したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★9

1記者クラブ:2010/12/30(木) 05:41:10
島根県内から全国ニュース・話題・コラムなど、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+ http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+ http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報 http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報 http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報 http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢 http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報 http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★8http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1242339161/

819名無し松江城主:2012/03/17(土) 03:57:41
南海 和歌山大学前駅 公開

和歌山県内で13年ぶりの新しい駅となる南海電鉄の「和歌山大学前駅」の開業までおよそ2週間に迫った、15日、駅構内の様子が報道陣に初めて公開されました。南海電鉄の「和歌山大学前駅」は、和歌山市の紀ノ川駅と大阪府岬町の孝子駅の間の和歌山市北部で建設が進められています。
来月1日に開業が予定されていて、15日は、新たな駅の構内の様子が初めて公開されました。
鉄骨2階建ての駅舎は、広さが2000平方メートル余りで、隣接する商業ビルと合わせると1万1000平方メートルあります。
建設にかかった33億5000万円の費用のうち、半分以上のおよそ20億円は県と市、それに国からの補助金が充てられました。
ホームの照明には、すべてLED電球を使い節電にも配慮しています。来月1日の開業から朝のラッシュ時には、急行など、最大で1時間に8本の電車が停車します。新たな駅の管理を担当する南海和歌山市駅の草田守弘駅長は「商業施設もできるので、多くの乗客に利用してもらえると期待しています。

03月15日 18時33分

”横領”元職員起訴内容認める

県の外郭団体で会計を担当していた際、団体の預金口座から多額の現金を着服したとして、業務上横領の罪に問われている元職員の女の初公判が和歌山地方裁判所で開かれ、女は起訴された内容を認めました。
財団法人「和歌山県総合健診センター」の元職員雑賀順子被告(37)は、会計を担当していた4年前の4月、職員の給与から源泉徴収で税務署に納める所得税を、実際よりも多くセンターの預金口座から引き出し、水増し分の61万円余りを着服した業務上横領の罪に問われています。
15日、和歌山地方裁判所で開かれた初公判で、雑賀被告は「間違いありません」と述べ、起訴された内容を認めました。
続いて行われた冒頭陳述で検察は、▼14年前団体の会計を担当するようになったころ、当時の交際相手にアパートの家賃や小遣いを要求され金に困るようになり、▼その後センターの預金口座の金を繰り返し引き出すようになったと犯行の動機などを指摘しました。
この裁判では当時の交際相手の男も横領した金だと知りながら受け取っていたとして既に逮捕、起訴されています。
次回の裁判は、来月10日に行われます。

03月15日 18時24分

登録有形文化財の登録抹消

国の登録有形文化財になっていた江戸末期に建てられた橋本市の住宅が解体、撤去されたのに伴い文化財の登録が抹消されることになりました。
国の登録有形文化財の登録が抹消されるのは橋本市橋本にあった「池永町子家住宅」です。
この住宅は江戸時代末期に建てられ、明治後期に改装されたもので、1階は出格子、2階は黒漆喰の大壁に木格子の窓が設けられ、保存状態が極めて良いことが評価され12年前、国の登録有形文化財に登録されました。
しかし、その後、住んでいた住宅の所有者が亡くなり住む人がいなくなったのに加え、登録有形文化財では建物の修復や保存に助成が行われないことなどから建物の維持管理が難しくなったとして去年10月、解体、撤去されました。これに伴って16日、東京で開かれた国の文化審議会の文化財分科会で文化財の登録が抹消されることが決まりました。
県内で登録有形文化財が解体撤去に伴って登録が抹消されるのは、これが初めてです。
これで県内の登録有形文化財は計55か所、146件になりました。

03月16日 17時28分

820名無し松江城主:2012/03/17(土) 03:58:29
消防署員が携帯無断使用

大津市消防局の34歳の消防署員が、携帯電話のゲームのポイントをためるため、勤務中に同僚など10人あまりの携帯電話を無断で使用していたことがわかりました。これは16日、大津市消防局の
田中秋次消防局長らが会見を開いて明らかにしたものです。
それによりますと、大津市の北消防署に勤務する34歳の男性消防署員は、去年の9月中旬から先月上旬にかけて勤務中に、上司や同僚あわせて11人の携帯電話を無断で使用していたということです。今月に入って同僚の1人から、携帯電話の使用料が急激に増えていると相談があったため、署内で聞き取り調査をしたところ、この署員が無断で使用していたことを認めたということです。
同僚の1人は、1万6936円分の通信料を不正に使われたということですが、ほかの10人は通信料が定額のサービスにしてたため被害はなかったということです。調査に対しこの署員は、「他人の携帯電話を登録し、携帯ゲームに参加してもらえばゲームで使うポイントが加算されるため無断で使用した。
ゲームに、夢中になり過ぎて妻にも注意されるほどだった」と話しているということです。
大津市消防局は近く、この署員を処分することにしています。
大津市消防局の田中消防局長は、「公務員として基本的な倫理観が欠如しており、市民の信頼を裏切る行為で痛恨の極みです。
今後は、モラルの向上に努めたい」と話しています。

03月16日 19時05分

初代「のぞみ」300系引退

東海道新幹線「のぞみ」の初代車両として登場した300系が16日、引退することになり、JR名古屋駅では鉄道ファンが最終列車を見送りました。300系は、20年前の平成4年に登場、シャープな形状と軽量化で最高時速を「ひかり」の 220kmから 270kmに引き上げるなど高速化を達成しましたが、新しいタイプの車両が主流になり、16日で引退することになりました。JR名古屋駅では、午前8時から300系の引退を記念した入場券が発売され、約 500人が列を作って買い求めていました。昼過ぎには下りのホームに約 700人の鉄道ファンが集まり、「ありがとう。300LASTRUN」と書かれた最後の列車が午後0時半ごろ到着すると別れを惜しんでいました。そして、終点の新大阪に向けてゆっくりと滑り出すと、大勢の人たちが手を振って見送っていました。JR東海では300系を今後、解体して、リサイクルするということです。
また、17日からのダイヤ改正で、東海道新幹線は、加速性能が高く消費電力が少ない「700系」と「N700系」に統一されます。

03月16日 19時16分

犯行のねらい 社長から女性に

先月、岐阜県御嵩町で愛知県東海市の48歳の女性が遺体で見つかった事件で、女性の勤務先と金銭トラブルになっていた岐阜県の会社社長、市川孝之容疑者(45)や住所不詳の戸島義男容疑者(72)と伊藤次郎容疑者(46)ら6人が女性を連れ去った疑いで逮捕されました。これまでの調べで、戸島容疑者が「去年夏ごろ、知り合いの市川容疑者から犯行を依頼され、伊藤容疑者に声をかけた」と供述していることがわかっています。さらに伊藤容疑者が「当初は女性の勤務先の社長を襲うように指示され、その後、被害者の女性を連れてこいと言われた」と供述していることが新たにわかりました。
市川容疑者は女性が担当した取り引きをめぐって去年5月に2000万円の支払いを求められていました。これに対し、市川容疑者は容疑を否認しているということです。
警察は市川容疑者が金銭トラブルをきっかけに、会社関係者への犯行を計画し、仲間に指示したとみて、狙う相手を変えた背景や女性が死亡するまでのいきさつについて捜査しています。

03月16日 19時16分

821名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:00:11
偽造切手大量換金の3人逮捕

偽造された350円切手およそ5200枚を岐阜市などの金券ショップに持ち込み、およそ110万円で買い取
らせた疑いで岐阜市の男ら3人が警察に逮捕されました。逮捕されたのは岐阜市東鶉の齊藤友克容疑者(51)、愛知県清須市の野津悠太容疑者(34)、住所不定の赤木丈浩容疑者(28)です。警察によりますと3人は去年10月から11月にかけて岐阜市などの金券ショップに偽造350円切手約5200枚を持ち込み、約110万円で買い取らせたとして
疑いがもたれています。3人はいずれも容疑を否認しているということです。去年10月以降東海3県
など1府11県の金券ショップなど
で偽造350円切手が換金される事
件が相次ぎ、およそ2万枚が見つかっているということです。

03月16日 19時58分

仕出しでノロウイルス食中毒

砺波市のスーパーマーケットの仕出し弁当部門で調理された、揚げ物やにぎり寿司などを食べた、男女40人が、下痢やおう吐などの症状を訴え、富山県はノロウイルスによる食中毒の疑いがあるとみて、このスーパーマーケットの仕出し弁当部門をきょうから3日間、営業停止の処分にしました。
営業停止の処分を受けたのは、砺波市苗加のスーパーマーケット、「サンコーとなみ中央店」の仕出し弁当の部門です。
県厚生部によると、今月13日、砺波市内の医療機関から、地元の公民館で開かれた会食に参加した複数の人が、下痢やおう吐など食中毒の症状を訴えていると、砺波厚生センターに連絡がありました。県で調べたところ、症状を訴えたのは、3歳から64歳の男女あわせて40人で、このうち25人が医療機関で診察を受けましたが、入院した人はおらず、全員が回復してきています。
県によりますと、患者の一部がノロウイルスに感染していることが確認されたということです。
40人は、いずれもスーパーマーケットの仕出し弁当の部門で今月11日に調理された揚げ物やにぎり寿司などを食べた人たちで、県は、仕出し弁当部門で調理された料理が食中毒の原因と断定し、スーパーマーケット、「サンコーとなみ中央店」の仕出し弁当部門を16日から3日間の営業停止の処分としました。

03月16日 19時18分

県立高校職員4人を懲戒処分

県立高校の校長や教員など合わせて4人が、大学の推薦入試で合格できるよう、生徒1人の調査書の成績を水増ししたとして、県教育委員会は、16日、4人を減給などの懲戒処分にしました。
懲戒処分を受けたのは、県立高校の校長と、生徒の部活動の顧問と副顧問、学級担任の4人です。
県教育委員会によりますと、去年10月、部活動の顧問が、部に所属する生徒の1人が県外の私立大学の推薦入試に合格できるよう、調査書の成績を変更しても良いか校長に相談しました。
これを校長が承諾したため、学級担任と部活動の副顧問の2人が、生徒の調査書の2か所の数値を水増ししたということです。
県教育委員会によると、先月上旬、外部から情報提供があり、問題が明らかになったということです。県教育委員会は、16日付けで、校長を、給与の10分の1の減給を6か月間、部活動の顧問は給与の10分の1の減給を3か月間、学級担任と部活動の副顧問を戒告の処分としました。
このほか、この問題を知っていた教頭と教員2人の合わせて3人にも書面や口頭で訓告しました。
県教育委員会は、学校の名前や、生徒が合格したかどうかについて明らかにしていませんが、大学側は、成績の水増しは、生徒の合否に関係はなかったと話しているということです。

03月16日 19時18分

822名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:01:06
裁判員裁判で男性に無罪判決

阿賀野市で暴行を受けた会社員が死亡した事件で、市民が参加する検察審査会の「起訴すべき」とする議決を受けて、保護責任者遺棄致死の罪で在宅起訴された男性に対し、裁判員裁判で審理してきた新潟地方裁判所は無罪を言い渡しました。
無罪判決を受けたのは、阿賀野市の会社員、高橋拓矢さん(26)です。
男性は平成18年、阿賀野市で32歳の会社員に暴行を加えた当時19歳の元少年と一緒に現場にいたのにそのまま放置して死亡させたとして、保護責任者遺棄致死の罪に問われていました。
男性は嫌疑不十分で1度不起訴になりましたが、市民が参加する検察審査会が「男性は暴行を見ており、放置した責任を取るべき」として、「起訴すべき」と議決しました。
これを受けて、検察がおととし9月に男性を在宅起訴し、裁判員裁判で審理されてきました。
裁判の中で、男性側は「暴行をとめたり、被害者に救急車を呼ぶか聞くなど置き去りにする意思は無かった」などと無罪を主張していました。
判決で新潟地方裁判所の藤井俊郎裁判長は「暴行を受けた男性の様子を見るために現場に戻るなど、元少年と共謀して被害者を置き去りにしようと考えていたとは認められない」などとして、無罪を言い渡しました。


03月16日 19時40分

農業共済に異例の役員改選命令

新潟県農業共済組合連合会が資産運用で多額の損失を出し業務改善命令を受けたにもかかわらず、組合員に対して損失の内容などについて十分な説明を行っていないとして農林水産省は、16日、連合会に対してすべての役員を選び直すよう命令を出しました。
新潟県農業共済組合連合会は平成13年から6年間にわたって資産運用として行った国債の売買で29億円の損失を出し、おととし、農林水産省から業務改善命令を受けています。
しかし、新潟県農業共済組合連合会は、組合員に対して損失の内容や責任の所在について十分な説明を行っていないなど問題点が改善されていないということです。
このため農林水産省は、2年近くたっても業務の改善が適正に行われていないとして、4月30日までに6人の理事全員を選び直すよう命令を出しました。
農林水産省が共済組合連合会に役員の選び直しを命令するのは初めてです。
これについて新潟県農業共済組合連合会の串田幸男会長理事は「一部の組合員に説明を納得してもらえず、今回の事態に至った。命令には真摯に対応したい」と話しています。


03月16日 19時40分

823名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:01:55
高校入試で答案用紙紛失

桐生市の県立高校が3月行われた入学試験で英語の試験の解答用紙1枚を紛失していたことがわかり、群馬県教育委員会はこの受験生について英語以外の試験結果などから合否を判定する措置をとりました。
これは15日群馬県教育委員会が記者会見をして明らかにしたものです。
それによりますと、群馬県では3月8日と9日に県立高校の入学試験が行われましたが、このうち、桐生市にある桐生高校で9日に実施された英語の試験の解答用紙1枚がなくなったということです。試験から3日後の3月12日に採点結果をパソコンに入力しようとしたところ、解答用紙が足りないことに気付き、その後、校内を探しましたが15日になっても見つかっていないということです。
桐生高校では15日合格発表が行われましたが、この解答用紙の受験生については英語以外の試験結果や調査書の内容を反映させて合否を判定する措置がとられました。解答用紙は校長室の金庫に保管していましたが、担当の教員が教室で解答用紙を回収する際に枚数が足りているか確認しておらず、どの段階で紛失したかわからないということです。
記者会見に出席した桐生高校の尾池武校長は、「受験生をはじめ、関係者の皆様にご心配とご迷惑をおかけし、心からおわび申し上げます」と謝罪しました。

03月16日 09時33分

暴力団が役員でNPO取消

地域の祭り文化を保存するための活動を目的に設立された前橋市のNPO法人の役員に暴力団員が含まれていたとして、県は14日までに、この団体のNPO法人としての認証を取り消しました。
NPO法人の認証を取り消されたのは、前橋市鳥羽町に事務所がある「上州神輿保存会」です。
県によりますと、「上州神輿保存会」は地域の祭り文化を保存するための活動をすることを目的に平成20年12月にNPO法人として認証されましたが、その後、4人の役員の中に暴力団員が1人いることがわかったということです。また、この団体は年1回、県への提出が義務づけられている活動実績の報告についても提出をしていなかったということです。
このため、県は3月7日付けで、この団体のNPO法人としての認証を取り消しました。
県によりますと、役員に暴力団員がいたことが理由でNPO法人の認証が取り消されるのは県内では初めてだということです。

03月16日 09時33分

災害時の認知症患者の支援手引

県は、大地震などの災害時に、認知症の患者やその家族が安心して避難生活を送れるよう支援する独自のマニュアルを作成することになりました。
県は、去年3月から5月にかけて、津波などの被害を受けた宮城県気仙沼市に介護福祉士のべ200人を派遣して高齢者などの支援にあたってきました。
その際、避難所では認知症の人たちがはいかいするなどしてトラブルになることもあったということです。
このため県では、群馬大学の協力を得て、認知症の人や家族への支援をまとめた独自のマニュアルを作成することになりました。
マニュアルの素案では、認知症の人への接し方などが盛り込まれ、▼避難所では雑音の少ない場所を確保することや、▼家族が気軽に相談できる態勢を整備することなどが盛り込まれています。
県では、市町村などからも意見を聞いた上で、早ければことし5月からマニュアルを運用していくことにしています。
県によりますと、県内にはおよそ3万3000人の認知症患者がいるとみられていて県介護高齢課は「マニュアルを生かしていざという時でもきめ細かい対応ができるようにしていきたい」としています。

03月16日 09時33分

824名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:03:02
真岡市職員 無免許運転で処分

真岡市の51歳の男性職員が、無免許運転で警察に摘発され、市が調べたところ20年以上にわたって無免許で車を運転していたことがわかりました。
摘発されたのは、真岡市の安全安心課につとめる51歳の副主幹の男性職員です。
真岡市によりますと、この職員は、今月11日の午後3時半ころ、那須塩原市の交差点で、赤信号を無視したとして警察に摘発され、無免許運転であることがわかったということです。
真岡市が調べたところ、この職員は「市役所に入る前に県外の教習所に通っていたが、免許証を取得せずに帰ってきた」と話し過去20年以上にわたって無免許で運転していたことがわかったということです。
この職員は現在、自宅謹慎中ですが真岡市では事実関係を調査したうえで今後、処分することにしています。
真岡市の井田隆一市長は、「市の職員が、無免許運転をしていたことは、大変申しわけない。事実関係を明確にしたうえで、厳正に対応したい。」とコメントしています。

03月16日 20時56分

きのこ生産者向け説明会

来月から国が食品の放射性物質の基準値を見直すことを受けて、きのこの栽培に使う原木の目安も見直されることになり16日、生産者などを対象に説明会が開かれました。
この説明会は、栃木県が開いたものでしいたけの生産者や農業団体の関係者など100人あまりが参加しました。
この中で林野庁の担当者がしいたけなど、きのこの栽培に使う原木について、放射性物質の目安を現在の3分の1にあたる、1キログラムあたり50ベクレルに引き下げる方針を説明しました。
これに対して生産者からは、「用意していた原木から、目安を超える放射性セシウムが検出されて使えなくなりどうすればいいのか」とか、「しいたけだけでなく、他のきのこも風評被害で売れなくなった」といった不安の声が相次ぎました。
また、栃木県の担当者は▼原木の状況を詳しく把握するため各地の原木を独自に調べて目安を超えているかどうかを確認するほか、▼民間の団体を通じて西日本から原木を調達できないか、検討していることを明らかにしました。
生産者の男性は、「先行きが見えず、途方にくれている。国や県には早めの対応をお願いしたい」と話していました。

03月16日 20時56分

布川事件の2人に刑事補償

利根町で男性が殺害されたいわゆる布川事件の再審=やり直しの裁判で、無罪が確定した男性2人に対して、水戸地方裁判所土浦支部は、29年間にわたって不当に身柄を拘束した補償としてそれぞれ1億3000万円余りを支払うことを決めました。
利根町出身の桜井昌司さん(65)と杉山卓男さん(65)は、昭和42年に利根町で、独り暮らしの男性が殺害された「布川事件」のやり直しの裁判で去年5月、水戸地方裁判所土浦支部で無罪の言い渡しを受け、確定しました。
2人は、平成8年に仮釈放されるまで29年間にわたり身柄を拘束されたため、この間の刑事補償、それぞれ1億3000万円余りを水戸地方裁判所土浦支部に請求していました。
刑事補償は、刑事裁判で無罪が確定した人に対し、拘束の期間に応じて国が補償する制度で、水戸地方裁判所土浦支部は15日までに、2人に対して請求通り、それぞれ1億3000万円余りの支払いを決定しました。
決定を受けて桜井さんは「ようやく一区切りがつきほっとしていていますが、今後も裁判などを通じて警察や検察の問題点を明らかにしていきたい」と話しています。

03月16日 09時42分

825名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:04:45
家裁調査官 9人報告書未作成

横浜家庭裁判所の調査官が、担当していた9人の少年の報告書を作成しなかったうえ、上司にはすでに提出したとうその報告をしていたとして、裁判所は16日付けで、この調査官を戒告の懲戒処分にしました。
横浜家庭裁判所によりますと、50代の管理職の男性調査官はことし1月までの1年間に、盗みや道路交通法違反などの疑いで家庭裁判所に書類を送られた少年9人について、8か月から1年近くにわたり事件の報告書を作成せず、上司にはすでに提出したとうその報告をしていたということです。
調査官は親や本人への聞き取り調査を行ったあと放置していたということで、ことし1月に内部調査が行われることを知り、事実関係を申し出たということです。
報告書の提出が遅れたことで少年9人への処分の決定が遅れたということで、横浜家庭裁判所は内規に違反したとして、16日付けでこの調査官を戒告の懲戒処分にしました。
裁判所の聞き取りに対してこの調査官は「以前、仕事が遅いと上司から注意を受けたので、うその報告をしてしまった」と話しているということです。
横浜家庭裁判所の成田喜達所長は、「裁判所の職員としてあるまじき行為であり、職員への指導を徹底したい」とコメントしています。

03月16日 20時12分

捜査書類偽造の巡査 懲戒免職

神奈川県警の中原警察署の巡査が、友人が自転車を盗んだといううその事件の書類を作ったなどとして逮捕、起訴された事件で、警察はこの巡査が、ほかにも同様の偽造を2件行っていたとして、追送検するとともに16日付けで懲戒免職にしました。
追送検されたのは、川崎市にある中原警察署の地域課の巡査、仲田正彦被告(34)です。
仲田巡査は去年9月、友人が自転車を盗んだといううその事件の書類を作り、上司に提出したとして、虚偽有印公文書作成などの罪で逮捕、起訴されていました。
その後の調べで、仲田巡査は同じ時期にほかにも別の友人2人に依頼して同様のうその事件の書類を作成していた疑いがあることがわかり、警察はこの2件について仲田巡査を追送検するとともに、16日付けで懲戒免職にしました。うその書類を作った時期は職務質問の強化期間で、これまでの調べに対して仲田巡査は「上司から3件検挙したら休みを取っていいと言われ、休みが欲しくてやった。同僚にも見得を張りたかった」と供述しているということです。
神奈川県警察本部の名和振平警務部長は「業務管理の徹底を図り、再発防止に努めたい」とコメントしています。

03月16日 18時57分

視覚障害者用の杖 実証実験

目の不自由な人が駅のホームなどから転落する事故を防ごうと、横浜市の私鉄の駅で16日、新たに開発された視覚障害者用のつえの実証実験が行われました。
このつえは、愛媛大学などが開発したもので、持ち手に近い部分に小さな箱形の赤外線センサーが取り付けられていて、前にホームの縁や階段などの段差があると、音声や振動で知らせる仕組みになっています。
実証実験は関東運輸局などが行ったもので、横浜市泉区の相模鉄道いずみ野駅のホームを、目の不自由な人につえを使って歩いてもらい、警報音が鳴るかどうかなどを確認していました。
関東運輸局によりますと、関東地方では今月6日に、埼玉県川越市の私鉄の駅でホームから転落した視覚障害者の男性が電車にひかれて死亡するなど、去年4月からこれまでに駅のホームでの視覚障害者の死亡事故があわせて3件の起きていて、対策が求められています。
実験に参加した視覚障害のある62歳の男性は「新しいつえは軽くて使いやすいですが、人混みなどでも警告音が聞こえるように、音の調節が出来るようになるといいと思います」と話していました。つえの開発をしている愛媛大学の岡安光博准教授は「使う人の身長やつえの持ち方によって、段差を探知する精度に違いが出てくるので、誰にでも使いやすいものに改良していきたい」と話していました。

03月16日 19時03分

826名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:05:40
幼稚園児が感染性胃腸炎

忍野村の幼稚園の園児が下痢やおう吐などの症状を相次いで訴え、保健所は感染性胃腸炎の集団感染と断定し、手洗いや消毒を徹底するよう指導しました。
県によりますと忍野村立忍野幼稚園で今月2日からきのうにかけて3才から6才までの園児、合わせて24人が下痢やおう吐、発熱などの症状を相次いで訴えました。園児はいずれも快方に向かっているということです。
保健所で症状を訴えた園児のうち6人を調べたところ、3人からロタウイルス、2人からサポウイルスが検出されました。
このため保健所は感染性胃腸炎の集団感染と断定し、施設内の消毒や園児と職員の手洗いなどを徹底するよう指導しました。
県によりますと、ロタウイルスは乳幼児に下痢の症状を引き起こすことが多く、サポウイルスはノロウイルスと同じ種類で大人を含めて発症しやすいということです。

03月16日 22時03分

教頭 横領で懲戒免職

仙台市の中学校の教頭が卒業生から集めた同窓会の会費など、150万円近くを横領していたことがわかり、仙台市教育委員会は16日付けで懲戒免職にしました。
懲戒免職になったのは仙台市泉区にある鶴が丘中学校の山田勝巳教頭(54)です。
仙台市教育委員会によりますと、山田教頭は、平成20年11月から平成22年2月までの間、前任地の泉区にある加茂中学校で教頭を勤めていた際、みずからが管理していた地域での教育活動を行うために保護者などから集めた協力金が入る口座から32万円あまりを横領しました。
さらに山田教頭は平成22年の5月から11月にかけて、卒業生から集めた会費が入る同窓会の口座から、14回にわたってあわせて115万円を横領しました。
また、山田教頭は転勤する際、この2つの口座の通帳を無断で持ち出して隠ぺいを図るなど、不適な行為を繰り返していたということです。
横領は加茂中学校で山田教頭の後任が会計管理の不審な点に気付いたことから発覚し、仙台市教育委員会は16日付けで山田教頭を懲戒免職にしました。
山田教頭は横領した金をパチンコなどに使ったと話しているということで、先月20日までに全額を返済ましたが、仙台市教育委員会では横領の疑いで警察に告発することにしています。

03月16日 22時04分

飲酒運転で教諭を懲戒免職

宮城県教育委員会は、去年12月、酒を飲んで車を運転したとして警察に逮捕された気仙沼市の市立小学校の男性教諭を16日付けで懲戒免職にしました。
懲戒免職になったのは、気仙沼市立面瀬小学校の熊谷拓郎教諭(25)です。
熊谷教諭は、去年12月30日の早朝、岩手県一関市の国道で酒を飲んで車を運転し、センターラインをはみ出して対向車線を走ってきた乗用車と正面衝突して運転していた男性にけがをさせたとして酒気帯び運転の疑いで警察に逮捕されました。
宮城県教育委員会によりますと、熊谷教諭は、前日の夜から、気仙沼市内で友人と缶ビール5本と焼酎の水割りを1杯飲んだあと40分ほど車で仮眠をとって一関市の自宅に帰る途中だったということです。
県教育委員会では、教職員が飲酒運転で人身事故を起こした場合、免職または停職6か月以上の懲戒処分としていますが、今回は▼仮眠時間が短いうえ、▼飲んだアルコールの量が多く悪質なケースだとして16日付けで、熊谷教諭を懲戒免職にしました。
県教育委員会は、「教育者の信用を失墜する行為でたいへん遺憾で申し訳ない。教職員に対する指導を徹底したい」と話しています。

03月16日 22時04分

827名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:06:44
東北大 教授を懲戒処分

東北大学大学院の50代の教授が、大学院の入学試験の直前に自分が指導していた大学生2人に試験問題と似た例題を出して指導していたことが分かり、東北大学ではこの教授を停職5か月の懲戒処分にしました。
停職5か月の懲戒処分を受けたのは東北大学大学院工学研究科の50代の教授です。
東北大学によりますとこの教授は、おととし8月に行われた大学院工学研究科の入学試験で問題の作成を担当しましたが、試験の2週間前に自分が指導していた男子大学生2人に試験問題と似た例題を出して指導したということです。
学生がほかの教員に相談したことから問題が発覚し、大学では調査委員会を設置して調べましたが、この教授は大学側に対し、「基本的な理解度を確認するための勉強だった。一線を画してやった」と話しているということです。
また、この教授は3年前の8月に行われた大学院の入学試験では、自分の親族が入試を受けたにも関わらず、問題を作成するグループの責任者を務めたということで、「身内がいるということで問題作成の責任者を辞めるとほかの先生に迷惑をかけると思ったので最後までやった」と話しているということです。
東北大学では「今後、このようなことが起こらないよう教職員の共通理解を徹底していく」と話しています。

03月16日 22時04分

傷害致死の母親に判決

去年、花巻市の自宅で生後1か月だった娘の頭を殴って死なせたとして傷害致死の罪に問われている母親に対する裁判員裁判で、盛岡地方裁判所は、懲役3年、執行猶予5年の判決を言い渡しました。この裁判は去年3月、花巻市の自宅で当時生後1か月だった娘の頭を平手で数回殴って死なせたとして母親の阿部千尋被告(26)が傷害致死の罪に問われているものです。
裁判では検察が懲役5年を求刑したのに対して、弁護側は「被告に計画性はなく、強く反省している」として執行猶予がついた判決を求めていました。
16日の判決で盛岡地方裁判所の中島真一郎裁判長は「生まれてわずかの乳児をたたくことは、たとえ力を込めるつもりはなくても傷害を負わせる危険性が高く被告の刑事責任は重い」と指摘しました。その一方、「犯行は突発的で、被告には軽い知的障害があり育児に対応する能力が低かったことを考慮すると社会内で立ち直る機会を与えるのが相当である」と述べ、阿部被告に懲役3年、執行猶予5年の判決を言い渡しました。

03月16日 20時51分

漂流がれきは2千キロ海域で

津波によって太平洋に漂流しているがれきの実態調査に協力してきた宮古水産高校の実習船が16日戻り、調査の結果、がれきの可能性のある漁具などが2000キロ離れた海域で見つかりました。
この調査は、環境省に協力して宮古水産高校が行ったものでことし1月から航海実習の合間に太平洋のどの範囲までがれきが漂流しているのか目視で調べてきました。調査を終えた実習船「りあす丸」がけさ宮古港に戻り、船上で行われた式では金野仁校長が「がれき調査という重要な仕事を立派に果たすことができました」と労をねぎらったのに対し、2年生の太長根萌さんが「多くの貴重な経験を積むことができました」とこたえました。
去年の津波で太平洋に流れ出たがれきは、およそ150万トンに上ると見られますが詳しい実態は分かっていませんでした。
今回の調査の結果、宮古港から2000キロ離れた小笠原諸島の南鳥島付近の海域で数点の木材や漁具が見つかったということで高校では「震災によるがれきの可能性がある」として環境省などに報告することにしています。
調査に協力した生徒は、「がれきがこんなところにまで来ていたのかと改めて津波の怖さを感じました」と話していました。

03月16日 20時51分

828名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:07:33
養殖ワカメの収穫始まる

全国有数の養殖ワカメの産地の岩手県宮古市で、1年ぶりに収穫作業が始まり、新しく建てられた施設を使って加工もおこなわれました。
収穫作業が始まったのは、宮古市音部漁港の沖合にある養殖施設で、16日はおよそ20隻の船が出ました。
津波でほぼすべての養殖施設が被害を受けたため、種付けできたワカメは例年の半分ほどだということですが、しけの影響などで栄養価の高い漁場になっていて、生育状況はいいということです。
漁業者たちは、成長したワカメのついた縄を引き上げて、手際よくナイフで刈り取っていました。
16日水揚げされたのはおよそ20トンで、新しく建てなおした加工施設にさっそく持ち込み、ベルトコンベアで90度ほどの湯をくぐらせた後、塩をまぶす作業がおこなわれました。
重茂漁業協同組合の後川良二定置加工販売課長は、「震災の影響で漁業者は3割減ってしまったが、消費者の皆さんに重茂ブランドのワカメをまた届けられるようにがんばっていきたい」と話していました。
収穫作業は、4月下旬まで続けられ、5月頃から出荷が始まるということです。

03月16日 20時51分

盗撮の中学教諭 懲戒免職処分

 秋田県教育委員会は、女子高校生のスカートの中を盗撮したとして起訴され罰金の略式命令を受けた中学校の男性教諭を懲戒免職処分としました。
 懲戒免職処分となったのは、由利本荘市の岩城中学校に勤務する川村幸教教諭(42歳)です。
 川村教諭は、先月、秋田市の書店で女子高校生のスカートの中を盗撮したとして県迷惑防止条例違反の罪で起訴され、その後、罰金15万円の略式命令を受けました。 これについて県教育委員会は「教職員にあってはならない行為で県民の信頼を失った」として川村教諭を16日づけで懲戒免職処分としました。
 県教育委員会ではことし1月県北部の高校に勤務していた臨時講師が女子高校生へのわいせつ行為で懲戒免職処分となるなど不祥事が相次いでいて、今年度、懲戒免職処分となった教職員はこれで7人になります。
 県教育委員会は「不祥事が繰り返し起きていることを深刻な事態と受け止め、今後、教職員への指導をさらに徹底していきたい」としています。

03月16日 18時53分

牛乳製造の県農協乳業 解散へ

 牛乳を製造している全農の子会社、「秋田県農協乳業」が、消費量の低迷などから今月末で解散することになりました。
 全農秋田県本部の子会社で、横手市の「秋田県農協乳業」は、平成7年に操業し、県内の6割以上にあたるおよそ90軒の酪農家から出荷された牛の乳の保管や、学校給食向けの牛乳の製造などを行っています。
 昨年度は、県全体の37%にあたる7000トンあまりを出荷していますが、全農によりますと消費量の減少などで昨年度の累積赤字は6000万円あまりにのぼっていました。
 このため会社では15日開かれた臨時株主総会で、経営改善が見込めないとして、今月末での会社の解散を決めたということです。 県農協乳業が行っていた牛の乳の保管業務は今後、同じ施設で全農が引き継ぎますが、牛乳の製造業務は県外の乳業会社に譲り渡すことにしています。
 会社では従業員20人は退職させ、今後再就職を支援していきたいとしています。

03月16日 09時53分

829名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:08:14
除雪車死亡事故で有罪判決

去年12月、青森市で、新聞配達をしていた女性が除雪車にひかれて死亡し、運転していた男が自動車運転過失致死の罪に問われた裁判で、青森地方裁判所は被告に禁固1年8か月、執行猶予3年の判決を言い渡しました。
この事故は去年12月30日、青森市金沢の市道で、新聞配達をしていた佐々木仁美さん当時37歳がバックしてきた除雪車にはねられて死亡したもので、除雪車を運転していた青森市旭町の会社員の神貢被告(55歳)が自動車運転過失致死の罪に問われました。
これまでの裁判で神被告は起訴された内容を認め、検察側は禁固1年8か月を求刑していました。
一方、弁護側は、被告は遺族に謝罪の手紙を書くなど深く反省しているとして寛大な判決を求めていました。
16日の判決で青森地方裁判所の小川賢司裁判長は「歩行者がいないものと考え、除雪車をバックさせる際に後方の安全を十分に確認しなかった神被告の過失は大きい」と指摘しました。
その上で「神被告が勤めていた会社の事故防止策が不十分だったことはいなめず、また、被告は真摯に反省している」として神被告に禁固1年8か月、執行猶予3年の判決を言い渡しました。

03月16日 14時08分

コメ取り引きの法律 説明会

コメの流通にかかわる事業者に取り引きの記録や保存を義務づける法律が去年7月に施行されたことを受けてコメの販売業者などを対象にした法律の説明会が青森市で開かれ、農林水産省の担当者が法律に違反すると罰則もあることなどを説明しました。
この説明会は、コメの取り引き記録を一定期間、保存することなどを義務づけた「米トレーサビリティ法」について理解を深めてもらおうと東北農政局が開いたもので、青森市内の会場にはコメの販売業者など30人が参加しました。
この中で東北農政局の担当者は、農薬などに汚染されたコメが食用として不正に転売される問題があったことから、流通経路を速やかに特定できるようにしようという目的で去年7月に法律を施行したことを説明しました。
その上で、生産者や販売業者などは、コメを販売した相手に産地を伝える義務があることや、うその記録を残したり記録を残さないなどの違反をした場合には、50万円以下の罰金が科せられることを説明しました。
東北農政局青森地域センターの北山昭一さんは「新しい法律なので今後も説明会を開くなどして周知を図っていきたい」と話しています。

03月16日 18時46分

830名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:08:53
津波浸水予測図 来月にも提供
道は、16日の道議会で、東日本大震災を受けて見直しを進めている太平洋沿岸の津波浸水予測図について、来月、関係する市町村に提供し、その後、各地で学識経験者も交えた説明会を開く方針を示しました。
道は、震災で、想定外の巨大な津波が被害を広げたことを受け、道内の沿岸部が津波によって、どの程度、水につかるおそれがあるかを示す「津波浸水予測図」の見直しを進めています。
このうち、作業が大詰めとなっている太平洋沿岸部の予測図について、道の担当者は「来年度早々には新たな津波浸水予測図を作成し、関係市町村に提供していく。そして、学識経験者にも参加いただいて関係市町村への説明会を開き、しっかり説明を行う」と述べ、来月、新たな予測図を関係する市町村に提供し、その後、各地で学識経験者も交えた説明会を開く方針を示しました。
また、道は16日の道議会で、福島県の原発事故で広がった放射性物資を取り除く除染を支援するため、専門知識を持つ職員などを現地に派遣する方向で調整していることを明らかにしました。

03月16日 19時04分

2審も元准教授 解雇無効判決
学生にアカデミック・ハラスメントをしたとして懲戒解雇された北海道教育大学の元准教授3人が、解雇は無効だと訴えている裁判で、札幌高等裁判所は16日、1審に続いて、処分が重すぎるとして、解雇は無効だとする判決を言い渡しました。
この裁判は、学生に大量の課題を与えて長時間拘束したことなどが、いわゆるアカデミック・ハラスメントにあたるとして、3年前に懲戒解雇された北海道教育大学旭川校の元准教授3人が、「解雇は無効だ」と訴えているものです。
16日の2審の判決で札幌高等裁判所の小林正裁判長は「学生を長時間拘束し、勉学に支障を来した」として、指導はハラスメントにあたるとする一方で、「大学側が主張するように体調不良の学生が次々に出た事実は認められず、解雇は重すぎて不当だ」として、1審の札幌地裁に続いて、3人の解雇は無効とし、大学側に解雇後の賃金などを支払うよう命じました。判決について、北海道教育大学は「主張が認められず、大変残念だ。今後の対応はこれから検討する」というコメントを出しました。

03月16日 19時04分

裁判員制度の改善を提言
裁判員を経験した人たちのグループが、16日、札幌地方裁判所を訪れ、原則、検察がすべての証拠を開示するよう求めるなど、裁判員制度の改善を求める提言書を提出しました。
提言書は東京などで裁判員を経験した5人でつくるグループがまとめたもので、16日、代表の男性が札幌地方裁判所を訪れ、提言書を提出しました。
提言書では、裁判員が公正に判断をするために、検察が原則、すべての証拠を明らかにすることや、裁判員から検察官や弁護士に、直接、質問をできるようにすることを求めています。
さらに、裁判員が死刑を言い渡すかの判断を求められることもあるとして、死刑についての情報公開などを求めています。
グループの代表、田口真義さんは「裁判員を経験した自分たちが声を上げることが制度をより良くするための議論のきっかけになれば、うれしいです」と話していました。裁判員制度はことし5月で制度の開始から3年を迎え、見直しに向けた議論が、今後、本格化する見通しです。

03月16日 19時04分

831名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:09:43
荻田さん 北極点への計画断念
日本人では初となる、北極点まで補給を受けずに独りで歩く旅に挑戦していた、上川の鷹栖町の冒険家、荻田泰永さんが、天候の悪化などのため、計画を断念しました。荻田泰永さん(34)は、日本時間の今月3日、カナダで最も北にある島を出発し、北極点まで食料などの補給を受けずに独りで歩く旅に挑戦していました。
しかし、天候が悪く、北極海を覆う氷も薄いことから、荻田さんは日本時間の16日未明、70キロほど進んだ地点で計画を断念し、東京の支援団体に連絡を入れてきたということです。
荻田さんの健康状態は良好で、北極海上に張ったテントの中で、迎えのチャーター機を待っているということです。
荻田さんは帰国後、今回の冒険について説明会を開く予定です。

03月16日 19時04分

“流氷初日”から60日に
ことし1月に「流氷初日」を迎え、流氷観光シーズンに入った網走市で16日も流氷が観測され、初日から最後に観測された日までを数える「流氷期間」が、2年ぶりに60日に達しました。
網走市では、ことし1月17日に気象台が陸上から流氷を確認し、「流氷初日」を迎えました。
網走地方気象台によりますと「初日」から最後に観測される「終日」までの「流氷期間」は去年は53日、おととしは68日でした。
ことしは16日で60日となり、網走で流氷が見られる期間が2年ぶりに60日続きました。
こうしたなか、流氷観光船は16日も多くの人でにぎわい、海を流氷が埋め尽くす景色を楽しんでいました。
遠軽町から来た30代の会社員の男性は「なかなかこの時期に流氷を見ることができないので、本当に感動しています」と話していました。
気象台によりますと今後も北寄りの風が強い日が多くなると予想され、もうしばらく流氷を見られる日が続きそうだということです。

03月16日 19時04分

流氷離れ ホタテ漁始まる
流氷の影響で漁ができない状況が続いていた、稚内市のホタテ漁が、流氷が沖に離れたことから、16日、解禁日から4日遅れて始まりました。
稚内市の沿岸では今月12日にホタテ漁が解禁されましたが、港の中に大量の流氷が流れ込んだ影響で、漁船の航路が確保できず漁に出られない状況が続いていました。16日は、ここ数日の西寄りの風で流氷が沖に離れたため、解禁日から4日遅れて漁が始まりました。港の中には流氷の一部が残っていて、漁業者たちは船を傷つけないよう注意しながら接岸させ、新鮮なホタテを次々に水揚げしていました。
漁業者の1人は、「ようやく漁ができて、ほっとしています。流氷がまた来ないよう祈っています」と話していました。
稚内市のホタテ漁は11月まで続きますが、地元の漁協では、当面は流氷の状況を見ながら漁を行うことにしています。

03月16日 19時04分

832名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:10:54
連続不審火で58歳の男を逮捕

さぬき市の山林で相次いでいる不審火のうち、2月、納屋の一部が焼けた火事について警察は近くに住む58歳の男が火をつけた疑いが強まったとして16日、放火の疑いで逮捕しました。
逮捕されたのは、さぬき市前山の会社員、松家光雄容疑者(58)です。
警察の調べによりますと、松家容疑者は2月20日の深夜に、自宅近くにある納屋に火をつけたとして放火の疑いが持たれています。この納屋は、松家容疑者が所有するもので、軒先およそ1平方メートルが焼けました。
警察は、火の気がないことから放火の疑いがあるとみて捜査を進めた結果、松家容疑者が、火をつけた疑いが強まり、16日午後7時半すぎに逮捕しました。
現場付近では、ことし1月15日に山林およそ700平方メートルが焼けたのを最初に、これまでにこの火事を含め空き家などが焼ける不審火があわせて7件相次いでいます。
調べに対し、松家容疑者は「仕事や交友関係でイライラしていた」などと供述し容疑を認めているということです。
また、一連の不審火についても関わりを認めているということで、警察は裏付け捜査を進めることにしています。

03月16日 21時00分

高松市で大学生7人が食中毒

高松市内の飲食店で食事をした大学生7人が、下痢や発熱などの症状を訴え、高松市保健所は、食中毒と断定して、この店を16日から5日間の営業停止処分にしました。
営業停止の処分を受けたのは、高松市寿町の飲食店、「茜どき高松サンポート店」です。
高松市保健所によりますと、3月9日、この店で食事をした高松市内の大学に通う男子学生のグループ、8人のうち7人が、11日から13日にかけて下痢や発熱などの症状を訴えました。
このうち4人は、医療機関で受診しましたが、7人全員が快方に向かっているということです。
大学生のグループが食べたのは、刺身や焼き魚、鶏のたたきなどで、症状を訴えた大学生たちに共通する食事はほかになく、高松市保健所は、食中毒と断定して、この店を、16日から5日間の営業停止処分にするとともに、食中毒の原因を調べています。

03月16日 20時27分

全高校生対象に腎臓病検診

死亡率が全国で最も高い腎不全の早期治療につなげようと徳島県の医師会は高校生を対象に腎臓病の検診を始めることになりました。徳島県は、去年、公表された国の「人口動態統計」で腎不全による死亡率が全国で最も高くなるなど腎臓病の早期治療が課題となっています。
しかし、学校の健康診断で尿検査の異常が見つかった後、実際に医療機関を受診する生徒の割合は県内の高校では40%程度にとどまっているということです。
このため徳島県の医師会は早期治療につなげようと新年度から高校生を対象に腎臓病の検診を始めることになりました。
具体的には健康診断の尿検査で異常が見つかった生徒に受診をすすめる通知と医療機関の一覧を手渡します。
そして医療機関での検査結果を医師会に集め腎臓病が疑われる場合は専門医がアドバイスを行うほか更に専門の医療機関を紹介する計画です。
四国各県の教育委員会によりますと全高校生を対象にこうした腎臓病の検診システムが導入されるのは四国初だということです。
徳島県医師会腎疾患対策委員会の土井俊夫医師は「腎臓病は自覚症状がないため少しでも早く発見して治療を始めることが重要だ。病気の進行を遅らせることで生活の質の維持につなげたい」と話しています。
徳島県や医師会では18日、徳島市で専門の医師による公開講座を開いて腎臓病の治療法などを紹介することにしています。

03月16日 09時37分

北山たけしさんが観光大使に

演歌歌手の北山たけしさんが三好市の観光大使に任命されることになり16日、三好市役所や地元の酒蔵などを訪問しました。
北山たけしさんは「剣山」を歌った曲を3年前に出したのをきっかけに地域の人たちとの交流を深めてきました。
このため三好市の観光大使に任命されることになり16日、三好市役所を訪れ俵徹太郎市長と面会しました。
この中で俵市長は「三好市は観光地としての評価が高まっている地域です。全国にさらに広く知っていただけるようよろしくお願いします」とあいさつしました。
この後、北山さんは三好市で生産が盛んな日本酒の酒蔵を訪れ酒造会社の人の案内で蔵の中や敷地内に残る屋敷を見学し日本酒を試飲しました。
北山さんは「三好市には何度も訪れていて雄大な自然や人の温かさにいろいろ教わることがあります。剣山という歌を歌うことで全国の人に来てもらえるよう頑張りたい」と話していました。
観光大使の委嘱状の交付式は17日、東祖谷の小学校で行われることになっています。

03月16日 21時34分

833名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:11:37
糖尿病の研究成果 発表会

糖尿病の治療法や診断装置の開発など徳島県が大学などと連携して取り組む研究成果の発表会が16日、徳島市で開かれました。
徳島県は糖尿病による死亡率が全国で最も高いことから糖尿病対策を新たな産業に結びつけようと3年前から大学や企業と連携して研究に取り組んでいます。
16日はこれまでの成果について発表が行われ、3年間で当初の目標を上回る25件の特許を出願したことや検査装置などを実用化して約10億円の売り上げがあったことなどが報告されました。
この後、最新の研究内容の発表が行われこの内、徳島大学の船木真理教授は県民約1500人を対象に行っている疫学調査について報告しました。
この中で船木教授はこれまでに集めたデータから血糖値の悪化を予想するための指標が特定されつつあり将来、検診などに活用できれば糖尿病の予防に役立てることができると紹介しました。
県や大学などでつくる知的クラスター本部の濱尾重忠事業総括は「県民の健康に貢献するだけでなく糖尿病患者が世界的に増える中大きな市場を見据えた産業に育て上げたい」と話しています。

03月16日 21時34分

県警組織改正と人事異動発表

県警察本部は、新年度の組織改正と人事異動を発表し、近い将来起こるとされている南海地震に備えて災害対策室を強化するほか、留置業務を一部の警察署に集中させることになりました。
県警察本部が発表した新年度の組織改正によりますと、南海地震に備えるために警備部の災害対策室の職員を2人増やして5人にします。
また、沿岸に近い警察署や職員の少ない警察署での留置管理業務を整理して、出来るだけ規模の大きな警察署に移すことになりました。このほか、警察署の再編計画の一環として清水警察署を中村警察署の出先庁舎として統合し、警察官を5人減らして20人体制にします。
裁判員裁判の導入で、捜査の可視化や容疑者の自白だけでなく、よりわかりやすい物的な証拠が重視されていることから刑事部に裁判対策などを行う刑事企画課を新たに設立するほか科学捜査研究所の職員を2人増やすことになりました。
そして、生活安全部に全国的にサイバー犯罪が増えていることをうけて、取り締まりを強化するために9人態勢で新たに専従の捜査班を作ります。
この組織改正に合わせて、県警察本部は、警察官と職員、あわせて710人の人事異動も発表しました。
▼県警察本部の刑事部長に池憲二高知警察署長
▼交通部長に山本守三組織犯罪対策参事官
▼警備部長に林勇喜警務部参事官兼首席監察官。
▼警務部参事官兼首席監察官に前田和秀警務部総務参事官。
また、県内16の警察署のうち、9つの警察署で署長が代わります。▼高知警察署長に森澤敏博警備部長▼高知南警察署長に横山隆昌刑
事部参事官兼捜査第一課長。
▼室戸警察署長に河村清貴警務部留置管理官兼監察官。
▼安芸警察署長に上村和宏警務部参事官兼教養課長。
▼香南警察署長に岩本政利機動隊長。
▼本山警察署長に山崎洋仁高知
警察署副署長。
▼佐川警察署長に園畠隆英高速道路交通警察隊長。
▼須崎警察署長に篠原正人組織犯罪対策課長。
▼宿毛警察署長に武政泰世
組織犯罪対策課意見聴取官。
県警察本部の組織改正は4月1日付で発令されます。

03月16日 13時10分

中学校の武道 剣道選択7割

新年度・平成24年度から全国の中学校で必修となる武道の授業について、県内の公立中学校の70%近くが「剣道」を選択する見通しであることが県教育委員会の調査で分かりました。
県教育委員会は新年度から必修となる武道の授業について、県内の114校の公立中学校を対象にどの武道を選択するかを調査しました。
それによりますと▼「剣道」と答えたの学校が66%にあたる75校で最も多く、▼「柔道」は21%にあたる24校、▼「相撲」は20%にあたる23校でした。
また▼「なぎなた」を選択した学校が1校ありました。
このうち8校は、男女や学年によって異なる武道を行うと答えました。
県教育委員会では柔道場を備えた中学校が少ないことから体育館でもできる剣道の選択が多かったものと見ています。
一方で柔道を巡っては、おととしまでの28年間に全国の中学校や高校で114人の生徒が授業や部活動の事故で死亡するなど安全面が課題となっています。
このため県教育委員会は外部の指導者を学校に派遣できる体制を整えたり担当教師の研修会を開いたりして安全面の確保を図ることにしています。

03月16日 08時49分

834名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:12:30
放火の男に懲役3年6か月判決

去年、松山市内の団地の駐車場で車に火をつけたとして放火の罪に問われた49歳の男に対して、16日、松山地方裁判所は「動機は身勝手というほかない」として、懲役3年6か月の判決を言い渡しました。
この裁判は、松山市松末2丁目の無職、高市英治被告(49歳)が去年10月、自分が暮らす団地の駐車場で、とまっていたミニバイクにライター用のオイルをまいて火をつけ、多数の自転車などを焼損し、さらに11月にも同じ団地の軽乗用車に火をつけたとして、放火の罪に問われたものです。
松山地方裁判所で開かれた裁判で、足立勉裁判長は「確実に火をつけようとする意思が認められる上、迅速な消火活動がなければ付近の車両はおろか建物にも延焼する危険性は高かった」と指摘しました。その上で、「被告は生活保護の担当者から仕事を探すように厳しく指導され、いらいらした気分を解消しようとして、放火を繰り返していたと述べている。不安定な精神状態の中で放火に及んだことは認められるものの、動機自体は身勝手というほかなく、酌むべき余地は乏しい」と述べ、懲役3年6か月の判決を言い渡しました。

03月16日 17時48分

小川法相“脱走は誠に遺憾”

松山市の少年院で14日、15歳の少年が脱走した事件で、小川法務大臣は、「広島刑務所の事件のあと、再び脱走があったことは誠に遺憾だ」と述べたうえで全国の少年院などに対してあらためて再発防止を指示する考えを示しました。
松山市の少年院「松山学園」では、14日、15歳の少年が高さ3メートルのフェンスを乗り越えて脱走しましたが、およそ3時間後に見つかり、再び収容されました。これについて小川法務大臣は記者団に対し、「広島刑務所での脱走事件が起きたあと、気を引き締めるべきところで、再び、少年院で脱走があったことは、誠に遺憾だ」と述べました。
そのうえで、小川法務大臣は「少年院によっては開放的に処遇するなどそれぞれの特質もあるので、なかなか難しいが、脱走があっていいということには絶対にならない。こうしたことを繰り返さないために、再度、あらためて気を引き締めるよう指示したい」と述べ、全国の少年院などに対して、あらためて再発防止を指示する考えを示しました。

03月16日 11時24分

愛媛県警の人事異動内示

愛媛県警察本部の幹部の人事異動が16日、内示され、県内の16警察署のうち、15の警察署で署長が交代することになりました。就任する警察署長は、次のとおりです。松山東警察署長には阿部克彦首席監察官、今治警察署長には台野寿刑事部参事官組織犯罪対策課長、松山西警察署長には川井洋文警備部参事官公安課長、松山南警察署長には鈴木雄二捜査第一課長、宇和島警察署長には白石恵三四国中央警察署長、四国中央警察署長には松岡重榮総務課長、
西条警察署長には矢川功西条西警察署長、西条西警察署長には稲荷聖二交通機動隊長、伯方警察署長には石崎洋一警務課次長、久万高原警察署長には栗原泰之松山南警察署副署長、伊予警察署長には富田雅重機動捜査隊長、大洲警察署長には新崎雄二愛南警察署長、八幡浜警察署長には丸本英二監察官室長、
西予警察署長には木原正人警察学校副校長、愛南警察署長には古川久一地域課次長が、それぞれ就任しました。
一方、県警察本部では、首席監察官に森岡啓警務部参事官警務課長、刑事部長に山内務総務室長、交通部長に葛川康志今治警察署長、警備部長に土居伸一四国管区警察学校教務部長、
総務室長に藤田聡彦警務部参事官会計課長、警察学校長に渡辺一幸刑事部参事官刑事企画課長が、それぞれ就任しました。
この人事異動は、今月26日に発令されます。

03月16日 17時48分

835名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:13:20
小学生が事故で意識不明か
16日午後、北九州市の交差点で、横断歩道を渡っていた下校途中の小学2年生の女の子2人がトラックにはねられ、1人が死亡し1人が大けがをしました。
警察はトラックを運転していた男をその場で逮捕して事故のくわしい状況を調べています。
16日午後1時40分ごろ北九州市八幡西区光貞台の交差点で、横断歩道を渡っていた小学2年生の女の子2人がトラックにはねられました。
2人は病院に運ばれましたが、近くに住む西岡佑那さん(8)がまもなく死亡しもうひとりの女の子も頭や足の骨を折る大けがをしました。
現場は女の子たちが通う小学校から50メートルほどにある信号機がある交差点で、警察はトラックを運転していた会社員、柴田裕士容疑者(32)をその場で逮捕し、自動車運転過失致死の疑いで事故のくわしい状況を調べています。警察の調べに対し柴田容疑者は、「女の子たちをはねて初めて事故に気づいた」などと供述しているということです。
女の子2人が通っている小学校では、来週月曜日に予定されている卒業式の準備のため、きょうは、いつもより早い時間に下校していたということです。

03月16日 19時13分

中学校教諭が飲酒運転で検挙
先月北九州市の中学校の男性教諭が酒気帯び運転の疑いで検挙されたことがわかり、教育委員会は男性教諭の処分について検討しています。
酒気帯び運転の疑いで検挙されたのは、北九州市門司区にある市立中学校で特別支援学級の担任をしていた49歳の男性教諭です。
北九州市によりますと男性教諭は先月18日に(2月)北九州市小倉南区で車の運転中に携帯電話を使っていたとしてパトロール中の警察官に呼び止められ、その際、顔が赤かったことなどから吐く息の検査を受けたところ基準を超えるアルコールが検出され酒気帯び運転の疑いで検挙されたということです。
男性教諭は検察庁から略式起訴され、小倉簡易裁判所から罰金30万円の略式命令が出されました。教育委員会の調査に対し、男性教諭は「休日で自宅で日本酒を1合と半分ぐらい飲んだあと、車を運転した。大変申し訳ないことをした」と話しているということです。教育委員会は男性教諭の処分を検討しています。
北九州市の柏木修教育長は「飲酒運転撲滅の指導すべき立場にある教諭がこのような不祥事を起こしたことは痛恨の極みです。二度とこのような事案が発生しないよう指導していきたい」と話しています。


03月16日 13時29分

女性遺体遺棄事件から2年
福岡市の博多湾で会社員の女性の遺体の一部が相次いで見つかった事件から2年になりますが、これまでに犯人に結びつく有力な手がかりはなく、警察は、改めて情報提供を呼びかけました。
おととしの3月から4月にかけて博多湾の周辺で福岡市博多区の会社員、諸賀礼子さん(当時32)の切断された遺体の一部が相次いで見つかりました。
警察は諸賀さんが殺害されて遺棄されたとみて、のべ1万6000人を動員して調べているほか、有力な情報を提供した人に公費から最高で300万円の懸賞金を出すことにしていますが捜査は難航しています。
このため、最初に遺体の一部が見つかってから2年の15日、警察はJR博多駅で改めて情報提供を呼びかけました。
警察官たちは通勤の人などにチラシ2000枚を配り「きょうで事件から2年です。情報をお願いします」と協力を求めていました。博多警察署の俵積田政志刑事管理官は「情報で捜査が急展開する可能性もあるので、ささいなことでも連絡してほしい。1日でも早く解決して被害者や遺族の無念を晴らしたい」と話していました。
情報の提供先は博多警察署・捜査本部、電話番号は092−412−0110です。

03月15日 18時51分

836名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:14:30
中学教諭が酒気帯び運転容疑
先月、北九州市の中学校の教諭が酒気帯び運転の疑いで検挙されたことがわかり、教育委員会は教諭の処分を検討しています。
酒気帯び運転の疑いで検挙されたのは、北九州市門司区にある市立中学校で特別支援学級の担任をしていた49歳の男性教諭です。
北九州市によりますと、男性教諭は先月18日に北九州市小倉南区で車を運転中に携帯電話を使っていたとしてパトロール中の警察官に呼び止められ、顔が赤かったことなどから呼気検査を受けたところ、基準を超えるアルコールが検出され、酒気帯び運転の疑いで検挙されたということです。
男性教諭は検察庁から略式起訴され、小倉簡易裁判所から罰金30万円の略式命令が出されました。教育委員会の調査に対し、男性教諭は「休日に自宅で日本酒を1合と半分ぐらい飲んだあと、車を運転した。大変申し訳ないことをした」と話しているということです。教育委員会は男性教諭の処分を検討しています。
北九州市の柏木修教育長は「このような不祥事を起こし、痛恨の極みです。二度とこのような事案が発生しないよう指導していきたい」と話しています。

03月16日 12時16分

大学生の就職内定率59%
福岡県内の大学生の就職内定率は1月末時点で59%にとどまり、前の年の同じ時期と比べて0.8ポイント低く、厳しい状況が続いています。
福岡労働局によりますと、福岡県内の39の国公立大学と私立大学をこの春に卒業予定の学生のうち、就職を希望する学生は1月末の時点で1万7252人となっています。
このうち就職先が決まった人は1万185人で、内定率は59%にとどまり、前の年の同じ時期と比べて0.8ポイント減少しました。リーマンショックの影響で雇用情勢が一気に冷え込んだおととしから内定率が6割に届かない状況が続いていることになります。
福岡労働局によりますと、内定率が改善しない背景には、大学院への進学をやめて就職を希望する学生が増えたのもあるのではないかということです。
福岡労働局では「ハローワークには新卒者の就職支援の担当者も配置しているので、大学を卒業してからも支援を続けて就職につなげたい」と話しています。

03月16日 17時17分

暴力団員射殺事件で初公判
去年4月、伊万里市の病院の敷地内で暴力団幹部を拳銃で殺害したなどとして、殺人などの罪に問われている対立する暴力団員の男に対する裁判が暴力団事件が対象の裁判員裁判としては県内では初めて佐賀地方裁判所で始まりました。熊本県甲佐町の指定暴力団、道仁会系の暴力団員、岩崎和幸被告(59)は、去年4月、伊万里市の病院の玄関付近で、見舞いに来ていた九州誠道会系の暴力団幹部1人を拳銃で殺害し、元幹部1人に大けがをさせたとして殺人と殺人未遂などの罪に問われています。佐賀地方裁判所では、16日、この裁判の初公判が暴力団事件が対象の裁判員裁判としては県内では初めて開かれ、法廷では、金属探知機による危険物などの持ち込み検査や警察官による警備が行われ、傍聴席との間は、防弾のパネルで遮られました。
起訴された内容について、岩崎被告は、「自分が行ったことに間違いない」と述べた一方、「元幹部を撃ったあと、体を掴まれたので、とっさに撃ってしまった」と、殺害した暴力団幹部に対して殺すつもりはなかったと殺意を否認しました。
このあと、検察は、冒頭陳述で、「組織内の地位を向上させようという暴力団特有の論理に基づいた犯行で、病院という公共の場で白昼、拳銃を発砲したという極めて危険で、社会的な影響も大きい」と指摘しました。
裁判では、男性2人と女性4人のあわせて6人の裁判員が審理にあたり、今月23日に判決が言い渡されます。

03月16日 18時54分

837名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:15:12
県警が新通信指令システム導入
佐賀県警察本部は、110番通報を受けて、各警察署やパトカーなどに指示を出す通信指令の新しいシステムを導入し、今月から運用を始めました。
このシステムは、佐賀県警察本部がこれまで使っていたシステムの老朽化に伴って、5年間で6億円余りの費用をかけて導入したもので、県警本部の通信指令室を拠点に今月1日から運用を始めました。このシステムでは、パトカーに装備されたり警察官が携帯したりする無線機器と連動し、人工衛星を使ったGPSの位置情報を利用して、パトカーや警察官の現在位置を1メートル間隔の精度で詳細に把握することができます。
また、パトロールや事件捜査などパトカーや警察官が何の目的で業務にあたっているか画面上の表示で確認でき、110番を受けた際にこれまで以上に速やかに的確な指示ができるとしています。
あわせて、県内10の警察署のパトカーなど120台に画像の送受信システムを装備し、事件や事故が起きた現場で撮影した写真などを各警察署と県警本部の間でリアルタイムで共有できるということです。
県警通信指令課では、「新しいシステムを活用して速やかな事件の検挙や事故の処理などにつなげていきたい」と話しています。

03月16日 09時59分

二重被爆者 山口彊さん朗読会
広島と長崎で2度被爆し、おととし、93歳で亡くなった故・山口彊さんの平和への思いを知ってもらおうと、山口さんが生前行った被爆体験講話を朗読する会が3月15日夜、長崎市で開かれました。この朗読会は、3月16日が山口さんの誕生日だったことから山口さんの記録映画を作った映画監督の稲塚秀孝さんが企画したもので長崎市の会場にはおよそ70人が集まりました。
朗読会では、6年前に山口さんが語り部として被爆体験を語った、長崎市の活水高校の生徒が、山口さんに代わって同じ講話を朗読しました。
続いて生徒たちは山口さんが生涯書きためた短歌のうちの20首を朗読し、「うち重なり、焼けて死にたる人間の 脂滲みし 土は乾かず」など山口さんが原爆の悲惨さを詠んだ歌を読み上げました。朗読会を訪れた女性は、「朗読はとても生々しいものだったが伝わってくるものがあって良かった」と話していました。
朗読をした活水高校1年の麻生こころさんは、「山口さんの講話を自分たちが読むことで、その体験や思いを語り継ぎたい」と話していました。

03月16日 10時34分

就職依然厳しい
県内でこの春卒業する高校生の就職内定率はことし1月末時点で
83点7%となり、前の年の同じ時期より2点7ポイント上がりましたが依然として厳しい状況が
続いています。
厚生労働省によりますと、ことし1月末現在でこの春、卒業し就職を希望している高校生3796人のうち就職が決まったのは3177人で、内定率は83点7%でした。
これは前の年の同じ時期より2点7ポイント上がり、回復傾向にはありますが依然として低い水準です。
男女別では、▼男子が86点8%▼女子が79点5%となっています。
一方、この春卒業予定の大学生の就職内定率は2月1日現在で九州で77点3%と過去最低だった去年に比べ6ポイントあまり高かったものの全国平均に比べ3ポイント近く低くなっています。
こうした状況について熊本労働局は「景気の先行きを見極めた上で採用を決めたい企業の思いもあり全体として採用決定の時期が遅くなっている。ハローワークで相談を受け付けているので、まだ、採用がない人も焦らず活動を続けて欲しい」としています。
           

03月16日 12時17分

838名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:15:55
熊本刑務所で金紛失
熊本刑務所が受刑者の刑務作業で使っていた金およそ70グラム、およそ20万円分を紛失していたことがわかりました。
福岡矯正管区は職員による窃盗の可能性もあるとして調べています。なくなった金およそ70グラム
およそ20万円分は熊本刑務所の受刑者が刑務作業で鉄の地金に
金を埋め込む肥後象眼を作るためのもので、男性受刑者がおよそ2年半にわたり金のかけらを自室にため込んでいたのが、去年6月の検査で発覚しました。
刑務所は金を押収し袋に入れて、手錠などの警備用具の倉庫に鍵をかけて保管していましたがことし1月に確認したところ紛失していることがわかったということです。倉庫は職員だけが立ち入れる管理棟にあり、捜査を担当している福岡矯正管区は職員による窃盗の可能性もあるとして今月上旬に熊本県警に捜査の協力を依頼したということです。
福岡矯正管区の西口志信 不服審査調査官は「警察の協力を得ながら引き続き捜査したい」と話し
ています。
            

03月14日 15時48分

消防職員採用で外部調査委を
消防の職員採用試験をめぐって、杵築市の元市議会議員が、あっせん利得処罰法違反で有罪判決を受けた事件に関して、市長の関与などを調べるための外部調査委員会の設置を求める要望書を、杵築市議会が市長に提出しました。
3年前の杵築速見消防組合の採用試験をめぐって、当時、現職だった市議会議員が複数の受験者の父親から依頼を受けて関係者にあっせんし、報酬を受け取ったとして、この元議員や依頼した市の元臨時職員にあっせん利得処罰法違反の有罪判決が出たほか、依頼したもう1人の男の裁判が続いています。事件を受けて杵築市議会は16日、全会一致で外部調査委員会を設置することを求める要望書をまとめ、河野有二郎議長が八坂恭介市長に提出しました。
要望書では、外部調査委員会によって、消防職員の面接官をしていた市長や副市長の関与についてや試験で市長の裁量で一定の点数を加えることが出来る制度について調査を行うことを求めています。河野有二郎議長は「市民からは『どうなっているんだ』という声が届いている。市長には真摯に市民に説明してほしい」と話していました。
また、警察に資料が押収されたため、調査ができないと説明してきた八坂市長は、報道陣の取材に対し、押収されていた資料が返却されたことを明らかにした上で「内部調査をするのは当然」と話し、今後、外部の委員を加えることも検討した上で、調査を進めていく考えを示しました。

03月16日 19時50分

大学病院2診療科受入れ休止に
大分大学医学部附属病院は、医師の退職によって十分な診療が行えなくなるとして、呼吸器外科と乳腺外科で、来月から新たな患者の受け入れを一時、休止することになりました。
大分大学附属病院によりますと、呼吸器外科と乳腺外科、それに食道外科の3つの診療科を10人の同じ医師が担当しています。
このうち7人が今月末で退職することから、十分な診療が行えなくなるとして、3つの診療科の内、呼吸器外科と乳腺外科で来月から新たな患者の受け入れを一時、休止することになりました。
来月以降、新たな患者が受診に来た場合は、ほかの病院に紹介するほか、現在予約を受けていたり通院したりしている患者にも順次、ほかの病院に紹介していくということです。
大分大学附属病院の古林秀則院長は「患者さんにはご迷惑をおかけします。できるだけ早く医師を確保して受け入れを再開できるよう最善をつくしますので、それまでは皆様の協力をお願いします」と話しています。

03月16日 08時47分

839名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:16:30
宮崎市議会で倫理条例可決
去年、議員の1人が政務調査費の使い方の誤りを認め、返納した問題などを受けて、宮崎市議会は16日、金品の授受などに関する議員の倫理条項を定めた条例案を全会一致で可決しました。
この条例案は、去年、宮崎市議会議員の1人が政務調査費およそ230万円について使い方の誤りを認めて市に返納し、市議会でこの議員への辞職勧告決議が行われたことなどを受けて、議会の信頼回復を目指そうと若手議員9人が議員提案したものです。
定例市議会の最終日の16日、条例案についての討論では、議員の1人から提案の経緯などの問題点を指摘する意見も出ましたが、採決では全会一致で可決されました。可決された条例案は、市の許認可などに関して特定の企業や団体に有利な扱いをしないことや、公正を疑われる金品の授受を行わないことなど議員の基本的な倫理について定めています。
議会事務局によりますと、宮崎市議会でこうした政策的な条例案が議員提案され、可決されたのは8年ぶりで、大正13年の市制施行以来、2例目だということです。

03月16日 12時12分

準絶滅危惧種の県鳥初放鳥
宮崎県は、将来的に絶滅の危険性があるとして取り組んできた、県の鳥「コシジロヤマドリ」の繁殖に成功し、16日、9羽を宮崎市の山に放しました。
コシジロヤマドリは南九州に生息しオスは尾尻の部分が白いのが特徴で、宮崎県内では県中部より南に分布し県の鳥にもなっています。しかし環境の変化により平成21年度の調査で県内で生息しているのはおよそ1万1000羽に減り、県では将来的に絶滅する危険性があるとして準絶滅危惧種に指定するとともに、平成12年度から繁殖に取り組んできました。
繁殖してきた鳥は一時、水害で5羽まで減りましたが、現在は45羽まで殖えたため、このうちオス3羽とメス6羽の合わせて9羽を自然に戻すことにしました。
この日は鳥獣保護区になっている宮崎市高岡町の国有林に関係者が集まり、宮崎県の牧元副知事が「自然豊かな宮崎県のシンボルとして保護していきます」とあいさつしたあと、9羽が森へと放されました。
コシジロヤマドリは環境の変化に驚いたように周囲を見回すものもいましたが、元気よく羽ばたいて森の中へ消えていきました。
県では今後も繁殖状況を見ながら、定期的に自然に戻していくことにしています。

03月16日 18時40分

県議会のあり方委、方針示す
県議会を県民に身近にするための改革を検討している委員会は、議会の活性化策などを盛り込んだ基本条例案をまとめ、今後、県民からの意見を募ることを決めました。この検討委員会は、去年4月の県議会議員選挙の投票率が過去最低になったことなどを受けて、去年6月に県議会内に設けられました。県民に身近な議会にするための改革の方針を示す基本条例を制定しようと、これまで13回にわたって議論を重ねたほかすでに基本条例を設けている三重県や長野県などを視察し、16日開かれた委員会で基本条例の案をまとめました。この条例案では県議会は「知事の監視機能を強化する」として、知事部局の事務の執行を監視、評価することが明文化されています。また「県民に開かれた県議会を目指す」として、県民が議会に参加する機会を設けることや、インターネットなどさまざまな方法で議員の活動を知ってもらうよう努めていくことなども盛り込まれています。
県議会では当初、今月中の基本条例の制定を目指してきましたが、県民から幅広く意見を求めるべきだという意見もあり、今月26日か4月24日まで県民から意見を募ることを決めました。
その上でことし6月の県議会に条例案を提出することにしています。

03月16日 18時40分

840名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:17:20
「食事介助に不安」が多数
介護施設の職員の研修会が宮崎市で開かれ、介護職員のほとんどがお年寄りの食事の介助が難しいと感じているという調査結果が報告されました。
この研修会は県内の介護老人保健施設でつくる団体が毎年、開いているもので宮崎市内の会場にはおよそ300人が集まりました。
はじめに宮崎市の歯科医、宇都仁恵さんが講演し、食べ物を飲み込む力が衰えたお年寄りの食事の介助について、県内の介護施設の職員、900人余りに行ったアンケート調査について報告しました。これによりますと「食事介助に難しさを感じる」と回答した職員は94%にのぼりました。
また不安に感じる点をヘルパーや介護福祉士に複数回答で尋ねたところ、いずれも80%余りが「お年寄りがむせること」を挙げたほか、およそ30%から40%の人が「食べる時の姿勢が正しいのか不安だ」と答えました。
これについて宇都さんは、検査などで飲み込む力を調べてリハビリなどを行う必要があることを指摘し、4月以降、医師や歯科医でつくるグループで相談窓口を設ける考えを示しました。
参加した職員は「むせるお年寄りが多く、日々不安を感じている。専門家の支援があるとありがたい」と話していました。
また宇都さんは「相談窓口を設置し、介護職員の悩みを吸い上げていきたい」と話していました。

03月16日 18時40分

自社株の架空取引話で詐欺か
医薬品開発の研究を請け負う鹿児島市の「新日本科学」の社員が取引先などに自社株の架空取り引きを持ちかけて金をだまし取っていたと会社側が明らかにしました。被害額は数千万円に上るとみられています。
新日本科学によりますと、この男性社員は数年前から取引先や同僚10数人に「もうかる」などとうそを言って自社株の架空の取り引きを持ちかけ金をだまし取っていたということです。
先月下旬、社内の人事担当部署にほかの社員から「株式の譲渡でふに落ちない部分がある」などと相談があり調査したところ発覚したということです。
被害額はこれまでにわかっているだけで数千万円に上るということです。
会社の調査に対して男性社員は「住宅ローンや子どもの学費の支払いなどでお金が必要だった」と話し、認めているということです。新日本科学は男性社員を先月末で懲戒解雇処分にしたほか、刑事告発するかどうか検討しているということです。
新日本科学の本田知章執行役員は「関係者に多大なご迷惑、ご心配をおかけし深くお詫びします。今後は再発防止に向け内部管理や監査の態勢をいっそう強化します」と話しています。

03月16日 18時55分

1万円でも買い手つかず
約10億円かけて建設されたものの使われないままになっているいちき串木野市のごみ処理発電施設について市は15日、最低価格1万円の入札で買い手を募りましたが、辞退する業者が相次ぎ売却は見送られることになりました。
いちき串木野市にある「市来一般廃棄物利用エネルギーセンター」はごみ処理の過程で出るガスを使って発電する施設として平成16年に合併前の旧市来町が約10億円をかけて建設しました。
しかしガスに不純物が混ざり計画通りに発電できず、4年前から使われないままになっています。
市は施設の解体に1億円程度かかることなどから最低価格1万円の入札で買い手を募りました。
県内外の7つの業者が入札に参加する意向を示していましたが15日の入札ではすべての業者が辞退し、売却は見送られることになりました。
この施設には国の補助金3億円が投入され、会計検査院が補助金の支出は不当だと指摘し、市は合わせて2億4000万円あまり返還を進めています。
今後の対応についていちき串木野市では市がこの施設を解体するか、さらに売却先を探すか、まだ決まっていないとしています。

03月16日 12時37分

841名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:18:15
初出土の象嵌装太刀を展示
鹿屋市にある古墳時代の墓の遺跡から鹿児島県では初めて出土した「象嵌装大刀」と呼ばれる鉄製の刀が、さびを取り除くなどの修復作業が終わり、鹿屋市役所で展示されています。
展示されているのは鹿屋市吾平町にある約1500年前の古墳時代の地下式横穴墓で平成8年の発掘調査で出土した「象嵌装大刀」です。
県内で初めて出土した「象嵌装大刀」で、分厚いさびに覆われていたため奈良県にある研究機関で修復作業が1年近くかけて行われ、さびを取り除いたうえでそれ以上劣化するのを防ぐ処理がなされました。
刀は長さ72センチの鉄製で、刃と手で握る部分の間にある楕円形の「つば」には、鳳凰をイメージしたハート形の模様が彫られ、そこに銀をはめ込んだ装飾が施されています。
鹿屋市はこの刀をもとにレプリカも制作して実物と並べて展示しています。
刀は今月19日までは鹿屋市役所の1階ロビーで、21日からは串良歴史民俗資料室で展示されます。

03月16日 12時37分

中国政府船尖閣沖一時領海侵犯
16日朝、尖閣諸島沖の接続水域で、中国政府の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が発見し、このうち1隻は一時、日本の領海に侵入しました。
中国の船が日本の領海に入ったのはことし初めてだということで、政府は、外交ルートを通じて中国側に抗議しました。
16日午前6時ごろ、尖閣諸島の久場島の北東およそ40キロの海域で、中国政府の船2隻が航行しているのを海上保安庁の巡視船が発見しました。
2隻は、中国・国家海洋局所属の「海監50」と「海監66」で、日本の領海のすぐ外側にある接続水域を南下しながら航行し、巡視船が無線で警告したところ、「この海域で巡航の任務を行っている。魚釣島などは中国の領土である」と応答したということです。
そして、「海監50」は午前9時半すぎに、日本の領海に入って25分間にわたって航行し、海上保安庁の警告にも応答しなかったということです。
その後、2隻は、日本の領海を出て、領海線に沿うように接続水域を航行していましたが、午後2時半ごろ接続水域からも出ました。海上保安庁によりますと、中国の船が、日本の領海にまで入ってきたのはことし初めてだということです。
尖閣諸島周辺では、おととし、中国漁船が海上保安庁の巡視船に衝突する事件が起きており、この事件をめぐっては、検察審査会が2度にわたって「起訴すべきだ」と議決した漁船の船長が、15日に那覇地方裁判所に強制的に起訴され、中国外務省の報道官が不快感を示していました。

03月16日 13時19分

ダイビング事故禁錮1年半求刑
おととし南城市の沖合で、観光客の女性がダイビング中に溺れて死亡した事故の裁判で、業務上過失致死の罪に問われた当時のインストラクターに、検察は「すべての客に目が行き届かない状況で女性を見失い、溺れて死亡させた過失は重大だ」として禁錮1年6か月を求刑しました。
この事故は、おととし8月、南城市の新原ビーチの沖合で愛知県の50歳の女性がダイビング中に溺れて死亡したもので、引率していた、36歳の当時のインストラクターが、業務上過失致死の罪に問われています。
16日に那覇地方裁判所で開かれた初公判で、当時のインストラクターは「間違いありません」と起訴された内容を認めました。
続いて検察は冒頭陳述で、「複数のダイビングの資格認定団体は、1人のインストラクターが指導できる人数の上限を2人から4人と定めている」とした上で、「被告は1人で7人を指導し、全員に目が行き届かない状況で女性を見失い、溺れて死亡させた過失は重大だ」として禁錮1年6か月を求刑しました。
弁護側は「罪を認め反省している」として執行猶予のついた判決を求めました。
判決は来月9日に言い渡される予定です。
この事故をめぐっては、インストラクターが勤めていたダイビングショップの経営者や、当時陸にいた現場責任者も書類送検されましたが、検察は16日までに不起訴処分にしました。


03月16日 19時16分

842名無し松江城主:2012/03/17(土) 04:18:35
海兵航空団1300人残留へ
在日アメリカ軍の再編計画の見直しをめぐって、アメリカ側が、沖縄に駐留する海兵隊のうち、グアムに移転する予定だった第1海兵航空団の司令部要員1300人を沖縄に残留させる意向を日本側に伝えてきたことが明らかになり、今後、日米間で調整が行われる見通しです。
今回の見直しで、アメリカ政府は、沖縄の海兵隊のグアムへの移転規模を当初の8000人から縮小した上で、残りの部隊をハワイやオーストラリアなど複数の拠点に分散して一時的に駐留させる方向で検討を進めており、日米両政府は、今週12日と13日、ワシントンで、外務・防衛の審議官級協議を行いました。
関係者によりますと、この協議で、アメリカ側は、グアムに移転する予定だった、キャンプ瑞慶覧にある第1海兵航空団の司令部要員1300人を沖縄に残留させる意向を伝えてきたということです。
ただ、この司令部要員1300人については、当初、アメリカ側が、山口県にある岩国基地に移転することができないかを打診し、日本側が「地元の理解を得られない」として拒否した経緯があり、今後、日米間で調整が行われる見通しです。
沖縄の海兵隊をめぐっては、第3海兵遠征軍の司令部と、主力戦闘部隊の第31海兵遠征部隊についても、抑止力の維持に欠かせないとして、残留させる方向となっています。

03月16日 19時16分

外相・海兵隊1万人規模で努力
玄葉外務大臣は、衆議院の沖縄および北方問題に関する特別委員会で、在日アメリカ軍の再編計画の見直しをめぐる日米協議に関連して、沖縄に残留する海兵隊の人数は、1万人規模となるよう努力したいという考えを示しました。
この中で、玄葉外務大臣は、沖縄に駐留するアメリカ海兵隊について、「2006年の日米合意では、定員およそ1万8000人のうち、8000人をグアムに移転する計画を定めた。しかし、去年行われた日米間の議論の中で、沖縄の海兵隊の人数が、およそ2万1000人になっていると説明を受けたことがある」と述べました。
その上で、玄葉大臣は、「現在の定員数は、いま行われている日米協議の中で詳しく議論しているが、その時々の状況で変わるので、最終的に取りまとめた時に、しっかりと説明させてもらいたい。結果として、再編後に、沖縄に残留する定員を、1万人にすることは変わらない」と述べ、今回の日米協議で、沖縄に残留する海兵隊の人数は、1万人規模となるよう努力したいという考えを示しました。

03月16日 19時16分

843名無し松江城主:2012/03/18(日) 04:12:44
池田町と山田町災害時支援協定
十勝の池田町は、東日本大震災で被災した岩手県山田町との間で、災害時に互いに支援しあう協定を新たに結びました。
池田町は、町特産のワインの愛好会が山田町にあったことが縁で、これまでにのべ50人の職員を現地に派遣するなどの支援を続けていて、今回、連携をさらに深めようと協定を結ぶことになりました。17日、山田町の沼崎喜一町長ら9人が池田町の勝井勝丸町長を訪れ、災害時に食料や飲料水などの物資を送ったり、被災者を一時的に受け入れる施設を提供するなどして、互いに支援しあうとした協定を結びました。
また会場では、津波による山田町の被害状況についてスライドを使った講演も行われ、訪れた池田町の住民はじっと耳を傾けていました。
このあと、出席者たちは、今回の協定のきっかけとなった池田町特産のワインで乾杯していました。会場を訪れた住民は、「これからもワインが山田町の復興に役立ってほしいです」と話していました。

03月17日 19時17分

日高道 東に5キロ余り延伸
日高自動車道の日高富川インターチェンジから東側の5キロ余りの区間が17日開通し、記念の式典が開かれました。
開通したのは、日高自動車道の日高富川インターチェンジから東側の、日高門別インターチェンジまでの5点8キロの区間です。
日高町にある日高門別インターチェンジで行われた17日の記念式典には、地元の自治体や工事関係者などおよそ100人が出席し、テープカットをして開通を祝いました。
このあと午後3時からは一般の車両の通行が始まり、開通を待ちわびた地元の人たちなどがさっそく車を走らせていました。
北海道開発局によりますと、日高自動車道では、4年後以降の開通を目指してすでに日高門別インターチェンジからさらに東側の日高町厚賀までの14キロ余りの区間の工事が行われています。
開通前から並んでいた日高の浦河町の男性は「きょうは札幌市に住む孫に会いに行きます。これから少し便利になると思います」と話していました。

03月17日 19時17分

ヒグマ活動再開前に生態学ぶ
冬眠していたクマが活動を再開する時期を前に、旭川市の旭山動物園で、ヒグマの生態について学ぶ教室が開かれました。
この教室は、クマの生態について教えている団体と旭山動物園が開いたもので、市民らおよそ20人が参加しました。
参加者たちは、ヒグマの毛皮や鋭い爪がある足のはく製などを直接触って大きさや感触を確かめていました。
また、ヒグマがかんだ空き缶も紹介され、ごみを捨てることでクマが人間の生活圏に出没するようになったとの説明があり、親子連れらは真剣な表情で聞いていました。子どもと一緒に参加した30代の男性は、「毛皮を見て、ヒグマがどれほど大きいか分かりました」と話していました。
この教室を開いた団体のメンバーで、北海道大学大学院の坪田敏男教授は「これからの時期、再びヒグマの出没が多くなるので、正しい知識を持つことで事故を防いでほしい」と話していました。

03月17日 19時17分

844名無し松江城主:2012/03/18(日) 04:13:06
食育考えるシンポジウム
「食育」について考えるシンポジウムが道東の中標津町で開かれました。
道の根室振興局が開いたシンポジウムには、栄養士などおよそ40人が参加し道の食育コーディネーターで子ども料理教室を開いていた帯広市の村田歩さん(78)とナホさん(76)夫婦が講演しました。
このなかで、ナホさんは、「食育を通して子どもたちは食に理解を深めるだけでなく環境問題や人への気配りもあわせて学ぶことができます」と述べました。
また、歩さんは、自分たちで作った「食育カルタ」を披露し、「むかしの食生活から生活の知恵」の札には日本の食文化の大切さ、
「土と人とは同じもの」の札には地産地消を推進する意味をそれぞれ込めて、子どもたちに伝えていることを説明しました。
参加した人たちは2人の息のあった講演に熱心に聞き入っていました。
標津町から参加した60代の女性は「かるたの説明は、わかりやすかったので、さっそく孫とかるた遊びをして食育を進めます」と話していました。

03月17日 19時17分

845名無し松江城主:2012/03/19(月) 14:00:07

都立中高一貫校人気に拍車でも入学辞退者さらに増加する理由

ダイヤモンド・オンライン 3月19日(月)8時30分配信

 昨年、都立初の中高一貫校として卒業生を出した白鴎高等学校附属中学は初年度に東大合格者5名を輩出し、教育業界はいわゆる“白鴎ショック”に沸いた。

 白鴎は今年も3人が東大に合格したが、白鴎に続いて今年初めて卒業生を出した小石川中等教育から4人、同じく桜修館中等教育と両国高等学校附属からそれぞれ3人の東大合格者が出た(東大合格者数はすべて大学通信調べ)。

 これで都立の中高一貫校の人気に拍車がかかるのは確実だ。

 そもそも中高一貫には、中学校と高等学校の課程を統合した一体型の「中等教育」と、同じ設置者が中学校・高校を併設して接続する併設型の「附属中」、そして設置者が異なる中学校・高校が連携する「連携中」に分けられる。

 現在、都内には公立の中高一貫校が11校(都立10校、区立1校)ある。そのすべてが中等教育と附属中である。今年の志願倍率は最低の中学でも5.3倍、最高では8.0倍という高倍率だ。私学の雄である早慶の付属中学の一般一次(男子)の志願倍率が3.3〜6.3倍であることを考えれば、圧倒的な人気を誇っている。

 それも当然のことだろう。都立の中高一貫は、授業料は公立で、カリキュラムは私立。教育のいいとこ取りを実現したものだ。公立ながら、学区の縛りはないし、脱偏差値教育の理念から、入学試験は学力テストではなく、「適正試験」と呼ばれる独特の試験を行うため、学習塾による入試対策の効果も薄いというのも追い風だ。リーマンショック以降の不況で学費の高い私立中学の志願者数が減っているのとは裏腹に格安な都立の中高一貫が人気を集めているのだ。

 ただし、不可解なのは、人気の都立中高一貫に合格しながら、入学を辞退する志願者が少なくないことだ。2010年に98人、11年に88人、12年に92人と、都立10校で約1400人いる合格者の7%前後が、入学手続きを行っていない。しかも、入学辞退者はさらに増える可能性が高まっている。

 じつは、種明かしをすれば、これは「国立中学や難関私立中との併願者が多数いて、彼らが合格辞退しているため。今や、都立の中高一貫校は、四谷大塚の偏差値60〜65クラスの難関校志願者の併願校になっている。公立がこれだけの合格実績を上げたから、併願層のレベルはさらに上がる」(森上展安・森上教育研究所代表)という構造になっているからだ。

 というのも、東大合格者がまだ5名前後とはいえ、これが公立校で達成されたことは大きな意味を持つ。私立の中高一貫校の中には、特別進学コースや特待生制度を設けて、一部の学生だけが東大合格を目指すところも少なくないが、“平等”をモットーとする公立の中高一貫校は生徒の学力が均衡するため、「東大合格者が5人いるなら、他の国公立にも多数の合格者がいるだろうし、全学生の2〜3割は早慶クラスに合格する」(森上代表)と予測されるからだ。

 「適正試験」で玉石混淆になりがちな生徒層を擁する公立校が難関校合格者を輩出する状況は私学経営者には脅威に映ることだろう。また年間50万円をゆうに超える私立の学費を考えれば、ほとんど無償に近い公立の学費は、この不況下で保護者に極めて魅力的だ。

 それゆえ、今後も都立の中高一貫と私立難関校の併願は増えるだろうし、場合によっては難関校を辞退する可能性も十分あり得るだろう。実際、都立の中高一貫校の中には、「早慶クラスを蹴って、うちに来る学生もすでにいる。いずれ最難関クラスからも来ることになるだろう」と広言する校長もいるほどだ。

 すでに忘れ去られてしまっているかもしれないが、公立の中高一貫校設置が可能になった1998年の学校教育法改正時、その設立の理念は「ゆとりのある学校生活の中で生徒の個性や創造性を大いに伸ばす」というものだった。だが現実には、東京都を筆頭に、中高の6年を難関大学受験一辺倒という、私立の中高一貫と大差ない状況になっているのが実情だ。理念よりも、“御利益”優先というわけだ。

 ちなみに、今年の東大合格者を見れば、都立校からは日比谷が26人、西が22の合格者を輩出、都立高校の復権も進んでいる。また、埼玉県立浦和校が39人、千葉県立千葉高校が30人など、首都圏の公立校も健闘している。

 都立、ひいては公立の中高一貫校人気と公立校の復権で、受験の勢力地図は大きく塗り替えられようとしている。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 小出康成)最終更新:3月19日(月)8時30分

846名無し松江城主:2012/03/19(月) 14:02:24

都立中高一貫校人気に拍車でも入学辞退者さらに増加する理由

ダイヤモンド・オンライン 3月19日(月)8時30分配信

 昨年、都立初の中高一貫校として卒業生を出した白鴎高等学校附属中学は初年度に東大合格者5名を輩出し、教育業界はいわゆる“白鴎ショック”に沸いた。

 白鴎は今年も3人が東大に合格したが、白鴎に続いて今年初めて卒業生を出した小石川中等教育から4人、同じく桜修館中等教育と両国高等学校附属からそれぞれ3人の東大合格者が出た(東大合格者数はすべて大学通信調べ)。

 これで都立の中高一貫校の人気に拍車がかかるのは確実だ。

 そもそも中高一貫には、中学校と高等学校の課程を統合した一体型の「中等教育」と、同じ設置者が中学校・高校を併設して接続する併設型の「附属中」、そして設置者が異なる中学校・高校が連携する「連携中」に分けられる。

 現在、都内には公立の中高一貫校が11校(都立10校、区立1校)ある。そのすべてが中等教育と附属中である。今年の志願倍率は最低の中学でも5.3倍、最高では8.0倍という高倍率だ。私学の雄である早慶の付属中学の一般一次(男子)の志願倍率が3.3〜6.3倍であることを考えれば、圧倒的な人気を誇っている。

 それも当然のことだろう。都立の中高一貫は、授業料は公立で、カリキュラムは私立。教育のいいとこ取りを実現したものだ。公立ながら、学区の縛りはないし、脱偏差値教育の理念から、入学試験は学力テストではなく、「適正試験」と呼ばれる独特の試験を行うため、学習塾による入試対策の効果も薄いというのも追い風だ。リーマンショック以降の不況で学費の高い私立中学の志願者数が減っているのとは裏腹に格安な都立の中高一貫が人気を集めているのだ。

 ただし、不可解なのは、人気の都立中高一貫に合格しながら、入学を辞退する志願者が少なくないことだ。2010年に98人、11年に88人、12年に92人と、都立10校で約1400人いる合格者の7%前後が、入学手続きを行っていない。しかも、入学辞退者はさらに増える可能性が高まっている。

 じつは、種明かしをすれば、これは「国立中学や難関私立中との併願者が多数いて、彼らが合格辞退しているため。今や、都立の中高一貫校は、四谷大塚の偏差値60〜65クラスの難関校志願者の併願校になっている。公立がこれだけの合格実績を上げたから、併願層のレベルはさらに上がる」(森上展安・森上教育研究所代表)という構造になっているからだ。

 というのも、東大合格者がまだ5名前後とはいえ、これが公立校で達成されたことは大きな意味を持つ。私立の中高一貫校の中には、特別進学コースや特待生制度を設けて、一部の学生だけが東大合格を目指すところも少なくないが、“平等”をモットーとする公立の中高一貫校は生徒の学力が均衡するため、「東大合格者が5人いるなら、他の国公立にも多数の合格者がいるだろうし、全学生の2〜3割は早慶クラスに合格する」(森上代表)と予測されるからだ。

 「適正試験」で玉石混淆になりがちな生徒層を擁する公立校が難関校合格者を輩出する状況は私学経営者には脅威に映ることだろう。また年間50万円をゆうに超える私立の学費を考えれば、ほとんど無償に近い公立の学費は、この不況下で保護者に極めて魅力的だ。

 それゆえ、今後も都立の中高一貫と私立難関校の併願は増えるだろうし、場合によっては難関校を辞退する可能性も十分あり得るだろう。実際、都立の中高一貫校の中には、「早慶クラスを蹴って、うちに来る学生もすでにいる。いずれ最難関クラスからも来ることになるだろう」と広言する校長もいるほどだ。

 すでに忘れ去られてしまっているかもしれないが、公立の中高一貫校設置が可能になった1998年の学校教育法改正時、その設立の理念は「ゆとりのある学校生活の中で生徒の個性や創造性を大いに伸ばす」というものだった。だが現実には、東京都を筆頭に、中高の6年を難関大学受験一辺倒という、私立の中高一貫と大差ない状況になっているのが実情だ。理念よりも、“御利益”優先というわけだ。

 ちなみに、今年の東大合格者を見れば、都立校からは日比谷が26人、西が22の合格者を輩出、都立高校の復権も進んでいる。また、埼玉県立浦和校が39人、千葉県立千葉高校が30人など、首都圏の公立校も健闘している。

 都立、ひいては公立の中高一貫校人気と公立校の復権で、受験の勢力地図は大きく塗り替えられようとしている。

 (「週刊ダイヤモンド」編集部 小出康成)
最終更新:3月19日(月)8時30分

847名無し松江城主:2012/03/19(月) 14:03:22
東日本大震災で軟化に拍車か
首都圏私立中学受験の競争倍率  今や首都圏(東京都と神奈川、千葉、埼玉県の3県)の5人に1人が挑む中学受験だが、東日本大震災の影響で来年は様相が大きく変わる可能性が強い。

 すでに今年9月の首都圏中学受験の3大模試(四谷大塚、日能研、首都圏模試)で、参加者は約4万2000人で、対前年比で約2500人減、約5%強の減となり、2012年の中学受験者の大幅減が見込まれていた。この12月上旬に行われた首都圏模試もほぼ同程度の減少となった模様で、模試を主催する首都圏中学模試センターでは「もともとの不景気に東日本大震災による景況悪化が拍車をかけた。今年は受験者が2〜3%は減るのではないか」と予測している。

 大手学習塾のなかには「模試で5%も減っているのだから、実際の受験者減は1割に迫るのでないか」との悲観論さえある。

 そもそも首都圏の中学受験者は今年19.7%で、09年の21.2%をピークに減り続けている(日能研の調査)。08年のリーマンショックによる景況悪化で、私立中学の高い学費、さらには小学校4年からで200万円以上かかる塾費用の負担に中学受験を断念するケースが増えているためだ。

 東日本大震災は景況悪化に追い打ちをかけただけでなく、中学受験者の志望動向にも変化をもたらしている。というのも、3月11日の大地震発生時、中学生もまた“帰宅難民”として、学校での待機や宿泊を余儀なくされた。これにより、首都圏での目安とされた片道1時間の通学時間を見直す動きが強まっているからだ。

 栄光ホールディングスによれば、「父兄説明会でよく聞かれるのが『1時間以上もかけてまで通学させるべきなのか』『学校の防災・危機管理体制はどうなっているのか』というもの。大震災をきっかけに学校選びの基準に変化が出ている」という。片道1時間がさらに延びる勢いだった首都圏の通学時間が、来年の入試で縮み始めるのは確かなようだ。

 実際、四谷大塚の調査でも、塾生の第一志望校のランキング上位20校で東京都・神奈川県以外の中学校は昨年は千葉県1校しか無かったが、今年は千葉と埼玉からそれぞれ2校が新たにランクインし、“地元志向”の動きが出ている。

「従来は第一志望校は都内の中学校で、千葉県や埼玉県の中学は地元の学生の第二志望、第三志望という位置づけだったが、震災後に変わった」(四谷大塚)のだ。埼玉や千葉から長時間かけて都内に通学するより、地元のトップ校を目指す動きが始まっているのだ。

 ただし、これは超難関校に次ぐレベルの学校のケースであって、御三家に代表される超難関校の志望者動向は震災後も変動はない。

 四谷大塚によれば、「中学受験志望者が模試の結果を徹底的に分析して、志望校を選別する傾向が強まっている。その結果、志願者の全体数は減少する」と分析する。 前述したように、首都圏の中学受験者数は09年から減少に転じ、10年以降、私立中学の募集定員(公立の中高一貫校・国立含む)を下回る状況が続いている。だが、受験者数が減っているのは中下位校であり、上位校は横ばいもしくは微増の状況である。不況によって、「記念受験組」や「下手な鉄砲も数打ちゃ組」が減少することで、受験者数は減るものの、難易度は全体として大きな変動は起きないだろう。一方で、地元志向の強まりで、上位校のあいだでは難易度の変化が起きることも考えられるだろう。

 果たして、東日本大震災の影響が受験者数、難易度にどこまで影響を及ぼすのか。関係者は固唾をのんで見守っている。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 小出康成)

848名無し松江城主:2012/03/19(月) 14:04:41
私立中学受験バブルは崩壊
私大付属も中下位校も大幅減
12 2007年をピークに減少を続けてきた首都圏の私立中学受験者数は今年さらに減少、中学受験バブルはまさしく崩壊の状況にある。

 森上教育研究所の調査では、一都三県(東京、神奈川、千葉、埼玉)の2月1日の私立中学受験者数は3万7568人と、07年の4万3716人から5年で14%強もの減少で、対前年比でも3%減だ。

 08年のリーマンショック以降の景気低迷で、私立中学受験者数の減少は続いており、今年も受験者減に歯止めがかからなかった。

 しかも、この間に私立中学の募集定員は3万9721人から4万1688人と約5%も増えている。これは、私立中学受験ブームを受けての定員増や、中高一貫体制強化による付設高校の募集定員の縮小・廃止によるものだ。

 この結果、09年以降、一都三県の私立中学受験者数は募集定員を下回る状況が続いている。

 もちろん、これはあくまで2月1日という、首都圏の私立中学受験がピークを迎える日に限っての数字で、この日に前後して入学試験を行ったり、複数回受験が可能な学校もある。だが、首都圏の受験者の9割以上がこの日に受験する、いわば“本命受験”の日であり、受験トレンドが如実に示される日でもある。

 今年の私立中学受験の特徴は、絶大な人気を誇ってきた難関私立大学の付属、係属中学にも陰りが見えたことだ。例えば慶應普通部と慶應湘南藤沢中等部は対前年比で約15%減、同じく早稲田実業中等部も約14%減、早稲田高等学院中等部が約12%減と早慶クラスでさえ受験者を大きく減らしている。同様に法政、青山学院、明治の受験者も減っており、さらには麻布、武蔵などの難関人気校も受験者減となるなど、ブームの観があった私立中学受験は大きく変わりつつある。

「受験者総数は減っても、人気私大の系列校や難関校の受験者は減らない」と強気だった大手学習塾関係者も驚くほどだ。

849名無し松江城主:2012/03/19(月) 14:05:20
 加えて深刻なのは、定員割れの私立中学の存在だ。森上教育研究所の調査では、私立中学受験バブルの崩壊で、偏差値(四谷大塚)45未満の中・下位校の受験者数は08年からの過去4年間で約4割も減っている。この結果、昨年時点で定員割れ(内部進学者を除いた在籍者数が募集定員を下回る)の状態にある私立中学は少なくない。例えば東京都内の私立中学約180校のうち、募集定員の三分の一以上もの定員割れを起こしている学校だけで40校以上、全体の2割を超えるという惨状にある。受験者数が減った今年はさらに定員割れが増えたと見られ、いずれ立ちゆかなくなる学校も出てくることだろう。

 受験者総数が募集定員総数を下回るという厳しい環境で、中・下位校が生徒募集に苦戦しているのは業界では公然の秘密で、この状況は今後さらに悪化するだろう。

 そもそも、中学受験バブルは過去2回あった。前述した07年と、バブル経済時の1990〜92年にピークを迎えている。そしてその後の景気後退で、私立中学受験者が減少するという歴史を繰り返している。実際、今年の私立中学受験者数は、バブル経済崩壊後の90年代後半の水準だ。年間100万円の学費、そして小学4年生の春休みからの塾通いに200万円をかかるとされる私立中学受験は景気に密接に連動する。

 森上教育研究所の森上展安代表はこう指摘する。

「景気が回復しなければ、私立中学の志望者は増えない。受験の高校回帰も進んでおり、志望者を減らした早慶も高校の志望者は増えている。公立の中高一貫校人気や首都圏の高校入試改革もあり、私立中学は当面厳しい状況が続く」

(「週刊ダイヤモンド」編集部 小出康成)
http://diamond.jp/articles/-/16382?page=2

850名無し松江城主:2012/03/19(月) 19:04:50

堀江元社長の母、新潮社に対し損害賠償提訴

読売新聞 3月19日(月)14時31分配信

 週刊新潮の記事で名誉を傷つけられたとして、堀江貴文・元ライブドア社長(旧証券取引法違反で実刑判決確定)の母親(福岡県在住)が、発行元の新潮社に約1150万円の損害賠償と謝罪広告の掲載を求める訴訟を福岡地裁に起こした。

 19日に第1回口頭弁論が開かれ、新潮社側は請求棄却を求めて争う構えを見せた。

 提訴は2月20日付。問題となったのは同誌の昨年8月11日・18日号の記事で、「息子は塀の中にいて『ホリエモン母』は社会福祉法人の女帝だった」などのタイトルで掲載された。

 週刊新潮編集部の話「記事は確実な取材に基づいており、自信を持っている。当方の主張を今後裁判で述べていく」.

最終更新:3月19日(月)14時31分

851名無し松江城主:2012/03/19(月) 19:05:40


<強制わいせつ>10歳の告訴能力、「幼い」理由に否定 「地獄だった、重い罰与えて」も届かず

毎日新聞 3月14日(水)9時35分配信

 母親の交際相手からわいせつ行為を受けたと訴えた女児(当時10歳11カ月)の告訴能力を、富山地裁(田中聖浩(きよひろ)裁判長)が「幼い」ことを理由に認めず、起訴そのものを無効とする公訴棄却の判決を下していたことが分かった。富山地検は「告訴能力は年齢で一律に決まらないのに、判決は実質的検討をしていない」として控訴している。強制わいせつ事件などの起訴について刑事訴訟法は、被害者らからの告訴が必要と定めているが、告訴できる年齢に規定はない。子供が性犯罪の被害に遭う事件が絶えないなかで、審理が注目される。【大森治幸】

 判決は今年1月。地裁は、富山市の無職の男(42)に対し、交際相手の女(39)の長女(当時15歳)や次女(同10歳11カ月)にホテルでわいせつな行為をしたとして、強制わいせつ罪など3事件で有罪とし、懲役13年を言い渡した。女に対しても、宿泊予約の手助けをしたとして同ほう助罪などで懲役4年を言い渡した。一方で、次女に対する強制わいせつ事件1件は公訴を棄却した。

 被害者が未成年の場合は法定代理人である親権者が告訴できるが、地検は一連の事件で母親の女も容疑者として捜査しており、告訴権者にはあたらないと判断。公訴を棄却された事件では「地獄だった。重い罰を与えて」と訴える次女の供述調書を告訴とみなしたうえ、祖母からの告訴状を受け起訴していた。

 地裁は判決で、(1)被害の客観的経緯を認識している(2)被害感情がある(3)制裁の意味や仕組みを理解している−−を告訴が有効な条件とした。そのうえで「幼い年齢」や本人の正式な告訴状が作成されていない状況から、「告訴能力を有していたことには相当な疑問が残る」と指摘した。祖母の告訴状も、母が最終的に起訴されなかったことから、告訴権者は母であって祖母ではないとし、無効と判断した。次女を巡る別の事件では、母親を起訴していたため祖母の告訴状を有効とした。

 これに対し、地検は本人の告訴状について「形式的な告訴状より、被害者の生の言葉の方がわかりやすい」とし、「次女の供述は具体的で処罰感情などもあるのに、地裁は本人への尋問もせず、告訴能力を実質的に検討していない」と反論する。

 ◇小6に認めた例も

 告訴能力と年齢に関する統計は最高裁にもないが、小学生などの能力を認めた判決は過去にもある。

 03年の東京地裁判決は、性的暴行を受けた小学6年生の女児(当時12歳3カ月)について「被害の内容を具体的に認識しつつ、処罰を求めている」として告訴能力を認めた。

 07年の津地裁判決では、準強姦(ごうかん)未遂などの被害を受けた知的障害のある少女(同16歳)について、知的水準は7〜8歳程度とされたものの告訴能力を認めた。

 公判で「刑務所はどのようなところか」と聞かれて「悪い人を懲らしめる」と答えたことなどから、処罰の概念を理解していると判断した。この裁判でも告訴状はなかったが、少女の調書を告訴と扱った。

 告訴能力とは一線を画すが、11歳の証言能力を認めた例もある。1948年の最高裁判決は、強盗事件の証人となった児童について「記憶している事実を順序よく尋問に答えており、事理を弁識する能力(判断能力)を備えていた」とし、供述内容を証拠とした。【大森治幸】

【関連記事】
<取材した記者が裁判を検証>富山発 わいせつ事件公訴棄却判決 10歳告訴能力どこまで
<1カ月に満たない乳児を床にたたきつけ>傷害容疑:双子の乳児を虐待 23歳の母親を逮捕
<虐待を認めない親に人さらいとなじられ>元児相虐待担当職員がうつ状態で文書偽造
<児童虐待>36歳男を再逮捕 妻の連れ子を感電させやけど
<救え幼い命>大阪・放置死 公判を前に 「答え」探すシングルマザー
.

最終更新:3月15日(木)16時17分






Yahoo!ニュース関連記事
10歳女児「告訴能力ない」 強制わいせつ判決に批判相次ぐ(J-CASTニュース) 15日(木)20時22分
’12記者リポート:富山発 わいせつ事件公訴棄却判決 10歳告訴能力どこまで /富山(毎日新聞) 14日(水)15時50分

852名無し松江城主:2012/03/19(月) 19:06:07


「朝食作ってない」などと杖で夫に殴られ妻死亡

読売新聞 3月17日(土)10時25分配信

 妻をつえで殴り、死亡させたとして、奈良県警は16日、同県広陵町三吉、衣料品店経営生嶋秀雄容疑者(85)を傷害致死の疑いで逮捕した。

 生嶋容疑者は「店の手伝いを休ませてほしいと言ってきたので口論になった。朝食を作っていなかったのにも腹が立ち、殴った」と容疑を認めているという。

 発表によると、生嶋容疑者は15日午前8時30分頃から午後1時頃までの間、自宅で、妻の静代さん(81)の頭や腕などをアルミ製のつえで数回殴るなどし、同日夜、全身打撲による出血性ショックで死亡させた疑い。

 静代さんは今年に入って香芝署に4回、夫の暴言や暴行について相談しており、同署はそのたびに生嶋容疑者を呼んで注意。静代さんには保護施設に入るよう促していたという。.

最終更新:3月17日(土)10時25分






Yahoo!ニュース関連記事
85歳・夫「朝食作っていなくて腹が立ち」81歳・妻を殴り殺す(スポーツ報知) 18日(日)8時2分
「朝食作らず腹が立ち…」85歳夫が妻殴り死なす映像(テレビ朝日系(ANN)) 17日(土)18時46分
85歳夫が81歳妻をつえで殴り死なす 奈良、容疑で逮捕(産経新聞) 17日(土)15時3分

853名無し松江城主:2012/03/19(月) 19:06:55


<慶応大医学部教授>無断で骨髄液採取…複数がん患者らから

毎日新聞 3月19日(月)15時0分配信

 慶応大医学部の教授(呼吸器外科)が、臨床研究に使う目的で、複数のがん患者らから事前に同意を得ないまま骨髄液を採取していたことが19日分かった。この臨床研究計画は、採取段階では同大倫理委員会の承認を得ておらず、厚生労働省が定める「臨床研究に関する倫理指針」にも違反している。慶応大と慶応大病院は同日午後に記者会見を開き、詳しい経緯を説明する。

 関係者によると、この教授は、がん細胞に関する臨床研究を計画。昨年秋ごろ、複数のがん患者らに対して治療のための手術をした際、患者本人の同意を事前に得ることなく骨髄液を採取した。厚労省の指針は、臨床研究を行う場合、あらかじめ被験者に十分な説明をし、同意を得るよう定めている。

 その後、同教授は学内の倫理委員会に臨床研究計画を申請、倫理委は承認したという。

 内部告発を受け、慶応大が調査委員会を設けて調べたところ、無断採取の事実が判明した。大学側は採取された患者に経緯を説明した。現時点で、骨髄液採取による健康被害は報告されていないという。

 骨髄液は骨の内部にあり、血液成分の元になる造血幹細胞が豊富に含まれている。採取する場合は胸骨や腰部にある腸骨などに穴を開け、注射針を刺して採取する。かなりの痛みを伴うため、麻酔が必要になる。

 厚労省研究開発振興課の森下典子治験推進指導官は「先週、慶応大から報告を受けたが、指針が守られなかったのは残念。再発防止のために、現在の臨床研究の体制や研究者の倫理教育について考え直してほしい」と話している。【河内敏康、斎藤広子】

【関連記事】
<無断で同僚の携帯電話使用>大津市消防局:消防士長処分へ /滋賀
<無断でパソコン発注>背任:ゼロックス子会社元社員、容疑で逮捕 /東京
<無断でルノワールを競売に>無断出品:絵画を持ち出し横領 被告に実刑 /兵庫
<回収携帯、無断で他人に>携帯電話:個人情報残ったまま−−福岡・福津のau販売店
<競売物件を無断で占拠>競売入札妨害:容疑で右翼団体最高顧問逮捕 /東京
.

最終更新:3月19日(月)19時2分






Yahoo!ニュース関連記事
慶応大医学部教授ら、同意得ずに骨髄液採取映像(日本テレビ系(NNN)) 18時19分
教授ら、無断で骨髄液採取=肺がん研究で患者31人から―慶大病院(時事通信) 16時34分

この記事に関連するニュース一覧を見る(2件)

854パンツの中からヤマタノオロチ!:2012/03/20(火) 02:34:20
パンツに7匹のヘビ 航空機の乗客
http://sankei.jp.msn.com/world/news/120319/amr12031914390003-n1.htm

航空機の乗客は通常、バッグの中に歯磨きや下着を詰めるものだが、一部の乗客は地雷やグレネードランチャー(てき弾筒)、迫撃砲弾などを隠しているという。

米当局によると、毎日、短銃4丁を押収しているほか、これまで口紅の形をしたスタンガンや、ヘアブラシの中に隠れる短剣を押収したことも。

しかし「最も不気味だったのは、パンツの中にヘビを7匹も入れていた男だった」とか。

855名無し松江城主:2012/03/20(火) 03:10:49
行政書士が住民票不正取得 91年以来、業務停止処分

行政書士が住民票不正取得 91年以来、業務停止処分

 東京都は21日、戸籍謄本や住民票を不正取得したとして、行政書士法違反で伊東秀樹行政書士(事務所・台東区東上野)を8カ月の業務停止処分とした。行政書士に対する懲戒処分は、都では1991年以来という。  都によると、伊東行政書士は2003年2月から3月の間、都内の調査会社の依頼で「相続書類作成のため」と目的を偽った請求書と偽造した委任状を区役所などに提出、都内などに住む男性7人を筆頭者とする戸籍謄本や住民票を入手した。同行政書士は仕事上、旧姓の石嶋を使用している。  都の調査に対し、伊東行政書士は事実関係を認め「書類1通につき5000円を受け取った。以前から不正取得をしていた」と話しているという。
2005/06/21 09:49 【共同通信】
Ads by Googlehttp://www.47news.jp/CN/200506/CN2005062101002629

856名無し松江城主:2012/03/20(火) 03:11:23


無資格で会社登記の疑い、行政書士逮捕

TBS News-i - ‎1 時間前‎


韓国人に長期の滞在ビザを取得させるため、司法書士の資格がないのに実体のない会社の設立登記をしたとして、行政書士の男が逮捕されました。




司法書士法違反:無資格で会社登記、行政書士を逮捕

毎日新聞 - ‎7 時間前‎


無資格で会社登記をしたとして、神奈川、千葉両県警と警視庁の合同捜査本部は8日、東京都墨田区京島1の行政書士、伊東秀樹容疑者(52)を司法書士法違反容疑で逮捕した。不正な会社登記が韓国人らの不法滞在に広く使われたとみて調べを進めている。




行政書士の男を逮捕 無資格で会社登記か

テレビ朝日 - ‎9 時間前‎


外国人に在留資格を取得させるために資格がない司法書士の業務を行ったとして、行政書士の男が逮捕されました。 伊東秀樹容疑者(52)は2008年4月からの1年間に、司法書士の資格がないにもかかわらず、韓国人の女(24)を経営者とする株式会社など8件の登記手続きを行った ...




行政書士の男を司法書士法違反容疑で逮捕 神奈川県警など

MSN産経ニュース - ‎10 時間前‎


司法書士の資格がないのに会社設立登記申請を行ったなどとして神奈川県警と警視庁などは8日、司法書士法違反容疑で、東京都墨田区京島の行政書士、伊東秀樹容疑者(52)を逮捕した。 県警によると、伊東容疑者は平成21年4月頃から22年4月頃、横浜地方法務局など ...




無資格で登記、行政書士逮捕=韓国人の架空会社設立−神奈川県警など

時事通信 - ‎11 時間前‎


司法書士の資格がないのに会社登記申請を代行したとして、神奈川、千葉両県警と警視庁の合同捜査本部は8日、司法書士法違反容疑で、東京都墨田区京島、行政書士伊東秀樹容疑者(52)を逮捕した。容疑を認めているという。 合同捜査本部によると、伊東容疑者は短期滞在 ...




無資格で登記手続きの疑いで、行政書士を逮捕/横浜

カナロコ(神奈川新聞) - ‎8 時間前‎


司法書士の資格がないにもかかわらず、会社設立や移転登記用の書類を作成、提出するなどしたとして、県警や警視庁、千葉県警の合同捜査本部は8日、司法書士法違反の疑いで、東京都墨田区、行政書士伊東秀樹容疑者(52)を逮捕した。 県警は、短期滞在より長期間在留 ...




無資格で会社の登記申請、行政書士の男逮捕(神奈川県)

日テレNEWS24 - ‎8 時間前‎


司法書士の資格がないにもかかわらず、会社の登記申請などの業務を行っていたとして、警察は8日、司法書士法違反の疑いで東京・墨田区の行政書士・伊東秀樹容疑者(52)を逮捕した。 警察によると、伊東容疑者は、司法書士の資格がないにもかかわらず、株式会社設立の ...



すべての関連記事(7 件) »

857名無し松江城主:2012/03/21(水) 06:54:55
古事記ゆかり須我神社で結婚式
古事記ゆかりの夫婦円満の神社として知られる雲南市の須我神社で、20日、奥の宮の「夫婦岩」の前で初めて結婚式が行われました。雲南市の須我神社は、古事記でスサノオノミコトが妻のイナダヒメと、新居とされる「宮作り」をした場所であることなどから夫婦円満の神社として知られています。20日は、こうした古事記に魅せられた雲南市の三瓶浩己さんと、妻の裕美さんが結婚式を挙げました。
2人は、農業を営むため去年7月、東京から雲南市へ移り住んできました。
結婚式には、スサノオノミコトと妻のイナダヒメがまつられた神社の奥の宮の「夫婦岩」の前に神職や地元の人などおよそ20人が集まりました。
そして、高さ4メートルほどの岩の前で神職が祝詞をあげたあと古代の衣装に身を包んだ2人が誓いの言葉を読み上げ、玉串を捧げました。
神社によりますと「夫婦岩」の前で結婚式が行われるのは今回が初めてだと言うことです。
式を終えた三瓶浩己さんと裕美さんは「スサノオノミコトがこの地を訪れてすがすがしい気持ちになったのがよくわかりました。古事記にちなんだ結婚式が出来ていい思い出になりました」と話していました。

03月20日 19時19分

登録5周年の愛称らとちゃん
大田市の石見銀山遺跡が、ことし7月に世界遺産登録5周年を迎えるのにあわせて登場したマスコットキャラクターの愛称が決まり、20日、表彰式が行われました。愛称に決まったのは、500点を超える応募の中から選ばれた大田市の長久小学校4年生、中田敬吾君の「らとちゃん」です。
20日はJR大田市駅前の商業施設で表彰式が行われ、中田君をはじめ、大田市の竹腰創一市長や関係者らが出席しました。
そして、中田君に竹腰市長から賞状と記念品が贈られあと、くす玉を割って世界遺産登録5周年のマスコットキャラクターの「らとちゃん」の愛称とともに着ぐるみがお披露目されました。
「らとちゃん」は、石見銀山の坑道で使われていたサザエの殻を利用した「螺灯」と呼ばれる明かりをモチーフにデザインされたキャラクターです。
顔が「螺灯」なので「らとちゃん」と名付けたという中田くんは、「選ばれて、とてもうれしです。身近に愛されるキャラクターになってほしいです」と話していました。大田市などでは、今後、このマスコットキャラクター「らとちゃん」を幅広く活用して、世界遺産登録5周年を盛り上げていくことにしています。

03月20日 19時11分

災害時避難にも 市道が開通
松江市の島根原子力発電所近くの御津地区から、市の中心部に向かう市道が、20日開通し地元では原発事故など、災害時の避難ルートとして期待しています。
新たに開通したのは、島根原発からおよそ2キロの松江市鹿島町御津地区から市の中心部に向かう「市道鯛原柏線」です。
20日は、島根県や松江市、それに地元の住民の代表ら関係者がテープカットをして、道路の完成を祝いました。
この市道は、全長がおよそ1点8キロ、およそ20億円の総事業費をかけて、平成15年度から10年近くをかけて工事が進められてきました。
御津地区から松江市の中心部に向かうには、これまで、片側1車線の県道しかなく、過去には、地滑りなどで通行できなくなり集落が孤立するケースもあったということです。
このため、地元の住民は、松江市の中心部に向かう交通アクセスだけでなく、島根原発での事故など災害発生時の避難ルートとしても新しい道路に期待を寄せています。 御津地区の田中源一区長は「地元の住民の悲願だったので、道路が完成してたいへん喜んでいます。原発事故の際の避難などを考える場合でも、大いに役に立つと思います」と話していました。

03月20日 12時31分

858名無し松江城主:2012/03/21(水) 06:55:41
環境大で“私立”最後の卒業式
来月から公立大学になる予定の鳥取市の鳥取環境大学で、私立大学最後の卒業式が行われ、およそ130人が就職や進学といった進路に向けて旅立ちました。
鳥取環境大学は、来月から、県と鳥取市が運営する公立大学となり、今の1学部4学科から、「環境学部」と、山陰地方で初めての「経営学部」の2学部2学科に再編される予定です。
私立大学として最後の卒業式が鳥取市のキャンパスで行われ、今の環境情報学部の3つの学科と大学院の環境情報学研究科のおよそ130人の卒業生や保護者などが出席しました。
式では、古澤巖学長が、卒業生の代表に学位記を手渡し、「私立最後の卒業生となったが、大学そのものは変わらない。社会に巣立ち新たな発展への挑戦を期待します」とはなむけの言葉を贈りました。これに対し、卒業生を代表して、環境政策学科の野津あかりさんが「人生を変える先生との出会いは大きな糧になりました。鳥取環境大学の卒業生としての誇りを持って生きて行きます」と決意を述べました。
大学では、来月4日には新年度の入学式が行われ、公立大学としての第1期生を迎えることになっています。
卒業生の男性は、「大学で学んだことを生かして社会人生活も頑張りたい」と話していました。
卒業生の女性は「みずからアクションを起こして学べる大学の風土が大好きでした」と話していました。

03月20日 12時36分

吹屋小学校で最後の卒業式
現役では全国で最も古い木造校舎を持つ岡山県高梁市の小学校が児童が減ったことで今年度いっぱいで閉校することになり20日最後の卒業式が行われました。
岡山県高梁市の吹屋小学校の校舎は明治33年に建てられ現役としては全国で最も古い木造校舎ですが、児童が減り続けていることから今年度いっぱいで閉校し、別の小学校に統合されます。
吹屋小学校には7人の児童が通っていましたがこのうち3人が6年生で20日校舎2階の講堂で最後の卒業式が行われました。
式では西井秀明校長が1人1人に「おめでとう」と声を掛けながら卒業証書を手渡しました。
そして在校生からの贈る言葉の後卒業生がそれぞれ小学校の思い出を振り返った上で「日本一の校舎でともに過ごした日々を忘れません」、「伝統ある吹屋小学校の最後の卒業生であることを誇りに思います」などと述べました。
そして校舎が建てられたのと同じ明治33年に購入されたオルガンの演奏に合わせて全員で校歌を歌って卒業生たちは歴史ある学びやから巣立っていきました。
卒業式の後、場所を変えて閉校式も行われ、西井校長から学校の旗が高梁市の平田守教育長に返され、吹屋小学校は100年を超える長い歴史に幕を下ろしました。
高梁市では吹屋小学校を文化財として今の場所に保存する方針で、閉校式のあとには校舎の正面近くに「吹屋小学校跡」と書かれた記念碑も除幕されました。

03月20日 19時47分

859名無し松江城主:2012/03/21(水) 06:56:29
偽の商品券大量持ち込み男摘発
今月14日、岐阜県の会社役員の男ら2人が中国から岡山空港に偽の商品券2800万円あまりを持ち込もうとしていたことが分かり、神戸税関などは今後2人を関税法違反などの疑いで告発する方針です。
偽の商品券を持ち込もうとしたのは、いずれも岐阜県警に別の容疑で逮捕されている岐阜県の会社役員齊藤友克容疑者と愛知県の無職野津悠太容疑者の2人です。
神戸税関によりますと2人は今月14日中国、上海を出発し岡山空港に到着した中国東方航空の飛行機で偽の商品券、額面で2800万円あまりをスーツケースに入れて持ち込もうとしたということです。
スーツケースから見つかった商品券は鑑定の結果偽物だと分かったということです。
神戸税関は名古屋税関とともに今後調査を進め岐阜地方検察庁に関税法違反などの疑いで告発する方針です。

03月20日 11時12分

倉敷市で火事 焼け跡から遺体
昨夜、倉敷市の空き家1棟が全焼し焼け跡から1人の遺体が見つかり警察は、身元の特定を急ぐとともに火事の原因を捜査することにしています。
19日夜8時すぎ、倉敷市船穂町柳井原の木造平屋建ての空き家から火が出ていると、通りかかった男性から消防に通報がありました。火はおよそ20分後に消し止められましたが、焼け跡から1人の遺体が見つかりました。
警察では遺体の身元の特定を急ぐとともに近所の人などから話を聞くなどして火事の原因を捜査することにしています。

03月20日 11時12分

860名無し松江城主:2012/03/21(水) 06:57:17
中国の企業社員 国後島を視察
日本政府が、北方領土における
第三国の経済活動を容認できないとする中、20日、中国の水産会社の社員6人が今後のビジネスの可能性を検討しようと、北方領土の国後島の視察に訪れたことがわかりました。
関係者や地元新聞社の報道によりますと、国後島の視察に訪れたのは、中国の水産会社の社員6人です。
6人は21日にかけて国後島の行政府や水産会社、中国人を雇用している農場の経営者などを訪問するほか、港などインフラ整備の状況を確認することにしていて、今回の視察をもとに今後の国後島におけるビジネスの可能性を検討するということです。
北方領土における第三国の経済活動について、日本政府はロシアの実効支配を正当化しかねず、容認できないという立ち場をとっています。
しかし、北方領土では中国や北朝鮮など外国人労働者の雇用が相次いでいるほか、ロシア政府が中国や韓国などの企業に対して北方領土への投資を呼びかけるセミナーを開くなど、第三国を引きこんで経済開発を進める動きを見せています。
           

03月20日 19時09分

北大で震災シンポ
震災に関する研究成果を発表するシンポジウムが20日、札幌市の北海道大学で開かれました。
シンポジウムは北大の地震火山研究観測センターが開き、市民などおよそ180人が参加しました。この中で、センター長をつとめる谷岡勇市郎教授は三陸沖の海底に地震計を増設して小さな地震も観測することで、東日本大震災のメカニズムを研究していることを紹介しました。
また、地震の揺れの大きさをもとに津波が及ぶ範囲を推定する研究について、精度があがっているとした上で、今後の課題について「地震後10分程度で結果が出るよう取り組みたい」と述べました。西村裕一助教は沿岸の地層から大昔の津波による堆積物を探す研究について「千年以上前の津波による堆積物も見つかっている。多くの地点で地層を比較すれば、昔の津波の被害の範囲が分かり今後の防災につなげられるはずだ」と説明しました。
北大は今後も、こうしたシンポジウムなどを通じて研究成果を広く紹介していくことにしています。

03月21日 06時36分

高齢者や障害者の作品展
高齢者や障害のある人が作った木工や書道などの作品展が函館市で開かれています。
この作品展は、函館市総合福祉センターが、高齢者や障害のある人など利用者の活動の成果を発表しようと開き、書道や木工、それに陶芸などの作品、189点が展示されています。
このうち、手や足などが不自由な人が書いた書道の作品は、「春眠不覚暁」などと丁寧な楷書で書かれ、春を待ちわびる気持ちが伝わってきます。
また、小さな子どものために作ったという木馬は、バーナーで焦がして色を付け、独特な風合いを出しています。
木馬を作った久保田豊昭さんは、「細かいところを削るのが大変だったけど、子どもにプレゼントすると喜んでもらえるのがうれしい」と話していました。
訪れた70歳の女性は
「細かいところまで作り込み、素人とは思えない作品ばかりで、すばらしいです」と話していました。この作品展は今月25日まで開かれています。
   

03月21日 06時36分

861名無し松江城主:2012/03/21(水) 06:58:13
芦屋 150万円ひったくり

19日、芦屋市の路上で、帰宅する途中の52歳の女性が、オートバイに乗った男に現金およそ150万円の入った手提げバッグをひったくられ、警察は窃盗事件として捜査しています。
19日午後7時半ごろ、芦屋市船戸町の路上で、市内に住む52歳の無職の女性が自宅に向かって歩いていたところ、後ろから来たオートバイに乗った男に手提げバッグをひったくられました。
奪われたバッグには、生活費として数日前に銀行からおろした生活費およそ150万円が入っていたということです。
女性にけがはありませんでした。警察によりますと、犯人は20代から30代くらいの男で、黒っぽいジャンパーを着てヘルメットをかぶっていたということで、バッグをひったくったあと東の方向に右折して逃げたということです。現場はJR芦屋駅から北に500メートルほど離れた住宅街で、警察は、窃盗事件として逃げた男の行方を捜査しています。


03月20日 10時05分

JR明石駅員 不正定期で着服

架空の定期券の払い戻しを悪用した着服が相次いで判明したJR西日本で、今度は、明石駅で社員ら8人が関与しておよそ8600万円が着服されたことが新たにわかり、JR西日本は、このうち50歳の男性社員を詐欺の疑いで警察に告訴しました。
JR西日本によりますと、明石市の明石駅に勤務していた50歳の男性社員は、駅のほかの社員や契約社員7人に協力させて、架空の定期券を不正に発行してその後、現金の払い戻しを受ける手口で、平成18年から先月までの間に、およそ8600万円を着服していたということです。
男性社員は、着服に協力させた7人のうち6人に、1人あたり40万円から90万円の現金を渡したほか、旅行や飲食もさせていたということで、JR西日本は今月16日、男性社員を詐欺の疑いで警察に告訴しました。
またこれとは別に新三田駅でも社員1人がおよそ16万円を着服していたと言うことです。
JR西日本では、これまで大阪の天満駅と広島県内の駅でも着服が明らかになっていました。
JR西日本は、一連の社内調査を終えたとしたうえで、「お客様の信頼を裏切り深くお詫び申し上げる。チェック体制を整備し、再発防止に努めたい」と話しています。

03月20日 10時05分

鎮静剤を無断投与し書類送検

三田市の市民病院に勤務していた元看護師の男が、ナースステーションから盗んだ鎮静剤を入院患者に無断で投与していたとして、警察は19日までに医師法違反などの疑いで神戸地方検察庁に書類送検しました。
書類送検されたのは三田市民病院で勤務していた34歳の元看護師の男です。
警察によりますと元看護師は去年5月、病院のナースステーションから数回にわたって鎮静剤を盗み、医師の資格がないのに入院患者数人に点滴を使って投与したとして医師法違反と窃盗の疑いが持たれています。
元看護師は去年5月、患者を殴ったとして傷害の疑いで逮捕され、罰金20万円の略式命令を受けていて、捜査の過程で鎮静剤を投与していた疑いが強まったということです。
警察の調べに対し容疑を認めていて、「夜中にナースコールを何度も鳴らされるのが嫌で患者を眠らせたかった」と供述しているということです。

03月20日 10時05分

862名無し松江城主:2012/03/21(水) 06:59:16
県立大教授 院生に暴言で処分

兵庫県立大学の教授が、自分の研究室に所属していた男子大学院生に暴言を重ねるなどの嫌がらせをしたとして兵庫県は19日付けで停職3か月の懲戒処分にしました。懲戒処分を受けたのは、兵庫県立大学工学研究科の60歳の男性教授です。
県立大学によりますと、この教授はおととし10月、研究室の博士課程の男子大学院生に、「もう2度と目の前に出てくれるな」、「気分が悪いから早く出て行って」などと暴言を重ねたということです。
大学院生は、この教授の指導を受けるようになってから、自分のレポートをほとんど見てもらえず、研究室に行こうとするとめまいがするなどの症状が出るようになったため、研究室を変わりたいと教授に伝えたところ暴言を受けたということです。
県立大学は教授とのやりとりをICレコーダーで録音していた大学院生から相談を受けて調査を進めた結果、嫌がらせがあったと判断し、県は教授を19日付けで停職3か月の懲戒処分にしました。
大学の調査に対して教授は、「よく覚えていないが言ったかも知れない。教育指導しただけだ」と話しているということです。
県立大学の岡本久之副学長は、会見で、「非常に申し訳ないことをした。今後、教員の研修を行うなどして対策にあたりたい」と述べました。

03月20日 10時05分

学校選択制に批判相次ぐ

大阪市が導入を検討している小中学校の選択制などについて市民の意見を聞く「学校教育フォーラム」が20日から始まり、市民からは「学校選択制を導入する理由が分からない」などと批判が相次ぎました。
大阪市の橋下市長は、通学する小中学校を複数の学校の中から選べる「学校選択制」の導入や、中学校の給食の扱いについて、区ごとに決める方針を示しています。
20日は、市民の意見を聞くため各区ごとに行われる「学校教育フォーラム」が市内24区のトップを切って淀川区で開かれ、区民200人余りが参加しました。
はじめに金谷一郎区長や教育委員会の担当者が、学校選択制を導入するかどうかはまだ決まっていないとしたうえで、導入によって学校の活性化につながる一方、特定の学校に子どもが集中するおそれがあることを紹介しました。
これに対して市民からは「そもそも義務教育で、学校ごとに格差があるほうがおかしい」「なぜ今導入するのか、理由が分からない」「小学校の年代からどこがいいのかという選択をさせるのは、親も苦痛だし、子供も違和感が生じるのではないか」などと批判する意見が相次ぎました。
大阪市はすべての区でフォーラムを開き、学校選択制導入などの判断材料にする方針です。

03月20日 18時09分

日本橋にコスプレ大集合

電気街として知られる大阪の日本橋でアニメやゲームの登場人物の衣装を着た、いわゆるコスプレ姿の人たちが集まるイベントが行われ、大勢の人たちでにぎわいました。
これは大阪・浪速区の商店街などが街を活性化させようと8年前から毎年開いていて、去年は東日本大震災の影響で中止となりました。2年ぶりに行われた20日は、電気製品やゲーム、それにアニメに関する商品を販売する店が集まった日本橋の通りが630メートルにわたって歩行者天国となり、午後1時半からパレードが行われました。
自衛隊の音楽隊を先頭に、幕末の新選組の格好やメイドの衣装を着た人たちが通りを歩くと、沿道に詰めかけた人たちは写真を撮ったり名前を呼んで手を振ったりしていました。
会場では忍たま乱太郎などアニメやゲームの登場人物の衣装を着たコスプレ姿の人たち3000人余りも参加し、訪れた人たちがお気に入りのキャラクターの姿の写真を撮っていました。
アニメのコスプレ姿の女性は「去年は行われなかったのでとても楽しみにしてきました。きょうのために衣装をがんばって作りました」と話していました。

03月20日 18時09分

863名無し松江城主:2012/03/21(水) 06:59:45
天橋立の景観50年で激変か

京都府北部の特別名勝、天橋立。この天橋立の松林と砂浜の景観が維持出来ないのではないかというシミュレーション結果を京都大学の研究グループがまとめました。いったい何が起きているのでしょうか。
【文化に根付く松林が・・】。
京都府北部・宮津市の天橋立は、3キロにわたって5000本のマツが並ぶ景勝地で日本三景の一つです。毎年270万人の観光客が訪れます。
「大江山 いく野の道の 遠ければ まだふみも見ず 天の橋立」。小式部内侍が「母の和泉式部を訪ねる道のりは遠いので、天橋立の地を踏んだこともなくまだ母からの手紙も見ていない」と即興で詠んだとされる百人一首の和歌で知られます。
マツと砂が織り成す白砂青松の景観は古くから愛され、室町時代の水墨画家・雪舟も国宝「天橋立図」に描きました。
しかし多くの人を魅了してきたこの天橋立の松林に危機が迫っています。
去年12月、この天橋立を巡って地元の観光協会や商工会で作る団体が府に要望書を提出しました。要望書で求めたことは、松林の中に育つ広葉樹についての調査と対策です。
針葉樹のマツはやせた土壌でも成長でき、砂地の天橋立で景観を形づくってきました。
しかし最近になって、カキなどの広葉樹が増えているというのです。マツは十分な日ざしが必要で、広葉樹はマツの成長を妨げてしまいます。
【なぜ広葉樹林が拡大か】。
京都府は、天橋立の世界遺産への登録を目指していてこのまま放置すれば景観がどう変化するのか、各地の植物の移り変わりと景観を研究している京都大学大学院の深町加津枝准教授の研究グループに分析を依頼しました。
深町准教授はまず土壌に注目しました。
天橋立のごく一部には、すでに松林が完全に広葉樹林に変わった場所が見つかりました。
砂地ばかりだったはずの天橋立の土壌ですが、こうした場所では砂がまったく見えなくなり、養分が多い土が広がっている地域もあります。
広葉樹は肥沃な土壌を好みます。深町准教授は「落ち葉が積もり続けることで有機物が堆積し、マツが生息しにくい環境になってきている」と話しています。
【人の生活の変化が背景に】。
しかし、それでは数百年にわたって松林が維持されてきたことの説明がつきません。
深町准教授の研究グループは、かつての天橋立の姿を知る地元の人を訪ねて回り、聞き取り調査を行いました。
聞き取り調査で多くの住民が、天橋立が50年ほど前までは、生活の場の一部で、燃料として落ち葉やまきを調達する場所だったと証言しました。
住民の1人は「燃料として使う落ち葉を競い合って回収していた」と話していました。
一方、現在の天橋立の中ではマツだけでなく他の樹木の落ち葉が多くみられます。
地面に積もった落ち葉が分解されてたい肥となり、土壌を肥沃にします。
深町准教授は、人が燃料として使わなくなり、放置された落ち葉が土壌を肥沃にすることで天橋立の姿が変わってきたと見ています。【写真がとらえた景観の変貌】。天橋立を遠くから撮影した昔の写真と比較すると景観の変化が読み取れます。
現在の写真と昭和52年の写真を比べると現在の方が樹木の形が盛り上がって見えます。
広葉樹が徐々に増え林の形が変わっているのです。

864名無し松江城主:2012/03/21(水) 07:00:09
しかし、明治時代や昭和初期の写真との比較では、こうした違いはみて取れません。
深町准教授は、「林の形の変化はここ30年ほどで急激に進んだと言えるのではないか。劇的な変化が起こっているのが写真からもわかる」と指摘しています。
松林が姿を消したところがありました。
京都を代表する観光地、嵐山は昭和初期、美しい松林で知られていました。
しかし現在、マツはごく一部でしか見られません。
間伐も行われないまま広葉樹が増えたことが一因だといいます。
【50年後の景観は】。
深町准教授の研究グループは現在の樹木の分布状況を踏まえ、天橋立で広葉樹が増えるペースを計算し、対策を打たないとどうなるか、50年後の姿をシミュレーションしました。
その結果、50年後の天橋立では、薄い緑色の広葉樹が松林に覆い被さるように増えました。
広葉樹林の面積は今の4倍に増え、全体の30%近くを占める上、大きく高く育つことから遠くからはマツの形が確認出来ません。
適度な間隔でマツが育っていた松林の中の様子も大きく変化することもわかりました。
50年後には、広葉樹が急激に増えることで木の密度が高まって薄暗く、うっそうとした印象になります。
さらに時間が経てばマツは追いやられ、白砂青松の景観は損なわれる恐れがあると見られています。深町准教授は、天橋立の松林を後世に残すため、落ち葉を拾ったり、若い広葉樹を伐採するなどの対策にただちに乗りだす必要があるとしています。
深町准教授は、「人の管理が行き届いている天橋立の一部で松林が維持される可能性もあるがこのままでは大部分で大きな変化が起きる。数百年以上にわたって維持されてきたはずの松林が大きく変わり、将来的にはマツが1本もなくなる恐れもあるという激動の中に私たちがいるということを強く認識し、早急に対策を講じていく必要がある」と指摘しています。
人々に親しまれている松林が広葉樹に置き換わり始めているところは天橋立だけではありません。
深町准教授によりますと、日本最大級の松林として知られる秋田県能代市の「風の松原」や、17000本のマツが生い茂る福井県敦賀市の「気比の松原」でも松林の中にアカシアやコナラなどの広葉樹が目立ち始めているということです。
日本の文化に根付いてきた松林が作る景観は、人が関わることで維持されてきました。
どう守っていくか真剣に考える時期に来ていると言えます。

03月20日 11時51分

865名無し松江城主:2012/03/21(水) 07:01:50
不正請求介護事業指定取り消し

和歌山市内の居宅介護支援事業者が実際には作っていない介護の計画を作ったようにみせかけるなどして不正に介護報酬を受け取っていたとして、和歌山県は事業所の指定を取り消すことを決めました。居宅介護支援事業所の指定を取り消されるのは、和歌山市黒田の「なづなケアプランセンター」です。県によりますと、なづなケアプランセンターは介護サービス計画を立てるケアマネジメント事業を行っていましたが、5年前の1月から4年間にわたって▼実際には介護サービス計画を立てていない利用者の分も計画を作ったように見せかけたり、▼利用者が認知症であるとうその申告をしたりして、和歌山市などから計1800万円余りの介護報酬を不正に受け取っていました。
調査の結果わかったもので、県は、来月1日付けで居宅介護支援事業所としての指定を取り消すことを決めました。
そのうえで県は、不正に受け取っていた金額に法律に基づいて一定額を加えた2600万円余りを和歌山市などの自治体などに返還するよう求めていくことにしています。
県は、この事業者を利用している人が、ほかの事業者のサービスを利用できるよう引き継ぎを指導していくことにしています。

03月19日 18時33分

下市町課長に有罪判決

下市町が発注した公共工事の入札価格に関する情報を業者側に漏らし落札させたとして競売入札妨害の罪に問われた町の建設産業課長に対し、奈良地方裁判所は懲役1年、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。
下市町の建設産業課長、花井史弥被告(56歳)は、町が発注した交流センターの新築工事の入札をめぐり、去年3月、副町長だった中本康行被告(64歳)らとともに最低制限価格を業者側に漏らし、特定の共同企業体に落札させたとして競売入札妨害の罪に問われています。
奈良地方裁判所の野路正典裁判官は、「課長という立場で犯行に加わった責任は軽くはないが、何も利益を得ておらず反省している」などとして、懲役1年、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。また、町側から最低制限価格の情報を得た上で別の企業体と入札価格を申し合わせるなどしたとして競売入札妨害と談合の罪に問われた下市町の土木建築会社、「吉井組」の役員、吉井宏之被告(57歳)に対し、野路裁判官は、「利益を目的とする犯行は悪質だ」として、懲役1年2か月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。

03月20日 15時09分

奈良市元管理職を起訴

奈良市の管理職だった2人の元職員が、市民が支払った税金の延滞金を着服したとして、業務上横領の罪で起訴されました。
起訴されたのは、▼奈良市都祁行政センターの所長だった土井義
文被告(60歳)と、▼債権整理課の課長補佐だった西田芳光被告(60歳)の2人です。
起訴状によりますと、2人は市民が滞納した税金や延滞金を徴収する部署にいた平成20年から去年にかけて、4回にわたり、市内の男性が支払った延滞金あわせて140万円を着服したとして業務上横領の罪に問われています。
調べによりますと、2人は、税金と延滞金を現金で受け取ったあと、税金の分だけを納める納付書を作って市の口座に振り込み、残った延滞金を着服していたということで、調べに対し2人は「間違いありません」と容疑を認めているということです。
奈良市は去年8月、2人を懲戒免職とし、その後の調査で、79人の市民が支払った延滞金あわせて4200万円余りを着服したことが明らかになっています。
警察は余罪について調べを進めることにしています。

03月20日 15時09分

866名無し松江城主:2012/03/21(水) 07:02:13
若者の就業支援施設オープン

若者の就職支援を充実させようと、県と労働局が連携して相談から就職支援までを一体的に行う「おうみ若者未来サポートセンター」が19日、草津市にオープンしました。
この施設は、これまで大津市などにあった国や県の就職支援機関を一体化したもので、19日の開所式では嘉田知事らがテープカットを行ってオープンを祝いました。センターはJR草津駅前に設置され、20人あまりのスタッフが就職活動で企業に提出する書類の書き方や面接の相談にのるほか、求人情報の紹介も行います。
また、就職活動のストレスや心の悩みなどについて、臨床心理士によるカウンセリングを受けることもできます。施設を利用できるのは、大学生や短大生などのほか、おおむね35歳までの仕事を探している人で、さっそく大学生などが訪れ新卒者向けの求人情報などを探していました。
来年3月に卒業予定の男子学生は「エントリーシートの相談などにも応じてくれるので、就職のために利用したいと思っています」と話していました。
センターに入居するヤングジョブセンター滋賀の山田栄藏所長は、「センターで相談と支援が一体的に行うことができるようになった。若者と企業の橋渡しを行っていきたい」と話していました。
センターの利用時間は、平日の午前9時から午後5時までとなっています。

03月20日 10時31分

県警察本部にDV等対策室

滋賀県警察本部の春の人事異動が発表され、ストーカー被害や夫婦間の暴力=ドメスティックバイオレンスの相談や捜査にあたる対策室が新たに設けられることになりました。
新たに設けられる「ストーカー・DV等対策室」はストーカー被害やドメスティックバイオレンスの相談や捜査にあたる専門の部署で、刑事部と生活安全部から8人の警察官が配属されます。
また、東日本大震災を受けて、大規模な災害などに県と連携して対応する「危機管理官」を新たに警備部に設けるほか、インターネットを使った犯罪に対応する職員を、これまでの2倍の14人に増やすことになりました。
このほか主な幹部の異動です。
▼大津警察署長に
生活安全部長の町元 通憲氏。
▼守山警察署長に
組織犯罪対策課長の川島 聡氏。▼彦根警察署長に
交通部参事官の岩崎 松則氏。
▼長浜警察署長に
機動隊長の上野公斉氏。
▼近江八幡警察署長に
総務課長の佐藤 壮吉氏。
▼米原警察署長に
生活環境課長の西村 敏男氏。
▼木之本警察署長に
交通指導課長の小椋 常夫氏。
▼高島警察署長に
警察県民センター所長の
猪田 康雄氏。
▼大津北警察署長に
少年課長の藤森稔氏が、
それぞれ就任します。
この人事異動は今月26日と
27日に発令されます。

03月20日 10時31分

867名無し松江城主:2012/03/21(水) 11:26:02
放火の疑いで中3逮捕 現場周辺で過去に不審火
2012.3.21 11:15
 福岡県警小倉北署は21日までに、北九州市小倉北区下富野の民家倉庫に火を付けたとして現住建造物等放火の疑いで、同区に住む中学3年生の少年(15)を逮捕した。「間違いない」と容疑を認めているという。

 周辺では1月にも不審火が2件発生。1月21日未明の火災では、小倉北区下富野の民家が全焼し、焼け跡から住人の小川広勝さん=当時(71)=の遺体が見つかった。小倉北署は関連も調べる。

 逮捕容疑は昨年12月29日午後9時55分ごろ、小倉北区下富野の無職男性(90)方で倉庫に火を付け、壁など約1平方メートルを焼損したとしている。

868名無し松江城主:2012/03/21(水) 11:49:19

小田急電鉄車掌:ロマンスカー内でわいせつ容疑、逮捕



 回送中の小田急電鉄特急ロマンスカー内で女子高生にわいせつな行為をしたなどとして、神奈川県警少年捜査課などは21日、同社車掌の関根隆雄容疑者(33)=東京都練馬区下石神井1=を県青少年保護育成条例違反容疑などで逮捕した。

 逮捕容疑は昨年12月25日午後9時40分ごろ、新百合ケ丘−新宿間上り線を回送運転中のロマンスカーの客席で、相模原市の県立高1年の女子生徒(16)の下半身や胸を触り、同26日には同市のカラオケ店で、今年1月26日には東京都新宿区内のホテルでみだらな行為をしたとしている。

 県警によると、関根容疑者はカラオケ店とホテルでの容疑については認めているが、電車内での行為については「両肩を抱いたところまでは覚えているが、その後のことは覚えていない」と供述しているという。

 県警によると、関根容疑者は昨年12月、携帯電話の出会い系サイトで生徒と知り合った。同月25日に「内緒で回送に乗ってく?」とのメールを生徒に送信。停車した新百合ケ丘駅(川崎市麻生区)で客室に乗せた。関根容疑者は勤務中で、制服姿だったという。

 小田急電鉄によると、生徒が回送電車に乗り込むところを駅の係員が目撃して発覚。関根容疑者は「家出をしてきた未成年者を保護する目的だった」と説明していたという。同社は「事実関係を確認の上、厳正に対処いたします。お客様、関係者の皆様に対して、深くおわび申し上げます」とのコメントを出した。【一條優太、松倉佑輔】


毎日新聞 2012年3月21日 11時36分(最終更新 3月21日 11時44分)
<回送ロマンスカー内で>小田急車掌:わいせつ容疑で逮捕へ
<乗務室で>JR四国:乗務員、勤務中に携帯ゲーム 乗客が発見
<教室で>盗撮:中学講師、懲戒免職に 授業中にスマホで撮影 高松
<大学で>暴行:山大教授が准教授に 卒業式後、突然胸ぐらつかみ「学生に謝れ」
<ロマンスカー>3月16日に引退 HiSE(10000形)とRSE(20000形)

869名無し松江城主:2012/03/21(水) 11:49:41
田急電鉄:ロマンスカーなど引退 来月16日に3車種 /東京



引退するHiSE(右)とRSE=神奈川県厚木市の本厚木駅で2008年3月

引退する5000形=神奈川県厚木市の本厚木駅で、2008年3月

 小田急電鉄(本社・新宿区)の特急ロマンスカー・HiSE(10000形)とRSE(20000形)、通勤車両5000形の計3車種が、3月16日をもって引退する。

 HiSEは87年に運行を開始した。先頭車に展望席を備え、展望席以外は床面の高いハイデッカー構造。4編成(44両)が製造された。

 91年に運行を開始したRSEは2編成(14両)が製造され、JR御殿場線に乗り入れる「あさぎり」を中心に活躍。中間車には2階建て車両もある。

 両車種とも鉄道友の会の「ブルーリボン賞」を受賞、鉄道ファンに根強い人気がある。

 一方、69年に登場した5000形は急行などで使用。全盛期には35編成(180両)が製造されるなど、一時は小田急の通勤車両の「花形」だった。

    ◇

 小田急電鉄は3月24、25の両日午前10時〜午後3時半、海老名駅(神奈川県海老名市)近くの海老名電車基地で3車種の展示を中心としたさよならイベントを開催する。入場無料。問い合わせは小田急お客さまセンター(03・3481・0066)。【佐藤浩】


毎日新聞 2012年2月17日 地方版

870名無し松江城主:2012/03/21(水) 11:50:28

大阪府:酒気帯び運転、懲戒免 セクハラや体罰も、計8教員を処分



 大阪府教委は24日、酒気帯び運転をしたとして、河内長野市立美加の台中学校の市川雅洋教諭(32)を懲戒免職処分にした。このほか体罰やセクハラ行為をするなどした教員7人を懲戒処分にした。

 府教委によると、市川教諭は昨年11月、ビールや日本酒を飲んで乗用車を運転し、和歌山県警に道交法違反(酒気帯び運転)容疑で現行犯逮捕された。以前から酒気帯び運転をしていたという。

 また府教委は同日、飲食店で女性客の太ももを触ったとして、大阪狭山市立中学校の男性教諭(44)を停職6カ月とした。教諭は同日付で依願退職した。

 このほか、女子生徒の足を繰り返し触ったとして府立高の男性教諭(29)を減給6カ月(10分の1)▽男子生徒を投げ倒すなどして足の指を骨折させたとして八尾市立中学の男性教諭(33)を減給3カ月(10分の1)▽生徒をたたいたり蹴ったりする体罰を繰り返していたとして府立高の男性教諭(58)を減給1カ月(10分の1)▽通勤手当を不正受給していたとして府立高教諭ら3人を減給処分にした。【田中博子】


2012年2月25日
窃盗:飲酒の福岡市職員、車盗み運転の疑い
脅迫:飛び降り迫った疑い、女教諭を逮捕 大阪府警

871名無し松江城主:2012/03/21(水) 11:50:52

脅迫:飛び降り迫った疑い、女教諭を逮捕 大阪府警



 知人女性に対し、飛び降りるよう迫ったとして大阪府警貝塚署は23日、堺市西区津久野町1丁、同市立中学校教諭、小西舞容疑者(27)を脅迫容疑で逮捕した。同署によると、この知人女性との間で、交際相手を巡るトラブルがあったという。

 逮捕容疑は、今月6〜16日、大阪府内在住の20代女性に対し、「5階から飛び降りろ」などと自殺を求めるような手紙を計4回、自宅に郵送して脅迫した、としている。容疑を認め、「(知人女性の)幸せをぶち壊したかった」と話しているという。同署によると、手紙は匿名で、手書きだった。

 堺市教委や勤務する中学によると、小西容疑者は09年度に講師として勤務、昨年度から英語教諭として採用され、現在は3年生の担任を務めている。勤務態度はまじめで、指導への評価は高かったという。勤務する中学の校長は「将来有望な先生だと思っていた。悩んでいる様子はなかったので驚いている」と話した。【深尾昭寛、内田幸一】


毎日新聞 2012年2月23日 11時32分(最終更新 2月23日 12時40分)

872名無し松江城主:2012/03/21(水) 11:51:38

JR四国:乗務員、勤務中に携帯ゲーム 乗客が発見



 JR四国は19日、岡山発中村行きの特急列車に乗務中の男性社員(30)が携帯電話のゲームで3〜4分間、遊んでいたと発表した。乗務室で操作しているところを乗客が発見、車掌らに申告し発覚した。

 同社によると、ゲームをしていたのは19日午前9時20分ごろ。男性社員は、以前にも乗務中に十数回携帯を操作したことがある、と話している。

 男性社員は車掌の補助が業務で、車内での切符販売などを担当。乗務中の携帯使用は、社内規定で禁止している。

 JR四国は「ご心配をお掛けし、申し訳ございません。再発防止に向け指導していく」とコメントした。(共同)


毎日新聞 2012年3月19日 19時33分(最終更新 3月19日 20時46分)

873名無し松江城主:2012/03/21(水) 11:52:07

暴行:山大教授が准教授に 卒業式後、突然胸ぐらつかみ「学生に謝れ」



 山口大は13日、60代の人文学部の男性教授が、同じ学部の男性准教授の胸ぐらをつかむなどの暴行を加え、山口簡裁で罰金10万円の略式命令を受けていたとして、同日付で出勤停止10日間の懲戒処分としたと発表した。男性教授は「社会人として自覚に欠けた行為だった」などと話し、反省文を提出した。

 大学の人事課によると、昨年3月の卒業式後、突然、男性教授が准教授の胸ぐらをつかんで約10メートル引っ張り、学生らの前で「学生に謝れ」などと暴言を浴びせたという。

 大学によると、2人は15年以上前から仲が悪かった。准教授は4月に被害届を提出。男性教授は9月16日付で暴行罪で略式起訴され罰金10万円の略式命令を受けた。【佐野格】


2012年3月14日
通信簿:競艇場客席で記入 卒業式前の中3担任 大阪
福島第1原発事故:避難先で卒業式…富岡町の2中学
大阪府:酒気帯び運転、懲戒免 セクハラや体罰も、計8教員を処分
脅迫:飛び降り迫った疑い、女教諭を逮捕 大阪府警

874名無し松江城主:2012/03/23(金) 02:34:30
公示地価 全用途で下落 島根13年、鳥取14年連続
2012.3.23 02:03
 国土交通省が22日公示した地価の動向は、島根、鳥取両県とも、住宅地、商業地など全用途地平均の下落幅が拡大した。島根県が13年連続、鳥取県が14年連続の下落となっている。

 島根県の地価はすべての用途で下落し、平均下落率は3・8%と、前年の3・7%から拡大した。県内で継続調査した137カ所すべてで下落している。

 用途別の平均下落率では、商業地が5・4%(前年5・4%)で19年連続のダウン。住宅地が3・2%(同2・9%)で、10年連続の下落となった。

 県内の最高価格は、商業地ではJR松江駅北口に近い「松江市朝日町字伊勢宮476番7」の1平方メートルあたり19万2千円が30年連続の1位。住宅地は「松江市学園2丁目463番」が同10万円で、2年連続のトップとなっている。

 鳥取県の地価はすべての用途で下落した。平均下落率は5・4%と前年の5・3%より大きく、4年連続で拡大。継続調査の128カ所のうち、境港市の観光スポット、水木しげるロードの入り口にあたる「大正町134番外」の商業地1地点が横ばいとなった以外は、全地点で下落した。

 用途別の平均下落率では、住宅地が5・1%(前年5・2%)で12年連続の下落。商業地は6・5%(同6・2%)で21年連続の下落となった。

 県内の最高価格は、商業地が「鳥取市栄町710番」の1平方メートルあたり17万7千円(同19万7千円)で12年連続のトップ、住宅地が「鳥取市東町2丁目341番1」の同10万7千円(同11万6千円)で31年連続となっている。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120323/smn12032302040000-n1.htm

875名無し松江城主:2012/03/23(金) 02:35:04
島根県教委が1831人異動
2012.3.23 02:04
 島根県教委は22日、計1831人の教職員の定期人事異動(4月1日付)を発表した。小中学校が前年度比81人増の1383人、高校など県立学校が14人増の448人となっている。

 小中学校では、理数科教育充実のため、小学校教諭に中学校の数学・理科免許を持つ16人を採用。管理職と一般教諭の間で組織運営などを手助けする主幹教諭を、12人増の38人にする。

 高校では、新設する浜田高校の通信制と昼間定時制に教諭と常勤講師9人を配置、夜間定時制と合わせて16人体制に。今年度初めて2校に配置した主幹教諭を松江東、松江工業、浜田の3校にも1人ずつ置く。

876名無し松江城主:2012/03/23(金) 02:38:38
「脱輪した。助けて」 女性誘拐しわいせつ 容疑の56歳男逮捕 静岡
2012.3.22 02:02 [ピックアップ地方ニュース]
 沼津署は21日、わいせつ誘拐、監禁などの疑いで、住所不定、無職、堀井智治容疑者(56)=別の詐欺罪などで起訴=を逮捕した。
 逮捕容疑は、2月中旬に東部地方の路上を歩いていた20代の女性派遣社員に「彼女の車が脱輪している。助けてほしい」などと言葉巧みに近づき、レンタカーに連れ込んで誘拐。箱根山中で約1時間にわたり監禁し、わいせつ行為をした疑い。堀井容疑者は容疑を認めているという。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120322/szk12032202020003-n1.htm

「抵抗されなかったので…」 男性受刑者にわいせつ行為強要 20代受刑者2人書類送検 川越少年刑務所
2011.11.4 14:32
 川越少年刑務所(埼玉県川越市)は4日、同室に入所している受刑者を殴ったり蹴ったりするなどしたとして、傷害と強要の疑いで、いずれも20代の男性受刑者2人を書類送検した。
 2人の書類送検容疑は、4月3日午後6時半ごろ、5人で集団生活していた部屋で、20代の受刑者の男性2人を脅してわいせつな行為をするよう強要、同4日午後5時50分ごろには、うち1人の男性に暴行し軽傷を負わせた疑い。
 同5日、けがをした男性が刑務官に申し出て発覚。刑務所の調べに「以前からいじめていた。抵抗されなかったのでエスカレートした」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/111104/stm11110415140003-n1.htm

「ダウンロードばかりで悪い」とわいせつ写真2300枚を公開 塩釜市職員逮捕
2012.1.17 16:17
 宮城県警サイバー犯罪対策室は17日、ファイル共有ソフト「シェア」を使い、ゲームソフトやわいせつな写真をインターネット上で公開したとして、著作権法違反とわいせつ図画陳列の疑いで、宮城県塩釜市の職員、西村龍平容疑者(37)を逮捕した。
 逮捕容疑は平成22年11月下旬にゲームソフト2作品を、同7〜9月にわいせつな写真2300枚を、それぞれ自宅のパソコンからシェアを使って公開したとしている。
 サイバーパトロールで県警が発見した。「ダウンロードしてばかりでは悪いと思った」と供述し、容疑を認めているという。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120117/myg12011716360002-n1.htm

「採用前からわいせつ」 再逮捕の元巡査が供述
2012.2.8 22:26
 女子高校生に乱暴しようとしたとして、強姦未遂などの疑いで愛知県警に再逮捕された元県警豊橋署地域課巡査の森崎港平容疑者(22)=強制わいせつ未遂などの罪で起訴=が「(警察官に採用される前の)2006年ごろからわいせつ行為をしていた」と供述していることが8日、分かった。
 県警によると、森崎容疑者は「抵抗が少ない」と小学生から高校生を狙って、06年ごろから実家のある名古屋市や勤務先があった豊橋市で計25件わいせつ行為をしたと認めており、裏付けを進めている。調べに対し、高校生のころから痴漢行為をしていたとし、「警察官になり改心するつもりだった」と供述しているという。
 県警によると、森崎容疑者は08年4月に採用され、09年1月から豊橋署に勤務。休日にわいせつ行為をしていたとみられる。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120209/aic12020911480000-n1.htm

877名無し松江城主:2012/03/23(金) 02:42:58
女性に嫌がらせ繰り返す 容疑で44歳の坂井市職員逮捕 福井
2012.2.20 02:30 [ピックアップ地方ニュース]
 坂井署と県警は19日、女性の乗用車に汚物などをつける行為を繰り返したとして、県迷惑防止条例違反(嫌がらせ行為禁止)の疑いで、同市坂井町田島の同市監査委員事務局主任、廣岡正雄容疑者(44)を逮捕した。廣岡容疑者は容疑を認めているという。
 逮捕容疑は、平成23年11月下旬、坂井市内の30代女性の車の前部や屋根に使用済みの避妊具をつけ、同12月下旬に車のドアノブに体液をつけたとしている。同署は、女性から相談を受け捜査していた。今後、動機などについて調べる。
 同市によると、廣岡容疑者は平成2年に旧坂井町職員に採用。20年の合併後、同市福祉課を経て21年4月から監査委員事務局に。松浦正幸同事務局長は「まじめに仕事をしていたので驚いている」と話した。
 記者会見した同市の北川貞二副市長は「市民のみなさまの信頼を裏切ることになりおわびします。今後、職員の服務規律の確保に努めてまいります。20日には部長会を開き、綱紀粛正の徹底をはかりたい」と語った。市は、詳細な状況を把握し、考査委員会を開いて処分を決めるとしている。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120220/fki12022002300000-n1.htm

ライブチャットの女神、公然わいせつ容疑で逮捕 埼玉県警2012.2.9 21:07 [性犯罪]
 インターネットの動画付きチャット(ライブチャット)で自らの下腹部の映像を配信したとして、埼玉県警サイバー犯罪対策課と上尾署は9日、公然わいせつの疑いで、千葉県松戸市稔台、無職、斎藤美沙容疑者(33)を逮捕した。
 サイバー犯罪対策課の調べでは、斎藤容疑者は昨年7月7日午前9時45分ごろ、ライブチャットを利用し、不特定多数が閲覧できる状態で、自分の下腹部の動画を配信した疑いが持たれている。
 サイバー犯罪対策課によると、斎藤容疑者は「谷山みぃ」という名で配信をしており、「ライブチャットの女神みぃ様」と称されていたという。
 最大で約3000人が斎藤容疑者の動画配信を閲覧していた。一般人からの情報提供で発覚、IPアドレスから、斎藤容疑者が浮上した。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120209/crm12020921080022-n1.htm

878名無し松江城主:2012/03/23(金) 02:43:37
21歳女性の手縛り乱暴 容疑の海自3佐逮捕「同意の上だと思った」2012.1.25 14:45 [性犯罪]
 川崎署は25日、強姦(ごうかん)の疑いで、海上自衛隊船越基地護衛艦隊司令部所属の3等海佐、櫨下(はぜした)明彦容疑者(45)=横須賀市追浜本町=を逮捕した。同署によると、容疑を否認しているという。
 同署の調べによると、櫨下容疑者は昨年11月26日夜、川崎市川崎区のホテルで、同区の出会い系喫茶で知り合った横浜市港北区の無職の女性(21)をタオルのようなもので手を縛るなど抵抗できないようにし、乱暴した疑いが持たれている。女性にけがはなく、翌27日に女性が同署に被害届を出した。
 同署によると、櫨下容疑者は「足をマッサージしてあげる」と女性をホテルに誘ったという。「同意の上でホテルについてきたと思った」と話している。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120125/crm12012514460011-n1.htm

AKBメンバーの母逮捕 少年とわいせつ行為容疑2012.2.7 18:38 [性犯罪]
 人気アイドルグループ「AKB48」のメンバー(20)の母親(44)が、15歳の少年とわいせつな行為をしたとして、東京都青少年健全育成条例違反容疑で逮捕されていたことが7日、警視庁少年事件課への取材で分かった。同課によると、すでに略式起訴され、50万円の罰金刑が確定している。
 逮捕容疑は、昨年11月、八王子市の自宅で、息子の中学校の先輩だった無職少年とわいせつな行為をしたとしている。同課によると、「迫られて数回やった」と容疑を認めた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120207/crm12020718390015-n1.htm

女子高生を乱暴 自営業の男を逮捕 警視庁2012.1.15 15:15 [性犯罪]
 帰宅途中の女子高生を乱暴して、けがを負わせたとして、警視庁捜査1課は15日、強姦致傷の疑いで、東京都青梅市大柳町、自営業、新井智樹容疑者(41)を逮捕した。同課によると、新井容疑者は「私のしたことに間違いありません」と容疑を認めている。
 逮捕容疑は平成18年5月の深夜、青梅市内の路上で、帰宅途中の女子高生に背後から近づいて口をふさぎ、「騒ぐと殺す」と脅迫。近くの資材置き場まで連れ込んで乱暴し、首の捻挫などけがを負わせたとしている。
 同課によると、現場の遺留物などから新井容疑者が浮上した。事件当時、青梅市内で女子高生らが、ナイフなどで脅された上、乱暴される事件が数件発生しており、同課で関連を調べている。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120115/crm12011515200012-n1.htm

879名無し松江城主:2012/03/23(金) 02:44:06
自転車路面マーク、活用を 福岡の深見さん考案
2012.3.23 02:07
 ■走路や進行方向わかりやすく

 歩行者を巻き込む自転車の危険走行が社会問題化する中、歩道などに自転車の通行場所や進行方向をわかりやすく表示する路面マークが福岡県内で考案され、普及が進んでいる。自転車による加害事故の多発を受け、警察庁は「子供や高齢者を除き自転車は原則車道を走る」との見解を示しているが、自転車の車道通行は危険でもあり、課題が多い。歩道を走る自転車に左側通行など最低限のマナーを呼びかける路面マークは「当面の現実的な対策」になりそうだ。

 考案したのは福岡市博多区の反射材製造販売「完装」経営、深見和己さん(77)。街で対向する自転車が入り交じって急に飛び出してくるのに危険を感じ、対策を考えた。

 自転車専用レーンなどに自転車を横から見たマークはこれまでもあったが、「進行方向がわかりにくく、逆に事故を招く可能性がある」として自転車を上からみた構図にし、ハンドルの向きで自転車の進行方向を示すことにした。

 歩道や車道の自転車専用レーンに反射材を貼り付けるか塗料で描くだけでよく、福岡県内では平成22年1月以降、公道を中心に約十数カ所に計約70枚が貼られている。昨年11月には、福岡産業デザイン賞(福岡県産業デザイン協議会など主催)の優秀賞も受賞した。

 自転車と歩行者の事故防止については、車道に自転車専用レーンを設置する方法があるが、道幅が足りないなど現実的な対応はなかなか進みそうにない。

 警察庁は昨年10月、「自転車は車両であり、原則車道を走らせる」ように全国の警察本部に指示したが、路肩を走る自転車が車に追突される事故が起きるなど、自転車利用者からは「怖い」という声も上がっている。

 深見さんは「自転車の車道走行は危ないし、何十年も続いた習慣は急に変わらないだろう。自転車が歩道で安全に走れる状況をつくるのが現実的な対策ではないか」と指摘。そのために自転車がきちんと左側通行し、安全に走るように誘導するマークの活用を呼びかけている。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120323/fkk12032302070000-n1.htm

880名無し松江城主:2012/03/23(金) 02:44:32
疑似体験教材「インターネットの危ない世界」を作成 神奈川県
2012.2.22 21:20 [ピックアップ地方ニュース]

インターネットトラブル防止のため、県が制作したトラブルを疑似体験できる教材
 出会い系サイトなどデジタルコンテンツをめぐる消費者トラブルを防ぐため、神奈川県はトラブルを疑似体験できる教材「インターネットの危ない世界〜君も体験!サイバーの罠(わな)」=を作成した。県内の高校や図書館などに配布するほか、県のホームページにも掲載している。

 教材は、パソコンを操作しながらトラブルの疑似体験ができるCDと、トラブルの流れを約45分の映像にまとめたDVDで構成。出会い系サイトで芸能人のマネジャーをかたる手口や、無料のつもりで始めたオンラインゲームが高額請求につながるケースなどと、その注意点を学ぶ内容となっている。

 県消費生活課によると、出会い系サイトなどデジタルコンテンツをめぐる消費者トラブルは、平成23年度上半期の県内の相談件数約3万3千件のうち約6千件(前年同期比16%増)。相談内容では最も多く、未成年がトラブルに巻き込まれるケースも増えている。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120222/kng12022221220004-n1.htm

881名無し松江城主:2012/03/23(金) 02:45:25
大人向け自習室 新たな居場所に
2012.3.19 08:00 (1/3ページ)[近ごろ都に流行るもの]

お勧めの本を紹介しあう「ブックナビクラブ」の会合=東京都港区六本木のアカデミーヒルズ
 「自習室」といえば、「受験生がこもって、ひたすら勉強に励む」というイメージが強かった。が、ここ数年、自宅でできない資格試験や昇進試験の勉強を目的に大人向けの、特に、施設や場所にこだわった高級自習室が増えている。さらに目標の試験が終わっても退会せず、仲間づくりや新たな居場所として利用している人もいるそうだ。(慶田久幸、写真も)

 平日の午後7時過ぎ。東京都中央区日本橋の自習室「グランデスク東京」に、会社帰りのサラリーマンが集まってきた。

 運営する日本エムティエムによると、会員の多くが周辺の丸の内、日本橋、大手町などに勤務。約8割が資格試験、2割が社内留学で必要な語学などの勉強が目的だという。中には定年後、ここに“出勤”して勉強や読書に励む人もいるとか。

 すべて高さ1・5メートルほどの壁で区切られている。個室ではないが、ロールスクリーンで通路から仕切ることもできる。

 会員制全席指定で、ブースの広さは幅1メートル、奥行き70センチ程度。料金は広さによって月額1万6500円から2万8000円だが、110席に対し105人の会員がおり、高額のブースから埋まっていくという。

 入り口は静脈認証、室内は防音材で遮音し、トイレはフルオートの洗浄タイプ、いすは米スチールケース社製を採用し、会員の4割は女性だという。

 日本エムティエムは「生活レベルが向上しており、家庭やオフィスと同じような環境を提供しなければ長時間の勉強できない」と理由を説明する。
 同社の社長も営業職をしながら資格試験の勉強をした経験を持つ。「周辺環境を含めて、働きながら勉強する人の気持ちや何が必要か分かる」として整えた設備だという。

 一方、港区六本木の六本木ヒルズにある「アカデミーヒルズ」(森タワー49階)。その一部は、会員制の図書室・自習室「六本木ライブラリー」になっている。入会金1万500円、月会費9450円だが、会員は約3200人にのぼる。

 蔵書が並ぶ図書室とはガラスで仕切られた自習室で、ひたすら勉強に励むサラリーマンらの姿が見える。ここだけは勉強に集中できるよう窓もない。

 運営する森ビルによると、今年度の入会者の入会理由は「勉強(キャリアアップ、資格試験)」が約7割で最も高い。

 だが、メンバーによる資格試験の勉強会や英語で討論する会など自主活動サークル「メンバーズコミュニティ」がいくつもできており、「勉強の目的を達成しても、メンバーズコミュニティがあるから会員を続ける人もいます」(森ビル)。

 その一つ、読書サークル「ブックナビクラブ」の会合をのぞいてみた。15人ほどが2つのテーブルに分かれて、「元気になる本」「幸せになる本」をテーマにお薦めの本を紹介し合っていた。

 1人ずつ、「神(かむ)去(さり)なあなあ日常」(三浦しをん)、「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵)などの内容を説明すると、それぞれが感想や質問をぶつける。「キッパリ!」(上大岡トメ)の話題では、「オレはこたつで寝て、朝起きるのつらいから読んでみよう」と意欲的な意見も出ていた。

 会員になった理由について、IT関連企業を経営する沼倉正吾さん(39)は「第二のオフィスとして利用するため入ったが、雰囲気のいい図書館としても使っている」。一方、大学職員の女性(40)のように「職場以外の世界を広げたかった」という人も。

 「職場でも自宅でもない、素の自分に戻れる場所として利用している方が増えています」と、ライブラリー事務局の熊田ふみ子課長。

 ネット時代だからこそ、人とつながっていたい、特に目的はなくても集まって話したい。そんな利用をしている人も少なくないらしい。これってお酒の出ない「赤ちょうちん」みたいなもの!?
http://sankei.jp.msn.com/region/news/120319/tky12031908010000-n3.htm

882名無し松江城主:2012/03/23(金) 02:45:50
疑似体験教材「インターネットの危ない世界」を作成 神奈川県
2012.2.22 21:20 [ピックアップ地方ニュース]

インターネットトラブル防止のため、県が制作したトラブルを疑似体験できる教材
 出会い系サイトなどデジタルコンテンツをめぐる消費者トラブルを防ぐため、神奈川県はトラブルを疑似体験できる教材「インターネットの危ない世界〜君も体験!サイバーの罠(わな)」=を作成した。県内の高校や図書館などに配布するほか、県のホームページにも掲載している。

 教材は、パソコンを操作しながらトラブルの疑似体験ができるCDと、トラブルの流れを約45分の映像にまとめたDVDで構成。出会い系サイトで芸能人のマネジャーをかたる手口や、無料のつもりで始めたオンラインゲームが高額請求につながるケースなどと、その注意点を学ぶ内容となっている。

 県消費生活課によると、出会い系サイトなどデジタルコンテンツをめぐる消費者トラブルは、平成23年度上半期の県内の相談件数約3万3千件のうち約6千件(前年同期比16%増)。相談内容では最も多く、未成年がトラブルに巻き込まれるケースも増えている。

883名無し松江城主:2012/03/23(金) 05:04:55

音楽レーベルが仕掛けるオーディションの“今”

オリジナル コンフィデンス 3月22日(木)17時28分配信







写真を拡大



音楽レーベル主催のオーディションが続々開催

 昨年から今年にかけて各音楽レーベル主催の大規模なオーディションが相次いで開催されている。ミュージシャンを目指す若者が減少しているともいわれるが、実際、以前と比較して応募する側に意識の変化はあるのだろうか。一方で、開催側は磨けば光り輝く原石を逃さないため、どのような新しい仕掛けを実施しているのだろうか。新人によるヒットが生まれにくい時代のオーディション最新事情を探った。

しずるがキング×講談社オーディション司会に決定

■ネットを駆使したオーディションも定番化

 2011年から12年にかけて、音楽レーベル主催のオーディションが相次いで開催されている。キューンレコードやキングレコードのように初の大規模なオーディションを行う例もあり、従来の新人開発に留まらず、野心的に人材を確保していこうという空気が業界全体にうかがえる。

 多数のオーディションが開催されるなかで、いくつかの傾向が見られた。まずはプロダクションや他業種など、他社とタッグを組んだオーディション。エイベックスでは声優プロダクションの81プロデュースと声優アーティストを募集。通常の募集では集まりにくい人材を、組む相手によってピンポイントに狙える好例と言えるだろう。

 キングレコードはグループ会社である講談社の女性ファッション誌や青年コミック誌と共同で歌姫オーディションを開催。音楽とは異なるフィールドで応募を呼びかけることで、普段は音楽オーディションを意識しない層にも訴求している。

 また近年は、携帯電話やPCなどを駆使したオーディションも定番化。例えば、審査の模様を動画サイトでリアルタイム配信したり(『REVOLUTION ROCK』)、エンタメ情報サイト『ナタリー』を介したTwitterコメントで敗者復活戦を展開したり(『キューンレコード20 イヤーズオーディション』)などがある。若い層に親和性のあるツールを活用することで、“未来のファン”とアーティストをいち早く結びつけている。

■プロよりも読者モデル 今の若者の志向

 エンターテインメントビジネス誌『ORIGINAL CONFIDENCE』3/5号のコラム「ヒットの理由」でプロデューサー・亀田誠治氏が「CDデビューだけがアーティストの夢ではなくなっている」と語っているが、「何が何でもプロになりたい」というよりも、思い出作りや自己表現のためにオーディションを受ける層も増えているのだろうか。

 この傾向は高級アパレルよりもリアルクローズ、プロのモデルよりも読者モデルに憧れる現代の若者の志向を象徴しているのかもしれない。そんな時代を反映してか、育成を目的としたオーディションが目立つのも昨今の特徴。いきなり「CDデビュー」という負荷をかけるのではなく、イベント出演などのミッションを与えることで本人が秘めていた可能性やモチベーションを引き出していく。この手法にはレーベル側としても、最適なデビュータイミングを図れるという利点がありそうだ。


【関連記事】
ソニーミュージック、アジアを視野に入れたオーディション開催 (12年03月01日)
キューンレコード、初のオーディション開催 (11年11月28日)
【特集】AKB48声優選抜『初のTVアニメ『AKB0048』主人公9人が決定!公開オーディションを写真で紹介』(11年12月13日)
“業界人”必読のエンタテインメント業界のニュース&特集
エンタテインメント産業の“いま”が解る!エンタメマーケット白書
.
最終更新:3月22日(木)20時47分

884名無し松江城主:2012/03/23(金) 12:26:51

<山梨県警>捜査1課警部補、制服ネットに 同僚から盗み?

毎日新聞 3月23日(金)11時6分配信

 山梨県警捜査1課の40代の男性警部補が昨年、警察官の制服をインターネットのオークションサイトに出品していたことが、県警関係者への取材で分かった。制服は警部補のものではないことから、同課は警部補が同僚から盗んだ疑いもあるとみて調べている。

 県警関係者によると、出品された制服は紋章が付いていたため、県警のものと判明した。出品者のID情報などから警部補の関与が浮上。警部補のものとはサイズが異なっていたという。

 オークションサイトを閲覧した人の指摘で発覚。出品が取り消されたため、落札はされなかった。

 制服は貸与品で、捜査1課の捜査員は日常、制服を着用することはなくロッカーなどに保管されているという。【春増翔太】

【関連記事】
【過去にはこんなケースも】警官エンブレムを偽造(2010年)
<警察の不祥事>SMクラブで全裸、北海道警巡査長に罰金10万円略式命令
<警察の不祥事>大阪府警 警察手帳を偽造 巡査部長を懲戒免職
<警察の不祥事>岡山県警 窃盗容疑で巡査長を逮捕 「女性の下着を探していた」
<警察の不祥事>警視庁 東京湾岸署の巡査部長 遺失物の現金盗み逮捕

885名無し松江城主:2012/03/23(金) 12:27:26
警部補制服をネット競売
県警
同僚から盗んだ疑いも


 山梨県警捜査1課の男性警部補(44)が警察官の制服をインターネットのサイトで競売に掛けていたことが22日、県警関係者への取材で分かった。制服は男性警部補に支給されたものではないとみられ、県警は窃盗の疑いもあるとみて調べている。県警の砂山和明警務部長は同日、山梨日日新聞の取材に対し「今の段階ではコメントすることはない」とした。県警では、前南甲府署長が女性への不適切な行為で処分されるなど不祥事が相次いでいる。

 県警関係者によると、警部補は数カ月前、インターネットのオークションサイトに警察官の制服一式を出品し、競売に掛けた疑いが持たれている。

 制服の肩には、「山梨」の文字が記された警察の紋章が付いていた。関係者が出品された商品の一覧からこの制服を発見。サイトから削除され、落札はされなかった。

 県警が出品者のID情報などから出どころを調べ、警部補の関与が浮上した。制服のサイズは警部補に支給されたものとは異なっていたため、制服を入手した経路を調査。同僚警察官から盗んだ疑いもあるとみて、警部補の所属する県警捜査1課の窃盗事件担当班が調べを進めている。

 警部補は2008年、同課に配属。放火や誘拐事件などの捜査を担当する特殊捜査班に所属している。現在は、出勤していない状態だという。09年には覆面パトカーに乗車して勤務中、歩行者に重傷を負わせる人身事故を起こした。また昨年は、インターネットの出会い系サイトで援助交際を装って誘い出され、複数の男から暴行を受けて現金を奪われる被害に遭っていた。

 県警では不祥事が相次いでいる。昨年12月には、女性に不適切な行為をしたとして、前南甲府署長が停職6カ月の懲戒処分を受け、依願退職。2月には会員制交流サイトの「フェイスブック」に職務上知り得た情報を投稿したとして、警視が本部長訓戒の処分を受けた。

886名無し松江城主:2012/03/23(金) 12:27:52
2012年03月23日(金)05時00分
介護保険料月5千円台が4分の3
半数で20%以上アップ


 65歳以上が支払う介護保険料(基準月額)は4月から、都道府県庁所在市(東京は新宿区)と政令指定都市の計52市区のうち、4分の3強の40市区で月5千円台に引き上げられる見通しであることが、共同通信の調べで分かった。

 2012年度からの52市区の平均は月5263円。3月までの4373円から890円増え、高齢の夫婦2人暮らしだと保険料の合計額が1万円を上回ることになる。

 52市区の全てが保険料を引き上げる方針で、半数余りの28市区は20%以上の負担増となる見込み。高齢化が進んだ山間部の自治体を含む全国平均でも、介護保険料が月5千円台に乗る可能性が大きい。

http://www.sannichi.co.jp/kyodo/news2.php?genre=Main&newsitemid=2012032201001346

887名無し松江城主:2012/03/23(金) 20:11:36
岡山大が卒業式 3338人思い出のキャンパス後に
>>一覧

 岡山大の卒業式が23日、岡山市北区いずみ町の桃太郎アリーナであり、学部生と大学院生計3338人が恩師の激励や後輩たちの祝福を受け、思い出の詰まったキャンパスを後にした。

 森田潔学長が各学部・研究科の総代21人に学位記を手渡し、「長年の研さんが実り、皆さんのキャリアに岡山大卒業、修了という輝かしい履歴が記される日。これからも成長のため、常に努力を続けて」と式辞を述べた。

 真新しいスーツや着物に身を包んだ卒業生は、後輩から花束や胴上げの祝福を受け、同級生らと記念写真を撮って別れを惜しんだ。

888名無し松江城主:2012/03/23(金) 21:45:18
不適切介護、ワタミ子会社に2160万賠償命令
 川崎市高津区の介護付き有料老人ホーム「レストヴィラ元住吉」で2006年、入所中の男性(当時87歳)が死亡したのは不適切な介護が原因だったとして遺族が運営会社「ワタミの介護」を相手取り、計約6700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が23日、横浜地裁であった。
 江口とし子裁判長は、同社に計約2160万円の支払いを命じた。
 男性は06年1月4日に入所し、同16日に横浜市の病院に救急搬送され、同21日に敗血症で死亡した。遺族側は、入所中に床ずれが悪化して敗血症が発症したと主張し、同社側はホームでの介護と男性の死亡に因果関係はないと主張していた。
 判決は、ホームは、男性のかかりつけの医師から、床ずれに注意を要するとの情報を得ていたにもかかわらず、床ずれの部位を清潔に保つなど適切な管理が不十分だったと指摘。床ずれが悪化した際、医師に速やかに受診させず、男性が敗血症で死亡したと認定した。
 判決を受け、同社の親会社「ワタミ」(東京都大田区)広報グループは「判決内容を精査し誠実に対応したい」とコメントした。
(2012年3月23日21時30分 読売新聞)

889名無し松江城主:2012/03/23(金) 21:46:25

預かった4千万円流用か 福岡弁護士会、懲戒検討

 福岡県弁護士会は23日、同会所属の高橋浩文弁護士(51)が、訴訟の依頼者から預かった計4千万円を流用し、うち600万円を返還していないとして、懲戒処分に向け調査すると発表した。高橋弁護士は少なくとも1億3千万円の負債を抱えて自己破産を予定しており、多くが依頼者の預かり金だという。

 弁護士会によると、高橋弁護士は1月、福岡市の男性から訴訟に必要な資金として600万円を借りたが期限を過ぎても返していないほか、昨年6〜7月には同市の女性から仮処分の保証金名目で計1300万円を預かったが、手続きをまったくせず、すぐに返還しなかった。

 また、福岡県久留米市の会社から昨年4月までに2100万円を預かったが、返還が遅れた。

 高橋弁護士は弁護士会の聞き取りに対し、流用を認め「甚大な被害を与えて、深くおわびする」と陳謝した。使途は説明していないが、別の預かり金の返還などに回したとみられる。

2012/03/23 21:32 【共同通信】

890名無し松江城主:2012/03/23(金) 21:51:56

島根ワイド : 島根県子ども・若者支援地域協議会が発足
 不登校の児童・生徒やひきこもりの若者、ニート、非行少年などを支援する「島根県子ども・若者支援地域協議会」が23日、発足した。教育や福祉、就労など関係39団体が連携し、総合力で問題を抱える子どもと若者の自立を目指す。
('12/03/23 無断転載禁止)

山陰総合 : 尾道松江線とだんだん道路 24日開通
 中国横断自動車道・尾道松江線の三刀屋木次インターチェンジ(IC)−吉田掛合IC間(雲南市三刀屋町−同市吉田町、12・3キロ)と、松江だんだん道路の松江ジャンクション(JCT)−西尾IC間(松江市東津田町−同市西尾町、2・6キロ)が24日午後に開通する。
('12/03/23 無断転載禁止)

鳥取ワイド : マンガサミット残日計お目見え、JR米子駅前広場
 8月から鳥取県内で展開される「国際まんが博」のPR看板と「国際マンガサミット鳥取大会」の残日計が23日、米子市弥生町のJR米子駅前広場にお目見えした。平井伸治県知事やサミット実行委員会のメンバーら計8人が除幕式に臨み、催しの成功を願った。
('12/03/23 無断転載禁止)

891名無し松江城主:2012/03/23(金) 22:05:22

開幕候補の阪神・能見が6回3失点

デイリースポーツ 3月23日(金)21時15分配信

 「オープン戦、阪神3‐3オリックス」(23日、京セラ)

 阪神は八回、柴田の適時三塁打で1点差とすると、ブラゼルが同点適時打を放った。

 開幕投手が決定的な先発の能見は6回3失点だった。オリックスは初回、李大浩の適時二塁打で先制。先発の西は制球がよく6回1失点だった。

 阪神は七回を渡辺、八回を榎田が抑え、九回は藤川が締めて、引き分けに持ち込んだ。

【関連記事】
能見さあ開幕最終リハ!オリ戦に先発
DeNA下園 能見への刺客に絶賛の嵐
岩田、もっと試合で投げたい…「不安ある」
能見、開幕へ5回1失点 調整に狂いなし
李大浩 、 オリックス 、 開幕投手 を調べる .

最終更新:3月23日(金)21時16分

892名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:09:16
公選法違反元運動員に有罪判決
おととし7月の参議院選挙で、法律で定められた限度額を超えて選挙運動員に報酬を支払ったなどとして公職選挙法の買収の罪に問われた元運動員3人に対して、松江地方裁判所はそれぞれ執行猶予の付いた有罪判決を言い渡しました。おととし7月の参議院選挙の島根選挙区で、落選したみんなの党の候補者陣営の運動員だった▼出雲市の伊藤晴之被告と(60)▼東京・日野市の新田一彦被告(45)、▼出雲市の川田康子被告(40)の3人は、法律で定められた限度額、1日あたり1万5000円を超えて選挙運動員に報酬を支払ったなどとして公職選挙法の買収の罪に問われています。
検察は伊藤被告と新田被告に懲役1年6か月、川田被告に懲役10か月と追徴金53万8000円を求刑していました。
23日の判決で松江地方裁判所の横山泰造裁判長は「捜査を察知するや領収書を処分したり関係者で口裏を合わせるなど犯行は悪質だ」と指摘しました。
その上で「選挙の公正を担保する法律を軽視することは許されない」と述べ、▽伊藤被告と新田被告に懲役1年6か月・執行猶予5年、▽川田被告に懲役10か月・執行猶予5年と追徴金38万8000円を言い渡しました。

03月23日 19時20分

脳死腎移植の男性容体良好
ことし1月、山陰地方の病院で初めて脳死と判定された人から提供された腎臓の移植手術を行った出雲市の島根大学医学部付属病院が23日、会見を開き、移植手術を受けた男性の容体は良好で、社会復帰に向けて活動を始めていることなどの説明がありました。
島根大学医学部付属病院は、ことし1月、山陰地方で初めて、高知市の高知医療センターで、脳死と判定された60歳代の男性から提供された腎臓を40歳代の慢性腎炎の男性に移植する手術を行いました。
24日で手術から2か月になるのを前に手術にあたった泌尿器科移植チームの医師4人が23日会見し、移植手術を受けた男性は、手術から5日目には尿の量が1リットルを超えるなど順調に回復し、6日目までにあわせて3回の人工透析を行ったあとは透析の必要がなくなって今月1日に退院したと説明がありました。
現在、男性は、通院や薬の服用を続けながら、社会復帰に向けて活動を始めているということで、臓器提供者に対し、感謝の気持ちを述べているということです。
その上で、医師からは今回の手術は、担当の医師が車で臓器を搬送し、その後手術にもあたったことなどから、搬送時間の短縮と医療スタッフの負担軽減、それに腎移植の推進のためにも搬送手段としてドクターヘリの活用も検討していく必要があるという意見が出されました。
また、島根県では過去10年間に臓器提供はわずか1例しかないということも課題として挙げられ、県民に臓器移植への理解を求めるとともに、臓器提供の意思表示に協力を求めていました。
 

03月23日 19時20分

救命胴衣着用の講習会
救命胴衣を着用していない漁船の乗組員の事故が相次いでいるのを受けて23日、浜田市で漁協の組合員に救命胴衣の着用徹底を改めて呼びかける講習会が開かれました。
この講習会は去年12月に浜田市沖で巻き網漁船が転覆して乗組員2人が行方不明になっているほか、先月には大田市沖で漁船から転落した男性が死亡するなど救命胴衣を着用していなかった乗組員の事故が相次いでいるのを受けて浜田海上保安部などが開きました。
講習会にはJFしまね浜田支所の組合員およそ40人が参加し、まず、海上保安部の担当者が去年1年間の全国の統計で漁船から転落した人のうち救命胴衣を着用していた人は16パーセントあまりにとどまっているなど、作業がしずらいなどの理由で救命胴衣の着用が進んでいない実態を報告しました。
その上で海上保安部の担当者は特に1人で漁をする際には漁船からの転落に備えて船に縄ばしごを取り付けて置くなど救命胴衣の着用とともに身を守るための事前の備えが重要だと訴えました。
この後、救命胴衣の販売業者が水の中で膨らむ小型のものなど様々なタイプの救命胴衣を紹介し、船の上での作業にじゃまにならないよう改良されているものも多いので、それぞれの作業に適した救命胴衣を選んで着用を心がけて欲しいと呼びかけていました。

03月23日 19時20分

893名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:10:09
オフサイトセンターに防災機材
原子力発電所で事故が起きた際、防災対策の拠点となる国のオフサイトセンターに長くとどまり、住民の避難指揮などを行えるよう松江市にあるオフサイトセンターに食料や防護服などの緊急物資が新たに配備されました。
東京電力福島第一原発の事故では、近くにあるオフサイトセンターの通信機器が使えず、食料も不足したため、事故直後に国の担当者などが避難を余儀なくされ、防災拠点としての機能を果たせませんでした。
このため、国の原子力安全・保安院は、事故に備えて全国のオフサイトセンターに食料や防護服などの緊急物資を新たに配備することになり、きょう松江市のオフサイトセンターにも到着しました。
到着したのは、オフサイトセンターに集まった国や自治体の関係者およそ100人が10日間、飲食できる水や乾燥させた米、缶詰などの保存食や放射性物質が付着するのを防ぐ防護服などです。
また、放射線の被ばくを防ぐ、「タングステンベスト」と呼ばれる金属の板が入った重さ7キロほどの服も2着、配備されました。
センターには物資が入ったダンボールが次々に運び込まれ、保安院の担当者らが、予定通りのものがきちんと届いているか確認を行っていました。
これまでオフサイトセンターには、1日分の水や食料しかなかったということで、原発事故が起きた際は、国や自治体の担当者がセンターにとどまり、住民の避難指揮などにあたることにしています。

03月23日 19時20分

がれき処理で国が説明会
東日本大震災で発生した大量のがれきの処理について、県内の自治体などに対する国の説明会が松江市で開かれ、環境省の担当者が全国で広域処理する必要性や、安全性を確保するための方法などについて説明しました。
松江市で開かれた説明会には県内すべての市町村の担当者と、ごみ処理場を運営する事務組合の担当者などあわせて40人あまりが出席しました。
説明会ではまず、環境省の担当者が津波などで発生したがれきは、宮城県で通常のごみの19年分、岩手県で通常の11年分とあわせて2000万トンあまりにのぼることを映像も使いながら説明し震災のがれきを全国で広域処理する必要性を強調しました。
そして、がれきの受け入れに当たっては▼送り手側ががれきの放射能の濃度や空間線量を測定した上で搬出することや、▼宮城県と岩手県の沿岸市町村で測定したがれきの焼却灰の放射能濃度は1キロ当たり最大でも2581ベクレルと、国が安全に処分できる基準としている8000ベクレル以下という基準を大幅に下回っていることなどが説明されました。
自治体などの担当者からは、「広域処理を受け入れる自治体への支援策はいつ示されるのか」とか「津波をかぶって塩分を含むがれきの焼却は、焼却炉にどのような影響を与えるのか」といった質問が出されていました。
参加した自治体の担当者は、「まだ住民の理解を得られるほど具体的な説明があったとは思えない。引き続き検討していきたい」と話していました。

03月23日 19時20分

NHK視聴者会議
NHKの放送や事業について、視聴者の意見を聞く今年度最後の視聴者会議がNHK松江放送局で開かれました。
会議には、県内の経済や報道機関など各分野から選ばれた5人の委員が出席し、はじめに、松江放送局の長谷欣之局長があいさつしたあと、担当者がローカルニュースをはじめとした新年度の番組の内容について、説明しました。
このあと、今年度の番組やイベントなどについて各委員が意見を交わしました。
この中では、開局80年を記念して行われた3月3日と4日の会館公開について、番組をどのように作っているのかを知る事ができてよかったという評価があった一方で、広い会場で一定期間実施した方がよいのではないかという意見や、県西部でも実施して欲しいという要望が出されました。
また全国で唯一県庁所在地に原子力発電所がある島根県では福島第一原発の事故を受けて、視聴者の関心も高まっていることから引き続き原発に関するニュースなど分かりやすく報道して欲しいという要望も出されました。
これに対してNHKは、「原発に関する報道は速報性を重視することはもちろんのこと専門用語が多く難しいため、記者解説などで分かりやすく伝えられるよう努めたい」と答えました。
NHKでは、きょう寄せられた意見や要望を今後の放送や事業に役立てていくことにしています。

03月23日 21時02分

894名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:11:00
市庁舎建て替え減額予算可決
安来市が定例市議会に提出した、現在の場所に市の本庁舎を建て替える事業が盛り込まれた当初予算案に対して予算委員会から「建設費用などを計上するのは時期尚早だ」として予算の一部を減額する修正案が提出され、23日の本会議で賛成多数で可決されました。安来市議会は23日、最終日の本会議が開かれ、それぞれの委員会から審議の報告がありました。
この中で予算委員会からは、現在の場所に市の本庁舎を新たに建て替える事業など当初予算案の3つの事業についてあわせておよそ5億7200万円を減額する修正案が提出されました。
市役所の本庁舎建て替えをめぐっては、前の市長が市内の切川地区に新築移転する方針でしたが、4年前に初当選した現在の近藤市長がこれを取りやめ現在の場所での建て替えが決まっています。
予算委員会が提案した修正案によりますと、新築移転の予定地だった切川地区の地権者の理解や合意が現在も得られていないことから建設費用や地質調査の費用を予算に計上するのは時期尚早だとしています。
これを受けて、本会議で記名投票による採決が行われた結果16対4の賛成多数で修正案が可決されました。
本会議終了後、安来市の近藤宏樹市長は、「議会が出した結果についてはまことに遺憾に思う。引き続き、議員のみなさんや地権者の方に理解してもらえるよう努力していきたい」と話していました。

03月23日 21時02分

車両所で作業員死亡で書類送検
去年4月、米子市のJR西日本の車両所で、装置の点検をしていた男性作業員がクレーンとの間に挟まれ死亡した事故で、労働基準監督署はクレーンを動かす際の合図が統一されておらず事故を防ぐ必要な措置をとっていなかったとして、JR西日本と車両所の当時の所長を労働安全衛生法違反の疑いで書類送検しました。
書類送検されたのは、会社としてのJR西日本と、車両所の47歳の当時の所長です。
この事故は、去年4月7日、米子市のJR西日本の後藤総合車両所で、列車の車輪を塗装する装置を点検していた下請け会社の当時51歳の男性作業員が、装置とクレーンの操縦席の間に挟まれて死亡したものです。
米子労働基準監督署が調べたところ、現場ではJR西日本とその下請け会社の作業員が混在していたのにクレーンを動かす際の合図が統一されていなかったいうことです。
労働基準監督署は、事故を防ぐ必要な措置をとっていなかったとして、労働安全衛生法違反の疑いでJR西日本と、車両所の当時の所長の書類を鳥取地方検察庁米子支部に送りました。
JR西日本米子支社は、「書類送検されたことを厳粛に受けとめ、引き続き事故の再発防止に万全を期していく」としています。

03月23日 19時45分

895名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:11:47
交際相手を殺害男に懲役22年
交際相手の中国人の女性を殺害したなどとして殺人など5つの罪に問われている中国人の男の裁判員裁判で、岡山地方裁判所はこの男に懲役22年の実刑判決を言い渡しました。
この裁判は左近哲也こと崔力峰被告が去年4月、岡山市内で当時20歳だった交際相手の中国人の女性の首を絞めて殺害したなどとして殺人など5つの罪に問われているものです。
23日岡山地方裁判所で開かれた裁判員裁判で田尻克巳裁判長は「被害者が助けを求める中長時間首を絞め続けた行為は被害者の人格を無視していて悪質である」と指摘しました。
その上で「仕事のために来日した被害者が突然交際相手に殺害される恐怖や絶望感は察するにあまりある」などとして検察側の求刑通り懲役22年の実刑判決を言い渡しました。
被告の弁護士によりますと控訴するかどうかは今後被告と話し合って決めるということです。
判決の後裁判員を務めた30代の会社員の男性が会見に応じ、「通訳を通してしか被告の言葉を理解できず、被告が本当に反省しているのかや被害者に対してどのような感情を持っているのかを読み取ることは難しかった」と話していました。

03月23日 19時23分

給料不払いで書類送検
笠岡市の建設会社と生コンクリートの製造販売の2つの会社が社員に4か月分の給料を支払わなかったとして、2つの会社と経営する社長が労働基準法違反の疑いで書類送検されました。
書類送検されたのは、笠岡市茂平にある建設会社「ジーソ」と、生コンクリートの製造販売会社「祝部LB」、それにこの2つの会社を経営する51歳の社長の男性です。
笠岡労働基準監督署によりますと「ジーソ」は社員3人に対し、去年4月から7月までの4か月分の給料、あわせておよそ380万円を、また「祝部LB」は社員4人に対し、去年3月から6月までの4か月分の給料、あわせておよそ470万円を、支払わなかったなどとして労働基準法違反の疑いがもたれています。
労働基準監督署では去年5月に2つの会社の複数の社員から「給料が支払われない」という申告を受けて文書による指導を行っていましたが、改善されなかったため書類送検したということです。
労働基準監督署の調べに対して2社の社長は、「事業を継続することを優先したためお金がなかった。支払いをしていないことに間違いない」と話していて容疑を認めているということです。


03月23日 19時23分

親子で朝ごはん作り講座
子どもたちに朝ごはんをしっかりと食べることの大切さを学んでもらおうと、親子で朝ごはん作りを学ぶ講座が高梁市で行われました。講座は高梁市教育委員会が開いたもので、高梁市総合文化会館の会場には幼稚園や保育園に通う子どもがいる8組の親子が集まりました。
参加した人たちは市の栄養士の三村玲子さんの指導でおにぎりとのり巻きそれにクレープづくりに挑戦しました。
食材には地元の米やイチゴなどが使われ、エプロンと三角巾を付けた子どもたちはお母さんと一緒に梅干しとかつお節を混ぜてご飯に乗せてのり巻きにしたりラップに包んだご飯と具を握っておにぎりにしたりしました。
またクレープは薄くのばした生地にバナナやイチゴを乗せてくるんで完成させていました。
料理が出来上がると子どもたちはさっそく自分で作った料理をおいしそうに食べていました。
子どもたちは「おいしい」とか「楽しかった」などと話していました。
また母親のひとりは「またおにぎりを一緒に作って今度はお父さんも一緒に食べたいと思います」と話していました。


03月23日 19時23分

896名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:12:36
岡山大学で卒業式
岡山大学の卒業式が行われ3300人あまりの学生が社会への第一歩を踏み出しました。
岡山大学の卒業式は岡山市北区いずみ町の桃太郎アリーナで行われ学部などを卒業する2352人と大学院を修了する986人のあわせて3338人が出席しました。式ではまず11の学部と大学院の研究科などの卒業生の代表がそれぞれ森田潔学長から学位記や修了証書を受け取りました。
このあと森田学長は「われわれは常に変化を強いられています。変化しないことは成長しないことであり、成長するには常に努力することが必要です。この大学を卒業したことを誇りに思って努力をしていってほしい」と社会に旅立つ学生たちにはなむけの言葉を贈りました。
大学院を修了する女子学生は「大変なこともありましたが研究の発表では大きな成果をあげることができました。社会に出ても一生懸命仕事に取り組んでいきたいです」と話していました。


03月23日 14時05分

岡山市の小学校で終業式
岡山市内のすべての公立小学校では23日3学期の終業式が行われ、子どもたちが春休みに入りました。岡山市の91の公立小学校では23日が3学期の終業式でこのうち岡山市東区水門町にある幸島小学校では1年生から5年生までの児童83人が体育館に集まって終業式が行われました。
式では平坂正夫校長が各学年の代表に「1年間よくがんばりました」と声をかけながら修了証書を手渡し、「あすから春休みです。気持ちをリフレッシュして、4月に元気な姿で登校してきてください」と子どもたちに呼びかけました。児童たちはこのあとそれぞれの教室に戻って、担任の先生から3学期の成績が書かれた修了証書を受け取り、自分の成績を確認して笑顔を浮かべたりしていました。
5年生の教室では担任の先生が「次は6年生になります。春休みは下の学年の子の手本になるようきちんと過ごしてください」と話していました。
5年生の女の子は「去年より成績があがっていたのでうれしかったです。6年生になったらけんかのない明るいクラスにしたいです」と話していました。
岡山市の小学生たちは24日から春休みに入り、来月9日に新たな学年で始業式を迎えます。

03月23日 14時05分

“気持ちよい挨拶”家庭でも
青少年の健全育成に取り組む東広島市の「青少年問題協議会」の会合が23日開かれ、子どもたちが、気持ちよいあいさつや正しい言葉づかいなどがしっかりできるよう、学校だけでなく、家庭での取り組みを強化していくことを申し合わせました。
東広島市の市民文化センターで開かれた会合には、東広島市の蔵田義雄市長をはじめ、警察や学校関係者など20人あまりが出席しました。
東広島市では、子どもたちが、気持ちよいあいさつや返事、それに正しい言葉づかいをしたり、履き物をきちんとそろえるといったことがしっかりできるよう学校を中心に取り組んでいます。
23日の会合では、「こうしたことがあたりまえのようにできるようになるためには、学校だけでなく、保護者の指導が大事だ」という意見が相次ぎ、今後は、家庭での取り組みを強化していくことを申し合わせました。
また、会合では、東広島市として、子どものいじめや虐待、それに不登校などに対応する「スクール・ソーシャルワーカー」を新たに2人配置し、教育と福祉部門の連携をはかりながら、家庭への支援も行うことも報告されました。


03月23日 19時03分

897名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:13:53
マンガサミット電光掲示板設置
ことし11月、米子市などで東アジアを中心に漫画家やファンなどが集う「国際マンガサミット」が開かれるのを前に、開催日までの日数を表示する電光掲示板がJR米子駅前に設置され、漫画家たちによる除幕式が行われました。
除幕式には、サミットの実行委員の里中満智子さんなど8人の漫画家や平井知事が出席し、掛けられた幕を下ろして開催まで229日と表示された電光掲示板を披露しました。
そして、平井知事が「国内外の多くの人に来てもらいマンガから夢と希望をもたらすサミットになることを願っています」とあいさつしました。
電光掲示板は県がおよそ100万円をかけて設置したもので、縦2メートル40センチ、横1メートル60センチの大きさでサミットの開催日までの日数が表示されます。
また、県内出身の水木しげるさんや青山剛昌さん、それに、谷口ジローさんのほか、サミットの実行委員10人の漫画家の似顔絵も描かれています。
「国際マンガサミット」は、米子市にある県の施設、「ビッグシップ」を主な会場に、「食と海」をテーマにことし11月7日から5日間、開かれます。
実行委員の里中さんは「マンガを見ていると何て多様な表現力だろうと感動すると思うので多くの人に来て欲しい」と話していました。

03月23日 19時45分

“国などが確保 大前提”
東日本大震災で出たがれきの処理について、米子市が安全性の確保などを条件に受け入れたいと先週、表明したのを受けて、市議会の全員協議会が開かれ、焼却後の灰の処分先について、市側は国などによる確保が大前提だとした一方、環境省の担当者は、今後、個別に協議したいという考えを示しました。
米子市議会の全員協議会では、野坂康夫市長が、「一刻も早い被災地の復興を支援するため、地元の理解を大前提として、がれきの処理を受け入れたい」と説明しました。
このあと、議員から、「いわゆる風評被害が出た場合、国はどう責任をとるのか」とか「焼却したあとの灰はどこに処分するのか」といった質問が出されました。
このうち、灰の処分先について、米子市側は「処分場は国などが確保するのが大前提で、そうした環境が整わなければ受け入れは困難になる」と答えました。
これに対し、米子市が招いた、環境省の関谷毅史広域処理推進チーム長は、「市町村などに既存の処分場での受け入れをお願いしているが、自治体ごとに事情が異なり今後、個別に協議したい」と述べました。
米子市の野坂市長は、「灰の処分場は市で確保するは難しい。国や県と相談しどういう形で受け入れられるか、さらに調べたい」と話していました。
一方、環境省の関谷チーム長は、「国の基準に沿って処理すれば人の健康への影響はない。灰の処分場は、まずは、既存の市町村の施設でお願いしたいが、国有林の活用も含め判断したい」と話していました。

03月23日 19時45分
第一線で活躍の人たちと交流
さまざまな分野の第一線で活躍する人たちおよそ140人がシンポジウムなどを通じて一般の人と交流を深めるという催しが、鳥取市で始まりました。
この催しは文化や芸術などの分野の第一線で活躍する人たちで作る「エンジン01文化戦略会議」が「オープンカレッジ」と題して毎年、各地で開いているもので、ことしは、およそ140人が鳥取市内の会場を訪れ、23日から3日間で、あわせて96の講座やシンポジウムが開かれます。
初日の23日は、3人が出席して「いま、求められているものは何か?」というテーマでトークショーが行われました。
オリンピックの女子マラソンのメダリスト、有森裕子さんは「けがをしたとき、けがをしたからこそできることはないかと考えた。発想の転換は大事だ」と述べました。「スピリチュアリスト」の江原啓之さんは「東日本大震災のあとあらゆることに不信感を持つ社会になったと思う。信頼を得るため口先だけでなく具体的な行動をとることが不可欠だ」と指摘しました。この催しは、24日は、鳥取環境大学で、漫画家のちばてつやさんらによる漫画の描き方のワークショップや、県内経済の活性化を考えるシンポジウムなどが開かれます。

03月23日 19時45分

898名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:14:59
ひき逃げで警察官に有罪判決
去年、周南市で、乗用車を運転中、別の乗用車と衝突事故を起こし相手にけがをさせたのにそのまま走り去ったとしてひき逃げなどの罪に問われている21歳の警察官に対し、山口地方裁判所は懲役10か月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。
山陽小野田警察署の巡査原田惇平被告(21)は、去年7月、周南市で非番で乗用車を運転中、別の乗用車と衝突し23歳の男性におよそ2週間のけがをさせたのにそのまま走り去ったなどとして自動車運転過失傷害とひき逃げの罪に問われています。
22日の判決で、山口地方裁判所の長倉哲夫裁判官は「警察官として交通違反を取り締まるべき立場にあるのに自らの懲戒処分を恐れる気持ちから逃げたもので自己保身の考えに基づく態度や動機は身勝手というほかない」と指摘して原田巡査に懲役10か月、執行猶予3年の有罪判決を言い渡しました。
この判決が確定すると原田巡査は地方公務員法に基づき自動的に失職します。
判決について、県警察本部の徳永幸弘主席監察官は「判決を重く受け止め再発防止に努めて参ります」とコメントしています。

03月22日 19時14分

警察官ETC不正で書類送検

兵庫県警の高速道路交通警察隊に勤務していた警察官3人が、マイカー通勤などで高速道路を利用した際、関係者専用の道路を通ることでETCを通過せず正規の料金を免れていたとして、警察は、電子計算機使用詐欺の疑いで書類送検するとともに、懲戒処分にしました。
書類送検されたのは、兵庫県警の34歳から43歳の巡査部長3人です。
警察によりますと、巡査部長らは高速道路を使ってマイカーで通勤する際、高速道路交通警察隊の施設の近くにある西宮北インターチェンジでETCを通過せず、関係者専用の道路を通っていたということです。
帰りには再び専用道路を通り、自宅の1つ先のインターチェンジで降りることで1区間分の通行料金しか支払わなかった疑いが持たれています。
3人は平成21年までの4年間に、120回あまり不正を繰り返し、あわせて17万円を免れていたということです。
また、上司だった59歳の警視らについても、不正を知りながら見逃したとして犯人隠避の疑いで書類送検しました。
警察は、43歳と34歳の巡査部長を停職3か月に、38歳の巡査部長を3か月間の減給に、59歳の警視を戒告の処分にしました。兵庫県警察本部は「警察官としてあるまじき行為で再発防止に努めたい」とコメントしています。

03月23日 13時41分

“選挙ビラ”で刑事告発へ

先の大阪市長選挙をめぐり、市の交通局の職員でつくる労働組合が、前の市長への投票を呼びかけるため、選挙期間中にいわゆる「法定ビラ」以外のビラを配っていた問題で、交通局は、公職選挙法に違反する疑いがあるとして、刑事告発の手続きを進めていくことになりました。
この問題は、去年11月の大阪市長選挙の期間中に、公職選挙法で認められた「法定ビラ」ではないビラを、交通局の職員の労働組合が配布していたものです。
交通局では、事実関係の調査を進め、23日の市議会の委員会で、市長選挙告示後の去年11月15日、組合員10人余りが交通局の庁舎の入り口で法定ビラではないビラを800枚配っていたことを明らかにしました。
ビラは組合員が作成し、前の市長への投票を呼びかけるものでした。交通局では、公職選挙法に違反する疑いがあるとして、関係者からさらに事情を聞き、刑事告発の手続きを進めていくことにしています。

03月23日 23時37分

899名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:16:03
「教育」「公務員」条例案成立

大阪府議会は最終日の23日、各議案の採決が行われ、平成24年度の予算案のほか、教育のあり方や公務員の人事制度を変える条例案などが成立しました。
大阪府の定例議会は、23日最終日を迎え、本会議で各議案の採決が行われました。
まず、東日本大震災の被災地で出たがれきの受け入れ費用などを盛り込んだ一般会計の総額で3兆192億円余りの平成24年度予算案が、自民党と共産党を除く賛成多数で可決されました。
続いて、大阪都構想の実現に向けて府と大阪市などが参加する協議会の設置条例案が、大阪維新の会と公明党などの賛成で可決しました。
一方、現行制度を活用して道州制の実現を目指す協議会を設置するという自民党の対案は民主党が賛同しましたが、否決されました。この後、松井知事が提出していた教育目標を設定する最終的な決定権を知事に持たせる「教育行政基本条例案」と、平成26年度から府立高校の学区を撤廃することなどを盛り込んだ「府立学校条例案」それに、府の職員を5段階で相対評価し、2年連続で最低の評価だった職員は場合によっては免職の対象となることを盛り込んだ「職員基本条例案」について採決が行われました。
民主党と共産党は問題点が多く、さらに継続して審議すべきだと反対しましたが、大阪維新の会に加え、これまで慎重な姿勢を示していた公明党と自民党が賛成し、いずれも可決・成立しました。
このほか、18歳未満の子供に対する性犯罪で服役した者などを対象に、出所後、大阪府内に住む場合は5年間、住所を府に届け出ることを義務づける全国初の条例案も賛成多数で可決・成立しました。

03月23日 18時41分

下市町議会前議長に有罪判決

下市町が発注した公共工事の入札に特定の業者が参加できるよう町の幹部に働きかけ、報酬として現金500万円を受け取ったとしてあっせん利得処罰法違反の罪に問われている下市町議会の前の議長に対し、奈良地方裁判所は執行猶予のついた有罪判決を言い渡しました。
下市町議会の前の議長、東晃市被告(74歳)は、町が発注した交流センターの新築工事の入札をめぐり、特定の業者に参加資格を与えるよう町の幹部に働きかけ、去年3月、報酬として、別の2つの業者から現金500万円を受け取ったとして、あっせん利得処罰法違反の罪に問われています。
23日の判決で、奈良地方裁判所の野路正典裁判官は、「町議会議員としての自覚を欠き、公の職務を金でけがした責任は重い」などとして、懲役2年、執行猶予4年、それに、自宅にあった現金250万円の没収と追徴金250万円を言い渡しました。
東前議長は先月、今の議長に辞職願いを提出し、議員を辞職しています。

03月23日 18時50分

樹齢300年 梅のクローン

樹齢300年と言われる奈良県桜井市にある梅の木から採った芽をクローン技術で培養し苗木を作ることに大手住宅メーカーの研究所が成功しました。
今後、各地の名木の継承に役立てたいとしています。
茨城県つくば市にある大手住宅メーカー「住友林業」の研究所は、江戸時代から居を構える奈良県桜井市の古い住宅の庭にある樹齢300年という梅の木を保存しようと、2年前からクローン作りに取り組んできました。
研究所はこれまで、京都の仁和寺や醍醐寺の樹齢数百年とされる桜からクローンの苗木を作るのに成功し、この技術を応用して、梅の枝から採った芽を特殊な液体に入れて培養し、クローンの苗木を育てることに成功しました。
梅の木があるのは研究所の所長を務める梅咲直照さんの実家で、23日、花をつけた元の木のそばで苗木が披露されました。
梅咲さんは、「桜に続いて梅でも、古い木を再生できることがわかってうれしい。今後は針葉樹などにも応用していきたい」と話していました。
この研究成果は、ことし7月にベルギーで開かれる植物学の学会で発表される予定で、研究所は、各地の名木の継承に役立てたいとしています。

03月23日 18時50分

900名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:16:43
香川県1579人の異動内示

香川県の人事異動が23日内示されました。
対象者は1579人で、管理職にあたる課長級の女性職員はこれまでで最も多くなります。
香川県によりますと、ことしの人事異動の対象者は1579人で、去年より174人多くなっています。
今回の異動では、▼災害への対応など危機管理体制強化のため「防災局」を「危機管理総局」に改めるほか、▼来年開かれる第2回瀬戸内国際芸術祭の準備を進める推進室を設置するなど、県政運営の指針となる県の総合計画の実現に向け人材を配置しています。
また、女性を積極的に管理職に任用し、課長級の女性職員は25人と、これまでで最も多くなります。一方、採用者は、退職者の補充のため去年より28人増えて178人と、20年前の平成4年に次いで多くなっています。
組織の活性化などをはかるため採用者のうち民間企業の経験者は16人と去年の2倍以上に増やし、即戦力として期待できる部署に配置するということです。
今回の異動の結果、病院局などを除く知事部局の職員数は去年と同じ2780人となり県が行財政改革の基本方針で定めている2800人以内の規模となっています。この人事異動は来月1日付けで発令されます。

03月23日 19時28分

徳島大学の卒業式

徳島大学の卒業式が23日行われ、大学院生などを含めた約1800人が人生の新たな一歩を踏み出しました。
卒業式では、始めに香川征学長が学位を納めた証しである「学位記」などを卒業生の代表に手渡した後、「東日本大震災は多くの解決しなくてはいけない課題を我々に与えました。復興元年といわれることし、卒業する皆さんが在学中の志を忘れず地域や世界で活躍することを心から祈ります」などとはなむけの言葉を贈りました。
これに対し、卒業生を代表して総合科学部の山下博武さんが「混迷を極め答えのない世の中ですが徳島大学では自分で考え、答えを出していくことを学びました。自分なりの『正解』を考え、一歩ずつ進んでいきたいです」と答辞を述べました。
徳島大学では今年、5学部と大学院などから計1795人が卒業しますが、学部生の就職率は3月1日現在で89点1%で去年とほぼ同じだということです。

03月24日 00時06分

日本航空で徳島県をPRへ

日本航空は機内食に徳島の食材を使ったり機内誌で県内の観光地を特集するキャンペーンを4月に1か月間行い、観光客の増加を目指すことになりました。
これは日本航空の植木義晴社長と飯泉知事が23日、鳴門市で会見を開いて発表したものです。
それによりますと国内線のファーストクラスの夕食として提供する機内食に天然鯛や阿波尾鶏それに、なると金時など徳島県産の食材を利用するということです。
料理は鳴門市にあるレストランの料理長が考案したもので「阿波の恵み」と名付けられています。
また機内誌の中で美馬市のうだつの町並みや藍染の文化について10ページにわたって特集するということです。
飯泉知事は「徳島について多くの人に関心を持ってもらった上で実際に徳島を訪れて魅力を体感してほしい」と話していました。
また、日本航空の植木社長は「日本を地方から元気にしたいと思っている。国内のみならず海外の人たちにも徳島に関心を持ってもらい観光の需要を起こしたい」と話していました。

03月24日 00時06分

901名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:17:13
県の新教育長に佐野義行氏

徳島県の新教育長に鳴門工業高校の校長を務めている佐野義行氏(56)が就任することになりました。
佐野氏は現在の三好市出身。
大学を卒業後、海部高校の教頭や県教育委員会の体育健康課長などを経て現在鳴門工業高校の校長を務めています。
任期は4月1日から1年間です。一方、23日は県教育委員会の人事異動と組織改正も内示されました。
今回の人事異動の対象者は計1802人で前年より69人増えています。
組織改正では東南海・南海地震への備えを進めるため新たに「体育学校安全課」が設置されます。
また少子化など社会の変化に対応した教育のあり方を考えようと現在の「教育改革課」に代わり「教育戦略課」が設けられます。
更にこの春、開校する「鳴門渦潮高校」に県教育委員会の分室を置きスポーツ選手の育成などに取り組むことにしています。
県教育委員会の人事異動と組織改正は4月1日に発令されます。

03月24日 00時06分

脱税事件で懲役10か月を求刑

阿南市の海運会社6社を巡る脱税事件で法人税法違反の罪に問われている元経営者の裁判で検察は23日、懲役10か月を求刑しました。
阿南市の海運会社「阿波海運」の元経営者品川定嘉被告は(84)税理士と共謀し平成18年からの4年間に架空の燃料費や退職金を計上するなどの手口で所得を隠し法人税2800万円余を免れた法人税法違反の罪に問われています。23日の裁判で品川被告は「そのとおりだと思います」と述べ起訴された内容を認めました。
続いて検察は「架空の退職届をつくるなど犯行は巧妙で悪質だ。銀行からの借金を早く返したいという動機に酌量の余地はない」と指摘し懲役10か月を求刑しました。一方、弁護側は「すでに修正申告を済ませているうえマスコミに報道されるなど社会的制裁も受け深く反省している」として執行猶予のついた判決を求めました。
裁判は23日で結審し、判決は4月11日に言い渡される予定です。

03月24日 00時06分

902名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:18:01
高知大卒業式 今年は

高知大学の卒業式が、23日、高知市で行われ、1000人余りの学生が学びやをあとにしました。ことしの高知大学の卒業式は、人文学部や理学部など5つの学部から1000人あまりが出席しました。
式では、はじめにそれぞれの学科や課程の代表の学生に、相良祐輔学長から学位記が手渡されました。続いて、相良学長が「大学で培った知識や技能を生かして、21世紀の時代を自分たちの手で作るよう活躍することを期待しています」と激励の言葉をおくりました。
このあと、卒業生を代表して農学部の大石さやかさんが、「4年前学びを求めて、南に太平洋を望む高知にやって来た。卒業しても、この高知の景色を記憶にとどめて成長していきたい」と決意を述べました。
高知大学の卒業式は去年まで、大学のキャンパス内で開かれていました。
しかし、晴れ姿を一目見ようと、卒業式に出席する保護者が増え会場に入りきらないため、ことしは大勢の人が入ることが出来る高知市の県民文化ホールで開かれおよそ800人の保護者が出席しました。
京都市から来たという卒業生の母親は「一生に一度の晴れ舞台なので来ました。どうしても子どもの節目に立ち会いたかった」と話していました。
式の後、卒業生は互いに写真を取り合ったり、後輩から花束を受けとったりして別れを惜しんでいました。
卒業生の1人は「卒業はさみしいけど、早く1人前の社会人になれるよう仕事を頑張りたい」と話していました。
高知大学では今後も、県民文化ホールで卒業式を行う予定だということです。

03月23日 18時23分

事故の代行業者認定取消

宿毛市の運転代行業者が、営業に必要な車の普通第二種免許を持っていないことを知りながら従業員に運転代行をするよう指示していたとして、高知県公安委員会から運転代行業の認定を取り消されました。
認定を取り消されたのは、宿毛市中角の運転代行業「ブルー代行」です。
警察によりますと「ブルー代行」の従業員が運転する軽自動車が先月6日未明、宿毛市の国道でトラックと正面衝突し従業員が死亡し助手席に乗っていた客も大けがをしました。
その後、この業者が普通第二種免許を持っていないのを知りながら従業員に代行運転をするよう指示していたとして道路交通法違反の罪で略式起訴され、中村簡易裁判所から罰金30万円の略式命令が出され刑が確定しました。
これを受けて高知県公安委員会は22日付けでブルー代行の運転代行業としての認定を取り消す処分を行いました。
高知県で認定取消の処分が出されたのは平成15年以来2件目です。

03月23日 18時23分

903名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:19:00
愛媛大学 卒業式

愛媛大学の卒業式が行われ、6つの学部のおよそ1800人の卒業生が新たな一歩を踏み出しました。23日、卒業を迎えたのは、愛媛大学の6つの学部の学生1794人です。
あいにくの雨の中、会場の松山市の「ひめぎんホール」には、スーツやはかま姿の卒業生が次々と集まりました。
式では、柳澤康信学長が式辞を述べ、「1年前の東日本大震災は、大きな悲劇だったが、人と人とのつながりの大切さがこれまでになく強く意識された。社会全体が閉塞感に包まれているように見えるが、多くの人々と力をあわせて未来を切り開いてもらいたい」と卒業生を励ましました。
これに対して卒業生を代表して、農学部の柳井彰人さんが、「混とんとした時代の中でもじっかりとみずからを鍛え、磨き、社会に貢献できる人間になれるよう精一杯まい進したい」と答辞を述べました。
愛媛大学によりますと、就職を希望する卒業生のうち就職が内定している人の割合は、22日の時点で89%と、過去最低の水準だということです。
農学部を卒業して物流関連の会社に就職する男性は、「厳しい世の中だが、大学で学んだことをいかして社会に貢献できる人間になりたいです」と話していました。

03月23日 13時36分

県教委 人事異動発表

愛媛県教育委員会は、23日、公立学校の人事異動を発表しました。今回異動する教職員は3300人あまりで、全体に占める割合は平成に入ってからもっとも高くなっています。
県教育委員会によりますと、県内の小、中学校や県立高校などの公立学校で、異動する教職員は、退職者を含め3371人で、前の年度よりも44人増えています。
教職員全体に占める異動する職員の割合は27.4%で、学校の統廃合による異動や退職者数の増加などを背景に平成に入ってからもっとも高い割合になっています。今回の異動の特徴としては、入学者数が増えている、東温市にあるみなら特別支援学校の高等部について、新たに分校を松山市にある松山聾学校に設け、教職員9人を配置します。
また、小学校の理科についてよりきめ細やかで質の高い指導を行うため、理科を専門に教える教員10人を、要請のあった学校に配置するとしています。
さらに、不登校の児童や生徒がいる小中学校で、養護教諭の負担を減らすため、保健室での事務処理を担当する非常勤講師を新たに20人配置するということです。
このほか、現在小学2年生までで完全実施している35人以下の学級編成について、新年度から対象を小学3年生までにひろげるということです。
この人事異動は4月1日付けで発令されます。

03月23日 13時41分

アクロス存続で東温議会意見書

ことし1月末で閉館した国内最大級の東温市の屋内ゲレンデ施設、「アクロス重信」について、東温市議会は「スポーツ立国を目指す国にとっても不可欠な施設だ」として、国に対し存続に向けた支援を求める意見書を、賛成多数で可決しました。
東温市の屋内ゲレンデ施設、「アクロス重信」は国内で唯一、全日本スキー連盟が公認する屋内型ハーフパイプコースを備えた国内最大級の屋内ゲレンデ施設として親しまれてきましたが利用者の減少で赤字が続き、ことし1月末に閉館しました。
これを受けて東温市の市議会は、きょう開かれた定例市議会で、アクロス重信の存続に向けて、国に支援を求める意見書を賛成多数で可決しました。
意見書では、「スポーツ立国を目指す国にとっても冬季スポーツの振興に不可欠な施設だ」とした上で、世界を目指す選手が競技に専念する環境を存続させるために、国の支援を要望するとしています。東温市はこの意見書を今月末までに、文部科学大臣などに宛てて郵送で提出することにしています。

03月23日 20時19分

904名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:20:10
北九大教授がタイ野球監督に
北九州市立大学の教授が来月から、アマチュア野球のタイの代表チームの監督に就任し、東南アジアカップなどでチームを指揮することになりました。
タイ代表チームの監督に就任するのは、北九州市立大学基盤教育センターの徳永政夫教授(55)です。
徳永教授は33年間、硬式野球部の監督を務め、平成16年には九州六大学の春のリーグ戦でチームを39年ぶりの優勝に導きました。そのかたわら、北京オリンピックの日本代表チームの強化スタッフを務めたほか、障害のある人でも楽しめる「車いす野球」のルールづくりなどにも取り組んできました。
徳永教授は去年7月から1か月間、タイの代表チームでコーチを務めましたが、その際の指導力が評価され、監督就任を依頼されたということです。
契約期間は来月から8月末までで夏に予定されている東南アジアカップでチームを指揮します。
徳永教授は、「タイでは野球はマイナーなスポーツですが、選手たちは頑張っています。大きな大会で勝ち抜いて、少しでも多くのタイの人に野球の楽しさを知ってほしい」と話していました。

03月23日 19時36分

救急隊員の余罪容疑 放置
福岡市消防局は、車を盗んだ罪で起訴され、酒に酔った状態で盗んだ車を運転したとして追送検された救急隊員を懲戒免職処分にしました。この救急隊員は、過去に酒を飲んで自転車を盗んだ疑いがあるにもかかわらず、市消防局は詳しく調べずに放置していたことがわかりました。
福岡市消防局中央消防署の救急隊員、藤健二郎被告(21)は先月、同僚の自宅で酒を飲んだあと、久留米市内で車を盗んだとして起訴され、酒気帯び運転の疑いで追送検されました。
福岡市消防局は23日、記者会見し、藤被告を懲戒免職に、上司の谷口芳満消防局長を戒告処分にしたことを発表し、「深くおわびします」と謝罪しました。
この会見の中で福岡市消防局は、事件の後の同僚への聞き取りで藤被告が1年半程前に、酒を飲んで、自転車を盗んだ疑いがあることを把握しながら、詳しく調べようとせず、放置していたことがわかりました。
同僚たちも上司に報告を上げていなかったということです。
当時、藤被告は消防署員で、未成年だった可能性もありますが、市消防局は報道陣に質問されるまで明らかにしませんでした。
福岡市消防局は「小さなことからすぐに対応していかなかったことが大きな事件に発展したと反省している」と話していました。

03月23日 18時58分

弁護士 600万円返さず
福岡市の51歳の弁護士が訴訟などに必要な費用だとして依頼人から受け取った預かり金600万円を返還しないなど、不適切な処理をしていたことがわかり、福岡県県弁護士会は懲戒処分を検討することにしています。
福岡県弁護士会によりますと、福岡市中央区の高橋浩文弁護士(51)はことし1月までの2年間に、訴訟などに必要な費用だとして会社や2人の依頼人からあわせて4000万円を受け取りましたが、このうち本来返さければならない600万円を返還しないなど、不適切な処理を行っていたということです。
高橋弁護士は預かり金の返還を求められてもすぐに返さなかったり、期限を何度も先延ばしにしたりしていたということです。
県弁護士会の調査に対し、高橋弁護士は「預かった金を、ほかの依頼人の預かり金の返還に流用していた」と話し、謝罪しているということです。
高橋弁護士には多額の負債があるということで、弁護士会は不適切な処理をしていたいきさつを調べて懲戒処分を検討することにしています。
福岡県弁護士会の吉村敏幸会長は「誠に申し訳なく、再発防止のために指導監督に務めるほかない」と陳謝しました。

03月23日 18時58分

905名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:21:16
JRの駅にヤギの駅長さん
福岡市のJR海ノ中道駅の駅長にヤギの「九太郎」が就任することになり、駅で認定証の授与式が行われました。
駅長になるのはトカラヤギの3歳のオスの九太郎で、ふだんは近くのミニ動物園で暮らしています。最寄りの海の中道海浜公園で始まる春の花のイベントを盛り上げようとJR香椎線の無人駅、海ノ中道駅の駅長に期間限定で就任することになりました。
23日は駅前広場で認定証授与式が行われ、JR香椎駅の工藤俊二駅長から駅長の帽子をかぶった九太郎に好物のパンで作った特製の認定証が手渡されました。
九太郎は認定証を口で受け取ると、勢いよく食べ始め、駅長の就任を快諾していました。
九太郎は通称・ヤギ駅長として、5月6日までの間、午前10時から午後3時まで海ノ中道駅で訪れた人たちを出迎えます。
JR香椎駅の工藤駅長は「子どもたちが多く訪れるので、ヤギ駅長を喜んでもらえると思っています」と話していました。

03月23日 11時58分

暴力団幹部殺害の男に無期懲役
去年4月、伊万里市の病院の敷地内で対立する暴力団幹部を拳銃で殺害したなどとして、殺人などの罪に問われた暴力団員の男に対する裁判員裁判で、佐賀地方裁判所は23日、「無関係の一般人を巻き添えにする可能性もあった極めて危険な犯行である」として、求刑通り、無期懲役の判決を言い渡しました。熊本県甲佐町の指定暴力団、道仁会系の暴力団員岩崎和幸被告(59歳)は去年4月、伊万里市の病院の玄関付近で、病院に見舞いに来ていた九州誠道会系の暴力団幹部を拳銃で撃って殺害し、一緒に居た元幹部1人にも大けがを負わせたとして、殺人と殺人未遂などの罪に問われています。佐賀県内では初めての暴力団事件を対象にした裁判員裁判として、6人の裁判員が審理にあたり検察側は無期懲役を求刑していたのに対し弁護側は殺意を否認し、無期懲役を回避するよう求めていました。23日の判決で、佐賀地方裁判所の若宮利信裁判長は「対立抗争の中暴力団組織によって計画的に行われた犯行で、動機に酌量の余地はない。無関係の一般人を巻き添えにする可能性もあった極めて危険なもので、病院関係者や周辺住民に与えた不安も大きく、刑事責任は重い」として、岩崎被告に求刑通り無期懲役を言い渡しました。

03月23日 21時14分

着服の小学校教諭を懲戒免職
神埼市の小学校で教務主任を務めていた当時、児童の進学のため保護者から集めて積み立てていた現金1800万円余りを着服していた教諭について、佐賀県教育委員会は23日付けで、懲戒免職の処分にしたと発表しました。懲戒免職の処分を受けたのは、去年まで神埼市の小学校で教務主任で現在、伊万里市の小学校の教頭の40代の男性教諭です。県教育委員会によりますと、今月11日、この男性教諭が平成20年から去年の2月までに保護者から集めて積み立てていた「子ども貯金」やPTAの交通安全の会費をおよそ90回に分けて口座から引き出し競艇や生活費に使っていたということです。神埼市教育委員会は、今月11日にこの教諭が着服したことを発表していましたが、佐賀県教育委員会は23日、教諭の処分を発表しました。また、教諭が口座の通帳や印鑑を自分の机に保管していたためこうした事態を招いたとして、今後は複数の教諭で管理することなど、再発防止策を明らかにしました。安永宏県教育委員長は「教職員が子どもの貯金から横領するという不祥事を起こしたことは大変遺憾で、心からおわび申し上げます。再発防止を図るため、再度、服務規律を徹底し、信頼回復に全力で取り組みます」というコメントを発表しました。


03月23日 21時14分

906名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:22:23
佐賀大学で卒業式
佐賀大学で23日、卒業式が行われ、1700人余りの学生が新たな門出を迎えました。
佐賀大学の卒業式は、佐賀市文化会館で行われ、5つの学部と大学院の1736人が出席しました。式では、はじめにそれぞれの学部や大学院の代表が佛淵孝夫学長から卒業証書を受け取りました。
佛淵学長は、「社会の一員として絶えず人間力を磨き様々なことに挑戦し、これまで培った知識や技能を生かして世界や国そして地域社会に貢献してください」とお祝いの言葉を送りました。
これに対して、卒業生を代表して、社会人を経て30歳で入学した医学部看護学科の荒牧順子さんが「子育てで苦労した経験を生かして看護師になりたいと思い入学し家族や友人たちなどの支えで卒業式を迎えることができました。大学で学んだことを生かして世のため人のために役立っていきたい」と答辞を述べました。
会場では、晴れ着やスーツ姿の卒業生たちが友人どうしで写真を撮ったり大学時代の思い出を語り合ったりして卒業の喜びを分かちあっていました。
大学院に進学するという男子学生は、「本当に楽しい学生生活でした。私は、大学院に行ってさらに勉強を頑張りたい」と話していました。

03月23日 12時22分

刑務官 セクハラで処分
佐賀市にある佐賀少年刑務所に勤務していた男性刑務官が部下の女性職員に性的な嫌がらせ、いわゆるセクハラを行っていたとして、去年11月、減給の懲戒処分を受けていたことがわかりました。女性は、精神的な苦痛などを受けたとして国とこの刑務官を相手取って損害賠償を求める訴えを佐賀地方裁判所に起こしています。処分を受けたのは、佐賀市にある佐賀少年刑務所に勤務していた50代の男性刑務官です。佐賀少年刑務所によりますと、この男性刑務官は、去年11月、部下である女性事務職員に対して性的嫌がらせ、いわゆるセクハラを行っていたとして減給10分の1の2か月間の懲戒処分を受け、その後、九州内の別の施設に異動したということです。女性職員は先月、精神的な苦痛などを受けたとして国とこの刑務官を相手取って、330万円の損害賠償を求めて訴えを起こしています。訴えによりますと、この刑務官は4年ほど前から女性職員に性的関係を強要し、これを断られると、職場内で無視するなどの嫌がらせを行っていたということです。佐賀少年刑務所の伊良皆雄司総務部長は女性のプライバシーに配慮し、処分を公表しなかったとしており「コメントすることはない」としています。その上で、「裁判については今後関係機関と協議した上で適切に対応していきたい」と話しています。

03月23日 21時14分

平均地価 14年連続で下落
22日発表されたことしの地価公示によりますと佐賀県では、4年連続で調査対象となったすべての地点の地価が下がり、平均の地価は商業地で20年連続、住宅地で14年連続の下落となりました。地価公示は国土交通省が毎年1月1日現在の土地の価格を調べて発表しているもので、佐賀県内では商業地と住宅地のあわせて132地点の1平方メートルあたりの価格が22日、公表されました。
それによりますと▼佐賀県内の商業地の地価は平均で6万7100円と前の年に比べて5.6%の下落、▼住宅地は3万4000円と4.9%の下落となりました。
佐賀県内の地価の下落は▼商業地が20年連続、▼住宅地が14年連続で下落幅はいずれも前の年に比べて拡大し、4年連続で調査したすべての地点で地価が下がる結果となりました。
このうち、商業地で最も地価が高かったのは佐賀市駅前中央1丁目の土地で1平方メートルあたり22万円ですが、前の年に比べると7.6%下がっています。
また、商業地で最も下落率が大きかったのは嬉野市嬉野町下宿の土地で7万200円と、9.4%下落しました。
一方、住宅では最も地価が高かったのは佐賀市八幡小路の土地で6万6000円ですが、前の年と比べると4.5%下がっています。また、住宅地で最も下落率が大きかったのは佐賀市木原3丁目の土地で4万1200円と8.4%下落しました。
地価公示について調査にあたった市丸亮介不動産鑑定士は「佐賀県内は売り手に対して買い手が少なく、地価の下落基調が続いている。県内の人口減少も考えると今後も厳しい状況が続くのではないか」と話しています。

03月23日 10時26分

907名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:22:53
事件の実質責任者も旅行に参加
西海市で起きた殺人事件で千葉県の習志野警察署の署員らが被害届の受理を先送りして慰安旅行に行っていた問題で、捜査の日程を実質的に決めていた刑事課の係長も旅行に参加していたことがわかりました。この係長は自ら被害者側に「被害届の提出を1週間待ってほしい」と伝えていて、千葉県警は当時の経緯を調査しています。去年12月、西海市でストーカー被害を受けていた女性の母親と祖母の2人が殺害された事件では、女性の父親が、事件の10日前、千葉県の習志野警察署に被害届を出そうとしましたが、警察署は、「1週間待ってほしい」と伝え、この間に事件を担当した刑事課や生活安全課などの署員12人が北海道の函館や登別温泉に2泊3日の旅行に行っていました。
千葉県警によりますと、この旅行には女性の父親に「1週間待ってほしい」と伝えた刑事課の係長も参加し、この係長が被害者側から事情を聞く日程など捜査のスケジュールを実質的に決める責任者だったことがわかりました。
千葉県警はこれまで、先送りにした理由について「変死事案の処理やほかの事件の捜査があり、すぐに対応できなかった」と説明しています。
しかし、実質的な責任者の係長も慰安旅行に参加していたことから、千葉県警察本部は被害届の受理を先送りした詳しい経緯などを改めて調査しています。
これについて、ストーカー被害を受けていた女性の父親の山下誠さんは「千葉県警からは北海道旅行の事実について報告を受けていない。なぜ検証の報告に旅行の事実を 記載しなかったのかと残念に思っています」というコメントを出しました。
この問題で、習志野警察署の署長が3月23日辞職を申し出ました。署長は署員らの旅行を許可していたということで、千葉県警察本部は4月1日付けで署長を解任するとしています。
千葉県警によりますと、習志野警察署の大場仁志署長(59)は、署員らの旅行を許可していたということで、23日、一身上の都合を理由に辞職を申し出ました。事件の対応を巡っては、千葉県警などが「危機意識が欠如していた」とする検証結果を出しましたが、旅行のことは報告されていませんでした。
千葉県警は4月1日付けで大場署長の職を解任して警務部付とすることを決め、一連の調査を終えたあとで警察官としての辞職を認めるとしています。
大場署長は去年2月に署長となり、来年3月に定年退職の予定でした。

03月23日 18時21分

長崎大学で卒業式
長崎大学は3月23日、卒業式を迎え、およそ2000人の学生が社会への新たな一歩を踏み出しました。
長崎大学の卒業式は、長崎市にある長崎ブリックホールで行われ、8つの学部と、大学院修士課程や博士前期課程を修了したあわせて2004人が卒業を迎えました。式でははじめに片峰茂学長がそれぞれの学部の卒業生の代表に卒業証書を手渡しました。
続いて片峰学長は「去年の東日本大震災で被災地は今もなお、癒えることのない悲しみを抱えています。この1年間を忘れず自分に何ができるか考えて行動し、学ぶ力、考える力で困難を乗り越えて下さい」とはなむけのことばを送りました。
これに対して卒業生を代表して、水産学部の石丸綾子さんが「これからの日本を切り開いていくためにも大学で得た知識や経験を最大限に生かし、社会に貢献していきたい」と決意のことばを述べました。
式のあと卒業生たちは、会場の外に詰めかけた在校生などから花束やメッセージの入った色紙を受け取ったり集まった友人と記念撮影をしたりしていました。
医学部を卒業した男性は、「親にとても負担をかけたので無事に卒業を迎えられ本当にうれしいです。来年から2年間、研修医としていろんな医療現場をまわるので幅広く関心を持ちたい」と話していました。

03月23日 18時21分

908名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:23:39
島原市職員 横領で懲戒免職
島原市の35歳の男性職員が生活保護の支給事務で不正な精算処理を行い、3万8000円を横領したとして懲戒免職になりました。懲戒免職となったのは、島原市総務部経営管理グループの野島健裕主査(35)です。
島原市によりますと、この職員は、生活保護の支給業務を行う福祉事務所で勤務していた平成19年から20年にかけて、2人分の生活保護について、不正な精算処理を行い、3万8000円を横領したということです。
島原市の調査に対して、この職員は横領の事実を認めているということで、島原市は、この職員を3月22日付で、懲戒免職とするとともに、当時の上司を戒告の懲戒処分にしました。
横領した金は、全額返済されているということです。
島原市の横田修一郎市長は「市民の皆様に心からお詫び申し上げるとともに、再発防止に万全を期して、改めて綱紀粛正に取り組みたい」とコメントしています。

03月23日 18時21分

県内地価17年連続で下落
国土交通省が22日発表したことしの地価公示によりますと、県内の地価は去年に比べて2.6%値下がりし17年連続の下落となりました。
しかし九州新幹線の全線開業効果などもあって、値下がり幅は去年に続きやや縮小しています。
一般の土地取引の指標となる地価公示は、1月1日時点の土地の価格を不動産鑑定士が算定するもので、ことしは県内の20の市と町のあわせて250地点で調査が行われました。
それによりますと、県内全体の平均地価は去年より2.6%下がって17年連続の下落となりましたが、値下がり幅は去年に比べて0.7ポイント縮小しています。
▼これは、九州新幹線の全線開業で利便性が高まり、熊本駅周辺の住宅地で去年に続いて上昇した地点が1地点あるほか、▼長年の下落で割安感が出てきた熊本城周辺の旧市街地などでは横ばいとなった地点数が去年の3地点からことしは25地点に増えたためです。▼住宅地の平均地価は1平方メートルあたり5万400円で、去年に比べて2.2%の下落。
▼商業地の平均地価は14万7200円で、3.4%下がりました。県内で最も地価が高かったのは▽住宅地では26年連続で熊本市新屋敷1丁目10番12の15万7000円。
▽商業地では19年連続で熊本市下通1丁目3番3の140万円でした。
県内で唯一上昇したのは、熊本駅の北西に位置する住宅地の「熊本市春日4丁目141・142番合併」で、2年連続の上昇となり、上げ幅も去年の0.5%から2.3%へと大きくなっています。

03月22日 18時56分

909名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:24:20
熊本大学で卒業式
熊本大学の卒業式が23日行われ、谷口学長は「失敗にひるまないたくましさに磨きをかけ国際社会で力を発揮してください」と卒業生たちに呼びかけました。
熊本県立劇場で行われた卒業式には振り袖やスーツ姿の卒業生たちが参加しました。
はじめに谷口功学長から学部や研究科の代表の学生に学位記や修了証書が手渡されました。
そして谷口学長は「大学の卒業生は社会に通用しないという厳しい意見がある中で失敗にひるまないたくましさに磨きをかけて国際社会の中で十分に力を発揮してください」と述べ卒業生達にエールをおくりました。
これに対し、卒業生総代で法学部の大場哲平さんが「いっそうの努力を重ね社会に貢献出来るようになりたいと思います」と応えました。
熊本大学ではこの春大学と大学院あわせて2517人が卒業、または課程を修了したということです。       

03月23日 19時07分

政令市記念切手発売
熊本市が来月1日から政令指定都市となるのを記念して熊本城や水前寺公園など熊本の名所を紹介した切手が23日から熊本市で始まりました。
政令指定都市の移行を記念した切手は80円切手が10枚で1つのシートになっていて値段は1200円です。
熊本城や水前寺公園などの観光地のほか、火の国まつり」などのイベントをデザインした中に「政令指定都市・熊本誕生記念」と書かれています。
記念切手は23日から販売が始まり、このうち熊本中央郵便局でも朝から早速買い求める人たちが訪れていました。
切手を購入した65歳の男性は
「切手を集めているので記念に買えてうれしいです。いよいよ政令市だなという気分になりますね」と話していました。
熊本中央郵便局の星原芳宏営業部長は「県外にも政令指定都市の移行をアピールするいい機会だと思うのでたくさん買っていただきたい」と話していました。
熊本市の政令市移行記念切手の販売は熊本市限定であわせて2000シートが市内108か所の郵便局で発売されています。


03月23日 19時07分

発達障害者支援のカード作成
言葉でのコミュニケーションが難しい人たちが役所の窓口で相談をしたい意思を伝える、県が新たに作成した「ヘルプカード」を導入してもらおうと県内の市町村の担当者を集めた説明会が
県庁で開かれました。
23日は説明会が県庁で開かれ県内の22の市町村の担当者が参加しました。
県が新たに作成した「コミュニケーションヘルプカード」は手のひら大の大きさで「教えてください」と書いてあり、役所の窓口に置かれる想定です。
使用を想定しているのは言葉でのコミュニケーションが難しい「発達障害」の人たちでこれまで役場の窓口で担当者に声をかけられずに戸惑うというケースがあることから今回作りました。
また、役所の窓口用に「どの紙に書けばよいか教えてほしい」「待ち時間を教えてほしい」などと書かれたA4版のボードも用意され担当者が掲げて指をさしてもらい、やりとりを行うことができるようなっています。
このカードは来月中旬以降、希望する市町村で試験的に導入される予定です。県子ども未来課の大川加須美さんは「地域では多くの発達障害の方が困っていると思うのでより多くの市町村に参加してほしい」と話していました。
      

03月23日 19時07分

910名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:25:16
大分銀行職員2000万円着服
大分銀行の36歳の職員が、客から預かった現金など合わせて3000万円余りを流用し、このうち2000万円を着服していたことが分かりました。
これは23日、大分銀行が発表しました。
それによりますと、豊後高田市の高田支店に勤めていた得意先係の36歳の男性職員が、平成20年からおととしにかけて複数の客から預かった3000万円余りを流用し、このうち2000万円を着服していました。
投資信託の購入を希望する客の資金を預かる口座が銀行内にあるように装って、客から金を引き出すなどして着服していたということです。
大分銀行によりますと、職員は着服を認めていて、競馬などのギャンブルに使ったと話しているということです。
職員が着服した2000万円は被害者に対してすでに大分銀行が全額を弁償し、その後、職員から回収したということですが、被害者が何人いるかは客の特定につながるなどとして明らかにしませんでした。
大分銀行はこの職員を22日付けで懲戒解雇するとともに、今後、業務上横領の疑いで警察に告訴する方向で、弁護士と相談しているということです。
大分銀行の姫野昌治頭取は「今回の不祥事で被害に遭われたお客様に心からおわび申し上げます。早急にコンプライアンス体制の再構築をします」と話しました。

03月23日 18時43分
三重診療所 今月で廃止
おととし、2つの病院が統合したことに伴って開設され、赤字経営が続いている豊後大野市民病院の三重診療所を今月いっぱいで廃止するための議案が23日の豊後大野市議会で可決され、閉鎖が決まりました。
豊後大野市には、緒方町に公立病院が三重町に県立病院がそれぞれありましたが、医師不足のため、三重町の病院を三重診療所として存続させたうえで、2つの病院をおととし10月に統合し豊後大野市民病院として市が運営しています。
しかし、三重診療所の1日の平均患者数は5人余りにとどまって、累積の赤字額は今年度末までに6000万円余りにのぼると見られることから、豊後大野市はこれ以上の運営は市の財政を圧迫すると判断し、診療所を廃止するための条例改正案を議会に提出していました。
この条例改正案は、23日開かれた豊後大野市議会の本会議で21対1の賛成多数で可決され、三重診療所は今月いっぱいで閉鎖されることが決まりました。
市は、通院しているすべての患者に対して今後、どこで診察を受けたらいいのか説明するとともに、建物の今後の扱いを検討することにしています。
豊後大野市の橋本祐輔市長は「議会の理解を得られて閉鎖されることになりほっとしている。今後は市民病院の医師の確保に全力をあげて取り組まなければならない」と話していました。
三重診療所は現在、火曜と木曜、それに金曜日のいずれも午前中が診療日で、23日は、診察を受けた患者が医師から、三重診療所が閉鎖されたあとどこに行けばいいのかについても説明を受けていました。
三重町の70歳の男性は「ここで診察を受け続けたいが、赤字が続いてしまうのであれば仕方ないとも思う」と話していました。
また、同じく三重町の79歳の女性は「診療所を信頼して診察を受けていたので悲しい気持ちでいっぱいです」と話していました。

03月23日 18時43分

ひき逃げの疑いで男を逮捕
22日夜、大分市で乗用車を運転中に自転車と衝突し、自転車に乗っていた男性に大けがをさせて逃げたとして、大分市の会社員の男がひき逃げの疑いで逮捕されました。
逮捕されたのは、大分市萩原の会社員、後藤洸己容疑者(22)です。
大分中央警察署によりますと、後藤容疑者は22日夜10時ごろ、大分市原新町の県道で、乗用車を運転中、車道の端を走っていた自転車に衝突し、自転車に乗っていた31歳の男性に腰の骨を折るなどの大けがをさせ、そのまま逃げたとしてひき逃げの疑いがもたれています。
警察は、目撃情報や現場に残されていた車体の一部などから車を割り出し、車の所有者の後藤容疑者を、23日に逮捕しました。
後藤容疑者は容疑を認めているということです。
現場は大分市の中心部から5キロほど離れた交通量の多い県道で、警察は事情を聞くなどして当時の状況を調べています。


03月23日 20時59分

911名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:26:24
大分大学で卒業式
大分大学の卒業式が23日、大分市で行われ、学生たちが4年間の大学生活に別れを告げました。
ことし大分大学を卒業する学生は4つの学部と大学院あわせて1347人で、大分市の県立総合文化センターで開かれた卒業式には着物やスーツに身を包んだ学生たちが出席しました。
式ではまず北野正剛学長が各学部と大学院の研究科の代表にそれぞれ卒業証書を渡しました。
このあと北野学長が「皆さんには何事にも新たにチャレンジする時間と体力があります。それぞれ仕事や研究で社会に貢献する役割を果たしていって下さい」とあいさつしました。
大分大学によりますと、医学部をのぞいた学部の卒業生の23日現在の就職内定率は85パーセントで去年の同じ時期より3ポイントほど高くなっていますが、就職が決まっていない卒業生がまだ90人以上いるということです。
卒業生たちは「無事に卒業を迎えられてうれしいです。両親に感謝したいです」などと話していました。

03月23日 12時41分

宮崎大学で卒業式
県内の多くの大学や小学校で23日、卒業式が行われ、このうち宮崎大学の卒業式は宮崎市内の観光施設のホールで行われ、スーツ姿や晴れ着姿の卒業生やその保護者、それに大学の職員などが参加しました。
式では菅沼龍夫学長が学生の代表に卒業証書を手渡し「おととしの口てい疫に続いて去年は新燃岳の噴火、そして東日本大震災が起き、大変辛い1年でした。宮崎で学んだ誇りと使命感を持って、東日本大震災で家族や友人を失った人など社会のために人生を役立てて下さい」と卒業生を激励しました。続いて卒業生を代表して農学部の中川龍さんが「東日本大震災のような悲劇を繰り返さないために今回の教訓をしっかりと胸に刻み、行動することが大切です。大学で学んだ事を活かして日本だけでなく国際社会の力になりたい」とあいさつしました。
宮崎大学によりますと、ことしの4つの学部の卒業生はあわせて1000人あまりで、卒業生の就職内定率は去年の85.9パーセントを下回る83パーセントにとどまっているということです。
卒業生たちは会場で同級生と笑顔で記念写真を撮るなどして互いに卒業を祝っていました。

03月23日 12時47分

3人殺害事件 上告を検討
宮崎市で幼い子どもを含む家族3人を殺害した罪などに問われている被告に、22日、1審の裁判員裁判に続いて2審でも死刑が言い渡された裁判で、被告の弁護士は「上告するかどうか被告と話し合って決める」と述べ、今後上告について検討する考えを示しました。宮崎市の元アルバイト従業員、奥本章寛被告(24)はおととし3月、生後5か月の長男と妻、それに同居していた妻の母親の3人を殺害した罪などに問われ、裁判員裁判としては全国で3件目の死刑判決を受け、控訴していました。22日、福岡高等裁判所宮崎支部で開かれた判決公判で榎本巧裁判長は「3人の命を軽視した刑事責任は重大で、酌むべき事情を考慮しても裁判員裁判の判決に量刑を左右するほどの不合理な点はない」と述べ、奥本被告に1審に続いて死刑を言い渡しました。
これについて被告の弁護士は「上告するかどうか被告と話し合って決めるが、犯行に至った経緯や立ち直りの可能性などについて争う余地はある」として今後、上告について検討する考えを示しました。裁判員裁判に続いて2審でも被告が死刑判決を受けたのは、22日の午前中に判決があった東京高裁に次いでこの裁判が2件目で、今後の行方が注目されます。

03月23日 10時43分

912名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:27:53
鹿児島大学で卒業式
鹿児島大学の卒業式が鹿児島市で行われ、2500人余りが学生生活に別れを告げ、学びやをあとにしました。
鹿児島大学の今年度の卒業生は8つの学部と大学院のあわせて2542人で、23日、鹿児島市の県総合体育センター体育館で卒業式が行われました。
式では、それぞれの学部の総代に学位記が授与されたあと、吉田浩己学長が告辞を述べました。
この中で、吉田学長は「未曽有の震災は人間と自然や原子力などとのかかわり方を根本的に見直せと鋭く迫っている。日本の豊かな未来を築くために大きな期待と責任が課せられていることを心に刻んでほしい」と激励しました。
これに対し、卒業生を代表して農学部の大山功太郎さんが「日本は東日本大震災をはじめ世界的な経済の低迷など数多く課題に直面している。しかし、困難な局面であっても果敢に立ち向かい、大学で培った幅広い知識や経験を糧として社会に貢献したい」と決意を述べました。
式では最後に旧制第7高等学校時代から歌い継がれている「北辰斜に」と「蛍の光」を斉唱し、学生生活に別れを告げました。
卒業式のあと、男子学生の1人は「来月から社会人になるのは信じられないが、責任を持って社会に貢献できたらと思う」と話していました。

03月23日 19時24分

高校で大麻受け渡した疑い
札幌市の男子高校生2人が、ことし1月、校舎内で大麻を受け渡ししていたとして、大麻取締法違反の疑いで書類送検されました。
書類送検されたのは、札幌市内の道立高校に通っていた18歳の男子生徒2人です。
警察の調べによりますと、2人は、ことし1月31日、校舎内で大麻およそ0.57グラムを受け渡ししていたとして、大麻取締法違反の疑いが持たれています。
校内で大麻がやり取りされているという話が学校に報告されて事件が発覚し、大麻は2人の生徒のうち、1人の自宅近くから見つかったということです。
調べに対し、大麻を渡した男子生徒は「暴力団を名乗る40歳くらいの男から小分けされた大麻2袋をもらった。1つは自分で吸った」と話しているということです。
北海道教育委員会によりますと、大麻の受け渡しが発覚したあと、1人は退学し、もう1人は今月卒業したということです。
学校は「非常に重く受け止めています。今後はこのようなことが起きないよう、生徒指導に万全を期したいです」とコメントしています。

03月23日 19時15分

妻の殺害容疑で再逮捕
妻と小学生の長男の遺体を車のトランクに入れていたとして、牧場経営の男が逮捕された事件で、男は妻と長男を殺害したと供述し、警察は、23日、妻についての殺人の疑いで再逮捕しました。
再逮捕されたのは、新冠町新和の牧場経営、中村伸一容疑者(55)です。
中村容疑者は、11日、苫小牧市の国道で、妻の理恵さん(42)と長男で小学4年生の響季くん
(10)の遺体を乗用車のトランクに入れて運転していたとして、死体遺棄の疑いで逮捕されていました。
その後の調べで「ことし1月下旬から2月上旬ごろ、妻と口論になり、牧場の敷地内で頭を工具で、殴って首をロープでしめて殺害した」と供述し、23日、妻に対する殺人の疑いで再逮捕され、身柄を静内警察署に移されました。
中村容疑者は妻を殺害後、遺体を一時、雪の中に埋めて隠し、およそ1か月後に長男も殺害したと供述しているということです。
その後、2人の遺体を車のトランクに乗せて札幌に向かい、1週間ほど、すすきののホテルなどに宿泊し、風俗店やパチンコ店で遊びながら過ごしていた疑いがあるということです。
警察は、長男の殺害についても調べを進めるとともに、詳しい経緯を調べています。

03月23日 19時15分

913名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:28:26
あすにかけ大雪の見込み

県内は23日夜から24日にかけて湿った雪が降り、大雪となる見込みで、気象台では大雪による交通への影響や農業用ハウスの損壊などに注意を呼びかけています。気象台の観測によりますと、低気圧が本州の南岸を東へ進み、24日には三陸沖を発達しながら北東に進む見込みです。
また、24日は別の低気圧が秋田沖に発生し、北東へ進む見込みです。
このため青森県内では、23日夜から24日にかけて湿った雪が降り、大雪となる見込みです。
24日夕方までに降る雪の量は三八上北の平地で40センチ、山沿いで50センチ、津軽の平地で30センチ、山沿いで50センチ、下北の平地で30センチ、山沿いで40センチと予想されています。気象台では大雪による交通への影響や農業ハウスの倒壊、積雪の多い傾斜地ではなだれに注意するよう呼びかけています。

03月23日 18時46分

雪に埋もれた男性死亡

22日夜遅く、板柳町で63歳の男性が自宅の軒下で雪に埋もれているのを家族が見つけ、男性は心肺停止の状態で病院に運ばれましたが死亡が確認されました。
死亡したのは板柳町横沢の田中吉市さん、63歳です。
警察によりますと22日午後11時半ごろ、夜になっても帰宅しない田中さんを家族が探していたところ、家の軒下で1メートルほどの雪に埋もれた状態で見つかりました。
田中さんは心肺停止の状態で病院に運ばれましたが、死亡が確認されました。
田中さんは22日午前、家の軒下で雪に埋もれていた自転車を取り出すと言っていたことから、除雪作業をしていたとみられ、現場には雪かきのシャベルが残されていました。
現場の状況などから警察では、田中さんが自転車を取り出そうと、雪の山を下の方から掘っていった際、上の雪が突然、崩れ落ちてきた可能性もあるとみて事故の原因などを詳しく調べています。
この冬、県内では、除雪作業中など雪に関係する事故で死亡した人は昨シーズンの3人を大幅に上回る18人に上り、記録が残っている昭和60年度以降では最も多くなっています。

03月23日 18時46分

914名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:29:19
飲酒運転の免職取り消す判決

 酒気帯び運転で検挙され、免職処分となった小学校の元教頭の男性と、高校の元教諭の男性が、それぞれ処分の取り消しを求めている裁判で、秋田地方裁判所は、「飲酒後8時間近く経って運転したことなどを考えると過失の程度が大きいとは言えない」などとして、処分を取り消す判決を言い渡しました。
 この裁判では、酒気帯び運転でおととし免職処分になった潟上市の小学校の元教頭の40代男性と、秋田市の高校の元教諭の50代男性が、「処分は厳しすぎる」として、それぞれ処分の取り消しを求めていました。
 県教育委員会は、9年前から酒気帯び運転で検挙された場合、原則懲戒免職とする基準を定めていますが、2人の男性は、いずれも酒を飲んだ翌日の早朝に検挙されていて、県教育委員会の処分が妥当かどうかが裁判の争点となっていました。
 判決で、秋田地方裁判所の鈴木陽一裁判長は、「2人が運転したのは飲酒から8時間から8時間半過ぎた後で、飲酒運転の確定的な認識があったことにはならない」としたうえで、「過失の程度が大きいということは出来ず、免職処分は裁量権を逸脱している」などとして男性の訴えを認め、県教育委員会の処分を取り消しました。 飲酒運転による免職処分の取り消しが認められるのは秋田県では初めてです。
 50代教員の弁護を務めた虻川高範弁護士は、「飲酒運転の処分は状況に応じて判断すべきで、今回の処分が重すぎると裁判所が認めたことは評価したい」としたうえで、「県教育委員会の判断が、裁判所が認める社会の通念とかけ離れていたことは残念だ。処分の基準は変えていくべきだ」と述べました。
 一方、県教育委員会の佐々木則夫総務課長は「飲酒運転防止のため、酒を飲んで車を運転した教職員を懲戒免職とすることは妥当な判断だと考えている。今回の判決は残念だ。今後、控訴するかどうか検討する」と話しています。

03月23日 19時47分

“自殺未遂”実態調査の結果は

 県内で、おととし1年間に、自殺未遂が疑われるケースがのべ300件近くあったことが、県が初めて行った実態調査でわかりました。
 秋田県は、全国で自殺率が最も高い状態に歯止めをかけようと、去年、自殺未遂の実態調査を行い、このほど結果がまとまりました。 それによりますと県内で、おととし1年間に、手首を切るなど、自らを傷つける、「自傷行為」によって病院に救急搬送された人は、のべ397人いました。
 ほとんどのケースで自傷行為の動機は明らかになっていませんが、このうち104人は自傷行為によって死亡しているため、残る293人のケースは自殺未遂だった疑いがあると見られています。
 自殺未遂の実態について秋田県が調査を行ったのは今回が初めてです。
 秋田県は、自殺未遂で命を取りとめた人が再び自殺を図る例も少なくないことから、来年度、病院や消防、警察など自殺未遂者の対応にあたる関係機関を対象とした研修会を開き、自殺の予防に力を入れていくことにしています。

03月23日 10時10分

飲酒運転で事故 教師を処分

岩手県教育委員会は2月に酒を飲んで車を運転し、事故を起こした県立高校の男性教諭を23日付けで懲戒免職にしました。
懲戒免職となったのは県立盛岡商業高校に勤務する56歳の男性教諭です。県教育委員会によりますと、教諭は2月4日の夜、一戸町の自宅や近所の飲食店で発泡酒やビールを飲んだあと車を運転し、盛岡市内の国道4号線で反対車線にはみ出して、対向してきた車に衝突しました。
この事故で、衝突された車を運転していた20代の女性が軽いけがをしました。
教諭の刑事処分はまだ決まっていませんが、県教育委員会は教諭が飲酒運転の事実を認め、けが人が出ていることなどを考慮し、23日付けで教諭を懲戒免職にしたということです。
一方、今年1月に盛岡市内で女性に乱暴したとして逮捕され、その後不起訴処分になった県立盛岡みたけ支援学校の31歳の男性講師について、県教育委員会は「不起訴になったものの、教育者としての信用を失墜させた」として停職1か月の処分にしました。この男性講師は23日付けで依願退職したということです。

03月23日 21時57分

915名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:29:53
岩手大学の卒業式

震災で去年は中止された岩手大学の卒業式が23日、盛岡市で開かれ藤井克己学長が「震災の悲しみを乗り越えて前途を切り開いて頂きたい」と卒業生を激励しました。岩手大学は去年、震災から10日あまりあとに予定していた卒業式を中止し、代わりに学部ごとに卒業生に学位記を授与しました。
今年は2年ぶりに盛岡市の県民会館で卒業式が行われ、卒業生の代表に、学業をおさめたことを示す証書が手渡されました。
続いて藤井学長が「ほとんどの学部で授業開始が1ヶ月近く遅れるなど、皆さんの学生生活は、震災を抜きに語ることはできないと思います。深い悲しみを乗り越えて前途を切り開いて頂きたい」と激励しました。
これに対し、卒業生を代表して工学部の木立孝紀さんが「これまで以上に困難な問題に直面することがあると思いますが、学んだことを無駄にしないよう行動していきたい」と決意を述べました。
岩手大学によりますと、今年の卒業生は4つの学部あわせて1169人、就職内定率は21日現在で87.6パーセントだということです。
震災の影響で地元志向が強まり、県内で公務員になる卒業生が例年に比べ、多いということです。
盛岡市の中学校に就職する男性は「震災で人とのつながりの大切さに気づきました。岩手の復興のために子供たちにも震災のことをしっかりと伝えていきたい」と話していました。

03月23日 18時22分

仮設住宅で介護防止体操

仮設住宅で健康状態を悪化させ、介護が必要になるのを防ごうと、釜石市では、予防の効果が注目されている「ふまねっと」という体操を体験してもらう教室が23日開かれました。
震災のあと、沿岸部では要介護・要支援の認定を受ける人が増えていて、仮設住宅での生活で健康状態を悪化させ、介護が必要になるお年寄りも出てきています。このため釜石市は、体操教室を開き、健康悪化を予防する効果が注目されている、「ふまねっと」という体操を体験してもらいました。
北海道の大学が考案したもので、50センチ四方の大きなマス目のネットをしき、ネットを踏まないようにしながら講師のまねをしてステップを踏みます。
仮設住宅や近所の町内会から参加したお年寄りなど9人は、最初はおそるおそる足を動かしていましたが、だんだん声を出したり手拍子をしたりしながら楽しんで体を動かしていました。
仮設住宅に入居してから足を痛めて閉じこもりがちになったという佐々木君子さんは「足が少し痛いですが運動しながら忘れられればいいなと思います。こうして教室に参加すると隣の人が話しかけてくれたりして気持ちも明るくなる」と話していました。
釜石市では今後も週に1回程度、特に不便な場所にある仮設住宅で体操教室を行なう予定です。

03月23日 18時22分

916名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:30:40
児童犠牲 大川小校長が辞職

津波で多くの児童が犠牲になった石巻市の大川小学校の校長が、
「一身上の都合」として今月いっぱいで辞職することがわかりました。
宮城県教育委員会は、23日、
新年度の教職員の人事異動を発表しました。
このなかで、県教育委員会は、石巻市の大川小学校の柏葉照幸校長(58歳)が今月いっぱいで辞職することを明らかにしました。
柏葉校長は「一身上の都合」として今月8日付けで辞職願いを提出したということです。
柏葉校長の後任は、4年前まで
大川小学校に教頭として勤務していた石巻市教育委員会の千葉照彦指導主事(56歳)に決まりました。
大川小学校は、津波で、全校児童108人のうち70人が死亡し、いまも4人の行方がわかっていません。
ことし1月に開かれた遺族への説明会で、石巻市の教育委員会は、学校の避難マニュアルや防災体勢に不備があり、人災だった面も否定できないとして、責任を認めて謝罪していました。

03月23日 20時28分
不法投棄の社員に無罪判決

おととし、気仙沼市の国定公園の海岸に大量の木くずを不法に捨てたとして、廃棄物処理法違反の罪に問われた造園会社の男性社員に仙台地方裁判所は無罪を言い渡しました。
無罪判決を受けたのは、北海道に本社がある造園会社「イワクラ」と社員の山路正剛さん(28歳)です。
男性社員は、おととし2月、
気仙沼市本吉町の国定公園の海岸近くの沢に、松の木くず、およそ12トンを埋めるよう現場責任者として指示し、不法に捨てたとして廃棄物処理法違反に問われました。
23日開かれた判決で、仙台地方裁判所の川本清巌裁判長は「被告から木くずを埋めるよう指示を受けたとされる男性の証言は捜査段階で変遷しており、信用性が高いとは言えない」と指摘しました。その上で「被告が指示したと認定するだけの証拠はない」と述べて無罪を言い渡しました。
被告側の阿部泰雄弁護士は「警察の基本捜査がなされていなかったということが証明された」と判決を評価しています。
仙台地方検察庁の田辺泰弘次席検事は「判決内容を精査し上級庁とも協議の上、適切に対応したい」というコメントを出しました。

03月23日 20時28分

917名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:31:26
山形大学の1000人卒業

山形大学の学生、およそ1000人が卒業し、新たな一歩を踏み出しました。
卒業式の会場の山形市の県体育館には4つの学部と修士課程、それに、博士課程を終えた1000人あまりが集まり、結城章夫学長がそれぞれの代表に、卒業証書に当たる学位記を、手渡しました。
そして「大学での経験を出発点として、一生涯、さらに広く深く学び続けてください」と呼びかけました。
これに対して卒業生代表の地域教育文化学部の高橋彩子さんは「山形大学にいたことを誇りに、謙虚に、しなやかな心で歩んでいきます」と述べました。
山形大学によりますと、ことしの卒業生の就職内定率は91.6パーセントで、前の年より1ポイント低く、中には就職先が決まらぬまま式に臨んだ卒業生もいました。就職先が決まっていない女子卒業生のひとりは「公務員を目指しましたが不合格だったので卒業後も就職活動をがんばります」と話していました。
一方、自動車販売店に就職するという男子卒業は「大学での経験を生かして立派な社会人になりたいです」と話していました。

03月23日 13時16分

4人死亡の放火事件 懲役4年

おととし福島市の住宅が全焼し男性ら4人が死亡した火事で放火の
罪に問われている同居していた22歳の男の裁判員裁判で、福島地方裁判所は23日、懲役4年の実刑判
決を言い渡しました。
審理されているのはおととしの大みそか、福島市伏拝の西澤博幸さんの住宅が全焼し、西澤さんの父親と妻、それに長女と三男の4人
が死亡したもので一緒に住んでいた西澤さんの次男の西澤博貴被告(22)が自宅に火を付けたとして放火の罪に問われています。
これまでの裁判で、検察側は懲役5年を求刑したのに対し、弁護側は知的障害のある被告は精神的な病気も抱え犯行当時、心神喪失の状態で責任能力はなかったとして無罪を主張していました。
加藤亮裁判長は「被告は犯行当時善悪の判断をすることができた上、行動を制御する能力も保たれていたと判断できる。家族が自宅にいると知りながら火をつけ、助けることなく逃げだした犯行はきわめて危険で4人が死亡するという結
果も重大だ」として懲役4年の実刑判決を言い渡しました。
判決の後、裁判員を経験した34歳の男性は、「被告は障害や病気を抱えていたが被害が大きな事件であり量刑を決める上で悩んだ。被告が社会復帰するときには支援する人が必要だと思うがきちんと罪を償い、治療をして社会復帰してほしい」と話しました。

03月23日 19時04分

新潟大学も卒業式

新潟大学でも卒業式が23日行われ、3000人あまりが新たな門出を迎えました。
新潟大学の卒業式は、昨年度は東日本大震災の影響で中止され、ことし2年ぶりに行われました。
新潟市中央区の朱鷺メッセの会場で行われた式には、9つの学部の卒業生と博士課程と修士課程を終えた大学院生あわせて3000人あまりが出席しました。
式では、それぞれの学部の代表者が壇上に上がり、修了証書を受け取りました。
卒業生たちを前に、下條文武学長が「大学で身につけた教養と専門的な知識、さらに、若さという強力な武器をもって、様々な課題に正面から取り組んでほしい」と励ましの言葉を送りました。
これに対し、卒業生を代表して工学部の山田康司さんが答辞を述べ、「私たちは新しく始まる人生の第一歩を、自信と情熱を持って踏み出していきます」と力強く答えました。
式が終わると、卒業生たちは会場の外に集まり、友人や部活の仲間たちと記念撮影をして別れを惜しんでいました。
人文学部を卒業して、村上市で農業関係の仕事に就くという男性は「友人とかけがえのない大学生活を送ることができました。地元の発展に貢献するような仕事をしたいです」と話していました。
新潟大学によりますと、今月15日現在でこの春の卒業生の就職内定率はおよそ90パーセントで、就職を希望する卒業生のうち、206人の就職が決まっていないということです。

03月23日 21時23分

918名無し松江城主:2012/03/24(土) 03:32:27
日銀松本支店で親子見学会 春休みの小学生が日銀の仕事を学ぶ見学会が、日銀松本支店で開かれました。
この見学会は日銀松本支店が毎年開いていて、23日は小学生とその保護者あわせておよそ30人が参加しました。
はじめに和田季之支店長が「日銀ではみなさんに安心してお金を使ってもらえるように頑張っています。その役割をたくさん勉強して友だちに教えてあげてください」とあいさつしました。
そして担当者から日銀がお金を発行し、お金の量を調整することで物価を安定さていることなど、詳しい仕事の内容の説明を受けました。
続いて1万円札と同じ大きさの紙で作った重さ10キロの1億円分の札束を持ち上げてみたり、偽造防止のための対策を学んだりしていました。
参加した小学4年生の女の子は「お札のことがいろいろ分かっておもしろかった」と話していました。

03月23日 12時25分

百貨店跡地の売却先が決まる 去年2月に閉店した諏訪市の百貨店の土地と建物が、愛知県の不動産開発会社に売却されることが正式に決まりました。
諏訪市のJR上諏訪駅前にあった「まるみつ百貨店」は景気の低迷や客の減少による業績の悪化で、営業を継続できる見込みが立たなくなったとして、去年2月に閉店しました。
百貨店を経営していた会社では、建物と土地の売却先を探してきましたが、このほど愛知県豊橋市に本社がある不動産開発会社「アイリスパートナーズ」に売却することが決まりました。
「アイリスパートナーズ」は再開発や地域活性化事業を手がける会社で、将来的には、住宅や老人福祉施設、それにスーパーなどが入った複合型の施設を作って、周辺地域の活性化に役立てたいとしています。
百貨店を経営していた「まるみつ」の太田啓社長は「前よりよくなったと言われそうな内容の契約ができてほっとしている」と話しています。
諏訪市の山田勝文市長は「非常に期待している。上諏訪駅前の活性化には市としても協力していきたい」と話していました。

03月23日 09時23分

長野3人強殺 2審も死刑判決 おととし、長野市で一家3人を殺害し、現金を奪ったとして、強盗殺人などの罪に問われた男に、東京高等裁判所は、1審の裁判員裁判と同じ死刑を言い渡しました。裁判員裁判で死刑が言い渡された事件で、2審の判決が言い渡されたのは初めてです。
長野市の松原智浩被告(41歳)は、おととし3月、仲間の男らとともに長野市の金融業、金文夫さん(当時62歳)の一家3人を殺害し、現金400万円余りを奪ったうえ、愛知県西尾市に埋めたとして強盗殺人と死体遺棄の罪に問われました。
裁判員が参加した1審の長野地方裁判所は、「勤め先の会社の経営者だった被害者から日常的に暴力をふるわれ、会社から抜け出すために、殺害した動機は安易だ」として死刑を言い渡しました。
22日の2審の判決で、東京高等裁判所の井上弘通裁判長は、「被害者から耐え難い苦痛を受けていたことは否定できないが、3人の命を奪った刑事責任は重く、1審の死刑判決はやむをえない」と指摘し、松原被告に死刑を言い渡しました。
この事件では、あわせて4人が起訴され、ほかの2人も1審で死刑の判決を受けています。
裁判員裁判で死刑が言い渡された事件で、2審の判決が言い渡されたのは初めてで、2審も1審の死刑の判決を妥当だと判断しました。判決について、被告の弁護士は、「被告は同情すべき事情や立ち直りの可能性もあり、極めて遺憾だ」と述べ、22日午後、上告しました。
また、東京高等検察庁の伊丹俊彦次席検事は、「死刑とした1審判決を維持した判断は、適切、妥当だと考える」というコメントを出しました。
一方、1審で裁判員を務めた長野市の会社員の男性は「2審の判決が出れば気持ちが楽になるかと思ったが、そんなことはなかった。2審で、裁判官がどう判断するのか、ずっと気になっていたが、自分で調べるしかなく、希望する人には教えてもらえるような制度があればいい」と話していました。

03月23日 09時23分




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板