したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

感情自己責任論は成立しない

59名無しの自己責任さん:2024/02/06(火) 23:38:59
過激なフェミニストと反フェミニストに感情自己責任論を読んでほしい。こういう丸い考えができれば、男だの女だのという偏った考えはなくなると思う。

60もん:2024/02/07(水) 10:00:34
丸くなるの賛成、でも中庸って時代とかでも変わるから、ちょっとむずい

ま、リベルラって言葉でもいいんだけど、リベラルってVS保守って感じで敵対な感じで使うから中庸のほうが、わたしは馴染む

みんな信じてるモノ違うから、なるべく人と話す機会は大切にしてる。
嫌なひとも多いけどねw

これからも議論しよう!楽しみにしてる

61観念自在LogicalThinking:2024/02/07(水) 15:32:35
>>53

日本は教育予算が少ないからねぇ。確かにもっと投資して良いと思う

>>56

強制的に発生してるから感情を感じるんだよ

>>57

全然ちゃうヾノ・∀・`)てか連投注意して

>>58

金稼ぎたいなら努力はいるけど、感情自己責任論の論旨ではない

>>59

(σ゚ω゚)σソレナ

62名無しの自己責任さん:2024/02/08(木) 20:04:51
自分の感情に責任を取る。たったこれだけの事で世界が平和になる。

63観念自在LogicalThinking:2024/02/09(金) 14:49:52
>>62

その通り。でも殆どの人は感情の原因を知らないので、他人のせいにする。だから争いが起こる
全世界の義務教育で感情自己責任論を教えよう。A41枚に論旨をコピーして配布するだけで済む

64名無しの自己責任さん:2024/02/09(金) 19:49:29
>>63
シンプルなことだけど、めちゃくちゃ難しいですよね。

65名無しの自己責任さん:2024/02/10(土) 04:33:22
考え方を変えることで、あらゆる種類の怒りを消化できるはずです。
あなたの経験から、
長く続く怒り、瞬間的な怒り。 固定観念を変えるのは難しく、長期にわたって続く怒りは固定観念によるところが大きいと思います。 したがって、長期的な怒りを変えるのはより難しいように思えるかもしれませんが、実際には簡単なのでしょうか?

66観念自在LogicalThinking:2024/02/12(月) 09:52:41
固定観念を変えるのは簡単です。「今はこう思っているが本当に正しいか?別の観点があるのでは?」と他の可能性・選択肢を考えるだけなので
但し、発想力・想像力がない人には難しい。特に視野狭窄した子供などは、「固定の度合い」を下げるために、周囲の大人が選択肢を与える必要がある
因みに、変えるのは感情じゃなくて常に固定観念の方。感情は観念の結果に過ぎないので。

67名無しの自己責任さん:2024/02/12(月) 21:09:55
>>66固定観念を変えるのは簡単です。「今はこう思っているが本当に正しいか?別の観点があるのでは?」と他の可能性・選択肢を考えるだけなの

考える上で、不快感に向き合わなければなりません、
観念を変える過程で、過去のトラウマや思い出したくない事も思い出すでしょう
その過程での不快感は避けて通れない

不快感、感情の地下に観念があるからです

何度も何度も不快感に向き合い地下にある観念を見つめる

やはり難しい作業です

表面化してる不快感に向き合わず観念を変えるのはできない

とても難しい

違いますか?

どうして、この作業が簡単と言い切れるのでしょうか?

68観念自在LogicalThinking:2024/02/14(水) 13:19:05
不快感は避けようとしてはダメです。自然に生じるものだから
不快感が生じている時点で、その原因となる固定観念を正しいと信じている証拠なので
そこ(今現在の自分の記憶や解釈)すら疑うことから始めないと


「表面化してる不快感に向き合わず観念を変えるのはできない」
という固定観念の原因は何でしょう?
この固定観念に向き合う際にも不快感が生じるなら、
「表面化してる不快感に向き合わず観念を変えるのはできないという固定観念に伴う不快感に向き合わず観念を変えるのはできない」
という固定観念がその下にある、ということですよね
以下ループしますが、どこまでも不快感を覚えるとしたら「本当は向き合おうとしていない」つまり「向き合うことから逃げているから」かも知れない

69野球くん:2024/04/15(月) 23:13:03
ちゃぶ台返し的なことをいいますが不快感が生じやすい人と生じにくい人はほとんど運できまります。ですのでこういう議論は全く意味がないとおもいます

70観念自在LogicalThinking:2024/04/17(水) 09:11:58
おお9たん久し振り〜(・∀・)ノシ
それともなりすましかな🙄
DNAレベルで運で決まる部分もあるけど、後天的に決まる部分もある。その時時の己の選択次第で
生じやすいも生じにくいも程度問題。個人の力では如何ともし難い不快感もあるだろう
眼の前の相手を殺さなければ静まらない不快感もあるだろうね
でも不快感を理由に暴力を肯定するのも、後天的な学習(つまり己の選択)の結果
運とか遺伝子のせいにするのは楽だけど、それは逃げでしかない

71野球くん:2024/04/17(水) 21:49:35
実際に後天的な努力とかで自分の理想に近づいた人ってどれくらいいるんだろうね

72野球くん:2024/04/17(水) 23:06:06
明日牛丼を食べるって決めたことぐらいは運じゃなくて食べられるかもしれないけど例えば紅ショウガがどれくらいはいってるかなんて予測つかないだろう。
したがって、顔、自頭の良さ、環境、対人関係、病気、などはほとんど運で決まる。あぶれた部分を努力でうめようとするという理論はわかるが努力が実るかどうかすらも運でしかない。
まず大量の精子が卵子と結合するのだって100白万の1ぐらいの確率なんでしょ?くわしい数字はしらんが。その時点でものすごく運が絡んできてるといえる
結局、運がすべて。

73観念自在LogicalThinking:2024/04/19(金) 11:52:33
>>72 例えば紅ショウガがどれくらいはいってるかなんて予測つかないだろう。

大体の予想はつくのでは?

>まず大量の精子が卵子と結合するのだって100白万の1ぐらいの確率なんでしょ?くわしい数字はしらんが。その時点でものすごく運が絡んできてるといえる

精子や卵子に脳(意思)はないので、どれとどれが結合するかは運だよ。体外受精でDNAを選んで人為的に結合させる場合は別として
でも9たんが今運命論にハマってるのは9たんの意思が関わってる。この議論を止めるのも続けるのも9たんの意思

74野球くん:2024/04/19(金) 23:53:25
例えばハトが羽ばたけば風がおきてなにかの種が散らばってやがて大きな木になる、という風に小さい出来事から大きな結果を生み出すパターンっていうのがあって紅ショウガもそれにあてはまる

75名無しの自己責任さん:2024/04/22(月) 05:34:22
運命論にハマるのはだめなんですか?運命論は間違ってますか?そのへんの論拠お願いします

76野球くん:2024/04/22(月) 05:38:40
また、意志とは別に理屈的に生み出されたけっかというものがあります。

77観念自在LogicalThinking:2024/04/22(月) 08:21:35
>>74 結果論だけどね

>>75 運命論・決定論は自由意志を否定している点が間違い

>>76 理屈は意思の働きの結果だよ

78野球くん:2024/04/22(月) 20:46:24
運命論が自由意志を否定している根拠をおねがいします

79観念自在LogicalThinking:2024/04/24(水) 08:58:38
あ9たんの運命論では自由意志は存在するの?
じゃあ「運が全て」ではないよね

80野球くん:2024/04/24(水) 22:26:39
運命論が自由意志を否定している根拠をおねがいします(2回目)

81観念自在LogicalThinking:2024/04/27(土) 10:26:03
あ9たんの運命論では自由意志は存在するの?
じゃあ「運が全て」ではないよね(2回目)

82野球くん:2024/04/27(土) 21:11:29
運命論が自由意志を否定している根拠をおねがいします(3回目)

83野球くん:2024/04/28(日) 17:48:22
>>75 運命論・決定論は自由意志を否定している点が間違い

といいましたよね?
それを証明する論文や研究などがあるかどうかおしえてください
ちなみに自由意志ってなんですか?

84野球くん:2024/04/28(日) 18:19:01
まあだせない証拠をだせだせいってもしょうがないんでマジレスしますね。
運命論の中に自由意志と運命αが存在すると考えます。自由意志がある場合、憲法によって表現の自由が保障されてますから、許されます。これは運命に内包されます。逆で自由意志がない場合、これもまた運命のうちなんです。要するに自由意志があろうとなかろうと運命論は成立します
ちなみに運命論が肯定されないの反対は肯定するということはありませんからね。0or1の考えをしないでください。
あと証拠を出す必要性がないについてですが、極論この議論自体意味がありません。意味があるかどうかは主観で判断されるべきと考えるとそれはただの個人的感想の域をでません。
で、言い返せなくなると猿の真似ごとみたいなことをするのはやめてくださいね

85観念自在LogicalThinking:2024/04/29(月) 08:23:32
>運命論の中に自由意志と運命αが存在すると考えます。

アルファって何?

>自由意志がある場合、憲法によって表現の自由が保障されてますから、許されます。

自由意思の存否の議論に憲法は関係ないでしょ

>要するに自由意志があろうとなかろうと運命論は成立します

結局9たんの運命論では自由意志は存在するかも知れないんだね
じゃあ「運が全て」ではないよね

>ちなみに運命論が肯定されないの反対は肯定するということはありませんからね。0or1の考えをしないでください。

それこっちのセリフ( ´艸`)二元論的な発想をするから「運が全て」とか言っちゃうんだよ

>で、言い返せなくなると猿の真似ごとみたいなことをするのはやめてくださいね

猿真似も表現の自由

86野球くん:2024/04/29(月) 15:04:04
>>結局9たんの運命論では自由意志は存在するかも知れないんだね
じゃあ「運が全て」ではないよね

自由意志が存在することすら運でしか決まらないです

87観念自在LogicalThinking:2024/05/01(水) 08:41:52
運でしか決まらないならそれはもう「自由」ではないよね

何か悪事をしでかしても「運で決まっていたことだから自分に責はない」と幾らでも言い逃れできるね
「全ては神の思し召し」と自己正当化するテロリストみたいに

88野球くん:2024/05/01(水) 23:39:20
何か悪事をしでかしても「運で決まっていたことだから自分に責はない」と幾らでも言い逃れできるね
「全ては神の思し召し」と自己正当化するテロリストみたいに

>>これは善悪論だよね?私が言ってるのは事実がどうかという話なんだよね

89野球くん:2024/05/01(水) 23:45:56
自由である、というのも運だよ。自由でない、というのも運だけどね^^

90観念自在LogicalThinking:2024/05/03(金) 08:27:17
9たん、88の引用符つける場所が逆
善悪論ではないよ、単なる客観的事実だよ。実際テロリストは自己正当化するでしょ

>>89 つまり何がどう転んでも結局9たんの世界では「全ては運」なんだね。仮にそうだとして、・・・・だから何?

91野球くん:2024/05/03(金) 17:12:29
なんかでも事件などは解釈者によって真が決まるっていうのはすべての問題を相手のせいにできるから強いわな

92野球くん:2024/05/04(土) 23:08:16
おれも感情自己責任論者になるわ。

93野球くん:2024/05/05(日) 00:34:33
感情自己責任論信者だな

94観念自在LogicalThinking:2024/05/06(月) 08:14:08
>>92

別に「真」は決まらないし全ての問題が相手のせいにならない。それ極論
感情自己責任論は全問題自己責任論ではない
0でないなら1だとかいう二元論的な発想を止めないと
あと9たん連投も止めて

95野球くん:2024/05/06(月) 11:29:07
>>94
ん?自己責任論って解釈者ってことじゃないのか

96名無しの自己責任さん:2024/05/08(水) 08:27:40
ん?ちょっと何言ってるか分かんないヾノ・∀・`)

97野球くん:2024/05/09(木) 02:04:04
何でもかんでも教育次第も論争でつかえそう

98観念自在LogicalThinking:2024/05/10(金) 09:51:27
低水準教育すらその原因は低水準教育だしね🙄

99名無しの自己責任さん:2024/06/22(土) 01:04:50
彼らは「国を守ためには兵士を生み出すよりも子供に良い教育を受けさせるべき」という考えを持ってるのになぜ迫害されて国もないんだすか?
確かに彼らは優秀だと思いますよ。でも教育だけじゃ身を守れないのは事実じゃないですか?

100観念自在LogicalThinking:2024/06/28(金) 06:54:19
>>99

彼らって誰?ほんとに優秀?本当に高水準教育を受けた人なら「自分の国が迫害される」ことも予見して回避して対策して身を守れるよ。それができないならさほど優秀ではない

101名無しの自己責任さん:2024/07/02(火) 02:09:56
文武両道って言葉があるでしょ。
国を守るためには教育と武力のバランスじゃないんですか?
「国を守るためには兵士を生み出すよりも子供に良い教育を受けさせるべき」と言ったところで、実際には迫害されてますしね
ユダヤ人の教育がいくら優れてるからって教育だけでは身を守るのは現実的に不可能でしょ

102観念自在LogicalThinking:2024/07/02(火) 08:54:11
ユダヤの教育が優れていると言えるのはあくまで周辺と「比較して」だよ。絶対的な意味では全然「優れて」ない
実際ユダヤ教は、キリストやイスラム同様「テロを容認する教義」なので、家庭でもDVはあるし、故にイスラエルは軍事に力を入れてる
今ガザで迫害”されてる”のはパレスチナ人であってユダヤ人ではないけどね
中東付近で未だ国家レベルの喧嘩が起こるのは、專ら宗教(という手段)で「そう教育しているから」に他ならない

103名無しの自己責任さん:2024/08/19(月) 21:08:57
最近、コンプラ祭りじゃないですか?感情自己責任論さんは社会が成熟すれば各々のが自身の感情の責任を取れるようになる、相手の表現の自由を認め合う世の中になる、と言うようなことを言いましたよね?
じゃあ、今のコンプラ祭りの世の中は社会や世の中が退化してると言うことになるんですか?
昔の娯楽番組をYouTubeで見ると、昔の方が社会が成熟してたって事ですか?昔はテレビのドラマで普通にセックスシーンが流れてたと言ってました。それが本当なら全然今の方が表現の自由ないじゃないですか?これは社会が昔と比べて退化して言ってると言う事ですよね。

104名無しの自己責任さん:2024/08/20(火) 02:09:04
お笑い芸人がコンプライアンスが厳しくて昔のように表現の自由が亡くなったと言ってました。
これは社会が成熟してるのではなく退化してるって事ですよね。

105観念自在LogicalThinking:2024/09/01(日) 07:03:40
成熟している途中の一過性、一時的な退化です。
TVが普及して間もなく表現の自由が「行き過ぎた」ところがあったので、今その揺り戻しが起きている状態
最近やたらとハラスメントで騒ぐのも同じ
感情自己責任論の考え方が広まるに従って、過剰反応も治まる

返事遅なってごめんねごめんね〜🙄

106名無しの自己責任さん:2024/09/09(月) 17:46:32
www.youtube.com/watch?v=fHNDz2knBDY
パリ・パラリンピックにザンビア代表として参加するモニカ・ムンガ選手(25)は生まれつき色素が少ないアルビノです。アルビノは視覚障害を伴うことが多く、ムンガ選手も女子陸上の視覚障害部門に出場します。

ザンビアでは彼女のようなアルビノの身体に神秘的な力が宿る、という迷信が今も一部で残り、身体の一部が高値で売買される実態があります。政府も、当事者団体も啓発に努力をしていますが、根絶には至っていません。

ムンガ選手や、彼女を守り育てたお母さん、実際に腕を切断された女性、啓発に力を入れるアルビノのシンガー、そして「呪術師」などへの取材を通して、アルビノ襲撃の実態と背景に迫りました。(2020年取材)

107名無しの自己責任さん:2024/09/11(水) 01:48:32
今日の休日はマジで一日イライラした。猛暑と人ゴミで。猛暑のイライラだけは固定観念は介入しないだろ?流石に。
世の中には観関係なくイラつくことがある事を改めて再認識した。

108観念自在LogicalThinking:2024/09/11(水) 20:38:32
>>106 という迷信が今も一部で残り

そういう迷信を信じるのも低水準教育の結果🙄

>>107 猛暑のイライラだけは固定観念は介入しないだろ?

するよ。だから30度でイライラする人もいれば40度でもしない人もいる
人それぞれ感覚が異なるので複雑な問題だが、イライラの度合いも程度問題。心頭滅却すれば火もまた涼し
冷たさ・寒さもある程度我慢(許容)できる人もいれば、同じ温度でも我慢できない人もいる
精神的に不安定だと、同じ人でも暑さ寒さへの耐性が低くなる

109名無しの自己責任さん:2024/09/12(木) 21:58:26
我慢は精神力ですよね。精神力が強ければイライラの度合いも違うけど、固定観念とは関係ないですよね

精神力が強い→我慢できる許容範囲が広い。
固定観念を変える→不快感の根本原因を無くす(そもそも我慢する必要すらない)

似て非なるもの。精神が強ければ暑さの耐久力は違うけど、
多かれ少なかれイライラはある。

110観念自在LogicalThinking:2024/09/18(水) 09:26:11
>>109

その「我慢」は感覚の話?感情の話?
固定観念も程度問題なのでそれ次第で我慢の許容範囲も変わるよ(ちょっと固定観念を変えたら範囲もちょっと変わる)

111名無しの自己責任さん:2024/09/29(日) 01:11:21
感情自己責任論は固定観念を変えたら楽になると言う教えなんですよね
あくまで思考が原因で発生する感情にしか適応しないのではないと思ってる

112観念自在LogicalThinking:2024/10/04(金) 07:31:46
楽にもなるし苦にもなる
思考を原因としない感情って例えば?感覚は元より感情自己責任論の論外だよ

113名無しの自己責任さん:2024/10/08(火) 01:42:35
>>112感覚は元より感情自己責任論の論外だよ

猛暑のイライラも感覚。
季節による暑さ寒さは人為的な暴力ではないから、猛暑のイライラだけは避けて通れない。この世の中には絶対に逃れられないイライラもあるのが嫌。
病気によって苦しみながら死ぬのも肉体的苦痛が発生するから、この時の不快感、恐怖もいずれ通らなければならないのも嫌です。
人間は老衰で安らかに死ぬほうが珍しく、ほとんど肉体的苦痛を通って死ぬ。肉体的苦痛を感情自己責任論で回避できないから想像するだけで死ぬのが怖い。この恐怖から逃げられない。想像するだけで怖い
感情自己責任論は人間関係の中で発生する感情にしか適応しないと思う。感情自己責任論では老いの恐怖、死の恐怖から逃げることはできない。

114観念自在LogicalThinking:2024/10/11(金) 10:31:30
昨今の温暖化は人為の結果だけどね🙄猛暑も含め環境はイライラそのものの原因ではない。強いて言えば「イライラの敷居を下げる原因」に過ぎない。
病老死苦の肉体的苦痛からは逃れないけど、精神的苦痛・恐怖は何とでもなるよ。何故ならその原因は固定観念だから

115名無しの自己責任さん:2024/10/13(日) 22:46:33
>>114
精神的苦痛・恐怖は病老死苦のうちの病にあたる節はあるのでは?

116観念自在LogicalThinking:2024/10/14(月) 21:42:03
まぁ精神疾患という病でもあり苦でもあるんじゃなかろうかと🙄

117名無しの自己責任さん:2024/11/20(水) 19:09:30
松本人志を批判して古舘とかいう老害を擁護してるような記事書いてたけどさ
何一つ客観的な証拠もない。現時点で無罪の人間を、思い込みと感情論でここまで弾圧できるのが怖い。
感情的に嫌いという理由で他人の仕事を奪い取るような民度の低さ。
弾圧や抗議などしなくとも「松本人志の番組を見る視聴者が少なければ自然と消えていく」
黙って「見ない」という選択ができないのか?
古舘の言ってることはおかしいと思わないのか?

118観念自在LogicalThinking:2024/11/23(土) 09:03:34
noteの記事の話?
別に松本氏を批判してないし古舘氏を擁護もしてないよ
三浦マイルド氏の非論理性を指摘しただけ

119名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2024/12/05(木) 19:43:43
てすと

120名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2024/12/05(木) 19:45:02
3P ひさしぶり^^w
最近ってほどでもないらしいが歌詞入力したらAIが無料で作曲してくれるサイトあるの知ってる?
SUNOって言うサイトだが面白いぜ^^w
感情自己責任論のコピペ貼ったらAIが作曲した歌のリンクだ↓高水準洗脳教育に使えるんじゃないか?^^w
ttps://jmp.sh/s/Hc5gKxbUGEkyt15ZbcZJ
ttps://jmp.sh/s/0eXWxciPwFRlVNQhqbFb
ttps://jmp.sh/s/n1vHRTbOdk2GTOjj8qhB
ちなみに結構クオリティーは高い^^w

121観念自在LogicalThinking:2024/12/06(金) 15:58:16
>>120

ワロタwwそのまんま歌ってるwwしかも途中「いぇーい」とかシャウトしてるしw
もう作曲家も廃業だな〜🙄

122名無し@カモメと草さん ◆tQ7/m6ALCY:2024/12/06(金) 22:06:14
入力してから3分もかからずに作っちゃうからね。ロックやらメタルやらバラードやらジャンルも選べるし相当遊べる^^w

123観念自在LogicalThinking:2024/12/08(日) 10:48:32
演歌もあんのかな🙄童謡とか。あアカ作らないといけないのかコレ
いよいよ音楽も飽和の時代だな

124サマリノ。取調室にて。完全敗北宣言。:2024/12/20(金) 15:06:31
サマリノこと、政德(まさのり)じゃ…。北九州市で逮捕されてしもた。妻子に逃げられてむしゃくしゃしていたところ、マクドナルドのリア充中学生カップルにイラついて、事件を起こしてしもた。刑事さんに動機は話しておらんが、世間からもネットからも冷たくされて我慢できんかった。この書き込みが最後になるが、観念さま、臨床心理士さま、ゆりね嬢、カモメさま、誠にすまんかったの。馬鹿なわしを許してください。堪忍な。取調室で泣いておるでな。ややおからも差し入れもなく、わしの人生は終わってしもた…。

125観念自在LogicalThinking:2024/12/21(土) 20:32:23
確かに「まさのり」だけども( ´艸`)取調室からはメールは打てない打てないヾノ・∀・`)持ち物全部チェックされるし
でもあの人も可哀想だよね🙄報道によればある時期から急に人が変わったみたいになったらしい
何があったんだろう

126観念自在LogicalThinking:2024/12/21(土) 20:32:23
確かに「まさのり」だけども( ´艸`)取調室からはメールは打てない打てないヾノ・∀・`)持ち物全部チェックされるし
でもあの人も可哀想だよね🙄報道によればある時期から急に人が変わったみたいになったらしい
何があったんだろう

127野球くん:2024/12/24(火) 00:15:53
ねんたんこんばんは^^

128観念自在LogicalThinking:2024/12/24(火) 08:35:28
9たんこんばんわー久し振り〜(・∀・)ノシ

129野球くん:2024/12/26(木) 22:57:01
なんか議論してないみたいだから話題出そうとおもうんだけどさ、ネットの世界で論争とか強くてもリアルじゃあんまり通用しないなって、リアルだと声でかくて態度でかいやつのほうが強いって感じするけどどうおもう?

130野球くん:2024/12/26(木) 22:59:14
あとさ、若い人ってなめられるよね。ジジイが発狂してるとだれも止められない

131観念自在LogicalThinking:2024/12/28(土) 14:47:00
ごめん9たん返事遅なって
リアルだと自信ありげな人の方が(仮に論理的におかしな事を言っていても)説得力があるように思えることはあるね
爺が発狂してたら屈強な若者が止めることもあるよ。特に精神病棟で🙄

132野球くん:2024/12/28(土) 23:19:15
で、次の議題は?w

133観念自在LogicalThinking:2024/12/29(日) 08:08:29
9たんが提示していいよ

134野球くん:2024/12/29(日) 23:41:26
じゃあ20代か30代で年収1000万を超えるのはどういった職業形態か考えよう

135観念自在LogicalThinking:2024/12/31(火) 09:06:30
医者とかパイロットとか売春とか?
さもなくば詐欺師🙄

136野球くん:2025/01/01(水) 00:06:38
もっとおまえらでもできそうなやつでないの?
医者とかパイロットなんて誰でもおもいつくわ

137観念自在LogicalThinking:2025/01/04(土) 18:06:20
じゃプロ野球選手w

138野球くん:2025/01/05(日) 00:16:40
ふざけんなよ 無念自在

139観念自在LogicalThinking:2025/01/07(火) 16:57:58
9たん怒ったの?(゚ω゚)

140野球くん:2025/01/07(火) 23:38:31
おれはマグロ漁船がいいと思う

141観念自在LogicalThinking:2025/01/09(木) 08:31:09
体力的にきついらしいよそれ

142名無しの自己責任さん:2025/01/09(木) 15:03:51

AV女優がラウンドガールをやった件で格闘技界隈が炎上しています。発端は格闘家の平本蓮が、AV女優にラウンドガールをやってほしくない、という発言です。
職業差別だ、と主張する人たちと、AV女優のような人間をリングにあげるな、人前に出るなと主張する人たちで喧嘩になってます。さらにボクシングの元世界チャンピオンもXでこんな発言をして賛同の声が上がってます→ 「AVをやっている人間が堂々と一般社会で光れる!と言う事を大衆見せるのは、AVをやる事に対してのハードルが下がる事に必ず繋がる
人々の心の中では、所詮売女として捉えられてるのに、若い子は単純な一つの職業として錯覚する
だから、ダメなんだよ」

このAV女優ラウンドガール問題について管理者さんの見解を聞きたいです。

143野球くん:2025/01/10(金) 21:04:54
ねんたん 楽で稼げる仕事さがしてるの? 楽ではないけど誰でも稼げる仕事を探したほうがいいよ

144ろひ:2025/01/12(日) 17:42:19
暴力反対主義の管理師は、これまでの人生で暴力を払った経験はありますか?子供の頃友達と殴り合いの喧嘩したとか?

145観念自在LogicalThinking:2025/01/15(水) 08:18:03
>>142

返事遅くなってごめんね。職業差別だ、という主張が正しい。AVが一般社会でないという理屈がおかしい

>>143

僕は仕事探してないヾノ・∀・`)9たん相変わらずだねぇ

>>144

振るった経験はあるけど、払った経験はない。子供の頃は兄弟喧嘩しょっちゅうしてたよ
友達と殴り合いはないなー胸ぐらを掴んだことはあったけど

146ぬーん:2025/01/17(金) 01:47:13
おい管理人

147観念自在LogicalThinking:2025/01/17(金) 10:04:46
ほいほい(゚ω゚)

148野球くん:2025/01/18(土) 00:40:43
論題ないから提示するけど、思想とか哲学学ぶと病んだりしたりする人がいるって聞くけどどうおもう?
あと結局おれらみたいな屁理屈ばっか唱えてる奴らは普段からそうしてればいいかもしれないけど実社会で通用しない気がする
どうやってそういった論理力を維持できるのだろうか

149観念自在LogicalThinking:2025/01/18(土) 21:07:44
思想を学んで病むということはその思想に何らかの論理破綻があるんだと思う
ニヒリズムがいい例。右翼思想家に自殺が多いのも、彼らの思想が中途半端で一貫しておらず矛盾が多いからだよ

屁理屈は正常な社会では通用しないだろうね。独裁者が屁理屈通す社会も異常だし

そういった論理力、てのがどういった論理力のことか良く分からないけど、論理学を学べば論理力自体は維持できるよ
どの程度まで学べるかは学ぶ側の素養にもよるだろうけどね

150野球くん:2025/01/18(土) 22:10:31
スポーツも勉強も論争もやり続けてないと能力を保持できないし歳とったらどうしても若い人においつけなくなる。必ずいまよりシュリンクした状態にはまるのはみえてるよね?

151観念自在LogicalThinking:2025/01/19(日) 16:33:06
スポーツは肉体を使うからしょうがないけど勉強や論争は経験が物を言うから年を取るほど狡猾さや能力は増すのでは
後は本人の努力次第

152野球くん:2025/01/19(日) 18:02:10
たしかに経験がものをいう部分がある。だからこそ歳とってあきたりできなくなったりものを言わない状況がおきるのでは?

153観念自在LogicalThinking:2025/01/20(月) 10:26:36
想定外のことが起これば年の功も役立たないことはあるだろうね

154野球くん:2025/01/21(火) 00:34:51
結局能力を保持するにはどうしたらいいの?

155観念自在LogicalThinking:2025/01/21(火) 13:13:46
日々努力する以外にないんジャマイカ?年寄る波には勝てないけども🙄

156匿名さん:2025/01/27(月) 01:19:32
https://i.postimg.cc/nhdSBrTG/image.jpg

157匿名さん:2025/01/27(月) 01:22:20

観念さん、許してほしいの

ちょっとした戯れなんだからぁ!

158観念自在LogicalThinking:2025/01/27(月) 19:33:25
お、おう(゚ω゚)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板