レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【news+】ニュース速報スレ【全般】★9
-
熊本大学で卒業式
熊本大学の卒業式が23日行われ、谷口学長は「失敗にひるまないたくましさに磨きをかけ国際社会で力を発揮してください」と卒業生たちに呼びかけました。
熊本県立劇場で行われた卒業式には振り袖やスーツ姿の卒業生たちが参加しました。
はじめに谷口功学長から学部や研究科の代表の学生に学位記や修了証書が手渡されました。
そして谷口学長は「大学の卒業生は社会に通用しないという厳しい意見がある中で失敗にひるまないたくましさに磨きをかけて国際社会の中で十分に力を発揮してください」と述べ卒業生達にエールをおくりました。
これに対し、卒業生総代で法学部の大場哲平さんが「いっそうの努力を重ね社会に貢献出来るようになりたいと思います」と応えました。
熊本大学ではこの春大学と大学院あわせて2517人が卒業、または課程を修了したということです。
03月23日 19時07分
政令市記念切手発売
熊本市が来月1日から政令指定都市となるのを記念して熊本城や水前寺公園など熊本の名所を紹介した切手が23日から熊本市で始まりました。
政令指定都市の移行を記念した切手は80円切手が10枚で1つのシートになっていて値段は1200円です。
熊本城や水前寺公園などの観光地のほか、火の国まつり」などのイベントをデザインした中に「政令指定都市・熊本誕生記念」と書かれています。
記念切手は23日から販売が始まり、このうち熊本中央郵便局でも朝から早速買い求める人たちが訪れていました。
切手を購入した65歳の男性は
「切手を集めているので記念に買えてうれしいです。いよいよ政令市だなという気分になりますね」と話していました。
熊本中央郵便局の星原芳宏営業部長は「県外にも政令指定都市の移行をアピールするいい機会だと思うのでたくさん買っていただきたい」と話していました。
熊本市の政令市移行記念切手の販売は熊本市限定であわせて2000シートが市内108か所の郵便局で発売されています。
03月23日 19時07分
発達障害者支援のカード作成
言葉でのコミュニケーションが難しい人たちが役所の窓口で相談をしたい意思を伝える、県が新たに作成した「ヘルプカード」を導入してもらおうと県内の市町村の担当者を集めた説明会が
県庁で開かれました。
23日は説明会が県庁で開かれ県内の22の市町村の担当者が参加しました。
県が新たに作成した「コミュニケーションヘルプカード」は手のひら大の大きさで「教えてください」と書いてあり、役所の窓口に置かれる想定です。
使用を想定しているのは言葉でのコミュニケーションが難しい「発達障害」の人たちでこれまで役場の窓口で担当者に声をかけられずに戸惑うというケースがあることから今回作りました。
また、役所の窓口用に「どの紙に書けばよいか教えてほしい」「待ち時間を教えてほしい」などと書かれたA4版のボードも用意され担当者が掲げて指をさしてもらい、やりとりを行うことができるようなっています。
このカードは来月中旬以降、希望する市町村で試験的に導入される予定です。県子ども未来課の大川加須美さんは「地域では多くの発達障害の方が困っていると思うのでより多くの市町村に参加してほしい」と話していました。
03月23日 19時07分
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板