したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

Web誌友会 板/2

4482a hope:2014/10/12(日) 17:03:42 ID:cEpBaIdo
>>4481 a hope所感)

<<しかし自分自身が不完全であっては、何物をも何事をも本当に改善することはできないのであります。
環境はただ自身の展開であります。
自分がすべてのものの実相の善さを見る心になってこそ、環境の一切人を、一切事物をよく整えることができるのであります。>>

これが、唯心所現の真理であって、この真理を体得した人が「一切者の自覚」を持った人物ということになるのだと思いました。


みなさま、 ここで「第六章 恋愛・結婚・夫婦生活の倫理 」が終わりましたので、
次からは「第七章 家庭の宗教生活化」に進みたいと思います。

気軽にご参加くださいね!

4483a hope:2014/10/12(日) 17:04:54 ID:cEpBaIdo

>>4480 仏心さま

今夜、三つの戦前に天下った神示と終戦直後に天下った神示である大和の国の神示をじっくり読み返してみますね。

4484a hope:2014/10/12(日) 17:11:50 ID:cEpBaIdo

掲示板をご覧のみなさま

実は、大熊先生も昨日のブログで『生長の家の斎神』に関してとても重要なご教示をしてくださっています。

http://blogs.yahoo.co.jp/panda41415151

以下に一部だけ、掲示板用に読みやすくするために改行を詰めて紹介させていただきます。合掌。

―――――――――
谷口雅春先生は、幽斎殿の斎神は、当初「天照大御神」「住吉大御神」「観世音菩薩」と思われていた。。
しかし「御心」を問われているうちに、霊感のある女性から来た手紙での指摘に「神意」を観られるのである。

そして、斎神を決定される。

「天照大御神様」
「塩椎大御神様」
「住吉大御神様」

御三神であると。

その意味は、「天照大御神」様の具現化としての「住吉大御神」様、「塩椎大御神」様であるが、
「塩椎大御神」様は、「御心」の具現であり、「御教え」であり「聖典」の象徴である。
「住吉大御神」は、その「御教え」を行動化(「浄化」澄み良し)する象徴であるのである。

しかして・・
3・11「東日本大震災」では、塩釜神社を祭祀する、宮城県を中心として「津波」の被害を受けたのであった。
聖典を象徴する海の神(産みの神)塩釜(塩椎大神)が、津波(流産児の涙)で・・冒されたのだ。

なんということであろう。

(つづく)

4485a hope:2014/10/12(日) 17:13:02 ID:cEpBaIdo
>>4484 つづき)

昭和60年5月24日。

最終講話で尊師は、私はもうお話しすることはない。
全て本に書いてあるから、読んでいただければいいのです。

とはっきり御遺言されたのでありました。

それを踏まえていうならば、生長の家的な、解釈であれば、
「御教え」である「聖典」の多くをおろそかに(読めなく)することそのものが真理隠蔽となるのであります。


そのことで必然、最初で最後谷口雅春先生が、神の御名で出された大号令。
「神命の書」さえも隠蔽されたのでありました。

(「神命の書」の写真)

幻の「神命の書」がいのちを守る奇蹟の事務所に届いた。。
ご覧になりたい方は事務所にお越しください。

そのことで・・「中絶」止まず、戦後総計、1億5千万人以上の「かわいい赤ちゃん」を無残に殺し続けた飽和点こそ、3・11ではなかったのか。

その深い意味が分かるのは・・谷口雅春先生から御教え(生命の實相・原理原則)と、
個人指導の根本となる、生命の法則(指導原理)(こうしたら、こうなる・・)を伝えられたからである。。

青天の霹靂どこではない。聖典の喪失である。
なんという皮肉。その直前に、教団から「聖典」は失われた。

自ら、社会事業団を「著作権問題」で訴えて、結果(最高裁で敗訴してしまったのだ)。

これからも裁判闘争が続くかもしれませんが、教団の勝訴は、まず、無理でありましょう。それは、失う前に捨ててしまった、その心の形の具現こそが「裁判」での「最高裁」の判決でありましょうから。
私はそのことを、一信徒として深く悲しむものであります。


[ただし例外としては「理念」たる大調和の精神を回復すれば聖典は戻るはず。
その方法・・メルクマール(目安)は、(1)住吉(澄み良し)の理念を回復し、
(2)尊皇の路線(完全平和)を回復し、(3)日の丸君が代を尊崇する精神(みすまる)を回復する事です。

そのことで、必然「聖典」は尊重されて、続々「再刊」「復刊」されるでありましょう。これぞ、塩槌の大神の復活であります。]

創始者谷口雅春先生の奥様であり、私たちの教えの母でもある「谷口輝子先生」は、裁判は生長の家に似合わない。
裁判というものは避けるべきものであると語られていたという事をよく聞きます。さすがであるな、と思ったものでした。

大調和こそ、御教えの根幹であるが、人間関係が「壊れたとき」に、和解ならぬ「裁判」があるわけで、
自ら裁判で訴えて負けるとは、生長の家史においては前代未聞。
当代では今後・・予想がつかないが(4代目以降も)、最低限の「モラル」がある限り、あり得ない事であろうと思う。

もし、このことが「恥ずかしい事」であるのなら、総裁先生おひとりの責任ではない。
私も信徒の末席にある者。信徒も含めた「生長の家」教団全員の全体責任であると思う。
聖典をおろそかにしている点。赤ちゃんを見殺しにし続けている点。

もうひとつ、畏れ多い事であるが、あえて言えば、「鎮護国家」外しは、生長の家出現の理念を根底から覆すものであったことに関して、
私は当時「講師」として宇治別格本山で末席にあったとはいえ、指導をさせていただいていた責任において私の責任を「懺悔」しなくてはならない。

御恩をいただいた多くの上司(谷口雅宣総裁先生)、先輩、同僚を含めて、限りない慈愛を戴き放しであり、
私も、この時期に「録を食んだ者」として・・安易に、批判できる立場にはない。

ただ、「鎮護国家」外しだけは、絶対にしてはならないことをしてしまったことを思う。

もし、違和感を感じないのであれば、それは「神の真義とその理解」(あるいは「生長の家30年史」・「40年史」・「50年史」)を読んでいないからだろう。

そこには、尊師(生長の家・生長の家大神)が「鎮護国家」のためにこそ、出現されたことの因縁が重ね重ね書かれてあるのだ。
生長の家の「悟り」と「神観」の全貌がそこに明記されているのである。

――――――――――

4486a hope:2014/10/12(日) 17:15:38 ID:cEpBaIdo

>>4484 >>4485 a hope 所感)

<<ただ、「鎮護国家」外しだけは、絶対にしてはならないことをしてしまったことを思う。
もし、違和感を感じないのであれば、それは「神の真義とその理解」(あるいは「生長の家30年史」・「40年史」・「50年史」)を読んでいないからだろう。>>

とありますが、正直に言えば、わたしは「鎮護国家」外しにほとんど違和感を感じませんでした。
鎮護国家という意味自体が全くわからなかったからです。(今もよくわかりませんが・・・)
大熊先生はその理由として、「神の真義とその理解」を読んでいないからだといわれています。

以前、一部を復興Gさまが謹写してくださったので、今、それも読み返そうかと思っています。
先日、春さまとのやり取りで少し紹介させていただきましたが、>>1081>>1090  そして >>1272>>1283  で拝読できます。

「生長の家の教え」は本当に深いですね。
でも、だからこそお勉強のし甲斐があるのですね!

4487神の子さん:2014/10/12(日) 23:37:14 ID:???
a hopeさま
>>(一) の方は榎本恵吾先生のご・主・張・で・は・な・い・のでです。

>>恵吾先生のご主張は、あくまも(二)であり、唯神実相、実相一元に徹し、貫かなければならない、とおっしゃっていますよね。


それなら了解です。よかった。実相独在、大好きです!!これをよくぞ知らせて下さった。雅春先生!って
つくづく思いますものね!これが知らなかったら、生きていけるのか?ですもの!

巷(ちまた)は 大概 ☆心の法則☆ が真理であったりするんですね。斎藤一人とか。

神人合一をめざすヨガや気功教室でさえも ☆物質有り☆。の考え方でしたからね。

 話、それて ごめんなさい。  では、

4488a hope:2014/10/13(月) 18:14:49 ID:cEpBaIdo

>>4487神の子さん

わかっていただけて、ホッとしました(*^-^*)

唯心所現や業の流転等の「心の法則」(横の真理)は生長の家でも対機説法(方便)として説くと思いますが、
それらは現象世界(霊界も含む)のことなので、「実装独在」の立場から言えば、「本来無い」ことなんですよね!

でも、現象世界があると思ってそれに捉われて苦しんでいる人に、
いきなり「実相独在」や「人間神の子(唯神実相)」の縦の真理を説いてもわからないから、
ふつうは対機説法(方便)として「心の法則」から説いていき、
最後に「そんなことはすべて現象世界のことであって、本当は病なし・迷いなし・罪なしなんですよ」って
「実相独在」「唯神実相」を説くのだと思います。

ですが、榎本恵吾先生は、心の法則はほとんど説かず、「実相独在」「人間神の子」の大乗を貫かれたのだと思います。

だかた、わたしは、恵吾先生はホントにすごい先生だったんだなって思っています。


トキさま、訊けさま 「生長の家」のみなさま わたしの上の説明に間違いがあればどうかご指摘をお願いします。

4489神の子さん:2014/10/13(月) 22:15:36 ID:pBuxGS.6
a hopeさん  レス ありがとぉ。

あなたの言うので合ってると思いますよ。

実相独在は難しいですものね。でも自分が「うわっ幸せ!」って感じるときは実相独在が

ちょっとでも解った時なんですよ。(大した解り具合じゃないですけど)もう既に今、神の子なんですものね。

すごい教えに出会えましたよね。横の真理ぽっちしか知らなかったらどうなってたでしょう。

心なんか自由にならないから、却って苦しんだでしょうねぇ。

色々、とりとめのない事を言って申し訳ありませんでした。

4490a hope:2014/10/13(月) 23:49:55 ID:cEpBaIdo

>>4489 神の子さん 

もしかして、神の子さんはるんるんさまなの?

わたしは、最近「うわっ幸せ」って感じること、すごく多くなってきていますよ。

栗の渋皮煮が上手にできて、主人がおいしそうに食べてくれたときとか・・・
子供たちの楽しそうな笑い声が聞こえてきたりしたときとか・・・

ホントに大したことじゃないんですけどね。
家族が幸せそうな時に、わたしも「あー幸せ!」ってよく感じます。

「生長の家の教え」は家庭生活に生きてこそ本物ですよね。

ところで現在のweb誌友会のテキストの内容は「第七章 家庭の宗教生活化」です。

よろしかったら、またいつでもご参加くださいね!

4491a hope:2014/10/14(火) 20:59:12 ID:cEpBaIdo

「生命の實相」第14巻 p94 6行目〜

十月十八日の朝のことであった。
ラジオの聖典講義であまりにも有名になられた某僧侶さんの聖典講義に敬意を表して、
唯声だけでもよいと思ってきいてみたが、あとにも先にもそれがわたしのその某僧侶の講義をきいた唯一回でありましたが、
その僧侶のいわれるには「本当の自分というものがこんなに醜く穢れた自分であるということを悟るのが宗教である」
と声を激していわれたのにはわたしは思わずラジオのスイッチを切ってしまったのでありました。

わたしにいわせれば、本当の自分というものは真清浄真無垢である。
それは神と同体、阿弥陀仏と同体であるのであります。
それが一時醜く穢れたる相(すがた)に見えようとも、それは本当の相ではないのである。

それは「非存在(にせもの)の我」の仮の相である――そんな醜い相は、アルように見えているにしても、
それは本当にあるものではない――本当の自分が根本からそんなに醜く穢れたものであるならば、
本物がそんなに下らないものであるならば、われわれは未来永劫救われっこはないのであります。
本当の自分が真清浄真無垢なるものであればこそ、そこにこそわれわれの救いが成立するのであります。

わたしは断言いたしますが、本当の自分は醜く穢れたものであると知ることが宗教ではありません。
どんなに外見が醜く見えようとも本当の自分は『法華経』の言葉を藉(か)りていえば窮子(まずしきこ)ではない、
無限長者の跡継ぎである、言いかえれば、神の子であるということを知らせるのが宗教なのである。

その宗教とはわれらの哲学や学説ではない、「われ神の子」の自覚がただちに生活となり、そのままが家庭となることであります。

(つづく)

4492a hope:2014/10/14(火) 21:10:04 ID:cEpBaIdo

>>4491 a hope所感)

わたしは、朝の家事の時やウォーキングの時など、出来るだけ、
谷口雅春先生や徳久克己先生榎本恵吾先生などの講話を拝聴するようにしています。

忙しく動いたりしていると、その内容なんかはよく把握していない場合もありますが、
それでも聞き流しているだけで不思議と心が落ち着いてきて、探し物が見つかったり、
忘れていたことを思い出したりと不思議にまわりの環境が整ってきます。

真理を体得されている人のお話は、ただ聞き流しているだけでも良い波動が伝わってきて、
自分も良い波動を出せるようになるのではないかと感じています。


<<・・・神の子であるということを知らせるのが宗教なのである。
その宗教とはわれらの哲学や学説ではない、「われ神の子」の自覚がただちに生活となり、
そのままが家庭となることであります。>>

どんなによい宗教(教え)であっても、それを信仰しているという人たちが、
その「聖典」をめぐって裁判をして争っていて、「大調和の教え」なのに和解する努力もせず、
相手の欠点を指摘し合って、批判ばかりしているような状態を見たら、、
いったい誰がその「教え」を心から信頼してくれるというのでしょう。

みなさまは、
『わたしは「生長の家の教え」を信仰しています!素晴らしい教えなんです。』
と誰にでも胸を張って言えますか?

4493トキ:2014/10/14(火) 21:55:19 ID:ChYKfF4M
>>4492

 これは、講師とか幹部という人が自戒すべき点ですね。

 谷口雅春先生は、「静思集」で、”先生と言われる事は、危ない事である”
と書かれていますが、先生、先生と言われると、いつか自己を見失う事があ
ります。初心に還る、基本を大事にする事こそ、先生と言われる人に大切な
のですね。

 ちなみに、私は”先生”と言われる人ではありませんが、謙虚でないので、
反省をしております。

4494a hope:2014/10/15(水) 20:35:03 ID:cEpBaIdo
>>4491 つづき)

生命の實相 第14巻 p95 7行目〜

自分自身を醜いつまらない人間だと見る人は、また他の人をば醜いつまらない人だと見る人であります。
人は自分のとおりのものを相手に移入して、相手のうちに自分自身の影を発見するのであります。

家庭の中にあって本当の自分はつまらないと思う人があるならば、その人は他の家族に対しても、
本当の貴様は実に醜くつまらないと見る人なのです。
「あんなことをいっていても本当の貴様の腹の中は実に醜く穢(きたな)いものであるぞ」
こんな考えを持ってすべての家族に対するならば、その人の家庭の空気は必ずや窒息するように暗くなってくるのであります。

だから、妻に対してその「本当の彼女」を見るということは、
彼女の腹を割ってみたら出て来るであろうところの醜い穢らしさを見ることではなく、
その神の子なる完全なる実相を見ることなのであります。
良人に対してその「本当の彼」を見るということは、
彼の腹を割ってみたら出て来るであろうところの醜い穢(よご)れた内心を暴露することではない。

たとい、醜い穢れた内心があるように見えてさえも、それは本当の彼ではない仮相であるとして、
その仮相の奥に神の子たる十全の真の良人を見ることであります。
これが真の宗教であり、宗教が家庭に生きることなのであります。
たとい今の現われはどうあろうとも妻は良人の完全なる実相を見、良人は妻の完全なる実相を見、
親は子の完全なる実相を見るところに完全円満幸福なる家庭が出現するのであります。


理論ばかりでは、それが実際生活にどういうふうにあらわれて来るものであるかについて、
明らかな概念が得られないでありましょうから、
ここには、その一、二の実例をあげて説明することに致しましょう。

4495a hope:2014/10/15(水) 20:39:36 ID:cEpBaIdo

>>4494 a hope 所感)

この後、奥様が、酒のみで外泊ばかりする良人の実相を観て、愛し、敬し、信頼することで、
「世の中で一番悪い良人だと思われていた良人が、今では世の中にこんなに善い良人が
他にもう一人あろうものかと思われるほどによい良人になりました」というくらいに良い良人に変身させた実例と、

喧嘩好きで勉強嫌いでおまけに家庭内暴力をふるい家出までしようとしている中学二年生の息子を、
お父さんがその仮相を見ないで、実相の、善良なる神の子なる息子を見るようにしたことで、
息子のご機嫌が直り、家でも中止し、親思いのやさしい息子に変身させたという実例が紹介されています。


わたしは、この二つの実例への雅春先生の指導を拝見していて感じたのですが、
本当に相手の実相を顕現させるためには、いくら神想観をして完全円満な「神の子」イメージを浮かべ祈ってみても、
一方でその相手に対して悪感情をもっているようでは効果はないのではないかと思いました。

p98の2行目に、

<<この奥さまはわたしの忠言に従って、今まで良人の仮相(かりのすがた)を見て軽蔑していた念を捨てられ、
良人の実相を観て、愛し、敬し、信頼することにせられたのです。>>

とあるようにこの奥さまは、まずは『良人への軽蔑の念』つまり良人に対する悪感情を払拭されてから、
良人に対して、心からの愛と尊敬と信頼という良い感情を起こされました。

また、

p100の4行目に

<<学校の先生も、家庭の皆さんも、この子供は始末におえぬ不良少年だと思っているから、
その思っている念がそのお子さんに反映して、本来神の子なる善良なお子さんを悪く見せているのですから、
今日からそのお子さんを始末に終えぬ不良少年だなどと思わぬようにしなさい。>>

とあるように、雅春先生は、周りの人たちの「その子供は不良少年だ」と思い込んでいる悪念(悪感情)がその子に伝わり、
その子を不良少年にしているのだから、その念(悪感情)を変えるようにご指導されています。

本当の意味で「実相を観る」とは、ただ神想観をして相手の完全円満なイメージを脳裏に浮かべるだけではなく、
自分自身の相手に対する悪念(悪感情)を払拭し、愛・尊敬・信頼等の良い感情を起すことなのだと思いました。

そうすると、その良い念(波動)が相手に伝わり、相手も良く変わるのではないかと・・・。
それが、「自分が変われば世界が変わる」という本当に意味なのではないかと・・・。

そう考えてくると、何年も相手の実相を祈っていても相手がよくならないというのは、相手が悪いのではなくて、
自分自身に実相を観る力(自分の感情をコントロールする力)がないからなのではないかと今、漠然と感じています。

つまりは、自分自身の悪感情を払拭し、相手を愛し、尊敬し、信頼する力ということですが・・・。

次にあげられている、三十年間もある一人の女教師を恨み続けていたというB氏の体験談(p102)はとても興味深いです。

4496a hope:2014/10/15(水) 20:43:02 ID:cEpBaIdo

>>4493 トキさま

<< 谷口雅春先生は、「静思集」で、”先生と言われる事は、危ない事である”と書かれていますが、
先生、先生と言われると、いつか自己を見失う事があります。
初心に還る、基本を大事にする事こそ、先生と言われる人に大切なのですね。>>


本当ですね。
「先生」と呼ばれているから偉いと勘違いしてしまう人は、本当に危険かもしれませんね。

その道のプロであるから「先生」と呼ばれるわけですから、
「先生」と呼ばれるからには、人一倍その道(教義)のお勉強をしていただきたいとわたしもいつも思っています。

ところでわたしはトキさまの素性は未だに知りませんが、とても謙虚で素敵な方だと感じています。

4497a hope:2014/10/16(木) 11:00:03 ID:cEpBaIdo

「生命の實相」第14巻 p102 後から5行目〜

B氏はまだ『生長の家』誌友になって間がないのに、一週間もすると怒る心、怨む心、争う心の三悪心が自然に内から消えてしまったと告白された。
この人は今まで宗教的修養を熱心に目指された方であって、三年間に六畳敷の一室に天井までとどくほど修養書を読破されたほどの人であります。
けれども悪人を本来アリと認めて外から心を磨いてゆくいわゆる「修養」では、どうしてもこの三悪心は解けないのであります。

たとえばこの人は小学校時代に唱歌の女教師と些細な感情の行き違いから零点を付けられた。
零点ではお情け及第すらもできないのであるから、そのために少年の運命がどんなに阻まれるかしれない。
B氏自身は、小学校の落第を発表されるころには中学校の選抜試験に及第していてなんら前途の障礙(しょうがい)を受けませんでした。
けれどもなんといっても学校教師ともあろう者が、自分の感情から少年の前途を阻む惧(おそ)れのあるような行為をするとは赦しがたきことである―― 
こうB氏の恨み心は、爾来(じらい)三十数年間ズーッと続いてきたのでありまして、
いかなる外からの修養もこの恨み心を解消することできないのでした。

B氏は思えらく、この恨みは、相手の女教師が死ななければ消えないのであろうと。
ところが、三年前にこの女教師は死んでしまったけれども、いっかなこの恨み心は消えないのでありました。
そしてB氏はまた謂(おも)えらく、「この怨み心は自分が死ななければ消えないであろう」と。

ところがB氏がわたしの講演を聴き聖典『生命の實相』を読まれるに至って、忽然として、その恨み心が内から消えてしまったのでありました。
この話は、かつて『生長の家』誌にちょっと書いておきましたが、ここには三十年間修養を重ねてこられても消えなかった
かくも深く激しい恨み心がなにゆえかくも容易(たやすく)消えてしまったかを考えてみたいのであります。

それは今までその「恨み心」が消えなかったのは「恨み心」を本来アルとして取り扱ってこられたからであります。
ところが「生長の家」の聖典を読むと「恨み心」は本来無い、ただ本来恨まない心のみが実在であって、
それのみが本来の自分であると知らされたからであります。

恨み心は本来無い心だと知ったために恨み心は消えてしまい、恨まない神の心のみが実在であると知ったために、
恨まない本当の心が顕われて来たのであります。
それは内からの更生であり、みたまによる生まれ更わりであったのです。

外から形で矯(た)め直していったのでは、一つ直っても全体が直らない。
ところが、B氏が内から更生してきて実相が顕れてきますと、恨み心、怒り心、争う心、穢(きたな)がる心、
恐れる心、驕(おご)る心が同時に解消してしまったのであります。

もう一つ実例を挙げるならば・・・ (以下略)

4498a hope:2014/10/16(木) 11:02:17 ID:cEpBaIdo

>>4497 a hope所感)

わたしも以前はとても感情が激しくて、よく言い争いをしたり、相手の意見も聞かずに自分の我を通してしまったりしていました。
ですが、「生命の實相」を拝読して、神想観をするようになってからは、感情がおおきく波立つことがほとんどなくなってきました。

最初の頃は聖典に書いてある真理を意識して、自分の感情を無理にコントロールしようと頑張っていましたが、
今ではほとんど我慢することもなく自分の感情を穏やかに保てるようになってきています。

<<ところがB氏がわたしの講演を聴き聖典『生命の實相』を読まれるに至って、忽然として、その恨み心が内から消えてしまったのでありました。>>

ありがたいことに、今では you-tubeなどでいくらでも谷口雅春先生の講演が聴けますし、
聖典だって、amazonに行けば、中古でいくらでも安く手に入ります。

現代に生きるわたしたちは、真理のお勉強をするという意味では、昔よりもずっと恵まれているのだと思うのです。

ただ、一つ必要なのは「やる気」だけですよね!

4499秋だけど春:2014/10/16(木) 21:08:07 ID:JqsAztRk
けちをつけるようで、ごめんなさい。

>>ありがたいことに、今では you-tubeなどでいくらでも谷口雅春先生の講演が聴けますし、
聖典だって、amazonに行けば、中古でいくらでも安く手に入ります。<<

この感覚が、私には心地よく感じません。

例えば、 私の靖国の友人などは、なるべく靖国神社やその周囲のお店にお金を使うようにしています。
また、自分も、中古の本は買った事がありません。

聖典をたくさん買った人が、「生長の家にはたくさんお金をかけた」と聞いた時も、呆れました。


滅私奉公の精神が無くなったから、現象の事に恵まれていると錯覚するのは、間違いではないでしょうか。

4500秋だけど春:2014/10/16(木) 21:27:02 ID:JqsAztRk
>>現代に生きるわたしたちは、真理のお勉強をするという意味では、昔よりもずっと恵まれているの
だと思うのです<<

ここが、一番引っかかったんですよ。


今、一番、混乱している時と認識していますし、本当に本来の生長の家の御教え屋
天皇国日本がわからずじまいで、単に聖典読んでますだけで、現象的には恵まれている?
い感覚は、    まだまだ、、 おわかりではないのかなあと、拝察いたします。


求途の精神が強ければ、千円も一万円も、一緒なんですから。

そこ、大事ですよ。



死ぬ気で来た人たちを 立ち直らせてきた実績は、事実だから。


ま、hopeさんかんじの白鳩がええ買ったから、教団も壊滅するんでしょうけどね。

4501秋だけど春:2014/10/16(木) 21:31:53 ID:JqsAztRk
訂正  

生長の家の御教え屋⇒生長の御教えや
求途の精神が強ければ⇒求道の精神が強ければ

です

4502秋だけど春:2014/10/16(木) 21:38:11 ID:JqsAztRk
ま、hopeさんかんじの白鳩がええ買ったから
⇒、hopeさんみたいな感じの白鳩が多かったから

に、訂正させていただきます

4503秋だけど春:2014/10/16(木) 21:49:28 ID:JqsAztRk
もしhopeさんが、本当に生長の家の本髄を学ぶなら、
伊勢の練成
お薦めします。

聖典だけでのアホホープでおわらないよう、祈願しています。

4504トキ:2014/10/16(木) 21:58:47 ID:Wk.49lBI
>>4497

 おそらく、これは、元海軍主計大佐だったN先生の事かと思います。
生命の実相にも登場する人ですが、谷口雅春先生が匿名にされているので、私もイニシャル
にしました。

 余談ですが、海軍の場合、いわゆる軍事を担当する人とは別に、主計や軍医の場合は、
別のワクで採用され、官位も「主計大佐」「軍医大佐]などと称しました。

 私も家の近所に海軍大佐だった人が住んでおられました。その頃、老人を詐欺する人
が横行しており、私が話しかけても無愛想な態度でしたが、あるとき、その人から

 「君は何か信仰をもっているのかね?」

と質問をされ、

 「生長の家をしております。」

と返事を申しあげたら、

 「そうか。それなら、信頼できるな。」

と返答をされ、その後は打ち解けた態度を取って下さった事がありました。
 
 後日、理由を尋ねると、その方の友人に生長の家の人がおられ、その人
がとても尊敬できる人間なので、生長の家の人は信頼できると判断したみ
たいです。

閑話休題。

4505a hope:2014/10/16(木) 23:58:57 ID:cEpBaIdo

>>4499 春さま

わたしの発言で、春さまがご気分を害されたのであれば、心からお詫びをいたします。

わたしが生長の家の教えを学びたいと思ったきっかけは頭注版「生命の實相」を拝読して魂を震わせたからで、
今現在は、40巻読破もしましたが、そこには、天皇信仰のことも愛国心のこともほとんど書かれていなかったのです。

だから、神道から生長の家の教えに入られたという春さまとは「生長の家の教え」に対する認識が
大きくかけ離れてしまっているのかもしれません。

天皇国日本に関しても、後々もっとお勉強するつもりでいますが、
今現在、このweb誌友会では、頭注版「生命の實相」をテキストにお勉強を進めていますので、
ご理解いただけるとありがたいです。

春さま、いつも、こんな「アホ」なわたしの事をお祈りしてくださってありがとうございます。

わたしも春さまのご活躍とお幸せを心からお祈りさせていただきます。 合掌。

4506a hope:2014/10/17(金) 00:24:47 ID:cEpBaIdo

>>4504トキさま

わたしの「生長の家」に対する第一印象も「信頼できる宗教」でした。
それは、聖典「生命の實相」の内容が本当に素晴らしく、正に自分の求めていた真理だったからです。

特に生長の家の「万教帰一」の真理には感動しました。

どんな宗教を信仰している人でも、左翼の人でも右翼の人でも、たとえ肉食大好きな外国人であっても、
あたたかく受け入れてくれるような懐の深さに魅せられて大きな希望を持って入信したのです。

ですが、わたしのその希望は1年も経たないうちに破れました。

今は、ここで聖典のお勉強をさせていただけるので本当に幸せです。
掲示板を運営・管理してくださっているトキさまにはいつも心から感謝しています。 合掌。

4507「訊」:2014/10/17(金) 08:58:13 ID:???

>>a hopeさま

 ところでちょっと、誌友会テーマから逸れてもよいですか。今朝、目覚めた際に〝天籟の音〟が私に、忽然と聴こえたものですから・・・・・その、天下った声のテーマは、「不足感」です。以下、ご紹介致します。

 今朝、目覚めた際に突如、

 「不足感=充足なのだ!」

 なる声が、私の脳内に轟いて参りました。

 ・・・・声の主はいつも、夢の中で練成会を開催くださる「藤原敏之」先生でありまして、その先生が「不足感=充足なのだ!」と、私へお伝えくださったのです。トキさん曰く、藤原先生は御生前、「わしゃ、死んでからも練成会を開催するよ」と仰っておられたとのことですが、余談ですので話を戻してこの、藤原先生の御言葉に戻りますがいや、この、「不足感=充足感なのだ!」の御言葉が、なんとも心地よく感じられたのですよねえ・・・非常に嬉しく思えたのです。

 「不足=充足」だったのです。充足しているからこそ、(五官の意識上では)「不足感が表出する」ものだったのです。事業経営者として、常に悩まされるこの「不足感」ですが、実はこれ、「悩むべき対象ではなかったのだ」と。

 ・・・・不足感が表出してくる位に、我々は、「神から与えられていたのだ」と。

 だから不足感ですが、「表出してくるたびに、喜ばなければナランのだ!」と。
 
 ・・・それが今朝の、藤原敏之先生〝脳内〟練成会ご講話の趣旨、でございました。いやホント、最近うっかりしておりましたが、重要なことを失念していたと思いましたね。

 この、「不足感=充足なのだ!」ですが、本当に「その通り」、その通りに各種聖典に書かれてあります。雅春先生曰く、「既に与えられているからこそ、欲しくなるのである」と。さらにこれを解釈するならば、「『欲しい欲しい』と思えるものは、神が既に与え給うておられナイ限り、そんな心情は起こり得ナイ」と。いやつまり、藤原先生言われるが如く、「不足感=充足なのだ!」なのでありましたね。「充足しているからこそ、その『不足感』は、湧き上がってくるのだよ」と。

 そんな声が今朝、聴こえたわけです。と、なると我々はもっと、湧き上がる「不足感」ですが、「色々な言葉で礼拝せねばならん」のでしょうね。湧き上がる不足感ですが、礼拝するには先ず、「既に頂き済みだからだ!」が良いのかもしれません。あるいは、「迷っておられた先祖が、『守護神化』した証だ!」でも、良いのかも(※)。さらには、「過去の借金(積んだ悪業)を払い終えた相だ」と解放感を味わってもよいですし、榎本先生ならば「自動展開する実相が今、発現中なのだよ」と讃嘆されるのかもしれませんね。「ニセモノが破砕された相(=自壊作用)が不足感の正体だ。ニセモノが破砕されたからこそ、今回の不足感は、意識上に上がってきたのだ」でも良いでしょうし、「求めていたのではなく、『求めしめられていた』のだ」(吉田國太郎先生)もよいでしょう。まあ、いずれにせよ、今、此処にある「不足感」 ―― ここに〝あるかのような相〟で現れた不調和 ―― ですが、「神力発現の証としてある」のでありましょう。不足があるのではなく、唯、あるのは「充足のみ」なのでありましょう。

 そう云えばその後、榎本先生の声で、「訊けクン!不足感は実相を『包んでくださっておられる』のだよ!」とそんな、言葉も耳にしました。「天孫降臨は『雲と共に』行われたのだよ!」と榎本先生ですが、ここで云う「雲」とは、「迷いの象徴」ですよね。迷いの象徴である「雲に乗って」天下ってこられたのが、日本の神でしたよね。「だから『罪=光』なのだよ!」と。・・・・・・・「今までは迷いの雲が実相を『覆っていた』と、覆っているから『実相がなかなか出てこない』と、そんな説明をしてきたけれども、『罪も光』だったんだよ!」と、榎本先生。「天孫降臨は(迷いの象徴である)雲を利用して、行われたんだよ!」と。「だから、迷いも光だし、罪も光!不足感も光だし、光だけの一元世界なんだよ!」と・・・・・そんな声で榎本先生がご解説、してくださいましたね。

 いやー、今朝の脳内練成会ですが、なかなか良かったですね。「不足感=充足なのだ!」です。「不足感すらも光!」なのであり、そうなると我々・・・・・・もう、喜ぶ以外に何もすることがナイですよね。だって、「アルから」ですもんね。「既に頂戴しているから、不足感が起こる」わけであり、不足感が起こって来ないようでは、過去の業も破砕されないわけですからその信仰生活、「順調とは言えないことになります」からね。以上、今朝の〝天籟の音〟の内容でございました。



4508「訊」:2014/10/17(金) 08:58:57 ID:???


>>4507註>

※ 「迷っておられた先祖が、『守護神化』した証だ!」

 聖典にナイ教えですんで、解説します。これはあの、徳久先生のご講話テープで聴いた内容なのですけれども、先生曰く「祈っているにもかかわらず不調和なことが起こる際は喜びなさい」と。理由は、「迷っている祖先が『自己処罰』をしているんだ」と。「迷っている祖先が子孫(我々)の現状を見て、『ああ、申し訳ない。私が不甲斐ないばかりに子孫が苦労している』と、嘆いている姿がその、不調和な状態の正体だ」と。「それだけ祖先から愛されている皆さんなのだから、喜びなさい」と。で、さらに、それで終わんないのが、徳久親分です・・・・
 ・・・さて、その祖先ですが親分曰く、「迷いが晴れて守護神化する」と。「迷いが晴れて守護神化した際に、過去の業が音を立てて崩れるため、(祈っているにもかかわらず子孫には)不調和なことが起こる」と。

 ・・・・・長い説明になりますが、まあ、つまり。つまり、不調和なことが起こった際は、「ああ今!ご先祖さまの迷いが晴れて、守護神と化してくださったのか!」と喜べって意味です。

4509rei:2014/10/17(金) 13:49:55 ID:TZgHMI6s
合掌
ありがとうございます。
私も少し発言させてください。
a hope様が頑張っておられるので、のぞいてみました。

「訊け」さまのそれは素晴らしい悟りですね。

私は最近、「仙頭泰」氏の文章を見つけて読んでいます。
66項目あるので順次ですが、とても良いです。
どのような方か詳しくわかる方がおられたら教えていただけませんか?

誌友会と関係ない話でごめんなさいね。

4510トキ:2014/10/17(金) 18:26:11 ID:EP0hJGxs
 仙頭泰先生は、古い幹部の方です。確か、本部の青年会の役職もされていました。
終戦後に練成を受けられた方で、昭和の後半に活躍された方です。徳久先生の指導を受け
られた人のはずです。たくさんの後進を育てた方ともきいています。

 最後はハワイ教化総長をされていたと記憶しております。その後、突然、本部を
御辞めになられました。その時に聞いた噂が、大川隆法氏の「谷口雅春霊言集」が
出た時に、「幸福の科学」の関係者が「谷口雅春霊言集」の関係の講演会をハワイ
の教化部で行いたいと依頼し、事情を知らない仙頭先生がそれを許可したので、
後で問題になり、責任をとる形で辞めた、というものでした。ただ、前後の事情を
考えると、私はその噂には疑問は感じております。

 その後は、本流復活派の幹部として活躍をされ、特に「学ぶ会」で活躍されたみ
たいです。私は直接の面識はなく、以上の話も伝聞に過ぎないので、その点はご理解
下さい。

4511末端信徒のトキへ:2014/10/17(金) 21:48:29 ID:???

 伝聞だったら 書くべきではないな

4512秋だけど春:2014/10/17(金) 22:58:19 ID:rh1dGMz2
なんか、伝わってないなあという感じがして、もどかしいです。

横の真理は十分お分かりになっていて、家庭も光明かしているにも関わらず、
縦の真理が、今一つおわかりではないのかなあ。。。と。

人間神の子
で、
日本国実相のことを神示に照らせば、
赤子であることの意味も当然わかることなんだと思うんだけどな。。。。

人間が神の子であるってことは、なにも生長の家に聞かずとも、
古くからの日本人なら、当然の感覚なんですよ。
で、
生長の家の凄いとこは、この古来からの教えを、理論立てて、なおかつ、
市井の人に分かりやすく書いた事なんですよ。

キリストや釈迦は、家庭生活を維持できなかったけど、出家しなくても一般人が
真理を生きるのは、こんなにたやすいことですよ、と、
そこに、雅春先生が釈迦やキリストを超えたとか、天才的宗教家と言われる所以です。

昨日自分が言いたかったのは、日本国実相顕現、人類光明か運動から外れて、
単に真理をお安くお勉強しているわ〜の感覚、これにプチっときただけで、
言い過ぎでしたので、ごめんなさい。

人が幸せになりたいのは、そりゃわかる。
幸せってなに?

人のお役になること、やること、があることだよねって、
言いたかったんです。

4513秋だけど春:2014/10/17(金) 23:11:30 ID:rh1dGMz2
仙頭泰先生は、去年だったか一昨年、一度講義受けました。
素敵な先生でしたね。
古き佳き生長の家を、信奉している感じでした。

4514a hope:2014/10/17(金) 23:13:32 ID:cEpBaIdo

>>4507 >>4508 「訊」さま

素晴らしい〝天籟の音〟藤原先生の「不足感=充足なのだ!」と、
榎本先生の「訊けクン!不足感は実相を『包んでくださっておられる』のだよ!」
のお話を聞かせてくださり、ありがとうございます。

今朝、わたしは子どもの一人のことでちょっと心配事があったのですが、
この「訊」さまのお話を拝読していると、自分の心がどんどん軽くなっていき、不安が吹っ飛んでしまいました。

子どもたちにこうあってもらいたい、とか、主人にもう少しこうして欲しいなどと考えてしまうのは、
すべて、わたし自身が相手に対して不足感を感じているからなのですが、

でも、そんなわたしの感じている不足感も、実は、子どもたちや、主人の完全円満さを知っているからこそ感じているからなのだ!
と「訊」さまの文章を拝読していて気づきました。


また、徳久先生の「迷っておられた先祖が、『守護神化』した証だ!」という言葉も心強かったです。
ほんとですね。
霊界のご先祖様が、自分の子孫を不幸にしたいと思っているはずがないのですから、
ご先祖様の祟りなんてものがあるわけがないですよね。
どんな状態のときであっても、わたしたちはご先祖さまに愛されているんだ、だから、喜んでいいんですね。
そうわかったら、うれしくてうれしくて、自然に「ご先祖さまありがとうございます。」と合掌していました。


それにしても、そのような〝天籟の音〟を夢の中の練成会で聴くことができる「訊」けさまがうらやましいです。

わたしも、もっともっと「生長の家」の先生方の講演をきいて、聖典を拝読して、
夢の中で練成を受けられるようになりたいと思いました。

4515神の子さん:2014/10/17(金) 23:14:40 ID:cEpBaIdo

>>4509 reiさま

お久しぶりです。
web誌友会ご参加、ありがとうございます。

わたしも以前、仙頭先生の御文章を拝読して感動した記憶があります。
reiさまのおっしゃる、仙頭泰先生の66項目の御文章というのは、
学ぶ会さまのHP「光の進軍」の中にある御文章ですね。

トキさまも御経歴については教えてくださっていますが、先生の名前で検索すると、↓が出てきました。

http://mixi.jp/view_event.pl?comm_id=2449281&amp;id=76880587
http://hikarinoshingun.giri.jp/04-kataru-kai/0407seimeikenkyu-kai/seimei-kenkyukai-yotei.htm

実相塾(谷口雅春門下生の集い)という学ぶ会のお勉強会で今でもご講話をされているようですね。

テキストの内容とは関係なくてもいいので、これからもご気軽にweb誌友会にご参加くださいね!

4516a hope:2014/10/17(金) 23:18:42 ID:cEpBaIdo
>>4515 は a hopeです。

4517秋だけど春:2014/10/17(金) 23:28:36 ID:rh1dGMz2
a hopeさま

貴女の優しさ、素直さ、女性としての婦徳には感服致している春から、つらつらと
言いたい事だけ書かせていただいている状況で、心苦しいのですが、また続けますが。。。

縦の真理、
これ、本当に貴女の中で繋がっていますか?

国家とか天皇様と切り離された現状の日本人と、なんも変わらない印象を受けてしまうのです。
私が辞める前の白鳩さん達と、実際は違いがない、
鎮護国家を外した事の意味が理解できていない事が、答えです。

a hopeさま
日本中の寺も、御皇室の安寧を祈っているのです。
キリスト協会は知りませんけど。

私は、自分の息子を戦地に送る時の母親の気持は、どんなだったろうかと思った時、
一瞬でしたが、動けなくなりました。

靖国神社と縁が出来て、懇意にして下さる職員さんから送って頂いた書籍を、
泣きながら、ほぼ一週間、ほとんど寝ずに読みました。
御礼の御手紙を書こうとした時、
この手紙は、神様に通じていると思った瞬間、おいそれとは書けなくなりました。
(後日、直接御礼しました)


縦の糸、これが、運命を激変させますよ。

私が実証者ですから。



天皇国日本の実相顕現の為に生長の家は出現したのだと、繰り返し言いますね。

4518a hope:2014/10/17(金) 23:45:12 ID:cEpBaIdo

>>4512 春さま

そうなのです。
わたしは、まだまだ全然わかってないのです。

春さまの「人間神の子」のご説明も、頭では理解できるのですが、
それが、感動して涙するような天皇信仰にはまだつながらないのです。


<<昨日自分が言いたかったのは、日本国実相顕現、人類光明か運動から外れて、
単に真理をお安くお勉強しているわ〜の感覚、これにプチっときただけで、
言い過ぎでしたので、ごめんなさい。>>

イエイエ、そのように感じられてしまうのは、わたしがまだまだな証拠ですので、
春さまに、時々〝喝〝 をいれていただけるとますます励みになります。

ご意見をいただけるのは本当にありがたいので、これからもどうぞよろしくお願いいたします。 合掌。

4519秋だけど春:2014/10/17(金) 23:59:46 ID:rh1dGMz2
監督の「不足感すらも光!」 いいね!

先日、靖国でおみくじを取ったら、第一番の大吉だったんです。

"光に満たされている"と書かれていました。

今、どんどん又状況が変わっていって(過去に経験済みだから、頭では理解している)

:現象的なことなど、もう、これ以上の上昇など望んでいないのに、また、そういう話が来るんですね。。


神は愛也

愛を以て全てのことにあたりたいと思います。

4520「訊」:2014/10/18(土) 09:26:59 ID:???
>>reiさん
>>a hopeさん
>>秋だけど春さん

 感想をありがとうございます。いろいろ返信を書いたのですが、もう少し考えてから投稿致します。まずは取り急ぎ、感謝の念などを表明。



4521rei:2014/10/18(土) 21:00:52 ID:TZgHMI6s
トキさま
春さま
ありがとうございました。
いつも埋もれ気味の私の投稿を読んで下さりありがとうございます。

4522神の子さん:2014/10/18(土) 23:11:23 ID:wvsp.ncs
清超先生の御本に『無駄なものは一つもない』というものがある。
榎本講師の様にごてごてした解説などいらない。
すべてに光を見なければ言えない言葉でしょう。

4523a hope:2014/10/19(日) 08:39:52 ID:cEpBaIdo

>>4522 神の子さん

web誌友会ご参加ありがとうございます。
わたしは、生長の家の教えに触れたのが、雅宣先生が総裁になられてからですので、
清超先生の時代やその前の雅春先生の時代の生長の家の運動の様子等は実際にはほとんど知りません。


今、聖典引用板に雅春先生と清超先生の共著である「菩薩は何を為すべきか」を少しずつですが謹写しています。

その内容を拝読していると、時代の流れとともに「生長の家」の運動方針もその時代にあわせて変えていく必要性を、
雅春先生が『人類光明化運動指針の解義 』の中のご解説で説明くださっているように感じています。

そして、清超先生は法灯継承者としてその雅春先生のご意志を一身に受けて、
その時代に合わせた運動をされようとしたのではないかと拝察しています。

わたしは、聖歌集にある清超先生の魂に響く歌の数々が大好きです。
わたしも 清超先生は全てのものに、光を見ていらしたのではないかと感じています。

4524秋だけど春:2014/10/21(火) 19:44:32 ID:rh1dGMz2
>>時代の流れとともに「生長の家」の運動方針もその時代にあわせて変えていく必要性<<

ここでしょうね。
分裂の原因が。

時代は変わっても、説かれている真理は、変わりませんし、
生長の家の運動は日本国実相顕現のためであり、人類光明か運動なんですよ。

その根本二つを(一つ目は、二代目が変えた)、現総裁が批判にさらされることになったのは、
当然のことです。
あの方、生長家の真理は、説いてませんから。
縦ですよ、縦。

実相からすれば、無駄なものは何もないから、彼らの(と言うか、信徒全体の波長が)
戦後民主主義で甘やかされて、感謝が無くなった頃から、
教団派没落したし、
侵略戦争を教団の見解とした処から、完全に売国奴になった、し
地上における教団の意味は無くなったと見るのが妥当です。

本流は、教団を戻したいとか、救いたいとか、そういう念が強いから、余計に
揉めるんだと思います。

全く別の路線です、バイバイ、なら、今後もこじれないでしょうし、
八ヶ岳など2,3年持ちません。
そこで、和解でしょうし、そうなるべく、この掲示板も意味があるのではないでしょうか。

私は、監督や貴女のような方には、復興G閣下のような、本来の御教えの指導者が必要不可欠と考えています。

各信徒や勉強したい人たちが、得手勝手な理解をしないように、地方講師もその為に存在していると思っています。

うのはなさんが、境界型人格障害かと思われる程の粘着を監督にするのも、この、勝手な理解に対しての怒りなのではないかと、
感じています。

貴女は、これからの希望ですから、ごゆるりと学ばれれば十分では?と思っております。
頑張って下さいませ。

感謝 合掌

4525a hope:2014/10/21(火) 22:24:15 ID:cEpBaIdo

「生命の實相」p106 8行目〜

そこで、宗教的生活とは互いの見せかけの仮相の奥に、円満完全なる実相があることを直観的に透見(とうけん)し、
その円満完全なる実相を信じ、礼し、敬し、尊重し、讃嘆し、それを如実に言葉に表し態度にあらわして生活することであります。
かくのごとくするときには、周囲の人々、家庭の人々、相手の人々ことごとく善良なる人々となって顕れてくるのみならず、
自分自身の実相が顕われて自分自身が善良となり、その心性が大きくなり、豊かになり、美しくなり、癇癪が起らなくなり、
よりいっそう洗練された心ばえとなるのである。

およそこの世の中で最も高貴なる魂とは、接する人ごとにその相手の実相の美しさを観、いかにその外見が醜かろうとも、
その実相を敬し礼しうること、かの常不軽菩薩のごとくなければならないのであります。

これに反して逢う人ごとの魂の実相を観ず、外面の、見せかけの醜悪なる部分のみを強調して、
自分自身に失望し自分自身を軽蔑し、同時にすべての他の人々も自分自身と同様に醜いのが本当だなどと、
暗黒方面のみを探し出して、いやに皮肉にひがんでしまう人はよほど浅薄(シャロー)な魂の持ち主であります。・・・

4526a hope:2014/10/21(火) 22:28:10 ID:cEpBaIdo

>>4525 a hope所感)

ここに、『高貴なる魂』と『浅薄(シャロー)な魂』という言葉がでてきていてわたしは少し驚いています。
なぜなら、「実相を礼拝せよ」と言っている一方で、人間の魂に優劣をつけて表現しているからです。

<<およそこの世の中で最も高貴なる魂とは、・・・>>

とあるところの『この世の中』とは、明らかに現象界、もしくは霊界のことを指していていると思うのですが、
これらは、「本来無い世界」の事ですから、ここのところは読者に判り易いように方便的に説明しているのだと感じました。

わたし自身は、「人間の魂に優劣などない」と信じています。


○『高貴なる魂』・・・接する人ごとにその相手の実相の美しさを観、いかにその外見が醜かろうとも、
その実相を敬し礼しうること

●『浅薄(シャロー)な魂』・・・逢う人ごとの魂の実相を観ず、外面の、見せかけの醜悪なる部分のみを強調して、
自分自身に失望し自分自身を軽蔑し、同時にすべての他の人々も自分自身と同様に醜いのが本当だなどと、
暗黒方面のみを探し出して、いやに皮肉にひがんでしまう


と説明されていますが、わたしは仕事で何度か職場を転勤しているのですが、
どちらのタイプの上司や同僚と一緒に仕事をするかで、その職場の雰囲気がガラッと変わるのを経験しています。

一方の職場は和気あいあいと助け合っていますから、明るい雰囲気で満たされ仕事の能率も上がります。
(ありがたいことに今の職場はこちらです!)

ですが、もう一方の職場は陰険な陰口や悪口、そして足の引っ張り合いなどが絶えなかったので、
体調を壊す職員も多く、仕事の能率も上がりませんでした。

特に、上に立つ立場の人間(上司、教師等)の影響力は大きいと感じています。

4527a hope:2014/10/21(火) 22:52:01 ID:cEpBaIdo

>>4524 春さま

<<時代は変わっても、説かれている真理は、変わりませんし、
生長の家の運動は日本国実相顕現のためであり、人類光明か運動なんですよ。>>

上の春さまのご説明は、わたしも十分理解しているのですが・・・

どうやら、春さまのおっしゃる「縦の真理」とわたしの理解している「縦の真理」に隔たりがあるようです。


<<貴女は、これからの希望ですから、ごゆるりと学ばれれば十分では?と思っております。
頑張って下さいませ。>>

わたしは昔からやや協調性に欠けていたので、独学で勉強するタイプでした。
ですからこれからも、聖典をテキストにyou-tubuのご講話を聴きながら、
自分のペースで、納得いくまで「生長の家の教え」を勉強していくつもりです。

春さまのわたしへのありがたい励ましのお言葉に、心より感謝いたします。合掌

4528シャンソン:2014/10/21(火) 23:07:43 ID:MVhE5szo
>>4527 合掌 ありがとうございます。

上記のa hope様の補足になればと思い、リンクさせていただきます。
 もし、見当違いならお許し下さい。

 再拝 http://www.el-aura.com/201210038/

4529a hope:2014/10/22(水) 00:01:08 ID:cEpBaIdo

>>4528シャンソン(うのはな)さま

素晴らしいスピリチュアリズムのお話をご紹介くださりありがとうございます。合掌。

わたしが心の中で漠然と感じていた「魂に優劣などない」ということに関して、
とてもわかりやすく書かれている文章だと思いました。


<<なぜバラバラな段階の魂が集う必要があるのでしょうか?
それは学びの為です。
全員が優しい魂だけだったなら、誰もが傷つける事もなければ、誰もが傷つけられる事はありません。
誰かに傷つけられることがなければ、許すことができません。
全員が意地悪な魂だけだったなら、誰も許すことができません。
誰も許すことができなければ、誰も愛や感謝を学ぶことができません。
なので私たちは、色々な成長段階の魂と共に生きて学ぶのです。>>

たしか、生長の家の教えでも人生は「魂の学校」であるとか「魂を磨く砥石」であるとか説かれていると思います。
「許すこと」「愛すること」「感謝すること」これらの事をを学ぶためにわたしたちはこの人生を生きているのですね。

そして、

<<全ての魂に優劣がないことを知ったなら、誰かと比べる事も、誰かを羨む事も、差別することも、もう誰の事をも裁く事は出来ません。
しかし、私たちには出来る事があります。
後続の魂を教え導く事が、先を行く魂に出来る事です。
教え導くことは、押しつける事ではありません。
自らの生き方を見せ、自らが善き方法を実践すること、これが一番の教えと導きの方法です。>>

人間は一人残らず「神の子」で、本来ひとつなんですから、「自分が変われば、周りも変わる」」ということですね!


それにしても、うのはなさまって、ほんとに不思議なお方ですね。 


それでは、うのはなさま、みなさま

おやすみなさい。 いい夢見てくださいね!

4530a hope:2014/10/22(水) 23:11:40 ID:brQxC10.

「生命の實相」p108

現実の悪はどう改善するか

しかし、「悪」が現にここにあるのを見ないでもよいものでしょうか。
「悪」そのまま放置してそれを改善するためのなんらの手段方法をもめぐらせないでもよいものでしょうかとは、
わたしがしばしば質問を受けることであります。

しかしわれわれは「悪」には執着しないでも「悪」を改めしめることは可能であるのであります。
それが「悪」であるとわれわれが知るのは、そこに「善」がないということであって、
悪が積極的にあるということではないのです――これは実に大切なる真理であります。

「悪」は無でありますから、「悪」を除かずとも善をつけ加えれば「悪」はおのずから消尽してしまうのであります。
「善」をつけ加えるにはどうすればよいかといえば、どこまでも、どこまでも相手を理想化し、
さらに理想化してどこまでも無限に相手を高め上げてゆくことにすればよいのであります。

どこまでも人間を理想化して眺めても、人間は理想化しすぎるということはありません。
なぜなら人間の実相は神の子であり無限に善さを備えているからであります。

(つづく)

4531a hope:2014/10/22(水) 23:12:38 ID:cEpBaIdo

>>4530 a hope所感)

<<しかし、「悪」が現にここにあるのを見ないでもよいものでしょうか。
「悪」そのまま放置してそれを改善するためのなんらの手段方法をもめぐらせないでもよいものでしょうかとは、
わたしがしばしば質問を受けることであります。>>

これは、ほとんどの人が感じる疑問なのではないでしょうか?

ですが聖典には『「悪」ありと見て現象処理せよ』との答えはどこにもありません。
謹写を続けます。

4532神の子さん:2014/10/22(水) 23:53:36 ID:eZjWifCU
それが「悪」であるとわれわれが知るのは、そこに「善」がないということであって、
悪が積極的にあるということではないのです――これは実に大切なる真理であります。

「悪」は無でありますから、「悪」を除かずとも善をつけ加えれば「悪」はおのずから消尽してしまうのであります。
「善」をつけ加えるにはどうすればよいかといえば、どこまでも、どこまでも相手を理想化し、・・・・・

この真理によって雅宣総裁を見るとき、

ですが聖典には『「悪」ありと見て現象処理せよ』との答えはどこにもありません。・・・・で終わりでは話が進みません

a hopeさんは今の総裁、教団はおかしいと云いますが、どのような行動をするのがよいのでしょうか?

4533a hope:2014/10/23(木) 10:24:36 ID:cEpBaIdo

>>4530 つづき)

およそ相手を良くするには自分を良くすることが第一であります。
自分がよくならないのに相手をよくなしうるということは困難であります。

そしておよそ自身を良くするための方法は、自分の心の中に光明の精神波動を照り輝かすことであります。
自分の心の中に光明の精神波動が波立っているときその人は善き人であり、
自分の心の中に光明の精神波動が波立っていないとき、暗黒の思念が押しかぶさっているとき、
その人は悪しき人なのであります。

人の欠点を見るとき、その欠点に自分の心が捉われ、それをとやかく言挙(ことあ)げするとき
自分の心の中には暗黒の思念が波打たずにはいられないでしょう。
「暗黒の思念」は決して相手を良化することはできないのです。

(略)

相手を良化しようと思うならば、まず自分の心の中から「暗黒の思念」を除去(とりさ)らなければならない。
まず自分自身を、「光明思念」でみたさなければならない――換言すれば相手の悪を見るような心になってはならないのです。
結局相手の悪を見ないで実相を見る心にならなければならないのであります。
ここにこそ自分自身が光明化し、さればまた相手が光明化してくる可能性があるのであります。

われらが何人に対してでも相手の実相を見るようにするとき、われらは相手と調和するようになってくるのであります。
実相においてはわれらは本来自他一体であるからである。

4534a hope:2014/10/23(木) 10:34:50 ID:cEpBaIdo

>>4533 a hope所感と>>4532 神の子さんへのお返事)

聖典の真理に照らし合わせて考えれば、「悪」と見える相手の心を変えるためには、
批判し続けたり、裁判で戦ったりするのは逆効果だと思われます。

ですが、雅宣先生は「生長の家総裁」という責任あるお立場で、本来は自らが光明波動を照り輝かし、
信徒を光明思想に導いていくべき使命をもったお方なのに、
実際には、その光明波動を発するには欠かせない聖典「生命の實相」とその真理をないがしろにし、
独自の教義と運動を展開されているように見えてしまうのです。

ですから、わたしは雅宣先生の実相(本来の御人格)は素晴らしいと信じていますが、
その教義や運動方針については、本来の「生長の家」の教えや運動からみれば『虚説』なのではないか思っています。
(わたし個人の見解です)


<<a hopeさんは今の総裁、教団はおかしいと云いますが、どのような行動をするのがよいのでしょうか?>>

とのご質問ですが、わたしは雅宣先生や教団の教義や運動方針はおかしいとは思っていますが、
雅宣先生ご自身を「悪」だとは思っていません。

むしろ、信徒を目覚めさせてくださる大切な使命をもたれた大観世音菩薩さまだと思っています。

ですから、雅宣先生の虚説(教義や運動方針)には決して和解はしませんが、
その大観世音菩薩さまとして信徒の前に立たれている雅宣先生の実相のお姿には心から感謝しています。

4535神の子さん:2014/10/23(木) 19:41:58 ID:ZWlCT05o
a hopeさんの御主人が無理を云ったり真理に反することを云ってばかりいたとしました時、「あなたの言うことは真理に反していますので
云う事をハイと聞くことはできません、あなたが無理を云ったり真理にはずれた事を云うのは、私の真理の理解を深めようという観世音菩薩様の
働きであると思い、あなたの実相には感謝いたしますが、云う事に拝と従うことはできません。

と云っているように聞こえるのですが、聞き間違いですか。

よく言いますよね、「ご主人が無理ばかり言うというご婦人に、そんな無理を云うようなご主人はいないのですよ、あなたが御主人に素直に
ハイと云えた時には、素晴らしいご主人であったと解りますよと、そして家に帰りハイと云えた時素晴らしい旦那さんがそこにいることが
分かった、」ということが。

非真理の教団と共に歩むより、自分で生命の実相を読んでいる方がよいと云う事は、非真理の旦那とは一緒に住めない、そんなことより一人で
生きていく方がよいと云っているように聞こえます。

4536a hope:2014/10/23(木) 22:45:32 ID:cEpBaIdo

>>4535神の子さん

わたしの主人は、「生長の家の総裁」ではないのです。
だから、「生長の家総裁」である雅宣先生とは比較にならないと思うのですが・・・。

たとえばわたしの主人が「人間は罪深い生き物である」というような「虚説」を信じていたとしても、
その主人の「思想や考え方」には共感(和解)はできませんが、主人のことを嫌いになって別れるということはありません。

ですがもし、主人に、「人間は罪深い生き物だから、お前もそのことを信じなさい」と命令されたら、
「そんなことを信じなければいけないのであれば、離婚させていただきます。」と離婚をお願いすると思います。

わたしが、現教団を退会したのもまったく同じ理由です。

4537a hopeさん:2014/10/23(木) 23:08:31 ID:Og4p/UYQ
そうしますと教団に残っている普通の人たちは真理とは何か分からない人ということですね。
虚説を強要されていることも解らず、退会もしないのですから。

4538「訊」:2014/10/24(金) 08:16:34 ID:???

>> a hopeさん

 うーん。以下の件に関してなのですが、コメントします。


>>>その教義や運動方針については、本来の「生長の家」の教えや運動からみれば『虚説』なのではないか思っています。<<<


 との事ですが、「虚説」ってのは言い過ぎの様な気がします。説明しますが、現総裁の問題は「優先順位の付けマチガイ」だとは思えても、虚説とまでは思えません。虚説と云うのは「雅春先生御教えの真逆の線の内容or完全否定となる」はずですが、雅宣総裁の説にはその種のものは、ありません(※1)。傍証としては『生長の家ってどんな教え』などの御著書がありますけれども、内容面ですがいずれも、雅春先生を完全否定するものは一切ありませんでした。故に、雅宣総裁ですが、御主張内容を「虚説」というのは言い過ぎだと思います。

 総裁の問題は優先順位の付けマチガイ、だとは思えますが「虚説とまでは思えナイ私」です。(※2)




<註>

※1 雅宣総裁の説にはその種のものは、ありません。

 本流側は「天皇を語らない=御教えの否定」と云った認識の様子ですが、これは暴論です。実相を語る際に「天皇から語らナイ」からとて、それだけで「雅春先生の完全否定」とはならぬのです。環境問題から実相を語る切り口だって、万教帰一の生長の家では「アリ」のはず。ですから、真理を語る際の〝入り口〟は問題とはならぬのです。

 問題を検証するならば〝奥座敷〟の方です。雅宣総裁が実相を語ってイナイのであればそれこそ、雅春先生の否定となるでしょう。しかし、未だかつてどなた様もこの点に関し、つまり、「環境問題は実相を語っているか」の点への検証が、見られないのです・・・・・本流派はココを、検証されるべきです。間違っても「天皇を語らない」という理由だけで総裁を、「御教えの完全否定者」等、発言されないことが肝要(さもなくばこれ、御教えを解してイナイのは「いったいどっちなのか」になろうもの)

※2 総裁説を「虚説とまでは思えナイ私」です。

 ・・・・こんな事を書くと破邪サンから、こう書かれます。曰く、「総裁の狡猾さに騙されている人がいる!」「読解力の問題なのか!?」「枝葉末節に捉われて、全体像を見てイナイ!」と・・・・・・・・・しかし(笑)。

 しかし私が具体論を求めますと、彼らは逃げていかれます。「具体的にどの(雅宣総裁)御記述箇所が『御教えの完全否定』なのですか?」と再三問うたこの3年間ですが、いまだかつて一度たりともその様なもの・・・・・出てきません。話が具体的になればなるほど現総裁ですが、少なくとも「虚説と言われるような言動はみられナイ」ってことに、なるんじゃないかと。

4539a hope:2014/10/24(金) 13:42:46 ID:cEpBaIdo

>>4537 神の子さん >>4538「訊」さま


貴重なご意見に心から感謝いたします。 合掌。

ですが、私の「虚説」に関する見解は、自分なりにレポートまでまとめてありますし、

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1358650232/4056

どうして雅春先生のご教義が「虚説」であると思えるのかも以前ユタカさまが紹介してくださった「生長の家ってどんな教え」をもとに説明済みです。

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1358650232/4340


ですが、これはあくまでもわたしの見解であって、誰でも同じ解釈をするとは考えられません。


ですから、わたしの「虚説」に対する見解は上の虚説についてのレポートに書いてある通りで、
「訊」さまが、

<<虚説と云うのは「雅春先生御教えの真逆の線の内容or完全否定となる」はずですが、>>

とおっしゃるようなものではありません。

雅宣先生は、雅春先生のみ教えの真逆を説いたり、完全否定されているのではなくて、
実相世界の存在を肯定されながら、現象世界やその世界での罪や悪も認められてしまっている、
つまり、生長の家で「虚説」とされている、「実相現象二元論」を説かれているとわたしは解釈しています。

雅春先生も「横の真理」として現象界や霊界の「心の法則」を説かれていますから、一見、現象も認められているようにも見えますが、
ですが、それはすべて、「現象あり」を信じて迷っている人々の魂を、「唯神實相」に目覚めさせ、
救済するための方便として説かれていると思うのです。

「甘露の法雨」なども、二元論的に展開していますが、実相世界の実在以外はすべて、
「なし」「なし」「なし」「あらず」「あらず」と完全否定しています。

また、雅春先生の起こされた現象問題に対応する運動にしてもすべては、「人類の魂の救済」することが最終目的になっていると思うのです。

ですがわたしには、雅宣先生の環境保護運動は「人類の魂の救済」が目的なようにはどうしても見えません。

(つづく)

4540a hope:2014/10/24(金) 13:44:04 ID:cEpBaIdo
>>4539つづき

本当は、もうこれ以上、雅宣先生の教えや運動に関して自分の見解を述べたくないのですが、
今回は、また、神の子さん(仏心さま?)から質問をいただき、また、「訊」さまからも、
ご意見をいただきましたので、
自分の見解を素直に述べさせていただきました。

最後になりますが、これはあくまでも a hopeの個人的見解です。

<<そうしますと教団に残っている普通の人たちは真理とは何か分からない人ということですね。
虚説を強要されていることも解らず、退会もしないのですから。>>

どの「教え」が本当にわたしたちを幸福に導いてくれる「真理の教え」であるかを判断し、
信仰していくのかどうかを決めるのは、信徒ひとりひとりの自由意志に任されているのだと思います。

4541a hope:2014/10/24(金) 14:45:04 ID:cEpBaIdo
>>4539 訂正

どうして【雅春先生】のご教義が「虚説」であると思えるのかも
 ↓
どうして【雅宣先生】のご教義が「虚説」であると思えるのかも

4542「訊」:2014/10/24(金) 16:48:31 ID:???


>>a hopeさん


 おもしろいやり取りになって参りましたね。これから少年野球の指導があるためバタバタでして、無愛想返信で恐縮なのですが、貴女さま解釈は「単純に間違いだと思い」ます。以下ご発言を確認して頂けますか。


>>>雅宣先生は、雅春先生のみ教えの真逆を説いたり、完全否定されているのではなくて、実相世界の存在を肯定されながら、現象世界やその世界での罪や悪も認められてしまっている、つまり、生長の家で「虚説」とされている、「実相現象二元論」を説かれているとわたしは解釈しています。<<<

 ここです。この箇所で「二元論」との言葉がありますが、単純に間違いです。雅宣総裁ですが、「二元論から語られたわけではナイ」と思います。以下に論拠を示しますが、長いのが難点(笑)。ただ、この『生長の家ってどんな教え』のこの箇所の「全体を拝読されれば」、私が言っていることがコジツケ・過剰擁護の類ではナイことがハッキリすると思います。以下、謹写致しましたが、総裁ご著書からです。



http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1322022766/3084
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1322022766/3085
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1322022766/3086
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1322022766/3087


 さて、「原因」ですが・・・・・いや、なんで二元論に見えちゃったのかの原因の件です。これもはっきりしてまして、これは、「質問者の論点が関係している」のです。総裁ですがあたかも、「現象人間もアル」かのような観点から論を展開されておられますが、これは「質問者の論点がそうだったため」だと察せられます。a hopeさんが心配されて虚説とまで言ってしまわれてますけれども、「どうではナイ」のです・・・・・既述ですが雅宣総裁が「現象人間は迷う」と云われた話は質問者の投げかけ、つまり、以下にこの質問を引用しますが、

――――――――――――――――――――――――――
唯心所現について

Q:

〝唯一絶対〟の神様が、どうして有限の世界に人間をつくられたのでしょうか。そして、人間は神の子であるのに、どうして病気や争いを心に描いてしまうのでしょうか?(二十九歳・女性)

――――――――――――――――――――――――――

 という、問いかけが関係していると思います。相手方(29歳女性)が有限世界に人間をつくったのはなぜか?と問うているのですから、雅宣総裁もその次元から回答をされたのでしょう。全文を確認されておられないと恰も現総裁ですが、「二元論なの?」になるのは理解できますけれども、やはり、虚説と云うのは言い過ぎの感が拭えないような気もします・・・・・

 いや、ちょっと長いですけれども上記「雅宣総裁のご主張」ですが、確認されてみてください。私見ですが虚説どころか現総裁、「素晴らしい対機説法だと思う」のですがね(クドイが長いのは難点とは云え・・・・)



4543「訊」:2014/10/24(金) 16:51:11 ID:???

(×)虚説とまで言ってしまわれてますけれども、「どうではナイ」のです・・・・・
(○)「そうではナイ」のです・・・・・

4544「訊」:2014/10/24(金) 17:02:26 ID:???

<余談>

>>破邪サン

 さあ、この部外者ですが「総裁論を擁護しております」・・・・・・・(笑)。しかも厄介なことに、論拠まで示して(笑)示した上での擁護論です。(まあ、実際に擁護しているのは総裁ではなく「真実」なんですが余談)さて、この、擁護論に関してですが、破邪サン・・・・・・

 なにか、御反論はございませんか?(笑)

 日本男児の破邪サン・・・・・(笑)。

 ・・・・さて、ここは誌友会会場です。異論反論大歓迎です。どうぞご登場なさってこの、まぬけ(?)な訊けによる「総裁擁護論」ですが、論破してみてください。たまには、いかがでしょうか・・・・・対外試合など。そうすりゃ「現総裁=虚説が確定」し貴殿等の運動ですが、大盛り上がりになること必至です(笑)。

 どうぞ、ご登場ください。ご登場されサクッと、「現総裁の虚説っぷり」ですが、天下に晒してみてはいかがでしょう(笑)。期待してます。



4545a hope:2014/10/24(金) 17:17:53 ID:cEpBaIdo

>>「訊」さま

たいへん長文の雅宣先生のご文章を謹写してくださりありがとうございます。

今、ひととおり拝読させていただましたが、眩暈がして気分が悪くなりました。

本当に雅宣先生には申し訳ないのですが、わたしは雅宣先生のご文章(特に教義に関する文)を拝読していると、
体調がおかしくなってくるのです。

「訊」さま、そういう訳で、具体的に詳細なお返事することはできませんが、
わたしの見解が間違いと思われるなら、それは、「訊」さまのご自由ですからどんどん、反論してくださいね。


ですが、ふたつ質問させてください。

「訊」さまは今回謹写された雅宣先生のご文章を読まれて、魂が救われますか?
そして、その雅宣先生のご著書「生長の家ってどんな教え」をご家族や、
人生に悩まれているご友人なんかに差し上げることができますか?

4546秋だけど春:2014/10/24(金) 21:27:04 ID:SfBCfho2
監督は、本当に本流のアタマと論議したいのだよね。。。

私は、どっちもまかりなりに見知っているので、本当に両者が論議を尽くして、分かりあって欲しいと思っている。
けれども、監督がきぼうしているお相手からは、その期はないと言うことも聞いている。
私は良く読んでなかったけど゛、色々議論したんでしょう?
その結果、お相手は、もう監督とは、話する気は無いと伝えられました。


余り、他人を挑発するのは、どうかと思いますよ。

4547秋だけど春:2014/10/24(金) 21:54:24 ID:H/HqaC4s
監督の御発言は、

まず、破邪酸に対しても愛を持っていますか?


監督の言動は、日本国実相顕現に繋がっていますか?

おもしろくなってきた、という下卑た感性も、復興G閣下の以前に逆鱗に触れた御自身の思考過程を、
内省なさることをお勧めします。

破邪酸さんは、素晴らしい方ですよ。
私は、兄として敬愛しています。

根本的に、監督は、正統な生長の家は理解していないと思っています。

4548秋だけど春:2014/10/24(金) 21:56:28 ID:H/HqaC4s
訂正 ⇒破邪酸⇒ 破邪さん です。

4549「訊」:2014/10/25(土) 08:17:16 ID:???

>>秋だけど春さん


 先ず以て「相手方の主張を聞こうとする態度」ですが、これは下卑た感性なんですか。当方は言いまくりを潔しとシナイのです。相手方の主張、つまりここでは、「なぜ破邪サンは『総裁=背教』だと思っているのか」を指しますが、ここを確認したいと言っているのです。

 そして、その種の初歩的な問いかけすらも「逃げられている」のでは、運動は「成り立たない」とも思っています。いや、現段階ですが「現総裁」ですけれども・・・・・濡れ衣を着せられている状況です。そうですよね。なぜと申して「背教者」と云われる現総裁に関して、破邪サンですが、「なんら具体的な指摘はナイ」のですから・・・・・そして、それを問うているのが当方です。

 「相手方の主張を聞こうとする態度」ですが、これは下卑た感性なんですか。話が具体論になれば「すぐに逃げていく」・・・・・・こんな状態では、まあ、なんて云うのか。



追伸

 そもそも破邪サンですが「待っていました!」にならなきゃ、おかしいです。そうは、思いませんか。

 今回当方は破邪サンに、発言の機会を設けたのです。(または発言をしやすいように「促した」)>>4544みたいな投稿あらば、「待ってました!」にならなきゃおかしいのです。「総裁思想のオカシサを、指摘できる機会を得ました!訊けサンありがとう!」になろうってものです・・・・・・違いますか。

 ・・・・この程度の問い合わせで戸惑いがあるようであれば、まあ、その運動ですが、「しょぼいの一言」です。具体論に移った瞬間に総裁が有利になるようでは、破邪サンですが戦術変更をされるべきです。

4550「訊」:2014/10/25(土) 08:32:42 ID:???

>>4545 a hopeさん

>>>今、ひととおり拝読させていただましたが、眩暈がして気分が悪くなりました。<<<

 そうですか、それは残念ですね。しかしまあ、何て云うのか・・・・・少なくとも「二元論ではナイ」のです。その点は確認して頂けますと、幸いなんですがね。
 いや、「ところで」なんですが、ところで・・・・・・既述ですが「なんで二元論に見えちゃったのか」の件です。これははっきりしてましてこれは、

「質問者の論点が関係している」

 のです。
 総裁ですがあたかも、「現象人間もアル」かのような観点から論を展開されておられますがこれは、なぜそうなったか(二元論から語ったか)と云えば、「質問者の論点がそうだったため」だと察せられます。a hopeさんが心配されて虚説とまで言ってしまわれてますけれども、「そうではナイ」のです。以下、総裁ご主張ですが、

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 この方の質問は、「〝唯一絶対〟の神様がどうして有限の世界に人間をつくられたのでしょうか?」というものです。けれども、私は、「神は現象世界に人間をつくった」とは言いませんでした。そうではなくて「もともと実相世界しかない」という話をしました。しかし、この方は「いやこの世界はある」と思っている。だから、「有限の世界に人間をつくった」という質問になる。しかし私は、「有限の世界はナイ。実相世界がある」という話をしたのです。だから、神の創造された実相世界に、人間は今も神の子、仏として存在しているのです。どこか別の所にいるのではないのです。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 と、お述べになられておられます。で、当方は昨日、その事を示したつもりなんですが、気分がすぐれないのであれば、しょうがナイですね。次に移ります。



>>>「訊」さまは今回謹写された雅宣先生のご文章を読まれて、魂が救われますか?<<<

 気づきは、ありましたよ。たとえば以下に転写しますが、この箇所の対機説法ですけれども雅宣総裁、実に見事です。一緒に読んでみましょう。

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 「どうして人間は神の子であるのに、病気や争いを心に描いてしまうのでしょうか?」――
 時々、こういう種類の質問を受けることがありますが、それらは「なぜ神の子である人間が間違うのか?」という質問に帰結すると思います。これと似た質問は、「神の子だったら、なぜ罪を犯すのか?」「なぜ間違いを犯すのか?」「迷いがどうしてあるのか?」などいろいろあります。(つづきhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/11346/1322022766/3086

∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽∽

 いかがでしょう。結構、説明がむずかしいそんな概念ですが、「案外やりおるわい、三代目」ではないですかね・・・・失礼な表現ですが(笑)。


>>>そして、その雅宣先生のご著書「生長の家ってどんな教え」をご家族や、人生に悩まれているご友人なんかに差し上げることができますか? <<<

 出来ます。総裁ご著書の同書に関しては、自信を持って勧められますね。ただし、『小閑雑感』は・・・・・・・・難解です(笑)。読んでも意味不明ですんで、勧めることはナイでしょうね。

 まあ、こんな感じです。また何かレスでもしてください。



4551a hopeさん:2014/10/25(土) 09:21:03 ID:RdJh7Ydg
ahopeさん
 今、ひととおり拝読させていただましたが、眩暈がして気分が悪くなりました。

 本当に雅宣先生には申し訳ないのですが、わたしは雅宣先生のご文章(特に教義に関する文)を拝読していると、体調がおかしくなってくるのです。

訊けさん
 そうですか、それは残念ですね。

わたし
 どんな声が聞こえてきても、どんな文章を読んでも、どんな行動が見えても、私の「こころ」には関係ないです。
 自分の心に気持ち良いものは素晴らしいもので、自分の心に気持ち悪いものはよからぬものと感じるのでは、救われていないのではありませんか。
 すべてを映し出す「こころ」そのものが自分であり、映し出されたものは単なる映像ではないのですか。

 わたしにはa hopeさんこそ観念で実相独在を云われながら実相現象二元論の最中にいると映ります。

4552「訊」:2014/10/25(土) 09:32:13 ID:???

>>4551

 この、不生仏心生徒の論に補足しますが、以下なにも「 a hopeさんへの非難でもなんでもナイ」点は強調しておきます・・・・・いやまあ、雅宣総裁の「御文章に関し」です。余談ですが、掲載しておきます。

 さて、1年くらい前でしょうか、私はあるイタズラを掲示板で行ったのです。雅宣総裁の御文章を掲載し、「誰の御文章かわかりますか」と、クイズを出したんです。そしたら・・・・・・・いろいろな答えが来て面白かったですね。ある人は「榎本恵吾先生だ」で、またある人は「徳久克己先生だと断言します」と・・・・・・・(笑)。

 いや、この話のポイントですが、先入観です。

 先入観なしに読めば雅宣総裁の御文章ですが、「読める」んです。

 そして、先入観なしに読めば雅宣総裁の御文章って、榎本先生や徳久先生の書かれたものと、そんなには変わらないのです。(つまり「雅春先生を否定するような思想はナイ」の意味) まあこれは、「a hopeさんへの非難でもなんでもナイ」点は強調しておきますが雅宣総裁・・・・・・そんなにヘンな思想は語ってはおられないと観ます。

 以上、余談でした。



追伸

 「相性のよしあし」はあるでしょう。ですんで、a hopeさんが気分を悪くするようなことは、あるのかもしれません。その点は理解できます。

4553a hope:2014/10/25(土) 17:14:06 ID:cEpBaIdo

>>4550「訊」さま >>4551 さま

お返事やご意見をありがとうございます。

雅宣先生の御文章はひととおり拝読させていただきましたが、>>3084〜3086
(聖典引用板)の内容は例え話もされたりして、
「生長の教え」を丁寧にご説明されている御文章だと感じました。

ですがその後の>>3087は、もう完全に現象ありを前提にお話され、この部分が「虚説」だと感じます。


具体的な一例をあげさせていただければ、

<<人間以外に、神様は自由のない生物を数多く創っておられる。>>
↑ これって、「生長の家の教え」でしょうか?

現象世界は影であり、神さまの創造ではないですよね?

たとえ、対機説法だったとしても、「現象世界の人間や生物」を神が創ったなどと考えるご思想には、
わたしはとてもついていけません。

「訊」さま、わたしは雅宣先生のご文章自体が二元論だというよりも、
むしろその「ご思想や考え方」が二元論なのではないかと感じています。

ですから、その文章の内容も違和感だらけですが、その文章から伝わる波動が、
雅春先生や、恵吾先生、徳久先生のものとは全く異なってわたしは感じてしまうのです。

その件に関しましては、まだわたしが本流の掲示板に書き込みをしているころから主張していましたし、
山科さまや明鏡さまという「生長の家」の大先輩が、聖典の文章を根拠に、とても丁寧な素晴らしいご指導をしてくださっています。

http://bbs2.sekkaku.net/bbs/?id=sengen&amp;mode=res&amp;log=383&amp;submitlog=383

http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou2&amp;mode=res&amp;log=1743&amp;submitlog=1743


「訊」さまや、神の子さまと雅宣先生のご教義に関して、議論するつもりはありませんので、
すみませんが、これ以上はこの話題へのお返事は控えさせていただきます。

4554秋だけど春:2014/10/26(日) 19:18:59 ID:IVp5xRE.
>>当方は言いまくりを潔しとシナイのです<<

これは、納得です。

ただですね、違いについてはきちんと破邪さんは書いていたと思いますよ。
判り切ったことを、今更また指摘する事はしないでしょう?

本流の方たちは、若かりし頃からの現総裁を見知っていたり、色んな思いこみもあって、
聞きもしない、これは確かにそうですね、当方は言いまくりを潔しとシナイのですに、合致します。

神示を読めば、わかるんですが、
監督の理解している生長の家の教えと、本流が復古すべきと言っている御教えは、
天皇国日本が違う、ここが境目だと思います。
勿論、私は天皇国日本の側ですから、監督の言われた"実相には、天皇なんて書いてないじゃん、どこにも"発言には、
嗚呼、やはりわかってないんだろうなあ、神示読んでねって言ったのに。。みたいな感じです。

破邪さんは、私直接聞きましたから、もう監督とやり取りする気は無いです。
お忙しいしね。

監督は、論議の体裁をとりつつ、本当の生長の家の御教えを、教えてほしかったんでしょうかね。

4555「訊」:2014/10/26(日) 19:45:11 ID:???

>>秋だけど春さん

 簡潔に書きますが、

>>>勿論、私は天皇国日本の側ですから、監督の言われた"実相には、天皇なんて書いてないじゃん、どこにも"発言には、嗚呼、やはりわかってないんだろうなあ、神示読んでねって言ったのに<<<

 こういうのが、「言いまくり」です。どの神示でしょうか、それは。そして「そもそも」なんですが、そもそも実相を語る際に「私は天皇国日本側」とかの、そんな言葉が出てくるものなんでしょうか。天皇国日本って「そんなモンなの?」という感じです。

 あるのは唯、「実相」です。語り口が多種多様なのであり、天皇国日本は「そのひとつに過ぎない」のです。そして、ひとつの切り口に過ぎない天皇国日本を、こう評するのはマチガイだと当方は、主張しているのです。その、間違った解釈とは、「天皇国の切り口から実相を語らないのは生長の家ではナイ」になります。ここは、お分かりですか。

 「天皇国の切り口から実相を語らないのは生長の家ではナイ」・・・・・もしもあなた様のご意見がかくの如しであれば、断言しますが「私ではなくあなた様が間違い」です。ですんで、以下のご主張ですけれども、微妙に違います。

>>>監督の理解している生長の家の教えと、本流が復古すべきと言っている御教えは、天皇国日本が違う、ここが境目だと思います。<<<

 その通りなんですが、私の理解の方が正しいのではないですか。なぜと申して天皇国日本「以外からも」実相ですが、語られるのが雅春先生の御教えだからです。そうでは、ありませんか。



追伸

>>>破邪さんは、私直接聞きましたから、もう監督とやり取りする気は無いです。お忙しいしね。<<<

 忙しくとも聖典は、読まれるべきです。聖典を読んでおられナイからわたしと、交流不能になるのです。そうでは、ありませんか。そもそもですが、私の誘い(>>4544)ですが、「待ってました!」と喜ばねば、ウソになります。今回当方は破邪サンに、発言の機会を設けたのです。(または発言をしやすいように「促した」)>>4544みたいな投稿あらば、「待ってました!」にならなきゃおかしいのです。「総裁思想のオカシサを、指摘できる機会を得ました!訊けサンありがとう!」になろうってものです・・・・・・違いますか。
 ・・・・この程度の問い合わせで戸惑いがあるようであれば、まあ、その運動ですが、「しょぼいの一言」です。具体論に移った瞬間に総裁が有利になるようでは、破邪サンですが「戦術変更をされるべき」です。

4556a hope:2014/10/26(日) 20:07:13 ID:cEpBaIdo

「生命の實相」第14巻 p111

失錯(しっさく)は向上の段階

むろん、実際生活においては、家族の各員は誰でも時々何かの事柄で失錯を演ずることはあるでしょう。
しかしこういう失錯はいちいち拾い上げて咎め立てする必要はないのです。
それはよりいっそうハッキリと完全なる実相があらわれるための段階でしかないのです。

成長期の幼児は一つ躓いて倒れるごとに、いっそう十分立ち上がることを覚え、いっそう巧みに歩行することを覚えるのであります。
われらは無限生長の前途から考えればまだ幼児であるのである。
側(かたわ)らにいる人が、その倒れたことを非難せず、またむやみにその顕われた弱さに同情せず、
冷厳なしかし知恵深き愛をもって、「あなたは強いのです。実相は起きられるのです。」との励ましの一語でその実相の強さを引き出すとき、
その幼児はいよいよ強く生長していくのであります。

無限の善さを相手に見よ。
その善さを引き出しうるものであると信ぜよ。
これが本当は知恵深き愛なのであります。
弱さや醜さをそのまま本当の相(すがた)であるとして同情する甘き安価な表面の愛に陶酔するな。・・・

4557a hope:2014/10/26(日) 20:08:25 ID:cEpBaIdo

>>4556 a hope所感)

<<弱さや醜さをそのまま本当の相(すがた)であるとして同情する甘き安価な表面の愛に陶酔するな。>>

家族や友人が間違いを犯しているのがわかったとき、相手の強さ(実相)を本当に信じていれば、
ハッキリと、「あなたのしていることは間違っている。」と言ってあげることができるのではないかと感じました。

中途半端な同情や優しさで、相手の間違いを黙認してしまうのは、相手が弱い未熟な人間だと感じ、相手を下に見ているからなのではないかと・・・。

わたしは今迄ずっと、この掲示板で「雅宣先生のご教義や運動がおかしいのではないか?」と言い続けていますが、
例え、「虚説」に和解しないためとはいえ、何かを批判するというのは気持ちのいいものではありません。

破邪顕正さまはじめとする本流の先輩方だって、「生長の家」の「人間神の子」の教えを信仰されているのですから、
雅宣先生を批判し続けるのは心の奥底では気持ちよく感じているはずはないと思います。

ですが、今回の謹写部分を拝読していて、もしかしたら本流の先輩方は雅宣先生の「実相」を信じているからこそ、
激しい批判を続けていらっしゃるのかもしれない・・・とそう信じたくなりました。

わたしたちが客観的にみれば、雅宣先生は明らかに失錯を演じていらっしゃるのですが、ご本人はそれに気づいていらっしゃらないご様子です。
(もしかしたら、気づいていて気づかないふりをされているのかもしれませんが・・・)

冷厳なしかし知恵深き愛をもって、それに気づかせてあげることもとても大切なのではないかと・・・。

4558秋だけど春:2014/10/26(日) 20:59:15 ID:IVp5xRE.
>>どの神示でしょうか<<

この間、hopeさんが出していた神示。

もうね、破邪さんを引き出してきてどうこうって、彼方が決めることじゃないでしょ?
ここは、で出来てしかるべきだ、なんて。


相手は、うんざりしているんですよ。

4559秋だけど春:2014/10/26(日) 21:06:24 ID:Vjog84hY
>>「天皇国の切り口から実相を語らないのは生長の家ではナイ」
もしもあなた様のご意見がかくの如しであれば、
断言しますが「私ではなくあなた様が間違い」です<<

何度も言っていますが、真理にたどる道など、いくつもあります。

生長の家では、神示に顕して、雅春先生が体現されたほど、天皇国日本の切り口なんです。

他の(私など)人たちが、真理を知って、生長の家を聞いて、ふんふん、と納得するのも、原点が一緒だからです。

4560「訊」:2014/10/26(日) 21:40:47 ID:???


>>>生長の家では、神示に顕して、雅春先生が体現されたほど、天皇
国日本の切り口なんです。<<<

 すみませんが、ご解説頂けませんか。いや、「真理にたどる道など、いくつもあります。」とのことですよね。その部分は賛成なんですが、そうなると、上記(>>>で引用した)部分の意味がわからないのです。

>>>もうね、破邪さんを引き出してきてどうこうって、彼方が決める
ことじゃないでしょ?<<<

 そりゃまた、どうしてなのですか。

 雅宣総裁の虚説ぶりですが、指摘するのが破邪サンのお役目であったはずです。「総裁のマチガイを世の中に訴えていく!」運動でしょう。ならば・・・・・・・喜んで、現れなきゃオカシイでしょう。意味は伝わりますか。

 総裁説、その「具体論」です・・・・具体論で議論できるのですから、そしてそれを当方は担保したんですから破邪サンですが、現れなきゃオカシイですよ。「忙しい」ですって?なんですか、それ(笑)。みんな、忙しいんですよ・・・・・

 忙しい中、わたしも総裁説ですが「別段おかしくはナイ」と主張しているのです。総裁説がオカシければ、破邪サンですが「堂々と登場されればイイ」んです。だって、それが彼の仕事なんでしょう?ちがうんですか。「総裁のマチガイを世の中に訴えていく!」のが、彼の運動であり「仕事」でしょうよ・・・・・

 ・・・・・・議論が具体論に移行した瞬間、彼らは「常に逃げていきます」よね。それじゃ(少なくとも)外形的には、破邪サンですが「総裁に濡れ衣を着せていることになる」のではナイですか。



4561秋だけど春:2014/10/27(月) 19:51:25 ID:dLN.fF0c
>>上記(>>>で引用した)部分の意味がわからないのです。<<

うん? 意味が分からない?
私も解説の仕方が分からない。

>>「総裁のマチガイを世の中に訴えていく!」運動でしょう。<<

これは、違うと思いますね。
憲法改正と優生保護法改正が運動の目指すとこだと思われます。

>>総裁説がオカシければ<<

おかしい事は、もう言ってある。

>>だって、それが彼の仕事なんでしょう?ちがうんですか<<

違います。
生長の家の本来の教えを正しく伝え、現教団を救う目的らしいです。

>>議論が具体論に移行した瞬間、彼らは「常に逃げていきます」よね<<

議論など、必要ないからです。
判っている人に、来て欲しい、
教団の縛りから解放されて本来の真理の道を歩んでほしい、
というのが
運動の原点みたいです。

いちいち議論しなくても、分かる人にはわかる、分からない人は永遠に議論していても仕方ないと、
見切りをつけたんでしょう。

忙しいと言うのは、私のすいさつですので、あしからず。

4562秋だけど春:2014/10/27(月) 19:57:58 ID:dLN.fF0c
監督、神示は全部読んでますか?

私、今手元にないので、先日ahopeさんが書いたのと言いましたが、違う神示すも読んでますか?

4564「訊」:2014/10/28(火) 06:13:39 ID:???

>>秋だけど春さん(WED誌友会スレの件)

 誌友会の論点と違ってますんで、本流対策スレに返信しました。同スレの9326以降をご覧ください。



4565a hope:2014/10/28(火) 08:58:04 ID:cEpBaIdo

みなさま おはようございます。

「訊」さまと「春」さまが、天皇信仰についてお話をされていますが、
わたしは、web誌友会のテキストの内容を進めさせていただきます。

天皇信仰と「生長の家の教え」に関しては、わたしもこれからお勉強して行かなければいけない大切なテーマだと思っていますので、
お二人の議論を拝見してお勉強させていただきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。


ところで、テキストのお勉強は「生命の實相」14巻の『第八章 無軌道の倫理』p113に入ります。

この章は、主に、「人格の自由」について説明されています。
「人格の自由」に関しては、第13巻の第六章でもお勉強しましたが、
今回はその真理をより身近な家庭生活でどう生かしていくかが具体例をあげて説明されています。

今月のテキストの範囲はこの第八章までですので、あと4日ほど、この章をお勉強して、
来月からは、『教育篇 「生長の家」の児童教育法』へ進みたいと思います。

4566a hope:2014/10/28(火) 09:18:51 ID:cEpBaIdo

「生命の實相」第14巻 p114 後から3行目〜

生命は神であるから、それを縛らないで伸ばすとき、いくらでも無限に善くなり美しくなるのです。

それが善くならず、美しくならないのはそこに生命が出ていないからであります。
生命を物質と見て固定してしまっているからであります。

そこになんらかの善または美をつけ加えようとするならば、生命は過去において自発的に行って発現した
美や善を形式的に模倣せしめなければならなくなるのであって、芸術の型や道徳の型はそれである。

しかし型を真似たとき、もう生命は死んでいるのであって、ただそれはただの形骸であり、ただの人形にすぎないのであって、
もう本当の善も美も去ってしまっているのであります。

それは過去には善であり美でありえたのは、生命が自発的に、その自由衝動によって発現し行動した道であったからであります。

4567a hope:2014/10/28(火) 09:23:30 ID:brQxC10.

>>4566 a hope所感)

この文章の後、三つの事例が紹介されています。

①母親が息子を「健康の法則」で縛らなくなったとき息子の肺病が癒された実例。

②母親の「勉強させねばならない」の念波を捨て、「この子はよく勉強する子だ」と信じる気持ちになった時、
勉強嫌いだった娘が勉強好きになった実例

③形の道徳家であったキリスト教の牧師の妻が、浮気をし、その牧師を捨てて浮気相手に身を投じてしまった実例

どの実例も、相手を法則や形式で縛ってしまい、自由を奪った為に起きた不幸ですが、
①と②のケースは雅春先生の助言により、母親が心を変えることで子どもの本来の姿が現れました。

ですが③の悲劇の牧師さんの事例に対しては、雅春先生は周囲の人々にこうご助言されています。

「なぜ十五年も良人とした牧師からその妻がのがれたのか、それが問題です。
きっとその牧師は道徳家であって、その妻を縛ろうとしていたのに違いありません。
形の道徳家は不道徳家を作るのです。縛ろうとする時、ハミ出ようとするのが生命です。
今度もその情人を引き離そうと思って強制はしなさるな。
かえってその両人は反抗して強烈な力で結び合うことになるでしょう。
誰も縛らないで、生命そえ自身の衝動に信じまかせ切ってしまうとき、生命は正しく動くほかはないのです。
二人が離れるべきものなら自然に離れるでありましょうし、二人が即(つ)くべきものなら、
二人の前途をそのまま祝福してやらねばなりません」

ここで間違いを犯してしまっているのは牧師の妻ですが、この牧師の妻に「善(神の子)の自覚」つまり「本当の道徳観」があったならば、
このような悲劇は起きなかったと思います。

時々、「道徳的でなければいけない」の『ねばならない』に縛られた学校の先生や警察官がわいせつ行為等で捕まってしまうのも、
そういうことが原因なのではないかと感じました。

「善(神の子)の自覚」の伴わない形だけの道徳観(法則や形式)に縛られ続けたとき、
人間は衝動的に間違いを犯してしまう危険があるのかもしれません。
 

p117 後から3行目〜

<<真に「生命」それ自身の自由に委ねられるとき、「生命」は真を発揮し、
それが真であるがゆえに善を発揮し、美を発揮することになるのであります。>>


人間にとって『「人格の自由」が保障される』ということがどれほど重要なことであるかがわかります。

4568不生の仏心:2014/10/28(火) 11:06:00 ID:zTvAOV2w
>>4567

相手の自由を縛るな、と云いつつ「公人は斯くあらねばならない」と何故縛るのでしょうか。

雅春先生も清超先生も縛らず自由にされたと云うのに。

4569a hope:2014/10/28(火) 12:51:37 ID:cEpBaIdo

>>4568 仏心さま

何をおっしゃいますか。

雅宣先生のことだったら、誰にも縛られてなんていないではないですか。

森のオフィスにしても、世界平和にしても、自転車レースにしても、キノコ採りにしても、
公人として、自分のお好きなように、充分ご自由になさっているではないですか!

違いますか?

これから仕事ですので、お返事は夜になります。

4570a hope:2014/10/28(火) 12:58:40 ID:cEpBaIdo
追伸

雅宣先生は「生長の家」の総裁で、頂点に立っていらっしゃるのだから、
誰にも縛られるということはないと思いますよ。

唯一、縛ることが出来るの人物は、奥さまの純子先生でしょうか・・・?

4571不生の仏心:2014/10/28(火) 13:18:52 ID:zTvAOV2w
>>4569 >>4570

何云うのかな〜 業には身口意の三業があるんだよね

意業であなたをはじめ皆さんが縛っているんでは。意業だけで済まない人は身口の業で縛っているのでは。

貴女の真理の理解って面白いです。

4572a hope:2014/10/28(火) 18:44:53 ID:DrHwZkWE

>>4571 仏心さま

そうすると仏心さまは、雅宣先生の今までの言動は、わたしや本流の先輩方からの意業の束縛に反抗した言動であるとお考えなのですか?

もしそうだとしたら、それは「生長の家」総裁としてはあるまじき、物凄く自己中心的な幼稚な反抗だと思いませんか?

まさかそのようなことはないでしょう。

わたしは、雅宣先生はご自分の言動やその失策を他人のせいなだとはお考えになってはいないと拝察しています。

すべての責任は自分にあると「一切者の自覚」をもたれ、これから教団がどんな状態になっても、お一人で責任を取られる覚悟がおありだとわたしは信じたいです。

4573神の子さん:2014/10/28(火) 19:50:50 ID:???
雅宣さん、あなたを誰も縛ってはいないよ

貴方を縛っているのはあなた自身の心。つまり自己劣等感ですよ。

他人のせいではありません。

4574不生の仏心:2014/10/28(火) 20:19:19 ID:zTvAOV2w
>>4572

意業の束縛に反抗した言動であるとお考えなのですか?
もしそうだとしたら、それは「生長の家」総裁としてはあるまじき、物凄く自己中心的な幼稚な反抗だと思いませんか?

おかしな総裁がいるその原因が何かと云う事を云っているのではありません。
縛らなければよきものが現れるのが真理と云うから、顕れていないというのであれば、彼を縛るものがある、と云っているだけです。総裁の良し悪しを問題にしているのではありません。真理の言葉を学びながら現実の環境を見たときに、真理から考えていないように思えるのですよ。

4575神の子さん:2014/10/28(火) 21:06:42 ID:???
雅宣さん、あなたはこんな匿名の掲示板の本流とか自称している誰だかわからない人に

縛られていると感じているのですか。

もしそうならば、やはりそれも自己劣等感。貴方自身の心の問題です。

4576不生の仏心:2014/10/28(火) 21:18:30 ID:zTvAOV2w
>>4573 >>4575

a hopeさんと同じこと云うのですね。総裁が周りをどのように観ているかとか、感じているのかとか、そんなことは一切関係ないです。
不都合な人間がいると云うのであれば、それは彼を縛るものがあることを示しているというだけのこと。

日本語読めないのですか。

4577a hope:2014/10/28(火) 21:46:27 ID:cEpBaIdo

永遠の女性なるもの p118

生命は、それ自身の自由に委ねられたとき最も進歩し発達するものでありますから、
もし家庭において、良人が妻を、妻が良人を、形で(のみならず心でも)縛ろうとするとき、
その良人は思う存分発達することができず、常に「後顧の念」に縛られて社会へ出て十分の活動ができなくなり、
妻は自分自身独特の個性の美しさを発揮することができなくなって、その知識においても、
感情においても容姿においてもギコチない、型にはまった、停滞したものとなってくるのです。

そこにおいて、妻は女性としての魅力を失い、良人の進歩に雁行してゆくことができず、
良人の伴侶となることができず、良人から愛されないことになり、
その家庭は悲惨なカタストローフ【破局】を見ることになるのであります。


妻は家婦であると同時に、「永遠の女性」でなくてはならないのであります。

「永遠の女性」とは『創世記』の第一章にある、「神が神の像に肖(かたど)りて人を造り、男と女に造り給えり」
とあるところの、「神としての女性」であります。

内にすでに備わっているところの無限の女性美が、
滾々(こんこん)として常に顕れるところの女性でなければならないのであります。

常にいっそう「永遠の女性」であり、常にいっそう新鮮美がなくてはならないのであります。

年と共に老けゆく女性は本当の女性ではない。

歳とともにいよいよ新鮮に「永遠の女性」美が顕われるのが本当の女性なのであります。

4578a hope:2014/10/28(火) 21:53:06 ID:cEpBaIdo

>>4577 a hope 所感)

<<年と共に老けゆく女性は本当の女性ではない。
歳とともにいよいよ新鮮に「永遠の女性」美が顕われるのが本当の女性なのであります。>>

そうなんですか。
「永遠の女性」美 が顕れなければ、本当の女性ではないのですね・・・(;’∀’)
ちょっと厳しいですが、でも、なんだか嬉しい真理ですね!

わたしは、その「美」の秘訣は「神想観」にあるのではないかと感じています。

「神想観」をして、神にすべてを委ねる気持ちになった時、不安が消え、感謝が溢れ、
自分が神聖に輝くような気がするのです。

女性でも男性でも、「永遠の生命」や「神」を信じている人は、心穏やかで何歳になっても美しいです。

こちらをご覧の女性のみなさん

わたしと一緒に「生命の實相」の真理を学び、神想観ををして「永遠の女性」美を手に入れましょう!!

4579a hope:2014/10/30(木) 22:24:05 ID:cEpBaIdo

「生命の實相」第14巻 p123 

相手を強制するな

相手を自分の考える善にまで強制してはならないのは、その強制によって相手はますます悪くなると共に、
自分自身がいっそう悪くなるからであります。

他を縛ろうとするならば、常に自分の尺度をもって相手を測っていかなければならないでありましょう。

その間に最も自分に大切なる自分自身のエネルギーが効果もなく失われてゆくことになるのです。

それはまったくエネルギーの浪費であります。

浪費であるばかりかそれは自他を傷つけるエネルギーとなるのです。

常に相手の欠点を見て、それを心に印象し、その印象を相手に念送するならば、
夏川静江の『ひとり静か』の放送物語を聞いてさえ、その物語のとおりに皮膚に斑点を生ずるのが人間の感性です。

それほど過敏でないにしても、悪を認めてそれを心に印象すれば、その想念は必ずや、自分自身を内部より破壊し、
その想念を送られた相手は、その悪しき想念の放送を受けて外部から弾丸を受けるかのように害されているのであります。

「善くしてやろう、という想念は相手を害し、すでに善いとの想念は相手をよくする」という「智慧の言葉」は実に真理であります。

自分自身の心を常に健全に、自分自身の肉体を常に健康に、自分自身の精力を百パーセントに善用しようと思う者は、
相手をして自分の好む軌道をのみ通らせようと思ってはなりません。

軌道のないところに本当の天道がある。無軌道の飛行機は脱線するおそれはないが、
ここを通らなければならぬと定められた汽車や電車は脱線転覆の惧(おそ)れがあるのです。
(つづく)

4580a hope:2014/10/30(木) 22:25:08 ID:cEpBaIdo

>>4579 a hope 所感)

<<常に相手の欠点を見て、それを心に印象し、その印象を相手に念送するならば、
夏川静江の『ひとり静か』の放送物語を聞いてさえ、その物語のとおりに皮膚に斑点を生ずるのが人間の感性です。
それほど過敏でないにしても、悪を認めてそれを心に印象すれば、その想念は必ずや、自分自身を内部より破壊し、
その想念を送られた相手は、その悪しき想念の放送を受けて外部から弾丸を受けるかのように害されているのであります。>>

やはり、「悪」を認める想念は、相手のみならず自分自身をも傷つけてしまうのですね。

「自分自身を内部より破壊する」とは、なんと恐ろしいことでしょう。
さらに、相手は「弾丸を受けるかのように害される」とあります。

「生長の家の教え」は「悪なし」の教えですから、現象の「悪」や「罪」を認めたような『虚説』は断固として排撃しつつも、
相手の仮相(迷いの姿)はあくまでも自分自身の心を映した鏡であるわけですから、その姿には感謝して、
自分と相手は一体である事を心に念じて、実相を礼拝することが本当の「生長の家」の信仰の姿なのではないかと感じています。

4581a hope:2014/10/31(金) 10:06:22 ID:cEpBaIdo

p124 後から7行目〜

軌道があるから脱線する。軌道がなければ脱線せぬ。

「ねばならぬ」に縛られた人たちは、自分も脱線して苦しみ、人をも脱線せしめて苦しむ人たちであるのであります。

電車なら線路がなくては人生の行路が歩めぬかもしれぬが、人間は神の子であるから、それ自身の自由にゆだねられたときかえって、
それ自身の中心を得て完全に回転するのであります。

すべて自主的運動をなすものは、それ自身の自由にまかされたとき、少しの歪(いびつ)もなしに回転し、
他から束縛しようとせられるとき、その回転が乱調子となり、一定の所からかえって撥ねて飛ぶのは、
廻っている独楽(こま)と同じであります。


竹はすべて真っ直ぐに生長するのが本性であり、藤蔓(ふじづる)は巻き付くのが本性であり、
笹芝は地を這うのが本性であります。

そのそれぞれに美があり、個性があり、個性の中に天意があり、神があるのである。

竹を竹して竹たらしめよ。藤蔓を藤蔓して藤蔓たらしめよ。笹芝を笹芝して笹芝たらしめよ。

藤蔓をして竹のごとく真っ直ぐならしめんとし、竹を藤蔓のごとく巻きつかしめようとする時、
竹も枯れるで、なおいっそうよくないのは、かく外部から強制せんとしつつ自分自身が奔命に疲れて滅んでしまうでありましょう。

人をいわゆる「自分の尺度」で測って、善ならしめようとして、相手をそこない、
自己をそこなっているのはちょうどこれと同じであります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板