したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

小谷野 コピペ

148stzz:2007/09/12(水) 01:34:58
http://d.hatena.ne.jp/jyunku/20070909/p1#c
斎藤美奈子。小谷野敦氏とは、仲がいいのか悪いのか、結局よくわからないが、それはさておき、『モダンガール論』で次のように言っていた。
...
jun-jun1965 『斎藤美奈子の件、お答えします。私は仲良くしてもいいのだが、向こうがそれは嫌であるらしいです。』 (2007/09/10 13:08)
神保町のオタ 『す、すみません、わざわざお答えいただきまして。おそらく仲が良くはないのだろうとは思っておりましたが。』 (2007/09/10 18:03)

http://d.hatena.ne.jp/jyunku/20070719/p1#c
追記:国会図書館の雑誌記事索引で、小谷野敦氏の「駄洒落文化は廃れゆくのか」が、古谷野敦と表示されている。社保庁な並みの誤入力か。訴えられないように早く直しておきませう。
jun-jun1965 『その名前は既出です。細江先生もここ見ているようですよ。』 (2007/07/20 00:14)
神保町のオタ 『あちゃ、既に言及されていましたか。記憶の中にはなかったのですが・・・』 (2007/07/20 06:18)

http://d.hatena.ne.jp/jyunku/20070629
『R25』の「R25的ブックレビュー」で、 小谷野敦編『恋愛論アンソロジー』(中公文庫)が紹介されている。

149stzz:2007/09/12(水) 01:42:39
http://d.hatena.ne.jp/jyunku/20070906/p2#c
jun-jun1965 『ははあ。ところで最初の谷崎の手紙「別に手紙を上げません」では。』 (2007/09/07 11:01)

神保町のオタ 『いやはや、本当ですね。前から違っていました。懲らしめる(冗談です)つもりが、逆に懲らしめられてしまいました。喧嘩した『文學界』には、小説で復帰されたようですね。』 (2007/09/07 18:36)

jun-jun1965 『いえ、別に喧嘩はしてません。円満打ち切りです。』 (2007/09/07 21:06)

神保町のオタ 『誤解してました・・・』 (2007/09/08 06:15)

jun-jun1965 『「別紙」が省略されている、では意味が通りません。』 (2007/09/08 09:57)

神保町のオタ 『まさか没後版では、省略されていないとか・・・』 (2007/09/08 21:39)

jun-jun1965 『あ、失礼。谷崎全集に来簡は載っていないので、別に「省略」したわけではなく…。』 (2007/09/09 01:01)

神保町のオタ 『確かに誤解の生じる表現でしたので、若干修正しました。』 (2007/09/09 17:12)

150stzz:2007/09/12(水) 01:48:49
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%c3%b1%c3%f8%a4%e2%a4%ca%a4%a4%a4%ce%a4%cb はてなダイアリー > キーワード > 単著もないのに

ライター・鈴木芳樹 id:yskszk 氏の「せめて単著を出しやがれ。そうでもなけりゃ相手にする気にゃなれん」という発言に由来するフレーズ。2006 年 6 月初旬から中旬にかけて流行。

返しの派生フレーズとして、「単著ないですよ。俺単著させたらたいしたもんだ」というのがある。

■経緯
小谷野敦 id:jun-jun1965 氏のエントリ「猫を償うに猫をもってせよ - wikipediaは中立的か?」をめぐり、id:yskszk 氏とニュー評論家・栗原裕一郎 id:ykurihara 氏との間で、「はてなブックマーク - 猫を償うに猫をもってせよ - wikipediaは中立的か?」にて DIS 合戦開始

151stzz:2007/09/12(水) 08:11:34
そういや佐藤優って 浦和高卒なんだな

804 :無名草子さん:2007/09/08(土) あ、そうなんだ
だからかw 小谷野ってわかりやすい奴だ

↓今年は年収が400万円を超えるのでは?
http://d.hatena.ne.jp/elieli/20070911 猫猫先生働きすぎなような(新潮選書、NTTの選書、幻冬新書... 『退屈論』の文庫化もあるな)

童貞小説集 (ちくま文庫 こ 30-2) 作者: 三木卓, 小谷野敦 出版社/メーカー: 筑摩書房 発売日: 2007/09/10 メディア: 文庫

jun-jun1965 『昨年六月に「谷崎伝」を出してから一年以上単行本が出なかったので、しわ寄せ(?)で塊まって出るだけです。』 (2007/09/11 23:37)

152名無しさん:2007/09/13(木) 01:38:26
>>144 173 中島さん大学辞めるんだって。定年は65だけどもう嫌になったらしい。 (『「人間嫌い」のルール』 PHP新書 p.5)

175 大江健三郎や筒井康隆の絶筆宣言みたいなもん? (何も書くことの無い燃えカスが、何とか注目されたくて「引退」宣言。もちろん引退も絶筆もしない。)

>>>> 中島=マークス寿子 は新しいな。

153stzz:2007/09/14(金) 01:35:13
幻冬舎新書・・・新書じゃなくて「悲望」が出る事のようだ。
http://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E9%87%8E%E6%95%A6&diff=14737901&oldid=14737805
{{人物}} - '''小谷野 敦'''(こやの あつし、[[1962年]][[12月21日]] -)
現代日本の論壇人への苛烈な批判で知られる。←w

現代日本の知性と良識を代表する著述家として、フランス、イタリアなどでも高く評価されている。 ←w

926 大月は専任教授か。ひところは窮状を見かねて「つくる会」の事務局なぞに拾われたが。
(それでも月20万いかないぐらいの収入)
体調も悪かったようだし。 で、何をしてるんだろう。今は。

154stzz:2007/09/14(金) 01:37:59
http://en.wikipedia.org/wiki/Atsushi_Koyano ↑これは小谷野のダメダメ英語(here >>145)より さらに少し酷い英文。

やっぱ露骨に大学格差、学歴差別を口にするような人間をポストにはつかせられんわな
934 学生の前で東大東大いうような教員ではね すぐにクレームくるし

935 > 小谷野敦とは - はてなダイアリー >>> 「死んでしまえ」が口癖。学生相手にも使うので、某私大では苦情が出たこともある。
これは嘘ですよね?  ただし、「噂があること」は事実だから「小谷野スタンダード」に従えばWikipediaに書いても正しいわけだが。

936 http://d.hatena.ne.jp/hmmm/20060914 > 小谷野敦とは - はてなダイアリー >>> 「死んでしまえ」が口癖。学生相手にも使うので、某私大では苦情が出たこともある。
>>> ひでえ、誰がそんなことを書いたのか!と思って編集履歴を見てみたら…:
とあるので編集履歴↓を見たが、誰が書いたのかワカラン。
http://d.hatena.ne.jp/keyword/%be%ae%c3%ab%cc%ee%c6%d8?kid=11326&mode=edit

937 本人が書いたのか? 938 http://d.hatena.ne.jp/keywordlog?klid=776355
によると、本人。

939 ホントだ。Thanks! ワロタ。 明大?で、バカな事言った学生に冗談で 「そんな初歩の質問も答えられんヤツは、死んでしまえ」 (クラスは爆笑) とか言ったのかな?

940 http://www.hcn.zaq.ne.jp/noranekonote/koyanoatsushi.htm  先日、書店で雑誌「論座」を見ていたら、また、小谷野先生が登場していて、大月某という民俗学者か、と対談していた。で、やはり、彼は阪大助教授を辞していたようですな。
おそらく今は、明治大学講師、といっても非常勤講師稼業でしょう。彼は明大で、それこそ、きょうびの馬鹿学生に「怒鳴って罵声を浴びせ通し」の授業をしているそうで、しょっちゅう、その疲れで翌日「寝込んでしまう」とか・・。

 それにしても、朝日は確かに小谷野センセイを好んで使いますよね。 いつだったかも、朝日新聞で確か、色々な現場を知識人が出向く、といったシリーズがあって、そこで、センセが確か、何か有名な文学賞審査の会場に訪れて、なにやら書いていたものでした。そこで、彼いはく「やはり、私も何らかの賞がすごく欲しい」だとさ。

155名無しさん:2007/09/14(金) 01:40:40
941 :無名草子さん:2007/09/13(木) 12:22:01 これ誰だかわかりますか?亡くなったのは熊本県の浄土真宗の僧侶らしいけど。

8月11日に恩師が往生された。 東京で民俗学やキリスト教を学び、ディレクターや映画監督や作詞家なども経験し、
熊本の自坊に戻り学者になられた住職だった。すさまじい人だった。
ガンでありながら車椅子で講義をしてくださった。 ソルボンヌ大学で講演をするほどの人で、顔には自信があふれていた。
芸能にも詳しく、昔の映画の話もよくしてれそっと私に微笑んでくれた。
病院に見舞いに行くとタバコを禁止されていたにもかかわらず、 「喫煙所に行こう」とおっしゃる先生で、最後までタバコを吸い続けた。
洒落者で冷静でときには恐ろしい。化け物のような先生だった。
著名な小説家にも影響をあたえた。先生の姉は女優だった。 先生ご自身は小説家志望だったそうだが、
お寺の跡取りに生まれたがため熊本に根をはり研究に没頭された。
メガネの奥の目は優しくて時に鋭かった。 熊本に帰ってくるときに先生も葛藤があったそうだ。しかし先生は、 はいつくばってでも教えを伝える僧侶を選ばれた。

156名無しさん:2007/09/14(金) 02:11:47
TO: 絶望書店主人  FROM: 小谷野敦氏より <3> 2002/11/25/08:50

お便り拝読いたしました。

私は、インターネットというものは、誰のチェックも入らないままに駄文や誹謗中傷を垂れ流せる、一面で有害なメディアだと認識しております。かつ、もし内容的に正しいものであろうと、他人を批判する場合には本名ないしは世間で通用している筆名の類を明記するのが最低限のルールだと考えております。「名を名乗る」というのが人に挑戦する際の礼儀であって、名を名乗りたくないならあのようなものは書かなければいいのです。内容以前に、匿名批評を私は憎んでおります。

それゆえ、まず実名を名乗っていただくか、さもなくばあの箇所を全文削除するか(というよりあの日記体の箇所すべてなくしたほうがいいと思いますが)していただきたく存じます。私は実名を名乗らず他人を批判する行為をする者を相手に議論する気はありません。

小谷野敦

157stzz:2007/09/14(金) 08:11:29
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1189722084/
【カンボジア】「せめて自分の血を入れ一体化したい」 失恋男性、女性忘れられず自分の血入りの注射器で刺す[070914]

◇失恋男性、女性忘れられず自分の血入りの注射器刺す

プノンペン――カンボジア北西部のバタンバン州の警察は、22歳の男が 失恋した21歳女性のことが忘れられず、自分の血液を入れた注射器を
女性のわき腹や腰に刺す事件があったと述べた。

地元署は、容疑者は結婚がかなわないのなら、せめて自分の血を 女性に入れ、一体化したいと考えていたと説明している。容疑者は
傷害容疑で逮捕された。女性は病院に搬送され、血液検査を受けた。

AP通信は、容疑者と男性の血液型には触れていない。

2人は高校時代の同級生で、女性は男の交際の申し込みを断っていた。 女性が帰宅途中、襲い、注射器をさしていた。女性が 被害を警察に届け出ていた。 http://cnn.co.jp/world/CNN200709130019.html

158名無しさん:2007/09/14(金) 08:28:10
edit >>111 ドラマ 『悲望』 第8話

(ブリティッシュ・コロンビア大学キャンパス内。人気のない玄関ホール。)

執拗な求愛に憔悴しきっていたタカムラが、小谷野を呼び出した。  もう諦めて欲しい、普通の生活を取り戻したいというタカムラの願いを伝えるために。

だが、皮肉なことに、彼女が拒絶すればするほど小谷野はタカムラへの想いが高まっていくばかりだった。 ストレスのため彼女の荒れた肌に浮いている白粉を小谷野は見逃さない。「なんて美しい白粉なんだ」

タカムラ 「変な目で見ないで下さい。厭わしいんです!!」

小谷野の脳内: (厭わしい・・・いとわしい・・・・いとしい・・・愛しい??)

小谷野 「『いとわしい』って言葉、『いとしい』に似ていますね」

タカムラ 「はぁ?勝手に脳内変換しないで下さい。それと、私の服、真似するのやめてくれませんか?」

小谷野 「え?このアノラックのこと?」

小谷野はいつしか、彼女の着ているアノラックを自分も着てみたいと思うようになっていた。 安手のものであるが、逆にそこに小谷野は好意を持っていた。「質素なところも好きだ。僕もあれを着てみたい。」

タカムラが図書館で調べ物をしているとき、本棚の陰からぬーっと登場した小谷野が自分と同じアノラックを身にまとっているのを発見して、 ただただ言い知れぬ不気味さと恐怖を感じるのみであった。

小谷野 「だって、あの・・・・・・僕はタカムラさんとひとつになりたいんだ」

タカムラ 「そのサングラスもやめてください! 私、新しい物を買ってもあなたがすぐに真似しちゃうから、三日と使えなくて困るんです!」

取り乱したタカムラさんも色っぽいなと、小谷野にはどこ吹く風であった。 (以下略)

159名無しさん:2007/09/14(金) 09:53:51
戦後レジームの否定とやらが早く出来ていたら、 あべちんは総理どころか、議員にもなれず、医者にもかかれない万年係長。 むろん高卒(商業高校)
961 岸信介みたいな(ある意味)エリートから生まれた ボンクラ孫が総理大臣になれるのが戦後レジーム

962 小谷野の英語実力でも学歴と東大コネで東大英語講師になれるのが戦後レジーム。

>>941 これ誰だかわかりますか?亡くなったのは熊本県の浄土真宗の僧侶らしいけど。
なぜ浄土真宗とわかる? 良いネタだから雑誌に売り込もうと思い直す→ブログから削除。 A. 修行中の坊さんのブログより。

【Wikipediaと】小谷野敦 18【Hatenaに垂れ流し】 ------ 16がダブったから次は18のはず

(小谷野敦語録:Wikipediaについて)■ 「インターネットというものは、誰のチェックも入らないままに駄文や誹謗中傷を垂れ流せる、一面で有害なメディアだと認識しております」2002/11/25

(小谷野敦語録:Hatena日記やHPについて)■ 「私はホームページなどという恥ずかしいものを作る気はありません。・・・ 誹謗中傷を行うことに楽しみを見出す最低の人間がああいうものに日記だの感想文だのを書いて垂れ流すのです。」2002/11/25

160stzz:2007/09/14(金) 12:37:13
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1189740152/【日本語】辞書による恋愛の定義

『新明解国語辞典(第5版)』では、「特定の異性に特別の愛情をいだき、高揚した気分で、二人だけで一緒にいたい、精神的な一体感を分かち合いたい、出来るなら肉体的な一体感も得たいと願いながら、常にはかなえられないで、
やるせない思いに駆られたり、まれにかなえられて歓喜したりする状態に身を置くこと。」
と表現した(この記述では性愛の側面を重視しており、また一方的な片思いでも恋愛は成り立つと解釈できる)。

これが第6版になると、「特定の異性に対して他の全てを犠牲にしても悔い無いと思い込むような愛情をいだき、常に相手のことを思っては、二人だけでいたい、二人だけの世界を分かち合いたいと願い、それがかなえられたと言っては喜び、ちょっとでも疑念が生じれば不安になるといった状態に身を置くこと。」

161名無しさん:2007/09/15(土) 01:35:27
2007-09-15 それでも匿名批判は卑怯である

 O君は、私の後輩である。といっても、年齢も学年もずいぶん下だから、たまたま私が非常勤で東大へ行っていて、休み時間に出身研究室にいて、口を利くようになった(今ではその研究室も禁煙になったから、用事がない時は行かない)。それから、何かの用事で電話で話したりするようになった。

 O君は、自分のウェブサイトを持っていて、読書感想文を書いていた。それはしばしば、感想文から逸脱して日記になっていた。その読書量には感心したが、時おり、つまらないと言いつつ全部読んでいるので、つまらないと思ったら早く放り出したほうがいいぞ、と言ったが、彼は、つまらなくても全部読まないと気が済まないそうだ。

 しかし私はそこに、現存の著者の新刊などに対する、時には罵詈雑言とも言うべき批判が連ねられているのが気になって、匿名でこういうことを書くのは卑怯ではないか、と言った。この時、やや険悪な雰囲気になったが、彼は、どうせ誰も見てませんよ、とか、これは私的な場です、とか、相手が、お前は誰だと訊いてきたら答える、とか言を左右にして、匿名批判を続けた。

 誰も見てないって、もし著者が検索したら出てくるだろう、と言ったのだが、彼は、いやあ、などと口を濁した。私的なもので、少数の友人が見てるだけですよ、とも言うのだが、それならそれで、友人にしか見られないようにすればいいだろう、とも言ったが、彼は聞かなかった。

 そのうち、彼は著書を上梓し、大学に職も得た。その著書に、アマゾンで酷評のレビューがついた。彼はひどく怒り、こうして匿名でやられてみると、やなもんですねー、などと言っていたが、自身の匿名批判はやめなかった。

 ある日、彼が「昔の人は歯が悪かった。タバコは吸ったし」と書いているのを見て私は電話を掛け、これじゃあ今の人はタバコを吸わないみたいじゃないか、と言い、直すように言った。その他は、四方山話に終った。ところが、翌日になって、全然直っていないのに気づいた。彼がなぜ直さなかったのかは、未だに謎である。私は自分のブログにリンクし、彼の名をあげて非難し、彼はサイトを閉鎖した。

 その後も私は彼に電話を何度か掛けたが、いつも留守だった。先日メールして、ちゃんと話をしたい、と言ったら、返事が来た。まるで絶縁状のような「非常に残念です」というものだった。私は「もう私と話したくないということですか」と返事をしたが、それへの返事はなかった。

 その少し前にも、学会で発表した人への悪罵が書いてあった。既に職も得た彼が、依然として匿名でそういうことを全世界に発信するのが、なぜ許されると思っているのか、私には謎である。仮に、もっといい大学へ移りたいとか、学会での立場がある、とかいうなら、やめればいいのだし、逆に、もっとマイルドな形の批判にもできたはずだ。

 残念なのは、私のほうである。

----------------------------------

 ある場合における匿名批判の意義は認める。自分が勤める企業の内部告発とか、自分の生殺与奪の権を握るような大物への批判とかである。しかし、糸圭秀実や渡部直己の、文藝雑誌における匿名批評の重視は、私にはよく分からない。なぜなら、匿名なら何でも書けるかといえば、編集部や編集長というものがいて、そこでストップされることもあるだろうからだ。

 (小谷野敦)

162stzz:2007/09/15(土) 08:34:25
http://d.hatena.ne.jp/DrMarks/20070913/1189635909
小谷野先生は、カナダかアメリカ辺りで比較文学と称して自分の得意なことを教えているほうがいいのではないか。

jun-jun1965 『あの、37歳というのは阪大を辞めた時の年齢で、それは舛添先生の年齢を見れば分かるし引き算すれば分かるのですが、いったい私について何をご存知なのでしょう。
飛行機に乗れないこともたびたび書いているんですが。それに日本以上に禁煙ファシズムの激しい北米なぞに行く気はさらさらないんですが。』 (2007/09/13 12:07)

jun-jun1965 『それに私、どうしても東大教授になりたいなんて、どこかで言いましたか?』 (2007/09/13 13:30)
...
DrMarks 『勝手な想像ですみません。消しました。

でも、先生の歳なら、これからほぼ20年の間に東大教授になる可能性があるし、頼まれたらなればいいじゃないですか。宮仕えなど金輪際いやと
いうなら仕方ありませんが、どうせ東京に暮らすつもりなら頼まれたらなってもいいくらい明言しておいたほうがいい。

まあ、欧米の資産家とかのインテリなら大学教授などという下々の仕事はしませんからね。ありゃ大変です。せいぜい、客員教授
(adjunct professor)の肩書きで好き放題しているほうがいい。』 (2007/09/13 14:04)

jun-jun1965 『頼まれません。』 (2007/09/13 21:12)

jun-jun1965 『ところで小澤麗子さんと仲がいいようですが、彼女はたびたび昨年亡くなったご母堂が、学長の椅子を蹴ったと述べていますが、該当するような女性学者が見つけられません。訊いておいてください。私は親しくないので。』 (2007/09/14 00:13)

DrMarks 『ネット上での仲(どんな仲だ?)はともかく、それは誤解です。今はじめて彼女の漢字の表記を知りました。面識はありません。我々は
何千マイルも離れた生活です。まあ、私も小澤さんと猫猫先生との接点は多少あるかもしれませんが、その接点といったって、物理的な
ものではなく、私の長兄や猫猫先生の奥様もそうだと思うのですが、あの教育を受けた者に共通する一種のXXXな癖ですよ。
(学長の椅子?調べておけと。面白そうですが、これから仕事なので後ほど。私がご想像の人間でなくてスミマセン。)』 (2007/09/14 01:22)

jun-jun1965 『音楽家じゃなくてクオヴァディスとかいう会社の広報係ですよ。』 (2007/09/14 02:09)

163名無しさん:2007/09/15(土) 13:07:29
970 丸谷才一(東大英文)「吉田さんのころは入学試験なかったんでしょ?」

吉田秀和(東大仏文)「いや、定員5人のところに7人来ましてね・・」

●「それじゃあ・・・」

吉「でも皆実力があるということで辰野隆先生が全員合格ということに」

●「けっきょくなかったんじゃないですか」

164名無しさん:2007/09/17(月) 03:07:34
jun-jun1965 『建設的な議論をありがとうございました。ただ私としては、「情報リテラシーの専門家」と名乗り、あたかも私の議論がその筋ではとうに論駁済みであるかのように言う早乙女清次氏が、参照すべき論文などを提示してくれなかったことが、残念だと思います。
 さてO君に関して言えば、一度だけ、批判された著書の著者がコメントしてきたことがあり、O君は丁寧に答えていました。しかし、時に、学者としてどうかと思われる文言による激しい批判もあり、これでは著者としては相手にしたくないだろうし、ただ不快なだけだろうと私は思いました。』 (2007/09/16 14:12)

noname 『こんにちは。jun-jun1965さん程ではありませんが、DrMarksさんも半端な権威主義に毒されているようですね。
まずお二人に必要なのは、O君がその程度の人物だったと認め、諦めることです。同業者だから、あるいは後輩だから、立派な人物であってほしいと願う気持ちが、お二人の判断力を狂わせているのは一目瞭然です。O君は匿名で陰口を叩くことしかできない小さな人物なんですよ。そんな人物では、実名であってもまともな議論ができないことは、上のjun-jun1965さんのコメントにも書かれています。「低級であればあるほど、相手にするレベルではなくなってくる」のを反映し、実践するべきでしょう。
ところで、<専門家が自分の領域において匿名で発言する場合>は明らかな詭弁ですね。実名でも全く変わりません。そもそも「反論の機会を与えない」とはどういうことですか? 例えば第三者の書き込みを制限しているのなら、引用なり当該ページへのリンクなりで発言を特定し、自分のブログで反論すればよいのです。それがネット社会ですから。…あなたに「反論する能力が無い」のだとしたら、それは匿名の問題とは無関係ですよね? また、権威の誇示によってmisleadingな情報に騙されるのも、匿名実名とは無関係です。…寧ろ実名の方が得意とする分野ではありませんか?
さて、DrMarksさんはネットについては十分に理解されているようですし、残念ながら「質の高い議論」を行うのは難しいと判断しましたので、私はこれにて失礼させて頂きます。しかしながらお二人の発言は、ある分野の専門家の考え方、そして匿名に反対する人々の考え方が、どのようなものであるかを示す非常に有用な記事であったと私は思います。ネットへの無理解がいかなる原因によるものかを研究する資料として活用させていただきます。ありがとうございました。』 (2007/09/16 17:04)

jun-jun1965 『答えになっていないな。O君の罵詈雑言的批判に怯えて、反論すらできずにいる人もいると言っているのだ。じゃああなたは2ちゃんねるの罵詈雑言もよしとするのか。もちろん、それはまったく低レベルの人間どもだが、名誉毀損で勝訴しても削除もされないのが現状ではないか。はてなにしても、結局ははてなを訴えて実名を聞き出さねばならないが、訴状は住所が分からないと送達できない。雑誌の匿名批判などであれば、編集長に責任ありとできるから提訴可能だ。』 (2007/09/16 19:55)

DrMarks 『ははは、利用されてしまったか。早乙女様、公に(ネットじゃないよ、俺保守派だから)発表するときは事前に連絡してください。実名を
言います。しかし、まあ「権威主義」ねー。半端という modifier は付いていたけど。ネットがそのうち保守で権威になる時代も近いの
でしょう。The medium is the message and authority. ナンチャッテ。//

小谷野先生、O君はやはり可愛いのですね。(また勝手な想像でごめんなさい。しかし、他者の判断というものはそういうものです。)
後輩というだけじゃない。碌に読み込みもしないのに褒め上げる阿呆より、しっかり読んで何か言う奴のほうがいい。よく読んでいて
部分的に誤解があると、その誤読部分が浮き上がって、著者にとっては目立ち気になることになる。読み込めない馬鹿(←俺も好き
だなこの言葉 fool、長兄も好きだと家族が言う)よりも張り合いはある。反対の立場の者は反対の立場の物をよく読む。Love and
hatred are not opposite. ナンチャッテ。しかし、O君は小谷野先生を結構恐るべき人(←学者として)と思っているから、
近づけないだけではないのか。猫猫なんだから、擦り寄りなさい。怖い人じゃないよ(と思う)。』 (2007/09/17 00:32)

165名無しさん:2007/09/18(火) 01:28:18
NTT出版 『リチャード三世は悪人か』 小谷野敦 10/10 \1,680

166名無しさん:2007/09/18(火) 01:45:04
2007年9月17日 (月) 13:55 (履歴) (差分) ストリッパー一覧‎ (→さ行) (最新)

167名無しさん:2007/09/19(水) 01:43:33
2007-09-19 ハレルヤ!

 山崎行太郎がいかに罵詈雑言を発していても、私はそれを許せる。なぜなら実名で行っており、その罵詈雑言がもたらすリスクを、山崎が引き受けているからだ。匿名での批判や罵詈雑言が卑怯なのは、そのリスクを回避しているからにほかならない。

 さて、私は、今さらながらに、muffdivingの実名を、はてなを提訴して公開させようと思った。プロバイダは、決して自発的に公開しないし、削除もしないからだ。

 書類も準備して、明日は東京簡裁へ行くつもりでいたところ、ふと、muffdivingがミクシィにいると書いているのを見つけ、ダメもとで検索してみたら、見つけた。「マサシ」という名だった。そこには、「NC-15」として暴れまわっているのとは違う顔があった。私はためらい、マサシに、もう一度考え直して、あの罵詈雑言を削除しないかとメールを送った。

 その後、気になった私は、私を罵倒していた頃の日記を読んでみた。そこには、「これでは精神を病み、他人に八つ当たりするのもムリはない」と思える、あまりに不幸な状況が綴られていた。私は、裁判所へ行くのをやめた。

 マサシよ、高卒なんて言って悪かったな。「NC−15」では精一杯突っ張っていたんだな。君は、環境さえ許せば、大学へ行って、その才能をもっと発揮できたはずだ。君には、文才がある。私小説を書いたら、世間を驚倒させるものを書くこともできる。君は、あたかも初期の佐伯一麦を想起させる、あるいは萩原葉子の『蕁麻の家』を思わせるものがある。十月にはいいこともあるようだな。良かったな。頑張れよ。できたら、通信制でもいいから、大学へ行くといい。それから、親身になって相談に乗ってくれる大人を見つけることだ。

 神は天にあり、世はすべてよし。

 (小谷野敦)

168名無しさん:2007/09/19(水) 01:46:23
■[Text]猫猫先生が青筋立ててます ---- 俺のmixiに、猫猫先生からメッセージが来たんで晒す。

こんなのが来た。

マサシよ
 昨年の三月から四月にかけてあなたに罵倒された小谷野敦だ。

どうせあんな罵詈雑言をまじめに受け取る者もいまいと思っていたが、どうも目障りなのと依然としてリンクを貼る者がいるので、明日東京簡裁へ行ってはてなに情報開示請求をしてこようと思っている。

 マサシってのは俺の本名で、mixiにはそれで登録している。

### てか、なんでもかんでも裁判で片付けりゃ事が済むって思ってるんですかね? 裁判には勝ったけど、それによって悪評ついたらしょうがないだろうに。

 ただし、情報開示では現住所までは分からないから、あなたへの訴状の送達はできない。

 あの時、絶望書店とのやりとりに関しては、『江戸幻想批判』を読めと書き込んだはずだが、あなたは揶揄し返しただけだった。あなたの理解はかなり間違っている。読んだ上で書き直すか削除するかしてもらいたいと思う。

### 間違ってるんだったら、具体的に指摘してくれねえですかね。直しようがないんで。

 あの後も口汚い他人への罵倒が続いていたが、このところ落ち着いているようだ。またここを見て、精神を病んでいるらしいことも分かった。

 考え直して、あの箇所を削除してほしい。

 返事を待っている。

なお私が、匿名での批判を許さないことに変わりはない。
 小谷野敦

169stzz:2007/09/19(水) 06:30:55
39 :無名草子さん:2007/09/17(月) 03:23:56
> この日記は、プライベートモードに設定されています。
卑怯卑劣な小谷野。 今回はなぜプライベートモード?

http://d.hatena.ne.jp/buyobuyo/20070916#p2
■[思ったこと]いくら一見立派そうでも、猫猫先生の匿名批判は同調できない

http://d.hatena.ne.jp/fuktommy/20070916/1189933096
> 私が卑怯だと言っているのは福冨諭、電気通信大学博士課程中退。* と名前を挙げつつもサイトへのリンクはないのです。
jun-jun1965 『なぜメールに答えないでこんなところで書いている?』 (2007/09/16 20:13)

http://d.hatena.ne.jp/YdaTanuki/20070915#1189881342
■小谷野敦が東大生は三流大を馬鹿にしているもんだとか書いてるのに怒っている東大生がいて面白い 03:35

http://d.hatena.ne.jp/vct/20070913#1189624438
■[雑記]小谷野敦先生の学歴話は愚痴 04:13

170名無しさん:2007/09/21(金) 02:02:11
28 小谷野の唱える「正義」は、近視眼的な「サルの正義」

> 6、また原告は、精神的疾患のために、喫煙ができない閉鎖空間に長時間閉じ込められることに耐えられないと主張しているが、これについて医師の診断書を提出する(甲1)。

これ見たい。 香山リカに公開診断をお願いしたい。

33 >>11 > O君は、私の後輩である。
> 弱いものイジメの好きな奴ほど「先輩」「後輩」が好きだねぇ。 学校歴による順列化が好きなのと同じだろうが。

>>29 >>25 阪大で卒論・修論指導とかしてたら、学生に対する暴言・差別発言・嫌がらせ・アカハラ・セクハラ ・・・そういう貴重な証言が得られるところだったね。

「死んでしまえ!」とかね。 実際には学生・院生に対して指導はした事がないはず。
もし指導してたら、「O君」に対してハテナHPで行ってるような陰惨な弱い者イジメを学生・院生に対して陰湿にしただろう。 今後もアカハラ体質のこの男にそういう機会を与えてはならない。

171stzz:2007/09/21(金) 02:03:58
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1189987084/ 【政治】 ついに2000億円突破!7年で倍増 政府が大学生などに貸し出す奨学金で返済の滞納…2006年度末 http://www.nikkei.co.jp/news/main/20070917AT3S0301E16092007.html

↓ 小谷野の借金って400万円くらいか? http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20050908 金は返さん

 学生支援機構(理事長・北原保雄)から奨学金返還の督促状が来た。今年に入って三度目か。連帯保証人(父)に催促するとか、債権回収会社から電話で督促させるとか、まるで脅迫状である。

私は昨年来、研究者を育てるのが目的の大学院奨学金なのに、いくら研究をしていても専任ではないからといって返還させ、研究していなくても専任なら返さなくていいというのはおかしい、と北原宛に手紙を書き、国際日本文化研究センターからの在職証明書も送っている。

機構は、これは常勤職ではない、と言うのだが、私が貸与を受けていた時期の約款には、「客員助教授」は常勤ではない、とは書いていない。1999年に施行された「細則」によって分かるのであり、事後的な契約は無効であるといっているのに。

違うと言うなら法廷で戦うのみである。下手に債権回収会社など使ったら脅迫罪で訴えるぞ。 (小谷野敦)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E8%B0%B7%E9%87%8E%E6%95%A6
> 職歴 > 2003年 国際日本文化研究センター客員助教授(-2006年)

小谷野本人が厳しくチェックしているWikipediaエントリーによると、小谷野が不払い(返済拒否)の根拠にしている「客員助教授」のポゥストも去年で首になったようだ。

172stzz:2007/09/21(金) 02:07:15
61 NTT出版 『リチャード三世は悪人か』 小谷野敦 10/10 \1,680 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%88%A5:Contributions/Akoyano 2007年9月17日 (月) 13:55 (履歴) (差分) ストリッパー一覧 (→さ行)

50 「アカデミックな変人」待望論 (1) スペシャルトーク 茂木健一郎 × 林 望 http://book.asahi.com/special/TKY200709060379.html

49 今までは9割がた、プライベートモードにしておいてコソコソと不都合な恥ずかしいエントリーを削除してた。 (ブザマな英作文など) 小谷野の精神状態がやばい時には毎日プライベートモードになっていた。コソコソと不都合な恥ずかしいエントリーを削除しつつ小谷野が感じる感情を「自己嫌悪」でないとするとどう形容するのが正しいのか?

>>51> O君ともめてプライベートモードですかそうですか
>>52> 解除の暁にはOくんがらみのエントリーが消えてるんだろうなw

52の予言が的中! おそれいりました。(O君が電話してきて泣きを入れたと推測) 他にも消えてるエントリーある?

173stzz:2007/09/21(金) 02:09:13
70 マチカ姐さんとカリ兄貴だけはガチ

374 従軍慰安婦の話も職業差別の話もマチカさんが絡むととたんに面白くなるな。

375 地頭の良さが違いすぎるから

376 http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20070522 柄谷と同じで、そうありたいけどそう振る舞えないからこそ、小谷野は文学者なんだよ。

174stzz:2007/09/21(金) 02:18:47
マチカさん フェミ、萌え無限大 http://macska.org/ --- http://d.hatena.ne.jp/macska/

慰安婦 http://macska.org/index.php?s=%B0%D6%B0%C2%C9%D8

http://d.hatena.ne.jp/macska/searchdiary?word=%b0%d6%b0%c2%c9%d8

175stzz:2007/09/21(金) 02:42:20
日本の文筆界で最も醜い男: 小谷野敦
日本の文筆界で最も醜い女: 小山エミ
http://www.sexworkerartsfestival.com/img/archivepic7.jpg 以前から「マチカ姐さん萌え〜」とか書いてた連中は、この写真を見て感想を書く義務がある。

833 まだだいじょうぶだきっとチキたんはふたなり美少年にちがいないチキたん萌え〜

834 小谷野も小山エミのあんまりな写真にビビってエントリ削除w
835 また逃げたのか小野谷は。

836 女版 浅田彰みたいな風貌を想像してたのだが、女版 飯野賢治だったとは

837 HN「マチカ」の意味がやっと判った。素顔を見たら「マヂカ」(?!)と声が出るから。

840 小山エミのFAQページ、知りたい質問の答が一つもない。
Intersex: 基本的には女なのか? 半陰陽なのか? Sex数百人とは本当か? 男は何人? アソコはどうなってる? 手術した?
肥満: 100Kg超えてるのか? 身長は? ホルモン剤の副作用とか? いつから肥満? 飛行機に乗る時に座席を2つ予約? 隣の人に文句をよく言われる?
著作: 論文リストを何故出さぬ? 学歴は? 将来どうしたい?
収入・生活: 年収は? 不法滞在してるのか? いつからアメリカ?

841 真の美少女はRirikaだけだな。

843 基本的に男だからこそ、女の名前つけて バランスとってるんだろ。

844 顔写真だけ見ると、James Iha(Smashing Pumpkins)に似てる。

845 122 :無名草子さん :2006/07/10(月) 23:17:20
小谷野がmixiにこっそりレビュー書く。

誰かがそれをマチカに教える

マチカ、反論を書いていいか小谷野に聞く

小谷野許可。ブログでも関連文章を書く。さらにマチカ+チキに批判を加える

マチカ+チキそれぞれ反論

小谷野が両者にレス、それにさらにマチカ+チキ、レス

小谷野再レス。マチカはコメント欄へ誘導。チキとの議論は終了。

小谷野、マチカブログにコメント。マチカ出張、帰宅待ち。

その間に小谷野、問題のエントリー削除←いまここ 

846 コヤノです
また小説のネタが飛びこんできたとです…
コヤノです。コヤノです。コヤノです。。。

176stzz:2007/09/21(金) 02:43:42
847 :まちか語録:2006/07/11(火) 16:25:54

英語を自由に操るのは聡明でもなんでもなくて、ただ単に言葉が話せるだけです。
中学生の頃からアメリカに住んでいるので、バカでも英語くらいできて当り前。



848 :まちかエロ語録:2006/07/11(火) 16:28:05

私は宮台氏とはセックスした事ないですけど(笑)、250人の1人でも
別にいいですよ、私は。 私から見ると、「200人くらいで威張るな」
って言ってやりたいですけどね(笑)



私自身は・・・ まぁ、「200人くらいで威張るな」と言うだけの実績はありますが(笑)、
別に宮台氏の影響を受けたわけじゃないです




849 :まちかエロ語録:2006/07/11(火) 16:29:47

パートナーならいますよ。
お互い第三者とのセックスを容認する関係ですが。



「200人」の文脈からいくと、身体が不自由な人とセックスしたかって
いう話? 車椅子に乗っている相手の手を後ろで縛って、ズボンを脱がせ
た上でその人の膝の上に股を広げて座った経験ありますけど、
それが何でしょうか?(笑)



850 :まちかエロ語録:2006/07/11(火) 16:32:29

ワシントンDCで行われたクィア系の某コンファレンスでは基調講演をやり
ましたが、後でそのコンファレンスにはキリスト教右派系のスパイが来てい
た事が判明。(略)幸いなことに、そのスパイは私の基調講演には来なかっ
たみたいで、来ていたら今頃私は売春容疑で捕まっているところでした。
危ない危ない。



あ、ステージの上で売春しました。 そんだけ。



> !!!!!\(◎o◎)/!!!!!!「ステージプレイ?」

ステージプレイっていう程のモノじゃなくて、ただ単に基調講演の最中に
オークションしたというだけの話しなんですけど・・・ 大した事じゃない
と思うけど。

> "How much?"

えーとね、残念ながら安かったです。



851 :まちかエロ語録:2006/07/11(火) 16:34:46

変態かどうかは知りませんけど、先週ニューヨークに行ったついでに、
セックスグッズのお店で新しいバイブレータとパドルを買って来ました。
 私の知り合いが働いているお店なんですけど、彼女にお願いして40%
もの店員割引きで買ったので超お買得。


177名無しさん:2007/09/23(日) 02:09:08
2007-09-22 井上靖的あり方
 柴本幸を美人じゃないと前に書いたが、撤回する。何か独特の気高さと、マゾの気のある人間には堪えられない冷たさが出ている。まああれで現代ドラマに出るとどうなるのか、分からないが。

182 > マゾの気のある人間には堪えられない冷たさが出ている。
### さりげなくカミングアウトしてるな。 いつものことだがお前は美人じゃないとか他人に言えるような顔なのかと。

 さて原作は井上靖である。玄人筋の評価は低い。しかし、死後もちゃんと読まれ続けている。一般に、玄人筋では、井上は、初期の「猟銃」なんかは良かったが、大岡昇平による「蒼き狼」批判以降、その歴史小説は「ダメ」だということになっていて、晩年の『孔子』なんか、野間文芸賞はとっているが、褒める人がほとんどいない。

 しかし、『孔子』はともかく、井上は、河野多恵子がいう「広義の才能」に多分に恵まれた人だったのではないかと思われる。『しろばんば』などの自伝的作品はうまいし、歴史小説でも、「風濤」「楼蘭」「敦煌」「淀どの日記」など、妙に短い。吉川英治、海音寺潮五郎、司馬遼太郎の作品が、時には十巻を超えることもあるのに比べたら、みな一冊で終っている。読者は、読んで、何だか詩的な感じを受ける。辻邦生も井上の衣鉢を継ぐ作家だろうが、あまり悪く言われない。しかし、死後16年で、まだこれだけ読まれているというのは、井上靖的な小説家のあり方というのは、存外侮れないのではないかと思う。これは後日詳しく考えよう。

178名無しさん:2007/09/23(日) 02:10:48
これは後日詳しく考えよう。-----------------------------------------

澤井繁男が、博士論文を京大イタリア文学から門前払いされた件について、もう事件そのものが98年、澤井が京大文学部長興膳宏宛公開書簡を『諸君!』に載せ、興膳が答え、澤井が反論したのが2000年で、古い話なのだが、今回改めて読み直してみて、不審に思った点がある。

 澤井は、今は関西大学教授だが、当時は在野で、大学の専任になれていないという不遇を訴えている。こういうところは、好感をもつ。ところが中に「専任の声も何度かかかりましたが、創作と研究の二つの道を全うするため断ってきました」という一文がある。なんだ、口はあったのではないか、と思う。もし、若い頃は作家として立つつもりで断ったが、年が行ってからは作家では食えないことが分かって、専任の口を求めるようになった、というなら、そう書くべきである。

 第二は、より重要な点だが、澤井の博士論文を読みもしないで門前払いしたイタリア文学教授の斎藤泰弘は、澤井が出そうとしている博士論文が、これまで刊行された著書を寄せ集めたもの、と誤解している。澤井は、これまで雑誌などに発表したものを纏める、と言っているのだ。これは、のちの興膳との議論でも問題になったところだ。しかし、思い違いが明らかであるなら、なぜ澤井はもう一度手紙を出してそれを正さなかったのか。

 なるほど、澤井と斎藤は、かつてはある程度仲が良かったらしいから、多分ある時点から仲が悪くなり、手紙の感触から、思い違いを正してもダメだろうと澤井が思ったのだろうと推察することはできる。

 だが、もし私が興膳なら、この点を突いただろう。相手が明らかに思い違いをしているのにそれを正そうともせず、そこで諦めるとは何ごとか、どうしても博士号が欲しいなら、再度手紙を出すべきではなかったか、と。

 もっとも、京大のイタリア文学がダメになっているのは明らかだ。かつての野上素一、清水純一、岩倉具忠に比べて、斎藤の、60歳を過ぎての業績の乏しさは、目を覆うばかりだ。これを、東京外大にいた河島英昭の仕事ぶりと比較したら、惨憺たるものというほかない。

(小谷野敦)

179名無しさん:2007/09/24(月) 03:16:44
2007-09-24 甘えるな「一般人」
 個人情報保護法成立前にはあんなに反対していた左翼の人たちは、なぜこの法がもたらしている害についてもっと騒がないのだろう。(それとも騒いでいるが目立たないだけか?)

 実に不思議なのは、大学院生の実名などが平気で大学のサイトで見られることで、あれはいいのか。その一方、アマゾンにレビューを書いて、ウィッシュリストから名前が分かって、罵倒されたからといって、私が非常勤講師をしている東大にメールで抗議してくるやつがいる。『タバコ有害論に異議あり!』にへんてこレビューを書いたUである。こいつ、ウィッシュリストから分かったことくらい分かっているだろうに、私がわざわざ実名を調べた、悪質だと言い、個人情報がどうこう言っているが、個人情報取り扱い業者でもない私には、新聞の投書欄に出ていた名前をあげて批判するのと同程度のことでしかない。文句を言うなら、「ウィッシュリストを作成すると実名が表示されます」とでかい注意書きをしておかなかったアマゾンに言うべきである。だいたい、ウィッシュリストって何? あれをみて「この人にプ・レ・ゼ・ン・ト」とか言って送ってくるなんて、少女小説みたいなことが本当に起こるのか?

 そのU、警察へ相談に行くとか言っていたが、バカなことを書いてバカと言われて、取り上げる警察はないと思うぞ。あなたが警察署長の息子とかならいざ知らず。しかも、自分の実名でグーグル検索すると90件以上出てきてそれが小谷野氏の悪罵に繋がっているから困る、これは小谷野氏とその関係者がリンクを張ったりして、などと言っているが、私が試しに検索したら、5件しか出てこなかった。嘘をつくな。

 だいたい、私に文句があるなら、私に直接言ってくるがいいではないか。警察はどうせ取り上げないから、民事訴訟でも何でもするがいい。もちろんその場合、書類は公文書になるから、実名を公開するなもクソもなくなるがね。

 断っておくが、井上はねこを始め、私が訴えると言っているのは、直接対話を呼びかけてもまともに返答しなかったやつに限られる。

 「一般人」だから、匿名でも許されるとか、甘えたことを言うんじゃない。すぐに「反論の場がない」などと言うが、もし反論を寄せてくれたら、私がここで発表してやるよ。だいたい匿名擁護者の佐々木俊尚など「フラット革命」とか言うが、フラットと言っておきながら、実名を出されると、俺は一般人だ、では二重基準だろう。荻上チキよ、ではなぜあなたは変名を使い、正体を隠すのか、理由を説明してもらいたい。先入観を与えないため? いや、荻上チキ名義の著書が出る前に、荻上チキに関する先入観は十分に形成されていると思うがね。

-------------

ttp://ttchopper.blog.ocn.ne.jp/leviathan/2007/09/post_4ad4.html#comment-6606164

久しぶりに川端裕人に質問してみました。しかし、川端も変な奴をまじめに相手にしていて、いいのかねえ。

180名無しさん:2007/09/24(月) 03:17:40
 そういえば荻上チキさんがちくま新書を出すようだ。これも、若いなあ。しかし、正体を隠しているチキさん、写真とかプロフィールとか、どうするんだろう。もし正体を隠したまま、写真なし、履歴もなし、ただ「ブロガー」とだけ書いて出したら、「狐」みたいな、活字世界の匿名ということになる。しかし、狐=山村修は、コントラヴァーシャルな議論をしたわけではない。もしチキさんが、履歴も実名も性別も隠したまま、コントラヴァーシャルな議論を始めたら、私はどうしたらいいのだろう。

 その時は、私は敢えて、チキさんの正体を暴かざるをえないだろう。

181stzz:2007/09/25(火) 02:25:21
卑怯なのはd:id:jun-jun1965さんの方だ。

AYBABTU これはひどい 「批判されると傷つく」「批判とは言えない罵詈雑言」「言っても直さない後輩」「後輩との仲違」「匿名の主張は検閲され得る」の五本立てだが、「なぜ匿名だと卑怯なのか」の説明が出てこない。

180 http://b.hatena.ne.jp/entry/http%3A//d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070915
comumikaze 批判されたらプライベートモード。気に入らなかったら訴訟を起こす、か。実名派の主張として有益性を感じた俺がバカだった。こういう行為は説得力を無くす。 /お、復活した。でも有益と思った文章は全削除orzw

bunoum 匿名 プライベートモードから匿名批判の卑怯さを批判する猫猫先生

bluesy-k 馬鹿博物館

buyobuyo これはひどい 他の誰かの発言ならともかく、絶望書店の一件もあるので猫猫先生の匿名批判は同調できない。

182stzz:2007/09/26(水) 01:14:03
178 「入れる角度」とは童貞・セクス下手(小谷野)らしい心配だな w

>>174 http://blog.goo.ne.jp/otowa1962/e/0475ee79a2eb901c5084b9dc950a3a77
> 私のブログや所属大学のHPに載っている経歴を熟読しないと書けない詳しさなので誰が私のことにそんなに関心をもって記載しているのか、ちょっと不気味な感じはするが、別に害はないので誰が書いたかも調べていない。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%80%AC%E3%80%85%E6%95%A6%E5%AD%90 詳しすぎて確かに不気味。 大部分を書いたのは小谷野以外の人間のようだ。

日本の大学の法学部教授・助教授の中では日本の司法試験に合格してない人間の方が多いと思う。

183 小谷野って本当に小説が読めないか、評価軸が狂ってるんだな --- 井上靖にたいして、河野多恵子なんかもちだして偉そうなこといってるね
河野なんて5流以下の作家だよ --- 誰にも読まれていないこれからも永遠に読まれることのない
文壇内部で「ここお上手ですわね」とかいって悦に入ってるだけの超マイナーポエットに すぎない河野と井上では比較になりませんよ小谷野先生
河野には時代をつかむほどの大きさは全くありませんな

184 井上靖と辻邦生もまるで関係ないだろ。 辻邦生はトーマス・マンとフランス文学の系統だから。 (辻邦生には丸谷才一っぽい要素も感じる)

183stzz:2007/09/26(水) 01:16:17
204 ブログには何も書かず、雑誌にだけ書くところが感じ悪い。

http://d.hatena.ne.jp/tazan/20070923 アツアツのようで、羨ましい

[雑記][文学][恋愛][速報]小谷野敦令夫人、結婚手記を発表 16:13 http://d.hatena.ne.jp/fujinkoron/20070923/p1  9月22日発売の『婦人公論』には、小谷野敦さんと先ごろ結婚され令夫人となられた柴田葵さんの独占手記が掲載されている。ページ数は4ページで、ご本人の結婚体験談よりも1ページ多い。

216
1.教育評論家、斎藤次郎が大麻で逮捕されたニュースを見る。
2.どんな人だかWikipediaで調べてみたら、項目がない。
↓(分岐点)
3−A.凡人たる俺の行動・・・なんだ、無いなら仕方ないな。別をあたるか。
3−B.才人たるAkoyanoの行動・・・わざわざ項目をつくって、「2007年9月、大麻所持で逮捕。」と書く。

Akoyanoの果敢な行動力が羨ましい。

184stzz:2007/09/26(水) 01:18:01
229 前提知識
・昨年、創刊90年を迎えた雑誌『婦人公論』は、谷崎潤一郎の『細雪』をはじめ著名な文学作品が掲載されたことでも有名だ。
・「婦人公論」(昭和40年9月号)には谷崎潤一郎の絶筆となった随筆「にくまれ口」が書かれている。

中央公論から見た小谷野。
■著書
夏目漱石を江戸から読む / 小谷野敦. -- 中央公論社, 1995.3. -- (中公新書)
喜歌劇ミカド / ウィリアム・シュウェンク・ギルバート[他]. -- 中央公論新社, 2002.8
谷崎潤一郎伝 / 小谷野敦. -- 中央公論新社, 2006.6
(中公文庫『谷崎潤一郎文学案内』では「谷崎潤一郎・人と作品」で巻頭を飾っている)
■編著には『恋愛論アンソロジー』がある。
→その小谷野さんが今度結婚したので、「婦人公論」が取り上げている。実に自然。

筑摩書房から見た小谷野。
■著書
もてない男 / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 1999.1. -- (ちくま新書)
新編八犬伝綺想 / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 2000.2. -- (ちくま学芸文庫)
田山花袋 / 田山花袋[他]. -- 筑摩書房, 2001.5. -- (明治の文学 ; 第23巻)
バカのための読書術 / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 2001.1. -- (ちくま新書)
中庸、ときどきラディカル / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 2002.9
性と愛の日本語講座 / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 2003.6. -- (ちくま新書)
俺も女を泣かせてみたい / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 2004.7
帰ってきたもてない男 / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 2005.7. -- (ちくま新書)
新編軟弱者の言い分 / 小谷野敦. -- 筑摩書房, 2006.11. -- (ちくま文庫)
■編著には『童貞小説集』がある。
→その小谷野さんが今度結婚したので、「2ちゃんねる」が取り上げている。実に自然。

185stzz:2007/09/26(水) 01:19:20
233 匿名嫌いの小谷野はなぜ自分の住所を晒さないのか。 むかしの本なら巻末に著者の住所がよく書かれていた。 小谷野よ、匿名を嫌うなら真似をしなさい。 自分はすべてオープンしているという姿勢が必要では?
住所も公開していないで、なにが匿名批判だ。この書き込みへのレスポンスがない場合、 小谷野の住所を調べてここに公開するつもりである。

242 絶望書店の実名を見つけて、それを大喜びでMuffdiving日記コメントで晒す。
Mixi検索してMuffdivingの実名を見つけて、それを大喜びで自分のHatena日記で晒す。
やってる事が2ちゃんねらーと同じ。

130 :吾輩は名無しである:2007/09/19(水) 22:02:21
小谷野さんって、人の個人情報を晒す時なんであんなにテンション高いんでしょうね?
なんか、精神分析的な意味で、深い理由がありそうな気がするんですが。

131 >>130 朝鮮人に特有の火病かもしれんな。

132 >>130 なんか必殺技とか決めるノリでやってんじゃねえ?

133 「お高くとまりやがって。俺のレベルまで引き摺り下ろしてやる!」という感じか。

186名無しさん:2007/09/27(木) 01:55:03
395 えーっ! 奥さんのブログ、普通に楽しいよ。 毎日チェックしてる。 最近更新してないから物足りないけど。 親の採点手伝ってた話とか笑っちゃったよ。 ほんわかした。
文章力ないなんて言う前に、読ませる文章を自分が書いてみろっての。

ttp://d.hatena.ne.jp/Belial/20061223 吉田嫌好

もう時効なので言ってもいいと思うが、私の親は両親とも高校の国語教師で、私は小学生の頃から自宅でテストの採点を手伝っていた。

187名無しさん:2007/09/27(木) 02:12:43
489 性別: ジェんフリが好きな馬鹿なんだから 女 だろうな。

年齢:  荻上チキ (おぎうえ ちき) 1981年、兵庫県生まれ。ブロガー。専門は近代日本文学、テクスト論、メディア論。
2003年より「chiki」のハンドルネームで人文系ニュースサイト「成城トランスカレッジ」(ttp://d.hatena.ne.jp/seijotcp/)を運営。

503 チキって匿名ってよりむしろペンネームだよな。 この通名を一貫して使ってるわけだから、
個々の発言に責任をもたなくてもいい2chとかの名無しとはぜんぜん意味が違うと思うがなあ。

>>489以上の個人情報(顔とか性別とか?)を敢えて晒さなきゃいけない理由って何だろ?

504 馬鹿に出来る情報は多い方がいい

505 小谷野のことだから、相手の個人情報は多ければ多いほどよい。
仮にチキが小谷野を批判したり、気に入らない主張をしていたら 小谷野だと「石原千秋なんかに教わったから」とかなんとか 関連付けて罵倒しだす。
個人情報が多ければ多いほど、小谷野は無理やり当人の属性と結びつけて批判に使う。

506 大卒で無い人とは議論しないそうだしな

513 >>504-505 うーん、本音では単にそういうことなのかもしれんが、 わざわざブログであんなこと言うからには、いちおう建前論は用意してると思うんだよね>小谷野 でも一体どういう理屈が可能なんだろう、と思ってしまうんだが。

188名無しさん:2007/09/28(金) 07:17:14
262 お嫁さん、若いねえ。青いねえ。 小谷野タイプの男性って、一緒に生活するパートナーとしては最悪だと思う。
酸いも甘いも噛み分けているようなポーズをとりつつ、やはり田舎出身の頭 でっかち東大生という感じ。
大丈夫、あなたはすれっからしのディレッタントなんかじゃないから!心配 しないで!と言ってあげたくなる...

263 流行と商業主義とグローバリゼーションに毒された、文化の消費者。 訳知り顔ですれっからしのディレッタント。芝居を観ている間は戦争や貧困に苦しむ 世界の子供たちに涙を流し、芝居が終われば高級レストランで食事をして タクシーで帰宅する、無意識の偽善者。 自分なんかはかなりそれに近くなっているのだが。

んー、実に香ばしいというか痛々しいというか…w 23ってまだこういう脇の甘い、ユルい自意識むき出しの文章書いちゃう 年かね。相当恥ずかしいと思うので、こっそり削除しとくといいと思うよ>嫁

266 確かに「ユルい自意識むき出し」だけど、あんまり悪い印象ないよね。 まだ若いし。ただ、ナマ小谷野のキチガイ度を甘く見ていると、結婚は続かんだろね。

189名無しさん:2007/09/28(金) 07:19:49
tazan 『 あんまり気にしない方がいいと思います。 ブログ書いていたら、たまには掲示板で晒されるもありますし、それさえないブログは終わりでしょう。』 (2007/09/23 19:20)

Sevangou 『どうもありがとうございます。ただ、もっと酷い書き込みを含めて私自身は少しも気にしておりませんのでご心配なく。』 (2007/09/24 14:15)

jun-jun1965 『だから言ったでしょう、偽善を言う口調が偽善になってるって。』 (2007/09/24 22:25)

Sevangou 『そこまで言われたら書き直します。本来は自己批判であるのに、やや他人事のようにしたのがいけなかったでしょうね。ちなみに私自身は、芝居のあと高級レストランで食事をしてタクシーで帰宅したことはありません。』 (2007/09/24 23:45)

JJ 『203 :無名草子さん が書いている3行はわざわざ引用するほどの内容はないと思う。精一杯がんばってやっと3行の嫌がらせ書けるような人間で実質的には文盲者と同じ。』 (2007/09/25 01:41)

maimai921 『どうしてあのような罵倒になるのかが一瞬よくわからなくて、Sevangou 嬢の書き直しを見て、やっとわかったです… 私が言うのもなんですが、お疲れ様です…』 (2007/09/25 03:32)

Sevangou 『JJ様、maimai921様ありがとうございます。実はこの記事を書いてすぐ、上記のjunjunに「偽善的だ」と口頭で批判されたのですが、じゃあそれをコメント欄に書いてほしいと言ったら遠慮して断られ、それならこちらも直すまでもないと思い、放置しておいた、という経緯があります。そしたら別の人に同じように批判されたと。なのでその辺りをなあなあにした私共(主に私)が悪く、ちゃんとしていれば罵倒されることにはならなかったと思います。まあ、あまり生産的な話ではないのでこの辺りで。』 (2007/09/25 19:00)

「口調が偽善(者ふう)になってる」か は些事で、小谷野のように「存在が偽善者」(卑劣そのもの)、の方が重大事。

それにしても、新婦背番号さん 珍獣を飼うのが趣味なのかと思ったらば 単に 世間知らずのお嬢さんなのですね …長持ちしそうもありませんね…

190名無しさん:2007/09/28(金) 07:21:28
287 嫁はこことか見るのはいいが、外野の声に反応しないほうがいい。ねらーたちは 絶対絡んできて際限がなくなるから。いまのまま反応せず黙ってて、変にプライド 高いところをみせなければ、大丈夫だろう。

ちょっとでも自意識過剰な態度を見せると叩かれて、小谷野みたいに心が荒んでいく。 夫婦でそれじゃ厳しいだろうから、嫁は鷹揚にかまえてるといいね。難しいだろうが。

288 小谷野、嫁には優しくした方がいいぞ。たぶん優しくしていると思うが 小谷野にとって嫁はかけがえのない存在だろう。いつものエゴでかんしゃ くを起こして嫁にさびしい思いをさせるな。ほかにかんしては好きにやれば いいけど、女に関しては自分の不器用さに謙虚になれ。そうでないと女 は足早に去る。禁煙や匿名問題にかんしては小谷野のエゴは個性にすら なっているが、女はそうはいかないぞ。

俺が書いたことなど小谷野はわかってると思うが、小谷野には幸せになって ほしいので書いた。嫁には優しくしろ。

289 おれもそう思う。 せっかくの仲が壊れそうでヒヤヒヤするよ。 今度離婚したらもう後がないぞ。 おれら(未だに)もてない男たちの分までがんがってくれ! 今日婦人公論買ってきまーす。

290 深夜から未明にかけて醜い「もてない男」に暖かい助言の数々・・・ ・・・これドコかで見たな・・・と思ったら 「電車男」だった w

191名無しさん:2007/09/28(金) 07:25:58
356 四方田犬彦の『人間を守る読書』(文春文庫)を読んでたら 江戸時代遊女論争に触れたところがあって(p156)、

「遊女の平均寿命が24歳であったという社会の悲惨にこそ  目を向けなければならないとする、  よりリアリスティックな立場がある」

という一文があった。「23歳説」のバリエーションだろう。 2000年発表分の再録でひとの意見の紹介だけど、 これでまた24歳説が「知識」としてひろまってしまうんだろうな。

357 ゴメン「文春新書」だ。

192名無しさん:2007/09/28(金) 07:28:46
395 えーっ! 奥さんのブログ、普通に楽しいよ。 毎日チェックしてる。 最近更新してないから物足りないけど。 親の採点手伝ってた話とか笑っちゃったよ。 ほんわかした。

文章力ないなんて言う前に、読ませる文章を自分が書いてみろっての。

398 :395 おれはただの小谷野夫妻ヲッチャーだってのw

葵さんの書いた婦人公論の手記も面白かった。 一回会ったあとにあっちゃんがヒートアップしたメールを送ってくるようになって、 忙しいから冷淡なメールを返信したら あっちゃんがブログで自虐しまくりで怖くなったとか。 小谷野ヲッチャーのツボをわかってる書き方に見えたなあ。

ヒートアップしたあっちゃんのメール見てみたいw

193名無しさん:2007/09/28(金) 07:30:11
402 柴田のブログにコメントが頻繁につく(柴田有名人のコメントに喜ぶ)
柴田にkoyanoatsushiからメールが突然届く(『悲望』を想起し柴田気色悪さに震える)
柴田下宿先を知られたくないので本郷の喫茶店「ルオー」で密会
下北沢の料理屋で食事、意気投合
小谷野の自著を複数送られる
小谷野の誘いに対し2007年3月は会えないと柴田伝える
小谷野が猛り狂っている(かのように柴田には感じる)
柴田が謝ると、小谷野は永福の自宅に誘い込む(柴田動揺)
小谷野プロポーズする(柴田が「好きです」小谷野「私も・・・」)
小谷野勝手に婚姻届を用意する
スピード結婚
予想外に早く同居(2008年3月頃からのつもりであった)

412 >>395 ttp://d.hatena.ne.jp/Belial/20061223 吉田嫌好
> もう時効なので言ってもいいと思うが、私の親は両親とも高校の国語教師で、私は小学生の頃から自宅でテストの採点を手伝っていた。

確かにこのエントリー面白い。 その他のアート関係の(最近2ch白痴が叩いたやつとか)は肩に力が入りすぎ。
丸谷才一のエッセイ集など読んで、力の抜き加減を参考にすると良いかもしれん。
_____

東大でもアカハラ教師(上野千鶴子>>302)とかセクハラ教師(佐々木力)とか
暴力体罰教師(首になった建築設計の助教授)とかいるし、助手を自殺に追い込んだ教授もいるし、
陰険アカハラ体質の小谷野みたいなのが権力を握ったら、当然、ゼミはアカハラの坩堝(学生・院生にとっては生き地獄)になるだろう。

>>> 「通常のけいこ」のウラには部屋ぐるみのリンチが隠されていた。大相撲時津風部屋の序口力士、
 斉藤俊さん(当時17歳)=時太山(ときたいざん)、新潟県出身=の急死は、親方がビール瓶で殴り、
 兄弟子が集団暴行した傷害致死事件に発展する見通しとなった

194名無しさん:2007/10/02(火) 03:19:05
2007-10-02 あるてみす異聞

 その人物は、「あるてみす」と名乗っていた。ミクシィを始めた当時、「プッチーニ」コミュに入った私は、そこで、管理人であるあるてみすを知った。2004年の秋のことである。当時は日記を全体公開にしていたので、そこへあるてみすがコメントをつけたり、私がコメントし返したりすることもあって、マイミクになった。あるてみすはほかに「月野雫」という名を持っており、もちろん仮名と思われたが、美女の写真がこれ見よがしに掲げてあったので、私に下心がなかったとはとうてい言えまい。

 私が日記を限定公開にしたのは、「実名で戦います」というコミュを見つけてこれに入り、「2ちゃんねらーは人間のクズ」というトピックを立てたところ、轟々たる非難が巻き起こり、遂には私の日記にまで来てインネンをつける奴がいたからだ。「実名で戦います」コミュなのだから、匿名の卑怯者の集まりである2ちゃんなど当然嫌っているだろうと思って書いたのに、こはいかに。中には、こんなトピックは削除しろと管理人に言うのみか、ミクシィ事務局に通報したなどという阿呆もいた。

 さて、あるてみすの日記は、ポメラニアンやオペラや、その他高尚そうで美しい話題を、美しく綴ったもので、三日に一度ほど更新されていたが、するとたちまち、あるてみすの取り巻きと思しい「トモチ」とか「キルゴア中佐」とかいうのが、わらわらと、あるてみすを賛美するコメントを付けていくのだった。

 そのうちあるてみすは、東京学芸大卒だとか、スチュワーデスをしていたが腰を痛めて辞め、今は高校で英語を教えているとか言い始めた。「言い始めた」などと書くのは、あるてみすの言うことはどこまで本当だか分からないからである。家は小金井あたりにあるらしかった。そしてもう一人、あるてみすの姉だと名乗る「すみれ」というのがいたが、これも、実はあるてみすと同一人物ではないかという疑惑があった。

 あるてみすはしばしば、2ちゃんねる風絵文字を使い、問われると自ら2ちゃんねらーだと言っていたが、主としてガンダムスレに書き込む程度だと言っていた。

 ところがあるてみすは、その後次々とトラブルを起こしていく。

195名無しさん:2007/10/02(火) 03:19:41
 ところがあるてみすは、その後次々とトラブルを起こしていく。最初は、「北楽師門」と名乗る藝術学者の老人で、最初はオペラのコミュであるてみすと知り合い、トモチと一緒にオペラを観に行った時にたまたま出会い、その後二人でオペラに行ったところ、師門の妻が嫉妬して、十くらいのアカウントを取得して攻撃を仕掛けてきたという。大騒ぎの末に、ミクシィ事務局の中枢の人間に接触したあるてみす・ファンによって、師門もその妻もミクシィから追放された。

 ところで、あるてみすは、決して実名を明かさない。普通、ミクシィでも、ある程度交流ができれば、オフ会に来たり、実名を明かしたりするものだが、絶対に明かさなかった。私は、ミクシィをやっているうちにその危険性に気づき、実際に会ったことのある人、実名の分かっている人以外はマイミクにしないという方針を立てたので、あるてみすもその内どこかで会うか実名を知らせるかすると思っていたので、いつしか例外的マイミクになっていた。

 ところがその内、あるてみすは、賞賛の言葉以外は受け付けない人だということが分かってきた。たとえば日記に誤字があったのを、メッセージで指摘しても、返事がない。私はなるべく相手を刺激しないように、不断は使わない「(笑)」まで入れたというのに。そして、日記の内容に疑義を差し挟むと、「すみれ」が出てきて、「何これ、横レス?」などと言い、激しく猛り狂って、決して冷静に議論をしようとはしないことが分かった。そしてとうとうマイミクを切ったのだが、それが2005年の秋、ちょうど私がpとのトラブルを自分の日記に書いていたころのことだった。たちまちあるてみすは、私をアクセス禁止にした。

 その後、あるてみすの動静は、僅かに漏れ聞こえてくるだけだったが、今年の六月ころ、あるてみすからメッセージが来て、自分は今悪い連中に袋叩きにされ、2ちゃんねるにもスレが立っている、と言ってきた。見てみると、確かにある。とはいえ、依然としてあるてみすは実名を明かしていない。私は、スチュワーデスだったというのは、嘘ではないかと思えてきた。あるてみすは、警視庁に相談しており、ミクシィもほどなく抜けることになると言っていた。

 私は、あるてみす攻撃の文章を読んで、考え、返事をしなかった。もう一通メッセージが来たが、やはり放置した。弱ったあるてみすが、味方を増やそうとしていることが分かったのと、この人物は人格障害だと見極めたからである。案の定、あるてみすはミクシィを抜けたりしなかったし、あるてみす、及びその分身と思われるptahなる者の自己紹介文には、ネットストーカーに遭っていると長々と書かれているが、それは書いている当人の精神が病んでいることを示すものでしかない。

196名無しさん:2007/10/02(火) 04:04:32
 そうなのだ。委員会は、鶴田、モストウ、クレイマーで構成されていたのだ。

 寮に戻った私は、むろん何も手に付かず、カナダの煙草、プレイヤーズ・ライト・キングサイズを神経質に吸いつづけた。委員会で、鶴田先生が私を弁護したのは疑いない。が・・・。彼からは、何も言ってこない。思い余った私は、彼にこちらから電話した。彼の口調はあくまで冷静だった。「もう一度試験を受けようと思います」。私は言った。「そうか。ところで、君の答案を検討しようではないか」「分かりました」。私は、自転車に乗って、いま戻ってきたばかりの道を、学部棟まで走った。鶴田先生は、私の答案を取り出し、嫌らしいほど綿密に、私の論理の破綻と飛躍を指摘した。私は、うなだれるばかりだった。

 最後に、彼は言いだした。

 「君は、本当に学者になりたいのか?」

 あ、と私は思った。

 「小説を書いたらどうだ? 学者というのは、退屈な仕事だぞ」

 彼は、そこにあった本をぱらぱらとめくって、長い時間をかけてテクストとこつこつ格闘する学者稼業の退屈さを示した。

 「君に、それができるか?」

 私は、泣きたくなった。たしかに私は小説家になりたいと思ってはいた。だがその才能がなかったために、学者の道を選び、こうしてカナダまでやってきたのである。その道からさえ、私は蹴落とされようとしているのか?

 「君の論文を読んだ人はみんな言う。着想は素晴らしい。だが論証が出来ていない。その想像力を小説に使ったらどうだ。君を貶めようとしてこんなことを言うのではない。私も、同じことで苦しんだんだ。だが、私は生き延びなければならなかった」

197名無しさん:2007/10/02(火) 17:25:04
2007-10-01 ファム・ファタールに注意せよ

2005年4月7日、私はpesce美咲に誘われて、新宿辺で食事をした。ほかに栗原裕一郎、小沢麗子(jtm)、文春の編集者(男)がいた。仲俣暁生もあとから来るという話だったが、遂に現れなかった。美咲は一橋大卒、当時フリーの編集者で、私はその美貌に心奪われていた。美咲の父は追手門学院大学の経済学の教授だった。美咲は、クルマを修理に出したが、修理代の26万が払えず引き取れないと言っていた。私は、それくらいなら、貸そうか? と言った。その日はそれきりだったが、翌日、携帯にメールがあり、やはり貸してください、と言う。色香に目が眩んだ私は、すぐに指定の銀行に26万を振り込んだ。美咲とはそれまで三回くらい会っていた。夜遅くなることもあったが、それだけだった。金を貸した後も、二度は会ったが、美咲の態度は次第にそっけなくなるのみか、借用証を書くとも言い出さなかった。それでも目の眩んだ私は、7月、ちょっとしたメールのやりとりから、いきなりプロポーズした。返事はなかった。それは仕方ないと思ったが、10月になり、借金返済の話がないのはいくら何でもと思い、メールをしたが返事がない。遂に私は、父親宛に手紙を書いた。するとようやく本人から電話が掛かり、まるで私が悪いかのように言う。さんざん揉めた挙句、金はないから、アマゾンからギフトということで本を送るという。私は、踏み倒されるよりは、と思って、それで納得した。借用証も送られてきた。物納は翌年(2006年)の初夏ごろには終了した。しかし考えてみれば、むりやり26万の買い物をさせられたようなものである。私の周囲では、それは返済とは言えないという声が大勢である。美咲はその後、『ニキータ』編集部に就職して、今は金回りもいいようだ。美咲の顔は、独特の憂いを含んで、会った男をたいていの場合悩殺する。

私がこの件を公表できないのは、美咲は必ず電話を掛けてきて抗議するからだ。ミクシィ日記に書いたときも、そうだったし、マイミクを外しても、何食わぬ顔で再度マイミク申請してくるのだ。

198名無しさん:2007/10/03(水) 01:24:15
11月のある日のことだった. 朝起きてメールをチェックすると, 受信ボックスの中に「Atsushi Koyano」と差出人名が書かれたメールが届いており, 驚きのあまり椅子からずり落ちそうになった. 宛名には私の本名が書いてある.

私はブログに連絡用のメールアドレスは載せていたが, もちろん本名など書いていないので, いろいろ調べた挙げ句私の名前を突き止めたのだろうか・・・・・・と思うと, 恐怖で手がガタガタ震えてきた.
その数ヵ月前,小谷野さんは「悲望」と題した「私小説」を発表しており, 若き日の小谷野青年がモデルとされる主人公が, ストーカー行為に走る小説だったのだ. 震えが止まらないまま, おそるおそる文面を読んだ.

その内容は, 「いつものあなたの日記を読んでいてこれからも楽しみにしています」, という比較的穏当なものと, 「いまだに理想の女性を見つけられない悲嘆」を綴った比較的不穏当なものからなっていたが, 私を驚かせたのは, 当然後者のほうであった.
「最近は何かと諦めの人生です」とまで書いてある. こんなことを, まだ面識もない人間への初めてのメールに書いてよこすなんて, この人の不遇はいかばかりか, と気の毒にすらなった.

ttp://d.hatena.ne.jp/Sevangou/20070309 婚約者(*1)と一緒に上野公園に遊びに行ったら、ユニコーンの檻(*2)の前に連れていかれて、

 「もし君が清純無垢な処女(*3)なら、 ユニコーンを素手で抱きとめられるはず」

とか突然とんでもない難題をふっかけてきたので、

ええーそんなん絶対無理無理、っていうか角で突かれて普通に死ぬしまじありえん。

とあわわな感じで必死に抵抗したら、

「そうか。ならばそれまでだね」 と婚約破棄された。

199stzz:2007/10/03(水) 01:29:59
429 3歳から8歳まで茨城県水海道市に住む。 家は幹線道路沿いにあった。 弟の小谷野薫は5歳年下。 『中学校のシャルパンティエ』からの情報

432 > 幻冬舎新書から『日本の有名一族―近代エスタブリッシュメントの系図集』
家系図マニアで有名人好きの著者による、近代日本スター一族の系譜。 政治経済、文学、アカデミズム、古典芸能各界の絢爛豪華な縁戚関係が ひと目でわかり、“近代”の実像が浮かび上がる画期的な書。

443 http://episode.kingendaikeizu.net/index.htm これからのパクリだったりして。

478 幻冬舎新書といえば「ネットから盗用」(唐沢俊一、日垣隆)で有名だから、期待しちゃうな。
http://www.jarchive.org/temp/copyright2.html
http://eiji.txt-nifty.com/higaki/2007/07/post_21c7.html

631 http://d.hatena.ne.jp/NaO/20070930#p1 日本の有名一族―近代エスタブリッシュメントの系図集 (幻冬舎新書 こ 6-1)
作者: 小谷野敦

うわー、やっつけ仕事ナリぃ。清貧に生きていくためにはこういう自転車操業も大切なのかもしれませんが。
(でもこういう駄本ばかり書いてると・・・

しかし普段人の間違いや何やかを鬼の首を取ったかのように指摘してる割に、結構間違い多いっスねww。
【間違いの実例多数】

そして著者近影が怖すぎ。もうちょっと撮り方、身だしなみなんとかしようよ。なんか夢に出てきそうで。この顔を直視できる背番号さんはすごい。

jun-jun1965 『すみません。直しておきます。
言い訳しますと、最初のゲラが惨憺たるもので私のゴチック指定を半分以上無視していたり、「蓋し」に「ふた」とルビが振ってあったり、武田泰淳のところなんか、本文を無視して母親の名をつるに訂正してあったり、
私はもう一回ゲラやりたかったのですが、時間的にムリでした。』 (2007/10/01 01:06)

200stzz:2007/10/03(水) 01:31:38
485 自己嫌悪を知らぬ小谷野・・・

1.饒舌で一見魅力的
2.過大な自尊心、自己中心的
3.異常なほど嘘をつく
4.後悔/罪悪感が全くない
5.冷淡で共感がない
6.行動の責任を取れない

ビートたけしがTVドラマで大久保清役を演じた事でも有名。このドラマがビートたけしの役者としての才能を開花させる事にもなった。

裁判の精神鑑定での診断にあるように、典型的なサイコパス(精神病質者)。ロバート・ヘアによれば、それは一種のAPD(反社会性人格障害)の一つで、【6項目】の全てに当てはまる。

486 wikipedia渡辺京二の項 「しかし同書の、徳川時代の性に関する箇所は、小谷野敦により厳しく 批判されているが(『なぜ悪人を殺してはいけないのか』新曜社)、渡辺は沈黙を守っている。」
小谷野自分で書くなよ!!

遂に、蟻二郎の生年没年が判明したようです、よかったな、、敦君。 神保町のオタに教えてもらったんだね。 http://d.hatena.ne.jp/jyunku/

201stzz:2007/10/03(水) 01:33:34
503 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/live/1187766979/314
314 :名無しさん@HOME :2007/09/28(金) 10:24:02 0
「もてない男」という著書で有名な評論家の再婚エピを見ると 20代の院生の女の子(はっきりいってドブスです)のブログを見ただけで
その人の住所氏名年齢大学学部まで割り出し、人が知らないメルアドに 一方的にメールを送って、彼女が「ストーカーか?!」とガクブルした
という話が載っててキモかった。
しかも2回ほどあっただけで次に会ったときに結婚届を書いて持って行ったとか!
東大院出でこれですからねw しかしよくこんなキモ男と結婚したな、院生女も。
かなりのブスだったから大学で男に相手にされてなかったみたいだけど・・・。 40代以上オヤジは若ければブスでも巨デブでも気にしないって本当だったんだね。

###### 小谷野夫妻は家庭板でも話題のセレブなんだなw

504 リチャード三世は悪人か http://www.nttpub.co.jp/vbook/list/detail/4167.html

202stzz:2007/10/03(水) 01:41:22
523 「売春の文化史」の中にも、相変わらず問題になりそうな 文章多いな…w

風俗で働いてる子の中には軽い知的障害者が多いとか平然と 書いてたが、大丈夫なのか…。

526 DVで知られる某有名作家だって、やたら腰が低いことで有名だし、渡辺秀樹だって、 酒が入っていない時、あるいは英語科以外の人にはむやみと腰が低かったから、
フランス語の人など、ええー、あの人が酒乱? などと言っていたのだ。
先代時津風にも人柄を見込まれたなどとも書いてあるが、そんなの権力者に 媚びるのが上手いだけに決まっているではないか。渡辺秀樹だって、部長とか有力教授とかには、 ひたすら媚びへつらっていた。

527 あっちゃんだって自分を褒めてくれる奴には 前言を翻してでも ひたすら媚びへつらってるじゃねえか。

529 「お前に興味がある」 嫁に近づいたときも第一声はこれだったのかな…

530 http://d.hatena.ne.jp/DrMarks/ なぜ小谷野にあれほど媚びるのか不思議。

http://markwaterman.blogspot.com/ 茂木ケン一郎を馬鹿にするのは当然として、内田樹を持ち上げてるのが不思議。

203名無しさん:2007/10/03(水) 01:44:26
えええ?? 小谷野よりは絶対アタマいいと思うけど…w 538 >>533 いや同じくらい程度が低いw 前に小谷野も話題にしてたけど、内田が矢作にフルボッコされた座談会を読んでみ 酷いからw

>>> 小谷野の理想の世界・・・皆がわたしを尊敬し、 わたしが通りかかると居ずまいを正し、「小谷野先生」とお辞儀する世界

あっちゃんは、対等な関係、ってのが駄目なのかもね
もちろん様々な面で優劣はある、けど対等、ってのが
相手との間に、そういう不均衡が少しでもあると
自分が優れていれば優越感むき出し
逆に劣っていると嫉妬と羨望丸出し
ってなるような気がする (憶測)

話はちょっとずれるけど、作家になりたかった、とは言うけど
小説を(物語を、散文を)書きたかった、とは言ってないでしょう
きっと、正確に彼の願望を表したら
<××賞受賞作家>になりたかった、ってなるんじゃないかな(邪推)
つまり
目上の人からピックアップしてもらって、周囲に優越する地位を得たいって
そういう序列された中で だ け で 生きてる、と

学歴に対する異常な執着もそこから出てきてるのかも、とも思うし
背番号の人が、教えを乞う人である間は幸せなんだろうな、とも思える
(逆に、学者として、文筆家として、あるいは単に精神的に自立しようとしたら…)

>>513 >>504-505

少しでも小谷野の気に入らん事を言う人間には、議題に関係ない「匿名は卑怯」「実名を名乗れ」
「お前なんか2流私大卒のくせに」(高卒のくせに)(博士課程中退のくせに)(その他の職業差別)
・・・罵詈雑言・・・訴えてやるという脅迫・・・というお決まりの展開になるのだが、
そういう出自・学歴・経歴で欠点の無い人間は初めから小谷野のようなチンピラは相手にしないという皮肉。

204名無しさん:2007/10/03(水) 01:47:55
539 >>537 >>>>>> あっちゃんは、対等な関係、ってのが駄目なのかもね

面白い考察だ。 伊丹十三が「教える人」と「教わる人」の映画ばっかり作ったのにも似てると思う。

20才くらいまでに劣等感を味わいすぎると小谷野のようになるのか?

今の所、DrMarksが「小谷野先生」と呼び、小谷野が礼儀正しく(?)接しているのが、一触即発のようでヒヤヒヤする。

546 見たいな小谷野の芝居w
547 学歴差別主義の自慰狂のストーカー役だったら、演技しなくても 素でオケー
548 ストーカーの役やらせたら敵う者はいないだろうな。
549 お前に興味があるフヒヒヒヒヒヒ 婚姻届もってきたよフヒヒヒヒ

559 『日本の有名一族』買おうと思って立ち読みしたら、 余りに滅茶苦茶手抜き本だったのでさすがに手が出なかったね。 単なる家系図に、面白みのない短い解説が付いてるだけ。 酷すぎるぞ、小谷野幻冬舎!!!
560 小谷野、金に困ってんの? 駄本連発だなんて

579 (To: Muffdiving)>>> このお方、私が日文研と東大の給料で食べていると思っているらしい。日文研は研究会に一回出たら2,3万くれるだけ。東大は年間200万行かないんじゃないかな。
>>> まあ、いろいろ分かってないようだけど、高卒じゃしょうがないね。高卒の者の言論相手に裁判起こしたりしないから安心しな。実はぱっと見て怒り狂ったんだけど、本当に高卒だと知って怒りは収まった。通信教育でもいいから大学行ったらいいよ。

東大講師からは年間200万円未満。
著書の初刷り部数が数千部として一冊初刷り印税は数十万円。
記事の原稿料は1本数万円。
以上、合計すると合計年収は400万円未満。

205stzz:2007/10/03(水) 01:50:35
588 小谷野 敦「評論家入門―清貧でもいいから物書きになりたい人に」(平凡社新書)

潔い生活をして年収400万円未満だと清貧かもしれないが、 小谷野みたいに、学歴差別発言を繰り返し、「実録ストーカー小説」「売春の歴史」駄本、趣味のプライバシー侵害をまとめた「家系図」駄本、 ・・・そういう売文生活で年収400万円未満でも「清貧」と言えるのか?

594 :今見れないエントリ:2007/09/30(日) 01:44:37
2007-09-30 うぶなマジャール人
http://d.hatena.ne.jp/pesce/20070918
>「Beauty、もう去るのですね。あなたがブダペストを好きになってくれますように。」
>なかなか去らないので、また来るよ、一日じゃ短すぎるので。
>その時には観光計画の相談に乗ってね。
>とメアドを渡したら「メールをしても、許してくれますか!」と、叫んで戻っていった。
ラヴリーな話ですね。でも男子諸君、侮ってはいけません。
このお方を前にしたら、たいていの男は、その、この世のものとも思えぬ美貌に度肝を抜かれ、
何かこの種のことをしてしまうのです。
名前は、暴露しません。みなさん、自分で見つけましょう。
「小説にしても、許してくれますか!」

206stzz:2007/10/03(水) 01:56:51
602 :無名草子さん:2007/09/30(日) 07:30:39 http://d.hatena.ne.jp/pesce/

この女性は一ツ橋卒の編集者。ファッション誌。 33か34。痩せ型の美人で、親は大学教授。
二年位前、あっちゃんがほれ込み、ミクシイに足しげくコメントしてたな。 婚約話があったがトラブルで解消した(された?)そうだ。
「ただの負け犬」じゃないのよ、と必死にアピールしてたな。 あっちゃんから10万借りて返さなかったらしい。

おっと、新たな燃料投下してしまった。

616 小谷野敦 URL @ 01/20 02:23 . 一冊丸ごと立ち読みできる背筋力、私も欲しいです。

207名無しさん:2007/10/04(木) 00:27:21
ところで俺が、この手の職員とか駅員とか、弱い者をいじめているとか言う輩がいるが、区長だろうが小田急の社長だろうが、会うというなら喜んで会って抗議してやるよ。当たり前だ。だが区長や社長なんか、出てこないのが世の常識だろう。となりゃあ末端とか広報部に文句言うしかないだろう。戦争をする時に、末端の兵士を殺しちゃいかん、などと言うかね。大将はいつだって奥にいて、末端からどんどん退治していってようやく大将にたどり着くもんだろう。すめらみことは自らは、だ。ねえ与謝野さん。

>【馬です】小谷野敦 14頭目【鹿です】
ところで、「馬鹿」の故事を知らぬ連中に悪評の【馬です】【鹿です】はGJ!
立場が弱い相手をイジメて罵倒する小谷野の性格(陰険なイジメっ子、アカハラ教授体質)を上手に喚起している。

208stzz:2007/10/06(土) 01:36:57
629 http://d.hatena.ne.jp/DrMarks/20070928 jun-jun1965 『恐れ入ります。いくつか訂正します。印税というのは、増刷した時に入るのが普通なので、一冊売れても入りません。(ジョークとしても、読んだ人が勘違いするといけないので)

#### アフォ。 1冊新刊が売れれば印税がいつかは入る事につながるだろう。

また「勝ち組・負け組」というのは、太平洋戦争終結時、ブラジルにいる日系人の間で、日本が勝ったと主張する人たちと、負けたと主張する人たちのことで、現在日本で使われている用法は誤用です

#### 「誤用」厨アフォ。 お前程度の知識で「誤用、誤用」と繰り返すな。 現在日本で使われている用法は誤用じゃないよ。

ここにちゃんと説明してある。→ http://d.hatena.ne.jp/keyword/%be%a1%a4%c1%c1%c8%a1%a6%c9%e9%a4%b1%c1%c8

ここも見ておけ。→ http://d.hatena.ne.jp/davidR/

631 http://d.hatena.ne.jp/NaO/20070930#p1 日本の有名一族―近代エスタブリッシュメントの系図集 (幻冬舎新書 こ 6-1) 作者: 小谷野敦

うわー、やっつけ仕事ナリぃ。清貧に生きていくためにはこういう自転車操業も大切なのかもしれませんが。
(でもこういう駄本ばかり書いてると・・・

しかし普段人の間違いや何やかを鬼の首を取ったかのように指摘してる割に、結構間違い多いっスねww。
【間違いの実例多数】

そして著者近影が怖すぎ。もうちょっと撮り方、身だしなみなんとかしようよ。なんか夢に出てきそうで。この顔を直視できる背番号さんはすごい。

jun-jun1965 『すみません。直しておきます。 言い訳しますと、最初のゲラが惨憺たるもので私のゴチック指定を半分以上無視していたり、「蓋し」に「ふた」とルビが振ってあったり、武田泰淳のところなんか、本文を無視して母親の名をつるに訂正してあったり、
私はもう一回ゲラやりたかったのですが、時間的にムリでした。』 (2007/10/01 01:06)

209stzz:2007/10/06(土) 01:39:59
663 > 美女の写真がこれ見よがしに掲げてあったので、私に下心がなかったとはとうてい言えまい。
写真が見たい。
【美人音楽家】あるてみす【紫苑好き】http://namahage.dip.jp/public/2ch_s/594/1170072494 実名きぼん

665 d.hatena.ne.jp/DrMarksへのコメント: jun-jun1965 『ubcを中退した事情は、『なぜ悪人を殺してはいけないのか』という本の最後の文章に書いてあるのです。』 (2007/09/28 18:59)

小谷野の脳内では 「自分の能力や資質には問題なかったが、周りの人間のせいで中退した」 という事なのか?

阪大辞職も周りの人間のせい。 離婚したのも相手のせい、自分は悪くないという文章を発表したくてしょうがないんだろうな。

666 「小谷野と私はどちらも野心家だから似ているのだと思う」(柴田葵「婦人公論」)

678 婦人公論読んだ。 思ったよりは嫁がかわいかった。 しかし、プライベートを売っていく気マンマンだな。 著名な物書きになりたいんだろうね。

679 >>678 二人とも後の売文ネタのために相手のあら探しを密かに日記にしてたりしてたら恐いな。

210stzz:2007/10/06(土) 01:43:36
723 704 :Amilala ◆V0C09R5Pg. :2007/10/02(火) 13:26:57
? エリザベス・テイラー『エンジェル』小谷野敦訳、白水社、2007年11月刊行予定。
ISBN: 9784560092019 < ttp://www.hakusuisha.co.jp/detail/index.php?pro_id=09201 >
「「現代のジェイン・オースティン」による傑作長編」(版元)。 http://love6.2ch.net/test/read.cgi/book/1070168872/704

724 小説の翻訳は初めてか?

756 駐輪取締と戦う会結成 ・・・中島義道のマネか・・・
以下のコメントは小谷野にも当てはまる。どちらも学生・駅員など弱いものイジメが好き。

違いは「自転車に乗る貧乏な無職・小谷野」 「自転車に乗らぬ国立大教授・中島」という事だけか?

>>> まず、彼【中島義道】が一般市民としての読者に求めるのは、
「安易に場の空気に同調せず、 自らの意見および周囲との差異をはっきりと表明し、 自らの判断で行動してその責任をとれ」
というようなものだ。

だが著者も自覚的な通り、 現代の日本社会を所与のものとしてみれば、 一人でこのような態度をとることは 非常に大きなリスクを背負い込むことである。

利己中心的な人間にとって、これは受け入れがたい。 それでも利己主義を超えた市民のに倫理性に期待して著者は、 <自己の判断と行動によるリスクを恐れてはいけない>、 と言う。

しかし、
「歩道の駐輪禁止」や「横断歩道では車は一時停止」という 「お上」の定めたルールの場合にだけ、
「絶対に私が正しい」とばかりに自転車を倒したり、 車の流れをさえぎって横断したりという大胆な行動を取る著者だけに、 説得力は薄い。

普遍的な倫理を説くというよりは、 自分自身の感性・好き嫌いで判断し、 それに対して条例や法律による裏付けがある場合にのみでかい顔をするという著者の醜い態度は、 リスクを恐れるなという説得には不向きである。

>>> 普遍的な倫理を説くというよりは、 自分自身の感性・好き嫌いで判断し

小谷野と同じ w

211stzz:2007/10/06(土) 01:45:06
■ Aが何か注意(コメント)する。
■ Bが逆ギレする。
こういう場合の 逆ギレする B は、たいてい男。
さらに、逆ギレされて(それに耐える)Aは何らかの理由で立場が弱い人間。

例えば、「もてない喫煙中毒男」の場合(以下に引用)、「お客様には逆らえない駅員」という弱い立場に付け込んで逆ギレしている。

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070621
>>> 全面禁煙などとバカなことになっている地上駅のプラットフォームで私が喫煙していて駅員が注意しても、
私は最初から「なんでいけないんだ」と怒るから、「最初は低姿勢」という条件に当てはまらないが、まあ駅員としては「逆ギレ」と言ってもおかしくはあるまい。<<<

この例でもそうだが、逆ギレ(相手の弱い立場に付け込んで逆ギレ)する態度は「弱いものイジメ」の態度に非常に近い。

■ Aが何か注意(コメント)する。 (駅員、店員、学生、編集者、図書館員)
■ Bが逆ギレする。 (小谷野)

212stzz:2007/10/06(土) 01:47:08
767 >>> だから、永遠にこの手のウェブ事件は、少数者であるインテリの間をグルグル回るだけなのである。

ウェブ炎上が好きなのは2ちゃんねらー(フリーター、ニート、無職、高校生なども多い)で
「インテリ」層とは殆ど接点が無いんだが、 小谷野の脳内では ウェブ炎上ヤジウマ や Hatena日記中毒、Wikipedia編集中毒人口と「インテリ」層が重なってるのか? どういうこと?

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%82%8E%E4%B8%8A_%28%E3%83%96%E3%83%AD%E3%82%B0%29
3 ブログにコメントが殺到した事件の例
3.1 記者ブログ炎上事件
3.2 切込隊長ブログ炎上事件
3.3 エアロバキバキ事件
3.4 きんもーっ☆事件
3.5 江ノ電バス事件
...
3.22 沢尻エリカ謝罪文に対する批判

213名無しさん:2007/10/06(土) 01:48:52
768 673 :吾輩は名無しである:2007/10/01(月) 00:55:59
小谷野は女を学歴で評価するところでアレだね。 仮に自分の学歴が高かろうが女を評価する基準は、1にビジュアル、 2に性格だろ。
まあ自分が高学歴だと高学歴の女の方がフレンドリーに話ができやすいのは否定しがたくモテナイ男には組みしやすい相手だが高学歴の女
はプライドが高いからね。そうそう付き合ってうまくいくもんでもない。

進学校男子校出身者にはいい歳して、高学歴の女ほど自分をよく理解してくれる、自分をいたわってくれるとの幻想を抱く奴が多いんだよ
ね。パーでも性格いい奴はいっぱいいるからね。そういう女をゲットすることが悩める小谷野の精神のスキルアップだと思うけど。

693 :吾輩は名無しである:2007/10/02(火) 20:28:51
>>668
小谷野は学歴主義者じゃないね。肩書き主義者だね。
小谷野のおめがねにかなった女は 一橋→出版社勤務(振られる)
                東大→東大院在学(嫁)
      かなわなかった女は 早大→引きこもり(小馬鹿にする)
もし、美香が早大→出版社勤務、早大院在学であれば激しいアプローチがかかったんじゃないかな?

これだと単なるインテリ好みであり普通の男の範疇に入る。 フェチじゃない。 学歴フェチを公言するならば一本筋を通さないとな。 中途半端なんだよね。

小谷野は阪大助教授を務めたことがあるから嫁も多分どっかの大学の講師になれるだろうね。本人が忌み嫌ったアカデミズムの徒弟制度をそのまま自分が利用しているというこの矛盾。なんだかなあ。

695 :うどん:2007/10/02(火) 20:33:48
小谷野なんか専任クビになった負け組みじゃん。 奥さんが小谷野コネで専任になる確立は限りなくゼロに近いと思われる。

697 :吾輩は名無しである:2007/10/02(火) 20:38:00
>>695
そうだな。小谷野は専任教授になれなかったんだよな。 でもまあ、どっかの短大の教授(1年間有期契約)くらいさせる政治力はあるんじゃないかな?

> まだ私と直接会う前から、私の写真やメールだけで、2回もオナニーしたと連絡してくるというのもどうかとは思う。そんなことを言う男がもてると思うのか。
この文章を書いたのは美人? 文学好き? 高学歴?

808 >>807 一橋卒の美人で文学好き。ファッション誌の女性編集者。 kkkがストーカーしてた。 なんでも個人情報を突き止めてアプローチしてきたらしい。

214名無しさん:2007/10/06(土) 01:50:20
772 699 :うどん:2007/10/02(火) 20:43:14
>>697
助教授から出発してるのにね。この辺は東大。 でも専任クビになるなんてありえないから。ふつーは。

今短大の方が生き残りかけて必死だから小谷野みたいなDQNとらないだろ。 だって確実にトラブル起こすじゃんw

小谷野もそれがわかってるからネットに張り付いて暴れてるんだろwwww

701 :吾輩は名無しである:2007/10/02(火) 20:48:00
>>699
いや、生き残りが必死だからこそ、有期雇用契約で採用するんだよ。
既にそれなりの私大の商学部や経営学部は、早期定年退職した連中を 有期契約で教授として採用している。 普通の大学教授の首を切るのは難しいんだよ。

704 :うどん:2007/10/02(火) 20:53:38
>>701
世の中にドクター余りまくってるのになぜわざわざ小谷野を採る? デメリット多くてメリット少なすぎ。

それに小谷野なんかそろそろお年でしょ。 わかくてキビキビ動いてくれる事務能力ある人材じゃないと。

つか、論さん小谷野好きね。 なんで?w

215名無しさん:2007/10/06(土) 01:52:59
773 > でもまあ、どっかの短大の教授(1年間有期契約)くらいさせる政治力はあるんじゃないかな?

嫁をコネで送り込む話ならいきなり「教授」というのが変だなあ。

本人が大学に来るとなると周りの人はパニックだね。 最近ではプライバシー侵害+醜聞スプリンクラーとして知れ渡ってるはず。

774 醜聞スプリンクラー(笑)
775 醜文スプリンクラー糞ワロタ

216名無しさん:2007/10/06(土) 09:22:04
★ 小谷野敦が『論座』で風俗嬢に対して差別的なことを書いた。そしたら松沢呉一が『売る売らないは私が決める』で、それを読んだ知り合いの風俗嬢が悔し涙を流したって批判した。

 小谷野敦 『QUEER JAPAN』(2000年4月号)
【かつ松沢氏は、私の文章を読んで悔しさのあまり涙を流した性労働者がいると言うが、(中略) 私は、「同性の恋人がいます」と言ってカムアウトした女性をマスコミが礼賛した時、恋人のいない同性愛者がどれほど悔しい思いをしたかくらいは想像できる。】

217名無しさん:2007/10/07(日) 00:50:02
899 ### レズビアンには3日間吐き気、「低学歴」は臭い・・・

 要するに、「低学歴臭」が漂っているのだ。日東駒専臭といおうか、大東亜帝国臭といおうか。

 むろん、低学歴者には低学歴者なりのもてなさというのがあるし、きっと低学歴社会では、初めてのデートでセックスに持ち込むというのは、普通のことなのだろう(?)。
・・・
 (小谷野敦)

900 出会って直ぐに婚姻届を用意してこそ、 高学歴社会の構成要員というものですよ、ええ。

905 カップめんオナニーは高学歴の人しかしないもんな。

938 高山宏は都立大改革の時に、さんざん新大学を批判して、ユリイカかなんかにも首都大と石原の批判文載せたりしたりしていたのに、表象文化コースなんかができると嬉々としておさまっているような奴なんだがな…。 批判するならその点ではないですか。小谷野さん。

218名無しさん:2007/10/07(日) 00:58:03
2007-10-06 高山宏の怖い自伝

「超人高山宏のつくりかた」題名からして、ご乱心あそばされたか、だが、『文學界』のインタビューによれば、さすがに自分でつけたわけではないとのこと。

 内容はといえば、前編戯文調で、盛んに四方田「先生とわたし」が出てくるところから、二ヶ月程度で書き飛ばしたものと思われる。自慢および仲間褒めだらけである。

 高山氏に何も意趣遺恨はないのだが、つきあう相手が悪い。中沢新一、田中優子がいるし、松岡正剛もいる。松岡氏にも遺恨はなかったのだが、「千夜千冊」で、名を兼仁という光格天皇が、本来は「兼仁院」となるはずだったなどと、諡号を理解していないことを書いていたのでメールをしたが返事がなく、以後だいたい信用していない。

 ジャン・スタロビンスキーという学者がいるが、高山著に「スタロバンスキー」と書いてあるので調べてみたら、「スタロビンスキーが正しい」と断言している小西嘉幸訳『自由の創出』以外はみなスタロバンスキーで、まあこんなものは、フランス人やらアメリカ人やら、まちまちに呼んでいるに決まっているし、どちらでもよい。

 博識で鳴らす高山氏だが、昔からその唯我独尊的態度は有名だった。が、例によって、留学したことがないらしいし、この唯我独尊ぶりはそれが原因の一つかとも思う。

 あと間違いとして「『アリス狩り』がデヴューだから」とある。フランス語デビュをデヴューと書くのは素人がよくやる間違いだが、博識高山がやるか、と思った。田中優子の『江戸百夢』を褒めて、「再びのサントリー学芸賞」とあるが、サントリー学芸賞は同一人に二度はやらない。『江戸の想像力』は芸術選奨新人賞である。「探偵アルセーヌ・デュパン」とある。『モルグ街』の話の文脈だからオーギュスト・デュパンの間違いだろうが、推理小説論の著もある博識高山が、リュパンとデュパンを混同するか。

 いやしかし、60になるまで著書など出すものではないと考えている東大教授よりは、よほどいいとは思っている。

219名無しさん:2007/10/09(火) 01:22:37
2007-10-09 小野俊太郎の謎

 『モスラの精神史』を上梓した小野俊太郎は、『超人高山宏…』によると、小野二郎の息子だとある。ところがウィキペディアにその旨書いたら、同名異人だと注意を受けた。高山の勘違いだという。つまり小野二郎に俊太郎という息子はいたが、この小野俊太郎ではなく、高山はこの小野俊太郎に確認せず(というか講談社とかに確認もせず)そう思い込んでいたということになる。

 まあ人間誰しも間違いはあるもので、ただこの本は増刷しないだろうから、このままだろう。

 ところで高山は、本郷英文科の教師には、大橋健三郎を除いて軽蔑しか抱いていなかったと書いていて、そこで名を隠して挙げられているのは、中島文雄、小津次郎なのだが、あとは青木雄造と平井正穂なのだが、高山の当時はまだいいほうで、私が英文科へ進学した当時は、どうしてこうも、地味で業績もない人が揃っているのだろうと、けっこう暗澹たる気持になったものだ。どうやら本郷の英文科や仏文科には、例外はあるにしても、実力のある、目立つやつは駒場どまりにしておこうという意向があるようで、たとえば池上嘉彦、高橋康也など、あるいは阿部良雄、渡邊守章などである。

 だから比較の大学院へ行った時は、まあ右翼だとか言われてはいたが、ちゃんと著書もしかるべき量のある人たちが教官だったので、その点では、英文科にいた時のような憂鬱感は、なくて済んだ。

 

------------------------------------

『文藝』笙野頼子特集に載っていた松浦ジュテルの『川の光』の、福永信とかいう若い作家の書評、そのあからさまなヨイショぶりには唖然としたよ。読売新聞連載中、お父さんは夕刊をいつもは途中のゴミ箱に捨ててしまうが、その期間だけは持ち帰って、下手な朗読で子供たちに聞かせていただろうって、一杯のかけそばみたいなほのぼの話。お父さんが会社から帰る途中に買うのは、夕刊フジか日刊ゲンダイかスポーツ新聞であって、普通読売の夕刊は、宅配だろう。

 松浦ジュテルは、中身なき文学機械だ。古井由吉、ロラン・バルト、谷崎潤一郎、斎藤惇夫、何でも取り込んでよくできた作品に仕上げる。だがジュテル独自のものは、何もないのだ。だがもういい分かった。あんたの政治力は凄い。東大総長にでも芸術院会員にでもなって、野間文芸賞から大仏次郎賞、朝日賞から紫綬褒章、文化勲章、何でもとってくれ。

220名無しさん:2007/10/10(水) 02:18:13
 間違いの指摘にも、いいやり方と悪いやり方がある。まず、heuristicな指摘とそうでないものがあるが、それは必ずしも指摘の仕方のよしあしとは関係ない。heuristicといってもさまざまで、それまであまり世間で知られていなかった間違いを指摘する(シュリーマンの自伝は嘘八百とか)、多くの人が間違いだと知っているがその人は気づいていないのを指摘する(喧々諤々という言葉はなくて、騒がしいのが喧々囂々、議論でやかましいのが侃々諤々とか)、また、初めて犯された間違いを正すとか(小野俊太郎は小野二郎の息子だとか)があって、それぞれにそれぞれの意義がある。

 問題は、その間違いが誰によって犯されたどの程度のものかによって、自ずとやり方は違ってきて、この人にしてこの間違いはひどいだろう、という時は、それなりに罵倒する(加藤周一が脆弱をキジャクと呼んだとか、松岡正剛の「兼仁院」とか)。

 いちばん良くないのは、というか良くないに決まっているのだが、「ああ間違えました」と本人が言っているのに、鬼の首でもとったようにがあがあとがなり続け、あたかもその相手の全部を否定するかのような言辞を弄する場合である。まあ、最後のこれをやるのは、たいてい、匿名人間である。ところで今週の『週刊新潮』でも、シュリーマン自伝を礼讃していた人がいたが、なかなか広まらないものだなあ。

 (小谷野敦)

221名無しさん:2007/10/10(水) 02:19:42
そういえば前に『評論家入門』で、早稲田の教授の年収が2000万と書いたら、石原千秋から手紙が来て、何かの資料のコピーが入っていて、上限が1400万だとあった。アマゾンで訂正しておいたのに、武蔵大の土屋というやつが、重ねて「調べもしないで」と非難するレビューを書いていた。

 ところが、私大教授の友人に訊いたら、そんなのは一番低めに見積もった数字で、研究費とか入れたら1400万なんてことはない、とのこと。まあ研究費は本などが買えるわけだが、早稲田にいたらだいたい定年までいるし、研究費で買った本なんて、自宅にずっと置いておいても書き込みをしても何も言われないから、書籍代はそれで済むわけで、それにしても、所得を少なめに世間に向かって申告するのは、政治家だけじゃないんだなと思った。

--------------------------------------

「最高学府はバカだらけ―全入時代の大学「崖っぷち」事情」 (光文社新書) 石渡嶺司著 という本を見つけて、私は「最高学府」って東大のことだと思っていたから、単なる「大学」を「最高学府」ということに一驚した。

222stzz:2007/10/10(水) 08:16:18
196 :無名草子さん:2006/05/08(月) 14:36:38
佐々木 力(ささき・ちから)(セクハラ) ... 顔写真入りの「週間新潮」記事 http://f20.aaa.livedoor.jp/~merc/sasaki_shincho1.jpg 「セクハラ」で停職2カ月になっちゃった東大「看板教授」の実名 == 佐々木力 教授(57歳、独身、童貞)

斉藤憲(専門:科学史)による、「Jul/1999」の文章:
http://web.archive.org/web/20000604084905/wwwhs.cias.osakafu-u.ac.jp/~ksaito/essay08.html
> 村上春樹『ノルウェイの森』 当時(1970年頃)の学生運動を,...小林緑が思いきりこきおろす場面.

> フォーク〔ソング〕の関係のサークルに入った彼女は,なんとまずマルクスを読まされる.彼女は素直に分からなかったと言うのだが,他の皆はわかったふりをしてディスカッションなるものに参加する.

> そして小林緑は「産学共同体粉砕って大学を出て会社に就職しちゃいけないってことですか?」(...)などと尋ねては怒られる.

> 「そのとき思ったわ,私.こいつらみんなインチキだって.適当に偉そうな言葉ふりまわしていい気分になって,新入生の女の子を感心させて,スカートの中に手をつっこむことしか考えていないのよ,あの人たち....」

> なぜ日本の学生運動が失敗に終わったか,なぜ日本の左翼はダメなのか.この告発はその理由を説明して余りあります.

> そして今,五十代前半に達した団塊の世代には,立派な地位について,もちろん歩くセクハラと化して,しかも未だに自分は革命のために戦っているような気分でいる人もいます.

> 自分は裏切り者でないという論理をどうやったら組み立てられるのか,不思議だったんですが,最初から自由で平等な社会を実現するなんてこたあ考えてなかったんだから,団塊のオジサンたちには何の矛盾もないんですね.

所属大学HPページで、明らかに佐々木力と判る形で、1999年の段階で告発してるのは評価できる。(佐々木の懲戒に、その他にも貢献したのかもしれない。)見直した。

「団塊の世代」の「日本の左翼」のダメさ加減をひとえに「フェミ万歳が足りない」で片づけてるのが滑稽だが、斉藤憲とは知能・教養がやたら低い男(愛称:チンカス・フェミ男)だから、しょうがないか。

223stzz:2007/10/16(火) 01:23:15
http://www.indo.to/log/nakajima/?itemid=817

 新聞紙上で「2ちゃんねる」を批判すると新聞史上に残り後世まで語り伝えられるのか。私は五年も前に「2ちゃんねるを叱る」って文章を毎日新聞に書いているのだが、偉業だったのかね、語り伝えられているのかね。それとも一面でないといけないのかね。それとも単に自分が連載している毎日の記者だから絶賛ヨイショしているのかね。「がんだるふ」は自分の言葉が誤り伝えられていると抗議したのだがね。匿名野郎の言うことなどどうでもいいのかね。まあ、それはそうかもしれん・・・。

224名無しさん:2007/10/16(火) 01:23:52
2007-10-16 会いたがる人

 どうも世の中には「会って話したい」と言う人がいる。これが、美女が「プライベートでお話したいわ」とかいうのであれば、あるいは親しい編集者が、今度食事でも、とかいうのであればいいが、仕事その他の話で、それも、単行本を書くので初対面で相談するとか、連載をするのでとか、それならいいのだが、そうではなくて、電話で済むところを、「会って話したい」と言い募る人がいて、これはだいたい「脅す」か「泣き落とす」か「情に流す」のどれかが目的である。実際、電話で話して埒の明かないものが、会って解決したためしなどなくて、単にごまかされて禍根を残すだけである。

 それでひとつ、まだ前の妻と結婚していて、大学に再就職するつもりであちこち公募に出していた頃、某大学教授が、人を介して、会いたいと言ってきた。私は、別にその人のことをよくは知らなかったが、あわよくば就職の話でもと思って、某所居酒屋へ出かけたが、別段そういう話でもなく、単に酒の相手をして終った。まあ、一抹の哀しみは残った。

 くれぐれも、大学教授の立場にある人が、単なる興味本位で「会いたい」などとは言わないでほしいと思う。

225stzz:2007/10/16(火) 01:43:43
小谷野敦の考える、高学歴者の理想の求愛: 2回目のデートで婚姻届を突きつける。 差し出すその手から匂うのはオナニー用ローションの香り。

5 前スレ最後の「うめ」15連発などの荒らしは小谷野信者によるもの?

> 60になるまで著書など出すものではないと考えている東大教授よりは
例えば誰?

12 ドーは童貞のドー
レーはレイプのレー
ミーはみんなのミー
ファーはファックのファー
ソーは蒼井そら〜

81 ■製品番号23534.赤外線ホーミング・ミサイル (infrared homing missile、heat-seeking missile)  敵の標的を検知し追尾する赤外検知器を使用した誘導ミサイル。これは航空機やタンクのエンジンなどからの熱を帯びた標的によって生じた高い赤外放熱で誘導される。

■製品番号23538.誹謗中傷ロボット≪コヤノ≫ 嫉妬の対象を敵と検知し追尾する誘導ロボット。 嫉妬の対象になるのは、著書、アカポス、定職、研究業績、受賞歴、イケ面、モテなど。

オプション「醜聞スプリンクラー」機能が配備されている場合、嫉妬の対象に関する有害な誹謗中傷、粗探し、プライバシー侵害情報を、寝食を忘れてインターネットに垂れ流す機能を有する。

参考: 小谷野敦・著<角川書店・1300円> 「恋愛の超克」書評より http://www.mainichi.co.jp/life/dokusho/2001/0204/11.html
書評子いわく――「皮肉たっぷりの関係者紹介も面白いが、ただ、家族や同居人の名前まで明かす必要は果たしてあるだろうか。」

### おいおい、これは個人攻撃の一種だよ(w) こいつの行ないは、2チャンネラーよりも卑劣のようですが……。

226stzz:2007/10/16(火) 01:45:32
120 >>> 「最高学府はバカだらけ―全入時代の大学「崖っぷち」事情」 (光文社新書) 石渡嶺司著 という本を見つけて、私は「最高学府」って東大のことだと思っていたから、単なる「大学」を「最高学府」ということに一驚した。

【最高学府】 学問を学ぶところとして最も程度の高いところ。現代では大学をいう。 三省堂提供「大辞林 第二版」より

121 英語を知らぬ馬鹿日本人の間で、「heuristicな」という誤用が最近はやってるの?

>>> 間違いの指摘にも、いいやり方と悪いやり方がある。まず、heuristicな指摘とそうでないものがあるが、それは必ずしも指摘の仕方のよしあしとは関係ない。

heuristicといってもさまざまで、それまであまり世間で知られていなかった間違いを指摘する(シュリーマンの自伝は嘘八百とか)、多くの人が間違いだと知っているがその人は気づいていないのを指摘する

(喧々諤々という言葉はなくて、騒がしいのが喧々囂々、議論でやかましいのが侃々諤々とか)、また、初めて犯された間違いを正すとか(小野俊太郎は小野二郎の息子だとか)があって、それぞれにそれぞれの意義がある。

227stzz:2007/10/16(火) 01:46:12
127 149 :武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/10/03(水) 22:28:44
新潮社から小谷野の新著が出た。『日本売春史』。
コンパクトかつ一般向けに書かれてはいるが、力作。
売笑史の手堅い通史としては一級。ダントツといっても言い。 読むべし。
もちろん小谷野の用いた一級史料には、我が師、武陽陰士の名著『世事見聞録』も含まれている。
ただパンピーにはつまんないかもね。暗いから。遊郭とか遊女とかに変な幻想持ってる奴、学者(インチキ)でもいるくらいだから。

58 :武陽陰士 ◆ATDF4vFZys :2007/10/07(日) 11:35:45
小谷野の本って先行研究に目配りした明快な文体の好著ばかりだよ。
あんましみんな読んでないな(笑い)
まあ私は『もてない男』以外はだいたい読んでるが。 今度出た『日本売春史』もいい仕事だ。
小谷野は学問に対しては率直で謙虚だしね。
偏屈だけど、変な「政治」はできない正直な人ではあるでしょ。 だいたい学問に関わる職についてる奴なんていけすかない奴ばっかだよ。みんな腹芸がうまいんだな。
__________________________

「小谷野敦逃亡記」について
・・・

>>> 「インターネット上で執拗に討論を呼びかけているチンピラがいるが、これも同じことで、必ず
その手の雑音が入るような環境でやろうとする。私のメールアドレスなどしかるべき場所で公
開されているのだから、そこから往復メール形式でやればいいのに、それはしない。負ける
からである。」(「文学者小谷野敦の禁煙ファシズム闘争記」第6回)

小谷野敦さんは「日本パイプクラブ連盟」の連載で、このように明言しました。私はさっそく小
谷野さんにメールを送り、現在、討論の条件を話し合っているところです。小谷野さんが私と
の討論に正々堂々と応じれば、皆さんも小谷野さんを見直すことでしょう。万一、上記の発言
にもかかわらず再び討論から逃げるようなことがあれば、今まで以上に恥ずかしい思いをす
ることになるのは必然です。ご自由に苦笑なり失笑なりしてあげてください。
いずれにしても、そのうち何らかの形で経過発表を行う予定です。しばしお待ちください。 
'07年9月17日 ワイネフ http://winef.ddns.us:680/~winef/koyano/koyano1.html

228stzz:2007/10/16(火) 01:47:15
131 「すべからく」にせよ、シュリーマンにせよ、小谷野ごときが知っている事は誰でも知っている事だし、
どちらにしても些事で、 もしもそれを知らなくて指摘されても、困ったり恥になるような事ではない。

嘘つきシュリーマン, 2006/6/22 By 小谷野敦 (東京都杉並区) - レビューをすべて見る
 現在までの研究で、このシュリーマン自伝は嘘八百であることが明らかになっている。
シュリーマンは成金で、四十六歳になるまで考古学になど何の興味もなく、それまでの研究成果を利用して莫大な金をつぎこみ、自分の業績を宣伝しまくったのである。詳細はツァンガー『甦るトロイア戦争』やトレイル『シュリーマン−黄金と偽りのトロイ』に詳しい。

「シュリーマン―黄金と偽りのトロイ」 デイヴィッド ・A. トレイル , David A. Traill, 周藤 芳幸 , 北村 陽子 , 沢田 典子 青木書店

・・・小谷野敦氏は素人(?)の指摘に対して逆切れしてむちゃくちゃ言ったりする人なので(http://home.interlink.or.jp/~5c33q4rw/nikki/2003_4.htmのあたり)、情報源としての評価は少々低くなってしまっています。

ja.wikipedia.orgのシュリーマンのエントリは、ほとんど明らかに小谷野氏自身が書いていますね^^;

en.wikipedia.orgのほうにも博士論文は拒否された事などは書いてありますし、サイコパスで嘘つき体質だったのは確かみたいですが、古代ギリシャ語はできたように読み取れます。

http://d.hatena.ne.jp/gerling/20070529

132 思考は相当遅いし狭いよ、実際話すと。 遅すぎてついていけなくなるくらい。
いやまじ、びっくりする。 多分、文字表現上でしか勝負したがらないのはそのせい。 文章にしても結局、どうどう巡ってて驚くわけだが。

229stzz:2007/10/16(火) 01:48:33
139 http://web.archive.org/web/20000420154655/wwwhs.cias.osakafu-u.ac.jp/~ksaito/essay13.html

>>> 私は向こうから近寄って来たときにのみ女性を好きになっているような気がする.それが,別段異性としての関心があって近寄ったのではなかったり,私の人格がわかって気持ちが離れていったりしたあとで,私が「片思い」を始めるのである(pp.91-92)

>>> だいたい俺は東大出てるんだぞ.こんなに女にもてなくて振られてばっかりいるんなら,なんで苦労してあんなに勉強したんだ(p.104).

140 こういう人―肥大した自我をもてあます人―が 世間の荒波から逃れるための避難所として 大学という制度があったのだと思うのだけれどもね

もちろんそのようなものは既に過去のものとなりつつあるんだろうけど 前世紀中にポストを確立しておけばよかったのに

141 >>140  その点を中島義道はよく理解していて上手くふるまった。

渡辺は自分と似た性格の小谷野を見て、「こいつと共存するのは難しい」 「こいつと共存するためには、今のうちから自分の優位性を納得させる必要がある」と感じたのか?

渡辺:小谷野の関係は小谷野:大東の関係に似ている。

230stzz:2007/10/16(火) 01:50:07
145 家系図本はロングセラーになってどんどん内容充実したら面白い。貴重な収入源になる。
その本に岸田秀は出てくる?

http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20070213 四方田犬彦の「先生とわたし」(『新潮』三月号)って、由良君美の思い出であることを、さっき書店で見て知って買ってきた。

あと、岸田秀も出てくるが、その義妹の船曳由美が、船曳建夫の姉だとある。ということは岸田夫人が船曳先生の姉ってことか。意外な閨閥である。

192 :無名草子さん :2007/02/15(木) 14:05:53
岸田秀の奥さんは、心理学者で元短大教授。
違ったかもしれないけど、たしか橋本治とも縁戚じゃなかったか?

193 :無名草子さん :2007/02/15(木) 18:25:46
岸田夫人は、岸田朱實元洗足学園魚津短大教授。

231名無しさん:2007/10/16(火) 01:50:49
157 小谷野って「軽く相手を議論で負かす」「ひとことで決着をつける」というような状況に憧れてるようだが、中学生の時とかにそういう事(実際に勝つ事)がよくあったのか? 今ではその憧れが虚しく空回りしている。

絶望書店、マチカ、チキ・・・ どの場合も相手をナメてかかって、そして負けている。ナメてかかってるから議論に負けた時にミジメで収拾がつかない。証拠隠滅するしかない。

「勝利宣言」という2ch用語だが、小谷野の発言を見て凄く意味が納得できた。

小谷野はいつも空虚な勝利宣言を繰り返している。 以下の例では、> 私があれを出版したおかげで「遊女の文化史」はようやく絶版になったのであり

> 実名を名乗らないことについて、立場が違うというお話ですが、私は「江戸幻想批判」で佐伯、芳賀といった師匠や先輩を批判したことで村八分にされ、今なお「仲間を裏切った」などと言われて就職がダメになったことさえあります。あなたのほうがよほど卑劣です。

> しかしあなたは佐伯氏の本を「でたらめ」と評しておられますが、あの本は十二年間にわたって十二版を重ね、世間の学生たちはあれを信じており、
> やはり「前近代の日本人は聖なる行為としてセックスしていた」などという妄説の書いてある「色と愛の比較文化史」はサントリー学芸賞と山崎賞を受賞し、今なおこれを教科書に使ったりしている学者もおります。
> 私があれを出版したおかげで「遊女の文化史」はようやく絶版になったのであり、そういう権力関係があなたにはさっぱり分かっていない。現代のことに興味がないのなら黙っているべきでしょう。

※ 注:「遊女の文化史」が絶版になっているのは小谷野の脳内のみ

158 > 論争の最中に、自分のエントリーをどんどんどんどん改変していくのはちょっと困ります。
> こっちの批判が的を射ているか否かを読者がまったく判断できなくなってしまいます。

232stzz:2007/10/16(火) 01:52:25
170 小谷野は阪大でいじめられたなんていってるけど、 小谷野自身が女子学生を学外者に「これは僕の愛人です」 なんて紹介してたんだからな。セクハラはお前だろってところだ。

177 http://d.hatena.ne.jp/zoe1/20070925 ブログでの交際9ヵ月, 会って2回目でプロポーズ! もてない男との結婚瑣末記 (『婦人公論』 2007年10月7日号 pp. 154-157)

もうこの時点で「私は, 小谷野さんのことが好きです」と愛の告白をしています! (小谷野氏の, 「私は『まだ見ぬ恋』というやつに陥っていて・・・・・・」というつぶやきに突き動かされて.) あっちゃん, やるなあ.

手記には, 出会いから始まって, 記入済みの婚姻届(奥さんの欄には鉛筆で下書き)を差し出されるまでが綴られています.
まだ教えていない本名がしっかり書かれたメールを受け取ったときの奥さんの恐れおののくさま, 初めて本郷の喫茶店「ルオー」で顔を合わせたときにあっちゃんが『トゥーランドット』に出てくる歌を歌ってみせてくれたことなど(かわええ),
可笑しい & 微笑ましいエピソードを最後まで読むともうこの組み合わせしか考えられない気持ちになってきました.

>>> 天秤座のあなたの天秤の片方にあなたの片思いがたくさん乗っているなら, もう片方に私の思いを乗せて天秤を水平にしてあげます. 小谷野敦 『悲望』 幻冬舎 2007

奥さんはこのころ忙しかったため, 暴走気味の猫猫先生を諌める意味も込めてデートのお断りをするやや冷淡なメールを送ったところ, 態度が急変. そして, ブログ上での怒りと自虐全開のエントリを目撃した奥さんがまた恐怖に凍り付いてしまう.

「ブログ上での怒り」 「自虐全開のエントリ」・・・各々どれを指す?

233stzz:2007/10/16(火) 01:55:03
179 あっちゃんがなぜか唐沢俊一の肩を持ってるらしいんだが、 誰か詳しく知りませんか。
180 それはどこの情報? 唐沢(幻冬舎)がブログから盗用の件?

181 唐沢俊一の肩を持ってるとしたら納得できる。 (唐沢と仲良いのか?)
幻冬舎つながり。 唐沢と同じく著書がある著者ということで親近感。 その他の人間(ブロガー、2ちゃんねらー)に対する差別感情。
「匿名ブロガーは匿名なだけで卑劣だ」 唐沢俊一&幻冬舎が漫棚通信に「実名を明かせ」と詰め寄る場面もあった。

184 ↓ 小谷野と似てる人なんだね
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1189307001/73-75 「唐沢が過去にトラブった相手リスト」

・漫棚通信(素人のブログから盗作、裁判に発展か)
・伊藤剛(名誉毀損で裁判に発展→和解(実質唐沢の負け))
・松沢呉一(ガロのコラムで揉める→ロフトのイベントで唐沢が悪口を言う→松澤、公開討論会を提案するも唐沢逃げる)

・町山智浩(マイケル・ムーアに傾倒していた町山を唐沢と村崎が嘲笑→町山、相手にせず→しかし、盗作の件があきらかになると、唐沢を叩きまくる)
(全部で数十件ある)

201 お前等は何故そうなんだ!何故シニカルなんだ!何故斜に構えるんだ! お前等は学問を何か憎んでいるんだな!世の中を変えようとは想わないのか!

205 絶望書店の印象: 素人でも地道に正直に本を読んで勉強してると江戸文化に関して、(阪大)渡辺とか小谷野みたいなクズ脳内「学者」より優れた(江戸文化に関する)教養を得られるのかもしれんな。

http://www.tobunken.com/diary/diary20000317000000.html
> 小谷野敦『江戸幻想批判』を読んでいたら止まらなくなり、以前、ざっと目を通したのだが、改めてじっくりと読み直す。
杉浦日向子などの江戸楽園論に以前から疑問を持っていた身なので、著者の前近代幻想批判は非常に興味深く、痛快にも感じる。

“浄瑠璃や歌舞伎を知らない、馬琴や黙阿弥を読まない、落語を聴かない、そういう連中に先導されて賑わっているのが<江戸ブーム>なのだから、お寒い話である”という捨てゼリフはこの著者の真骨頂だろう。

### そういう<江戸ブーム>があったのか? あったとしたら、そういう連中は一体どういう楽しみ方をしていた?

234stzz:2007/10/16(火) 01:57:31
207  【ロンドン11日時事】スウェーデン・アカデミーは11日、今年のノーベル文学賞を英国の 女性作家ドリス・レッシング氏(87)に授与すると発表した。同アカデミーは授賞理由として、 「懐疑的な見方、旺盛な想像力、洞察力を駆使して、分断された文明を詳細に叙述した」 ことを挙げた。

どちらも2流のSF女流作家ということで、ドリス・レッシング と アーシュラ・K・ル=グウィンを混同していた。
http://en.wikipedia.org/wiki/Doris_Lessing American literary critic Harold Bloom called the academy's decision "pure political correctness.
Although Ms. Lessing at the beginning of her writing career had a few admirable qualities, I find her work for the past 15 years quite unreadable ... fourth-rate science fiction."[14]

小谷野が好きなWikipediaだが、Doris_Lessingの項目、日本語がない。 日本では人気がないのだろう。

251 レッシングといえば40年近く前に大学に入ったとき、英語の授業でやった。 原書じゃなく注釈付きのテキストで"The Habit of Loving"という短編集だった。 「ギッシングなら知ってるけどレッシングとは?」とそのとき思ったが 当時はまだ40歳代なのに日本で教科書になったのは、若くして売れてたのだろうか。

252 http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071012 ドリス・レッシングにノーベル文学賞

>>207
http://en.wikipedia.org/wiki/Doris_Lessing
American literary critic Harold Bloom called the academy's decision "pure political correctness.
Although Ms. Lessing at the beginning of her writing career had a few admirable qualities, I find her work for the past 15 years quite unreadable ... fourth-rate science fiction."[14]

BloomってSFが好きなのか? 「4流SF」というからには1流〜3流SF作品のリスト・区分もちゃんと頭の中にあるのか?

>>251
40年近く前といえば、1970年(安保改正)前後ですか。
その短編集は知らんが、当時はレッシングは進歩的なフェミニズム文学の旗手だったんだと思う。
昔も今も、そういうのは大学教養の教科書に使われる事が多いのか。

http://www.eihosha.co.jp/text/4-269-14039-9.html
ことばとジェンダー Language and Gender [ジェンダー]
著者 A.Goddard and L.M.Patterson 小谷野 敦/由本陽子 編注
規格 A5判/84頁/定価1,470円 [カセット・テープ付]

235stzz:2007/10/16(火) 01:59:08
218 「もてない男」51-52ページ 「カップラーメンの容器をひとまわり小さくしたようなものにスポンジを詰め、仕切りを入れてオナニー用ローションを浸したものが安価で発売され、ビデオ屋などで売っているが、今のところ男性用自慰具としてはこれが最高である。」

「男性用自慰具としては」って、他にどういう男性用自慰具があるんだ? 小谷野は、これ(オナホール)を10個くらい試したのだろうか?

俺は売っているのを見た事はあるが、買った事も試した事もない。ある人いる? ある人がいれば自己紹介(学歴と読書傾向)よろしく!

219 オナホールめちゃくちゃ気持ちいいよ

ただ圧力強い商品が多く(すぐに射精してしまうので思う存分ストロークできない)ハズレも多い。
おれの中ではキュートQ-toがオススメ。
膣圧最適につきしごきまくりで病みつき。
浣腸陵辱スカトロ系DVD見ながら何度果てたことか。 恥ずかしい。

学歴は理系院、読書傾向は山形浩生宮台真司あたり。

220 > 仕切りを入れてオナニー用ローションを浸したものが
どこに仕切りが入っているのか?

221
× 仕切りを入れて
○ 切り込みを入れて ・・・ という事か? 「仕切り」は茨城?の方言?

オマケ:
僕の趣味はオナホールにバイブを出し入れすることです http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1092982167/

◎使い捨てオナホールは何回まで使えるか◎ http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/onatech/1094958414/

【愛知県犬山市】オナホールに釘混入【陰部に軽傷】 http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/hnews/1132421575/

オナホールの温め方*´Д`*ホクホク http://sakura02.bbspink.com/test/read.cgi/adultgoods/1169341608/

236stzz:2007/10/16(火) 02:00:18
231 中島義道か。小谷野とは『新潮45』で何度かバトルしてたよね。

(小谷野は中島のモテっぷりに嫉妬して、『俺も女を泣かせてみたい』でも絡んでたな。タイトルはそこから来てる。)

今は新潮の記事をまとめた『哲学者というならず者がいる』で読めるんだが、

----------
そうだ、小谷野さんには感謝しなければならないことが一つある。
先ほども話した「人間学アカデミー」の講師として、私の前に呼ばれたのは小谷野さんであった。
毎回、講義の後で飲み会を開くが、まあ小谷野さんの評判の悪いこと悪いこと。
みんなから矢継ぎ早に、「中島さんのほうがずうっとまともだ」と言われ、全然嬉しくなかったが、
彼があまりにも評判が悪かったから、私の評判が相対的に高まったわけで、彼には心から感謝しなければならない。
小谷野さん、ありがとう!

page 36
----------

同じこの本を読んだ友達と話題になったのは、小谷野が人からどう言われてるかってこと自体ではなくて、
中島の文章の書き方がうまいというかずるいよねっていう趣旨で感想言い合ったのを思い出すな。
この書き方って、小谷野に対して親しみのある軽口を叩いてるんじゃなくて、
読んだ人が本当に「ああ、小谷野を悪く言う人が多いんだ」というのがよく実感できる文章(だと感じた)。
しかもそれを知らしめた中島自身にはあんまり反感を覚えない書き方で、
ニクイというかそういう文章を書くずるさレベルは高いよねあのオヤジ、って。

他のエッセイでも小谷野のまじめな反論に対して中島はただ茶化してるんだが、
まったくイヤラシサが年々増してきてるよこのおっさんはw

長文スマソ

234 小谷野がなんかのパーティに来た時に、中学生みたいな肩掛けカバンを してて、それを馬鹿にする文章書いてたのも中島だったか…

237stzz:2007/10/16(火) 02:01:16
242 亡くなった黒川さんの妻、若尾文子さんは12日午後8時15分ごろ、東京・赤坂の
自宅マンションでインターホン越しにインタビューに答え、「まさかこんなに早く
急変するとは思わなかった。こんなに簡単に死ぬと思わないから辛かった」 と言葉を詰まらせた。

若尾さんが一昨日、「私っていい奥さんじゃなかったわよね」と話しかけたところ、
黒川さんが「そんなことない。そんなことない。本当に好きだった」と答えたのが 最後の会話だったという。

ソースはhttp://www.sanspo.com/sokuho/071012/sokuho086.html
関連スレ 【訃報)建築家・黒川紀章さん(73)心不全で死去(実質★2)
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1192177685/

>>>>> 黒川さんが「そんなことない。そんなことない。

理想のプロポーズ

二人で部屋でマッタリしていると、ヒマすぎてしりとりが始まる。
数十回続き、オレの番のお題が「け」で回ってくる。

オレ「け・・・け・・・」
女 「はやくー、『け』なんて簡単じゃんー」
オレ「け・・・け・・・結婚しよう・・・」
   しばらくの沈黙
女 「・・・・・・・・・・・・・・・うん・・・」
   しばらくの沈黙
オレ「『ん』がついたからお前の負けだぞー」
女 「負けちゃったけど、すっごくうれしい事あったからいいもん!」

238名無しさん:2007/10/16(火) 02:02:12
257 編集 履歴の見方が少し不明だが、以下の文言が即削除された小谷野の誹謗中傷だよね?

内田樹 (Wikipedia) 版間での差分

> 近年は、珍妙な憲法九条擁護論を新聞などで展開することが多い。内田は、自ら血を流すことのない者が唱える改憲論は信用しないと述べているが、それなら、女ではない内田によるフェミニズム批判も信用できないことになる。

> また『[[すばる]]』2007年2月号の、[[高橋源一郎]]、[[矢作俊彦]]との鼎談で、矢作が、現状では北朝鮮有事などがあった際に自衛隊員は戦闘行為をしたら殺人罪になってしまう、と説得したのにまったく理解しようとせず、「あなたは間違ってるよ」と矢作に宣告されている。

239stzz:2007/10/17(水) 00:58:55
http://blog.goo.ne.jp/otowa1962/e/50b7f0f5f7fe783ca3fea7a5f4a18a9b

事件を依頼したいのに弁護士がいないということなありえない。(ママ)

 最近、暴走気味の瀬々さんだが、これは明らかに認識不足である。現に私は、禁煙ファシズム訴訟で弁護士を探したが見つからなかった。以後も、本人訴訟でやっている。旭川の杉尾正明氏は、国民健康保険料などの徴収に不平等があるとして国を訴えたが、これも、相手にしてくれる弁護士がいなかったという。勝訴の見込みがない、依頼人が一個人で大きな収入が見込めない、社会的にも弁護士会的にも、その弁護をして自分の得にならない、という事例で弁護を引き受ける弁護士がいないなどという事態はいくらでもある。いくら禁煙ファシストの瀬々さんでも、いかなる国民も裁判を受ける権利があることくらい法学者として理解しているだろう。だが、法曹界全体もまた禁煙ファシズムに覆われているから、引き受ける弁護士などいないのだ。こんな世間知らずで、法科大学院の教員などしているのか。もうちょっと弁護士の現状を知ったらどうか。

 司法試験というのは、瀬々さんのように正義感が強い人は、まず受からない。ロボットのように、法律と判例から機械的に結論を出して、一切常識的な正義を介入させないようにすれば、東大卒の頭があれば、むしろ簡単に受かるのである。

-----------------------------------

http://spalog.net/dotei/ent_1922.php

渡部伸がこのようなことを書いているので、コメントを残してきたが、何より問題なのは、全国童貞連合のHPに、サクラだらけの出会い系の広告を載せていることで、いったいどういうつもりなのかということで、これに渡部氏はまったく答えていない。差別がどうのと騒ぐ前に、そっちに返答するのが先だろう。

 (小谷野敦)

240stzz:2007/10/17(水) 01:02:00
そういえば童貞と学歴と言えば、小谷野敦氏がこんなことを書いていると知人が教えてくれた。
https://www.chikumashobo.co.jp/pr_chikuma/0710/071006.jsp

うーん、なんというか、悲しいなあ。彼が当方の書籍に対して「低学歴臭」がするという発言をしていることについても初めて知った。「臭」という言葉に良い意味があるはずはないだろう。実にショックであるし、残念である。私はもてない男の先輩としてある意味で尊敬していたんだけどな。まあ、励ましの言葉と受け取らせて頂くことと致しましょう。

私としては、悩んでいる童貞が高学歴であったり低学歴であったりするのはどうでもいいことであるような気がする。それは道行く人々が高学歴だったり低学歴だったりするのと同じである。

そりゃ学歴や収入、職種によって人々の行動や志向、性行動が変わってくるのは当たり前のことだろう。もちろん傾向の違いもあるかもしれない。しかしそれがいったいどれほどの問題なのだろうか? 当団体には高学歴の会員も低学歴の会員もいるが、仲のいい会員同士にとってはもちろん、私にとっても、ひとまずそういう要素は問題の本質に関係がない。

ともあれ当団体に限らず、世間一般に於いても、高学歴者や高収入者が低学歴者や低収入者に対しておまえは学歴・収入が低いから云々といきなり言い出すのであれば、それはまあ殴られても仕方のないことなのではあるまいか。

それは単純に、東大の非常勤講師が、東大教授にあんたはそもそも非常勤講師なんだから黙ってろと言われたり、やっぱり貧乏で身分保証もないからか非常勤講師の行動や学識は目先の利益や俗っぽい価値観にとらわれたものが多いと言われたり、貴方の論文や書籍はどれも実に非常勤臭がするなどと言われたりしたらやっぱり嫌なんじゃないかなあということと同じである。

確かに、それは“いくら差別だと言われても、(常勤職と非常勤職という)階層による性行動(を含む思考や行動)のあり方は厳然と違うのだから仕方がない”、ことなのかもしれない。しかし、そのことをこのような形で表明するのはやっぱり真理を追求する学者の態度ではない気がするし、単純に、無礼であるとも思う。

そもそも私個人が問題にしたいのは、そういう属性を超えた問題であるはずなのだが、どうも別な方向・意図のもとに読まれてしまっているようで、実に残念な話であった。
うちの元会員達にも似た傾向があるが、(一度セックスを経験した)もてない男って、なんでみんなこんなに攻撃的なんだろう? 寂しいものである。

2007.10.12

241stzz:2007/10/17(水) 01:02:57
むしろ『ちくま』10月号に書いた文章を見て欲しいのですが、私が問題にしているのは、第一に、全国童貞連合のHPに、サクラだらけの出会い系サイトの広告を置いているのはどういうことかということで、このことの方がよほど重要です。
次にあなたは学歴を隠しているが、それはなぜか。

from 小谷野敦 | 2007/10/16 21:09

おっと、コメントありがとうございます、と言いたいところですが、
やっぱり失礼かつあまりに身勝手であるように思われて残念至極です。
私は本当に小谷野さんの書籍で勉強させて頂いていたつもりだったのですが。

ともあれ失礼なかつ身勝手な質問をされ、
答えない限りそれをなじるという貴兄のやり方は
非常勤講師というよりもヤクザのやり方にとても近く思われるので、
どうも、正面からお答えする必要が感じられません。

私にとって問題にすべきなのは、
そもそも貴兄は道行く人(無関係な他人)に
嫌な思いをさせるような顔や風采はまあともかく、
その言動についてあまりにも無配慮であるのは
どういうことかということで(別に煙草のことは書きません)、
このことの方がよほど重要です。

from 全童連会長・渡部伸 | 2007/10/16 22:10

小谷野さんがすでにこんなことを書いていらっしゃるようです。
人に誹謗中傷をぶつけた上に失礼な質問を吹っかけておいて、
こちらの質問には全く答えて頂けないんですね。
残念です。
http://d.hatena.ne.jp/jun-jun1965/20071016

-----
渡部伸がこのようなことを書いているので、コメントを残してきたが、何より問題なのは、全国童貞連合のHPに、サクラだらけの出会い系の広告を載せていることで、いったいどういうつもりなのかということで、これに渡部氏はまったく答えていない。差別がどうのと騒ぐ前に、そっちに返答するのが先だろう。
-----

回答します。

>差別がどうのと騒ぐ前に

・私は別に「差別がどうの」と騒いだ記憶など全くありませんが、そのご発言はいったいどこから?
 私が例えば現役で東大文一や文二に入学した上でブリティッシュ・コロンビア大学修士号取得者であることが判明したとしたら、私がすでに執筆・発言した内容に変化はあるのですか? 貴兄はテキスト内容ではなく、その筆者の身辺を嗅ぎとることにしかご興味をお持ちではないのでは? つくづくス●ーカー体質でいらっしゃいますね。

>全国童貞連合のHPに、サクラだらけの出会い系の広告を載せていること

・本当にサクラだらけなのですか? どうしてご存じなのでしょうか? ご回答を頂ければ幸いです。

from 全童連会長・渡部伸 | 2007/10/16 23:11

242stzz:2007/10/17(水) 01:06:58
童貞と学歴?

皆さんお元気でいらっしゃるか、全童連会長である。

すっかり秋であるな。会長は元気であるが疲れ切っておる。秋は働かされるのである。会長が働く会社は実にひどい会社で、この時期は本当に夜も昼もない。今月もすでに会社で5回は徹夜した。焼き芋も芋煮会もできないでいる。こんな状況でどうやって合コンに誘われるというのだ。もしかしたら労働時間の短縮こそがもっとももてない男女を救うのではないかと本気で考えたりもしている(実は作家の石田衣良氏がそういうことを言っているらしい)。

さて、先月はプレジデント誌にて童貞と学歴の関係について簡単にコメントを寄せた。また先日はNHKと毎日新聞の方がいらして童貞と社会の色々な関係についての話に花が咲いた。つくづく様々な問題意識をお持ちの方がいらっしゃるのだなと素直に感心させられた会長である。


そういえば童貞と学歴と言えば、小谷野敦氏がこんなことを書いていると知人が教えてくれた。
https://www.chikumashobo.co.jp/pr_chikuma/0710/071006.jsp

243stzz:2007/10/17(水) 01:20:26
李建志『朝鮮近代文学とナショナリズム』に、以下のような記述がある。

>>>
ここでは筆者の体験を語ろう。大学院でいわゆる「シイエス」の立場に立つと自称している教員のゼミに参加していた時のことである。文学研究者であるその教員は、他の社会科学系のゼミと合同で飲みに行こうとゼミ生を誘った。韓国留学から帰ったばかりの筆者は、新しい仲間をつくろうとそれに参加した。教員を含めてこの時のメンバーはほとんど初対面だった。宴たけなわとなったころ、「シイエス」の立場をとると「自称」していた大学院生が筆者に向かってこういった。

 「在日朝鮮人に生まれてうらやましいですね。ぼくも朝鮮人に生まれてたら、もっと研究が注目されるのに」

 筆者はいまだかつてこれほどの暴力を知らない。憤然とした筆者を尻目に、その場にいた教員は「それはいっちゃ駄目だよ」と笑っていうにとどまり、その後なんと筆者を完全に無視して会話が進んでいったのだ。
<<<

 この「教員」は、言うまでもなく小森陽一である。ただし、李君がこんな目に遭ったのは、彼の所属が比較文学だったせいもあるだろう。

------------------------------------

244名無しさん:2007/10/17(水) 05:59:38
付記:何かごたごた答えているが、あの「無料登録」だのと書いてあるサイトがサクラだらけ、というよりサクラしかいないぼったくりであることは、出会い系を少しやったことがある者なら誰でも分かる。じゃあ渡部伸は、自分でそのサイトを利用しているのかな? 

 冗談じゃないぜ。私は本田透には異論があるが、本田が真剣に書いていることはよく分かる。それに対して『中年童貞』は、贋童貞が、それを飯の種にしようとして書いていることがよく分かる本だったよ。そして扶桑社御用達でブログまで開設して、商売ッ気ぷんぷんだ。アマゾンレビューあたりの若者はいざ知らず、40過ぎた私が、香具師と本気の区別もつかないとでも思ってるのかね。またその過剰に慇懃な口調が、まあ政治家のような、商売人のようなアレでね、童貞の哀しみなどこれっぽっちも伝わってこない。

 (小谷野敦)

______________________________

私は、学歴と性行動に相関があると述べているだけで、だから黙っていろとか言ってはいない。なぜサクラだらけだと知っているか? それは私がさんざんその手のサイトでサクラに翻弄されたからだよ。
私はだいたい、あなたが本当に童貞だとは信じていない。あなたは「童貞だと自称して商売をしているだけ」としか私は思っていない。それがなぜ分かるかと言われても、文章を見れば分かるとしかいいようがないね。


from 小谷野敦 | 2007/10/17 01:01

小谷野はチビで不細工で田舎者で大人になっても虐めに遭ってノイローゼに苦しむような男で、東大卒の学歴以外に自尊心の拠り所が持てない可哀相な奴だ。あんまり追及するのはよせ。

from 渡部氏へ | 2007/10/17 01:01

245名無しさん:2007/10/17(水) 07:18:14
おはようございます、小谷野さん。やっぱりこちらの質問には答えず、好きなことを仰るだけなんですね。


小谷野さんにはフェアネスが完全に欠けていらっしゃる上(誰も貴方ほど暇ではないので、勝手に誹謗中傷をする貴方は圧倒的に有利である。しかもご自身のブログにコメント欄を用意していない)、想像力が根本的に欠如されているようにしか思えず、どうも建設的な議論になりません。

貴方の感情生活とは別に、世界中の人々がそれぞれ感情と事情を持って生活しているということは
本当におわかりですか? 投げた言葉は間違いなく全て跳ね返ってくると思うんですけれども。


>>私は、学歴と性行動に相関があると述べているだけで、だから黙っていろとか言ってはいない

貴方の発言は学歴にはそもそも高低があり、それに対する価値観がある以上、決して「相関があると述べているだけ」にはなり得ません。
「臭」と言われてこちらが嫌な気分にならないとでも?

切通理作さんが彼自身の学歴に対してどう思っているかは分かりませんが、一般に、貴方の卒業された東京大学>和光大学である以上、その行動をすべて大学名に帰することが本当に嫌がらせにならないとでも?


貴方の発言にはすべていじめられっこ臭とか貧乏人臭とかキ●●イ臭とか限りない被害者意識の末の復讐臭が感じられますが、そのことが貴方がひどくいじめられたという事実と相関関係があると指摘するようなことは、私はするつもりはありません。それは余りにも無礼だからです。

でもそもそも貴方は、当方が嫌な気分になっても良いと考えてらっしゃるわけですよね。理由は、広告を出しているから、童貞っぽさが本当だと思われないから。
しかしそれは、「いじめられる奴にも理由がある」という理屈となにが違うのでしょうか?


>>なぜサクラだらけだと知っているか? それは私がさんざんその手のサイトでサクラに翻弄されたからだよ

本当にサクラだったのですか? 貴方が嫌われたというだけではなく?
はっきり言って、オレは大人として分別がないぞ、失敗してるんだぞと威張られても致し方ありません。そんな個人的な失敗を理由に当方を叩く理由にされても困ります。


>>あなたは「童貞だと自称して商売をしているだけ」としか私は思っていない

いやいや、商売になどなってませんよ。
さまざまなコストがかかる以上、どう考えても大赤字です。
プログラマも「童貞保健室」の女性たちも、そして各派閥のリーダーのコミットメントも完全にヴォランティアでの参加であって、私は彼らには本当に感謝しています。
正直、商売にしたいくらいなんですが、それはたぶん無理です。


むしろ、「もてないことを自称して商売をしている」のは小谷野さんの方では?
どうも貴方の今回の発言についても、自らの小説の宣伝、マッチポンプのようにしか思えないのです。必要以上に当方の書籍を貶すのは、「童貞利権」とかを気にされてのことですか?

確かに当団体には多くの人々が係わっています。
でも、そのコアにあるものは、儲けようという意志ではありません。そうであったって良いと思っていますが、あり得ません。
もてない(ということに係わる)男女の問題について、多くの人間たちがそれぞれの問題意識で係わっている。それはやっぱり、小谷野さんがきっとただの商売で『もてない男』を書いたのではないことと同じです。そういう部分を全く読み取って頂けないのは本当に残念です。

前面に立っている私個人に対して批判を受けるのはかまいませんが(いや、不快ですよ、もちろん)、私以外の当団体に係わる人間たちのある種の献身や尽力、そして会員たちがそれなりの必死さをもってそれぞれ問題を解決しようとしていることについてまで誹謗中傷を受ける筋合いはありません。私が小谷野さんの今回の文章に対して言いたいのはそれに尽きています。

from 全童連会長・渡部伸 | 2007/10/17 06:06

246名無しさん:2007/10/17(水) 09:29:38
それからもうひとつ。私の文章に童貞っぽさが感じられないというのは、なんとなくわかります。とにかくさらりと書くことを心がけてますから。わかる人にはおわかりかと思いますけれども。

でもまあそもそも、仰る意味で汚らしかったり生々しかったりする「童貞っぽい」ものは小谷野さんが書いてらっしゃるので、別に私が書かなくてもいいんじゃないかと思うんですが如何でしょう? 別に全人類が小谷野さんみたいになる必要はないでしょう?

from 全童連会長・渡部伸 | 2007/10/17 06:06

247名無しさん:2007/10/18(木) 01:50:06
273 数年前までは気鋭の若手学者のようだった人が、今では「元祖もてない男は私だ」とか 「童貞ブームを作ったのは自分だ」みたいな事しか誇れるものが無いとは悲しいね。

凋落のポイントが4つあったように思う。 (他にもあったっけ?)

1. 2chにケンカを売って、2ちゃんねらーに袋叩きにされた。
2. レズビアン吐き気発言に関する記述を削除せよと脅迫してまわった。(まるで逆効果)
3. 絶望書店に議論で完敗し、
4. 完敗の事実が2年間ほどの間にすっかり定着した後に証拠隠滅のために脅迫した。(まるで逆効果)

数年はかかるだろうが「こうすれば威厳が回復する」という案があるので、また後で。

324 Add to >>247
中島が「嘘つき」であり「世渡り上手」であることは、小谷野敦が『新潮45』の連載で述べたことであり、同時期、中島は自ら、自分は卑怯者であると答えています。
つまり典拠が、批判者、中島自身の双方にあり、独自研究ではなく、中島自身が認めている以上侮辱にも名誉毀損にもなりません。Akoyano 2007年10月12日 (金) 07:47 (UTC)


(削除)編集者は文学的なレトリックのつもりで書いたかもしれないが、ここは著作権フリーで、だれかれの作品という枠を超えた百科事典なので、
個人的な色彩が色濃くでた表現で、侮辱などの疑いをもたれるような編集は勤めて避けるというのが常道ではないか。Mishika 2007年10月13日 (土) 23:14 (UTC)


書いたのは私ですが、文学的なレトリックのつもりではなく、事実を書いたのです。
またそれは、中島義道が、自分は人間嫌いで孤独であると常々著作で主張していることが嘘であることを明らかにしたものであり、個人的な色彩など出ておりません。Akoyano 2007年10月14日 (日) 11:01 (UTC)

362 >>355 > あわよくば就職の話でもと
> 思って、某所居酒屋へ出かけたが、別段そういう話でもなく、単に酒の相手を
> して終った。まあ、一抹の哀しみは残った。


サモシイ下心でした行動が徒労に終わった時に感じる「羞恥」や「後悔」に似た心的状態を
普通「自己嫌悪」と言うのだが、小谷野はそれを「一抹の哀しみ」と表現するらしい。 (メモメモ)

「もてない男」51-52ページ 「カップラーメンの容器をひとまわり小さくしたようなものにスポンジを詰め、仕切りを入れてオナニー用ローションを浸したものが安価で発売され、ビデオ屋などで売っているが、今のところ男性用自慰具としてはこれが最高である。」

小谷野は自慰の後に感じる心的状態も「一抹の哀しみ」としか表現できないのか?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板