

ただ、たくさんの犠牲を出し、血塗られた金塊を平気で自分の物にして贅沢してるアイツは許せんな〜っては思った。まあ、これも「パラサイト」同様に、貧困層が生き抜くためには「ライオン」を狩るぐらいの気概が必要って言いたいのだろうか。

あと、ちょっとイミフというか理解し難いのが、銀行員の女性の描写。こいつ事件解決に活躍するのかと思えば・・まあ、犠牲者にも人生背景があるし、人生の残酷面を表現したかったのかなあ。

とにかく、自分は引き込まれるほど面白かったけど、他の人には進めにくい(悲惨で残酷で何このラスト?って感じると思うから)映画でもあるかな。

285シャアダム:2021/01/02(土) 17:55:23 ID:kBWFqkqM
◆ブルータル・ジャスティス(原題:Dragged Across Concrete=コンクリートの上を駆けずり回って)2018年アメリカ・カナダ

「ブルータルジャスティス」とは野蛮で荒々しい残酷な正義という意味。この題名はだいたい合っていて少しだけ違うかなあ。

ストーリーは、犯罪の検挙の仕方が酷いと撮影されTVで放映された刑事リッジマン(メルギブソン)とアンソニー(トニー)は6週間の停職処分になる。
お金が必要になった二人は、元情報屋からの情報に基づき、ヤクの売人からお金を横取りしようとする。が、ヤクの売人と思われた人物(リッジマン)は銀行強盗を計画していた。
一方、もう一人の主人公ジョーンズは、刑務所から出たばっかりで、家族のために(不自由な弟のために)お金が必要だった。そのために、友人と共にリッジマンの銀行強盗に加わる事になる。
刑事たちと銀行強盗達の駆け引きを描いたヒューマンサスペンス・クライムムービーでした。

感想:てっきり「ジョンウィック」のように「メルギブソン」が無双して活躍する映画だと思って観始めたのだが、全然違った。
「パラサイト・半地下家族」のような最後まで先の読めない、低所得層のあがきやもがきを描いた映画でした。最初はよくあるバディ物かと思ってたのだが、主人公達の刑事が犯罪を犯そうとし始めた所から、アレ?これは違うぞ?って思い始め、ズルズル引き込まれてしまった。

はっきり言うけど、最低映画賞にノミネートされた作品ではあるが、確かに構成や展開がズルズルダラダラとして切れがないし、どっちかというと「鬱」になりそうなストーリーでスッキリはしなかったが、自分は、丁寧な刑事たちが犯罪に手を染めていく過程の描写や人の命など屁とも思っていない殺人犯との怖さの演出とか、凄く感情移入が出来て、途中から目が離せなくなったなあ。
一見ダラダラと続く銃撃戦もリアルで全然苦痛ではなかった。うん、俺は面白かったわ。

謎の人物リッジマンを見張ったり追跡したりする時の二人の駆け引きや会話も面白く(イタリア人の食事は長いとか、息が臭いからミントス2錠とか「アンチョビ!(くそ!)」とか「確率は70%だ」とか)、相棒の刑事の報われなさに人生の残酷さを感じたわ。うん、面白かった、自分は観てよかった。

ただ、たくさんの犠牲を出し、血塗られた金塊を平気で自分の物にして贅沢してるアイツは許せんな〜っては思った。まあ、これも「パラサイト」同様に、貧困層が生き抜くためには「ライオン」を狩るぐらいの気概が必要って言いたいのだろうか。

あと、ちょっとイミフというか理解し難いのが、銀行員の女性の描写。こいつ事件解決に活躍するのかと思えば・・まあ、犠牲者にも人生背景があるし、人生の残酷面を表現したかったのかなあ。

とにかく、自分は引き込まれるほど面白かったけど、他の人には進めにくい(悲惨で残酷で何このラスト?って感じると思うから)映画でもあるかな。

286もにゃら:2021/01/03(日) 13:47:22 ID:j8Dr8S3M
○リズと青い鳥

dアニメでやってたので試聴
良かった

内心下に見ていた相手がいつの間にか自分を追い越していて、気づかないフリをしていたのにそれが誰の目にもわかる形で示されちゃったり

相手の依存が重荷だけど、その相手が独り立ちしだしたら良く分からないもやもやを抱えたり…

それらを映像で表現してるのが良いね
最初は後ろからついて歩いていたのが終盤では並んで歩いて、前後になったと思ったら階段で話して、後ろの側が上側で…

切ないなあ

287シャアダム:2021/01/03(日) 16:01:05 ID:kBWFqkqM
訂正
ブルータルジャスティス

銀行強盗をしようとしてたのはリッジマンじゃなくて「ボーゲルマン」でした。
敵も味方もリッジマンっておかしいよね。すまん。

288シャアダム:2021/01/03(日) 19:13:35 ID:kBWFqkqM
◆シティーハンター THE MOVIE 史上最香のミッション(原題:Nicky Larson et le Parfum de Cupidon=ニッキーラーソンとキューピットの香水)2019年フランス

凄腕のスナイパーであり探偵の冴羽 獠(フランスではニッキーラーソン)は相棒の槇村 香(フランスではローラ)と共に、間違えて持ち去られた惚れ薬のような効力を持つ「キューピッドの香水」を取り戻すために「モナコ」へ向かう。しかし、その香水を狙う「海坊主(ファルコン)」や謎のテロ組織がそれを狙っていた。
という、もっこりセクシャルでお下品なラブコメアクション映画でしたw

感想:最初観た時は、役者はフランス人でロケ地もフランスで、なのに平気で日本名「リョウ」で「カオリ」で「サエコ」で「XYZ]で「シティハンター」?ギャグもくだらなくて無理矢理エッチでもっこりギャグでかなり笑えなくて呆れて、何このコスプレファン動画?DVDレンタル料かえせ!って思ってしまいました。

しかしだよ、作った人たちの原作「シティハンター」に対する愛や再現度や理解度の素晴らしさ、馬鹿馬鹿しさやアホらしさも突き抜けると某アニメ「ジビ●ート」のように逆に段々面白くなってくるもので、廃車工場シーン辺りから、段々この雰囲気に慣れて楽しくなってしまいましたw最後まで観た感想は、第二弾も作ってくれ、凄く楽しかった!ですねw

カオリ見た目や銃の下手くそもしっかり再現、海坊主も凄く似てる、主人公達のファッションはこのセンス、古いだろって感じで浮いていて似ているが笑える。ギャグシーンは「ミスタービーン」みたいwさらに、挿入歌やエンディングはアニメで使われていた曲でびっくり。

あと、名前が「モッコリー」さんだらけでなんじゃこりゃwスキッピー&パンチョのお笑いコンビも最香(最高)でした(何回も笑ったわ)。

関係ないけど「モナコ国」ってフランス「ニース」の隣なんだね。それから、チンコネタやホモ・ゲイネタが多くて愛と性の国って感じはしたなあ。

それから、翻訳した人、無理矢理「聖闘士星矢」「キャプテン翼」「らんま1/2」ネタを入れ込むのはいかがなものか、ちょっと笑ったけど。

ラストの闘いも突っ込みどころ満載でワロタ。降参しなくてもそのまま全員倒せたろ!海坊主はどうやって爆弾を解除した?いやカオリから外した時、自分にはめないで一緒に逃げろよ!w


最初は疑問符??ばかりのコスプレ映画だったが、最後には笑えて楽しくて、また続きが見たいと思える「シテイハンター」映画になってました。漫画の実写版に抵抗がない人なら気軽に観れて笑える映画だと思います。

289修都:2021/01/09(土) 00:18:43 ID:6.VBZqk6
パラサイトが面白かったので、ちょっと言いたくなってしまったんですけど、シャアダムさん本当にこの映画ちゃんと見てました?
ちゃんと見てたらあなたの疑問はだいたい解決しますよ
あんまり言いたくないけど、それだけ長文の感想なのに何を見てたの?って突っ込みたくなるレベルですよ

290レト:2021/01/09(土) 17:39:12 ID:bJP5OGZ.
あの映画はその気になれば何時間でも語れるぐらい作り込みの細かさが光る作品ですね。
これからも何回か見直すことになると思いますが、
それ以上に格差問題について無知でいたり冷笑的でいることは今の時代では罪深い振る舞いだと思い知らされます。

291シャアダム:2021/01/09(土) 19:16:58 ID:kBWFqkqM
修都さん、抽象的な反論は誰だってできる。まずは自分の感想を書けよ!
自分と意見が違うからって、相手が間違ってるとか、傲慢すぎない?
相手に対して失礼な文章に定評ある修都さん、まずは自分の感想を具体的に書こうよ。

そして、他のみんなが自分レベル意見で同じ意見者じゃないと気に入らないって考え方を改めようね。
たとえ相手が間違っていても、言いかた書き方を考えようね。
んじゃ。

292修都:2021/01/09(土) 20:15:08 ID:6.VBZqk6
意見が違うとかじゃなくて毎回毎回長文の映画感想を頻繁に書く人が本当に分からなかったんですか?ということなんですけどね
言ってること分かりますか?

293シャアダム:2021/01/09(土) 20:49:03 ID:kBWFqkqM
もう一回しか書きませんよ。もっと具体的に自分の意見を書かないと、どこがちゃんと観てなかったのか、どこが気にいらなかったかわかりません。

二度目ですよ、言ってることが分かりますか?
頭いいんでしょ?その辺にも気づいてね。

それと映画に感動したんなら、まず自分の感想を書いてね。あとだしジャンケンが多いですよ、あなたは。じゃあね。

294修都:2021/01/09(土) 21:23:28 ID:6.VBZqk6
主人公の1人である父親があの行為を行った理由が本当に分からなかったんですか?
伏線はいくつもありましたけど、まったく分からなかったんですか?
映画たくさん見てるんですよね?分からなかったんですか?

295修都:2021/01/10(日) 22:52:02 ID:6.VBZqk6
「ジョーカー」を見ました。
「パラサイト」と同じ時期の映画でかつ同じようなテーマを扱った作品。
ただ、パラサイトの方が社会問題や社会への怒りを間接的に描きエンタメ要素満載に描いたのに比べるとジョーカーの方はかなり露骨に描いてましたね。
ジョーカーは作品によって雰囲気がだいぶ違いますが、このようなテーマで描いても違和感ないのが強みでしょうか。
それにしても、ブルースの父親がクズに描かれてたのが面白かったし、バットマンに続くようなシーンがあったのがよかったですね。

296レト:2021/01/11(月) 15:49:56 ID:bJP5OGZ.
トランプが「ジョーカー」を気に入ったと発言していたのは皮肉でしたね。
本人の性格的にトーマスのモデルが誰か全くわかってないのでしょう。
そもそもトランプという名前自体がギャグですが。

297もにゃら:2021/01/11(月) 19:42:03 ID:YdKCUmmM
○セーラームーン前編

衛さんの声でまず、あれ? と思いましたがやっぱり声優さんが違ってた

というかうさぎ以外全員?!
ちびうさは元のかた?

298修都:2021/01/11(月) 21:16:20 ID:YxXOvaNU
セーラームーンは、うさぎ以外総取っ替えですよ
劇場版はCrystalシリーズですから
Crystalシリーズはセーラームーンをリブートした作品ですが最初のやつから声優は皆かわってます

299ギア:2021/01/12(火) 13:42:09 ID:2HsEyAuQ
・私をくいとめて
自分の中に「相談役人格」を用意してしまった三十路女子のラブストーリー?
会社風景や休日のおひとり様の過ごし方など、日本の日常的な描写と、テンションの高い独り言が見事に調和して溶け込んでるあたりが素敵。

橋本愛演じる親友との再会が、前半とは異なるイタリアの雰囲気や主人公の帰国後の感情の起伏によって物語上でも起伏を作ってるのもいいですね。

数年ぶりの親友との再会がリアルだったのも、あまちゃんコンビの久々の再会によるものと思えば微笑ましくてなおよし。


・銀魂
完結編の方がクオリティが高かったのは否めないけど、セミファイナルを観てからもっかい行こかなって感じでした。

とりあえずドーズの挿入歌はズルい、問答無用で涙腺にくる…

空知先生の劇場版声優デビューも格の違いを見せるクオリティで流石の一言でした笑

300地方民:2021/01/13(水) 11:58:37 ID:h0rKg246
PVで見たけど空知先生の声優初挑戦ってほんとにあのゴリラがウホウホ言ってるだけ?

301シャアダム:2021/01/17(日) 16:21:45 ID:kBWFqkqM
◆リンカーンを殺した男(2013年アメリカ)TVドラマ映画・ナショナルジオグラフィックチャンネル

ストーリーはジョン・ウィルクス・ブース がリンカーン大統領を暗殺して捕まるまでを描いた、一般の映画というより有名な俳優やスタッフを使った歴史ドキュメント的なものでした。
あとから調べて、TVドラマ映画だと知りました。内容はかなり忠実にリンカーン暗殺事件を再現してるとのことでした。

感想:ゲスティバーク演説(人民の人民による人民のための政治・・)や奴隷解放で有名なリンカーンって南北戦争でブースも含めて何度も殺されかけてたんですね。で、戦争もほぼ終わって北軍が勝ちを決めた直後にワシントンフォード劇場で暗殺された、うん、大変勉強になりました。
映画を観てるというより、歴史のお勉強をしてる気分でした。演出的にはサスペンス映画仕立てで、ブースの逃亡劇はドキドキして観てました。
ただ、途中に入る「トムハンクス」の解説が現実に引き戻されて、映画としては残念、これはドキュメント映画なんだなあって感じました。(途中の解説をナレーションだけにすればいいのに、トムハンクスを観たいわけじゃない、まあ番組の主旨だからがないけどw)。主な犯人はブース・ヘロルド(暗殺に直接かかわってない逃がし役)・パウエル・アシェロッド(暗殺せずに逃げた)なんですが、少しでも手助けしたものも全員死刑ってのは少し可哀想な気もしました。
昔の知り合いとか友情のためや同じ出身の知り合いというだけで、殺人犯を庇ってはいけないってことですね。アメリカ全土の敵になったブースさん、最後はどうしようもなくなって哀れでしたね。

戦争で南部の大統領として戦ったデイビス大統領は許されたのに、やっぱり正々堂々戦ったものと違って、暗殺は卑劣な行為って事ですね。

ドキュメントものとして観れば、大変勉強になって、知らなかった真実がわかって、面白かったです。そんな作品でした。

302シャアダム:2021/01/18(月) 23:45:52 ID:kBWFqkqM
◆ルイスと不思議の時計(原題:The House with a Clock in Its Walls=壁の中に時計がある家)2018年アメリカ

両親が事故で死んで、伯父のジョナサンの家に引き取られることになった主人公ルイスは、伯父が魔術師で家が幽霊屋敷だといわれてることを知る。
伯父に魔法を習い始めるルイスは、友達を作りたいがために「禁断の魔術」を使ってしまう。というホラーファンタジー映画でした。

感想:最初はギャグが寒いなって思ったけど、段々それも慣れて、結構楽しかった映画でした。(都合よすぎて突っ込みどころも多くて、まあ、児童小説が原作だからしょうがないかって思う所もあったけどね)。
つまり、子供が楽しめる映画でした。ギャグが出てくるモンスターがどことなく憎めなくて、ちょっぴりおどろおどろしくて、ウンコ・ゲロ系で子供好きだもんねw
この不気味な家の元のご主人は「戦争」で人間に絶望したんだね。学園生活のいざこざが結構面白くて、本編よりそっち(薄っぺらな嘘の友情)の方が胸に響いたかな。

ファミリーで楽しめるちょっと変わった魔法使いの映画でした。エンドクレジットもアニメ(イラストが動く)が楽しくて最後まで観てました。

303シャアダム:2021/01/20(水) 02:38:29 ID:kBWFqkqM
◆ものすごくうるさくて、ありえないほど近い (原題:Extremely Loud & Incredibly Close)2011年アメリカ

同時多発テロでワールドトレードセンター崩落により父を失ったアスペルガー症候群の主人公「オスカー」はその一年後、父の遺品の壺の中からブラックと書かれた封筒と謎の鍵を見つける。
彼は亡き父が残した「探し続けろ」という信念のもとに、何の鍵かニューヨーク中の「ブラック」さんを訪ね回ることにする。そして向かいの祖母の家に住み着いた言葉を喋れない謎の老人と仲良くなり、共に二人で何の鍵かを探すことになる。
オスカーはこの鍵の探索の中で言った何を掴むのだろうか?というヒューマンドラマ映画でした。

オスカーは引きこもりの一歩手前で、外を歩くことが怖い。しかし、周りから変と言われるが、知識があり頭が良く疑問があると拘って解き明かすまで諦めないといった、つねに日常で戦ってる少年だった。父親の最後の留守電を聞いて、最後の電話に怖くて出られなかったトラウマもあり、その場に仕事でいなかった母親を家族を大事にしてないんじゃないかと憎んでいる。
優しくて楽しかった父親の事をもっと知りたくて(もしかしたらどこかで生きているのかと思っているのかも)、謎の鍵に合う金庫を探すのだが、外は怖くてタンバリンを叩いて勇気を振り絞っている。そんな探索の旅が中盤は延々と続く。
その中で、次第に人とのコミュニケーションを覚え、勇気を出し、不器用ながらもアスペルガーを克服していく様はグッと魅入ってしまった。そして謎の老人との会話も意味深でほっこりしたり、喧嘩でギスギスしたり、実に興味深かったです。

ただ、父親役が「トムハンクス」だったので、まーたお前か(笑)って最初はガックンってなりました(今週はトムハンクスに憑りつかれたかなw)。

うん実に良い映画だった。一人の少年が母親の隠れた愛やニューヨーク中のブラックさん達とのふれ愛で成長する姿を見事に描いた映画だと思いました。同時に、同時多発テロ許すまじっても思いましたね。

でも自分だったら、これだけ苦労したら、金庫の中身は観たいぞよw 実にアスペルガーの少年の演技が素晴らしい映画でもありました。

304もにゃら:2021/01/23(土) 20:55:41 ID:j8Dr8S3M
○三角窓の外側は夜

ホラー映画と思ったらBL映画だった
なお、原作?のマンガ(期間限定で無料公開されてた)は本当にガッツリBLだった

なお、黒幕は残ってるし利用されただけという部分も多いが何人も呪い殺した悲劇のヒロイン?に最後に呪いが襲ってきたりと続かせるのかなー

305シャアダム:2021/01/25(月) 19:42:02 ID:kBWFqkqM
◆アメイジング・ジャーニー 神の小屋より(原題:The Shack=掘っ立て小屋)2017年アメリカ

ストーリーは主人公の父親マックは家族旅行中に娘ミッシーを誘拐され行方不明のまま時が過ぎ冬の季節が来る(多分旅行に出かけたのは夏かな)。
娘を助けられなかったことを悔やみ悩むマック。そして自分の軽率な所為でミッシーは誘拐されたと責任を感じるもう一人の娘ケイトもふさぎ込んでいた。
そんなある日、ポストに「あの小屋まで来い」との手紙がポストに入っていた。その小屋とはミッシーの服が置いてあった、犯人がいたと思われる小屋。
彼は単身その小屋へ乗り込むが、そこで3人の人物と出会い不思議」な体験をするというファンタジー?ミステリー?とにかく不思議でアメージングなクリスチャンな物語の映画でした。
(以下ネタバレ注意)
最初は、父親が行方不明の娘を探す、または犯人を見つけて対決するサスペンスものだと思ってワクワクが止まらなかったです(いや少し嘘、だって題名がファンタジーっぽいもん、なんとなく内容があれ系かなってわかるわw)
ズバリ書くと、キリスト教色が濃いというか、キリスト教そのものな宗教映画でしたw説教臭い映画で敬虔なクリスチャン以外の大概の人は途中で呆れるかも知れません。でも「クリスマスキャロル」っぽい教訓めいたちょっと感動のファンタジー寓話は嫌いじゃないので、そういうのを期待して最後まで観ました。
で、やっぱり「キリスト教」&「聖書」の教えガチガチで、宗教色を隠すこともなく、キリスト教はいいよ〜神(パパ)を信じれば幸せになるよ〜神(パパ)はみんなを愛していつでも見守ってるよ〜って勧誘されてる気分になるドストレートな宗教映画だったw

が、しかし、キリスト教に入りたくないが、結構興味深い事をいうなあって、考えさせられる部分もたくさんあって、同意できないながらも宗教とはこういうものか、確かにそういう考え方もあるよな〜ってずっと自分だったらどうか?って考えながら観てました。
神が「誘拐殺人犯を許せ」って言われるシーンがあるんだけど、そこが観ていて一番精神に来ました。俺だったら神の命令であっても許せないなあ。諦観とは違う相手を赦せは難易度マックス。しかし、全世界に人々が「やられたらやり返せ(ハムラビ法典)」とは違って、この映画の神の言ってるような人になれば戦争の無い争いの無い平和な世界になるだろうなあっては思いました。
あと、神は万能だけどミッシーは助けてもらえなかったとか、所々に矛盾(ほころび)を感じましたね。神は信じる者だけに救いを与えるって事らしいが、その救いも悲しい事は防げないが、その後のアフタケアの救いらしい。う〜んつまり人間同士のいざこざには介入できないが、その後の心の回復は信じれば与えられるって事らしいね。

THE宗教映画ではあるが、色々と考えさせられるし、優しい心になれる優しい世界の映画、そして時には厳しい選択を迫られたり、罪と罰の関係についても考えさせられる、神の世界の映像が綺麗な映画でした。
マックの父親との再会シーンはちょっと感動させられました。評価が難しいでも何か考えさせられる映画だと思います。

306シャアダム:2021/01/28(木) 22:42:03 ID:kBWFqkqM
◆何者(2016年日本)

5人の男女就活生が、一つの部屋に集まって情報交換しながら就活を協力してやっていくことになる。主人公の拓人は元演劇部。その時の仲の良い友達「銀次」は大学を辞めて自分の劇団を作るがそれを冷やかな目で見て批判する主人公。
そして、周りはどんどん就職内定が決まるのに、就活が長く分析が得意で冷静な主人公だけ決まらない。なにか原因があるのか・・劇団を立ち上げた「銀次」を横目に5人の就活生の生き様が交差する物語でした。

感想:心に刺さる映画でした。流石原作が直木三十五賞受賞作、凄く面白かったです。今の就活ってWEB入試とかあるんですね。就活の事が良く分かる映画でもありました。
某アカデミー賞の「パラサイト」より面白かったですね。やっぱり、日本映画って事もあって気持ちが分かり易かったのもあるんでしょうね。こんな日本映画があるなんて日本映画界もまだまだ捨てたものではないと思いました(もともと捨てる気はないけどねw)。
主人公の裏側の陰険な性格にはぞっとしました。ネタばれなので書きませんが、「題名」意味が分かりましたわ。

分からないように批判して、みんなに、瑞月さんにも、とっくにバレていたんですね。ラスト近くの演劇はツイッターなんですね。そして観客はそれを読んでるフォロワーですか。
ラスト改心した主人公が会社に受かる姿が見えますね。音楽が流れてなんか清々しい感動が最後にありました。
いやあ有名アニメばっかり放映しないで、こういう映画を地上波でゴールデンで流して欲しいですね。でも分析能力も使いかたなんですよねw
あと、「銀次」さんの生き方も素晴らしい。時々きつい事をいう大学院の先輩も厳しいが頼もしかったですね。結構有名人気俳優ばっかり出てるのもビックリ。
いい映画でした。そして良い原作でした。

307シャアダム:2021/01/30(土) 19:56:45 ID:kBWFqkqM
◆アーティスト(2011年アメリカフランス合作) アカデミー作品賞受賞作

へーこんなアカデミー作品賞があったんだって気持ちで観始めましたね。
ストーリーはサイレント映画のスターである主人公「ジョージ」が、映画館前のインタビューを受ける所で一人の女性ファン「ペピー」と出会う。彼女をその後オーディションを受けて「ジョージ」の映画のダンスシーンで共演する事になる。
その後ジョージのアドバイスで女優の道を駆けあがっていく。一方ジョージはそのプライドから流行り出したトーキー映画を馬鹿にしてサイレント映画に拘り失敗して落ちぶれていく。そして自棄になり・・。だが、彼を密かに思う女性がいたというメロドラマ風のサイレント映画でした。

なんていうか、面白かったんですが、物語の内容に対して少々長くて途中ちょっとダレたかなあ(自分はね)。自分だったらもう少し短めに作るかなあって思いました(素人考えw)。
でもいい映画でした。特に最後のどん底からの一転、華やかで楽しいタップダンスシーンは逆転劇のカタルシス満点でした。サイレントからトーキ―への変換期には、こういうサイレントスターの葛藤や悩みがあったんだろうなあって感じました。そして、もしかすると、ヒロインの一発逆転のアイデアである「ミュージカルのの誕生」まで描いたんでしょうかね(その辺は映画の歴史に詳しくないんで)w

あと、捨てられた子犬のようにクビにされた運転手がいつまでも立ち去らない、あまつさえクビにされた後も飲んだくれて倒れた主人公を介抱するシーンがなんでここまでするん?って印象的でした。クビにされる前の主人公に良くされていて恩や愛着を感じていたんでしょうね。あと義理堅いのもあったのでしょう、そして○○●の指示で見守っていたのかもしれませんね。
ある日急に笑い声や物音がし始めたのは、何かのファンタジーかなって思ったけど、あれはトーキー時代の到来に主人公が何か異変を感じたんでしょうね。ちょっとビックリしましたけど。

それから犬、演技や芸が上手くて主人公のサイレント映画に共演してたけど、長生きだなあw姿カッコも変わらなくてまあその辺はご愛敬w
この「UGGY」ってていう犬(役者)は何かの賞を取ったそうですね。それから「つけぼくろ」以下出てくる映画の題名も意味深で洒落ていて良かったです。ラストが「愛のきらめき」ってのもあらすじを表していて洒落ていました。

途中ちょっとダレた感じはしましたが、悲しくも楽しい良い映画だと思いました。あのタップダンスシーンは何回も見たいシーンですね。

308シャアダム:2021/02/07(日) 04:34:05 ID:kBWFqkqM
◆ターミネーター ニュー・フェイト(原題 Terminator: Dark Fate=暗き運命)2019年アメリカ

ストーリーはターミネーター2で「サラ・コナー」達がスカイネットの反乱を阻止した世界の続き。しかし、この時代に送り込まれたターミネーターは他にもいて、息子ジョンを殺されてしまう。
その後、サラはとある謎の人物からの情報を得て次々と未来から送りこまれ来るターミネーターを倒して回る日々を送っていた、全米の指名手配犯となりながら。
そんなある日、将来、人間側の指導者となってリージョン(反乱コンピュータ)と戦う事になるメキシコの女性ダニーを抹殺しにターミネーターが現れた。彼女を助けるために、新たなる戦士グレース(女性)も未来からやってくる。そしてサラコナーも察知して駆けつけてくる。
そして、謎の情報提供者も加わって、新型ターミネーターと戦う事になる。SFアクション映画。

感想:初代「ターミネーター」のリメイクのような始まり方に、またかよ!と思いつつも懐かしくてニヤリともしました。どっちが味方なのかな〜って思っていましたが、時代は強い女性なのか?プリキュアなのか?今回は女性のみのチームで戦う事に、弟も活躍すると思いきや、早々のご退場に、アメリカでも女性のみの萌えチームが流行ってるのかなあってかんぐってしまいましたわw
でも、まさかのシュワちゃんが加わって、今度はターミネーター2のリメイクかよ!って懐かしくもニヤリとしました(二回目w)。前二作と違うのは、新型ターミネーターが「骨格部分」と「金属液体部分」の二体に分かれて戦えること。そして、未来から送られてきた戦士が強化人間で、ターミネーターと互角に戦えることですね。
その女性戦士が某「ユニバーサルソルジャー」で女ドルフラングレンの様でまたニヤリとしました。もう「ランボー」もだせよってサラ・コナーがランボーだったわw途中までの怒涛の展開は見事、小難しい理屈や設定など気にしないで、何も考えないで面白く観れる90年代アクション映画!って感じ。ただ、ラスト前の暗闇の戦闘はなにをやってるか良く見えなかったのでつまらなかったなあ。
何故最近の映画は、暗闇を本当に暗闇にしてしまうのか?
しかし、ラストの総力戦は実に面白かった4(サラ・グレース・カール・ダニー)対2(分身したターミネーター二体)で実にバランスが取れていて、スピーディーで迫力もありラストにふさわしい納得のいく戦いでした(興奮したなあ)。
正統続編だけあって、前作を見ていれば何も考えないで楽しめる単純だが面白い娯楽映画だと思います。

309シャアダム:2021/02/07(日) 20:02:21 ID:kBWFqkqM
◆テネット(原題:Tenet=主義・主張など)2020年米英

ストーリーは武器商人セイタ―が未来からもたらされた(9つ集めて組み立てれば完成する)時間逆行兵器を使って人類を抹殺しようとする計画を阻止するため、主人公(名前が無いんだよなあ)を中心に「テネット」という集団が活躍する理解するのが糞難しいSFスパイアクション映画でした。

普通に時間が進む世界と時間が逆行する世界が同時に存在できる(主人公は時間を遡ってるのに周りは普通に時間が進んでいたり)ってのがややこしくて、気が疲れて目が疲れて単純にアクションシーンが楽しめなくて観るのが辛かったです。理解も追い付かず何となくしか楽しめませんでした。
それで何回も大事そうなシーンを見直して(2時間半の映画だが、6時間位観てたわw)自分なりの理解を深める、勉強のような映画ですねwそれでも完全に理解することは出来なくて諦めました(他にもやる事があるので時間がねえ・・)。
そういう意味ではパズルを解くような面白さはありました。

まず序盤、どこまでがテストで、どこからが不意の事故なのか分からなかった。結局アルゴリズムの一部はロシアに取られてしまった?いやこれも「テネット」の計画の内だったのかも。
その後、未来人とアクセスしてるらしいセイタ―と接触するために「アルゴリズム」(その時はプルトニウムだと勘違いしてた)強奪するシーンは面白かったです。それからオスロ空港の侵入シーンもハラハラして面白かったですね。
訳が分からなくなったのは、時間逆行してる人と戦うシーンからwなんで時々格闘が巻き戻しになるの?とか乗ってる自動車も逆行世界で何でちゃんと動くの?とか頭の中がごちゃごちゃに。
特に難しいのが、奥さんを人質を取って「アルゴリズム」を主人公から奪おうとする戦い。大雑把には理解できたけどねー。

キャサリン(キャット)の怪我の治し方も複雑。まず、時間逆行マシーンで傷を治して、オスロのマシーンで時間順行に戻したのか。オスロで戦ったのは自分自身、海に飛び込んだのも自分自身かよw
ラストの大戦争も迫力はあったけど訳が分からん。相棒ニールがあらかじめ時間逆行倒れていて(死んでいた?)、蘇って鍵を開けたのか。そして、彼はもう一度扉の内で倒れるために時間逆行するのかw
最初に出会ったニールは何年も時間逆行して、現在の「テネット」のマシーンで順行にしたのかな。いやあとにかく難しい映画でした。でもそれなりに面白かったです。

あと、アニメ「グレートプリテンダー」を連想させるシーンもありました(影響受けたのかな?)。

とにかく、何度も見てじっくりノートにでも書いて理解したいパズルのような映画でした。みんなも挑戦して、貴重な休日をこの映画でつぶして欲しい(嘘)w頭の体操になるでよ。

310シャアダム:2021/02/09(火) 20:25:25 ID:kBWFqkqM
◆スターウォーズ スカイウォーカーの夜明け(2019年アメリカ)

ウェイファインダー(星域地図)を手に入れ皇帝パルパティーン(クローン体)と邂逅した「カイロ・レン」は、最後のジェダイで主人公の「レイ」を殺すことで「ファイナルオーダー」(スターデストロイヤーの艦隊)と呼ばれる大艦隊を手に入れることを約束する。
一方、スパイからパルパティーン(皇帝と略します)がいい来てる事を知ったレイたちは、皇帝のいる星へいくためにもう一つの「ウエイファインダー」(二つ作られた)を探すために、フィンやポーやBB-8とともにファルコン号で探索の旅に出る。
ハンソロとレイアの息子でダークサイドに落ちた「カイロ・レン」も彼らを察知して、後を追うのであった。宇宙の平和を掛けた闘いがまた始まった、SFアクション映画。

感想:まあまあ面白かった。都合よすぎる所もあるが、それはスターウォーズだからね、宇宙の円卓の騎士物語、剣と魔法のファンタジーだからね、こんあ壮大な物語、偶然や幸運や奇跡が無けりゃ絶対悪の方が勝っちゃうからね、そしてこれは正義が勝つという伝説で寓話で演劇でもある、という事でそこはあまり気にならなかったかな。
ただ、スターデストロイヤーの上での戦闘は、デストロイヤーが動かなかったからいいものの(他の戦艦の誘導で動けなかったのかな)、少しでも動いたら上にいる人は吹っ飛ばされて空中の放り出されていたよねw

でも、前半から息つかせぬ怒濤の展開で、久々に子供に戻ってワクワクしたわ。複雑で捻くれてなく分かり易いストーリーで、SFなギミックやコミカルでカッコいいな会話、華麗でスピーディーなアクションやCGに全振りで何も考えずに楽しめるのも良かった。
ウェイファインダーをレンにこわされたとき、どうやって皇帝の元まで行くんだって思ったが、そこも上手くクリアする中々に素晴らしいストーリーはちょっと感動ものでした。
ただ、カイロレンとレイの闘いは、とどめを刺さなかったレンに対し、レイは母親の死を知って呆然としているレンを非情にも倒してしまうのは、え?英雄がこんな勝ち方をしてもいいの?
?って思ったが、まああの人の血を引いてるから、時には冷酷な部分でてくるのだろうと納得させましたwそして、レンの戦闘機を奪っていくレイ(これが伏線だったとは憎い)。

ラストは二人で協力して皇帝を倒して、皇帝の能力やダークフォースを半分づつ受け取って、封じ込めるのかと思いきや、ドラゴンボールでしたw
傷を治したフォースの能力を使って、今度は命を捧げて復活させたんだね(詳しくは映画を見よう)。しかしスターデストロイヤーの無能な事よ。星は破壊できるけど、その砲塔が弱点でかつ宇宙に出るまではナビ無しでは動けないとは(それで勝てたんだけどねw)。
凄く面白かったとは言えないけど、最後までまあまあ楽しめた作品でした。ラストの「私の名はレイ・・・」は懐古で少し感動した。某「シャイニングフォース」のラストみたいな感動はありました。

あと、誰と誰がくっつくのかと思ったら、ローリコン将軍が黒人女とイチャイチャしそうだな。ポーさんは振られたけどこれから何度もアタックしそうwそれにしても、巷のヒーロー物みたいにイケメンイケジョはいなくて、フツメン(人種も中国系、黒人、白人、ラテン系、ドイツ系、宇宙人も多種多様で)構成は意図してやったものか?やったものか?こういう所も素晴らしい配役だと思った。
敵主人公のカイロレンもイケメンではないしオタク顔だしw、レイやフィンやポーも普通にそこら辺にいる感じな所もいい。元黒人将軍もルークもレイアもかなり年取ってるしね。

家族みんなで楽しめて、宇宙人やメカを眺めてるだけでも楽しい、壮大なスペースオペラ映画でした。また続き(エピソード10)を作って欲しいですね。

311シャアダム:2021/02/11(木) 17:55:52 ID:kBWFqkqM
◆ソニック・ザ・ムービー(原題:Sonic the Hedgehog=ハリネズミのソニック)2020年アメリカ

ストーリーはその強い能力を狙う者たちから住んでいた星を追われ、地球のグリーンヒルズという片田舎へとリングワープしていた宇宙人「ソニック」は、寂しさ故に悪戯をして大停電を引き起こしてしまう。
その停電の原因調査のため政府から派遣されてきた変人の天才ロボトニック博士に見つかって、実験材料にされそうになるところを、街の保安官「トム」の助けられ、失くしたワープリングを探しにサンフランシスコへ一緒に旅をすることになる。
ロボトニックは自慢のロボットメカをつかったりして、「ソニック」を捕まえようとする、少年少女向けの冒険アクションコメディ映画。

スーパーマリオと同じくらい有名なTVゲーム「ソニックTHEヘッジホッグ」(セガ)が原作。内容は子供向けだが、はっきりってそれなりに楽しく最後まで面白かった。偏に悪人役の「ジムキャリー」が楽しかった、面白かった、コミカルな悪人の演技が上手かった。彼のお陰で楽しめたといって過言ではない(自分はね)w
ソニックのグルグルスピードアクションもそれなりに凄かった。無限のパワ―(髪の一本で)&どこでもワープできる能力&スピンアタック&超スピードゆえに時がゆっくり動く世界で自由に動ける(クイックシルバーと同じ)「Xmen」や「アベンジャーズ」に加わっても十分活躍できるのではなかろうかw
もう少し、色んなロボットが出てきて色んな活躍を見せて欲しかったかなあ。これで終わるのはもったいないから、ナックルズとテイルズも出してぜひ第二弾を作ってもらいたい。
最後、ロボトニックがキノコの星で(これマリオに対するギャグかも)エッグマンになって行くところやテイルズが出てきたので、続編を作るのではって思わせてくれる。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板