したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

161荷主研究者:2008/12/31(水) 23:03:37

http://www.kahoku.co.jp/news/2008/12/20081231t72013.htm
2008年12月31日水曜日 河北新報
国際航空貨物が低迷 東北・07年度

 東北の国際航空貨物の取扱量が減少を続けていることが、国土交通省の調べで30日分かった。仙台空港の2007年度の貨物取扱量は輸出入合わせて前年度比15%減、ピークの1999年度との比較では60%減と半分以下にまで落ち込んでいる。地方空港で国際線の便数削減などが進み、成田空港への貨物の集中が加速しているためとみられる。関係者は「国際航空貨物の輸送機能が東北からなくなる可能性もある」と危機感を強めている。

 国土交通省航空局がまとめた07年度の空港管理状況調書によると、仙台空港発着の国際貨物量は輸出が961トン、輸入が964トンの計1925トン。輸出は前年の円安を受け前年度比10%アップしたが、輸入は31%減。ピークの99年度と比べ輸出は63%減、輸入もピークの2000年度比で64%減だった。

 福島空港は輸出入を合わせて前年度比34%増の118トンだったが、ピークの2000年度からは24%減。秋田空港もピークの03年度比で70%減の31トン、青森空港はピークの98年度から92%減の11トンと低迷している。

 大手運送会社の仙台支店によると、東北での国際航空貨物取扱量の減少は(1)東京の運送会社が、国内外の貨物を成田空港に集約して輸出入する傾向が強まっている(2)国際貨物を香港や成田などの拠点空港に集める独DHLや、米フェデックスなどの国際宅配便業者が相次いで参入した―ためという。

 これらの業者は、拠点空港の豊富な直行便を背景とした低運賃を強みにしている。仙台空港など東北の空港では国際線の便数減少や航空機の小型化も進んでおり、輸送頻度や効率の面で、成田空港など拠点空港の優位性はいっそう高まっている。

 仙台空港で国際貨物を扱う仙台エアカーゴターミナル(名取市)は「企業誘致の際も『海外との貨物のやりとりが不便』と敬遠されるなど、さまざまな悪影響が出ている」と懸念。「国際線は東北6県で一空港に貨物を集めるなど、荷主と運送業者の利便性を高める対策を打つ必要がある」と話す。

162荷主研究者:2008/12/31(水) 23:04:00

http://kumanichi.com/news/local/main/20081231002.shtml
2008年12月31日 熊本日日新聞
熊本空港ビル、増改築へ 11年の完成めざす

 熊本空港の施設を運営する熊本空港ビルディング(益城町)は三十日、国内線ターミナルビルの増改築工事を来年秋にも始める計画を明らかにした。約二十五億円を投じて旅客スペースを拡張、建物の耐震性を強化する。九州新幹線が全線開業する二〇一一年後半の完成を目指す。

 空港ビルの大規模な改修は、熊本国体開催や熊本−天草間の定期便就航に伴い増床した一九九九年以来。

 関西方面の路線は九州新幹線との競合も予想され、同社の河野延夫社長は「空の玄関口にふさわしい機能とサービスを整え、新しい利用者を取り込みたい」と話す。

 国内線ビルは鉄筋コンクリート三階建て、延べ床面積は二万一千三百平方メートル。このうち開港時の七一年と七四年に建設され、現在の耐震基準に満たない西側の約四分の一を補強する。

 増築工事では一階フロアを駐車場のある南側に五メートルほど広げ、約五百平方メートル拡張。荷物検査機器の設置などで狭くなった旅客カウンターや到着ロビーにゆとりを持たせる。バスやタクシーの乗降口がある館外通路も幅を二、三メートル広げる。

 エレベーターやエスカレーターも増設し、物販・サービス施設を拡張。太陽光発電を導入し植栽を増やすなど、省エネと環境対策も進める。

 熊本空港の年間利用者数は約三百十万人で、九州では福岡、鹿児島両空港に次ぐ規模。(蔵原博康)

163荷主研究者:2009/01/01(木) 21:31:51

http://www.toyama.hokkoku.co.jp/_today/T20090101201.htm
2008年1月1日06時38分 北國新聞■富山のニュース
◎往復割引を相互に適用 富山、小松、能登の3空港 全日空が4月から

全日空が新たな割引制度を導入する=富山空港

 全日空(東京)は四月から、富山、石川県の三空港の羽田便について、往復割引運賃の適用範囲を拡大する。これまで同一空港発着便のみが割引の対象だったが、発着地が富山、小松、能登の三空港のいずれかであれば割引にする。二〇一四(平成二十六)年度末の北陸新幹線金沢開業を見据え、乗客の利便性向上を図り、航空需要のさらなる掘り起こしを目指す。

 全日空は昨年七月から、九州北部の三空港(福岡、北九州、佐賀)で同様の運賃システムを採用しており、北陸は全国で二例目。羽田便のほか、富山、小松空港に就航する札幌便も割引対象となる。

 羽田便は現行では、片道の普通運賃が二万二千円(旅客施設使用料含む)で、往復割引だと片道一万九千八百円(同)となり、片道で二千二百円、往復で四千四百円を割り引いている。

 新制度では、例えば富山−羽田−小松、能登−羽田−富山、羽田―富山・小松―羽田といった行程が割引運賃で利用できるようになる。予約変更が可能な航空券の場合は、搭乗直前での行き先変更にも対応する。また、同一路線を二回分購入する場合の割引切符「ビジネスきっぷ」でも、三空港発着便を同一路線とみなし、割引対象とする。二月一日から予約できる。

 北陸新幹線が金沢まで開業すれば、空路との競合は避けられず、航空会社にとっては利用促進策が課題となっている。三空港発着の羽田便の搭乗率は過去五年間、富山、能登がそれぞれ七割前後、小松が六割強で推移している。今回の割引適用範囲の拡大で、全日空は「ビジネスや観光での需要喚起を図りたい」(広報室)としている。

164千葉9区:2009/01/02(金) 21:27:29
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090101/tky0901010958001-n1.htm
【変わるハネダ】(上)4本目の滑走路 (1/3ページ)
2009.1.1 09:58

 平成20年を象徴した漢字「変」。羽田空港も今、その姿を大きく変えようとしている。平成22年10月に向け、海上の新滑走路や国際線ターミナルなど大型建設工事が急ピッチで進む。現在進行形の“ハネダ大変化”を追う。


大人の社会科見学

 大型クレーンが海上に並び、高速道路のように何本もの橋脚に支えられた構造物が徐々に大きく成長していく。

 羽田空港4本目の滑走路(D滑走路、2500メートル)は空港南側の海上に全長3120メートル、147万平方メートルの人工島を造成して建設。現在の空港とは連絡誘導路で結ばれる。

 工事現場は、空港南端の展望台から間近に見ることができる。3階建てプレハブ小屋は、ターミナルや空港内の駅からは徒歩約30分と極めて不便な場所にあるが、19年7月下旬の開館以来、“意外な羽田新名所”として注目された。国土交通省関東地方整備局によると、来館者は15カ月間で2万人を超えた。

 「大人の社会科見学」として、都内バスツアーのコースに組み入れられることも多くなったという。

 展望台では、NPO法人みなとサポートのスタッフが工事状況を説明する。土曜休館、年明けは8日から開館する。



年末年始も24時間態勢

 D滑走路の人工島は、多摩川河口に近い1100メートルで桟橋方式を採用した。川の流れを妨げないための工夫だ。残り2020メートルは埋め立てて建設する。

 桟橋部は巨大なテーブル型構造物、ジャケットをつなぎ合わせていく。標準型で60メートル×45メートル、高さ32メートル、1300トンという大きさだ。

 連絡誘導路を合わせて計238基のジャケットを設置していくが、20年1月に最初の1基を設置してからほぼ1年間で110基以上を設置。年末年始も工事は休まず24時間態勢で続いている。

 建設現場の真上を頻繁に離着陸機が行き交う。A、C滑走路の進入路に当たるため、滑走路に近い場所ほど高さ制限は厳しくなる。大型クレーン船を改造したり、70〜80メートルのくいを海上で溶接しながら海底に打ち込むなど工夫する。

 「(20年は)大きな台風もなく、工事が長期間中断することはなかった。順調に進んでいる」。手応えを示す関東地方整備局。

 「航空機の運用は止められない。支障がないよう、安全に作業を進めていく」

 ■羽田空港 昭和6(1931)年、東京飛行場として開港。53ヘクタールの敷地に全長300メートルの滑走路1本でスタートした。終戦後はGHQ(連合軍総司令部)が接収。27年に施設の大部分が返還され、東京国際空港と改称。33年の全面返還を経て航空機のジェット化、大型化に対応、滑走路の延長と新設が続いた。現在は1271ヘクタール。千代田区(1164ヘクタール)よりも広い。

165千葉9区:2009/01/02(金) 21:28:50
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090102/tky0901021000000-n1.htm
【変わるハネダ】(中)国際線ターミナル (1/3ページ)
2009.1.2 09:59

館内にプラネタリウム

 河口間近の多摩川に沿って環状8号線の真上を走る東京モノレール。羽田空港に向かう車窓から左手に見えるのが、建設工事が進む国際線地区だ。その奥は、日航機の赤い尾翼が並ぶ第1ターミナル。

 新しい国際線旅客ターミナルは、地上5階建て、延べ床面積15万4000平方メートル。大屋根は自然光を取り入れるためガラスを多く使い、国内最大級の免税店ゾーンやプラネタリウムの整備も検討されている。総2階建て超大型機エアバスA380型機にも対応し1、2階席に同時に搭乗できるスポットも造られる。

 また、鉄道やバスの乗降場所からの接続も機能的に設計されているという。事業主体の東京国際空港ターミナル(TIAT、東京都千代田区)は「モノレールを降りて階を上下せず搭乗口まで行ける設計。陸上交通とのアクセスに配慮した」と説明する。不慣れな海外からのビジネス客、身体障害者、あらゆる人に使いやすいユニバーサルデザインの発想だ。

 隣接する楕円(だえん)形の立体駐車場は2300台収容する。

羽田発欧米路線も

 国内線中心の羽田だが、平成19年は年間約178万人が国際線を利用した。5年前の14年は5万人以下。数年で一気に国際化が進んだ。昼間は韓国ソウル(金浦)と中国・上海(虹橋)への、夜間は香港への定期チャーター便が毎日往復する。成田空港と比べても都心に近い便利さが浸透、利用者を増やしている。

 現在の国際線ターミナルは、第2ターミナル南側にある2階建ての小さな建物だ。短期間に利用者が急増し、小規模な改築を重ねたが、手狭になっている。

 D滑走路完成後は、羽田空港の国際線発着回数は年間約9000回から6万回へと大幅に増える見通し。

 国土交通省の計画では、このうち3万回は昼間の近距離路線。3万回は深夜早朝、欧米を含む主要都市への便だ。羽田から欧米の定期便が運航されれば、成田開港後初となる。

 24時間対応。まもなく、日本の玄関口としての顔を取り戻す。

 ■羽田空港国際化 昭和53年の成田空港開港で台湾便を除く国際線は成田発着となり、平成14年に台湾便も成田発着に移った。羽田空港では同年、早朝深夜枠をチャーター便に開放。通常時間帯では例外的にソウル(15年11月〜)、上海(19年9月〜)へ定期チャーター便が就航している。

166千葉9区:2009/01/02(金) 22:12:53
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/index.php?itemid=13839&catid=304
■誘致12年 台北線就航

 6月1日。宮崎空港から「宮崎−台北線」の初便が台湾・桃園国際空港に向けて飛び立った。2001年4月に就航したアシアナ航空(本社・韓国ソウル市)の宮崎−ソウル線に続く2路線目となる国際定期便。12年に及ぶ誘致活動が実り、エバー航空(同・桃園県)が週2便(往復)で運航を始めたのだ。

 初便には知事東国原英夫も搭乗し、現地デパートで県産品をトップセールス。台湾でもその模様が紹介され、台北線は華々しくデビューした。



 ソウル線は今月2日から、冬季限定の増便が過去最多の週5便体制で運行を開始。国際定期便をめぐる動きは活気を帯びた。しかし、台北線は搭乗率が伸び悩み、ソウル線は韓国の経済悪化で来年1月6日から通常の週3便に戻ることが決定。両線は「安定飛行」へ新たな課題を抱えた。

  □   ■   □

 台北線の搭乗率は6月こそ64・1%と採算ラインとされる60%を超えたものの、7−9月は50%台に低迷。8、9月はエバー社が機材繰りを理由に計4便を欠航し、急きょ県幹部らが9月上旬に訪台して同社に安定就航を要望。以降は欠航もなく10、11月の搭乗率は60%台へ上昇した。

 一方、ソウル線の増便は、昨年より1カ月長い10月下旬から来年3月までの運航を予定したが、景気後退でわずか1カ月で中止に。増便は県が要望し、昨年の週4便を経て5便となっただけに、来年以降、アシアナ航空がどのような体制で臨むか注視される。

 就任後の2007年7月に同社本社を訪れ週5便化を直談判した東国原は、「(増便中止は)円高ウォン安で仕方ない面があるが、利用者が増えなければ便も増えない。再び増便してもらえるよう観光地に磨きをかけ(ツアー)商品開拓にも力を入れる」と巻き返しへ新たな戦略を描く。

  □   ■   □

 県内では今年、日向、日南、小林市、高鍋町にパスポート申請窓口が相次いで新設され、国際線を利用する県民の利便性は向上。県はこれらの好材料を生かし、観光関係機関とも連携して搭乗率アップに向け施策を展開する。

 具体的には、台湾にはない天然雪を楽しんでもらおうと日本最南端の五ケ瀬ハイランドスキー場(五ケ瀬町)を売り込んだり、韓国でブームのトレッキングを生かしたツアー商品を提案する考えだ。

 県総合交通課は「観光旅行が多いソウル、台北線は経済状況に左右されやすい」との認識を示し、「修学旅行やスポーツ、文化交流など団体客誘致に力を入れ、宮崎と韓国、台湾の双方で利用促進を図りたい」と見据えている。(敬称略)

【写真】東国原知事やエバー航空関係者らが「宮崎−台湾線」就航を祝ったセレモニー=6月1日、宮崎空港

(2008年12月28日付)

167千葉9区:2009/01/03(土) 02:27:36
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200812280123.html
湖南省長沙−大阪を結ぶ直行便が開通
2008年12月28日16時9分

 湖南省長沙と大阪を結ぶ直行便が27日に開通した。金融危機の中、湖南省の国際観光市場開拓、内需拡大のための重大措置となる。

 直通便は毎週1便で、機種はエアバスA320。これまで、長沙から大阪まで行くには飛行機の乗り継ぎが必要で、所要時間は8時間あまりだった。新ルートが開通してからは所要時間が3時間半となり、4時間半短縮されるほか、旅費も半額ほどになるという。

 開通式典には、中国共産党湖南省委員会の張春賢・書記および湖南省の周強・省長も参加。湖南省と日本間の経済貿易、観光往来に対する省上層部の重視が見て取れる。同省はすでに日本からの湖南省への投資プロジェクト169項目を審査・認可しており、日本は湖南省にとって最多の国際援助を提供した国となっている。このほか、湖南省は滋賀県と姉妹都市関係を結んでいる。

170名無しさん:2009/01/03(土) 19:01:30
http://sankei.jp.msn.com/region/kanto/tokyo/090103/tky0901031000000-n1.htm
【変わるハネダ】(下)115メートル新管制塔 (1/3ページ)
2009.1.3 09:59

川崎市から見た羽田空港。新管制塔は工事用の照明が灯る。後方は現管制塔(大山文兄撮影) 羽田空港では4本目の滑走路(D滑走路)の整備に伴い、新しい管制塔も建設が進む。その高さは115.7メートル、完成すれば、国内最高、世界3位の高さになる。外観は今春にも完成、羽田の新しいシンボルとなりそうだ。


新たなシンボル

 第1ターミナル近くで建設が進む新管制塔。約200メートル北にある現在の管制塔を見下ろすように、その高さを誇る。駐車場のすぐ隣でもあり、空港利用者も、ほぼ真下からその高さを見上げることができる。羽田空港のランドマークとしての役割も期待される。

 建物自体の完成は、D滑走路や国際線旅客ターミナルよりひと足早く、早ければ今年春ごろ。その後、内装や関連工事などが進められ、平成22年1月ごろ、利用開始となる予定だ。

 国土交通省東京国際空港再拡張事業推進室は「D滑走路まで見渡せ、4本すべての滑走路を総合的に管制するため新しい管制塔が必要になった」と説明する。

 また、現管制塔は東京空港事務所に併設されているが、新管制塔は独立した建物。「セキュリティーには万全を期し、生体認証などの最新システムを導入し何重にもチェックする」という。管制塔は空港の目であり心臓部でもある。


お立ち台、新兵器も

 新管制塔の管制室は全面ガラス張り。管制官が業務を行うのは管制室中央の“お立ち台”だ。床面より1段高くしたフロアを造り、第1ターミナル北側の駐機スポットなど真下の視界を広くした。国交省管制保安部は「今のタワーは真下が見えにくい。管制卓越しにのぞき込むようにして見ている」といい、この課題を克服するための工夫だ。

 新管制塔の利用開始と同時に新システムも導入される。航空機が発信する電波により位置、便名、機種が管制室の端末画面に映し出される「マルチラテレーションシステム」だ。現在のレーダーでは画面に機影が映るが、レーダーが雨粒に反射する雨天時は性能が落ち、建物の陰などレーダーが届かない死角もあった。

 また、羽田、成田の空域を統合し一元的に対応する「広域管制」も始まる。羽田、成田両空港の出発機や到着機をレーダーで誘導、空中で各機を整列させる。

 隣り合い、混雑した両空域を統合することで、広くなった空域を有効活用できるという。

 羽田空港は2分に1機が離陸する超過密空港。混雑は滑走路だけでない。着陸前、離陸後の空域にも航空機が一列に並んでいるのだ。管制官が安全運航に果たす役割は大きい。

 ■管制塔 世界で最も高いのはバンコク120メートル、次がクアラルンプール118.5メートル。国内最高は成田の87メートル。現在の羽田の管制塔は78メートル。

171名無しさん:2009/01/03(土) 19:09:09
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090103/biz0901031552003-n1.htm
羽田の国際化へ着々 秋に進滑走路・深夜早朝枠・アクセス整備 (1/5ページ)
2009.1.3 15:49

このニュースのトピックス:郵便・運輸
 来年秋、羽田空港に4本目の滑走路が完成する。新滑走路の供用開始に伴い、飽和状態となっていた羽田の発着枠は現在よりも3割増やすことが可能で、国際線の発着数も飛躍的に増える。特に深夜・早朝の時間帯を利用して欧米定期便が運航する予定のため、旅行客の利便性は格段に高まるとみられる。羽田が文字通り東京国際空港として国内外の航空需要に応えるための準備は着々と進んでおり、今年は飛躍に向けた重要な1年になる。

  

■  ■  ■

 羽田空港南東側沖合の海上に浮かぶD滑走路の建設現場。ジャンボジェット機の離着陸が可能な全長2500メートルの新滑走路の完成に向けて、24時間態勢で突貫工事が進んでいる。

 すでに外周4500メートルの護岸は仕上がり、22年秋の供用開始に向けて「準備は順調に進んでいる」(国土交通省航空局)状況だ。22年以降は、年間の航空機の発着枠は10万回以上増える。1時間あたりの便数で計算すると、31便から40便にまで拡大する計算だ。とりわけ、国際線は現在の年9000回から6万回へと6〜7倍に拡大する。

 国交省のプランでは、うち3万回は昼間、香港までの近距離路線を運航する。すでに日韓両国の間で、羽田−金浦間に1日6便ずつの計12便の定期便を就航させることで合意している。一方、残る3万回は深夜・早朝には欧米を含む主要都市と結び、世界中とネットワークを張り巡らせる考えだ。

 羽田は13年2月から深夜早朝時間帯に国際旅客チャーター便の就航が可能となり、20年1〜8月の8カ月間には、ソウル325便、済州島36便など、合計410便が就航している。同空港を使う国際旅客数は4年度の81万人が、18年度には162万人に倍増している。国内旅客数も4年度の4000万人が18年度には6527万人にまで増えるなどし、羽田の枠は限界いっぱいだ。

 今後、発着枠を増やせばさらに旅客を呼び寄せ、国内の観光産業などにとっても“潤い”となることは確実だ。さらに成田空港が騒音問題などで利用できない深夜・早朝の時間帯を活用することで、羽田空港の国際空港としての魅力が格段に高まることは間違いない。

 すでに日英両国間で羽田−ロンドン直行便を運航させることで合意しているほか、フランスとも同様の合意をしている。

 このほか、羽田空港の再拡張を待って、マレーシア、シンガポールとも定期便を運航する予定だ。羽田が新たな日本の玄関として生まれ変わる日が着実に近づいているといえる。

  

■  ■  ■

 国交省は再拡張工事の総事業費を5985億円と想定している。ただ、最近は鋼材などの各種資材価格が高騰した影響で、1000億円ほど膨らむ見通しだ。21年度予算案では、こうしたことも考慮して1313億円を計上、予定通りの供用開始に向けて「万全を期す」(国交省)考えだ。

 羽田空港の魅力は、やはり都内にある空港という立地条件の良さだ。

 例えば、横浜方面から海外に行くために空港に向かう場合、現在は成田エクスプレスを使って成田空港第2ビルまでだと1時間25分を要する。それが羽田空港から飛び立てるようになれば、京浜急行で横浜駅から羽田空港までは24分で結ばれている。空港までの所要時間は実に4分の1程度ですむ。

 問題は、深夜・早朝の空港とのアクセスだが、20年9月には、東京空港交通(東京都中央区)と京浜急行バス(同港区)が羽田空港と、リムジンバスの深夜運行をはじめた。月、土曜の午前0〜1時台、同4〜5時台に新宿、池袋、品川、横浜と空港を結んでいる。

 一方、空港内では、羽田の施設運営会社、日本空港ビルデングが、第1ターミナルに洋菓子、和菓子のスイーツブランドをそろえた専門店のオープンをすでに発表している。再拡張による国際便の拡大に伴って、国内外の旅客にとって“楽しめる空港”づくりに向けた出店やサービスの提供が、今後も加速する可能性がありそうだ。

  

■  ■  ■

 昭和6年にオープンした羽田空港は、53年に成田が開港して以降、おもに国内線専用との位置づけをされてきた。ここ数年、国際チャーター便などが就航するようになった今も、国内線にとっての存在感は大きく、国交省によると、国内の航空旅客の約6割が羽田を利用しているという。

 平成22年以降、羽田は国際化を本格化させるが、あわせて期待されるのは、同じく22年までに第2滑走路を延伸し、発着枠が現在の20万回から22万回まで増える成田との一体運用だ。

172名無しさん:2009/01/03(土) 19:09:43

 羽田の再拡張後、両空港を合わせた発着数は合計約70万回になる。これは、上海(浦東、虹橋)の41万回、北京の37・7万回、ソウル(仁川、金浦)の27・7万回を上回るスケールで、文字通り「アジアの顔」となる。

 その結果、人やモノが羽田に集まることで、経済効果も高くなる。国交省の試算によると、生産額ベースで約1兆9000億円、税収ベースで約2200億円、雇用は約18万人増加すると見込まれ、「地域経済の活性化や、都市の国際競争力の強化につながる」と期待されている。

 成長著しい中国、韓国など、アジア諸国の空港と伍(ご)していくため、「『成田は国際』『羽田は国内』とローカルな話をしている場合ではない」(東京都の猪瀬直樹副知事)。これからは「棲み分け」でなく「補完」が求められることになりそうだ。

 国交省も、両空港を“一つの空港”として運用するため、成田、羽田の乗り継ぎの利便性を高めるなどの方策を進める方針。

 たとえば21年度には、成田と羽田を短時間で結ぶ鉄道整備に向けた検討をスタート。

 日暮里駅と成田空港駅の間の、成田新高速鉄道−都営浅草線−京急線と結ぶルートを36分で結び、都営浅草線の中には、専用の追い越し線を設ける方向だ。

 現在、この3線を結ぶ直通電車も存在するものの、本数は限られている。この整備によって、現在、最短でも1時間46分かかっている所要時間は、大幅に改善することになる。


■  ■  ■

 一方、周辺自治体にとっても、羽田の国際化は地域活性化の好機だ。たとえば、神奈川県と横浜市、川崎市が推し進めているのが、空港と、多摩川を挟んで対岸にある川崎市を、橋などの連絡道で結ぼうという「神奈川口構想」だ。

 この構想では、県側に空港関連施設などを誘致したい考えで、地盤沈下にあえぐ臨海部の活性化につなげたいとの思いを抱いでいる。

 16年2月には、国交相や神奈川県知事、横浜、川崎両市長らで作る協議会を設置。ただ、神奈川県などは、連絡道の建設を国の直轄事業とするよう要望する一方、国は昨今の財政難の影響で受け入れず、なかなか話が進んでいないのが実情だ。

 また川崎市の対岸にある大田区も、連絡道の取り付け場所が、商業施設やホテルなどを誘致するため土地を購入しようとしている場所にあたり、「神奈川口構想」には難色を示すなど、行く手には困難が待ち受ける。

 だが、神奈川県などにとって、神奈川口構想を実現すれば、羽田国際化を地域を大きく浮揚させる絶好のチャンス。22年の再拡張を前に、構想を実現させるべく、今年1年も関係機関などとねばり強く交渉を進める考えだ。

173とはずがたり:2009/01/06(火) 12:22:33
これどうなったんですかね。
しかし何をのんびりやっておるのか。

成田空港会社、土地明け渡し求め反対派農家を提訴 契約切れ耕作で[08/10/18]
ttp://mainichi.jp/area/chiba/news/20081018ddlk12040307000c.html

成田国際空港会社は17日、賃貸契約が切れたにもかかわらず同社所有の土地を不法に耕作しているとして、暫定平行滑走路の誘導路付近の空港反対派農家の男性(58)を相手取り、土地の明け渡しを求める訴訟を千葉地裁に起こした。

訴状などによると、同社が明け渡しを求めたのは成田市天神峰の農地約9267平方メートル。
同社は農家の男性との間で賃貸契約を結んでいたが、県から06年9月に耕作権解除を許可されたのを受け、07年10月13日に「賃貸契約を残り1年で解除する」と通告していた。
一方、男性側は07年7月、県の耕作権解除の許可を不服とし、許可取り消しを求める訴訟を起こしている。

暫定平行滑走路の誘導路は、問題の土地を避け「へ」の字形に造られており、同社は航空機の安全運航に支障があると主張している。

反対派の農地明け渡し求め再び提訴 成田空港用地問題
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/trial/187700
2008/10/17 20:05更新

 成田国際空港会社は17日、空港反対派の農業、市東孝雄さん(58)が耕作する農地2カ所の賃貸借契約が切れたとして、明け渡しを求めて千葉地裁に提訴した。市東さんへの明け渡し訴訟は2度目。

 対象は空港用地内の計約9270平方メートル。暫定平行滑走路の誘導路が「への字」に湾曲している原因となっているため、空港会社は地主から買収、平成15年までに登記した。さらに空港会社は農地法に基づき、市東さんとの賃貸借契約の解除許可を申請し、千葉県農業会議が「許可相当」を堂本暁子知事に答申。知事から賃貸借契約の解除を許可された18年10月、市東さんに解約を通告していた。

 市東さんは、強硬派の三里塚・芝山連合空港反対同盟北原派。代理人は「知事の不当な許可に基づくもので請求自体が違法。徹底的に闘う」としている。

空港予定地明け渡し求め提訴 成田国際空港会社
http://chiba.iza.ne.jp/blog/entry/758641/

 成田空港の暫定平行滑走路(2180メートル)の誘導路が「へ」の字に湾曲している問題で、成田国際空港会社は17日、同社所有の空港建設予定地内で耕作している空港反対派の農家の男性(58)を相手取り、成田市天神峰の土地2カ所(計約9267平方メートル)の明け渡しを求める訴訟を千葉地裁に起こした。
 同社は2年前にも、この男性を相手取り予定地2カ所(計約5723平方メートル)の明け渡しを求めて提訴。計4カ所の土地が明け渡されれば誘導路の直線化が図られ、よりスムーズな運航が可能になるとしている。
 同社によると、今回の提訴の対象となった土地は昭和63年に所有権を取得。昨年10月、男性との賃貸借契約を解約し明け渡しを申し入れたが、男性が応じなかったため提訴に踏み切った。

174とはずがたり:2009/01/06(火) 14:50:44

仙台―福岡線3往復に増便へ 日本航空
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/20090106t12026.htm

 日本航空が4月以降、仙台―福岡線を現行の一日2往復から3往復に増便する方向で調整していることが5日、分かった。2009年度の国内路線の再編の一環。同社の国内線は関西国際空港路線を中心に減便や廃止が続いているが、仙台―福岡線は競合する全日本空輸の撤退に伴い、搭乗率が大幅に増えていた。

 仙台―福岡線は昨年3月末、全日空がそれまでの一日2往復を廃止。現在、日航だけが一日2往復運航している。全日空の路線廃止以降、日航の08年4―10月の月間平均搭乗率は80%前後と好調で、全日空と競合していた前年に比べて11―32%アップした。
2009年01月06日火曜日

175千葉9区:2009/01/06(火) 20:16:13
>>174
もっと需要があってイイはずなんですけんどね
両方とも100万都市なんですから。
どっちも支店経済で、直接の交流ってのは乏しいんですね。

176千葉9区:2009/01/06(火) 20:43:08
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/20090106t72029.htm
「羽田」に熱視線 東北4県、新滑走路に照準
 東北の各県が羽田空港に熱い視線を送っている。2010年秋に予定される羽田空港の新滑走路オープンに伴い、年間の発着枠が段階的に最大で約11万回増えるためだ。配分ルールの決定を経て、航空各社が増便計画をまとめるのは10年春ごろの見込み。近年、減便や撤退が相次ぐ地方空港にとって、今年1年が誘致活動の正念場になる。その陰で、飛行機不足による地方路線へのしわ寄せも懸念され始めている。

 羽田空港の発着枠拡大に向けては、国土交通省が昨年12月に設置した学識経験者による懇談会が、高収益路線と地方路線のバランスなどを検討し、今年末をめどに増加分の配分ルールを設定する予定。

 東北では青森、秋田、山形の3県が羽田線の増便を目指し、岩手県は花巻―羽田線の復活を期す。地方空港からの増便要求は増枠分を上回る可能性が高く、誘致の綱引きは激化しそうな様相だ。

 青森県は青森空港で4往復、三沢空港で1往復の増便を狙う。10年12月に予定する東北新幹線新青森駅開業に伴い「観光客が増加し、全体のパイも増える」というのが県の読み。03年に運航を休止した全日空を軸に誘致活動を繰り広げている。

 山形県は山形、庄内両空港でそれぞれ1往復増便を目指す。山形空港については西日本からの誘客に照準を絞って羽田線の利用客増を図り、平均搭乗率50%台を維持している。県は「県民が利用しやすい朝晩の2往復にするため、60%台を確保したい」と意気込む。

 1985年に花巻―羽田線が廃止された岩手県は、増枠の好機を逃すまいと躍起。官民でつくる「羽田便実現会議」を設立し、昨年12月には、県内のほぼ全域を巡回する「花巻・羽田便実現キャラバン」を展開した。

 秋田、大館能代の両空港を抱える秋田県も「まずは県民を空港に集めたい。マイ空港意識が芽生えれば、羽田便に乗ってみようと思う人も増える」と意気込む。

 国交省航空事業課は「(配分ルールづくりには)需給バランス、収益性などの問題もある。増枠分をどう配分すべきか、懇談会ではさまざまなベクトルから議論してもらいたい」と話す。

 一方で、羽田空港の発着枠拡大が国内線の航空機不足を招き、地方路線の新たな減便につながりかねないとの指摘も出ている。宮城県土木部は「羽田線を持たない仙台空港にとっては、心配せざるを得ない。脅威と考えている」と推移を見守っている。

[羽田空港の発着枠] 2010年秋に予定する第4滑走路の使用開始で発着能力が拡大するため、年間約30万回から数年かけて約41万回に増やされる。国土交通省が08年12月に設置した懇談会が、09年末をめどに増加分の配分に関するルールを設定。航空各社はこのルールに基づき、10年春ごろまでに増便計画をまとめる見通し。
2009年01月06日火曜日

177千葉9区:2009/01/06(火) 22:00:32
飛行機じゃないけど、これで韓国行ってみたいけど・・・
福岡まで飛行機使わなきゃならんし・・・
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/68123
出国ラッシュ始まる 釜山行き高速船ほぼ満席 年末年始 アジア旅行人気
2008年12月27日 14:11 カテゴリー:社会

 年末の帰省、出国ラッシュが27日、始まった。円高・ウォン安の影響で韓国への旅行客が増えており、博多‐釜山を結ぶ高速船・ビートルは同日午前の便がほぼ満席に。JRや航空各社によると、今年は曜日の並びに恵まれ、長期休暇が取りやすいため「分散型帰省」となり、30日まで込み合うという。

 ビートルが発着する博多港国際ターミナル(福岡市博多区沖浜町)は午前8時半すぎ、乗船手続きカウンター前に小型スーツケースなどを手にした乗客の長い列ができた。宮崎市の高校教諭川上裕志さん(52)は家族3人で2泊3日の予定。「釜山は4度目だが、ウォンは今までで一番安い。妻と娘は買い物を楽しみにしているようです」

 JR九州高速船によると、予約は30日まで福岡発の便は満席。ただ、円高で釜山からの韓国人客が減っており「トータルの利用者は昨年より1割増しくらい」という。

=2008/12/27付 西日本新聞夕刊=

178とはずがたり:2009/01/07(水) 11:54:36
日航と日本郵船が提携 北米向け共同運航
2009.1.7 10:06
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090107/biz0901071008002-n1.htm

 日本航空と日本郵船が航空貨物事業での提携に向け検討を進めていることが7日、明らかになった。3月末から日航と日本郵船子会社の日本貨物航空(千葉県成田市)が北米路線で共同運航をスタートさせるほか、関西国際空港の地上での荷積み作業を日航が受け持つ。

 日航は国内での国際航空貨物の首位で、平成19年度の売上高は約1900億円。日本貨物航空は2位で、売上高は約1000億円。

 世界的な景気後退で国際物流需要が大きく落ち込む中、業績は悪化しており、両社は機体や施設を共同利用することで業務の効率化をはかる。貨物輸送量の減少に合わせ、減便などに柔軟な対応ができる態勢をとる考え。

 国際航空貨物をめぐっては、売上高700億円の全日本空輸が、すでに米UPSとの提携を決めている。

179とはずがたり:2009/01/07(水) 16:10:16
6月4日完全開港は困難 地権者「協議で県の責任追及」
2008/12/30
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/kikaku/6/

 静岡空港開港延期の原因となった立ち木などの地権者(49)=島田市湯日=は29日、県庁で会見し、31日までの立ち木伐採着手を求めた県からの申し入れについて、あらためて「わずか数日での解決は不可能」とした上で、「問題解決のための協議には応じる」と述べた。
 地権者の回答を受け、県空港部は同日、「滑走路を2500メートルで完全運用する形での6月4日の開港は困難になった」との認識を示した。
 地権者は会見で、「(県は申入書で)こちらが受け入れられない提案をしてきた」と批判。さらに、「これまでの経緯の中で、県には収用手続きの瑕疵(かし)などたくさんの問題がある。(協議で)県の責任ある対応を求めることはあり得る」との姿勢を示した。
 同部は今回の回答を踏まえ、年明け早々にも、地権者に立ち木などの除去に向けた協議を申し入れたいとしている。

180とはずがたり:2009/01/07(水) 16:11:51
完全運用「年内が期限」 立ち木問題で知事 
2008/12/26
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/kikaku/6/20081226000000000008.htm

 石川嘉延知事は25日、来年3月の開港予定が延期された静岡空港の暫定運用による開港予定日を6月4日とすると発表、「今後、航空会社など関係方面に報告し、開港に向けた準備をお願いする」と述べた。一方、開港延期の原因となった立ち木の地権者との協議について「年内に整えば、6月4日の完全開港が可能」とし、「地権者と誠心誠意協議し、完全運用できるよう最後の努力をしたい」と強調した。
 石川知事は、開港に向けて国内外6社が8路線の定期便就航を表明したことについて、「国際線はスタート地点としては期待以上のものが実現した。国内線も当初予定した路線は十二分にカバーされた」とした。
 開港までの手続きについては、追加工事が来年1月半ばに完成する見通しで、国土交通省の2カ月程度の検査に合格すれば、国交相が開港日を告示。同日付で国が発行する航空路誌(AIP)に登載されて開港日が確定すると説明した。6月4日の開港は、5月7日発行のAIPに登載される。
 立ち木地権者との協議に対しては、「完全運用をできるだけ円満に実現したい」との姿勢を示した上で、「どのような形で年末を迎えるのか、その状況をよく検証して年明け以降にとるべき行動を判断したい。協議の終わり方によって、話し合いが続けられるのか、一切拒絶状態になるのか、今のところは申し上げかねる」と述べた。
 静岡空港未買収用地の強制収用をめぐる民事訴訟で、この日、国が立ち木などの強制除去の方法を示したことには、「制度としてそういう方法があることを、法廷で国交省が明らかにしたので、それはテイクノート(記録)しておく」とした。

181千葉9区:2009/01/07(水) 20:04:03
会社にあったのでもらってきました、富士ドリームエアーのカレンダー
http://www.shizushin.com/news/feature/airport/news/20090106000000000028.htm
飛行機と富士山コラボ FDAがカレンダー作製
2009/01/06
 静岡空港を拠点に航空事業に乗り出すフジドリームエアラインズ(FDA)が、富士山や就航先の景勝地の魅力を写真で伝えるために作製した2009年オリジナルカレンダーが、配布先で評判を呼んでいる。
 使用した富士山の写真は、日本平から撮影した冠雪の富士、山梨の甘利山から望む幻想的な朝の富士、雲の上から空撮した富士の3種類。就航先は小松(石川)、熊本、鹿児島の3空港で、ともにライトアップした冬の兼六園と熊本城、朝焼けの中の桜島とそれぞれの地域の代表的な風景を紹介している。
 第1号機として2月にも導入される赤い機体の小型ジェット機がすべての写真と組み合わせる形でデザインされている。
 カレンダーは大型、中型サイズ合わせて1万2千部作り、飛行機をデザインした卓上カレンダーとともに就航先の関係者にも配布した。

182千葉9区:2009/01/07(水) 20:08:52
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/090107/trd0901071702013-n1.htm
成田空港、出入国者5年ぶり減
2009.1.7 17:01

このニュースのトピックス:航空業界

 東京入管成田空港支局は7日、年末年始(昨年12月19日〜1月5日)の成田空港の出入国者数(速報値)は約128万2800人と前年同時期より約10万8500人(約7・8%)減ったと発表した。減少は平成15〜16年以来、5年ぶり。

 同支局は「金融危機に端を発した景気後退などが影響した」と分析している。

 発表によると、出国は日本人が約43万100人と前年同期比で約3万8100人(8・1%)減り、外国人も約18万3900人で約2万7700人(13・1%)減少。入国は日本人が約44万9000人(前年同期比6・7%減)、外国人が約21万9800人(同4・6%減)だった。

183千葉9区:2009/01/07(水) 20:42:46
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090107ke03.htm
関空―サイパン運休 NW航空3月から
 米ノースウエスト航空が3月1日から関西国際空港―サイパン線(週7便)を運休することが6日、わかった。景気後退による旅客減少などが理由という。関空―サイパン線の定期直行便は、韓国のアシアナ航空が、2008年12月に就航した週3便だけになる。

 ノースウエスト航空は07年12月にサイパン線を就航した。ハワイ、グアム線は維持するという。08年10月のデルタ航空との経営統合に伴って世界各地で航空路線の見直しを進めており、3月1日から関空―米デトロイト線を運休することも決めている。

(2009年1月7日 読売新聞)

184千葉9区:2009/01/07(水) 20:43:42
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090107ke01.htm
関空 パネルの追い風

工場全稼働 週20機分必要 2015年試算
 大阪湾岸でシャープなどが建設を進める液晶パネル工場などが2015年にフル稼働すれば、関西国際空港で取り扱う航空貨物が約1割増え、毎週ジャンボ20機程度の増便が必要になるという試算を関西経済連合会が6日、まとめた。関空では世界的な不況で旅客便を中心に減便が相次いでいるが、関経連は「パネルベイ効果」による将来の高いニーズがわかったことを、関西浮揚の追い風にしたい考えだ。

 試算は、シャープのほか、パナソニックのプラズマディスプレーパネル工場(兵庫県尼崎市)、三洋電機のリチウムイオン電池工場(大阪府貝塚市)など6工場が15年にフル稼働した場合、新たに合計51万3000トンの貨物が発生すると予測した。

 このうち、43万4600トンが輸出に回り、約9割は船で輸送される。残る計3万7200トンは、北米や中国向けの液晶パネルや、マレーシア、インドネシア向けの電池などで、関空発の航空機で運ばれるとみている。関空の07年度の輸出貨物量は約40万トンで、約1割が増える計算だ。

 関経連は「関空発着の貨物便への需要が高まるのは間違いない。航空路線網の充実が必要だ」と強調する。09年度予算案で2期工事の整備費は事実上ゼロになるなど、関空への風当たりはきついが、国土交通省などに整備の必要性を改めて訴えていく。

 関空会社も「朗報だ。貨物だけでなく、技術者の出張などビジネス旅客の増加も期待できる。そんな強みを訴えて、航空路線網の復活や拡充につなげたい」と歓迎している。

 ただ、試算は計画通り工場が完成し、フル稼働するのが前提だ。世界的な景気減速で、将来の液晶パネルなどの需要がどうなるかは予測が難しく、「とらぬタヌキの皮算用」になる恐れもある。

(2009年1月7日 読売新聞)

185千葉9区:2009/01/07(水) 20:56:13
また飛行機じゃないけど・・・
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200901070210.html
アモイと金門結ぶ海上旅客航路、両岸結ぶ「黄金ルート」に

2009年1月7日16時26分

 福建省・厦門(アモイ)と台湾・金門島を結ぶ海上旅客航路の利用者数は、2000年1月2日から2008年末までの約8年間でのべ335万人以上に達した。開通初期は不定期運行だったが、現在は毎日固定便が運行されている。現在同航路には、2つの埠頭から出発する便があり、所要時間はそれぞれ45分と25分。毎日計28便が往復運行されている。片道切符の価格はそれぞれ150元。台湾や金門の人々が、アモイや大陸の各地を往来し、各種の文化・経済・貿易交流、観光、親類探し、親戚・友人訪問などの活動に参加するための主要ルートとなっている。

186千葉9区:2009/01/07(水) 21:09:24
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090107/lcl0901072100001-n1.htm
橋下・大阪知事 VS 井戸・兵庫知事  空港問題で応酬
2009.1.7 20:57
 大阪(伊丹)空港と成田空港を結ぶ路線廃止を主張している大阪府の橋下徹知事は7日、兵庫県の井戸敏三知事と神戸市内で会談。橋下知事が「(話し合いの)席に着いてくださいよ」と要望したのに対して、井戸知事は「(伊丹を)やめることを前提としているのなら議論の余地はないのでは」と突っぱねた。

 関西国際空港の救済のため伊丹の機能縮小を主張している橋下知事だが、昨年12月には路線廃止案を日本航空と全日本空輸の2社に拒否されたばかり。

 橋下知事は「関空をハブ拠点とするために、出入国拠点としての位置づけはどうしても必要なのかなと思うんですが…」と、伊丹−成田路線廃止案の狙いを話そうとしたが、井戸知事は笑顔をみせながら「その点はもう少し議論しましょう」とかわした。

188千葉9区:2009/01/09(金) 00:34:07
http://mytown.asahi.com/tottori/news.php?k_id=32000000901080002
12月搭乗率56.7%
2009年01月08日

■アシアナ航空 米子−ソウル便


◆日本人客47.7%の増


 県は、昨年12月のアシアナ航空米子―ソウル便の搭乗率は前年同月比11・5ポイント増の56・7%だったと発表した。日本人利用客は2124人で前年同月比47・7%増だったのに対し、韓国人利用客は301人で前年同月の半数近くまで落ち込み、大幅なウォン安の影響がさらに表れてきたようだ。


 08年の年間利用状況は、前半は山陰地方を旅行する韓国のホームショッピングの旅行商品やゴルフ旅行商品が好調だった。後半はウォン安が影響し、12月まで6カ月連続で前年同月を下回った。


 1月の予約状況(5日現在)は55・0%(前年同月58・4%)、2月は29・4%(同39・3%)で、前年を下回っている。



■ウォン安 韓国人客激減


◆民間の草の根交流が下支え


 アシアナ航空の米子―ソウル便は目標搭乗率に達せず「中空飛行」が続く。円高ウォン安で日本人の韓国ツアーは好調だが、韓国からの旅行客は激減している。この穴埋めに韓国料理教室やサッカー交流など民間の草の根交流が役立っている。


 昨年4〜6月の同便搭乗率は平均64・6%で前年同期比19・2ポイント増だった。7〜9月期は平均56・4%で同6・2ポイント増。10、11月は、同便存続のための搭乗率アップ作戦が効いた前年同期を1・1〜2・4ポイント下回ったが、12月はウォン安効果で日本人客が増え、前年同期を11・5ポイント上回る56・7%だった。


 昨年12月11日に県庁であった同便利用促進対策会議で、ウォン安や韓国の政情不安、物価高などの影響で昨年7〜9月期は韓国からの客が前年同期比で25%減っていることが報告された。担当課によると「韓国からの団体ツアーは壊滅的な状態」という。


 こうした韓国人団体客激減の穴埋めをしているのが、県内の民間団体と韓国・江原道との草の根交流だ。昨年12月は、6日に県東部地区日韓親善協会の招きで韓国人3人が招待され、韓国料理教室が開催されたのをはじめ、江原道庁サッカークラブ交流で30人、今年1月はボーイスカウト交流で65人、韓国の小学生の旅行団80人、2月にカラオケ教室ツアー100人など団体旅行が続く。


 一方、日本からの交流旅行企画も相次いでいる。今月16〜18日、18〜20日には江原道の大関嶺雪花祭に6万円台のツアーが計画されているほか、ワカサギを釣るツアー企画もある。

189千葉9区:2009/01/09(金) 00:49:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090108-00000171-jij-biz
日航、旅客機定員削減を検討=ジャンボ2階閉鎖などでコスト圧縮狙う
1月8日20時1分配信 時事通信


*日本航空 <9205> が、旅客需要の急減を受け、乗客の定員を事実上削減する航空機の搭乗制限を検討していることが8日、明らかになった。国内外の路線網を維持しながら、コストを圧縮する効果を見込む。実現すれば国内航空会社で初めてとなる。搭乗制限は、座席の一定区画に間仕切りを設けたり、B747「ジャンボ」の2階席を閉鎖したりして、一部の座席を「ないこと」にする。

190とはずがたり:2009/01/09(金) 22:02:24
交通政策板より。
なるほどね。しかしそういう使い方もいいんじゃね?北関東の海と空の玄関を担おうてのも。
線路はまぁ不要だし保税施設等の建設費はたかがしれてるんじゃないか。
基本不要空港であると云うのが大前提だけど。茨城の自民党支持者から罰金とりやがれ。なんで野党支持者が自民党利権屋の尻拭いさせられにゃならんのだ。

140 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 15:31:23 ID:EWKcojvZ0
貨物空港だと考えたら、
・着陸料が羽田成田に比べたら安い
・立地は少し東京から遠いけどまぁ悪くない
・まわりが安い土地なので道路も線路も引ける
ってことで非常に潜在能力は高いんだけどな。

どうして県は旅客にこだわるんだろう。

141 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2009/01/02(金) 18:07:06 ID:4dAXdL7GO
冷凍施設がない。
線路は廃止してしまった。(作り直すと踏切が造れない)

142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/02(金) 19:36:05 ID:pKVq3LY30
>>140
・着陸料が羽田成田に比べたら安い
→羽田のわずか3割引、安いといってもタカが知れてる

・立地は少し東京から遠いけどまぁ悪くない
 →半分だけ同意。とはいえ茨城栃木県内の需要があるかどうか?

・まわりが安い土地なので道路も線路も引ける
 →線路が廃止されるまでに転換できたら良かったが>>141の通り、
 復活には全線立体交差化が必須に。

さらに、
・空自の緊急迎撃機以外、24時間の運用は不可能
・重いMD-11F/B747Fなど主流な大型カーゴ機の乗り入れに難アリ
・保税倉庫・支援設備など全く無し。新設するコストに見合うか?

結論:
無限の潜在能力を信じてホルホルするのは韓○人だけにしとけ。
政策的には、成田を24時間運用させて既存設備・人員の運用効率を
上げるほうがよほど理にかなう。(実際は無理だけどね)

143 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/03(土) 22:07:25 ID:K3sBrQk60
>>140
滑走路が短いので747貨物機が満載でアンカレッジまで行けない。

144 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2009/01/04(日) 03:36:28 ID:zZTudkNB0
そもそも重量貨物機の常時就航は想定していないので、滑走路強度が足りない。
A330クラスでもアップアップだもの、DC10/MD11クラスでさえヤバい。

「滑走路なんて強化して作り直せばいい」「拡張用の土地はいくらでもあるから
問題ない」「24時間運用禁止なんてナンセンス、規則が変えられないのは民主主義に
反する」とか、後付けでもう言いたい放題なお花畑様もいるけどね。

192千葉9区:2009/01/09(金) 23:13:56
http://www.okinawatimes.co.jp/news/2009-01-09-M_1-002-1_002.html?PSID=0382fb26fd2bf54d854805372d963657
交流拠点 早期整備を/那覇空港滑走路増設シンポ
県民論議の高まり期待


 那覇空港の滑走路増設について考えるシンポジウムが八日、那覇市のパレット市民劇場で開かれた。「沖縄の将来像と那覇空港のあるべき姿」と題したパネルディスカッションでは、学識経験者や経済界の代表ら五氏が発言。全日空(ANA)が進める貨物基地構想など、那覇空港がアジアとの交流拠点となる可能性に期待感が示され、新滑走路の早期整備が必要との認識で一致。滑走路の位置選定についても、県民論議を深める必要性が強調された。

 国と県でつくる那覇空港構想・施設計画検討協議会が主催。同協議会のパブリックインボルブメント(住民意見の吸い上げ、PI)では現滑走路との間隔を八百五十メートル、千三百十メートル離して増設する二案が示され、二〇〇八年度内に一案に絞り込む予定。シンポはPIへの関心を高めるのが目的。

 日本大学理工学部の轟朝幸教授は、機材の小型化などによって離着陸回数が増える「多頻度運航」の方向性を紹介。「両案とも航空需要は満たしており、地元の理解や環境への配慮が求められる」と県民論議の高まりに期待した。

 日本青年会議所の安里繁信会頭は「海で囲まれた沖縄にとって空港は生命線。ANAの構想や滑走路増設は沖縄の自立への絶好のタイミングだ」と強調。沖縄経済同友会の渕辺美紀副代表幹事は「観光をはじめ戦略的な産業振興が重要。百年先を見据えた空港を建設すべきだ」などと指摘した。

 基調講演した歌手のアルベルト城間氏は「滑走路増設で便数が増えれば、南米などとの交流機会も増えるのでは」と期待。コーディネートした政策研究大学院大学の森地茂教授は「空港のPIは福岡と那覇が初めての適用で、結果は重要な意味を持つ。ぜひ意思決定に参加してほしい」と県民の積極的なかかわりを呼びかけた。

193千葉9区:2009/01/09(金) 23:56:55
http://mytown.asahi.com/ibaraki/news.php?k_id=08000000901090005
アシアナ航空が定期便就航へ/茨城空港
2009年01月09日

 就航便が決まっていない茨城空港に、韓国の大手航空会社「アシアナ航空」が今月中にも定期便の就航を表明することが、関係者の話でわかった。羽田・成田両空港の発着枠拡大や世界的な景気低迷で地方空港を取り巻く環境が厳しくなる中、県は就航路線を獲得できた実績を踏み台に、国内外の就航便誘致に弾みをつけたい考えだ。(川上裕央)
 関係者によると、アシアナと県が早ければ月内に合意し、両者がそれぞれ就航を発表する見通し。アシアナ側は茨城空港の東京との近さや、ターミナルビル1階に発着機能を集中させるなどの低コストな面を評価したと見られる。
 アシアナ航空はこれまで、発着枠拡大に伴う羽田空港への便数の増加も同時に視野に入れ、国内への路線拡大を進めてきた。県の誘致にも前向きな姿勢を示していた。
 県もアシアナを最初に就航合意できる航空会社と期待。韓国旅行者が日本のゴルフ場や温泉に関心が高く、栃木県など隣県の観光地にもアクセスしやすい「メリット」を売り込んでいた。
 昨年7月には橋本昌知事が自らソウルを訪れ、茨城空港の就航問題に関しては初めて、海外でトップセールスに臨んだ。柳明桓・外交通商相や錦湖アシアナグループの朴三求会長らと会談し、開港時の茨城―仁川間の定期便就航を要請した。
 しかし、訪問直前、日本政府が中学校の新学習指導要領の解説書に竹島(韓国名・独島)領有問題を盛り込んだことで、外相と同社幹部はともに「竹島問題の解決が先決。状況を見ながら対応していきたい」と先送りにしていた。
 県は「竹島問題が解決すれば可能性が高い」(橋本知事)として就航誘致を継続。橋本知事は8日も、周囲に「韓国便の就航は間違いなくできる。アシアナ航空に働きかけている」と漏らしていた。
 アシアナとの合意を実績にして、県は今後、マレーシアの格安航空会社エアアジアXをはじめとしたアジアの航空会社や、国内の航空会社との交渉を進める。

194千葉9区:2009/01/09(金) 23:57:54
>>183
HISが茨城空港経由の格安ツアーをやるだろうな・・・

195千葉9区:2009/01/10(土) 14:08:33
>>101
中部―ドバイ便を3月末で廃止 来月に減便、エミレーツ航空
2009年1月10日 12時08分

 エミレーツ航空(アラブ首長国連邦)が、中部国際空港−ドバイ便を3月末で廃止する方針を固めたことが10日、明らかになった。現在の毎日運航を2月中に週4便に減便。その後、運航を取りやめる。

 中部−ドバイ便は、ブラジルや欧州への乗り継ぎが便利なこともあり、平均搭乗率は70%程度を維持してきた。しかし、世界的な不況の影響などから、廃止が固まった。同社は日本とドバイを結ぶ定期便を、毎日運航する関西国際空港の発着便に絞り込む。

 成田空港を発着するドバイ便がないため、同社は中部−ドバイ便を利用するファーストクラスとビジネスクラスの乗客に対し、東京−名古屋間の新幹線回数券を配布するなどのサービスを行っている。

(中日新聞)

http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2009011090120650.html?ref=rank

196千葉9区:2009/01/10(土) 14:33:02
>>191
動きが早い
http://mainichi.jp/select/world/news/20090110ddm008020174000c.html
エールフランス:イタリアのアリタリアに資本参加決定
 【ローマ共同】国営イタリア放送によると、欧州の航空持ち株会社エールフランス−KLMは9日の取締役会で、経営難に陥ったイタリアのアリタリア航空の株式25%を買収することを承認した。買収額は3億1000万ユーロ(約385億円)を軸に最終調整が行われている。

 アリタリアも12日に取締役会を開く予定で、同社側が承認すればエールフランスの資本参加が実現する。

毎日新聞 2009年1月10日 東京朝刊

197とはずがたり:2009/01/11(日) 04:05:58
成田空港地域共生委:活動を終える /千葉
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090110ddlk12040252000c.html

 成田国際空港の運用や周辺環境への影響などを監視・点検する第三者機関「成田空港地域共生委員会」(山本雄二郎代表委員)が9日、最後の委員会を開き、95年以来の活動を終えた。空港会社(NAA)の完全民営化など状況の変化を見据えながら、1〜2年後をめどに別組織発足を目指す。

 山本代表委員は「暫定平行滑走路の供用など空港自体が変わり、地域にも共栄という考え方が出てきた。この14年間で地域と空港の共生を軌道に乗せることができた」と意義を振り返った。

 4月に発足予定の暫定組織は、地域住民、国、県、周辺自治体、NAAなどで構成される予定。NAAは「共生の理念を継続しつつ、共栄に向けた取り組みもしていきたい」とコメントした。【倉田陶子】

毎日新聞 2009年1月10日 地方版

198千葉9区:2009/01/11(日) 13:33:55
>>73
http://mainichi.jp/area/niigata/news/20090110ddlk15010011000c.html

佐渡−羽田間航空路:佐渡市長が就航要望 市も助成金負担の意向 /新潟
 佐渡−羽田間の航空路の就航を目指す佐渡市の高野宏一郎市長らは9日、羽田空港の発着枠確保に向けて国に働き掛けを強めるよう泉田裕彦知事に要望した。会談後、高野市長は報道陣に、就航した場合の助成金について「市の財政にも限界はあるが、できるだけ努力したい」と市も負担する意向を示した。

 会談で、高野市長は佐渡島で大漁だったブリが昨年末、佐渡汽船の欠航で島外に出荷できず損害を受けた例を挙げ、「観光振興だけでなく、生活面からも羽田への空路は必要」と強調。泉田知事は「地元の熱意があれば(発着枠確保は)不可能でない」と応じた。

 県は昨年11月、佐渡−羽田間の運航会社の確保策を話し合う検討委員会を設置。2010年の羽田空港拡張を前に、現状の佐渡空港の滑走路(890メートル)で離着陸できる小型機について、「離島枠」として乗り入れを認めるよう国に要望している。

 佐渡空港にジェット機が乗り入れるには2000メートルの滑走路が必要。地元の地権者は反対しているが、高野市長は「2000メートル化は佐渡の悲願。発着枠を確保して空港の整備も進めてほしい」と要望した。【黒田阿紗子】

毎日新聞 2009年1月10日 地方版

199千葉9区:2009/01/11(日) 14:11:34
http://kyushu.yomiuri.co.jp/keizai/detail/20090108-OYS1T00201.htm
スカイマーク、福岡〜那覇線を3月就航
 新規航空会社のスカイマークは3月7日から福岡〜那覇線を就航する。

 1日2往復で、福岡発が午後0時半と同6時半、那覇発が午前9時20分と午後3時15分。普通運賃(3月搭乗分)は大人1万9800円で他社より3割程度安く、割引運賃の最安値は1万円(20〜31日は1万2000円)。2008〜09年の年末年始に初めて運航し、需要があると判断した。同社の地方間空路の定期便運航は約9年ぶり。

(2009年1月8日 読売新聞)

200千葉9区:2009/01/13(火) 21:28:55
>>196
スカイチーム同士の資本提携でわかりやすい
http://www.asahi.com/business/update/0113/TKY200901130093.html
エールフランスKLM、アリタリアを370億円で買収
2009年1月13日10時46分

 【ローマ=南島信也】イタリア最大の航空会社アリタリア航空は12日、欧州の航空持ち株会社エールフランスKLMと資本提携することで合意した。昨年8月に経営破綻(はたん)し、売却先をめぐり迷走したアリタリアはようやく新たな民間航空会社として再出発する運びとなった。

 イタリアのANSA通信によると、エールフランスはアリタリアの株式25%を3億1千万ユーロ(約370億円)で取得。将来的に株を買い増し、13年以降は完全な支配下に置く。今月中に正式調印する。

 アリタリアは相次ぐ労使紛争などで経営が悪化し、昨年、原油価格高騰に伴うコスト高の影響を受けて経営破綻した。「ナショナル・フラッグ・キャリア(国を代表する航空会社)」の維持に政府がこだわり、国際的な業界再編の波に乗り遅れたことも背景にある。

 昨年3月にはプロディ前政権下でエールフランスによる買収がいったん決まったが、直後の総選挙で外国企業への売却に反対したベルルスコーニ首相率いる野党が勝利し、合意は白紙に戻った。その後、エールフランスとドイツ大手のルフトハンザとの間で資本提携交渉をしていた。

 ベルルスコーニ首相は11日、「(ルフトハンザより)エールフランスの申し出の方が有利なものだった」と語った。ただドル箱のミラノへの路線はルフトハンザ便が多く、国内では異論もある。新会社の離陸は視界良好とはいえない部分も残っている。

201千葉9区:2009/01/13(火) 21:37:40
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji2/2009011303.shtml
(13日PM 6:35)
長崎新聞



ORCと全日空、業務提携で基本合意 共同運航など検討

 オリエンタルエアブリッジ(ORC、大村市、村岡一孝社長)の経営再建に向け、同社と全日空(ANA)、県は十三日、業務提携などに関する基本合意を締結した。

 ORC便をANA便として運航するコードシェア(共同運航)や、ORCによるANAの予約販売システム導入に向けて検討する内容。県はORCとANAの提携に必要な調整に当たる。詳細な業務提携の契約は今後行う。

 県離島航空路線再生協議会が昨年十二月、金子知事に再生スキームを提出。ANAとの業務提携を重要な柱に据え、県も加わり交渉を進めてきた。業務提携でORC便をANA便として販売でき、販路拡大が期待できる。空港に置くORCのカウンターも不要になるなど年間五千万円の経費削減も図れるとしている。

 スキームにはこのほか▽長崎−鹿児島線の一往復減便と長崎−宮崎線の廃止で福江−福岡線に二往復参入する計画▽路線のある五島、壱岐、対馬各市と県による新たな補助制度−などが盛り込まれている。

202とはずがたり:2009/01/14(水) 08:29:02

静岡空港、追加工事ほぼ終了 滑走路末端灯を試験へ
01/14 08:08
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090114000000000014.htm

 静岡空港(牧之原、島田市)の2500メートル滑走路を300メートル短縮して使用する暫定開港に向けた追加工事が13日、ほぼ終了した。14日からは新たに設置した滑走路末端灯の点灯試験などに入る予定で、県空港建設事務所は「工期は30日までだが、来週末までには工事を完了させたい」としている。
 昨年11月から始まった追加工事は、滑走路短縮に伴う29基の航空灯火新設(約6200万円)と滑走路上の標識の書き換え(約1100万円)が主な内容で、標識関係の工事は既に終えている。13日は、暫定開港時の滑走路末端となる2200メートル地点で、離着陸する航空機に赤や緑色のライトで滑走路末端を知らせる末端灯14基の埋め込み工事を行った。
 点灯試験では同末端灯の5段階の明るさ切り替えの調整や電気関係の回線などを確認する。そのデータを添えて国に完成検査を申請するという。
 一方、石川嘉延知事は13日の定例会見で、国土交通省への完成検査の申請時期について「2月の早々には出すことになると思う」との見通しを示した。

203千葉9区:2009/01/14(水) 21:39:21
いままでなかったのが意外
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryivjan09012110/
MM21地区と羽田空港を結ぶバス路線を開設へ/京浜急行バス
経済 2009/01/14  京急グループの京浜急行バス(東京都港区)は、羽田空港と横浜・みなとみらい21(MM21)地区を結ぶ高速バス路線を四月下旬に新設する。横浜駅東西と羽田を結ぶ路線はあるが、MM21地区発着は初めて。横浜開港百五十周年イベントの観光客らの利用を見込んでいる。

 所要時間は四十三〜四十九分を予定。羽田発は一日十二便、MM21地区発は十三便運行する。山下公園、大桟橋、MM21地区のホテル、横浜赤レンガ倉庫などに停車する。

 始発は羽田、MM21地区発ともに午前八時二十分。運賃は一律七百円。定員六十人。問い合わせは京浜急行バス羽田営業所電話03(3741)4255。

204千葉9区:2009/01/15(木) 00:12:13
>>200スターアライアンスだから、ルフトハンザと提携したほうがネジレがなくてよいんだが
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35855620090114
北欧のSAS、身売りめぐりエールフランスKLMに接触=仏紙
2009年 01月 14日 14:17 JST
 [パリ 13日 ロイター] 仏紙トリビューヌは14日掲載予定の記事で、今週イタリアのアリタリア航空(AZPIa.MI: 株価, 企業情報, レポート)への25%出資を発表したエールフランスKLM(AIRF.PA: 株価, 企業情報, レポート)が、北欧のスカンジナビア航空(SAS)(SAS.ST: 株価, 企業情報, レポート)からも接触を受けていると報じた。

 報道によると、エールフランスKLMの関係筋は同紙に対し「SASが非公式協議のプロセスを開始し、われわれに接触してきた」と語った。

 エールフランスKLM関係者のコメントは現段階で得られていない。SASは報道についてコメントを控え、同社広報担当は「これまでと同様、構造上の選択肢を検討中であり、構造上の措置に関する協議が進行中であることを確認する」と述べるにとどまった。

 SASをめぐっては、関係筋が昨年9月にロイターに対し、ドイツのルフトハンザ(LHAG.DE: 株価, 企業情報, レポート)が買収交渉を行っていることを明らかにしていた。

 SASはスウェーデン、ノルウェー、デンマークが半数株式を保有。格安航空会社との競争や過剰能力に悩まされている。

205千葉9区:2009/01/15(木) 00:16:11
>>70>>155
妄想で終わるかと思ってたらマジか。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901140007.html
岩国民空再開へ詰めの協議 '09/1/14

--------------------------------------------------------------------------------

 米海兵隊岩国基地(岩国市)での民間空港再開を目指している山口県が、航空会社との折衝を進めている。一日4往復の東京便運航を前提として詰めの協議に入る方針で、今月中にも内定して会社名を公表したいとしている。

 県によると、西日本に定期路線を持つ日本航空、全日空、スカイマークエアラインズ(いずれも東京)、スカイネットアジア航空(宮崎市)の4社に民空再開の情報を提供。4社のうち複数社が興味を示しており、調整を進めているという。

 民間空港再開は、米空母艦載機部隊の岩国移転を含めた2006年5月の在日米軍再編の最終報告に空港施設の設置が盛り込まれ、政府も閣議決定している。市が08年2月に艦載機移転を事実上容認し、翌4月、当時の福田康夫首相は「約束します」と明言。県と市は10月に12年度の再開を目指すための基本計画を作り、国費での施設整備と運営を求めて政府要望を重ねている。

206千葉9区:2009/01/15(木) 23:19:02
http://www.asahi.com/business/update/0114/NGY200901140020.html
中部空港、減便また減便 唯一の北米路線デトロイト便も
2009年1月15日17時5分

 中部空港を発着する国際線の減便が止まらない。エミレーツ航空が中東・ドバイ便の3月末休止を決めたのに続き、ノースウエスト航空(NW)が、2月初旬以降の米国・デトロイト便とマニラ便を、週7便から5便に減らすことにした。

 デトロイトは、米自動車産業の中心地で、トヨタ自動車の本社のある愛知県豊田市の姉妹都市。ユナイテッド航空が米国・サンフランシスコ便を昨年10月に運休して以降、デトロイト便は同空港と北米を結ぶ唯一の路線だ。同便は2月3日から火、水曜の便が、マニラ便は水、木曜の便が休止する。

 NWは「世界的な景気後退によるネットワーク見直しの一環で、自動車の減産を直接受けたものではない」と話している。空港会社は「唯一の北米路線のデトロイト便は、なんとしても守りたい。できる範囲で需要喚起し、復活を働きかける」と話している。

 同空港の昨年11月の国際線旅客は約40万人で、前年同月比13%減。その後、週2便あったタイ航空の深夜便が昨年12月から、反政府系市民団体によるバンコク空港占拠のあおりを受けて休止した。豪カンタス航空傘下のジェットスター航空も同月でケアンズ便を廃止している。

207千葉9区:2009/01/17(土) 00:09:03
新潟県民が夏に沖縄に行くだろうに・・・
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000000901160005
沖縄便、通年運航へ
2009年01月16日

 これまで6〜9月の夏季に運休していた全日空の新潟―沖縄便が、通年運航される見通しとなったことが15日、関係者への取材で分かった。(奈良部健)


   ◇


 同便は95年11月に就航を開始。07年度の利用者は4万9651人で、平均搭乗率は61・9%だった。新潟空港の国内線では、名古屋(小牧)便の63・5%に次ぎ2番目に高い就航率だった。


 冬の新潟から温暖な沖縄に向かう乗客の需要をにらんだ路線として10〜5月に限定した就航を続けてきたが、関係者によると、全日空側は通年就航でも需要が見込めると判断したとみられる。

208千葉9区:2009/01/17(土) 00:14:31
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20090116-OYT1T00217.htm?from=main2
ハドソン川に旅客機不時着…邦人2人含む155人全員救出
 【ニューヨーク=白川義和】15日午後3時30分(日本時間16日午前5時30分)ごろ、米ニューヨーク・ラガーディア空港を離陸したUSエアウェイズのエアバスA320型機が飛行不能となり、マンハッタン島の西側を流れるハドソン川の水面に不時着した。

 乗客150人、乗員5人は機体から脱出、全員が救出された。

 米連邦航空局(FAA)は、エンジンが鳥を吸い込む「バードストライク」が原因とみて、調査に入った。

 AP通信は救急隊員の話として、少なくとも78人が負傷したが、大半は軽傷だと伝えた。在ニューヨーク日本総領事館によると、堺商事(本社・大阪市)のニューヨーク現地法人に勤務する滝川裕己(ひろき)さん(43)と出口適(かなう)さん(36)の2人の日本人乗客が搭乗していたが、けがはなかった。同機はノースカロライナ州シャーロット行きの1549便。ニューヨークは、事故当時の気温氷点下6・7度、水温4・4度だった。


 乗客の証言によると、離陸から数分後、機体に衝撃があり、エンジン部分から煙が上がった。付近で鳥の群れが確認されており、左右両翼下のエンジンが吸い込み、停止したと見られる。米連邦捜査局は、「テロの証拠はない」としている。

 機長はラガーディア空港に引き返すのは不可能と判断、眼下のハドソン川に緊急着水した。機体は前部が水面に浮き、後部がやや沈む傾斜状態。機内に浸水する中、乗客らは左右の非常口から脱出し、水面すれすれの主翼で救助を待った。

 着水現場に急行した米沿岸警備隊などの救助ボートが機体に横付けされ、救命胴衣を着けた乗客らが次々と乗り移った。現場付近は、川幅約2キロで、着水地点は川岸から数百メートル。フェリーや水上タクシーも救助作業に参加した。

 現場から数百メートル陸側には、ロックフェラーセンターなど高層ビル街やブロードウェーがあり、機体が陸上に墜落していれば大惨事となるところだった。また、事故発生から約1時間で救出作業が完了、米メディアは「乗員・乗客らの冷静で迅速な対応が奇跡的な全員救助につながった」と大々的に伝えている。

(2009年1月16日11時35分 読売新聞)

209千葉9区:2009/01/17(土) 00:15:30
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200901160012.html
英政府、ヒースロー空港の新滑走路建設を認可
ロンドン(CNN) 英政府は15日、ロンドン郊外のヒースロー空港における新滑走路の建設計画を認可した。早ければ2019年に使用を開始する。


新滑走路の建設については、国際環境保護団体グリーンピースなどのほか、与党所属の議員ら40人以上も強く反対していた。反対理由は環境問題のほか、新滑走路建設予定地の住民らの立ち退き問題だった。一方で、新滑走路の建設により6万5000人の雇用を生み出せるとの試算から賛成者も多く、議論は割れていた。


フーン運輸相は、現在のヒースロー空港が容量枠の99%を使用している状態を強調、「独フランクフルト空港や仏シャルル・ド・ゴール空港、オランダ・アムステルダム空港のように、欧州のハブ空港としての地位を守るためにも、第3滑走路の新設は必要だ」と述べている。


また、滑走路の新設で騒音問題などが大きくなるとの指摘には、「最新技術を駆使し、欧州連合(EU)の基準にそえば問題ない」としている。

210千葉9区:2009/01/17(土) 00:16:55
>>4
http://www.travelvision.jp/modules/news1/article.php?storyid=39505
新「デルタ航空」、ブランド統一は来年1月−首都圏空港拡張後は新路線も
[掲載日:2009/01/16]
 ノースウエスト航空(NW)と統合したデルタ航空(DL)CEOのリチャード・アンダーソン氏がこのほど来日、DLの今後の戦略について説明した。両社が合併に合意した昨年4月以降、燃油価格の下落や金融危機など経営環境が大きく変化したが、アンダーソン氏は、「2009年は厳しい年になる」との見方を示しつつ、「合併の相乗効果(の見通し)は変わらない。むしろこのような環境だからこそ意味があり、効果が出る」と強調した。また、現在は統合に向けた作業中で、両社が従来の社名を使用して営業しているが、2010年1月1日には移行が完了し、新しい「デルタ航空」として出発することを明らかにした。

 09年の見通しについてアンダーソン氏は、「世界の航空業界は8%から10パーセントの売上の減少が見込まれている」と言及。しかし、仮に燃油価格が高水準を維持していた場合、業界全体の利益減少は20パーセントと予測されていたと述べ、燃油価格の下落にともなってコスト削減効果が発生したことを説明する。この効果は、DLの場合50億米ドルになるという。一方、需要の減退は避けられず、DLではこの対処として提供座席数の6%から8%を削減する予定。関空/デトロイト線を09年夏スケジュールから運休するのもこの一環で、「選択と集中」を進める。こうした取り組みの上で、合併の効果により2009年から5億米ドルの相乗効果が生まれることから、黒字化は可能と強調。また、提携クレジットカードの契約や手数料の統合などによる相乗効果も見込まれるという。


▽日本は北米・欧州と並ぶ重要市場

 日本市場については、「アメリカ、ヨーロッパと並んで非常に重要なマーケット」と語り、「長年にわたり選んでいただいている顧客を今後も重視していく」と強調。新デルタ航空としては、アジアでの路線網とアメリカ国内や以遠の路線網を融合し、消費者に利便性を提供する方針だ。この方針を進めるため、09年の夏スケジュールから成田とアメリカでのハブ空港であるニューヨークとアトランタ、ソルトレイクシティを結ぶ路線を新規就航または増便する予定。路線全体の提供座席数を減少する中での路線新設・増便は、日本市場、特に成田路線が「選択と集中」の対象になったことを示すものと考えられる。また、現在NWのマイレージ・プログラム「ワールドパークス」が日本航空(JL)と提携しているが、統合後も維持していく予定という。

 2010年の首都圏空港再拡張後の戦略については、まだ未定としつつ「需要に応じて成田路線のキャパシティを増加していきたい」とし、「羽田空港は国内線向けの空港であり続けるだろう」と言及。その上で、「成田空港にはスロットも確保できており、2010年に日本市場の需要が戻り、成田からアメリカへの新しい路線に就航できる機会が得られることを期待したい」と語った。

211千葉9区:2009/01/17(土) 01:26:13
http://www.malaysia-navi.jp/news/090112073756.html
エアアジアX、年内の日本就航目指す 北海道・大阪・福岡で検討
2009/01/13 06:37 JST配信
【クアラルンプール】 長距離格安航空会社のエアアジアXは、日本政府によるマレーシア人に対するビザ発給規則が緩和されることを受け、年内にも日本への乗り入れを実現させたい考えだ。AFP通信の取材に対してアズラン・オスマン最高経営責任者(CEO)が明らかにした。少なくとも3カ所に乗り入れたい考えで、候補地は▽北海道▽大阪▽福岡一一。
機材には新たに導入したエアバスA330-300型機を使う予定。日本政府はビザ発給に際して予約済みの航空券及び宿泊先の提示を求めていたが、エアアジアXが同社のインターネットによる予約システムについて日本政府に説明し、理解が得られたとしている。
エアアジアXは昨年7月、マレーシア人旅行者に対する厳しいビザ規則を理由に日本路線の就航計画の延期を発表。航空券を購入した後にビザ発給を拒否される可能性があることに懸念を表明していた。

(ニュー・ストレーツ・タイムズ、ザ・スター、1月12日)

212千葉9区:2009/01/17(土) 11:32:51
>>208
>バードストライクの危険性は、偶然にも公開中の映画「ハッピーフライト」(矢口史靖監督)でも描かれている。
この前、見てきました。某綾瀬が居なければとってもイイ映画かなと。

http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20090117-OHT1T00090.htm
「ハドソン川の奇跡」旅客機不時着も155人全員無事

 米ニューヨークのマンハッタン西側を流れるハドソン川に、15日午後3時半(日本時間16日午前5時半)過ぎ、USエアウェイズの国内線旅客機が不時着した。左右のエンジンに鳥が入り込んだとみられる事故で、上空で推進力を失う大ピンチだったが、米空軍出身のチェスレイ・B・サレンバーガー機長(57)が、熟練の技術と判断力を発揮。幼児や日本人を含む乗客乗員155人が全員無事という「ハドソン川の奇跡」(パターソン・ニューヨーク州知事)を巻き起こした。

 死者、行方不明者ゼロ。ブルームバーグ・ニューヨーク市長が、「プロの仕事」「ヒーローだ」と絶賛した「ハドソン川の奇跡」。乗客乗員155人全員の命を救ったのは、40年以上の飛行経験を持つベテラン機長の冷静な判断と操縦技術だった。

 ノースカロライナ州シャーロットに向け、エアバスA320がラガーディア空港を北へ離陸したのは、15日午後3時26分。直後に機体はガンの一種とみられる大型の鳥の群れに突っ込んだ。乗客は「爆発したような音」を聞いたり、「エンジンからの炎」を目撃。機内が静まり返ったとき、同機の高度は900メートル余りだった。

 空港に戻ろうとした機長は、管制官にニュージャージー州の空港が見えることも伝えたが飛行を続けられず、直後に南側へ急旋回。ハドソン川上空をグライダーのように滑空、徐々に高度を下げていった。

 「身構えてください」。機長の指示で乗客らは頭を抱え込み、前かがみの姿勢に。64歳の女性は「祈って、祈って、祈った」(ニューヨーク・タイムズ紙)。そして3時31分、機体は損傷を減らすため機首を挙げ気味に、おびただしい水しぶきを上げて緊急着水。ラガーディア空港からは西へ約12キロ離れた地点だった。

 乗客が空港着陸と勘違いしたほどスムーズな着水。機内への浸水で着水を知り、乗客が出口に殺到して一時パニックになったが、すぐに乗員の指示に従った。


 このときニューヨークは、時折雪が舞う氷点下8度の厳寒。機体は上半分を水上に出して、ぷかぷか浮かぶような状態から、ゆっくり沈み始めた。そのため数人が水中から救助されたが、多くの乗客は翼を伝い歩いたり、救命ボートに乗ったりして、急行したフェリーや市消防当局の消火船、沿岸警備隊の船などに乗り移り、救出された。AP通信によると、足を骨折した人はいたが、手当てを受けた78人は大半が軽傷という。

 機長はパイロットの傍ら、航空安全コンサルティング会社の代表を務め、パイロット組合では事故調査委員。グライダーの免許も持っていた。ブルームバーグ市長によると機長は乗客の脱出後、残った人がいないか再確認のため、沈みゆく機体の通路を2回行き来したほど冷静だった。

 ◆日本人2人救出
○…旅客機には堺商事(本社・大阪市)の現地邦人サカイ・トレーディング・ニューヨーク社の滝川裕己さん(43)、出口適さん(36)の日本人男性2人も乗っていた。滝川さんは「操縦士の判断やその後の対応が良かったのだろう」とし、「帰宅してようやく怖さがよみがえってきた」と語った。

 ◆バードストライク14年間で約5万件
ニューヨークで15日起きた不時着事故は、鳥がエンジンに衝突した「バードストライク」が原因だった。ジェットエンジンの空気吸入口に鳥が吸い込まれることで、低い高度を通過する離着陸の際に多い。米国で民間機に鳥が衝突した報告は1990〜2003年に計約5万1000件。被害が出たものは6700件に上り、250人以上がこれが原因で死亡している。

 日本では空港の多くが臨海部にあり、水鳥の生息域と重なることから、07年は1320件の報告があった。うちエンジンに吸い込んだ事例は約230件。死傷者を出す事故は発生していない。

 バードストライクの危険性は、偶然にも公開中の映画「ハッピーフライト」(矢口史靖監督)でも描かれている。劇中では、空砲を撃って鳥の群れを追い払う、ベンガル演じるバードパトロールも登場。またキャビンアテンダントがバードストライクの危険性を語る場面も出てくる。

(2009年1月17日06時02分 スポーツ報知)

213とはずがたり:2009/01/17(土) 11:41:15
俺も見てきたんでおお,あれやんって思いましたw>綾瀬某の出てた映画

214千葉9区:2009/01/18(日) 15:26:57
http://www.asahi.com/national/update/0116/OSK200901150130.html
関空路線、国内・国際で減便相次ぐ 成田への集中進む
2009年1月18日7時50分

 日本航空と全日本空輸が09年度、関西空港を発着する国内の計9路線で減便・運休に踏み切ることが15日明らかになった。日航は北海道路線などで、全日空は羽田、鹿児島路線などで減便する。同日、米ノースウエスト航空も米デトロイト路線などの運休を発表。関空にとっては昨秋に続く大幅な減便で、今後の空港経営にも影響が出てきそうだ。

 日航は5路線に手をつける。1日1便(1往復)の女満別線を4月から、1日1便の旭川は10月から運休。青森(10月のみ1日1便)も休止する。帯広、釧路(6〜9月のみ1日1便)は09年度は7月後半〜8月に短縮し、10年度から運休する意向だ。

 全日空も4月から羽田、鹿児島、高知、松山を1日1便減らす。羽田は昨年11月に2便減らしていた。全日空は関空以外では、神戸―羽田を1便減便。1日1便の新千歳―岡山、広島を09年度は6〜9月の季節運航とし、10年度から運休する方針だ。

 国内線が減れば、関空の国内ハブ(拠点)としての機能が低下し、比較的順調な関空のアジア便にも影響する恐れがある。関空減便の裏には、両社が、比較的、搭乗率の高い大阪(伊丹)空港の発着便を優先していることがある。

 国際線では、ノースウエスト航空がデトロイト(週5便)、サイパン(1日1便)の2路線を3月から運休する。デトロイトとは94年9月の関空開港から結んでいるが、米国発の金融危機で撤退を決断した。

 これで、関空の北米路線はユナイテッド航空のサンフランシスコ(1日1便)、エバー航空のロサンゼルス(週3便)の2路線のみとなる。ピークの98年夏季には8路線あった。北米路線の減少は、国際空港としての関空の大きな足かせになりそうだ。

 一方、成田便は、日航とノースウエストが4月から1日1便で就航する。いずれも成田強化策の一つとみられる。(山本精作、加藤裕則)

215千葉9区:2009/01/18(日) 17:30:22
http://www.chunichi.co.jp/article/shizuoka/20090115/CK2009011502000217.html
静岡空港「香港、台北にチャーター便」 開港日から6月4、7、10日出発
2009年1月15日

 静岡空港(島田市、牧之原市)が開港する6月4日から香港へ運航するチャーター便3便の日程が14日、明らかになった。開港日から台北(台湾)へ飛ぶチャーター便も固まり、航空機材の最終調整が進んでいる。 (藤川大樹、諏訪慧)

 香港便は、キャセイ航空(香港)と国内の旅行会社5社が運航。3泊4日のツアーで、6月4、7、10日に静岡を出発する。静岡発は午後で、静岡着は3日後の午後となる。ツアー客の募集は1月25日から始まり、価格は14万−15万円になる見通し。キャセイ航空の子会社「香港ドラゴン航空」が所有する小型機(157人乗り)が連続運航する。

 静岡市内のホテルで石川嘉延知事に報告したキャセイ航空名古屋旅客営業支店の堀光男支店長は「9月にもチャーター便を企画している。一足飛びに定期便化は難しいが、需要の掘り起こしに努めたい」と話した。

 一方、台湾便は中華航空などが計画。3泊4日のツアーで、静岡発は6月4、7、10日の3便。同社幹部は取材に対し「機材繰りがついたら、正式に発表する。まずはチャーター便で実績を挙げたい」と答えた。

 静岡空港からのチャーター便は、エーデルワイス航空(スイス)が昨年末、チューリヒへの就航を表明している。

 このほかにも「マニラなどへのチャーター便の実現に向け、開港後に旅行会社などへの営業を強化し、需要を喚起したい」(フィリピン航空)、「静岡県からシンガポールへの修学旅行者は多く、実現したい」(シンガポール航空)などの声があり、計画が相次いで具体化しそうだ。

 石川嘉延知事は13日の定例記者会見で「これからチャーター便については、いろいろ出てくると思う。各航空会社も旅行会社も、かなり手応えがあるような印象を受ける」と話している。

216千葉9区:2009/01/18(日) 17:44:23
>>215
香港ツアー14万〜って高くないですか!?

217千葉9区:2009/01/19(月) 21:45:33
http://www.nishinippon.co.jp/wordbox/display/6308/
福岡空港増設 賛成5割 調整会議が公募意見分析 海上新設は賛否きっ抗
(2009年1月19日掲載)

 福岡空港(福岡市博多区)の過密化対策で、国、福岡県、福岡市でつくる同空港調査連絡調整会議が、空港の将来像について公募した意見の分析結果が18日、明らかになった。現空港の「滑走路増設案」に関する意見約8800件のうち賛成は49%と約5割を占め、反対の28%を上回った。一方、「海上新空港案」に関する意見約1万200件のうち賛成は35%で、反対の39%を下回った。
 
 同会議が進める調査で、両案への賛否が明らかになったのは初めて。分析結果は19日、同会議の調査手法の是非を判断する有識者委員会に報告される。
 調整会議は2003年度から四段階に分け、需要予測などの調査結果を公表し、意見を公募する「パブリックインボルブメント(PI)」方式で総合調査を行った。
 
 意見募集は最終の第四段階(ステップ4)の一環として昨年9月29日から12月25日まで実施。福岡県を中心に九州全域や首都圏などから8018人、計2万8557件の意見が寄せられ、増設案と新空港案について、賛否の分類が可能なものを取りまとめた。
 
 現空港の滑走路増設案に「賛成」とする意見は約4300件で、「反対」は2500件だった。賛成の理由は、福岡市のJR博多駅から地下鉄で約5分という利便性が維持できることや、新空港に比べて初期投資が少ないことなどが目立った。反対意見の多くは、市街地での騒音や事故の際の安全性に課題が残ることを挙げた。
 
 一方、海上新空港案への「賛成」は約3600件、「反対」は約3900件だった。賛成は、24時間利用が可能になることや事故の際の安全性向上、九州・福岡の経済発展などが主な理由。これに対し、事業費の大きさや交通利便性の低下、埋め立てによる自然環境への影響などが反対意見の主な理由だった。
 
 福岡県の麻生渡知事は、3月末までに両案のどちらを支持するか地元としての意見を表明する方針。21日に東京で福岡県選出の国会議員と意見交換するのを皮切りに、地元経済団体や福岡、北九州両市長など関係自治体の意見も聞いた上で最終判断する。

220とはずがたり:2009/01/20(火) 15:21:26

韓国の旅行代理店、2社目の県内支店
http://www.digisbs.com/tv/news/movie_s/20090119000000000067.htm
[2009/01/19 18:16]

 6月の静岡空港開港に向けて韓国の旅行代理店の静岡支店が19日、静岡市に開設されました。韓国の旅行代理店が県内に支店を開設するのは2社目です。
 静岡支店を開設したのはニューソウル高速観光です。県や旅行代理店などが出席した開所式で�猝数ζ䡄椹拏卍垢蓮〴攅颪両η簇棒垢良瀆❹妨ʢ❹ぁ∉擇砲˝發魘,┐導ʑ澆鮟砲い泙靴拭◀△い気弔��犹拏卍垢蓮岾ɑ岨類ǂ蕋影詇科惘森劼垢襪里論轍❹悗涼輒椶鯢修錣靴討い泙后廚判劼戞〻晌然ʑ澆亡跑圓鮗┐靴泙靴拭�
 同社は主に静岡空港を利用した韓国旅行商品を企画し、県内を中心に旅行代理店が販売します。 韓国の旅行代理店の県内への支店開設このほか、もう1社も開設を予定しています。

222千葉9区:2009/01/20(火) 20:52:24
>>221
六本木ヒルズじゃなくて、アークヒルズなんですね。
六本木ヒルズにもヘリポートあったはずだけど・・・

223千葉9区:2009/01/22(木) 00:29:07
http://mainichi.jp/area/fukushima/news/20090121ddlk07020253000c.html
アシアナ航空:福島−ソウル便、韓国人利用客8割減−−昨年12月 /福島
 ◇円高ウォン安が影響
 アシアナ航空は20日、福島−ソウル路線の昨年12月の利用客1732人のうち、外国人が586人と前年同期(約2700人)から約8割減少したと発表した。ベトナム人ら数人を除きすべて韓国人で、昨秋から続く円高ウォン安が大きく響いたとみられる。

 アシアナ航空福島支店によると、ゴルフ客をはじめとした韓国人観光客の利用が減っており、今月も19日時点で、外国人利用客は前年同期の15%に低迷しているという。一方、日本人利用客は昨年12月で1146人と、同比16%増。今月は約8割増と、大きく伸びているという。

 また韓国人利用客の低迷で、昨年12月の同路線の搭乗率は44・4%と、昨年同期を7・6%下回った。今月も同程度となる見通し。

 西澤明夫・同支店長は「ウォン安がすぐに解消される見通しはなく、韓国人の利用低迷は少なくとも、今年上半期まで続くだろう。韓国旅行ツアーを増やすなど、日本人の利用者を増やし何とかカバーしたい」と話した。【西嶋正法】

毎日新聞 2009年1月21日 地方版

224千葉9区:2009/01/23(金) 00:30:07
>>217
あの中心部への近さは捨てがたいと思うんだが・・・
安全性の問題もあるんでしたっけ?
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukuoka/news/20090121-OYT8T01008.htm
福岡空港新設か増設か、国会議員も見解割れる
 福岡空港の過密化対策を巡り、東京都内で21日に行われた麻生知事と県関係の国会議員との意見交換会。与党議員も「海上空港の新設派」「現空港の滑走路増設派」で見解が割れた。両案のいずれかを選択する麻生知事は「苦渋の判断をしなければならない」と複雑な表情を浮かべた。

 意見交換会は与党議員団と野党議員団の2回に分け、冒頭のあいさつを除き、非公開で行われた。与党側は自民党の山崎拓・前副総裁や公明党の神崎武法・前代表ら16人、野党側は民主党の松本龍・県連代表ら6人が出席した。

 山崎氏によると、与党の出席議員のうち約半数は新設案を、約4分の1は増設案を支持。このほか「北九州空港との連携を改めて検討すべきだ」などの意見も出されたという。山崎氏自身は新設案を推したことを明かし、理由について「将来の道州制などを念頭に置くべきだ」と語った。

 一方、複数の出席者によると、野党議員からは両案について、どちらを支持するか明確な意見はほとんど出なかった。松本氏は意見交換後、「海を埋め立てて空港を造るのは財政面、環境面から困難だと個人的には思う」と述べた。

 麻生知事は今後、地元の経済団体や関係自治体などの意見も聞き、3月末までに両案のどちらを支持するか表明する。

(2009年1月22日 読売新聞)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/72525
福岡空港過密化対策 与党 意見割れる 野党 新設に慎重 知事と国会議員が会合
2009年1月22日 00:46 カテゴリー:経済 九州・山口 > 福岡
 福岡空港(福岡市博多区)の過密化対策をめぐり、福岡県が21日に都内で開いた同県選出の国会議員との意見交換会では、与野党双方から活発な意見が出された。与党側は出席議員16人の約半数が「海上新空港案」を支持したが、「現空港の滑走路増設案」や「北九州空港との連携案」を主張する議員もおり、意見が割れた。野党側からは新空港案への慎重論が相次いだが、考えを明確にしない議員が多かった。

 意見交換会は与野党別々に行われた。県側が同空港に関する一般市民への意見募集で、滑走路増設案については賛成が49%、反対が28%、新空港案については賛成が35%、反対が39%だったことなどを紹介した。

 与党議員では、自民党の山崎拓前副総裁が「100年の大計として考えるべきであり、アジアの玄関口という視点も持つならば、新設案にすべきではないか」と主張。公明党の東順治副代表も「九州が道州になり、アジアと経済共同体として動いていくというときに、ハブ空港としての24時間空港が不可欠だ」と新空港案を支持した。出席者によると、公明党は4人のうち3人が新空港を支持したという。

 一方、自民党の古賀誠選対委員長は「費用や工事期間などを考慮し、現実路線を取るべきだ」と滑走路増設案への賛成を表明。北九州地区選出議員からは、新空港案に反対し、北九州空港との連携案を求める声が多かった。麻生太郎首相や鳩山邦夫総務相は国会日程のため欠席した。

 野党側は民主、社民、国民新各党の議員や秘書約10人が出席。新空港案支持を明言した議員はおらず、民主党の古賀一成衆院議員は増設案、国民新党の自見庄三郎参院議員は連携案を主張したが、明確な態度表明を避ける議員が多かったという。

 会合後、麻生知事は「非常にいろんな意見が出た。どの案を選択しても反発はある。難しいが、苦渋の判断をしなければならない」と述べた。

 麻生知事は23日には主要企業でつくる新福岡空港促進協議会、25日に福岡商工会議所、28日に福岡経済同友会とも意見交換。これらの意見などを参考に、3月までにどの案を支持するか表明する方針。

=2009/01/22付 西日本新聞朝刊=

225千葉9区:2009/01/23(金) 19:47:29
http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000901230005
福島空港 法大、教室開設の意向
2009年01月23日


 ◎ビル社/JAL跡地誘致へ


 福島空港から日本航空(JAL)が今月末に撤退する問題にからみ、法政大学(東京都)が新年度、空港内に教室を設けたいとの意向を福島空港ビル(社長・佐藤雄平知事)に伝えていたことが22日わかった。ビル社は、JALの事務所跡地への誘致を検討している。(高津祐典)


 法政大は今年度、理工学部にパイロット養成のための「航空操縦学専修」を開設。実習を福島空港で実施しており、地域空港活性化のモデルとして注目されている。
 ビル社の田村明彦副社長は、受験シーズンが終わるのを待って法政大と協議し、2月下旬にある同社の取締役会までには報告したいという。


 ビル社にとって空港施設の空きスペースは大きな課題。JAL撤退で家賃収入などが見込めなくなり、売上高が約2億円減る見通しだからだ。従業員の削減など経営のスリム化に取り組んでいるが、行き詰まれば県に財政支援を求めることになる。


 そうしたこともあって県は19日から職員2人をビル社に派遣、市町村などを回って空港の利用促進やイベントへの参加を呼びかけている。県観光交流局の佐藤節夫局長は「大学に使ってもらえるなら歓迎だ」と話している。


 ◎ソウル便搭乗率 就航以来最低に/12月、ウォン安影響


 アシアナ航空が運航している福島―ソウル便の昨年12月の搭乗率は、44・4%と前年同期を7・6ポイント下回り、99年の就航以来最低となったことが分かった。同社福島支店がこのほど発表した。


 円高ウォン安の影響で、韓国側からの乗客が前年同期の2720人から78%も減って586人。これまで需要を牽引(けんいん)してきたゴルフ客が落ち込んでいるという。昨年12月のウォンの対円相場は1年前の半分ほどに下がっていた。


 一方、福島からの乗客は同16%増の1146人。女性を中心に買い物などを目的に渡航する人が増えており、格安のパッケージツアーが人気。ただ日本全体から観光客が集まった結果、ソウル市内のホテルは満室状態が続いているため、伸びは頭打ちにならざるを得ないという。


 同支店は「訪日需要の低下は少なくとも今年の上半期まで継続すると思われる」と指摘し、路線維持のためには福島から韓国に向かう客を増やす必要があるとしている。

226千葉9区:2009/01/23(金) 20:24:06
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090123-OYT1T00505.htm?from=navr
成田発着枠「年間30万回」検討で合意…空港側、地元など
 成田空港の発着枠を大幅に拡大するため、国土交通省と成田国際空港会社、千葉県、成田市など地元9市町は23日、成田市内で「4者協議会」を開き、騒音対策や飛行コースの変更などの協議に入ることで合意した。

 空港会社が昨年3月に示した「年間30万回」の試案についても検討する。

 国などは大幅拡大が実現すれば、羽田空港と合わせて首都圏全体の国際線需要に応えられるようになり、アジアのハブ(拠点)空港としての機能強化が期待できるとしている。

 協議会の冒頭、堂本暁子・県知事は「成田空港のさらなる容量拡大について検討することをちゅうちょするべきではない」と述べた。

 協議会は、〈1〉騒音を受ける地域の影響評価〈2〉騒音の影響範囲を最小限にとどめるための飛行コースや空域の検討〈3〉地元住民への騒音補償――などについて話し合う。

 成田空港は、騒音問題などで発着時間帯が午前6時〜午後11時に限定されている。さらに激しい反対運動を経て建設された経緯もあり、新しい滑走路の建設用地を確保するのは難しい。

 協議会では今後、発着枠をどう増やすかが焦点となり、滑走路の延長をまっすぐ上昇・下降する離着陸コース制限の見直しなどが必要になる可能性がある。

 コース見直しは騒音地域の拡大にもつながり、地元市町の同意がカギ。関係者によると、地元市町は経済効果への期待もあって検討に合意したが、町域の7割が騒音地域となっている芝山町は、「30万回」の結論が先行することには慎重な姿勢を見せている。

 成田空港の発着枠は現在、20万回。暫定平行滑走路(2180メートル)が2500メートルに延びる2010年3月に、さらに2万回増やす。

(2009年1月23日13時49分 読売新聞)

227千葉9区:2009/01/23(金) 20:44:27
>>174
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/01/20090122t12023.htm
仙台―福岡線 全日空が再開 4月から一日2往復
 全日空が、2008年3月末で休止した仙台―福岡線を4月から1年ぶりに再開する意向を宮城県に伝えていることが21日、分かった。同線では日本航空も4月から増便する方向で調整している。

 県によると、全日空は休止前と同じ一日2往復態勢で再開したい考え。同社広報室は「会社の新年度事業計画に盛り込むべく各方面と調整している。それなりの需要が確保できる見通しを持った」と説明している。
 全日空の仙台―福岡線は昨年3月末、国内路線見直しの一環として休止した。
2009年01月22日木曜日

228千葉9区:2009/01/23(金) 22:42:25
>>205
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901240011.html
全日空、東京便就航に前向き '09/1/24

--------------------------------------------------------------------------------

 山口県と岩国市が2012年度の再開を目指す米海兵隊岩国基地(岩国市)での民間空港について、全日空が東京便就航を前向きに検討していることが23日、分かった。二井関成知事と福田良彦市長が26日に東京の本社を訪れ、山元峯生社長らに乗り入れを要請する。

 全日空は、山口宇部空港(宇部市)の東京便が現在の2社運航になる以前の1966年から乗り入れ、県との関係も深い。関係者によると、県からの東京便運航の打診に関心を示し、二井知事らの要望にも前向きに回答する見通しという。

 民空再開は、米空母艦載機部隊の岩国移転を含めた2006年の在日米軍再編の最終報告に盛り込まれ、日米両政府は1日4往復の東京便就航で合意している。

229とはずがたり:2009/01/24(土) 19:07:30
空港―富士五湖路線バス 富士急行が検討
01/23 08:28
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090123000000000009.htm

 静岡空港と県内各地との交通手段について、国や県、交通、観光などの事業者らが検討する第3回静岡空港アクセス協議会が22日、県庁で開かれた。県が空港の完成検査を今月中に国土交通省へ申請することなど開港に向けたスケジュールを報告した後、バス会社から、空港と富士五湖を結ぶ定期路線バスの計画が新たに示された。
 空港―富士五湖間のバス路線は富士急行が検討している。詳細な運行ルートやダイヤは未定だが、河口湖と朝霧高原、富士宮、富士市の中心部などと空港を結ぶルートを想定し、所要時間は片道3―3時間半を見込む。韓国や九州からの観光客の利用が主体で、ソウル便や福岡便の発着時間帯に合わせて運行する可能性が高いという。
 同社の担当者は「富士山周辺の観光資源と空港を結ぶ。需要を調べているが、2月末ごろには計画を決め、開港に間に合わせたい」と述べた。
 しずてつジャストラインと遠州鉄道は近隣主要駅への路線バス運行ルートや所要時間の目安を公表した。静岡駅へは東名吉田、静岡インターなどを経て所要約50分。島田駅直通は約35分、掛川駅へは菊川駅経由で、約45分。浜松駅との間は東名掛川インターや掛川駅、浜松西インターなどの経由で、約1時間50分で結ぶ。いずれも航空機発着に合わせ、1日5往復程度運行する。2月中にダイヤや運賃を決め、国交省に認可申請する。
 県タクシー協会は静岡市内の数社が静岡空港と主要駅との定額運賃導入を準備していることを報告した。バス会社や観光事業者からは、昨年11月に空港建設地で開かれたイベントで、周辺道路が大渋滞したことを踏まえ、県に渋滞対策を求める意見が相次いだ。

230とはずがたり:2009/01/24(土) 19:09:53
追加工事の灯火試験点灯 静岡空港
01/24 08:24
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090124000000000013.htm

 県は23日、2500メートルで整備した静岡空港の滑走路を2200メートルで暫定運用するために使用する航空灯火の点灯試験を行った。昨年11月からの追加工事で、新たに設置された29の灯火を含む1117灯に明かりをともし、正常に機能することを確認した。
 点灯試験は同日午後4時から開始。まず東側から航空機が進入する際に使用する灯火をチェックし、同4時半からは西側からの進入用の灯火をともした。2500メートルの完全運用との最も大きな違いは、滑走路西端を示す末端灯の位置。西側から進入すると、本来は滑走路の手前端に横一列に並んだ緑の灯火が、試験では300メートル東側の滑走路途中にともされた。
 県は点灯試験を終え、今月中には国土交通省に完成検査を申請したい考え。順調なら、3月初めに合格通知を受ける。その後、約3カ月の手続き期間を経て、6月4日の開港を迎える。

231千葉9区:2009/01/24(土) 19:48:23
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090124ke08.htm
関空旅客数 急降下…不況、円高、減便で三重苦
昨年12月 前年比16%減

 関西国際空港を利用する航空旅客数の落ち込みが激しくなっている。国際・国内線を合わせた2008年12月の旅客数は、前年同月比16%減の約112万人と、7か月連続で前年実績を割り込んだ。世界的な景気悪化や円高で日本を訪れる外国人旅客が減少していることに加え、国内線を中心とした昨年11月以降の減便や路線廃止が響いている。


 12月の旅客数のうち、特に国内線が21%減の約35万人と大きく減った。全日本空輸や日本航空による運休・減便が本格化し、「北海道や東京方面の路線の減便が響いた」(関空会社経営戦略室)という。

 国際線も14%減の約77万人。円高により、韓国や香港などに向かう日本人旅行客が増えるなどの動きもあるが、訪日客には費用増となるため、外国人旅客数は23%減となった。

 関空の08年の年間旅客数は、国際・国内線合わせて前年比3%減の約1600万人だった。

 一方、路線の運休や減便の動きは今年に入って国際線にも広がっており、タイ国際航空は1月12日から、バンコク線のうち関空を深夜に出発する便を運休した。全日空は中国・大連線(週5往復)と瀋陽線(大連経由、週2往復)を2月から休止し、米ノースウエスト航空はデトロイト線(週5往復)とサイパン線(1日1往復)を3月から運休する。そのため、09年の旅客数はさらに落ち込むとの見方が強い。

(2009年1月24日 読売新聞)

232千葉9区:2009/01/24(土) 23:29:11
>>224
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/73034
福岡空港の過密化対策 「新空港の建設を」主要企業 「増設案の選択を」地主組合 アピール合戦、活発に
2009年1月24日 02:53 カテゴリー:九州・山口 > 福岡
 空港問題に関する県の意見交換会は21日に東京で行われた県選出の国会議員に続き2回目。県内の主要企業で構成する同協議会からは、鎌田迪貞会長(九州電力相談役)や橋田紘一幹事長(九電工社長)など3人が出席。行政側は麻生知事や吉田宏福岡市長など計5人が参加した。

 鎌田会長は「福岡の30年、50年先を考えると24時間空港の新設が必要だ」と従来の考えを強調。空港の需要予測に関しても「アジアの交流拠点という地域づくりに向けて戦略的に空港需要をつくり出すべきだ」と語った。

 麻生知事は「需要は単に過去の傾向だけで予想を立てるのでなく、政策展開によって増やすべきだという考えはその通りだ」と理解を示した。

 一方、地主組合は(1)滑走路増設案を支持してほしい(2)仮に新空港案を選択する場合は、現空港の跡地利用計画を同時に示してほしい‐とする要望書を提出。

 県庁で麻生知事と面会した曽根崎良満組合長は「知事は新空港ありきで動いているように思える。子孫に借金を残すやり方は賢明とは思えない」と批判。麻生知事は「現空港が福岡の魅力を高めてきたのは間違いない。便利さゆえに過密化の問題が生じており、どの対応策がいいか頭を悩ませている」と話した。

=2009/01/24付 西日本新聞朝刊=

233とはずがたり:2009/01/25(日) 15:24:56
>>228
広島空港なんかよりこっちの方が広島市内からは便利なんでは!?
出来れば引き込み線を使って空港アクセス鉄道を建設したいがJR西拒否するんだろうなぁ。。
岩国空港←岩国─広島─白市→広島空港で空港特快走らせたい所。
ダメなら広電宮島口から広電をLRTで延伸すべし。(もっと無理かw)

234とはずがたり:2009/01/25(日) 15:31:30
>>233
>引き込み線を使って
川下信号場はとっくに廃止されてた…orz
正確には引き込み線跡だ。
もっと云うと岩国側からだとスイッチバックしないと行けない廃線だったような気もしたけどどうだったかな。

235千葉9区:2009/01/26(月) 22:07:04
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901270052.html
岩国の民空再開「近く決定」 '09/1/27

--------------------------------------------------------------------------------


 河村建夫官房長官は26日、米海兵隊岩国基地(岩国市)での民間空港再開について「(政府方針を)近く決定したい」と述べ、再開の方向で結論を出す見通しを示した。全日空もこの日、就航に前向きな姿勢を表明。山口県、岩国市が目指す2012年度再開へ大きく前進した。一方、愛宕山地域開発事業跡地について、浜田靖一防衛相は「買い取りたい」としたが、用途を含め条件面の協議がさらに必要との認識を示した。

 いずれも、二井関成知事と福田良彦市長の再度の要望などに答えた。

 この日の定例会見で河村官房長官は民空再開について、「最終的な詰めの段階だと思う。近いうちに決定したい」と言明した。同日夕には、官邸で知事、市長と会談。終了後、二井知事は「地元の意向を踏まえ早く政府方針を出したいとの前向きな回答」と受け止めた。福田市長は、全日空の協力も踏まえ「地元の長年の運動が大きく前進した」と評価した。

 これに先立ち、知事と市長は、全日空本社で山元峯生社長に面会し、就航を要請。山元社長は記者団に対し、1日4往復の東京便就航を「前向きに検討する」と答えたことを明かした。ビジネスや観光面での需要が期待でき、採算性確保は可能との見方を示した。

236千葉9区:2009/01/26(月) 22:32:01
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200901270061.html
活性化期待 採算性に疑問も '09/1/27

--------------------------------------------------------------------------------

 米海兵隊岩国基地(岩国市)で民間空港が再開される見通しとなった26日、地元では経済効果や地域活性化への期待感が広がった。一方、国が地方空港の新設を抑制する方針の中、採算性を疑問視する声も出ている。

 「実質的にほぼ決まり。20年来の活動の成果だ」。岩国空港早期再開推進協議会の柏原伸二会長は喜ぶ。今後は政府の正式決定を受けて会を解散し、本年度内に民空用ターミナルビルを運営する第三セクター設立に向けた準備協議会を立ち上げるという。

 懐疑的な見方もある。「事業主体がはっきりしない。需要予測の論拠も示してほしい」。そう指摘するのは、昨年10月に民間空港再開に関する質問状を市に提出した竹下義隆さん(73)。「どの空港も需要予測と現実に差がある。安易な空港再開は認められない」と強調した。

237千葉9区:2009/01/26(月) 23:30:44
>>233
岩国駅から2〜3kmっぽいですね。
>>235にターミナルの予定位置が記載された地図があります。

238千葉9区:2009/01/27(火) 00:04:35
http://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200901260031a.nwc
航空貨物 成長へ別軌道 日航効率化 全日空は新拠点
2009/1/26

 日本航空と全日本空輸が国際航空貨物事業で、相次いで新たな方向へと舵を切っている。日航が日本郵船の子会社、日本貨物航空(NCA)と提携し、運航の効率化を重視し始めたのに対し、全日空は今秋、沖縄県の那覇空港に航空貨物の大規模拠点(ハブ)を新設し、事業拡大を目指す考えだ。両社の路線の違いは、それぞれが抱える固有の事情がからんでいる。

 ≪コスト競争力向上≫

 「共同運航を通して協調を図りたい。供給調整ではなく、あくまでもサービス向上のためだ」

 今月13日の定例会見で日航の西松遙社長は、協議を進めているNCAとの提携の狙いをこう説明した。

 日航は2002年度以降、航空貨物を重点事業と位置付け、06年度まで市場全体の伸びを上回る勢いで収入を伸ばしてきた。07年度の航空貨物事業売上高は1882億円と全体の8.4%を占めるまでに成長。しかし、燃油価格の高騰が顕在化した07年下期には、収入から収益重視へと路線を転換し、燃費効率の悪い大型機の運航を終了するとともに、今年1月からは東京−ニューヨーク線の貨物便を運休するなどの措置を講じた。

 NCAとの提携はこの延長線上のもので、3月末から北米路線で共同運航をする方向で詰めている。共同運航が実現すれば、それぞれが請け負った貨物を自社便の形ながら、1つの機体で運ぶことができるため運航効率が向上する。さらに、運航スケジュールを補完しあえるメリットもある。

 日航が狙うのは効率化によるコスト競争力の向上だ。ここへきて貨物輸送需要が大きく落ち込んでいるのに加え、経営再建を進めていることもあって、効率を高めて収益を確保するのは至上命題というわけだ。

 一方、全日空は今秋、那覇空港に約2万8000平方メートルの貨物倉庫を完成させ、ハブ空港として機能させる計画を推し進める。沖縄に複数の都市からの貨物を集約し、目的地別に積み替えることで特定の2都市間の輸送よりも搭載効率が高まるという。また、税関業務も効率化し、午後9〜11時に出発した貨物が翌日午前5〜7時には目的地に着くエクスプレス便の運航も可能になる。

 貨物本部の市尾伸・事業戦略部長は「貨物需要が旺盛なアジアと日本の主要都市の中心に位置する沖縄を核に、輸送単価の高いエクスプレス事業に進出したい」と意欲をみせる。

 全日空の収益の中心は、将来的に多くを望めない国内旅客事業。それだけに航空貨物事業を新たな柱に育成して、経営基盤の強化につなげざるを得ない状況だ。

 とはいえ07年度の売上高が721億円と、貨物専業のNCAにも後れをとる。この背景には05年までNCAが傘下企業だったという事情がある。特にNCAへの営業依存度が高かったため、同社の営業力不足は否めない。このため海外営業の統括室を設立したほか、日本通運や近鉄エクスプレスと空陸一貫輸送の新会社も設立するなどの対策を相次いで打ち出した。

 ≪急減のち拡大?≫

 航空貨物需要は景気後退の影響で急速に落ち込み、自動車部品などが中心の北米向けは昨年11月に前年の4割減にまで下落した。半面で10年後にはアジア域内の航空貨物需要が現在の2倍になるという予測もある。

 今回、航空貨物事業で異なる路線を選択した国内2社だが、需要回復のめどが立たないだけに、路線の再修正の可能性もありそうだ。(会田聡)

239とはずがたり:2009/01/27(火) 13:09:01
日航、全日空 関空中心に路線整理…リストラ加速 4月新年度から
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000517-san-ind
1月27日9時35分配信 産経新聞

 世界的な景気低迷による需要の減退を受け、日本航空は平成21年度で関西国際空港路線を中心に、国際・国内線あわせて12路線を廃止、減便することが27日、明らかになった。全日本空輸も10路線前後を廃止・減便する。

 関空は昨年11月、日航、全日空両社が原油高騰を理由に大規模な減便・廃止をおこなっている。リストラが加速することで、経営状態の悪化している関空会社や地方経済には大きな打撃となりそうだ。

 日本航空は国際線のうち、関空−ロンドン1路線を廃止し、成田−ニューヨーク、成田−バンコクなど3路線を減便する。国内線は、関空−女満別など関空5路線を廃止し、羽田−関空1路線を減便。このほか成田−マニラ、関空−台北の貨物2路線を廃止する予定だ。

 一方、伊丹−花巻など需要が堅調な8路線は増便し、小型機投入などを通じて収益性を向上を目指すことで、年間約100億円の収支改善を見込む。全日空も、国際線のうち中部−広州など2路線を廃止。国内線は神戸−仙台1路線を廃止し、関空−羽田など6路線を減便、新千歳−岡山など2路線を季節運行に格下げする。

 昨年11月の利用率は日航、全日空ともに70%を下回るなど採算ラインを割り込んでおり、世界的に経済が悪化する中、両社は大規模なリストラ策が必要だと判断した。

最終更新:1月27日10時12分

<日航>不採算12路線を廃止・減便へ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090127-00000036-mai-bus_all
1月27日11時18分配信 毎日新聞
 日本航空は、09年度中に不採算の12路線を廃止・減便する。世界不況の影響で旅客数が大きく減少しているためで、08年度に続く大幅な路線の見直しとなる。

 廃止するのは、国内線が関西国際空港と女満別、旭川、青森、帯広、釧路を結ぶ5路線、国際線が関空−ロンドン。減便するのは、羽田−関空と、成田空港とニューヨーク、バンコク、ソウルを結ぶ3路線。貨物も成田−マニラと関空−台北を廃止する。見直し対象路線の利用率は5〜6割程度にとどまっている。

 日航は08年度下期にも、燃料価格の高騰に対応して計26路線を廃止・減便した。しかし、年度後半からの金融危機による景気後退で旅客、貨物とも大幅に落ち込んでおり、業績の悪化が見込まれる。

 全日本空輸も09年度に、関空と地方空港を結ぶ路線など10路線程度の廃止・減便をする予定で、追加も検討している。【位川一郎】

最終更新:1月27日11時34分

240名無しさん:2009/01/27(火) 21:55:11
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090127/asi0901271747002-n1.htm
対立する空の新旧勢力 エアアジア専用空港にマレーシア航空側が待った マハティール氏も参戦 (1/2ページ)
2009.1.27 17:46
 【シンガポール=宮野弘之】マレーシアを拠点とする新旧の航空会社の対立が激化している。新興勢力ながら東南アジアを中心に急速にシェアを拡大するエアアジアの新空港建設に、国営マレーシア航空側が反対。これにマハティール前首相まで加わった論議に発展している。混乱が続けばマレーシア経済全体にも影を落としかねないとして、懸念が高まっている。

 エアアジアは今月8日、一層の路線の拡大と乗客増に対応するため、クアラルンプール国際空港近くに専用空港を建設、2011年開業の計画を発表した。同社は13年までの4年間で180機以上を運航し、年間最大6000万人の乗客の利用を見込んでいる。

 新空港は、マレーシアの複合企業サイムダービー社と組み同社所有の土地にエアアジアが総工費20億リンギ(約490億円)をかけて建設、運用する。ところがアブドラ政権が建設を認めたあたりから雲行きが怪しくなってきた。

 クアラルンプール国際空港を管理するマレーシア空港会社はエアアジアの計画に対し、既存の格安航空会社専用ターミナル(LCCT)の拡張で十分対応できると主張。マレーシア航空と空港会社を保有する国営投資企業カザナインターナショナル首脳も19日、地元紙に「マレーシア航空は域内の王者になる必要がある」とし、エアアジアの専用空港建設は無駄で「支持しない」と言明した。

 マハティール前首相もこれに同調し建設に反対したことで、事態は急に政治色を帯び始めた。マハティール氏は「隣にクアラルンプール空港があるのに新空港を作るのは金と物の無駄だ」として、建設を認めたアブドラ政権を批判した。

 こうした批判にエアアジア側は「クアラルンプール空港の格安航空用ターミナルを利用する乗客は、高額な使用料にもかかわらず不便を強いられている」と指摘。同社のトニー・フェルナンデスCEO(最高経営責任者)も、地元メディアに「すでに航空機を購入しており、11年初めには運用を始める。それまで待つことはできない」と新空港の必要性を強調する。

 エアアジアは今後、タイやインドネシア、ミャンマーでも専用空港建設を計画しており、今回はその第一歩と位置づけている。しかし、すでに多額の負債を抱える同社に建設資金調達が可能なのかを懸念する向きもある。このため、建設を認めた政府もここにきて慎重姿勢に転換。月内にナジブ副首相が双方と合い、事態収拾を図る方針だ。

 ただ、金融危機の中で数少ない成長株のエアアジアが相手だけに、マレーシア政府がどこまで規制をかけるつもりなのか、関係者は成り行きを注視している。

241名無しさん:2009/01/27(火) 21:58:13
http://www.asahi.com/travel/news/SEB200901220010.html
福岡空港ビル100メートル移設 誘導路増やし混雑緩和
2009年1月25日
 国土交通省は福岡空港の国内線第1、2両ターミナルビルを東に約100メートル移設し、跡地を利用して現在1本の誘導路を複線化する方針を固めた。同空港は現在、過密化対策として、新空港を造るか、現空港を拡張するかを市民に意見を募って検討中だが、いずれの場合にも当面の需要増に対応するため必要と判断した。早ければ来年度以降、整備計画や基本設計、実施設計を定め、早期着工を目指す。

 新ターミナルビルは現在駐車場になっている部分に建設する。新ビルへの接続のため、国内線第3ターミナルビルも一部改築する見込み。事業費は約340億円で国が3分の2を負担し、残りは福岡県と福岡市、空港運営会社で分担する。

 第2ターミナルは東京、大阪、名古屋、北海道、沖縄など国内主要路線に、第1はそれ以外の地方路線に、第3は主に到着用として使われている。こうした区分は変わらない見通しという。

 誘導路は発着機がターミナルビル前の駐機場と滑走路を行き来するのに使われる。現在の1本では通行量が限られ、発着の遅れにつながりかねないことから、2本に増やして混雑を緩和する。

 福岡空港の年間発着回数は07年度は14万2千回だった。同省は12年度には処理能力の限界とされる14万5千回を超えると予想している。同省担当者は「誘導路の複線化により発着回数を若干増やせる。抜本的な解決にはならないが、新空港や現空港拡張の実現には10〜15年かかるので、現在打てる手を打っていく必要がある」と話している。(ソウ=専の寸が日=喜郁)

     ◇

 〈福岡空港ターミナルビル〉 1969年に第1ビルの供用を始め、74年に第2ビルが開業。81年には国際線旅客ターミナルビル(現第3ビル)の運用が始まった。しかし、長期的な展望を欠いたまま増築を続けたため、乗り継ぎの際にわかりにくいなど不便さが指摘されていた。このため、99年に空港西側に国際線旅客ターミナルを新築し、東側の第3ビルを国内線専用として再整備した。空港全体の旅客数は02年度の1968万人をピークに減少傾向にあり、07年度は1783万人だった。

242千葉9区:2009/01/27(火) 23:25:30
http://www.cnn.co.jp/fringe/CNN200901220030.html
濃霧、緊急着陸、機内閉じ込めの苦難16時間 メキシコ航空機
(CNN) メキシコ市発、米シアトル行きのメキシコ航空機が20日、濃霧、緊急着陸などのトラブルに襲われ、一部の乗客が目的地に着いたのは「16時間後」という前代未聞のトラブルがあった。


メキシコ市、シアトル間のフライトの飛行時間は通常なら4時間弱となる。


オレゴン州ポートランドの地元テレビによると、同機はシアトルに近付いたものの濃い霧が災いとなってポートランドに臨時着陸。しかし、税関職員の数が足りず、乗客は機外に出ることを許されず、機内に4時間閉じ込められたという。


一部の乗客はこれに怒り、不穏な空気が流れたため警官が搭乗。騒げば逮捕すると威嚇する事態にもなった。地元の消防局は不満を高める乗客にハンバーガーを配るなどして沈静化を図ったという。


結局、税関職員の手配が付かず、同機はメキシコ市へ戻ることに。シアトルへ戻る別の便を確保するため空港に10時間とどまるカップルもいた。シアトルにやっと戻ったものの、今度は預託荷物が紛失する災難に遭った乗客もいたという。


メキシコ航空側は、ポートランド空港の対応に不満を示しながらも、乗客に謝罪する声明を発表した。

243とはずがたり:2009/01/28(水) 08:36:32
秋田空港、120万人割り込む 08年総利用者数
http://www.sakigake.jp/p/akita/news.jsp?kc=20090123g

 県が発表した県内2空港の2008年の年間利用状況によると、秋田空港の総利用者数は118万2042人で、前年に比べ9万5228人(7・5%)の減少となり、1993年以来15年ぶりに120万人を割り込んだ。

 また、大館能代空港の年間利用者は12万5260人で、前年より1万1907人(8・7%)減り、98年7月の開港以来、通年では過去最少の利用者数となった。

 県は、前年の秋田わか杉国体のような特需がないのに加え、運航ダイヤ変更による利便性の低下、不況でビジネス客が減少したことなどが要因とみている。
(2009/01/23 10:30 更新)

244千葉9区:2009/01/28(水) 20:28:48
>>239
http://www.asahi.com/business/update/0128/TKY200901280280.html
日航と全日空、計30路線で休止・減便 関空や中部中心
2009年1月28日20時11分
 日本航空と全日本空輸は28日、今春以降に計30路線で休止したり減便したりすると発表した。景気低迷に伴う出張や観光客の減少に対応するためで、特に低迷する関西空港や中部空港の発着便が見直しの中心だ。

 日航は、関空と北海道、東北の各地を結ぶ国内5路線を休止する。関空は、近隣の伊丹空港に比べて人気が低いためだ。国際線では関空―ロンドンを取りやめる。関空―成田を新設して国際線利用客を成田に集約するが、その成田発着でもニューヨーク線を週14便から10便に減らすなど3路線で減便する。

 全日空も、関空と四国などを結ぶ国内線で減便し、関空、中部と中国を結ぶ国際4路線を運休。成田と中国、インドを結ぶ路線でも減便する。自動車や家電など輸出企業の不振が出張需要を直撃。中国で相次いだ食の安全の問題やインドのテロも尾を引いている。

 今回の見直しは、原油価格の高騰が主因だった昨春より規模は小さい。しかし今春は世界経済の後退を受けた対応だけに、景気低迷が長引けばさらなる縮小も考えられる。

245千葉9区:2009/01/28(水) 20:42:13
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090128/biz0901282014014-n1.htm
関空に再び暗雲 発着回数増えず赤字転落も (1/2ページ)
2009.1.28 20:13
 世界的な不況のあおりを受け、関西国際空港を取り巻く環境に再び暗雲が立ちこめている。日本航空と全日本空輸が平成21年度に関空路線の大幅な縮小に踏み切るためだ。関空会社は20年度の発着回数目標だった13万5000回を6000回も下方修正したが、21年度も回復の兆しが見えない。同年度の経常損益が6年ぶりの赤字に転落する恐れもある。(藤原章裕)

 「(日航と全日空は)関空切り捨ての前提に立って経営計画を立てているとしか思えない」

 28日、関空会社の村山敦社長は記者会見でこう憤った。橋下徹・大阪府知事も27日の記者会見で「このまま関空が沈んでしまっては、日航、全日空のためにもならない」と苦言を呈した。着陸料などの収入が大幅に減るのは間違いなく、関空会社の経営はより厳しさを増す。

 両社は昨年11月、原油高騰を理由に関空発着便で計11路線の大幅な廃止・減便を実施したばかり。12月の関空の旅客数(国内・国際線の合計、速報値)は、前年同月比16%減の112万人と7カ月連続で前年割れとなるなど、大きな影響が出ている。

 今回は世界景気低迷による需要減を受け、追加リストラを加速する格好。日航が廃止・減便する関空発着路線は搭乗・搭載率が4〜7割台と採算ラインを大きく下回っているという。全日空は関空発着便の縮小が集中したことについて、「結果的に需要がついてこない路線が多かった」(広報室)と説明した。

 関空会社によると、平成8年のピーク時に「34都市・84便」だった国内線のネットワークは、今年4月には「11都市・45便」にほぼ半減する。

 村山社長はこの日の会見で、関空が“ねらい撃ち”された背景として「大阪(伊丹)空港との役割分担が徹底化されていないから」と指摘。大阪空港の騒音対策などの観点から、「北海道や沖縄などの長距離路線、海外に出発する成田線は関空に集中すべきだ」と改めて持論を展開した。

 そのうえで、地方空港と関空を結ぶ路線を維持するため、乗客が少なくても採算が取れるよう、国内の航空会社や関西の経済界が共同出資して、関空を拠点とする小型ジェット機専門の航空会社の設立を求めた。

 村山社長は21年度の業績見通しについて、「かなりぜい肉をそぎ落とさないと利益は出ないが、雇用には手をつけない」と説明。6月には就任6年を迎えるが、「敵前逃亡はしない」と続投する意志を改めて示した。

246名無しさん:2009/01/28(水) 21:24:05
http://www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/8edb46e60e01c0777e3739d7c1e7477e/
人気路線でもリストラ、中国・インドで大ナタの航空業界 - 09/01/27 | 07:00


 ついに航空業界でも路線リストラが始まった。

 全日本空輸(ANA)と日本航空(JAL)は、アジア路線の休止や減便に着手する。ANAは関西国際空港―大連・瀋陽(大連経由)を休止するほか、成田国際空港―上海・ムンバイ(インド)線を大幅減便。JALも成田―上海・北京・バンコクの3路線を3月末まで一時的に減便すると発表した。

 これまで国内線や欧米など長距離線を減らす一方、積極的に拡大してきたのが中国、インドを代表するアジア線だが、リーマンショック以降、単価の高いビジネス客の渡航が急減。成長戦略の要にもメスを入れざるをえない状況に追い込まれている。

 象徴的なのがANAのムンバイ線だ。インドに進出する自動車関連のビジネス需要を狙い、2007年9月に鳴り物入りで全席ビジネスクラスの路線を就航した。しかし景気悪化に加え、昨年11月のテロを境に搭乗率は5割から2割まで減少。「需要回復が見込めない」(ANA関係者)と、2月2日から毎日運航を週3便に減らす。

 デリー便を飛ばすJALも機材大型化やファーストクラス導入など矢継ぎ早に強化してきたが、今後は縮小を迫られる可能性も出てきた。


上海線は供給過剰に

 一方、両社が最も危機感を持つのがかつては虎の子だった中国線だ。ANAの上期の国際線方面別の旅客単価は、中国方面だけが前年同期比で下落。将来の需要増を見込み座席数を増やしてきたが、逆に旅客数が減少して採算が悪化している。中でも競争の激しいのが上海線。07年には羽田からも就航可能になり、JAL、ANA、中国系航空会社などを合わせた成田、羽田の首都圏空港からの便数は1日約20便にも膨らんでいる。

 これに対して航空関係者は「昨年初めから供給過剰とは認識しているが、実績作りが重要」と漏らす。将来、需要が拡大したときのために、優位な発着枠を確保しておきたい思惑もあるようだ。

 特に国際線を中国に集中するANAは中国政府との人脈が太く、信頼感を醸成してきた経緯もある。ANAが今回休止を決めた大連線は、07年に6割あった搭乗率が08年度上期に4割弱に減少。にもかかわらず6月に増便するなど戦略がちぐはぐだ。結局、年末は2割まで急減している。同じく休止を決めた瀋陽線は08年度上期の搭乗率が3割、直近は1割未満に下落するなど崩壊状態。もしこれが国内線ならもっと早く見切りをつけていたかもしれない。

 “聖域”ともいえる中国、インドで大ナタを振るい始めた両社。近く発表される来年度の運航計画は、一段と厳しいものになるだろう。
(富岡耕 =週刊東洋経済)

247千葉9区:2009/01/28(水) 23:26:01
久しぶりに増便(しかも純増)のニュース
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090127-OYT8T01072.htm
福島―伊丹線 5往復に増便へ
 全日空福島支店の渋谷孝之支店長は27日、同社とアイベックスエアラインズが共同運航している福島空港―伊丹空港線を4月から、これまでの1日3往復から5往復に増便することを明らかにした。

 須賀川市内のホテルで開かれた「福島空港利用促進研究会」で述べた。増便する2便については、50人乗りの機材を使用するという。28日に2社の幹部が県庁の佐藤知事を訪ね、詳細を報告する。

 伊丹線を巡っては、これまで1日1往復運航していた日本航空が1月末で廃止されることもあり、4便への増便が決まっていたが、さらに増便することにした。

 伊丹線の増便について、同研究会の小林茂委員長は「頻繁に航空機が福島空港に来ることで人の流れを作り出すことができ、空港の活性化にもプラスになる」と歓迎している。

(2009年1月28日 読売新聞)

248千葉9区:2009/01/28(水) 23:26:49
http://chubu.yomiuri.co.jp/news_k/ckei090127_1.htm?from=nwlb
中部空港 相次ぐ路線減 新規開設 追いつかず
「負のスパイラル」懸念も


エミレーツ航空の中部―ドバイ便は3月末で終了する
 世界同時不況で航空需要が減少し、中部国際空港発着の路線廃止が相次いでいる。アラブ首長国連邦(UAE)のエミレーツ航空のドバイ便が3月末で撤退するほか、全日本空輸も中国2路線の廃止を検討している。中部国際空港会社は2009年3月期決算で連結経常赤字に転落する見通しで、業績回復と2本目滑走路建設に向けた道のりは一層険しいものになりそうだ。

(野矢充)

 中部空港の路線廃止は08年秋以降に、目立っている。10月に米ユナイテッド航空がサンフランシスコ便を運休し、北米路線は米ノースウエスト航空のデトロイト便だけになった。そのデトロイト便も2月からは、週7便から5便に減らされる。また、12月には、豪州のジェットスター航空がケアンズ便を運休し、豪州への直行便はなくなった。国内航空会社では、全日空が中国・天津線と広州線の2路線の運休を検討している。世界同時不況で世界的な観光需要の落ち込みとビジネス客が減少するなどしたためだ。


 国際線の旅客便数は、ピークの07年夏には週354便だった。だが、08年10月末には316便と11%も減った。

 これに対し、国際線の新規路線開設は、旅客便では08年8月に運航を始めたベトナム航空のハノイ便が最後だ。貨物便でも08年5月に就航したUPSが最後となっている。国内航空会社では、日本貨物航空(NCA)が3月末に欧州便の運航を始めるが、NCAとしては1年ぶりの中部空港への「復帰」扱いだ。

 中部空港の国内線と国際線を合わせた航空旅客数は、統計値が出ている08年11月まで9か月連続で前年実績を下回っている。為替相場が1ドル=90円を上回る円高で推移しており、海外旅行の追い風になるはずだが、不況の影響でビジネス客が海外出張を控えるなど旅客需要は減退している。

 中部空港会社は、「中部地域には潜在的な航空需要がある」と地道に営業を続け、コスト削減を徹底して10年3月期の黒字化を目指す。しかし、毎日運航で利用者にとってはスケジュールを組みやすいサンフランシスコ便やケアンズ便、ドバイ便など一定の人気があった路線の廃止は、空港会社にとって大きな打撃だ。

 就航都市数は、ほぼ3年間、30前後で推移している。だが、各社が一層の路線見直しに動けば、05年2月の開港時の水準である25都市程度まで減り、使い勝手の悪さが航空需要を冷え込ませ、これがさらなる減便を招くという「負のスパイラル」に、空港会社が陥る懸念も現実味を帯びてくる。



(2009年1月27日 読売新聞)

249千葉9区:2009/01/28(水) 23:31:13
>>96
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/143284_all.html
エア・ドゥ、新千歳−新潟就航を決定(01/27 08:46)
 新千歳−新潟線の開設を検討していた北海道国際航空(エア・ドゥ)は二十六日の取締役会で、四月一日からの就航を決めた。一日二往復を計画し、週内に国土交通省に申請する。

 同路線で単独運航する全日空が路線を廃止。業務提携するエア・ドゥが引き継ぎ、全日空と共同運航する。機材は三月にリース方式で導入するボーイング737−500型(百二十六席)を使う。

 同路線は昨年十一月に就航した新千歳−仙台線に次ぐ六路線目で、羽田発着以外では同路線に続いて二路線目になる。新千歳−新潟線の二〇〇七年度の旅客数は十六万八千人、搭乗率は59・7%だった。

 また、同社は三月に導入する機材を効率的に運用するため、現在一日三往復の新千歳−仙台線を四月から四往復に増便する。

250千葉9区:2009/01/28(水) 23:41:12
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20090128ddlk12020153000c.html
成田空港:輸出額、過去最大の下げ 昨年12月、前年比48.6%減 /千葉
 ◇IT関連不振、輸入も減少
 東京税関は、成田国際空港の08年貿易概況をまとめた。輸出額は3年ぶりの減少で、特に12月は前年同月比48・6%減とほぼ半減し、過去最大の下げ率を記録した。輸入額も6年ぶりの減少に転じた。

 08年の輸出は11兆2119億円で前年比13%減と過去2番目の下げ率。半導体など製造装置が43・2%減▽電算機類が32・5%減▽IC(集積回路)が21・7%減と、IT(情報技術)関連が不振だった。

 輸入は11兆3456億円で9・2%減。半導体など製造装置が43・4%減▽ICが14・1%減▽科学光学機器が12・1%減と振るわなかった。

 輸出額の激減により、12月だけで過去最高の1712億円の輸入超過となった。

 全国の空港に占める08年の成田のシェアは輸出が62・7%、輸入が72・9%だった。

 東京税関調査統計課によると、07年はテレビ付き携帯電話の売れ行きが好調で、半導体など製造装置やICの価格も安定していた。しかし、08年に入って単価が低下し、販売も落ち込んだ。昨秋には世界的な不況が発生し、貿易額の大幅な下落につながったとみている。【柳澤一男】

毎日新聞 2009年1月28日 地方版

251千葉9区:2009/01/29(木) 21:50:55
http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090129ke05.htm
「一方的な減便」関空社長、怒り…日航・全日空の廃止・減便
「伊丹シフト」も表面化

 日本航空と全日本空輸が28日発表した2009年度の運航計画で、発着便を集中的に減らされることになった関西空港。燃料高の影響を受けた昨秋に続く廃止・減便で、4月の国内線旅客便は過去最低水準の1日当たり45便(11都市)に落ち込む。「関空切り捨てだ」「私たちの足はどうなる」。関空会社幹部や利用者からは、不満や戸惑いの声が上がった。

 「一方的な減便だ。地元自治体や経済界の切なる意向を無視しており、極めて残念」。関空会社で同日開かれた定例記者会見で、村山敦社長は怒りをあらわにした。

 特に深刻なのは廃止・減便が計10路線に上る国内線の旅客便だ。

 開港直後の1996年10月には1日84便(34都市)を数えたが、大阪市中心部に近い伊丹(大阪)空港へ路線が移るなどし、04年12月には38便(12都市)まで減った。国は翌年、伊丹のジェット機枠を削減。関空会社も着陸料を最大9割値下げし、08年8月には71便まで盛り返したが、今回の見直しで便数は5年前に逆戻りすることになる。

 今回は、日航が2月から関空で廃止する、いわて花巻便と秋田便を、4月から伊丹で増やすなど、新たな「伊丹シフト」も表面化した。村山社長は「関西3空港の役割分担について、一日も早く地元合意を成立すべきだ」と強調。大阪府の橋下徹知事も「関空は絶対に必要だが、国土交通省は育てていこうとしない」と国の空港戦略に疑問を投げかける。

 関空利用客には、便数減への不安が広がる。10月から廃止される旭川便で出張する途中という奈良県大和郡山市の男性会社員(46)は「新千歳(札幌)便を使うしかなくなる。旅客便を維持するため、自治体なども支援を考えてほしい」と話した。

(2009年1月29日 読売新聞)

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco_news/20090129ke03.htm
路線縮小、関空業績に足かせ 2期島整備へ不透明感
 日本航空と全日本空輸が28日発表した2009年度の航空路線の見直しは、特に国内線の廃止・減便で関西国際空港の発着便が大半を占めるなど、関空を狙い撃ちした格好となった。すでに旅客数が減るなどこれまでの路線縮小の影響が鮮明になるなか、一段の「路線リストラ」が関空会社の業績悪化に追い打ちをかけるのは必至だ。

(平井久之)

 「苦戦している路線を挙げると上位に関空路線の大半が入る」(日本航空)、「飛ばすほど赤字の路線がある」(全日空)。

 昨年12月、大阪府の橋下徹知事による航空会社へのヒアリングで、両社は窮状を訴えて理解を求めた。

 しかし、路線の廃止や減便は、地方空港から関空を経て海外へ出る乗り継ぎの利便性をそぐ。すでに「地方から韓国・仁川空港などに飛び、そこから各国へ出かける事例が増えている」(旅行大手)という。

 関空会社の村山敦社長は「関空発着の新しい航空会社を地元出資で作れば路線網は安定する」と主張するが、実現は極めて難しい。

 今回の路線見直しは、アジア方面や深夜便、貨物便など関空が得意とする路線にも及んできた。09年度の発着回数や着陸料収入への影響は避けられず、10年度以降の2期島の追加整備にも不透明感が漂う。

 関西大商学部の高橋望教授(交通経済論)は「海外都市へのチャーター便で全国から旅客を集める一方、物流コストを見直し、成田空港に偏った貨物の流れを関空に集める工夫をすべきだ」と指摘している。

(2009年1月29日 読売新聞)

252千葉9区:2009/01/29(木) 21:52:08
>>247
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/fukushima/news/20090128-OYT8T00877.htm
「地方空港の新モデルに」
アイベックス社長 知事に増便報告
 アイベックスエアラインズ(東京都江東区)の服部浩行社長は28日、県庁を訪れ、現在1日3往復している福島〜伊丹空港線を4月から5往復に増便することを佐藤知事に報告した。1日5往復は同社の路線で最多となり、服部社長は報告後、報道陣に対して「50人乗りの小さな機体を高頻度で運航する方法は、地方空港での新たなビジネスモデルになる」と抱負を語った。

 アイベックス社によると、今年度の福島〜伊丹線の平均搭乗率(昨年12月末現在)は70・5%。同社が運航する国内9路線の中では、国選線の乗り継ぎ便的色彩が強い成田〜伊丹、成田〜広島線に次ぐ多さだった。

 服部社長は佐藤知事に対し、「路線継続のため、皆様のご協力を頂きたい」と報告。佐藤知事は「県民をあげて活用していきたい」と謝辞を述べた。この日は、福島〜伊丹線を共同運航する全日空の藤村修一企画室ネットワーク戦略部長も同行し、日本航空が今月末に廃止する那覇線の代替便について、伊丹からの乗り継ぎ便の利用を呼び掛けた。

 4月からの福島〜伊丹線の運航ダイヤは、福島発が午前9時15分、午後0時30分、1時55分、3時45分、7時、福島着が午前8時45分、正午、午後1時10分、3時15分、6時30分。出発、到着とも午後0時台、1時台が新たに増える。

(2009年1月29日 読売新聞)

253とはずがたり:2009/01/30(金) 17:00:28

機長、離着陸時に写真撮影 法令違反で厳重注意
http://www.asahi.com/national/update/0130/NGY200901300013.html
2009年1月30日12時50分

 全日空のグループ会社の機長(31)=米国籍=が、勤務する旅客機の操縦室で、デジタルカメラで写真を撮影していたことが分かった。計器類や外の風景を撮ってネット上に公開していた。離着陸時に電子機器の使用を禁じた法令に違反したとして、国土交通省は30日、このグループ会社を厳重注意処分した。

 国交省と全日空によると、機長は「エアーニッポンネットワーク」(本社・東京都大田区)の所属で、大阪(伊丹)空港などを発着する旅客機の運航に携わっている。ネット上で日記や写真などを公開する「ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)」に実名で登録し、友人らが写真を見られるようにしていた。

 掲載した写真は数十枚あり、飛行中の計器類や、上空から撮った大阪空港や大阪城の画像があった。滑走路に進入後に撮ったとみられる写真には「高知空港で離陸準備」と記載していた。

 写真は昨年末ごろから公開していたが、全日空側が機長に連絡した今月末にすべて削除されたという。エアーニッポンネットワークは、運航の安全業務に専念しなければならないという社内規定にも違反したとして、機長を当面の間、乗務停止とし、社内処分を検討している。

 航空法は航空機の安全を阻害する行為を禁止し、具体的には国交省の告示で機内での携帯電話の使用や離着陸時のデジタルカメラの使用が禁じられている。

254とはずがたり:2009/01/30(金) 19:10:58
強制除去手続きへ 静岡空港立ち木 知事着手方針
01/30 16:00
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/shizuoka/20090130000000000071.htm

 静岡空港西側の私有地に立ち木などが残る問題で、県は30日、滑走路2500メートルでの完全運用に向け、地権者との話し合いと並行し、立ち木などを強制的に除去するため、航空法に基づく法的手続きに着手する方針を固めた。石川嘉延知事はこれにより、完全開港への道筋を付けたとして、自身と空港担当の花森憲一副知事を減給処分とする処分案も固め、県議会2月定例会に議案を提出することを併せて、同日夕の臨時会見で発表する。
 立ち木などの強制的除去に向けた法的手続きは、空港設置者が進入表面などの上に出る障害物の所有者に、その除去を求めることができるとした航空法の規定に基づいて行われる。県が立ち木地権者と除去について協議し、これが調わない場合は国交省に申請して裁定を仰ぐ。
 国交省は先月の静岡空港の事業認定取り消し訴訟の口頭弁論で、県が地権者に除去を求める民事訴訟を新たに起こし、勝訴の判決を受けた上で、民事執行法の手続きにより強制的に除去できるとの認識を示していた。
 また、静岡空港の滑走路短縮による暫定運用のための追加工事完了を受け、石川知事は臨時会見で、6月4日に滑走路2200メートルの暫定運用で開港するのに必要な完成検査の国土交通省への申請も報告する見通し。

255とはずがたり:2009/01/30(金) 19:53:10
ジャンボジェットのエンジンをバイオ燃料を使って試運転
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1227192268/18

256千葉9区:2009/01/30(金) 21:55:00
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090130/biz0901302135019-n1.htm
米UPSが貨物便運休 中部空港、貨物需要激減で
2009.1.30 21:35
 米国際物流大手ユナイテッド・パーセル・サービス(UPS)は30日、中部国際空港に週5便乗り入れている国際貨物便を2月1日から運休することを明らかにした。自動車部品を中心に貨物需要が冷え込んでいるため。30日、中部空港に伝えた。

 貨物便は米アンカレジから中部空港を経由して上海まで結ぶ路線で、昨年5月に就航した。UPSの運休により、中部空港の国際貨物便は2月から週20便にまで落ち込み、過去最低の水準となる。

257千葉9区:2009/01/30(金) 22:09:19
≪福島空港≫
>>48>>28>>29>>79>>139
>>152
日航撤退で2億円減収 福島空港ビル来年度見通し
>>225
福島空港 法大、教室開設の意向
>>247
福島―伊丹線 5往復に増便へ

http://mytown.asahi.com/fukushima/news.php?k_id=07000000901300005
空港 視界ゼロ JALあす撤退
2009年01月30日





 福島空港から31日、年間利用客の4割を占める日本航空(JAL)が撤退する。世界的な経済の悪化もあり、新規路線の就航はすぐには見込めそうもない。生き残る道はあるのか。


 ●避けられぬ縮小


 須賀川市で27日にあった「福島空港利用促進研究会」。官民の空港関係者でつくる空港の利活用方法を探る会だが、小林茂委員長は「このままでは全日空(ANA)も2年以内に撤退する。手を打たないといけない」と、危機感をあらわにした。


 JALの撤退で2月以降、空港の運営は大幅な縮小を余儀なくされる。須賀川商工会議所の試算では、空港勤務者は現在の約420人から約300人になる。うちJALは57人で、空港施設を管理する「福島空港ビル」のレストラン2店も撤退するためだ。


 利用客の減少は、バスやタクシー、土産物店などに直接的な打撃を与える。同商議所の笹沼茂夫専務理事(65)も「ANAがいなくなったら廃港だ。行動を起こさないと」と強調した。


 ●利用者減少続く


 空港の建設は東北新幹線が開業する5年前の77年、県の長期総合計画に盛り込まれた。東北地方で唯一、空港がなく、国の「1県1空港」方針の後押しもあった。


 東京まで約230キロの近距離で、羽田便のない地方空港として93年に開港。90年代後半には、空港のある阿武隈地域が首都機能の移転先候補地の一つとなったが、今や移転構想自体が立ち消え状態だ。


 01年度からの県の長期総合計画で、空港の利用者目標は「10年度に100万人」だった。実際には99年度の75万8千人をピークに減少傾向となり、昨年度は51万6千人にまで落ち込んだ=グラフ。今年度は名古屋便がなくなった影響で、12月末までで前年同期比9%減の36万4千人にとどまっている。


 一時は北海道・帯広や福岡など国内7路線が飛ぶこともあったが、競争激化で航空各社は不採算路線から撤退。2月以降に残るのは札幌と大阪・伊丹の2路線だけとなる。


 空港建設に投じた総額は、県費269億円を含め562億円。それだけの巨費を投じた空港をどう生かすか。「奇策はない。地道にやっていくしかない」と県幹部は話す。


 ●施設生かす策は


 航空各社が地方路線を縮小した結果、どの地方空港も利用者減に悩む。プロ野球の巨人やソフトバンクがキャンプに訪れる際に使う宮崎空港。ピークの97年の利用者は350万人だったが、昨年は300万人を割り込む見通しだ。


 「地元の『足』というだけでは生き残れない。別の形で人を呼ぶ工夫が必要だ」。宮崎空港ビル社の担当者は、こう話す。集客の目玉はイベント。その一つが、戦闘機ショーが見られる「航空祭」だ。市街地まで5キロという地の利で、当初は約2万人だった来場者は今や8万人になった。


 庄内空港(山形)には、英語やフランス語を教える外国語教室がある。同空港は3月末で羽田便だけになるため、海外旅行者にできるだけ来てもらえるよう、庄内空港ビル社が国際色を強めることを目的に誘致した。担当者は「足踏みしても、靴の底は減るだけ。置かれた環境や状況に応じて、特徴を打ち出す必要がある」と生き残りに必死だ。


 福島空港でもコンサートや航空祭は開いているが、県から派遣された橋本典男・空港利活用担当課長は「目玉になるイベントとは言えない」。ただ、2300台分ある無料駐車場は強みといい、「人が集まりやすい利点を今後、どう生かすか」と話している。

258千葉9区:2009/01/30(金) 22:22:31
≪福岡空港≫
>>52
>>224
福岡空港新設か増設か、国会議員も見解割れる
>>232
福岡空港の過密化対策 「新空港の建設を」主要企業 「増設案の選択を」地主組合 アピール合戦、活発に
>>241
福岡空港ビル100メートル移設 誘導路増やし混雑緩和

http://mainichi.jp/seibu/seikei/news/20090130ddp041010010000c.html
どうする福岡空港:「海上」民主県連反対へ 利用者増の予測疑問視
 福岡空港の過密化問題に関する住民への意見聴取(PI)が終了したのを受け、民主党福岡県連は海上空港の新設に反対する方向で最終調整に入った。最近の経済情勢悪化などを受け、利用者数が今後も伸び続けるとした需要予測を疑問視。高額な事業費の地元負担は困難と判断した。

 県連は27日の政策審議会で、新空港に批判的な五十嵐敬喜・法政大教授を招いて勉強会を開催し、新空港には反対との認識で一致した。滑走路増設案を支持するか、現状維持を求めるかについては、今後さらに議論する。

 PIの実施主体だった福岡空港調査連絡調整会議は、現在の福岡空港の滑走路処理能力について「2012年に限界(発着回数年14・5万回)を超える」と予測。新空港を建設した場合、発着回数は年21・3万回まで対応可能となり、旅客数は年約3100万人に増えるとしている。

 しかし、同空港の08年の発着回数は、07年比7500回減の13万5000回、旅客数は60万人減の1729万人と大幅減。県連幹部は「航空会社の減便もあり、右肩上がりの需要予測に疑問がある。大型公共事業の必要には迫られていない」と指摘した。【川名壮志、斎藤良太】

毎日新聞 2009年1月30日 西部朝刊

259千葉9区:2009/01/30(金) 23:46:08
≪関西国際空港≫
>>19
「ばかな路線」と橋下府知事 大阪−成田便廃止要請へ
>>27>>30
関空に寒風 運休・減便相次ぐ冬ダイヤ
>>86
成田―関空便開設へ 日航 需要多く来春から
>>88
伊丹〜成田を大型化=関空は地方5路線廃止も−日航
>>150
神戸・関空路線をさらに大幅減便へ 全日空
>>183
関空―サイパン運休 NW航空3月から
>>214
関空路線、国内・国際で減便相次ぐ 成田への集中進む
>日航は北海道路線などで、全日空は羽田、鹿児島路線などで減便する。同日、米ノースウエスト航空も米デトロイト路線などの運休
>関空の北米路線はユナイテッド航空のサンフランシスコ(1日1便)、エバー航空のロサンゼルス(週3便)の2路線のみとなる
>>231
関空旅客数 急降下…不況、円高、減便で三重苦
昨年12月 前年比16%減
>>239>>244
日航、全日空 関空中心に路線整理…リストラ加速 4月新年度から
日航と全日空、計30路線で休止・減便 関空や中部中心
>>245
関空に再び暗雲 発着回数増えず赤字転落も
>>251
「一方的な減便」関空社長、怒り…日航・全日空の廃止・減便
「伊丹シフト」も表面化
>開港直後の1996年10月には1日84便(34都市)を数えたが、〜04年12月には38便(12都市)まで減った。08年8月には71便まで盛り返したが、今回の見直しで便数は5年前に逆戻りすることになる。

260千葉9区:2009/01/30(金) 23:46:59
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/090130/lcl0901302321005-n1.htm
大阪府が関西3空港に関する提言 関空を出入国拠点に (1/2ページ)
2009.1.30 23:21
 大阪府は30日、橋下徹知事の指示を受けて関西、大阪(伊丹)、神戸の関西3空港に関する提言(素案)をまとめた。関空活性化がメーンで、関空を西日本の出入国拠点とすることや、大阪−成田便の廃止などを国や航空会社に要望した。

 一方、橋下知事が関空浮揚策として示していた大阪空港の廃止は盛り込まれず、これまでの発言よりもトーンダウン。橋下知事は「検討はしたが、勉強不足だった」と“伊丹廃止”を事実上断念した理由を説明した。

 提言では、関空が抱える課題として、欧米などへの長距離国際線と国内便の減便により、関西や西日本の需要が成田空港に流出していることや、多額の有利子負債を抱えていることで、着陸料など空港利用コストが高いことなどを指摘。

 西日本の出入国拠点としての機能回復のため、長距離国際線の誘致▽国内便の回復▽関空−成田便利用促進のための大阪−成田便の廃止▽関空へのアクセス向上−などを進めるよう提言している。また、有利子負債の軽減を国に求めることも盛り込んだ。

 一方、関空の利用促進を目的に、橋下知事はこれまで「伊丹の廃止も検討すべきだ」と発言していたが、提言には盛り込まれず、3空港の一体運営についても、「空港運営の効率性の観点から考えるべきだ」と触れるにとどまった。

 橋下知事は報道陣の取材に「府民にわかりやすいよう、よくまとめてくれた。これを議論の“たたき台”にして、国や航空会社に働きかけたい」と提言内容を評価。一方、大阪空港の廃止を盛り込まなかったことについては「検討はしたが勉強不足だった。仕方がない」とした。

 国土交通省航空局は「地元がこのような提言をまとめてくれるのはありがたい。内容については、具体的に検討する」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板