したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

感情自己責任論は成立しない

159ろひ:2025/02/07(金) 02:48:21
>>145
〉振るった経験はあるけど、払った経験はない。子供の頃は兄弟喧嘩しょっちゅうしてたよ
友達と殴り合いはないなー胸ぐらを掴んだことはあったけど

やっぱりそうですよね。一度も殴り合いや取っ組み合いの喧嘩すらしたことがない奴が、暴力反対を訴えてるのは弱者故の逃げですよね。喧嘩した経験のあるものが暴力反対を訴える方が説得力ある。
海外のドキュメント番組で、非行少年を更生されるために全米でも極悪人が収容されてる刑務所に見学に行かせて、そこで1人の極悪人と対話をさせた、極悪人は俺のようになるな、と語り犯罪をしたことの後悔や学んだ事を少年に語っていました。非行少年はとても聞き入ってました。学校の教師やカウンセラーみたいに綺麗事を言ってる奴より、実際に経験した人が語った方が説得力がある。暴力すらやったことがない奴の暴力反対理論とか、おとぎ話みたいで聴く価値ない。サイト主も暴力的な性格をへて、暴力反対主義に至ったから説得力ありますよね

160観念自在LogicalThinking:2025/02/09(日) 09:09:15
んーその理論だと「殺人した人の”殺人やめとけ”助言」の方が、殺人したことない人の同じ助言より説得力ある?
誰が言うかよりも何が言われているかのほうが大事だと思うんだけどね🙄
まぁ非行少年にとっては極悪人の方が説得力あるだろうけど、その手の番組で「それでも尚非行が直らなかった少年」がいたけど彼にはより緻密な治療が必要

161ろひ:2025/02/10(月) 19:13:34
>>160 んーその理論だと「殺人した人の”殺人やめとけ”助言」の方が、殺人したことない人の同じ助言より説得力ある?

絶対、そっちの方が説得力ある
だって「人を殺しちゃいけない」なんて理屈じゃないから。これは感覚の問題。
理論で人を殺してはいけない理屈とか説明できないだろ。サイト主だって人を殺しちゃいけない理由を説明できないですよね?
これは罪悪感や倫理観、道徳観という感覚でしかない。
人を殺した時は、どのような精神状態で殺した後はどのような感覚だったのか。YouTubeで軍人が殺人をした後、PTSDに苦しんだ経験を語ってる軍人のドキュメントを見たけど、臨場感があった。
殺人反対は理屈ではなく感覚。この感覚を説得力を持って語るには理屈より経験者の方が絶対説得力ある。核兵器を反対するのは理屈で語るよりも、原爆ドームに連れて行って写真とか見せて感覚で体験させてやる方が手っ取り早いだろ。それと同じ。殺人を体験する事は現実的に無理だけど、暴力なら体験出来る。
一度も暴力を振るったことのない暴力反対主義者は格闘技ジムに行って暴力を体験してこそ説得力が増す。
体験出来る事は体験して思想を語るべき。

162観念自在LogicalThinking:2025/02/11(火) 08:36:17
人を殺した人に「人を殺すなよ」って言われても、僕なら「おまいう(゚ω゚)」って思ってしまうな〜
理屈で殺人が駄目な理由は説明できるよ。感情自己責任論でもしてるけど🙄多分まだ読んでくださってないのね( i _ i )ぅぅ
殺人賛成は感情論、殺人反対は理論だよ
あー原爆の写真のほうがそりゃあ言葉よりは多くを語るね。でも「核兵器は何故使ってはいけないか」を、映像や画像だけで感情的に納得するよりは理屈で納得した方が説得力増すよね
感情的になると「核兵器は非人道的だから全廃すべき」と、極論になる
僕は核兵器は全廃は無理だしそもそもすべきでないし、非人道的なのは核兵器に限らないと思ってるけどね
殺人も「ギリギリのところ」までやって貰うなら体験可能だよ。死の淵からの帰還者もいるし
僕は子育てしてないし選挙に行かない主義だけど、育児や投票についての思想はバンバン語ってるよ〜何も考えず投票したりする人より遥かに本質知ってるし🙄

163名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/02/16(日) 21:37:16
感情自己責任論をちゃんと読んでるやつってどれくらいいるのかな?^^;
ここで議論のような事をしてるやつら全員が読んでいたと仮定して旧掲示板や2ch時代合わせてせめて1000人くらいは読んでると思いたいが^^;(もう20年近く活動してるんだし)
更に読んでたとして議論のための理解に留まってしまって、
感情をコントロールしたくてって実践的な視点で読んでるやつはマジでここ10数年の記憶を辿っても見たことがない^^;
まだ3Pが2chの人生相談版とかで活動してた頃はもしかしたらいたかもしれないが
それ以降の例の1億円チャレンジに釣られてきたやつらとか3Pをボコりたいアンチ諸君にとってはまあ議論というゲームの題材の一つという視点でしか あまり興味がないんだろうな^^;

164名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/02/16(日) 21:45:51
感情自己責任論によれば

>観念に強く執着すればそれだけ湧いてくる感情も強くなる。
>ここで言う固定観念とは、個々人が持つ固着観念、既成概念、主観、評価基準、先入観、世界観、(中略)
>など、無意識的にせよその人が「これは正しい」「かくあるべし」等と認めている価値観、定義付けのこと。
>(中略)従って、繰り返したくない体験に出会ったら「どんな固定観念がこの体験を見せているのか」「その固定観念は執着に値するのか」と考えてみると良い。原因となっている観念を変えれば、似たような体験をしなくなる

つまり強くなった感情(特に不快でマイナスな感情)をコントロールする作業とは
殺人の是非やら死刑存廃議論やら虐め議論やら、はたまた議論ではなく日常生活レベルのこだわりなど含めて
基本的に、何かについて賛成反対、良い悪い、〜すべき、しないべきなどの拘りの主義を捨て思想的に「どっちでもいい」と思える状態を作ることだと考えられる^^w
賛成から反対など、反対方向に固定観念を変えるだけでは執着の対象が変わっただけであるので
観念を変えるというより観念の固着度、執着度を下げ「どうでもいい」と思える状態を作る方がより効果的であるとは思う^^w

165名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/02/16(日) 21:46:46
こういう視点で普段から脳内の思考の偏りを整理し「どっちでもよい」という中間的な視点を手に入れられれば、それを議論で戦うときの理論武装にそのまま応用することもできる^^w
これまで掲示板でレスバしてきた経験で言えば、議論の実力が同じであればより思想的にこだわりがない奴のほうが
理屈を組む上で思想上の拘りからの制約を受けないので、より自由に穴のない理論を組みやすいと思う^^w
間違っていると思った場合も素直に認められるので理論自体の改善も捗りやすいと思う^^w
例えば論点が10個ある議論があったとして無理に1〜10まで勝とうと無理攻めを行い無理のある持論を組もうとするより
認めるべきところは認め全体的に、もしくは自分が有利にう戦える論点でのみ戦い不利な論点では素直に認め固執しないという柔軟な戦い方ができると思う^^w

一方、思想上の拘りや賛成反対などの立場を取ってしまっている場合、拘りがない奴より自分自身で間違っていると思っていても間違いを認めにくく、
理論自体の改善がしにくく結果、論点ずらしや言い訳など小技の技術ばかり上手くなってしまう負のスパイラルに入りやすくなる^^w

ただこれは持ってる拘りの数や強さ以外の条件や実力が同じだった場合の話で
例えば、議論相手に比べ、読める、書ける文章量が圧倒的に少ない、安価も使えない、辞書のurlも貼れない、Ctrl+Fも使えない、やる気もない。時間もないなど
議論における基本的な能力に差がありすぎる場合は多少の不利もゴリ押しでもなんとかなるのかもしれない^^w
ただわざわざ自ら不利になると分かっていてそれをしようとも思わないので俺はやったことはないが^^w

166観念自在LogicalThinking:2025/02/17(月) 09:54:13
>観念の固着度、執着度を下げ「どうでもいい」と思える状態を作る方がより効果的

そうだねぇそれを神目線とか悟りとか言うのかも🙄

僕は死刑には絶対反対だけど、現状死刑があるのは「今はまだ民度が低いから仕方ない。民度向上には時間が必要」で納得してる
自己欺瞞的だけど、実際そうなんだよね

167名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/02/24(月) 17:00:17
3Pって どういう経緯で感情自己責任論を書いて2chで活動するってことになったの?
もう最初っから議論目的で感情の原因を他人のせいにするやつらの勘違いを叩き直したくて始めたのか、
3P自身が鬱とかで精神的にまいってて、そっから感情をコントロールする術を身に着けた結果、感情自己責任論ができて布教しようとしたのか

168観念自在LogicalThinking:2025/02/26(水) 08:54:26
感情自己責任論をまとめてから情報提供・情報共有のために2chで紹介したんだよ
議論は目的ではなく手段
精神的に参ってた時期が人生で一度もなかった時期がないと言えば嘘になるが、元々知的好奇心が強くて学生時代に時間があれば図書館通いしてとにかく色んなジャンルの本を片っ端から読んでた
その結果、自分が受けた義務教育の水準の低さとその弊害に気付いて感情自己責任論をまとめて宣伝し始めた、て訳

169名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/02/27(木) 21:49:33
なるほどね。そこが俺と3Pの違いなのかもね。
俺は感情自己責任論と出会った時、結構 鬱状態 酷かったからさ
どっちかというと自分の感情をコントロールするにはどうすればいいかっていう実践を重視した立場で感情自己責任論と向き合ってて
議論においては自分の感情を他人のせいにするやつの勘違いに突っ込むという立場を取ることもあるが
それはレスバ自体を楽しんでるってのと自分の考えを整理するってのが主眼で内心では他人が他人の感情を他人のせいにしようがどうでもいいとは思ってるんだよね^^w
感情のコントロール法も別に固定観念への執着度を低くするって思考法だけやってるわけじゃなくて他にも色々やってて結果さえ出るのなら特にその思考法だけにこだわる気もないからな^^w
ましてや宣伝とかについては3Pほどのやる気もなければ、実際の宣伝活動も全くやってないしな^^w
まぁその哲板での宣伝布教活動の結果 俺も感情自己責任論を知れたのでそこは感謝するべきかもしれんが^^w

ただ実践に関しては鬱状態から脱却した今も もうあの鬱状態には戻りたくないって気持ちは残ってるから
日常で自分が持ってる固定観念の固着度、執着度を可能な限り低くするという癖とやる気は残り続けていて
普段から実践で考えてるから議論を半年とか一年とかしてなくてもブランクはあまり感じないんだよな^^w むしろ理論武装の完成度は上がってる気はするし^^w

170名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/02/27(木) 21:51:43
だから実践派の立場としては勘違いを正して議論に勝って、相手に自分の感情の原因は自分にあると認めさせたとして、
そこで終わりじゃなくて、その後の感情コントロールの実践こそがむしろ重要なのになぁといつも思ってるよ^^w
原因は自分にあると気づいただけで、コントロールしなければ不満は解消されないわけだからな^^w
俺が3Pの文章とか議論での返しを見てて、あまり普段から実践を意識して思考を整理してるように見えないのは、そういうモチベーションの違いからくるものなのかもな^^w
俺も鬱が酷くなかったらここまで熱心に考えなかっただろうし^^w
3P的には宣伝>議論>実践 ぐらいの熱量なのか?^^w 俺の場合はやる気の量が 実践>議論>>>>>>宣伝 みたいな感じだが^^w
特に当時は鬱を克服して生きるか、もしくは自殺するかくらいには真剣に悩んでたから、そこが3Pの知的好奇心というモチベーションより高かったのかもな^^w

171観念自在LogicalThinking:2025/03/02(日) 07:25:33
>他人が他人の感情を他人のせいにしようがどうでもいいとは思ってる

実際、他人のせいにするのも論理的に間違っているけど言論の自由の範疇だしね

> むしろ理論武装の完成度は上がってる気はするし^^w

それはしゅごい(゚ω゚)カモたん、これやったことあったっけ?
精神成熟度テスト h ttps://select-type.com/e/?id=PQSyKyK0V5Q#page_mail

>その後の感情コントロールの実践こそがむしろ重要

全くその通り。将来的には義務教育でそこまでやるべき

>3Pの文章とか議論での返しを見てて、あまり普段から実践を意識して思考を整理してるように見えない

どの辺にそれを感じるの?(゚ω゚)

172名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/02(日) 23:11:06
>どの辺にそれを感じるの?(゚ω゚)
例えばだけど>>166のカキコで考えてみるなら
>僕は死刑には絶対反対だけど、現状死刑があるのは「今はまだ民度が低いから仕方ない。民度向上には時間が必要」で納得してる

感情をコントロールするって視点で見てみると
絶対〜だって考えるのは固定観念の固着度、執着度でいうと高いち思うんだよね。少なくともどっちでもいいと思ってるよりは^^w
だから俺も自分の持論にはある程度自信あるけど、それでも常に自分が実は間違ってるんじゃないかとか、分かっていないことを分かっていると思い込んでいるのではないかって疑い続ける視点は守ってるわけよ^^w

それから感情自己責任論でも虐めに関する勘違いの議論でも言われていたことだが
その行動、感情の原因、選択の自由、ひいては責任があるのはあくまで自分の選択に基づく自分の行動や感情だけだよな^^w
で、死刑執行って俺や3Pが自分で執行するわけでもなければ、裁判所や国会など公の場で死刑に関して議論するわけでもないだろうし
俺や3Pが掲示板なんかで他の存置論者にレスバで勝ってそいつが廃止論者に鞍替えしたとして、まじで大海の一滴と言わざるを得ないほど制度が変わることに対しての影響は少ないだろうし、
そいつが心変わりしたことの原因も俺等の説得ではなくそれはその鞍替えしたやつの選択なわけでしょ?^^w

173名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/02(日) 23:16:41
つまり、感情をコントロールするに至って自分でコントロールできない他人の選択や行動や、
それによって決まっている制度に対して強い主義(固定観念)を持つのは自分ではコントロールできない事柄に自分の感情が発生する原因となる観念を固着させることであり危険
よって俺は普段からそういう思考を自らの中に発見した時は変えるようにしてるわけ^^w
もちろん今は鬱状態からは抜けてるけど、それでも実践の習慣は残ってるんだよね^^w
なぜならそれを意識せずに無意識でテキトーに思考して固定観念の固着度が上がるとまた同じ鬱症状になりえるからな^^w
まぁ議論というゲームに参加するに当たってその立場を取るために死刑反対って表明するのはわかるが(しかし議論においてもその種の強い拘りは不利に働くことがあると思うが)
同時に感情をコントロールするという実践的視点も併せ持って、どうでもいいと内心では思えるかってのが俺との違いなのかもな^^w

俺や3Pみたいに10年20年感情自己責任論に関わってなくても1年とか3年とかでも自分なりにこう考えれば感情をもっとコントロールできるんじゃないだろうか?とか普段から考えながら生活してたら
それが感情自己責任論から見て正しいか間違ってるかにかかわらず、自分なりに何かしらコツとか、
どういう風に考えたら固定観念がより固着しやすいか、また固着度を下げられるかとか共通点みたいなのが見えてくるはずだと思うんだよな。
そういう俺もまだ気づいてない。おぉそれ使えそうだなみたいな具体的なコツみたいなのを3Pの口から聞いた覚えもなければ、
俺がすでに知ってる個人的によくつかってるコツみたいなものも3Pの口から聞いた覚えがないってのが俺が3Pが普段から実践のことは考えてないんだろうなって理由だな^^w
実際考えてるのか?^^w まあ鬱じゃないなら特にやる必要もないのかもだがな^^w

174名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/02(日) 23:21:01
>精神成熟度テスト

それ何年か前にやった事あったな。今あらためてやってみたらBだったわ^^w
「貴方の現在の精神的成熟度・論理的思考力は、70%程度(5段階評価中の4、B評価)です」だって^^w

175観念自在LogicalThinking:2025/03/04(火) 10:23:03
>絶対〜だって考えるのは固定観念の固着度、執着度でいうと高いち思うんだよね。少なくともどっちでもいいと思ってるよりは^^w

まぁ確信があるからねぇ🙄絶対と思えるだけの根拠が

>それでも常に自分が実は間違ってるんじゃないかとか、分かっていないことを分かっていると思い込んでいるのではないかって疑い続ける視点は守ってるわけよ^^w

そういう自己懐疑が大事なことは否定しない

>まじで大海の一滴と言わざるを得ないほど制度が変わることに対しての影響は少ないだろうし、

その積み重ねなんだよね🙄結局は
何もやらないよりはマシ、程度。微力だけども無力じゃない

>自分ではコントロールできない事柄に自分の感情が発生する原因となる観念を固着させることであり危険

逆にコントロールできる範疇なら、危険じゃないってことだね
コントロールできる範囲でやったらいいんじゃないかな

>どういう風に考えたら固定観念がより固着しやすいか、また固着度を下げられるかとか共通点みたいなのが見えてくるはずだと思うんだよな。

共通点は情報量だよ。知識が多ければ多いほど視野が広がり多角的観点になり固着しにくくなる

おお、Bだったか(゚ω゚)以前はcだった?

176名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/04(火) 23:12:53
>>175
>>まじで大海の一滴と言わざるを得ないほど制度が変わることに対しての影響は少ないだろうし
>何もやらないよりはマシ、程度。微力だけども無力じゃない

やるなら俺が議論で3Pボコって楽しんでるみたいに趣味でやってて結果 他人が変わればいいなー程度の願望程度にやるのがいいのかもな^^w
本気で日本人全員とか世界の人類全員をかえようとか目標設定してやるとしたら、多分 俺は性格的に無理だわ^^w
数字面でも、その精神的成熟度簡易テストが2019年から6年程度やって回答数約8万5千
さらにこの掲示板でも目に見える形で3Pの教育によって思想を変えたって書き込みを俺以外でマジで見た記憶がない^^w
俺だったらモチベが続かずに1年持たずやめると思うから そこは素直に3Pすごいと思うわ^^w
それとも俺が見てないところでは実は結構 教育成功してたりするのか?まだ例のデュラララチャットとかいうのやってるんだろ?^^w

俺は時間かけた挙げ句、他人が大海の1滴程度変わっても変わらなくても自分にとっても大海にとってもメリットがほぼないし
それくらいなら同じ時間で自分が10滴20滴変わったほうが自分にとっても大海にとっても影響は大きいと思うタイプなんだよね^^w
まぁ3Pが大手インフルエンサーとかでめちゃくちゃ拡散力があるって言うなら話は別なんだろうがね^^w

177名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/04(火) 23:34:55
>まぁ確信があるからねぇ絶対と思えるだけの根拠が
>そういう自己懐疑が大事なことは否定しない
>逆にコントロールできる範疇なら、危険じゃないってことだね
>コントロールできる範囲でやったらいいんじゃないかな

自己懐疑が大事なことは否定しないが実際自分で自己懐疑の実践してみる気はないって感じか?^^w
根拠や理論武装の出来はともかく自信に関してはレスバしに来るような奴らなら大部分は絶対自分は正しいと思ってそうだけどな^^w
だから素直に負けを認めて持論を変えれば持論の根拠や理論武装を改善できると自分で思ってたとししても、それが中々難しく論点ずらしやすっとぼけなど小技の技術ばかり向上するんだろうな^^w
コントロールできる範囲でやったらいいんじゃないかなって、死刑やら虐めやら感情のことやらで他人の考えを教育で変えるのは自分ができるコントロールの範囲外じゃないのか?^^w
まぁ3Pが自分だけ死刑反対という主義を貫いて、それで満足っていうだけなら自分がコントロールできる範囲内でやれてるってことになるが^^w

>共通点は情報量だよ。知識が多ければ多いほど視野が広がり多角的観点になり固着しにくくなる
結局、3Pは普段から意識して感情コントロールの実践はしてないけど、自分なりのコツみたいなのは掴んでる感じなのかね^^w

178名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/04(火) 23:37:50
>おお、Bだったか(゚ω゚)以前はcだった?

やったの相当前だから記憶が曖昧だがBかAだったと思うぞ^^w

179観念自在LogicalThinking:2025/03/06(木) 11:35:27
>精神的成熟度簡易テストが2019年から6年程度やって回答数約8万5千

え(°□°)そんなに?まぁ一人辺り平均2回くらいはやってそうだが🙄

>俺だったらモチベが続かずに1年持たずやめると思うから そこは素直に3Pすごいと思うわ^^w

普遍的に正しいからね。感情自己責任論は。いや別に自画自賛してる訳ではないが
デュラチャやってるよ。昨日はネトウヨぽい人が5,6人くらい束になって来てたよ( ´艸`)

>実際自分で自己懐疑の実践してみる気はないって感じか?^^w

いやもうそれは十分にした。だから感情自己責任論も何度も修正手直ししてる
色んな人の生の問いを参考に「ああこういう視点もあったか」と良くある勘違いに追加とか

>死刑やら虐めやら感情のことやらで他人の考えを教育で変えるのは自分ができるコントロールの範囲外じゃないのか?^^w

そもそも教育で本人の意識を変えることができるのは本人だけ
僕(他人)ができるのはそのきっかけ作りくらいのもんだよ

>3Pは普段から意識して感情コントロールの実践はしてないけど、自分なりのコツみたいなのは掴んでる感じなのかね^^w

必要に応じでコントロールはしてるよ?その方法はサイトにも書いてある通り

え、前にやった時Aだったなら論理的思考力落ちてんじゃん🙄

180名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/07(金) 00:27:07
>>179
>僕(他人)ができるのはそのきっかけ作りくらいのもんだよ
>デュラチャやってるよ。昨日はネトウヨぽい人が5,6人くらい束になって来てたよ( ´艸`)

そのきっかけ作りを2ch時代から10年20年くらいはやってて、そのデュラチャだけでも数年はやってるようだが
それで実際3Pとの議論や3Pの教育を通じて死刑問題にせよイジメ問題にせよ感情の原因に付いてにせよ意見を変えた人っていうのは3Pが覚えてる範囲で何人くらいいるんだ?^^w

>>実際自分で自己懐疑の実践してみる気はないって感じか?^^w
>いやもうそれは十分にした。だから感情自己責任論も何度も修正手直ししてる

今はもうしてないのか?^^w

181名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/07(金) 00:31:27
>>179
>え、前にやった時Aだったなら論理的思考力落ちてんじゃん

いや〜落ちてしまった^^w もしかしたら不覚にも論理的思考力は重要じゃないかもって思ってしまったからかも知れないわ^^w
論理の思考過程のアラを相手に長文でつつかれても「読む時間がない」「胸に手を当てて考えてみて」という万能すぎるワードで乗り切れるんじゃないかと思ってな^^w
で短文でログが消えるチャットに移行してレスバして万が一にも負けたとしても掲示板と違ってログも消えるから
あとはもし負けたり不利になったらなったで「そんなことあったっけ?(゚∀゚)」とスットボケてチャラにするのが最強の戦法なのではないかと思ってしまったわ^^w

まぁ冗談はさておき、3Pの考え方はだいたいHP読んで分かってるから、試しに今A取ろうと思って取ってみたら取れたわ^^w
でも本気で考えて本心で答えたらBになったな^^w
まぁ簡易テストだからしょうがない部分はあるけど、あの5択の結論だけでは肝心のその結論に至った論理思考の過程までは見れないし荒すぎると思うわ^^w
どういう基準や目的を元にその題材を考え賛成、反対、どちらとも言えない(わからない)を選ぶかとか
使ってる言葉を可能な限り厳密に再定義して議論相手と共有するとか俺は結構よく考えてから結論を出したいタイプだからさ^^w

182名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/07(金) 00:33:47
>Q5 この世は弱肉強食だ
特にこれなんか俺は3PのHP読んでて記憶にあるから正解の予想がついたけど
初見の人には主語もでかすぎるし、弱肉強食っていう言葉の定義も辞書レベルじゃ曖昧すぎて何のことをどう言いたいのかさっぱりじゃないのかね^^w

まぁ俺の論理的思考力は是非 簡易版テストだけじゃなくて、この掲示板での議論でも測ってくれよな^^w
俺も一昨年3Pとした議論みたいに3Pが長文読む時間ないとか、胸に手を当てて考えてみてとか小学生の言い訳みたいな返しせずに
俺の論理的思考力を測る以前に読めてない状態から脱却してこれることを祈ってるからさ^^w この約2年の間に3Pがどれだけ成長したか見せてくれよ^^w
俺も流石に1行が基本のチャットとかで皆がワイワイ雑談や世間話してる中に毎回あのレベルの長文放り込んでるなら あの返しで成立すると思うけど、
議論風の雑談レベルじゃなくて特定の事柄について真剣に議論するってなったら、「胸に手を当てて(ry」とか「時間がない」なんて低レベルな返しじゃついてこれないと思うぞ^^w

183観念自在LogicalThinking:2025/03/07(金) 15:04:08
>意見を変えた人っていうのは3Pが覚えてる範囲で何人くらいいるんだ?^^w

知らないヾノ・∀・`)普通は意見は徐々に変わるしあまりアピールしないよね
僕も自分が死刑賛成から死刑反対になったのがいつか自分でも分からんしヾノ・∀・`)

感情自己責任論は今もたまに手直ししてるよ、以前ほど頻繁ではないけど

>論理の思考過程のアラを相手に長文でつつかれても「読む時間がない」

短文で端的・簡潔につついたらそんな言い訳は通用しなくなるよ

>あの5択の結論だけでは肝心のその結論に至った論理思考の過程までは見れないし荒すぎると思うわ

根拠は感情自己責任論につらつらと書いてあるから時間があったら読んでみて

>弱肉強食っていう言葉の定義も辞書レベルじゃ曖昧すぎて何のことをどう言いたいのかさっぱりじゃないのかね^^w

までも弱肉強食って言葉が好きな人ほど、論理的思考力が乏しい傾向にあるんだよね🙄実際

>この約2年の間に3Pがどれだけ成長したか見せてくれよ^^w

以前のレスバを読んで、今思うことを簡潔に言ってみたら分かるかもよ〜^^

>

184名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/08(土) 23:32:52
>>183
>までも弱肉強食って言葉が好きな人ほど、論理的思考力が乏しい傾向にあるんだよね??実際

その傾向っていうのはなんか数字のデータとかあるのか?それともただの3Pの主観ですか?^^w

>短文で端的・簡潔につついたらそんな言い訳は通用しなくなるよ

3Pってガチでその言い訳が通用してると思ってるのか?^^w

少なくとも俺に対しては通用してないんだが^^;
その言い訳をまともな反論だとして通用させてくれるレベルの相手としか議論しないならもうマジで論理的に思考、説明する必要って無いような気がするが^^;
それに「胸に手を当てて考えれば分かる」とか「メンド(´Д`)クサい」って言い逃れて説明放棄する手の方は相手の文章の長さ関係く使えるものだしな^^w

185名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/08(土) 23:37:49
>>183
>根拠は感情自己責任論につらつらと書いてあるから時間があったら読んでみて

いや、あの簡易テストを受けてる人の論理的思考力を測るのに3Pの書いた持論を読んでどうするんだよ^^;
3Pの書いたものを読んでわかるのは3Pの論理的思考力がどうかだろ?^^w
テストを受けてる人がどういう論理的思考によって、あの5択の中から選んだ結論にたどり着いたのかという思考の過程を見ないでどうするんだよ^^w

>以前のレスバを読んで、今思うことを簡潔に言ってみたら分かるかもよ〜^^

3P自身には自分が成長したっていう実感はあるのか?^^w

俺が3Pの代わりに読んであげて短く要約してあげた上でなお「分かる”かも”」ってレベルか^^;
俺が全部介助して短くしてやったんじゃ結局3Pが長文読めるようにまで成長したかどうかはわからないじゃん^^;
しかも短くなったとしても「胸に手を当てて(ry」とか「「メンド(´Д`)クサい」」みたいな返しは文の長さ関係ないしな^^;

186名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/08(土) 23:45:29
>>183
>知らないヾノ・∀・`)

そうなんだ。これは煽りとか抜きでちょっとがっかりだったりだったわ^^;
俺もこの10年くらい掲示板見てきたけど変わったと思うやつはマジで少なくて、まぁ確かにレスバで相手の目の前で意見を変えるって中々しづらいとは思うが
それにしたってこんだけ長いことやってんだから、もしかしたら俺の見てないところでは1人2人くらいは俺みたいに変わったってやつがいてもいいんじゃないかとちょっと期待はしてたが^^;

ちなみに教育の方は変わったやつの心当たり0人ってのは分かったが、チャットでの議論の方は勝ててんのか?もしくは優勢に戦えてるのか?^^w
なんかこの掲示板での3Pを見る限りでは、この実力で勝てる、もしくは優勢に戦える相手のレベルって相当低くないと厳しいんじゃないかと心配なんだが^^;
逆に「長文読む時間がない」「面倒くさい」「胸に手を当てて(ry」って言い訳するようなやつ以下のレベルのやつがいたとして そいつがする返しってどんな感じなのか想像がつかないわ^^w

187観念自在LogicalThinking:2025/03/09(日) 10:25:21
>その傾向っていうのはなんか数字のデータとかあるのか?それともただの3Pの主観ですか?

僕の経験則。弱肉強食の発想はダーウィニズムや「利己的な遺伝子」の頃からあった。それを最も端的に表したのがヒトラー政権だよ

>少なくとも俺に対しては通用してないんだが

そう?それにしては相変わらず文章が長いよね🙄

>しかも短くなったとしても「胸に手を当てて(ry」とか「「メンド(´Д`)クサい」」みたいな返しは文の長さ関係ないしな

ああ、論点摩り替えしてるね。そっちの言い訳の話ではないよ「簡潔に言えば通用しない言い訳」は
「読む時間ない」の方だよ

>あの簡易テストを受けてる人の論理的思考力を測るのに3Pの書いた持論を読んでどうするんだよ

読む前後で考えが変われば結果が変わりうるからね

>しかも短くなったとしても「胸に手を当てて(ry」とか「「メンド(´Д`)クサい」」みたいな返しは文の長さ関係ないしな^^;

うんそれは関係ないね

>もしかしたら俺の見てないところでは1人2人くらいは俺みたいに変わったってやつがいてもいいんじゃないかとちょっと期待はしてたが^^;

個別にメールやり取りしたりした人は複数いるよ、海外含めて
彼らがサイト読む前後でどう変わったかまでは分からないヾノ・∀・`)

>チャットでの議論の方は勝ててんのか?もしくは優勢に戦えてるのか?^^w

そもそも勝つのが目的じゃないしヾノ・∀・`)

>逆に「長文読む時間がない」「面倒くさい」「胸に手を当てて(ry」って言い訳するようなやつ以下のレベルのやつがいたとして そいつがする返しってどんな感じなのか想像がつかないわ

ある程度レベル高ければ臨機応変にまず文章を短くするだろうし、「胸に手を〜」で終わらせないようにその意味をとことん追求するだろうね
当時のカモたんにとってはそれがメンド(´Д`)クサかったんだろうね

188名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/09(日) 20:59:57
>>187 
>そもそも勝つのが目的じゃないしヾノ・∀・`)
→で結局 文量が少ないチャットでは勝ってるもしくは優勢に戦えてる感覚はあるのか?^^w
チャットレベルの文章量でも ここみたいにボコられる程度の実力しかないなら俺が短く書いたとしてボコられるのは変わらない気がするが^^w

>そう?それにしては相変わらず文章が長いよね

俺の文章が長いとして「長い文を読む時間がない」という言い訳が論理的でまともな反論として認められる(通用する)と3P自身は思いますか?って話^^w
そりゃ3Pと違ってログが読めてアラを指摘できるんだし多少長くはなるわな^^w
議論で態々そこの手を抜いて俺までそういう長文読解や指摘能力が弱体化して3Pみたいになりたくないしなぁ^^;

>読む前後で考えが変われば結果が変わりうるからね
→いやだから5択の結果だけ変わっても、その結果にどう至ったのかという論理思考の過程(感情自己責任論とかへの理解度)を見なきゃ論理的思考力は測れないだろ?^^;
ただ感情自己責任論を読んで内容は理解してなくても、あんなテスト10問全部「そうは思わない」を選ぶだけでA取れるじゃねーかよwww マジで単純だよな^^w

189名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/09(日) 21:03:50
>>187
>ああ、論点摩り替えしてるね。そっちの言い訳の話ではないよ「簡潔に言えば通用しない言い訳」は「読む時間ない」の方だよ

摩り替えって^^;俺はもともと>>181で「胸に手を当てて(ry」については言及してたぞ^^w
そこを3Pが俺の発言をフルで引用せずに「読む時間がない」の所で切って引用しただけだろ^^;
俺が言ってるのは仮に俺が文を短くしたとしても、「胸に手を当てて(ry」とか「「メンド(´Д`)クサい」」みたいな言い訳が反論として成立すると3Pが本気で思ってるのなら
ただ言い訳の内容が変わるだけで俺からしたら「時間がない」も「胸手」も言葉が変わっただけで小学生レベルの言い訳という点では同じなわけよ^^;

>うんそれは関係ないね
じゃあ短くしたとして言い訳が「時間がない」から「胸手」や「面倒くさい」に変わるだけで反論ができてない状況は変わらないんじゃねーの?って話ですわ^^w

>彼らがサイト読む前後でどう変わったかまでは分からないヾノ・∀・`)
変わったと思う心当たり0人^^;これが高水準教育(笑)を10年20年やった結果かぁ^^;議論の実力も微妙だし、いやはや おみそれしました^^w

190名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/09(日) 21:05:31
>>187
>僕の経験則。
ただの簡易テストが3Pの経験に基づいた言葉の定義が曖昧で中途半端なただの固定観念製造機に成り下がらないことを祈る^^;

>ある程度レベル高ければ臨機応変にまず文章を短くするだろうし、「胸に手を〜」で終わらせないようにその意味をとことん追求するだろうね当時のカモたんにとってはそれがメンド(´Д`)クサかったんだろうね

少なくとも3Pに言われてからは(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)がでない程度には調整したし、
3Pも「といいつつ割と短文で済ませてくれるカモさんの優しさ いやこの程度の短文ならまだマシかな(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)もないし」とか言ってただろ?^^;

とことん追求って、あの議論も2023/01/11(水) から2023/05/29(月)まで5ヶ月くらいやってんだぞ^^;
今試しに「胸手」と「胸に手を」で当時の俺のカキコに検索かけたらそれぞれ突っ込んでるレスが12個と5個HITしたわ^^w
1回しかつつかないで長文読めずに見逃したってならまだしも10回以上、半年近くチャンスが有ってまともに反論できなかったならもう「時間」とか「やる気」の問題じゃないと思うぜ^^w
2年たった今でもそれが変わってなくて俺に短く書いてくれとか言ってるなら尚更な^^; 3Pって普段本とか読んでないの?^^w どんな生活してたらここまで読めなくなるんだよ^^;
前に司法板の死刑議論でyuriko姉さんを筆頭に長文厨と議論してた頃はもっと読めてた気がするけどなぁ…衰えたのかねぇ^^;

191名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/09(日) 21:25:50
しかし議論やるのに勝つのが目的じゃないって、負けた時の予防線で言ってるならともかく本気で思ってるなら中々新しい視点で面白いな^^w
議論をしたような気になりたくて、小学生レベルの言い訳を駆使して議論風の雑談を楽しみたいエンジョイ勢って立場なら分からなくはないが
逆に負けるのが目的と仮定して負けるにはどうすればいいのか3Pを反面教師に真剣に考えてみることは勝ちにつながるかも知れないわ^^w
少なくとも負けや形勢判断で不利だということを素直に認めて自分の意見を変えるということは勝ったやつの強い理論武装を取り入れられるということでさらなる勝ちに繋がるわけだからな^^w

面白いわ^^w あ、これはただの独り言の感想だから返信不要だぜ^^w

192観念自在LogicalThinking:2025/03/10(月) 11:33:25
>もしくは優勢に戦えてる感覚はあるのか?

そもそも僕が論破された瞬間あった?カモたんの希望的観測ではなく

>「長い文を読む時間がない」という言い訳が論理的でまともな反論として認められる(通用する)と3P自身は思いますか?って話^^w

あー、なるほど。そもそも僕はそれを「反論」「言訳」とは思わない。単なる現状報告だよ

>からしたら「時間がない」も「胸手」も言葉が変わっただけで小学生レベルの言い訳

てことはつまりカモたんは小学生レベルの言訳にすら対処するだけの議論能力がないという事になりはせぬまいか🙄

>「時間がない」から「胸手」や「面倒くさい」に変わるだけで反論ができてない状況は変わらない

そもそもそれらは「反論」ではない。だが「できてない」と解釈するのは全く正しくない。別の表現でカモたんには既に反論済みだろうしね
反論されてないカモたんの主張なり疑問があるなら教えて。簡潔に

>3Pに言われてからは(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)がでない程度には調整したし

そこはマジ感心・感謝してるよ。お陰でとても読みやすい。有難う!

>半年近くチャンスが有ってまともに反論できなかった

結局どの議題について、「反論できてない」の?それを言って貰えたらいつでも再開可能だよ

>司法板の死刑議論でyuriko姉さんを筆頭に長文厨と議論してた頃はもっと読めてた気が

2chで?あそこはここよりホラ長文が表示されるじゃん?

>しかし議論やるのに勝つのが目的じゃないって、

まぁ勝負の定義にもよるけどね。多分カモたんの定義とは異なる希ガス🙄

最近くしゃみが頻発 あああああメンド(´Д`)クサい季節が来た😭

193名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/12(水) 00:25:39
>>192 >そもそもそれらは「反論」ではない。だが「できてない」と解釈するのは全く正しくない。別の表現でカモたんには既に反論済みだろうしね
>反論されてないカモたんの主張なり疑問があるなら教えて。簡潔に
 反論できるの?^^w できるとしたら何故反論しないで求められてもいない「現状報告」なんてやってたの?^^w
別に既に反論済みだろう(笑)と3Pが思うのであれば、そこを安価引用してくれれば読むぜ^^w
 あと議論再開する気なら「時間がない」「面倒くさい」「胸手」「とりま以上をry」みたいな現状報告をやめて反論すると宣言できるか?^^;
相変わらず自分ではログを読まずに、俺が当時の論点を教えてあげたとしてそこが変わってないなら同じことの繰り返しだろ^^;

 反論がなされてない論点は当時俺が読めない3Pのために7点を1レスにまとめたものが「殺人の是非について」ってスレにあるんだが、
「時間がなくて読めない」とか「面倒くさい」という言い訳をやめる気があるならそれを証明するためにも少しは自分で探して読んでみたらどうだ?^^w
 俺は少なくとも省略されない程度には文量減らしてるんだし3Pも少しはログを読めるようになったらどうよ?^^;
普段は「論拠はHPとか感情自己責任論」とか言って他のやつにも長文読ませてんだからさ^^w
2年前の時点で読めてなかったんだから、それより読めるようになってるならその事をまず見せてくれよ^^;読んでないものに対して反論はできないだろ3Pよ^^w
 改めて考えてみたけど3Pよりは俺は議論に対するやる気はあると思うが、介助無しで自分で読む気がないやつを相手に介助してまでまた何ヶ月も議論するほどのやる気はないわ^^;
2年前に議論を切り上げたのも同じ理由だったと思うし、そっから3Pが成長してないならなぁ^^;
PCゲームの必要スペックじゃないけど議論というゲームにおいても最低限議論を成り立たせるのに必要な時間、やる気、文章を読む力とかの能力があると思うぜ^^;

194名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/12(水) 00:34:56
>てことはつまりカモたんは小学生レベルの言訳にすら対処するだけの議論能力がないという事になりはせぬまいか

俺の考える議論能力ってのは3Pと違ってログが読めて、反論になっていない小学生レベルの言い訳を言い訳に過ぎないと適切に指摘できることであって
読めない相手のために代わりに読んであげて、短くまとめてあげるっていうのは介護の領域^^;
俺は態々介護したり優しく教えてあげたいんじゃなくて戦って相手をボコって楽しんで成長したいんだよ^^w
俺も文を書く時は反論を想定して書いたり、指摘できる所は可能な限り指摘しようとしてログを読み込んで書くしある程度は長くはなる^^;
そこを手抜いて短くした結果、3Pみたいに言い訳ばっかで議論能力が俺まで弱体化するのは嫌なんだよね^^;

>まぁ勝負の定義にもよるけどね。多分カモたんの定義とは異なる希ガス

3Pにとっての勝負ってなんなんだよ^^;現状報告とやらに終止してログを読まずに議論をしてるっぽい気分になることか?^^;
少なくとも指摘できることをわざと減らして文を短くしたり、ログを読めない相手の代わりに介助をしてやるのが勝負とは俺は思えないわ^^;
叩くのが楽しくてやってるのに相手を助けてやるってのは萎える感じ^^;あんま面白いと感じないんだよなぁ^^;
野球で打てないからって相手のピッチャーが本気で投げずに下手投げで打ちやすいようにトスしてやるのは勝負じゃねーだろ^^;しかも勝つのが目的じゃないって^^w

195名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/12(水) 00:38:27
>>192 >そもそも僕が論破された瞬間あった?カモたんの希望的観測ではなく

どれだけボコられてて不利だと感じていても自分が論破されたと認めない限り論破された事にならないのならないね^^w だから3Pの感覚を聞いてるってわけ^^w
で俺の見てない文章短めチャットの議論では優勢に戦えてる感覚はあるのか?^^w

>あー、なるほど。そもそも僕はそれを「反論」「言訳」とは思わない。単なる現状報告だよ

で2年経った今はその「時間がなくて読めない」だのの現状から脱却できたのか?^^;
相手に対して反論ではなく「時間がない」だの議論に関係なく求められてもいない単なる個人的な現状報告をすることが3Pにとっての議論なのか?^^w
あと「胸に手を当てて考えれば分かる」や「面倒くさい」は「論理的でまともな反論」「言い訳」「現状報告」のどれなんだ?^^w

>2chで?あそこはここよりホラ長文が表示されるじゃん?

じゃあ短文しか表示されないぬるい環境でやってたから読めなくなったんかね^^;つーか安価すら打ててないし2年前より悪化してるんじゃないかって心配だわ^^;

196観念自在LogicalThinking:2025/03/15(土) 10:39:12
>できるとしたら何故反論しないで求められてもいない「現状報告」なんてやってたの?

ごめん何のことだかヾノ・∀・`)

>別に既に反論済みだろう(笑)と3Pが思うのであれば、そこを安価引用してくれれば読むぜ

逆にどこが「反論ではなく報告」なのかを以下同文

>「とりま以上をry」みたいな現状報告をやめて反論すると宣言できるか?

ああ、そこか。「とりま以上をry」は報告じゃなくて反論だと思うよ

>3Pも少しはログを読めるようになったらどうよ?

ログ読むより論点を今ここに簡潔に書いたほうが話早いのに?

>俺の考える議論能力ってのは3Pと違ってログが読めて、

ログに頼らず即応でここに反論をズバリと書けない?
僕からすると僕自身は既に反論済みで、カモたんが「その反論に納得できてない」だけに見える

>現状報告とやらに終止してログを読まずに議論をしてるっぽい気分に

少なくとも「とりま以上をry」は反論後の締めの言葉として使ってる。そこに異論反論があれば続きを読むので、ってスタンスで書いてたよね
現状報告ではない

>俺は態々介護したり優しく教えてあげたいんじゃなくて戦って相手をボコって楽しんで成長したいんだよ^^w

勝った時より負けた時の方が成長早いよ

>どれだけボコられてて不利だと感じていても自分が論破されたと認めない限り論破された事にならないのならないね

申し訳ないけどカモたんとのやりとりで僕が論破されたという認識はまったくない
カモたんは反論に窮すると長文化するなぁと思った記憶はある

>「時間がない」だの議論に関係なく求められてもいない単なる個人的な現状報告をすることが3Pにとっての議論なのか?

それも議論のうちではある。こちらの都合の一方的押し付けではあるけども。本気で議論したい相手なら応じてくれるし
ダラダラと論点が良く分からない議論するよりも切れ味の鋭い議論のほうが個人的にも好みだし🙄

>あと「胸に手を当てて考えれば分かる」や「面倒くさい」は「論理的でまともな反論」「言い訳」「現状報告」のどれなんだ?

「相手からもっと簡潔な反論を引き出すための誘い文句」だね。少なくとも「長文すぎて読むのがめんどい」はそれ
質問が多過ぎると全部はとても勘案できないから「どの質問に答えるのが最も建設的議論に寄与するか」も考えないといけないが実際問題それもまためんどいのよ

197観念自在LogicalThinking:2025/03/15(土) 10:40:08
ごめんねー相手にはこれ→(省略されました・・全てを読むにはここを押してください)←出さないようにと依頼しておきながら自分では出してもたorz

198野球くん:2025/03/15(土) 23:04:02
できればデュラチャのほうですが9時半に戻せませんか?

199観念自在LogicalThinking:2025/03/16(日) 12:15:39
9たんごめん、今は戻せない。ここで議論しよう
こっちの方がじっくりできるでしょ?

200名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/16(日) 21:14:30
>>196 >>「時間がない」だの議論に関係なく求められてもいない単なる個人的な現状報告をすることが3Pにとっての議論なのか?
>それも議論のうちではある。こちらの都合の一方的押し付けではあるけども。本気で議論したい相手なら応じてくれるしダラダラと論点が良く分からない議論するよりも切れ味の鋭い議論のほうが個人的にも好みだし

いやただの雑談だろそれ^^;;;100%3Pの個人的都合で全く議論に関係ないよな^^;時間がない、面倒くさいだのは
それを議論のうちとか言っちゃうレベルか〜^^;;応じてくれるのは3Pの個人的都合について雑談がしたいやつで本気で議論したい奴は議論に関係ないことには応じないと思うがね^^;
しかも相手には本気で議論したいなら応じてくれるとか言っといて3P自身は時間がない面倒臭いで本気じゃないんだろ?^^w 本気なら面倒臭がらずに時間作って読めば?^^w
そういうやつのレベルに合わせて介助をしてやるのは教育や介護のレベルだし、議論としては本気どころか手加減に当たると思うぜ^^;
まぁ教育としてやるにしても本人にやる気がないならどちらにしろ効果は薄いと思うぜ^^;実際いまだにCtrl+Fも専ブラも使えてないわけだろ?^^w

>ごめん何のことだかヾノ・∀・`)
>逆にどこが「反論ではなく報告」なのかを以下同文

ログが消えるチャットならこういうスットボケが通用するのかもだがなぁ^^;
Ctrl+Fで「殺人の是非について」スレに「メンド(´Д`)クサ」とか「胸」とか「時間」で検索かけて自分の書き込み見てみ?HITするから^^w

201名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/16(日) 21:17:23
>>196>ああ、そこか。「とりま以上をry」は報告じゃなくて反論だと思うよ
マジで?^^;;; ギャグじゃなくてマジで「とりま以上をry」が反論だと思ってるの?^^;;すげーな3P^^;いやガチで驚愕^^;俺の想像を超える低レベルだった^^w
100歩譲って以上をの部分に関しては反論できてたとしても、以下の部分は反論できてないどころか読んですらいなかったようだしな^^w
1000歩譲っても「とりま以上をry」が反論になるとはあまりに低レベル過ぎて俺は思えないけど
3Pも反論ではないと>>192でみとめてる「時間がない」「面倒くさい」「胸手」についてはもう今後は使わないで「反論」をすると宣言できるか?^^w
まじで「反論」とは何かを逐一厳密に互いに納得できる範囲で定義して、反論できてない回数が一定基準(例えば5回」に達したらそこで負けとか、そういうルール決めてやらない?^^w
じゃないとまた何ヶ月かかっても終わらない低レベル議論ごっこになっちゃったら嫌だしさ^^w

>ログに頼らず即応でここに反論をズバリと書けない? >僕からすると僕自身は既に反論済みで、
書けるに決まってるだろ^^;というかもう既に2年前に書いてまとめたものを貼るだけなんだからさ^^;改めて書き直すこともないわ^^;
俺だけ一方的に譲歩するんじゃ公平じゃないし、また2年前の繰り返しになるから取引しようぜ^^w
3Pが反論済みと思うならそこを安価引用してくれるなら、俺も読めない3Pのために論点まとめカキコのレス番を教えてやってもいいぜ^^w 公平にな^^w

>カモたんが「その反論に納得できてない」だけに見える
少なくとも「とりま以上をry」が反論になってるとは思えねーし「時間がない」「面倒くさい」「胸手」については3Pも反論ではないと認めてるよね^^;

202名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/16(日) 21:21:27
>>196>少なくとも「とりま以上をry」は反論後の締めの言葉として使ってる。そこに異論反論があれば続きを読むので、ってスタンスで書いてたよね
全部読んで俺みたいにほぼ全ての3Pの発言に対して引用レスで返すみたいにすればいいじゃん^^w
そうすれば俺もまたその3Pが読んでない「続き」を次のレスでも繰り返し書かなくて済んでその分、文量が短くなると思うぜ^^w
別に1日2日かけて中途半端に読んで返信するよりは1週間かけてでも全部読んで言い訳や現状報告ではなく、反論をしっかり安価引用つきでするほうが議論はまともに進むと思うぜ^^w

>申し訳ないけどカモたんとのやりとりで僕が論破されたという認識はまったくない

で?俺が見てないチャットでの議論の方は勝ててんのか?もしくは優勢に戦えてるのか?^^w
これ3/8に>>186でした質問ね。それから>>187>>192>>196と3回チャンスがあって全く答えられてないよね^^;
まじで文章が読めてないんだろうな^^;俺の見てないところではどうなのかってのを聞いてるのに、質問の意図が理解できない読解力なのか、これが高水準教育者様クオリティ(笑)

>質問が多過ぎると全部はとても勘案できないから「どの質問に答えるのが最も建設的議論に寄与するか」も考えないといけないが実際問題それもまためんどいのよ

俺は3Pと比べてそれ(ほぼ全ての質問を含む発言に引用レス)が圧倒的に出来るから、あまりにもレベルが違いすぎると議論にならないのかもな^^;
上で書いた「チャットでの議論の方は勝ててんのか?もしくは優勢に戦えてるのか?^^w」という質問1個とっても3回チャンスが有って答えられてない^^;
質問が多い少ないってだけの問題じゃなさそうだな3Pよ^^;「切れ味の鋭い議論(笑)」と思えるように1回でスパッと答えられんか?3Pよ^^w

203名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/16(日) 21:23:12
>>196>勝った時より負けた時の方が成長早いよ

だから俺成長してんのかもな^^w少なくとも俺自身が自分で言ってることがおかしく、相手のほうが理屈が通ってると感じれば素直に認めるわ^^w
あまりにも素直で認めるのが早いから自他ともに負けたって感じないのかもだが、覚えてるだけで何回かあるぞ^^w
確か旧掲示板teacupでAKと議論した時に負けましたって言ったと思う^^w
あとは論点が複数ある場合は1箇所だけで勝負が決まるわけじゃない場合もあるって言う関係で個別に負けを認めた記憶は結構あるぜ^^w
まぁそれと叩くのを楽しむことも、同じくらい成長につながると思うな^^w 少なくともつまらないと思ってやるよりは成長すると思うぜ^^w

>カモたんは反論に窮すると長文化するなぁと思った記憶はある

俺の文量は基本一定だと思うが^^;まぁスットボケの3Pの記憶だしどうせ安価引用で具体的に指摘もできないんだろうしあてにはならんか^^;

>>197 いやそれで困るのは専ブラを使ってない3Pだけで、俺は全く困らないから^^;
専ブラに関しても前から勧めてたのに、時間ややる気の問題だけじゃなく読みづらい環境で読めば読みづらく時間がかかるのも当たり前^^w Ctrl+Fも使ってんのか?^^;
PC初心者じゃないんだから基本操作くらい使えばいいのに^^;俺も専ブラとCtrl+Fなしじゃ、例えばこの膨大な量のログから目当てのレスを見つけるのに10倍以上時間がかかると思うわ^^w
それほど検索機能というのは早い^^w マジで時間がないとかいう前に使ってみろって^^wというか2ch時代は専ブラ使ってたんだろ?それで今はやってないって訳が分かんねーよ^^;

204名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/16(日) 21:26:49
とかいってたら俺もミスったわ。16行じゃなくて15行までだな。省略されないのは^^; まあお互いミスったってことで気にせず行こうぜ^^w

205観念自在LogicalThinking:2025/03/17(月) 10:32:34
>しかも相手には本気で議論したいなら応じてくれるとか言っといて3P自身は時間がない面倒臭いで本気じゃないんだろ?

簡潔に要点が示されてるなら全然メンド(´Д`)クサくないよヾノ・∀・`)

>反論できてない回数が一定基準(例えば5回」に達したらそこで負けとか、そういうルール決めてやらない?

やたら勝ち負けにこだわるねぇ🙄

>Ctrl+Fで「殺人の是非について」スレに「メンド(´Д`)クサ」とか「胸」とか「時間」で検索かけて

それを読んだ所でカモたんが直前に論破されてるのがまた目に入るだけだと思うんだよね。カモたんはその認識はないだろうけど

>全部読んで俺みたいにほぼ全ての3Pの発言に対して引用レスで返すみたいにすればいいじゃん

時間がないのよ

>これ3/8に>>186でした質問ね。それから>>187>>192>>196と3回チャンスがあって全く答えられてないよね

そうだねぇ。あまり論点にする価値を感じない箇所なのでスルーしてる

>まじで文章が読めてないんだろうな

読めてないんじゃなくてスルーしてる

>俺は3Pと比べてそれ(ほぼ全ての質問を含む発言に引用レス)が圧倒的に出来る

それだけの時間があるならもちっと端的・簡潔な表現にする時間もあるよね

>上で書いた「チャットでの議論の方は勝ててんのか?もしくは優勢に戦えてるのか?^^w」という質問1個とっても3回チャンスが有って答えられてない

そもそも勝ち負けじゃないのでスルーしてる

>Ctrl+Fも使ってんのか?^^;

ページ内検索の際はしょっちゅう活用してるよ😊

206ろひ:2025/03/18(火) 00:59:54
最上あい 配信者が刺し殺された。理由はおじさんからお金を騙し取ったから恨みを買った。
ネット上では、加害者のオジサン可哀想と同情の声が上がってる。
そして今回の加害者は情状酌量の余地があるとの意見が溢れてる。
しかし、感情自己論の視点だと、殺人を選択したオジサンに100%原因も責任もあるという事になる。
ここでサイト主に質問します
感情自己責任論の視点では「情状酌量」の減刑は論理的に欠点、矛盾があるという事ですか?
感情が100%自己責任なら、情状酌量という法的制度は無くすべき?
だって感情はすべて自己責任だから、「こんな事象や背景があるなら同情するよね」という配慮はいらないって事でしょ?人を殺したら皆んな同じだけの刑罰を与えないと矛盾しますよね。感情自己責任論的には? 

どうなんですか?

207名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/18(火) 23:28:03
>>205 >簡潔に要点が示されてるなら全然メンド(´Д`)クサくないよヾノ・∀・`)
とりあえず質問の前に★つけといたわ。どーせ全部は読めないんだろうし、最悪★ついてるとこだけ読めば質問には答えられるし読む行数自体は減るだろ^^w

★で?相手には本気で議論したいなら応じてくれるとか言ってる3P自身は議論に本気で取り組んでるのか?^^w(2回目)

>やたら勝ち負けにこだわるね >そもそも勝ち負けじゃないのでスルーしてる
★前も勝つのが目的じゃないって言ってたが、じゃあ3Pにとって議論って何で、何が目的なんだ?^^w どうなったら終わるのかという議論の終着点を知りたいわ^^w
俺はさ、3Pに言い訳や現状報告の一切をルール決めて封印してもらって「議論」を進行させたいわけよ^^w ダラダラまた何ヶ月もやってそれで終わるならいいけど終わんねーじゃん^^w
だから、どうなったら終わるのかというルールを何らかの形で設定するのはどう?って事で↓の1案を出してるわけよ^^w ★どうだ?のるか?このルール↓や>>201の取引に^^w
>反論できてない回数が一定基準(例えば5回」に達したらそこで負けとか、そういうルール決めてやらない?
>3Pが反論済みと思うならそこを安価引用してくれるなら、俺も読めない3Pのために論点まとめカキコのレス番を教えてやってもいいぜ^^w 公平にな^^w

>それを読んだ所でカモたんが直前に論破されてるのがまた目に入るだけだと思うんだよね。カモたんはその認識はないだろうけど
★ちなみに3Pにとって論破されてるってどういう状態を指すんだ?^^w 俺も論破されてるならぜひそれを認識したいわ^^w そのほうが成長できるし^^w
そう「思う」ならログを読んで俺が論破されてる部分を安価引用してどうぞ?^^w 思ってるだけ(笑)で「妄想乙」って言われる側にはどうかならないでくれよ^^w

208名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/18(火) 23:32:31
>>205 >時間がないのよ
★ちなみに1回掲示板で返信するのに何分くらい時間使ってんの?^^w
時間がないってのはCtrl+Fとか専ブラの検索機能やスクロールしなくても安価にマウス乗せるだけで安価先がポップアップするような機能を使った上で言えよ^^w
俺だって検索機能とか使わずにやったらレス探すのだって何時間もかかるしそんな時間はないわ^^;ちゃんと使える機能を使った上でそれでも1日2日かけても読めないなら1週間とか時間かけて読めば?^^;

>それだけの時間があるならもちっと端的・簡潔な表現にする時間もあるよね
★ちなみにその端的・簡潔な表現とは何か具体的に数字で文字数や行数を定義できるか?^^;
今はこのカキコが省略されない1レスにつき15行ってのが一つの基準になってるが、他には何か条件があるの?^^w

俺も指摘できることを文字数削減のためにあえてしないってのは議論では手加減に当たるし成長もしづらくなると思ってるので、そこを削る気は無いが可能な限り短くしようとはしてるからさ^^w
それに2ch時代に3Pに妄想乙とか言われてた奴らみたくデブだのハゲだの無職童貞だのの議論に全く関係ない妄想人格攻撃とかで文量をかさ増しされてるわけじゃないしさ^^;
逆にどこのどういう部分をどう削ったら3Pの定義する簡潔な表現という文字数、行数まで削減できるのか具体的に指摘できるなら、俺もそれ以降考えて文字削減に努めてやってもいいぜ^^w
正直 文が短いだの長いだのなんて議論の本筋からして関係は薄いことだとは思うがな^^;

209観念自在LogicalThinking:2025/03/19(水) 12:50:57
>>206 感情が100%自己責任なら、情状酌量という法的制度は無くすべき?

情状酌量に法的根拠なんてあったっけ(゚ω゚)裁判官の心証一つで決まるものだと思う
裁判官の裁量の範囲内なのでどう勘案するかは「判断の自由」
減刑されて悔しい、とか減刑されずに残念、とかいう感情も自己責任

>人を殺したら皆んな同じだけの刑罰を与えないと矛盾しますよね。感情自己責任論的には?

どれひとつとして全く同じ殺人事件ってないのよヾノ・∀・`)刑罰を全く同じにするのは悪平等

210観念自在LogicalThinking:2025/03/19(水) 12:57:21
>>207 ★で?相手には本気で議論したいなら応じてくれるとか言ってる3P自身は議論に本気で取り組んでるのか?

僕はいつでもカモたんと本気で向き合ってるよ。本気で議論になってるかどうかは兎も角

>★ちなみに3Pにとって論破されてるってどういう状態を指すんだ?

下記ページにあるように、主張の矛盾を突かれて反対のテーゼに転向すること。
論破(洗脳)できたら1億円。テーマは20以上→h ttp://kanjo.g1.xrea.com/mindo.htm#6

>>208 ★ちなみに1回掲示板で返信するのに何分くらい時間使ってんの?

その時時で違うかな。数分くらい?206との時間差見たら分かるよ

>★ちなみにその端的・簡潔な表現とは何か具体的に数字で文字数や行数を定義できるか?

200文字以内とか?一つの投稿が全文画面に表示されてればおkだよ
今回みたいに★で示してくれると、少なくとも「他は引用しなくていい」ので幾分楽になるね。
質問も簡潔だし。有り難う😊

211グルんちょ:2025/03/19(水) 18:48:29
>情状酌量に法的根拠


法的根拠の話はしてない、制度として論理的に矛盾してるかどうか聞いてる


>減刑されて悔しい、とか減刑されずに残念、とかいう感情も自己責任


もちろん自己責任だけど
悔しいとか残念とか犯人側の感情論の話はしてない。論理的に情状酌量は矛盾してるかどうか聞いてる


>どれひとつとして全く同じ殺人事件ってないのよヾノ・∀・`)刑罰を全く同じにするのは悪平等


同じ殺人事件はないけど、感情が自己責任という点では同じ

「快楽殺人犯も」も「ひどい仕打ちをされて殺人した人」も感情が自己責任という点では変わらない。
どんな事象や背景があろうと、殺人を選択したのは、100%選択者の責任なのだから。

「この犯人には同情する」けど「この犯人には同情の余地がない」、と上下をつけて、罰する法律は感情自己責任論の論理では不平等なのでは?

212グルんちょ:2025/03/19(水) 18:49:32
>>211>>209

213名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/20(木) 00:06:39
>>210 >その時時で違うかな。数分くらい?206との時間差見たら分かるよ

 10分以下ってことか、確かにそれなら1回で読むのは3Pの実力じゃ尚更無理だろうな^^;
今回答えた質問の★の数が4つで残り2つは読めてないってことなら読んで答え返ってくるまで待って それから俺も答えるわ^^w
4/6答えられてるってことはその数分で1カキコの15行くらいは読めてるってことだろ?^^wじゃあ俺がこれから例えば15行×3カキコしたら返信に3日かけていいよ^^w
毎回3Pが答えてない質問を改めて書き直してたら文字数が増えてしまうからな^^w7分で4つ答えられるなら残り2つなら3~4分でいけるだろ?^^w

 1日10分以下で読める量など俺が読める量の足元にも及ばないだろうが、読めるまで何日でもかければいつかは読み終わるだろう^^w
長文読解にしろ、読んだ後の反論や安価引用にしろ3P的には「本当は出来るけど」時間がなかったり面倒でやらないだけって主張なんだろ?^^w
じゃあ俺が3Pができるまで待つって言ったら、その言い訳は使えないよな^^w 俺は気長に待つんでその好意に甘えてどうぞゆっくり読んでくれ^^w
でもまぁ流石に期限は決めたいよな^^w ★例えば今後俺のカキコを1ヶ月経っても読めてないって事があれば「本当は出来るけど」ってのがただのデマカセだったと3Pが認めるとかどうよ?^^w
期間については1ヶ月でも3ヶ月でも3Pが自分の貧弱な読解力でも読めると思った期間で決めればいいと思うけどさ^^w
仮に1回7分かけて読むとしても30日で210分、3.5時間か^^;3.5時間かけて15行×数レス程度が読めないと言うなら、、もう時間の問題じゃないわな^^;

214名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/20(木) 00:08:06
>>210 >200文字以内とか?

200文字以下は無理だろ^^;3Pの>>210のカキコでさえ文字数カウントに入れたら436文字あったぞ^^;

>一つの投稿が全文画面に表示されてればおkだよ

ようは一つのカキコが省略されない15行以下なら簡潔ってことね。そうなると俺のカキコは相当前から簡潔ってことになるが、まぁ分かった^^w
そもそも専ブラを使えば何行だろうが全文画面に表示されるんだがな^^;

215あいおん(ニコニコ生放送で活躍中):2025/03/20(木) 18:27:54
わしは女装子のあいおんじゃ…サマリノではないぞ? ラブライブと相撲を愛する名古屋は大須のあいおんとして、女装配信をしておるでな。わしの配信を見に来ていいぞ。フォロワーを増やしたいでな。特別に、観念と淋病とゆりねババアも来場を許す。寛容なあいおん様の美しい女装をみて、フォローするがよい。言っておくが、決してサマリノではないぞ!ややおも応援しておるでな。掲示板のメンバーはニコニコ生放送でわしをフォローして、コメントとギフトを貢ぐがよい!

216観念自在LogicalThinking:2025/03/22(土) 07:46:04
>>211 制度として論理的に矛盾してるかどうか聞いてる

感情自己責任論には矛盾してないよヾノ・∀・`)

>213 今回答えた質問の★の数が4つで残り2つは読めてない

あれ?★全部に答えたと思ったけど🙄見逃してた?ごめんね

>毎回3Pが答えてない質問を改めて書き直してたら文字数が増えてしまうからな

いや寧ろその2点だけ書いて終わったら増えない

>★例えば今後俺のカキコを1ヶ月経っても読めてないって事があれば「本当は出来るけど」ってのがただのデマカセだったと3Pが認めるとかどうよ?

根拠がないよね。その「1ヶ月」に。てか行の頭の★だけ見てた。こんな途中の★もあったとは今日気付いたぜ|•'-'•)

>>214 ようは一つのカキコが省略されない15行以下なら簡潔ってことね。

んー本当はもっと簡潔にして欲しい・・・🙄

217名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/22(土) 23:36:31
>>216
>こんな途中の★もあったとは今日気付いたぜ

ちなみにCtrl+Fで★を検索すればそこがハイライトされるぞ^^;俺が日を跨いで同じこと書いて教えてやるよりCtrl+Fを押すほうが秒でできて早いだろ?ちょっとは頭使おうぜ^^;

>いや寧ろその2点だけ書いて終わったら増えない

ログの量が増えるからさ、とりあえず残りの2つの質問読んで答えたら教えてくれ^^w
いたずらに同じことを繰り返し書いてログを伸ばせばお互いログを読む際や安価発言引用する時に時間がかかるだろ^^w Ctrl+Fや専ブラを使ってない3Pは尚更な^^w
趣旨としては時間がないとか言い訳してる3Pが時間があれば読めるのか、時間があっても読めないのか確かめることだからさ^^w

>根拠がないよね。その「1ヶ月」に。

だから「例えば」って言ってるだろ^^;期間は3Pが自分で読めると思った期間で決めていいって>>213に書いてあるんだから自分で決めればいいじゃん^^w
例えば1回の掲示板巡回で1レス15行読むのに7分なんだったら、俺が3レスした場合21分(3巡回日分)とか。自分で言った事の根拠となるレスを安価発言引用するため見つけるのに1回何分で何日かかるのかとか自分で決めていいぞ^^w

218名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/22(土) 23:43:39
>>217 >んー本当はもっと簡潔にして欲しい

まず文章を読めるようになるために自分でできることをやった上で俺に頼めよ^^;いい加減Ctrl+Fと専ブラを使えるようになるとかさ^^;
ましてや自分で「一つの投稿が全文画面に表示されてればおk」って言ったんだから発言に責任持って頑張れ^^w

219観念自在LogicalThinking:2025/03/23(日) 07:51:32
>Ctrl+Fを押すほうが秒でできて早いだろ?ちょっとは頭使おうぜ^^;

そこは頭じゃなくて時間の方が適切かと・・・🙄ページ検索の仕方とかは知ってるので
僕はいつもCTRL+FじゃなくてF3使ってるけどね

>とりあえず残りの2つの質問読んで答えたら教えてくれ

時間&読む気があったら読んどくよ
改めてその2つの★を提示してくれると有り難い
★は常に文頭(一番左端)にあると尚分かり易い

>いい加減Ctrl+Fと専ブラを使えるようになるとかさ^^;

メンド(´Д`)クサいんだよねー

220名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/23(日) 14:00:34
>>219
>時間&読む気があったら読んどくよ>メンド(´Д`)クサいんだよねー

時間あったらじゃなくて、今まさにこの文字を読んでいるなら1巡回あたり数分(>>209と210のレス間では約6分)程度の時間はあるわけだ^^w
俺は待つって言ってるんだから、その存在する時間をこのカキコを読まずに答えてない残りの質問を自分で期限を自由に設定してその期限内に読んで答えてどうぞ^^w
時間があるのに読まずに、今まさにこの文章を読むことを選択しているのは3Pなので時間があったらじゃなく、時間はあるのにログを読まずに直近のカキコだけ読んでるただの言い訳乙って事だ^^w

やる気とか面倒くさいみたいな感情については感情自己責任論の著者なんだから言い訳ばっかしてないで自分で感情コントロールの実践、実演してみろよ^^w 高水準(笑)教育者様^^w

>そこは頭じゃなくて時間の方が適切かと・・・ページ検索の仕方とかは知ってるので>僕はいつもCTRL+FじゃなくてF3使ってるけどね

新たに時間使わなくても その文↑をタイプするのに使ってる時間をF3を押すことに使えばいいよ^^;F3押すほうが早いって頭使ってるなら理解できますよね?^^;
あと、この議論以外の場所でページ検索にF3を使ってるとかいう情報は全くいらないので^^w 他のところできてるなら尚更ここでもやれよって話^^w

221名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/23(日) 14:02:21
★あと時間に関してはいつまでに読めそうって期限を決めてくれない?時間がないから読めないってのは時間があれば読めるみたいな言い草だよね^^w
前の「殺人の是非について」スレの終わり(2023/05/29(月))から2年近く経ってるけど、その2年で全く読めてないわけだろ?^^w
1巡回7分で15行読めるとして2年もあって全く読めてないなら、時間がないは言い訳にはならないよな^^w

期限を決めずに無期限で時間があれば読むってことにするなら言い訳乙って事でここで終わっとくわ^^w

222グルンちゃ:2025/03/23(日) 14:48:52
>>216
>感情自己責任論には矛盾してないよヾノ・∀・`)

まさに、そこなんよね
犯罪者の事象や背景を慮って「こんな理由があるなら仕方ないよね」「同情するよね」「だから減刑しようね」などという理屈は論理的に矛盾するよね
「この犯人は同情できるから減刑」「この犯人には同情できないから刑罰を重くする」はやっぱり矛盾するね。感情は全て自己責任なのだから。
殺人を選択したという点では同罪。罪の重さは同じ。そこなんよ。そこが理解できないから、この理論はむずいんよ。
感情自己責任論を生み出したサイト主でさえ、その矛盾に気づいてないのだから、やっぱり感情は複雑なんよ。そんな簡単な話ではない。

223観念自在LogicalThinking:2025/03/24(月) 07:57:46
>時間はあるのにログを読まずに直近のカキコだけ読んでるただの言い訳乙って事だ^^w

んー目の前のコメは読むけど遡ってまで読む時間はない、と言ったらいいのかな🤔

>★あと時間に関してはいつまでに読めそうって期限を決めてくれない?

それは約束できないな〜。ごめんね
それよりはそんな感じで行頭に★打って再掲した方が話し早いよ

>>222 まさに、そこなんよね
犯罪者の事象や背景を慮って「こんな理由があるなら仕方ないよね」「同情するよね」「だから減刑しようね」などという理屈は論理的に矛盾するよね

えっと勘違いしているようだけど、そういう理屈は感情自己責任論とは矛盾してないよ

>「この犯人は同情できるから減刑」「この犯人には同情できないから刑罰を重くする」はやっぱり矛盾するね。

いや別に感情表現は自由なので矛盾はしない。感情自己責任論の論旨は「感情の原因は何か」なので

>殺人を選択したという点では同罪。罪の重さは同じ。

だから量刑が異なるのはおかしい、てこと?僕はそれには賛同できないな〜

>そこが理解できないから、この理論はむずいんよ。

どの理論の話?僕が主張している感情自己責任論のこと?それとも「貴方が解釈している感情自己責任論」のこと?

224グルンちゃ:2025/03/24(月) 21:56:40
>>223
>いや別に感情表現は自由なので矛盾はしない。感情自己責任論の論旨は「感情の原因は何か」なので

それな。そこなんよ。
情状酌量って結局、市民や裁判官の感情じゃん。
「こんな悲しい事象があるなら殺人に至るのは仕方ないよね」という理屈は、ある種、殺人を正当化(までとは言わないが)する、その誤解を与える。
問題は犯罪者が自分の感情に責任を持ててたのか、持てなかったのか。二つしかないと思う。
感情表現は自由だけど、論理的に矛盾してる事は沢山あるよ、この世の中には。
人を殺してはいけないとか言ってる裁判官が、死刑宣告するのも論理的に矛盾してるし。

>だから量刑が異なるのはおかしい、てこと?僕はそれには賛同できないな〜

そこも、言いたい事あるんだけど、別に量刑が異なるのは良い。
自分が言いたいのは、
例えば、刑務所の中で、犯罪者に「感情の自己責任が取れるようにトレーニングをさせる」
ある一定、感情に責任が取れるようになれば、社会復帰しても良い、って法律なら感情自己責任論が一般化された社会では論理的に矛盾はないと思う。
極端な話、残酷な快楽殺人犯でも1週間で、感情の自己責任が取れるまで回復すれば、社会復帰も認める。逆に酷い仕打ちをされ追い込まれ殺害に至った同情してしまうような殺人犯でも感情の自己責任が取れないなら、10年でも20年でも刑務所で訓練させるとか、
こういう理屈なら感情自己責任論的に矛盾のない法的制度だと思う。

でも、感情自己責任論の生みの親であるサイト主でさえ、そういう矛盾に気づいてないから、やっぱり人の感情って複雑なんよ。そんな簡単にはいかないし、サイト主だって身勝手な理由で家族殺されたら、そいつが直ぐに社会復帰して自由を謳歌するのは、面白くないでしょ?これが事実なんよ。

だから、自分が言いたいのはそういう事。

225名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/24(月) 22:54:15
>>223 
>んー目の前のコメは読むけど遡ってまで読む時間はない、と言ったらいいのかな??

その眼の前のコメを読む数分も10日かけて少しづつ読めば数十分になるだろ^^w
それをせず眼の前のコメを毎回読んでることを選択してるのは3Pなので時間がないから読めないんじゃないってわけ^^w

F3や専ブラ使うのを面倒臭がってただでさえ短い時間を非効率的に使ってるのも3P自身の選択^^w
ついでに面倒とかやる気がないというのも3Pの固定観念によって発生した感情で、その固定観念を作った原因も、放置して変えようとしない原因も全て3Pにある^^w なんの言い訳にもならんよ^^w

観念「自在」とか名乗ってるなら固定観念を自在に操って面倒という感情もコントロールしてみたらどうだ?^^w

226名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/24(月) 23:12:34
>>223 >それよりはそんな感じで行頭に★打って再掲した方が話し早いよ

別に俺が待つって言ってるんだからいいんだよ^^w 
3Pだって早さに拘ってないからこそ秒で出来るF3を使わないで直近のレスだけ読んで再掲した方が〜とか言ってんだろ?^^w ただし俺も無期限で待つ気はないけどな^^w
期限を決めなければ時間がないからできないとか、時間があれば出来るという言い訳を潰せないし、
3Pの時間がないだの面倒だのの言い訳を1個1個潰した上で議論に入らなきゃまた2年前と同じことの繰り返しだからな^^w

>それは約束できないな〜。ごめんね

長文読みにしろ、安価引用発言にしろ、時間がないから読めないってのが
もし1ヶ月とか2年とか期限決めてできないことが、仮に期限を決めずに3Pが死ぬか、ネット引退するまでの間であればできるって理屈だったとしてもその根拠がよく分からんがな^^;

俺も3Pも1日が24時間なのは同じな中で何に時間を使うかは選択してるわけだ^^w
もちろん掲示板の議論にどれだけ時間を割くかは本人の自由なので3Pが数分しか使わないのは3Pの自由だがそれ故に時間がないのも3Pの選択の結果であり言い訳にはならない^^w
まぁ今の所、期限すら決められないのであれば時間があった所で読めるかどうかは最長で3Pが引退するまで分からないただの言い訳乙って事で^^w おつかれ^^w

227観念自在LogicalThinking:2025/03/25(火) 12:20:46
>>224 「こんな悲しい事象があるなら殺人に至るのは仕方ないよね」という理屈は、ある種、殺人を正当化(までとは言わないが)する、その誤解を与える。

じゃあ「全ての殺人者は低水準教育の犠牲者」てのも殺人を正当化してる?
まぁ仮に誤解する人がいたとして、誤解の原因はその人にあるんだけども🙄

>問題は犯罪者が自分の感情に責任を持ててたのか、持てなかったのか。二つしかないと思う。

二元論的だけども、持ててたら最初から(故意の)犯罪をしないと思う

>人を殺してはいけないとか言ってる裁判官が、死刑宣告するのも論理的に矛盾してるし。

前者は理想(プライベート)、後者は現実(仕事)でも矛盾する?

>ある一定、感情に責任が取れるようになれば、社会復帰しても良い

確かに危険度が少なくなるからね

>サイト主だって身勝手な理由で家族殺されたら、そいつが直ぐに社会復帰して自由を謳歌するのは、面白くないでしょ?

いや、貴方が言うように感情の自己責任が取れるまで回復すれば、社会復帰も認めるよ
加害者に必要なのは処罰ではなく救済だし

228観念自在LogicalThinking:2025/03/25(火) 12:26:01
>>225 その眼の前のコメを読む数分も10日かけて少しづつ読めば数十分になるだろ^^w

ああ、読む時間じゃなくて読む気力がない、が正解だね。遡るのが億劫なので

>観念「自在」とか名乗ってるなら固定観念を自在に操って面倒という感情もコントロールしてみたらどうだ?

そうだねぇ、その気になればできるんだけど🙄

>>226 別に俺が待つって言ってるんだからいいんだよ^^w

そか。じゃ気長に待ってて。いつか「その気」になると思うので

>それ故に時間がないのも3Pの選択の結果であり言い訳にはならない^^w

時間がない、じゃなく気力がない、でも言訳にならないのかな?いや別に言訳したくて言ってる訳でもないのだけども

229名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/25(火) 21:31:59
>>228 
その気力がないとか億劫っていうのが感情自己責任論で言うところの直接脳が作用しない論外部分ではないのならコントロール可能な対象内であり
更に感情をコントローする(やる)気がないという状態も、やる気というのが感情であるなら やはりそのやる気もコントロールの対象内である^^w

 つまり「その気になれば」って言ってるが、今、その気になってないのは3P自身の選択によりその気にならないような固定観念を形成した結果である^^w
だから その大層な名前の通り観念を自在にできるなら いつかじゃなくて今、もしくは期限決めてやれば?^^wって言ってるわけ^^w

 それをいつかその気になると「思ってるだけ」で意識的にせよ無意識にせよコントロールをしないなら、そのいつかは永遠にこないぜ^^w
こんな言い訳をアンチがしてるならともかく感情自己責任論の発案者自身がやってるのがお笑いだよな^^w

 いま「その気」になってないでログを読めてない状態が2年ほど続いてるのも、全て3Pが日々「その気」にならないような固定観念を形成し続けた結果であって、
無意識にせよ意識的にせよ3P自身の選択なしに勝手に3Pの固定観念が変わりいつか「その気」になることはありえない^^w

更に前の議論から時間的にも約2年あってできなかったことが、何を根拠にいつかその気になると思うのか謎だが、無期限ってことなら全く期待してないので そう思いたいだけ思ってていいと思うぞ^^w
まぁ万が一にも3Pがログ読んで返信してるの見かけたら俺も返信するわ^^w おつかれ^^w

230名無しの自己責任さん:2025/03/26(水) 03:37:43
^^w ←これじわるな 使っていい?

231匿名さん:2025/03/26(水) 07:03:08
感情自己責任論は成立しません
他人に迷惑をかけてもいいもの ただし、同胞による報復はかわした方がいいわね 人の恨みを買わずに、どうやって迷惑なり、殺人を犯すか思案するべきではありますね

付言するなら、私は反面教師として書き込んでいるだけ 私自身は善良な市民だからね?
反論できないなら、感情自己責任論は不成立ということだけだよ?

232観念自在LogicalThinking:2025/03/26(水) 07:38:54
>それをいつかその気になると「思ってるだけ」で意識的にせよ無意識にせよコントロールをしないなら、そのいつかは永遠にこないぜ

いや寧ろコントロールした結果が、今のこれなんだよね🙄
だからいつ来るかはカモたんの説得次第とも言える

>3P自身の選択なしに勝手に3Pの固定観念が変わりいつか「その気」になることはありえない

そうだね、その気にさせる何かしらきっかけがあれば選択するカモ🙄

>>231 他人に迷惑をかけてもいいもの

これも別スレで返事したけど、迷惑は迷惑がる側の勝手自由なので自己責任だけど、それが物理的・身体的に自由侵害を及ぼすならアウトだよ
人の恨みを買うのも売るのも自由。精神的作用に留まっている限りは。恨むのも恨まれて悩むのも、それぞれが各自の自業自得・自己責任だからね

>反論できないなら、感情自己責任論は不成立ということだけだよ?

貴方の解釈する感情自己責任論は、不成立になるかもね
僕の主張する感情自己責任論が不成立になるかどうかは、分からない

反論どぞ

233名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/27(木) 01:08:54
>>232
>いや寧ろコントロールした結果が、今のこれなんだよね??

それはやる気があった状態から、意図的意識的にわざとやる気や気力がないだの面倒だの億劫だの思う状態にコントロールしたってことか?
★だとしたら何故?

>だからいつ来るかはカモたんの説得次第とも言える

感情自己責任論では感情の原因は「100%」それを感じた本人の固定観念、またはそれを形成するに至った本人の選択にある^^w
その他の要因次第でいつ本人がやる時がくるかが決まってしまうとするなら、100%と言えなくなることによりそれが感情自己責任論の根幹を揺るがすぞ^^w

234名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/27(木) 01:17:58
>>232
>そうだね、その気にさせる何かしらきっかけがあれば選択するカモ??

「させる」んじゃなくて、自分が自分をその気になるようにコントロールするんだよ^^w
それとも自分で選択して固定観念や感情をコントロールしなくても、「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?^^;

きっかけがコントロールに必須じゃないなら、きっかけがあれば〜とか言い訳してないで自分でその気になるようコントロールしろよって話^^w

まぁきっかけってのも概念なわけだから、自分で何かをきっかけだと意味づけして解釈してるだけだと思うし、きっかけが無いっていうのも自分が作ってないから無いだけの話だと思うがね^^w
そういう意味では「きっかけ」も固定観念の一種として考えられるかも知れない^^w その場合、やはり自分でコントロールする対象になり、「きっかけ」がないのも自分で解釈した結果であり
俺の説得っていうのもこの画面の濃淡や白黒模様が日本語ひいては俺の説得、さらにはきっかけになるかどうかを3P自身が自分で自由に解釈してるんだから全然俺次第じゃない^^w全部3P次第^^w

>>230
どうぞ^^w

235観念自在LogicalThinking:2025/03/27(木) 12:28:57
>>233 ★だとしたら何故?

実際面倒だから

>100%と言えなくなることによりそれが感情自己責任論の根幹を揺るがすぞ

いや揺るがない。何故ならきっかけと原因とは異なるから。カモたんの行動はあくまで僕にとってきっかけ
カモたんの解釈する感情自己責任論は僕の主張する感情自己責任論とは少し異なるね

>「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?

それはあり得ることだよ。因みに、きっかけは原因ではない
同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。

>きっかけがあれば〜とか言い訳してないで自分でその気になるようコントロールしろよって話

それ単にカモたんが僕のやる気をコントロールしたいだけでは?

>さらにはきっかけになるかどうかを3P自身が自分で自由に解釈してるんだから全然俺次第じゃない

カモたん次第・カモたんきっかけで、僕の自由な解釈の幅が広がるかも知れないじゃん?

236名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/27(木) 23:23:30
>>235 
>実際面倒だから

 もう一回確認で>>232の発言「>いや寧ろコントロールした結果が、今のこれなんだよね??」について聞くけど
★それはやる気があった状態から、意図的意識的にわざとやる気や気力がないだの面倒だの億劫だの思う状態にコントロールしたってことか?

 大体 面倒だからってF3はこの掲示板以外でのページ検索に使ってるし、専ブラも2ch時代は使ってたし、長文だって司法板で死刑議論してた時は読んでたし、普段本だって読むんだろ?^^w
昔、哲学板にいた時 神との対話とかいう3部もあるクソ長い本を3Pに紹介されて俺も読んだが^^w
以前できてた、もしくは今 他の所で出来てるんだったら何故面倒臭がらずに出来てたことを、わざわざ今の面倒な状態にコントロールしたの?って聞いてるんだよ^^w

>>それとも自分で選択して固定観念や感情をコントロールしなくても、「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?
>それはあり得ることだよ。因みに、きっかけは原因ではない

 感情の原因は100%当人の固定観念もしくはそれを形成するに至った本人の選択なんだろ?^^w 
原因ではないきっかけというものが感情を発生させるのがあり得ちゃったら100%と言えなくなるし、その自分の感情をきっかけの所為だと言い訳する余地を与えてしまうだろ^^;

237名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/27(木) 23:27:19
>>235 >同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。

同じ原因は常に同じ結果を生む。結果が異なるということは原因となった選択が異なっていたってだけの話で既に同じ原因の話ではなくなっている^^;;;
時に結果が異なるって時点で既に「常に」じゃなくなってる^^; きっかけは原因ではないと分かっているなら、その原因ではない主観的な理由やらを持ち出して何が言いたいのやら^^;

>それ単にカモたんが僕のやる気をコントロールしたいだけでは?

ああ、まぁ確かに命令形みたいな表現にはなってるが、それは言い訳を言いわけだと指摘、つっこんでるのであって
別に俺は3Pがやる気を出してログ読んだり安価発言引用して返信してくれば それに対して返すけど、やる気がないならないで言い訳乙で終わるだけだぜ^^w

>カモたん次第・カモたんきっかけで、僕の自由な解釈の幅が広がるかも知れないじゃん?

ああ、なるほど^^;「かもしれない」程度の影響しかないのに「次第」とか言っちゃってるわけか^^;
じゃあ「次第」って言葉の定義の問題だな^^;しかも俺きっかけで解釈の幅が広がった所で、どの解釈を選択するかは3P次第なんだから結局は3P次第だろ^^;
いずれにしろ本当に名前の通り観念を「自在」にできるなら、「かもしれない」程度の影響力よりも100%コントロールできる自分の影響力をつかってやれよって話^^w

238観念自在LogicalThinking:2025/03/29(土) 19:17:46
>>236 ★それはやる気があった状態から、意図的意識的にわざとやる気や気力がないだの面倒だの億劫だの思う状態にコントロールしたってことか?

いや最初からやる気なかった

>わざわざ今の面倒な状態にコントロールしたの?って聞いてるんだよ^^w

いや今のほうがめんどくないヾノ・∀・`)

>>237 きっかけは原因ではないと分かっているなら、その原因ではない主観的な理由やらを持ち出して何が言いたいのやら^^;

理由や言い訳を原因と称するのは間違ってるよってことだよ

>別に俺は3Pがやる気を出してログ読んだり安価発言引用して返信してくれば それに対して返すけど、

逆に僕もカモたんがやる気を出して発言を再表示してくれば それに対して返すけど

>いずれにしろ本当に名前の通り観念を「自在」にできるなら、「かもしれない」程度の影響力よりも100%コントロールできる自分の影響力をつかってやれよって話

既にコントロール済みだったりして🙄

239名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/31(月) 00:04:38
>>238 >いや最初からやる気なかった
最初からやる気なくて今もやる気ない^^;
★それはやる気がない状態をこれからもキープし続けたいってことか?^^w

>既にコントロール済みだったりして
★だったり「して」ってなんだよ^^;自分でわざと意識的意図的にコントロールしてんじゃないのか?^^w
★しかもコントロール済みだったとしてなんで、何故やる気がない状態にコントロールしてんの?^^w

>いや今のほうがめんどくないヾノ・∀・`)

★今のほうがめんどくないんだったら何故 今より面倒だった以前のほうがログ読みも専ブラ使うのもできてて、面倒じゃない今の方ができてないんだ?^^;
それとも面倒という感情をコントロールしてめんどくない状態にしたんじゃなく、単純に読む時間と量を減らした結果、今 以前と比べてめんどくないと感じてるだけってことか?^^;
だとしても専ブラやF3を使わないほうが面倒じゃないってのも、マジで理解不能だけどな^^;
読む時間や読む文章量が多かろうが少なかろうがブラウザでわざわざスクロールして読むほうが10倍以上非効率的で面倒だと思うがな^^;
F3はページ検索では使ってるって言ってたけど、じゃあ何故ここで使うのは面倒で他のところでは使ってんだって話^^;

240名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/31(月) 00:11:57
>>238
>理由や言い訳を原因と称するのは間違ってるよってことだよ

★誰がどこで理由や言い訳を原因と称したんだ?^^;安価発言引用付きで教えてくれや^^w

>逆に僕もカモたんがやる気を出して発言を再表示してくれば それに対して返すけど

返すけど、俺が再表示しなければここで終わりか?^^w
俺は2年前からログは読んで、主張の根拠となる発言は安価発言引用してきたが、3Pは2年前も今も時間ややる気などをを言い訳にし続けて相変わらずログも読まなければ安価発言引用もしない^^w
ここで終わればその歴然たる差を持って終了^^w あと俺はやる気がないから再表示しないのではない^^w
俺は3Pにやる気や時間があれば、ログ読み、検索、安価発言引用などができるのか できないのかをはっきりさせたいのでしてないだけで
その再表示する能力自体はログで証明済み^^w例えば直近の>>236の1発目の質問も>>233で既にした質問を再表示したもの^^w

241名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/03/31(月) 00:13:37
ちなみに俺の言ってる事に反論したいとか、俺みたいにちゃんと安価発言引用をしたいとか、最終的に論破したい(というかもう3P的には既に俺は論破されてると思ってるらしいが(>>205)^^;)とかそういう気持ちはあるのか?^^;

★上記のような目的を達成したいという気持ちがそもそも無いのか、またはあるけど、そこに至るためのログ読み、検索、安価発言引用などを面倒と思ってるのかどっちなんだ?^^;

面倒とかやる気の問題は3Pに感情をコントロールする能力があれば解決できる問題だが、そもそも反論とか主張の根拠となる安価発言引用や議論に結論を出し終わらせたいという気がないやつと議論しても議論にならないだろうしな^^;

242観念自在LogicalThinking:2025/03/31(月) 10:12:33
>>239 ★それはやる気がない状態をこれからもキープし続けたいってことか?

うん特段理由がない限りは

>自分でわざと意識的意図的にコントロールしてんじゃないのか?

常にコントロールしてるよ〜

>何故やる気がない状態にコントロールしてんの?

楽だから

>★今のほうがめんどくないんだったら何故 今より面倒だった以前のほうがログ読みも専ブラ使うのもできてて、面倒じゃない今の方ができてないんだ?

当時はそれがメンド(´Д`)クサくなかったから

>>240 ★誰がどこで理由や言い訳を原因と称したんだ?^^;安価発言引用付きで教えてくれや^^w

カモたんが。アンカ?悪いけど・・・メンド(´Д`)クサ

>返すけど、俺が再表示しなければここで終わりか?^^w

終わる。カモたんにとってもその程度の意欲だったんだな、メンド(´Д`)クサいんだなと

>>241 ★上記のような目的を達成したいという気持ちがそもそも無いのか

カモたんと議論は続けたいけど、アンカ指定してまでとは思わない。ログを遡ったり検索・アンカ、メンド(´Д`)クサ
それらなしで議論しようよվ'ᴗ' ի

243名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/01(火) 01:40:24
>>242 
>>何故やる気がない状態にコントロールしてんの? 
>楽だから

★楽だからやる気がない状態にコントロールするって何が楽なん?^^;もしくは何をするのが楽なんだ?^^;
普通何をするにもやる気がある方が楽だし、楽にできると思うがな^^;やる気がないから面倒だと思って何かする時に精神的負荷がかかりダルくなると思うんだが^^;
楽と面倒とかやる気がないってむしろ対極の感情じゃねーの?^^;

>当時はそれがメンド(´Д`)クサくなかったから

>>238で「>いや今のほうがめんどくないヾノ・∀・`)」って言ってんじゃん^^;
面倒くさくなかった当時よりも、今のほうが更に面倒くさくないのに何故当時できてたことが今できてないのって質問なんだけど^^;文章理解できてるか?^^;

244名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/01(火) 01:45:39
>>242 >カモたんが。アンカ?悪いけど・・・メンド(´Д`)クサ

じゃ、妄想乙って事で^^w 一応その論点が始まってるあたりの>>232から読み直したり、マルチワード検索を「理由 言い訳 原因」などのワードでかけたがマジで言ってない^^;
どーせ安価引用で根拠を指摘できないなら俺が言っただのテキトーな事言わなきゃいいのにな^^; せめて印象じゃなくてログを確認した上で言えばいいのにテキトーなこと言うからこうしてツッコまれるんだよ^^;

ちなみにそれに関する発言と考えられるものとして>>235で3Pは
①「因みに、きっかけは原因ではない」と自分で言いながら「>「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?」に対して「それはあり得ることだよ」と言ってる^^;
感情の原因は100%当人の固定観念またはそれを形成するに至った選択だとして、その原因ではない「きっかけ」が勝手に「その気」という感情を発生させるのがあり得ることだと主張^^w

②さらに「同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。」とも言っている

★ これは「同じ原因は常に同じ結果を生むが、原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関のせいで時に結果が異なる」と言っているのか?^^w
「常に同じ結果を生む。時に結果が異なる」←時に結果が異なるなら常にじゃねーだろ^^;と この1点のみで既に論理的に成り立ってないと思うが、それに加えて↑の質問の回答がYESなら
理由や言い訳を原因と称していたのは3Pの方ということになるよな^^;

245名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/01(火) 01:47:42
>>242 >それらなしで議論しようよ
★ログも読まず検索もせず安価発言引用もせずって3Pにとっての議論ってなんなん?^^w 何を目的として何をするのが議論だと考えてるんだ?^^w
ログや安価引用を使わず相手や自分が何を過去にいったかうろ覚えの状態でテキトーに印象言いあって、互いに妄想乙って言い合う事か?^^w
それかログを使わずとも一つのカキコ内で既に論理的に成り立ってない「同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら」みたいな発言がでたら負けみたいな感じか?^^w
レベル低そうだな^^;おお、ちなみに偶然にも↑の★の質問が>>207で答えてない質問の再投稿にもなってるわ^^w

>終わる。カモたんにとってもその程度の意欲だったんだな、メンド(´Д`)クサいんだなと
終わるのは構わんが、俺にとってもその程度の意欲って少なくとも3Pの数倍から数十倍の意欲はあるし面倒くさいから再投稿しないわけじゃないから一緒にはしないでほしいがな^^;
俺は2年前からログは読んで、主張の根拠となる発言は安価発言引用してきたが、3Pは2年前も今も時間ややる気などをを言い訳にし続けて相変わらずログも読まなければ安価発言引用もしない^^w
ここで終わればその歴然たる差を持って終了^^w あと俺は面倒だとかやる気がないから再表示しないのではない^^w
俺は3Pにやる気や時間があれば、ログ読み、検索、安価発言引用などができるのか できないのかをはっきりさせたいのでしてないだけで
その再表示する能力自体はログで証明済み^^w例えば直近の>>236の1発目の質問も>>233で既にした質問を再表示したもの^^w
1個上の引用(>それらなしで議論しようよ)へのレスの質問も再投稿、なんならこの5行も>>240の再投稿に手を加えたもの^^w

自分の主張の根拠として安価引用発言はしない、ログ読みも検索もしてない。やる気がないからやらないとか言って、できる証明をしてないのは3Pだけ^^wその差は歴然^^w

246観念自在LogicalThinking:2025/04/02(水) 07:57:20
>>243 ★楽だからやる気がない状態にコントロールするって何が楽なん?

気が

>今のほうが更に面倒くさくないのに何故当時できてたことが今できてないの

今の方がメンド(´Д`)クサいとは思わないノシ・ω・`)

>>244 じゃ、妄想乙って事で

僕は妄想してないよヾノ・∀・`)

>>245 ★ログも読まず検索もせず安価発言引用もせずって3Pにとっての議論ってなんなん?

ログ読み返したり検索もアンカも必要のない、議論

>俺は3Pにやる気や時間があれば、ログ読み、検索、安価発言引用などができるのか できないのかをはっきりさせたいのでしてないだけで

やる気と時間があればそのくらいのことはできるよ当然

247名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/03(木) 22:25:41
>>246 >気が
★何の気だよ^^;何をする時に気が楽になるんだ?^^W
仮にやる気がない方が逆に安価発言引用などをしようとする際に何故か気が楽になるんなら何故やらないのって話^^W

>>今のほうが更に面倒くさくないのに何故当時できてたことが今できてないのって質問なんだけど^^;
>今の方がメンド(´Д`)クサいとは思わないノシ・ω・`)

文章理解できてるか?^^;今のほうが面倒くさいと思ってないのなら、何故 今より面倒だった以前よりできなくなってんの?って聞いてるんだが^^;
俺が1レス15行以内とか★つけて介助してやってもこれとか^^;やる気と時間だけじゃなくて読解力も終わってるな3Pよ^^;安価とかログ読みが必要ない温い環境にいて衰えたか?^^W

>ログ読み返したり検索もアンカも必要のない、議論

★それって何を持ってその議論が終わるっていう終着点とか議論の目的みたいなのはあるのか?^^W
★あと3p自身がそれらが必要のない議論において逆に安価発言引用という根拠無しで「すでに3pは論破されてると思う」とか「理由や言い訳を原因と称した」とか言われたらどう返すんだ?^^W

248名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/03(木) 22:29:41
>>246 >やる気と時間があればそのくらいのことはできるよ当然
 出来ないやつでも、できるって言うだけならいくらでも言えるよな^^W
さらに安価発言引用を実はやろうとしてたとしても俺が「理由や言い訳を原因と称した」とするログがそもそも無く、3Pの妄想に過ぎなかったのでできなかった場合でも 出来なかったのではなくやる気と時間がなかったからやらなかっただけだと言うことにする事も出来るわけだ^^W
一方俺は3Pに比べ圧倒的にログ読みも発言引用もしてるので他人から見ても「できるって言ってるだけでやってないから実際できるかどうかわからない人」ではなく、出来る人って理解できるわけだ^^W これが3Pと俺の差^^W
★実際 最後に3pが安価発言引用やログ読み、検索したのっていつなん?^^W 何年前の話だよ^^W
毎回やってる俺と違って、もう何年もやってないのなら、当然出来ると3pは思ってるだけで、できなくなってるかもしれないぞ^^W

>僕は妄想してないよヾノ・∀・`)
 本人しか知り得ない情報として、妄想してようがしてまいが口では「妄想してない」って言えてしまうんだよな^^w
ただその妄想ではないという根拠を安価発言引用で「他人にも分かるように」示してるか、言い訳してしてないか、が俺と3Pの差ってわけだ^^W

★正直 今3pがやってる安価発言引用という根拠無しで俺が論破されてるのが目に入ると思うだの、俺が理由や言い訳を原因と称したとか言ってるのは
かつて3Pが妄想乙って言ってきたアンチ共とやってることは変わらないと思うが それについてはどう思ってるんだ?^^W 自分だけは違うとでも?^^W

249名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/03(木) 22:32:03
なんなら、その話が始まった>>232あたりから3Pが「理由や言い訳を原因と称するのは間違ってるよってことだよ」と言った>>238までの俺のカキコ4個しかないから
それを再投稿してってやろうか?^^W 4つの中から3Pが俺が「理由や言い訳を原因と称した」ログを引用できなければ、それは3Pの妄想でしかなかったってことだよな^^W
今日は手始めに>>233を再投稿してやるよ^^W
★ほらこの中↓↓↓↓↓↓に俺が「理由や言い訳を原因と称した」ログはあるか?^^W
233:名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY[] 投稿日:2025/03/27(木) 01:08:54
>>232
>いや寧ろコントロールした結果が、今のこれなんだよね??

それはやる気があった状態から、意図的意識的にわざとやる気や気力がないだの面倒だの億劫だの思う状態にコントロールしたってことか?
★だとしたら何故?

>だからいつ来るかはカモたんの説得次第とも言える

感情自己責任論では感情の原因は「100%」それを感じた本人の固定観念、またはそれを形成するに至った本人の選択にある^^w
その他の要因次第でいつ本人がやる時がくるかが決まってしまうとするなら、100%と言えなくなることによりそれが感情自己責任論の根幹を揺るがすぞ^^w

250観念自在LogicalThinking:2025/04/04(金) 16:46:41
>>247 ★何の気だよ^^;何をする時に気が楽になるんだ?^^W

んー。楽をすると気が楽に

>今のほうが面倒くさいと思ってないのなら、何故 今より面倒だった以前よりできなくなってんの?って聞いてるんだが^^;

ごめん何を面倒くさいって思ってるって話だっけ?

>★それって何を持ってその議論が終わるっていう終着点とか議論の目的みたいなのはあるのか?

特にないヾノ・∀・`)

>逆に安価発言引用という根拠無しで「すでに3pは論破されてると思う」とか「理由や言い訳を原因と称した」とか言われたらどう返すんだ?

その根拠は?と思う

>>248 ★実際 最後に3pが安価発言引用やログ読み、検索したのっていつなん?

覚えてないヾノ・∀・`)
すごく面白い議論の場合は、寧ろ積極的にアンカとか使ってた記憶はある

>★正直 (中略) それについてはどう思ってるんだ?

解釈の自由だと思う

>>249 ★ほらこの中↓↓↓↓↓↓に俺が「理由や言い訳を原因と称した」ログはあるか?

んーと何故そこが今論点なのかが良く分からないんだけど、そもそも僕は「カモたんが理由や言い訳を原因と称した」とは言ってないよ

251名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/05(土) 00:05:55
>>250
>んーと何故そこが今論点なのかが良く分からないんだけど、そもそも僕は「カモたんが理由や言い訳を原因と称した」とは言ってないよ

>>242↓↓↓で言ってます^^w ハイ論破^^w おつかれ3P^^w

>242 返信:観念自在LogicalThinking[] 投稿日:2025/03/31(月) 10:12:33
>>240 ★誰がどこで理由や言い訳を原因と称したんだ?^^;安価発言引用付きで教えてくれや^^w
>カモたんが。アンカ?悪いけど・・・メンド(´Д`)クサ

252観念自在LogicalThinking:2025/04/05(土) 07:08:02
あ、ごめんちょっと勘違いしてた
「★誰がどこで理由や言い訳を原因と称した<と言った>んだ?」の意味で解釈
「理由や言い訳を原因と称するのは間違い」は一般論として言ってるので、「称した」の主語はカモたんではない
勿論、カモたんの事もあるだろうけども🙄
因みに、「きっかけ」も原因ではないよ

253名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/05(土) 23:01:45
>>252
はいはい言い訳乙^^w 時間ややる気だけじゃなくて読解力もないことが露呈しちまったな3P^^;

「称した」の主語が俺じゃないなら俺に対する>>237の1行目からのレスの反論になってねーじゃん^^;
★俺が称してないなら誰に対してその一般論を言ってるんだ?^^w
理由や言い訳を原因と称している間違った人物を勝手に妄想してそいつに対して一般論を使って間違いを正してるのか?^^w

しかも誰が理由や言い訳を原因と称したのかって言う主語が不明な状態で 俺の質問を (誰かが)言い訳を原因と称した<と言った>のは誰?と解釈するプロセスも意味不明^^;
そして、その回答が俺というのも更に意味不明^^;俺自身が言ったのなら質問しなくても分かるんだから質問するわけ無いだろ^^;
仮に質問を勘違いして解釈してたとしても、その回答を書いてる時点で論理的に考えて上記のような意味不明さに気付かないってのがヤバすぎるだろ^^;
流石の読解力と論理的思考力(笑)だね3P^^w

254名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/05(土) 23:04:23
元レスの>>235でも「同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、(略)」と言い たった2文で論理的に矛盾して俺に「時に結果が異なるなら常に同じじゃないじゃん」と突っ込まれる有り様^^;
さらに感情の原因は100%当人の固定観念&きっかけは原因ではないと自分で言いながら
「>「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?」という質問に対し「それはあり得ることだよ。」とか言っちゃう^^;

いずれにせよ時間ややる気だけじゃなく論理的思考力も読解力も足りてねーんじゃねーか?^^w このレベルの読解力、思考力じゃログ読む時間ややる気があってもまともに俺に反論できるとは思えねーけどな^^;
あ、ついでに記憶力もか^^;もし3Pに抜群の記憶力があって一言一句とはいかずとも検索でHITする程度の精度でログを記憶できるなら安価発言引用するのに検索やログ読みは不要なんだがな^^;

>>252 >勿論、カモたんの事もあるだろうけども
ワロタ^^w まぁ「だろう」って言っとかないと俺と違って安価発言引用で指摘しない3Pは「ある」って断言しちゃったらまた俺にツッコまれるだけだもんな^^w

>因みに、「きっかけ」も原因ではないよ
★これも誰に対して言ってんだ?^^;俺がきっかけを原因と言ったならともかく、言ってないならマジで誰に対して何を言いたいのか意味が分からん^^;

255名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/05(土) 23:42:06
3Pが「カモたんの事もあるだろうけども」とか言うから念の為もう一回>>232から>>238を読み返してみたが、やっぱりないわ^^;俺が理由や言い訳を原因と称したログは^^;

まぁ>>234の「>そういう意味では「きっかけ」も固定観念の一種として考えられるかも知れない^^w」
というカキコの前後の文章を一切無視して、さらに↑の考えられるかも知れないって部分を無視して俺が「きっかけも固定観念の一種だ」と断定したと勝手に捻じ曲げて解釈し
さらに固定観念→原因、きっかけ→理由や言い訳と解釈する事で俺が理由や言い訳を原因と称したと解することもギリギリ可能かもと思ったがもしかしてこれか?^^w

まぁだとしたら>>232の「>そうだね、その気にさせる何かしらきっかけがあれば選択するカモ」の「きっかけ」ってのも結局
3Pの何をそのきっかけと捉えるかという解釈、選択次第であって、少なくとも俺次第でその「いつか」その気になる日がくるかが決まるわけじゃねーけどな^^;

256観念自在LogicalThinking:2025/04/06(日) 15:52:15
>>253 ★俺が称してないなら誰に対してその一般論を言ってるんだ?

誰に対してでもない。一般論なので

>そして、その回答が俺というのも更に意味不明

それはカモたんもまたその一般論を理解していない風に見えたからだよ

>>254 たった2文で論理的に矛盾して俺に「時に結果が異なるなら常に同じじゃないじゃん」と突っ込まれる有り様^^;

そのツッコミは僕の主張を理解できてないからこそなのだけど

>「>「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のか?」という質問に対し「それはあり得ることだよ。」とか言っちゃう

結果論でそう言えるからね🙄でもきっかけは原因ではない。論拠詳細は感情自己責任論に書いてあるとおり

>★これも誰に対して言ってんだ?

一般論だから誰に対してでもないよ。でもカモたんも勘違いしてる可能性が否定できないので言ってる

>>255 俺が理由や言い訳を原因と称したログは^^;

それでも理由と言い訳を原因と混同してるように見えるんだよね〜カモたんの主張を読んでると
いや混同してないのならいいんだよ。原因ときっかけは異なる、とちゃんと区別・理解できてるんなら
でも混同してないと確信できる材料が今のところない🙄

257名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/06(日) 21:07:25
>>256 >そのツッコミは僕の主張を理解できてないからこそなのだけど

確かに一つわからないことがあったが確認するまでもないかと思い放置してきたので聞いておくが^^w
>同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関。
★この↑文は「>相関」で中途半端に終わってるけど、その続きは
「同じ原因は常に同じ結果を生む。時に結果が異なるなら、それは原因ではなく主観的な理由や動機条件言訳口実根拠切欠発端相関が結果を生む」って事でいいのか?^^;
この場合は何か「相関。」の後ろに付け足して意味を補完しないと、「それは」の「それ」という指示語に当たる言葉が、原因でも結果でも意味不明になるからな^^;
普通に1文目からそうと予想して補完してたが、確かにもし仮に完全な文が「(前略)相関が結果を生むわけではなく、結果が異なるなら原因もそれに伴って異なる」とかだったら俺の理解と同じだから特に突っ込むこともないのでな^^w だとしても文章として意味分からん構成だが^^;

>結果論でそう言えるからね??でもきっかけは原因ではない。論拠詳細は感情自己責任論に書いてあるとおり

その「(>>234)自分で選択して固定観念や感情をコントロールしなくても、「きっかけ」なるものが勝手に「その気」という感情を発生「させる」のがあり得てしまう という結果論と、
あくまで感情の原因は100%当人の固定観念と感情の原因を説く感情責任論ってどっちが正しいと3Pは思いますか?^^;

258名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2025/04/06(日) 21:10:01
>>256 >誰に対してでもない。一般論なので >それはカモたんもまたその一般論を理解していない風に見えたからだよ

誰に対してでもない。って^^w 俺に対して反論しないと反論にはならないぜ^^w
少なくと一個上の引用文みたいに結果論(笑)で物を語っちゃうやつに対して、同じ原因は常に同じ結果を生む。って理解してるからこそ、
その後の「時に結果が異なるなら」って部分に対して「既に同じ原因の話ではなくなっている^^;」って適切に突っ込めるわけだろ^^w

>それでも理由と言い訳を原因と混同してるように見えるんだよね〜カモたんの主張を読んでると

混同してるように見えるって言うがまず俺の主張というか文章を正確に読めてるかどうか3Pの読解力じゃかなり怪しいぜ^^;
>>252みたいにありもしない<と言った>みたいな文字を付け加えて読んでるようじゃなぁ^^;

そもそも3Pは俺の文章全部読んでるわけでもなければ、どーせどの主張を読んでそう見えたのかも安価発言引用で指摘しないんだろ?^^;
3Pの印象上の俺を見るんじゃなくて、まずはログに表示されてる俺の文章を余計な文字を勝手に付け加えたりせず正確に見て読めるよう頑張れ^^w


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板