したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★9

862名無し松江城主:2012/03/21(水) 06:59:16
県立大教授 院生に暴言で処分

兵庫県立大学の教授が、自分の研究室に所属していた男子大学院生に暴言を重ねるなどの嫌がらせをしたとして兵庫県は19日付けで停職3か月の懲戒処分にしました。懲戒処分を受けたのは、兵庫県立大学工学研究科の60歳の男性教授です。
県立大学によりますと、この教授はおととし10月、研究室の博士課程の男子大学院生に、「もう2度と目の前に出てくれるな」、「気分が悪いから早く出て行って」などと暴言を重ねたということです。
大学院生は、この教授の指導を受けるようになってから、自分のレポートをほとんど見てもらえず、研究室に行こうとするとめまいがするなどの症状が出るようになったため、研究室を変わりたいと教授に伝えたところ暴言を受けたということです。
県立大学は教授とのやりとりをICレコーダーで録音していた大学院生から相談を受けて調査を進めた結果、嫌がらせがあったと判断し、県は教授を19日付けで停職3か月の懲戒処分にしました。
大学の調査に対して教授は、「よく覚えていないが言ったかも知れない。教育指導しただけだ」と話しているということです。
県立大学の岡本久之副学長は、会見で、「非常に申し訳ないことをした。今後、教員の研修を行うなどして対策にあたりたい」と述べました。

03月20日 10時05分

学校選択制に批判相次ぐ

大阪市が導入を検討している小中学校の選択制などについて市民の意見を聞く「学校教育フォーラム」が20日から始まり、市民からは「学校選択制を導入する理由が分からない」などと批判が相次ぎました。
大阪市の橋下市長は、通学する小中学校を複数の学校の中から選べる「学校選択制」の導入や、中学校の給食の扱いについて、区ごとに決める方針を示しています。
20日は、市民の意見を聞くため各区ごとに行われる「学校教育フォーラム」が市内24区のトップを切って淀川区で開かれ、区民200人余りが参加しました。
はじめに金谷一郎区長や教育委員会の担当者が、学校選択制を導入するかどうかはまだ決まっていないとしたうえで、導入によって学校の活性化につながる一方、特定の学校に子どもが集中するおそれがあることを紹介しました。
これに対して市民からは「そもそも義務教育で、学校ごとに格差があるほうがおかしい」「なぜ今導入するのか、理由が分からない」「小学校の年代からどこがいいのかという選択をさせるのは、親も苦痛だし、子供も違和感が生じるのではないか」などと批判する意見が相次ぎました。
大阪市はすべての区でフォーラムを開き、学校選択制導入などの判断材料にする方針です。

03月20日 18時09分

日本橋にコスプレ大集合

電気街として知られる大阪の日本橋でアニメやゲームの登場人物の衣装を着た、いわゆるコスプレ姿の人たちが集まるイベントが行われ、大勢の人たちでにぎわいました。
これは大阪・浪速区の商店街などが街を活性化させようと8年前から毎年開いていて、去年は東日本大震災の影響で中止となりました。2年ぶりに行われた20日は、電気製品やゲーム、それにアニメに関する商品を販売する店が集まった日本橋の通りが630メートルにわたって歩行者天国となり、午後1時半からパレードが行われました。
自衛隊の音楽隊を先頭に、幕末の新選組の格好やメイドの衣装を着た人たちが通りを歩くと、沿道に詰めかけた人たちは写真を撮ったり名前を呼んで手を振ったりしていました。
会場では忍たま乱太郎などアニメやゲームの登場人物の衣装を着たコスプレ姿の人たち3000人余りも参加し、訪れた人たちがお気に入りのキャラクターの姿の写真を撮っていました。
アニメのコスプレ姿の女性は「去年は行われなかったのでとても楽しみにしてきました。きょうのために衣装をがんばって作りました」と話していました。

03月20日 18時09分




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板