したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

CP転職inNZ part3

1名無しさん:2020/12/26(土) 10:29:31 ID:qdmLAx1s0
part3です。

612名無しさん:2022/01/05(水) 19:11:26 ID:SF4gi0tM0
>最低金額とか決まっているものですか?

3千円要求されました。最初は、いくらでもいい、というようなことを言っていた
ような気がしますが、「3千円」と明言しました・・・

>お布施ではなく、付け届けと言う事はお布施は別途収めると言う事ですね?

ネットで調べましたが、そのようですね。
一応、年始、春彼岸、お盆、秋彼岸、とお札をもらったり、法要をしたり
というのはありましたが、「付け届け」? とはいったい・・・
お寺には、その他に、「互助会費」も3千円支払っています。
互助会の収支報告は、もしかしたらあるかもしれませんが。
ただ、住職はお金に汚いという噂がありますので、檀家の人も敬遠している
ようです。

>遺産はお寺に、とかなっていたら怖いですね。そこまで入れ込んでないですか?

以前、母親が勝手に、130万円寄付しました。
父親には話さず、私は事後に母から聞かされ、父に話しましたが、呆れていました。

>本当に悪いことを呼び込みそうですね。

迷惑な話しです。
母親は、悪い話が好きなようで、いつもマイナスの話しばかりしていますので
相手にしたくありません。
姪の高校入試や大学入試の時も、姉に「夢知らせがあり、姪は落ちるので
落胆するな」と電話してきたそうです・・・
合格しましたが。

>お墓参りから戻ったら、そのようなサインが残っていましたか。

私の部屋に入ったようで、部屋にあった私の〇〇が欲しいと言われたので、
面倒くさいのであげました。
その他、他の部屋の物が移動していました・・・
今年は、賃貸物件の更新料を支払わなければならないと言ってましたから、
少しでもお金が欲しいようです。
まだ、親からの贈与や遺産があるはずですが・・・

>不安要素は2件のオミクロンが市中に持ち込まれたことで、
>イベントで海外から来たD.J.と

やばそうな奴ですね・・・
ネットニュースで、今まで茨城で開催していた野外フェスが今年は千葉県の蘇我
で行われるとのことです。
辞めて欲しいですが・・・
今日のコロナ感染者数が、激増しました・・・
自治体によって異なりますが、2〜4倍に増えてます。
完全に甘く見てましたね・・・
沖縄は、まん延等防止措置を要請するそうです。
首都圏も時間の問題です・・・

613名無しさん:2022/01/06(木) 17:45:07 ID:Vpp4oPvU0
>3千円要求されました。最初は、いくらでもいい、というようなことを言っていた
>ような気がしますが、「3千円」と明言しました・・・
お札と言うのがいくらぐらいするものか分かりませんが、結構割高な付け届けの感じがしますが?
仮にお札が1万円としても30%でNZのGSTのはるか上を行ってます(笑)。

>一応、年始、春彼岸、お盆、秋彼岸、とお札をもらったり、法要をしたり
>というのはありましたが、「付け届け」? とはいったい・・・
名目を付けられないので、実質は使途不明金でしょうか。
檀家だと通常はお布施なのでしょうね。お布施はお布施の決まり?か相場が有るのでしょうけれど。

>ただ、住職はお金に汚いという噂がありますので、檀家の人も敬遠している
>ようです。
住職の代が変わって悪化とか聞きますね。色々考えると墓が無い方が気楽な気がします。
今は散骨してしまうとか、世間も変わってきましたし。

>姪の高校入試や大学入試の時も、姉に「夢知らせがあり、姪は落ちるので
>落胆するな」と電話してきたそうです・・・
何かある毎に同様な反応なのでしょうから、聞き流すしか方法が無いのでしょうね。

>私の部屋に入ったようで、部屋にあった私の〇〇が欲しいと言われたので、
>面倒くさいのであげました。
>その他、他の部屋の物が移動していました・・・
変な所に気を使わなければならないようですね、お疲れ様です。

>まだ、親からの贈与や遺産があるはずですが・・・
金額にもよりますが、ライフスタイル重視の人は予想以上に出費が高いかも知れません。

>やばそうな奴ですね・・・
大体、ルール設定も悪いですね。検査結果が出る前に隔離施設から出すのも間違いでしょう。
絶対にルール破りをするのが出ますので。

>今日のコロナ感染者数が、激増しました・・・
東京も多くなってきましたね。月末は本当に厳しそうです。
オミクロンの感染拡大の疑いが高そうですね。


NZは今日は市中感染が20人を切っています。
ですが入国者の隔離施設での判明が40人を超え、今までは2〜3人程度だったのが
急激に増加しています。
今月17日からはAUからの帰国者は隔離なしとしていましたが、当然2月末実施へ延期です。
それも中止になる可能性が十分にあります。
個人的には、国内の体制が2月末までにとれるとは思えないので、中止になると思います。

614名無しさん:2022/01/06(木) 19:11:47 ID:DdXJuQFI0
>結構割高な付け届けの感じがしますが?

年始のお札は、3千円でしたので、お札と同額の「付け届け」ということになります。
お札を希望しなければ、お寺に行くことも無いので(お墓参りには行きますが)、
付け届けを払わなくて済みます。
お盆の時もそうでしたが、お墓参りはするけれども、お寺には顔を出さない人が
ほとんどです。
お墓参りをする人もかなり減りました。
お盆の時でも、ほとんど知人に会いません・・・

>今は散骨してしまうとか、世間も変わってきましたし。

今後、さらに身寄りのない人が増えますので、どうするのでしょうか?
私も姉や姪は当てにならないので、早く綺麗なお姉様を見つけないと(笑)。

>ですが入国者の隔離施設での判明が40人を超え、

日本も空港の検疫で確認される陽性者が多いです。
でも、すでに国内に蔓延しているので、感染爆発が始まりつつあります・・・
東京は一週間で10倍に、千葉県は14倍になりました・・・
マジでヤバいです・・・

今日は、雪も凄かったです。
東京都・千葉県に大雪警報が出ました・・・
ベランダに雪が10センチくらい積もってます。
一面、銀世界になりました。寒いです・・・
綺麗なお姉様にベットの中で暖めて欲しいです。

615名無しさん:2022/01/07(金) 19:14:16 ID:cJbjOvuc0
>年始のお札は、3千円でしたので、お札と同額の「付け届け」ということになります。
お札と関係なしに、金を出せ、と言う事ですね。
お布施はお寺によって変わるようですが、これも高額ですか?
私の家では年間2~6万位ではなかったと思うのですが、良く思い出せないです。

>お墓参りをする人もかなり減りました。
>お盆の時でも、ほとんど知人に会いません・・・
時代の変化ですね。個人的にはお墓は無くても良いかなと思っています、どうせ
NZで逝く可能性の方が高そうですし。現存する墓をどうするのかが頭痛の種です。

>今後、さらに身寄りのない人が増えますので、どうするのでしょうか?
樹木葬でしたっけ、そんな感じで良いのかも知れませんね。
火葬後の灰を太平洋上空からばらまいてもらうとかも個人的には良さそうに感じています。

>私も姉や姪は当てにならないので、早く綺麗なお姉様を見つけないと(笑)。
奇麗なお姉さんを見つければ気合が入って長生きできます(笑)。

>東京は一週間で10倍に、千葉県は14倍になりました・・・
ピークがどれぐらいになるか気になるところです。一度広がらないと減少傾向が出ないようですし。

>ベランダに雪が10センチくらい積もってます。
結構降りましたね。寒い日が続くと路面凍結が続きますので足元注意ですね。

>綺麗なお姉様にベットの中で暖めて欲しいです。
真夏の暑さになりそうな?


NZでは交通事故と水絡みの事故が多くなっています。夏場は多いですね。
道路も良くないので事故を誘発しやすいです。
UKから来た人がNZでは単車には乗らないと言ってました。
道路状況が悪すぎて単車走行には危険と言う事のようです。
実際、マンホールが結構へこんでいたりして、車でも強めの衝撃を感じます。

616名無しさん:2022/01/08(土) 09:38:58 ID:XFgya0Ac0
>お布施はお寺によって変わるようですが、これも高額ですか?

塔婆をもらわない時は、5千円で、塔婆をもらう時は8千円くらいだったと思います。
葬儀の法要と戒名料が、吹っ掛けられます。
母親が絶対に一番高い戒名をつけてもらうので、父親の時は50万円請求され
50万円入るのし袋がなかったので、葬儀社にのし袋を頼んだのですが、担当の
葬儀社の社員が驚いていました・・・

>どうせNZで逝く可能性の方が高そうですし。

NZは埋葬はどのような形式ですか?
海外ドラマだと、圧倒的に土葬が多いようですが。
他人に依頼とか、出来るのですかね?
私は依頼することになると思いますが、日本の場合、手続きや費用が高額のようです。

>寒い日が続くと路面凍結が続きますので足元注意ですね。

昨日、病院の帰りに、早速、転倒し頭を打ちました・・・
今日の土曜日に病院に行こうと思っていましたが、コロナの感染者が居住市でも
爆発的に増えたので、土曜日は混むと思い、金曜日にしましたが、凍結も怖かった
ので、11時半ごろに行ったのですが、帰りの坂道の下りで転倒しました・・・
若干カーブしている坂道で、道の左右の勾配が異なるという変形地ですので
気を付けて日の当たる側を歩いたのですが、滑りました・・・
頭部の側面を打ったので、家でアイスノンで冷やし続けました。
ずっと手で押さえていたので、今度は手・肩が重いです・・・
日本はコロナで看護師が不足しますので、看病してくれる美人看護師をNZから
空輸してください(笑)。
夜もベッドで頭部を冷やしてくれれば、早く治ります。

>UKから来た人がNZでは単車には乗らないと言ってました。

単車は怖いですよね。
私の居住市では、車道・歩道が狭いため、単車・自転車は怖いです。
歩道は狭いうえに整備されず凹凸が酷いため、歩いていても捻挫しますので
注意して歩いています。

コロナは昨日、沖縄が約1400人、東京が900人を超えました・・・
今日から、10日の成人の日まで3連休なので、来週の感染者数が怖いです。

617名無しさん:2022/01/08(土) 13:30:27 ID:BL2GML.Y0
>50万円入るのし袋がなかったので、葬儀社にのし袋を頼んだのですが、担当の
>葬儀社の社員が驚いていました・・・
葬儀社を驚かすレベルですか。部外者から見ると、ちょっともったいないお金の使い方に見えます。
ターゲットになるのもわかりますね。
自分の時は戒名とか位牌とかは要らないので、安く上げます、NZには無いので丁度良いです。

>NZは埋葬はどのような形式ですか?
火葬もありそうですが、どうなっているか調べたことはないです。マオリの人達は儀式とかある様で
故郷に返したりとかある様です。ので、土葬ではないかと思っています。
ちょっと情報不足ですね、ごめんなさい。

>他人に依頼とか、出来るのですかね?
遺言で無理やり押し付けるとか(笑)?
親戚などに連絡が付かないとAKL市で何とかするのでしょうね。
遺産も全部持ってかれそうですが。

>私は依頼することになると思いますが、日本の場合、手続きや費用が高額のようです。
NZにも生前から費用を積み立てておくようなプランが有る様ですが、信頼性は不明です。

>昨日、病院の帰りに、早速、転倒し頭を打ちました・・・
路面凍結していましたか。短時間でも意識喪失とかは無かったですよね?
頭痛や吐き気などの症状が出たら要検査ですね、お大事にしてください。
靴底の種類によって滑りやすさがだいぶ違うので、路面凍結に強そうなシューズは
用意していた方が良さそうです。
私は靴底が柔らかいタイプが好みで革靴よりは路面凍結に強かったと思います。
摩耗が速いのが欠点ですが。
後は歩き方ですか?凍結時の歩幅は短めで歩いています、AKLでは大丈夫ですが。

>頭部の側面を打ったので、家でアイスノンで冷やし続けました。
側面は怖いですね。倒れた時に周りの物で強打する可能性も有りそうですし。
受け身の練習をすれば頭を打ちにくくなるかも知れませんね。

>日本はコロナで看護師が不足しますので、看病してくれる美人看護師をNZから
>空輸してください(笑)。
NZの医療従事者も不足しているうえに、ストレスをため込んでいるそうです。
どの仕事もそれなりのストレスはありますけれどね。
で、仕事よりは休暇を必要としているようです。おまけにNZから出ると戻れる保証が
今は無いですね。

>歩道は狭いうえに整備されず凹凸が酷いため、歩いていても捻挫しますので
私が住んでいた東京の町でもありました、人がすれ違えないレベルの歩道です。

>コロナは昨日、沖縄が約1400人、東京が900人を超えました・・・
一気に増加しましたね。前回のピークを軽く超えそうですし、医療崩壊状態になるのでは?


NZのオミクロン市中感染は嵐の前の静けさでしょうか。
今入り込まれると、対策が出来ていませんし、個人的にも周りにワクチン接種していない
人達が居たりするので、オミクロンが入り込んだら接触を最低限にする必要がありそうです。

618名無しさん:2022/01/08(土) 14:19:55 ID:XFgya0Ac0
>短時間でも意識喪失とかは無かったですよね?
>頭痛や吐き気などの症状が出たら要検査ですね、お大事にしてください。

ありがとうございます。
意識喪失や頭痛、吐き気はありませんでした。
滑って倒れるまでの時間があまりに短くて驚きました・・・
打った箇所がまだ少し腫れていますので、シップして包帯で巻いています。
シップや包帯があって良かったです。
美人のナースがいれば、もっと良かったですが。
一人暮らしだと万が一の時に備えておかないと怖いです・・・
この大雪・路面凍結で、首都圏で約1200件のケガ人があったようです。
私も新潟に4年、仙台に2年住んでいましたので、雪道の歩き方は知っていましたが
変則的な坂道には対応できなかったです・・・

>おまけにNZから出ると戻れる保証が今は無いですね。

大丈夫、私が一生面倒見ます、とお伝えください(笑)。

>前回のピークを軽く超えそうですし、医療崩壊状態になるのでは?

すでに、沖縄、山口、広島は超えていると思います。
沖縄は医療崩壊が始まりつつあるとのことです。
沖縄名物の成人式での大暴れは、今年はないかもしれません・・・
他の地域は、成人式は開催するようですから、さらに感染拡大しますね。
若年層は、オミクロン株は風邪に毛が生えたものと思っているようですから・・・
受験生とその家族は、神経を使って、かなり大変そうです。
ワクチンの追加購入分の到着が遅れているようですし、感染爆発は避けられそうに
ありません・・・

619名無しさん:2022/01/09(日) 04:24:46 ID:.U/eF1OQ0
>滑って倒れるまでの時間があまりに短くて驚きました・・・
スローモーションのように感じた、ではなかったので不幸中の幸いかも知れません。

>一人暮らしだと万が一の時に備えておかないと怖いです・・・
家の中の危険、も有りますね。今年は自宅のでの安全性向上を新規プロジェクトにお勧め?

>この大雪・路面凍結で、首都圏で約1200件のケガ人があったようです。
雪が降る事が少ない地域ですからね。でも気候が不安定な傾向が強いので回数は増えるかもしれません。
車のタイヤ用にスプレー式の簡易チェーンと称するものが有る様ですが、試してみるのも
面白いかも知れません。靴底の材質が色々違うので上手く定着するかですね。

>沖縄名物の成人式での大暴れは、今年はないかもしれません・・・
沖縄でしたか。暑い地域でのアグレッシブな行動はちょっと予想外ですが。

>若年層は、オミクロン株は風邪に毛が生えたものと思っているようですから・・・
重症化率が低くても、重症化しないわけではないですからね。
そのうちに後遺症とか実態が報道されるでしょうけれど。
見たくないものは見えないと言う、何時ものパターンでしょうか。

>ワクチンの追加購入分の到着が遅れているようですし、感染爆発は避けられそうに
>ありません・・・
今はブースターを進めるしかないですから。ワクチンと治療薬の取り合いが続きそうです。
日本は感染爆発状態ですね。既に1日数千人出ているようなので軽く前回のピーク越えをするでしょう。

620名無しさん:2022/01/09(日) 09:52:08 ID:VPkVz3K.0
>今年は自宅のでの安全性向上を新規プロジェクトにお勧め?

ネットニュースで今年の様々な分野での予測が出ています。
・大地震発生の確率80%、富士山噴火
・株価・不動産価格の暴落
・物価上昇の継続

自宅の安全性向上は地震対策の突っ張り棒と食料等の備蓄くらいですかね?
今年の目標をまだ立てていませんでしたが、あと2年くらいは、「健康第一」
です。身体と精神の両面で。

>でも気候が不安定な傾向が強いので回数は増えるかもしれません。

大荒れの時は、家から出ないようにします・・・
ベッドで綺麗なお姉様の妄想にふけります(笑)。

>日本は感染爆発状態ですね。既に1日数千人出ているようなので軽く
>前回のピーク越えをするでしょう。

昨日の感染者数が、8千人を超えました。
明日、明後日は、検査日の関係で少な目な数字が出るかもしれませんが、
当分、増加しますでしょうから、社会生活に混乱が出るでしょう。
国産ワクチンは一体どうなったのか・・・

621名無しさん:2022/01/09(日) 14:19:29 ID:.U/eF1OQ0
>・大地震発生の確率80%、富士山噴火
今年だけでなく、必要なのは防災対策ですね。他の二つは直接的に生きるか死ぬか、には
なりにくいでしょうから。

>自宅の安全性向上は地震対策の突っ張り棒と食料等の備蓄くらいですかね?
そうですね、他には転倒防止のすべり止めとか、ぶつけた時の衝撃吸収とかでしょうか?
階段から転落すると、重大な問題になりかねませんので、会談で意識喪失しかけた時に
どう対応するか趣味レーションとイマージトレーニングとか?
とっさに手すりを掴んで頭から転落する確率を下げるとか出来そうな気がします。

>ベッドで綺麗なお姉様の妄想にふけります(笑)。
成人式あたりに、天候悪化が有ると言う予報のようですね。

>国産ワクチンは一体どうなったのか・・・
オミクロンで足元をすくわれているのでは?
今出すのならオミクロンに効果が確認されないと意味が少ないですしね。

622名無しさん:2022/01/09(日) 16:53:21 ID:VPkVz3K.0
>会談で意識喪失しかけた時にどう対応するか趣味レーションと
>イマージトレーニングとか?

やはり、必要なのは助けてくれる美人救急隊員と美人ナースですね(笑)。
美人消防士も必要ですが、これだけ揃えるには大金が必要です・・・
転倒は避けたいので、いつも両肩を抱きかかえてくれる綺麗なお姉様も欲しい(笑)。

>今出すのならオミクロンに効果が確認されないと意味が少ないですしね。

国産では一番早そうな塩野義でも早くて4月以降のようですし、他は2022年中
とか2023年3月とか言ってます・・・
アベノマスクと同様の結末をむかえるかも・・・
早く開発・製造できて、mRNAタイプより安全なワクチンはできないものか・・・
また、国産の治療薬も予定より遅れているようですし。

623名無しさん:2022/01/10(月) 15:45:11 ID:5DJHn8WU0
>やはり、必要なのは助けてくれる美人救急隊員と美人ナースですね(笑)。
助けてもらう練習を趣味でですね(前レス、変換しくじりました、でも趣味でもあってそうな?(笑))。

>国産では一番早そうな塩野義でも早くて4月以降のようですし、他は2022年中
塩野義のオミクロンについての効果とかは出て来ていますか?
オミクロン絡みで遅れないと良いですが。

>また、国産の治療薬も予定より遅れているようですし。
国が力を入れなかったことのつけでしょうかね?
海外からの購入が進んでいれば良いのですが。


NZは感染者数は少ないですが、ブースター接種に力を入れています。
50万人程度なのでまだまだですが。
来週から5〜11歳の接種が始まります。

624名無しさん:2022/01/10(月) 18:16:02 ID:GBWfR7cQ0
>でも趣味でもあってそうな?(笑))。

趣味を超越して、生き甲斐です(笑)。
更年期の男性には必要らしいです。異性に対するトキメキが。

>塩野義のオミクロンについての効果とかは出て来ていますか?

まだ、従来のコロナ対応だと思います。
国内では十分な治験者が確保できず、東南アジア(確かベトナムだったような)で
治験を行っています。
オミクロン株への対応は、まだのようで、3回目のブースター接種用を予定して
いるようです。
mRNAタイプ以外のワクチンは、変異種に対する対応には時間がかかるのかも?

>海外からの購入が進んでいれば良いのですが。

確か、日本では、外国産の治療薬が1種類だけ承認されていたと思いますが
まだ十分な量が確保できていないようです。
感染しないにこしたことはないです。

>来週から5〜11歳の接種が始まります。

日本は、まだ12歳以上が対象ですので、今後、12歳未満の感染者が増えそうです。
医療従事者の3回目の接種が20%程度ですし、高齢者もこれからなので、ワクチン
が足りていないようです・・・

渋谷で立て籠もり事件があり、動機は「死刑になりたかった」そうです・・・
幸い、死傷者は無く、犯人は確保されましたが、「電車での事件を模倣した」
そうで、今後も似たような事件が起こるかもしれません。

625名無しさん:2022/01/11(火) 18:01:15 ID:XWL2JcoE0
>更年期の男性には必要らしいです。異性に対するトキメキが。
若さを保つ秘訣ですかね、未練にならないように気を付けます(笑)。

>国内では十分な治験者が確保できず、東南アジア(確かベトナムだったような)で
>治験を行っています。
今、治験だと、オミクロンのデーターになってしまうとか。
其れは其れで良いのですが、効果が高くないと遅れそうですし。

>mRNAタイプ以外のワクチンは、変異種に対する対応には時間がかかるのかも?
そうかもしれませんね、ファイザーは3月にリリースするようですし。
ブースター接種もそれなりに効果が有る様なので、4ヶ月たったら接種へ行ってきます。

>確か、日本では、外国産の治療薬が1種類だけ承認されていたと思いますが
他の治療薬は承認待ちですか?また入手が遅れる事にならなければ良いですが。

>日本は、まだ12歳以上が対象ですので、今後、12歳未満の感染者が増えそうです。
早く始めないと被害が広がるでしょうね。
NZでも子供に接種させたくない、と言う話を聞きますので被害が広がる恐れがあります。
学校の再開を遅らせた方が良いと言う意見も出て来ています。

>渋谷で立て籠もり事件があり、動機は「死刑になりたかった」そうです・・・
何時もの病んだ人が出てきましたね。日本社会のストレスの高さが要因の一部な気がします。
NZは日本ほどストレスは高くないと、個人的には思いますが、それなりに他の問題が有りますね。

626名無しさん:2022/01/11(火) 20:47:58 ID:eP4yOZ/Y0
>其れは其れで良いのですが、効果が高くないと遅れそうですし。

塩野義のワクチンは、第二段階の治験では、デルタ株に対してそれなりの
効果があったようですが、オミクロン株に対しては、どうなのか、少し不安ですが。

>他の治療薬は承認待ちですか?また入手が遅れる事にならなければ良いですが。

入手数量が少ないようで、現場の医師からは不満が出ているようです。
他の治療薬の承認申請はまだだと思います。
塩野義が治療薬も開発しているようですが・・・
ノババックスのワクチン申請は出ているはずですが、一向に情報が出てきません。

>何時もの病んだ人が出てきましたね。

昨年の秋ごろから急に増えだしましたね。
巻き添えになったら大変です・・・

今日は一日中雨で寒かったですが、雪は降りませんでした。
週間予報を見ても、首都圏は降雪はないようです。
でも、寒い・・・
暖房していないトイレや廊下は寒いです。
寝室も一晩中エアコン入れておかないと寒さで目が覚めます・・・
東電は電力が不足して、他の電力会社から融通を受けてましたが・・・
日本大丈夫か?

627名無しさん:2022/01/12(水) 17:45:25 ID:NhJNk4EM0
>オミクロン株に対しては、どうなのか、少し不安ですが。
データー収集と解析中かも知れませんね。

>入手数量が少ないようで、現場の医師からは不満が出ているようです。
>他の治療薬の承認申請はまだだと思います。
遅れ気味ですね。日本は今すぐに十分な供給が必要でしょう。

>今日は一日中雨で寒かったですが、雪は降りませんでした。
>週間予報を見ても、首都圏は降雪はないようです。
降雪予測は外れましたか。その分?過激な気象がNZへ向かっているようです。
来週月曜は台風予報です。

>暖房していないトイレや廊下は寒いです。
温度差が大きいと負担が大きくなりますね。最近の建築ならそこそこ断熱が良さそうですが
あまり寒い様なら小型のヒーター導入と言う手も良いかも知れません。

>東電は電力が不足して、他の電力会社から融通を受けてましたが・・・
電力会社間の融通は良く有る様ですね。当面大丈夫でしょう。
へまをやると大規模停電になるようですが、割と日本は良く制御しているようなので。


今日はへまをやってしまいました。共通の工具箱から工具を取ろうとしたら、カッターを
むき出しで入れたやつがいて指を切りました。ちょっと油断してましたね。
技術者の質が低すぎとか。結構、技術者の質にばらつきが有ります。
色々な所で常識が通用しない世の中になってきたのかも知れません。

628名無しさん:2022/01/12(水) 18:50:27 ID:13MLKdB60
>遅れ気味ですね。日本は今すぐに十分な供給が必要でしょう。

治療薬も遅れてますが、ワクチン輸入も遅れているようで、今度のワクチン担当
大臣は、国会答弁の時から、まともに答えられなかった(何度も同じこと言って
ました)様子をみて、無能とレッテルを貼られてました。
自民党の好きな女性大臣ですが・・・
女性どうこうではありませんが、無能を大臣にするのはやめて欲しいです。

>あまり寒い様なら小型のヒーター導入と言う手も良いかも知れません。

風呂場は温風暖房が付いているので暖かいですが、廊下はどうしようもありません。
トイレは、とりあえず我慢します・・・
ただ、年齢とともに、ヒートショックの危険は高まるので、今後の検討課題です。

>カッターをむき出しで入れたやつがいて指を切りました。

大丈夫ですか?
私は、昨年、缶詰を開ける時、缶切りで切ったフタに指を突き刺してしまいました。
力を入れていたので、けっこう出血し、止血するまで指をくわえていたので
久しぶりに血の味を味わってしまいました・・・
やっぱり、鉄分の味がしました・・・
どうせ吸うなら、美女の血がよかった(笑)。

>色々な所で常識が通用しない世の中になってきたのかも知れません。

日本では、サファリパークで虎が檻に入っておらず、檻にいると思って通路に
入った飼育員が虎に噛まれ、2人が重傷になりました・・・
1人は、右手首から下が食いちぎられたそうです・・・
前日の担当飼育員が、虎を檻に入れ忘れたようですが、ダブルチェックが
されていなかったようです。
危険な仕事なのに安直すぎです・・・
本当に、自分の身は自分で守るという世の中になりました。

日本は3連休が明け、全国で1日の感染者が、1万2千を超え、東京は約2200人
千葉は、460人超となりました・・・
ただ、WHOは、欧州や中央アジアは、今後6〜8週間で、人口の半分が感染する
と言ってますので、日本は、これからなのでしょうけど・・・

629名無しさん:2022/01/13(木) 17:05:18 ID:vMJeAvbk0
>女性どうこうではありませんが、無能を大臣にするのはやめて欲しいです。
基本的にはおっしゃる通り能力を選定基準にするべきでしょうね。
男女比を問題にした方が世間一般に受けが良いからでしょう。
時間をかけてゆっくり改善翠簾野が良いと思いますが、すぐに結果(表向きの男女比だけですが)を
求める我慢できない人が多いのでしょう。

>大丈夫ですか?
指先なので、大丈夫です。数日は指先保護をして様子見ですね。

>力を入れていたので、けっこう出血し、止血するまで指をくわえていたので
>久しぶりに血の味を味わってしまいました・・・
余り味わいたくないので、私は押さえて止めました。
缶切も結構シャープな切り口を作りますから危険ですね。
私は缶の上蓋と横を巻き込んで封止している所を切ってそのまま缶蓋になる物を
使っていたのですが、技術の進歩か、封止部の厚みの薄い物が出て来て
蓋を上手く開けられないものが出てきました、残念です。

>どうせ吸うなら、美女の血がよかった(笑)。
吸いすぎ注意でしょうか(笑)。

>前日の担当飼育員が、虎を檻に入れ忘れたようですが、ダブルチェックが
>されていなかったようです。
マニュアルとかチェックリストが良くなかったか無かったのかも知れません。
普通の会社でも、結構潜んでいる危険も有るので、安全性の見直しは定期的に
必要です。電源だけでもかなり危険ですね、NZは230Vですし。

>日本は3連休が明け、全国で1日の感染者が、1万2千を超え、東京は約2200人
>千葉は、460人超となりました・・・
増加率の高さは普通ではないです。お隣AUでは多くの死者が出ていますし、
日本でも要注意でしょうね。今後1週間ぐらいで死者とかも急増したら危機的状態ではないかと。
薬の入手は大丈夫ですか?


ブースター接種へ行ってきました。
ネットでの予約は17日からで今は電話予約か直接行くかで接種できます。
指定薬局で接種できます。医療データーベースの登録番号の確認だけです。
聞いたら冷凍庫はー70度ではないけれどある程度の保管が出来るので
少しずつ入れて順番に使っているようです。接種業務を行うには
色々検査が有ってパスしないとできないと言っていました。
ワクチンを無駄にしたら、ペナルティーだそうです。

630名無しさん:2022/01/13(木) 19:29:16 ID:GBwXmNOo0
>薬の入手は大丈夫ですか?

ありがとうございます。
毎日飲んでいる薬は、先週、病院でもらってきましたので、2ヵ月は大丈夫です。
その代わり、凍結した坂道で転倒し、側頭部を打ちましたが・・・

>ブースター接種へ行ってきました。

超早いですね。驚きです。
日本は、医療従事者と一部の自治体での高齢者向けだけです。
全国知事会が昨日、ワクチンの供給スケジュールを示してくれと政府に要望しました
が、ネットニュースでは、ワクチン確保が出来ていないため、供給できないとのこと
です・・・

>指定薬局で接種できます。医療データーベースの登録番号の確認だけです。

日本は社会システムでも相当遅れてます・・・
また、自衛隊による大規模接種を東京・大阪で実施予定だそうですが、具体的な
日程は未定です。

>ワクチンを無駄にしたら、ペナルティーだそうです。

日本では、冷凍保管を忘れたり、消費期限が切れたりして、かなりの数量が
廃棄されました・・・
緊張感無しです。
社会全体が緊張感や責任感なく、モラルハザードが蔓延してますし。
自治会のゴミ当番も、人によっては何もしません・・・
今日も、ゴミ置き場のネットが壊れたままでした・・・

NZは真夏で暑いですか?
日本は日本海側は大吹雪になってます。
関東は晴れてますが、寒さが続いているので、朝、布団から出るのに時間が
かかります。
南国で1年過ごしてみたい・・・

631名無しさん:2022/01/14(金) 16:16:44 ID:b1N..n2M0
>毎日飲んでいる薬は、先週、病院でもらってきましたので、2ヵ月は大丈夫です。
2ヶ月の間に感染がどのように推移するかが気になるところですね。
今のところ日本はピークが来て下がると言うパターンが多い様なので、今回も
下がることを期待しましょう。

>超早いですね。驚きです。
危機感は高いのではないかと思います。弱めの医療体制の裏返しかもしれません。

>日本は、医療従事者と一部の自治体での高齢者向けだけです。
NZでこのあたりのブースター接種はかなり進んでいるようです。
先日の指定薬局のスタッフも終わっていると言う話でした。

>ネットニュースでは、ワクチン確保が出来ていないため、供給できないとのこと
日本の国力ならそこそこ確保できそうですが、確保に動き出すのが遅かったかもしれませんね。

>日本では、冷凍保管を忘れたり、消費期限が切れたりして、かなりの数量が
>廃棄されました・・・
冷凍保管を忘れるのですか。消費期限も使用のプランニングが出来ていないと言う事ですし。
地域によっては供給過剰だったのかも知れませんが、対応が悪いですね。

>社会全体が緊張感や責任感なく、モラルハザードが蔓延してますし。
そろそろ人間の衰退期に入っているのかも知れません。

>今日も、ゴミ置き場のネットが壊れたままでした・・・
カラスに荒らされていますか?
NZではホイールの付いた蓋つきのボックスを道路と歩道の間に置いて回収を待ちます。
動物に荒らされることは無いのですが、強風で倒れたりするのが注意点です。

>NZは真夏で暑いですか?
ソコソコ熱いですね。仕事から戻ると室内が30度ぐらいになっていることが良くあります。
仕事場も暑くてたまりません。早くエアコンに電気供給してほしいです。

>日本は日本海側は大吹雪になってます。
今年の夏はさらに暑くなるかも知れませんね。

>南国で1年過ごしてみたい・・・
この2年休みなしですからね、そろそろ休暇が必要でしょう。

632名無しさん:2022/01/14(金) 19:04:48 ID:i.koxrt.0
ぎっくり腰やっちゃいました・・・
安静にしてます

633名無しさん:2022/01/15(土) 12:03:16 ID:.NROg5BU0
>ぎっくり腰やっちゃいました・・・
ぎっくり腰はリピートするようですね、十分に休養されてください。

634名無しさん:2022/01/16(日) 12:23:15 ID:emO9EoAA0
>十分に休養されてください。

ありがとうございます。
シップをして薬を飲んで寝ています・・・

トンガの火山噴火の影響は、大丈夫ですか?
日本では、まさかの津波があり、船が20隻くらい転覆したようです。

635名無しさん:2022/01/17(月) 16:10:09 ID:k.mGJEsg0
>シップをして薬を飲んで寝ています・・・
腰のトラブルは寝て安静にしているのが一番のようですね。
数日寝ているとしたらPCとか寝ながら使えると便利そうです。
iPadを取り付けられるアームのようなものも有る様ですし、ノートPCぐらいだったら
何かありそうですね。

>トンガの火山噴火の影響は、大丈夫ですか?
NZ時間で夜中だったようなので爆音については聞いた人もいるようです、
私はもちろん気づかず寝てました。
港で一部の小型のボートやヨットが転覆したようです。
被害程度は日本と同程度だったのかも知れません。

熱帯低気圧がNZ東側を進行中ですがAKLではほぼ影響なしの快晴です。
台風もNZあたりまで来ると熱帯低気圧になっていることが多いので
直撃をされなければ被害は少なそうです。
今後温暖化が進み勢いが衰えにくくなると状況が変わるかも知れませんが。


テニス選手がAUから国外退去になりましたね。
ワクチン反対派のようですから今後3年間はAU入国できませんね。

636名無しさん:2022/01/17(月) 20:23:40 ID:/YWRfbtY0
>数日寝ているとしたらPCとか寝ながら使えると便利そうです。

PCは諦めて、マンガを読んだり、英語を聞いたりしています。
本当は小説やノンフィクションが読みたいのですが、読みたい本が今はないので。

>ワクチン反対派のようですから今後3年間はAU入国できませんね。

ジョコビッチは過去に感染しているのに、ワクチン打ってないんですね。
非mRNAタイプでも嫌なのですかね?
日本のブースター接種は3月から本格化するようですが、もう遅いと思います・・・

637名無しさん:2022/01/18(火) 17:23:11 ID:rAOE//Is0
>PCは諦めて、マンガを読んだり、英語を聞いたりしています。
書き込みは携帯からですか?私はPCからの書き込みです。
寝転がって使うにはiPadも良さそうなのですが、私は携帯のヒューマンインタフェースに
慣れなくて、使いこなせそうにないので手を出せないです、歳ですね。
英語の勉強ですか、素晴らしい。コロナ収束時には海外でのホリデーへぜひトライしてください。

>ジョコビッチは過去に感染しているのに、ワクチン打ってないんですね。
>非mRNAタイプでも嫌なのですかね?
完全拒否派かも知れませんね。過去に感染しても軽症で済んだのかも知れません。
重症化したり後遺症が残ったりすると考えが変わるかもしれませんが。
確率でしか語れないので完全拒否でも良いですが、その分制限が出る事は受け入れるしか
無いでしょうね、そういう風に世界が変わってしまったのですから。

>日本のブースター接種は3月から本格化するようですが、もう遅いと思います・・・
そうですね、その頃には拡散しつくしてピークを越えているかもしれません。


NZではボーダー関連職員がオミクロン陽性になり市中での濃厚接触者が多数発生しました。
その中には症状が出て既に隔離されている人もいます。
オミクロンの市中感染が広がり始めるか、この1週間ぐらいでわかるかも知れません。

638名無しさん:2022/01/19(水) 14:37:25 ID:J8Rq1akg0
>書き込みは携帯からですか?

PCからです。
食事をする時やTVを見る時は、テーブルの椅子に座ってしますので、その時に
書き込んでいます。

>私は携帯のヒューマンインタフェースに慣れなくて、使いこなせそうに
>ないので手を出せないです

私も同じです。
画面が小さいのと、本体が小さいため、操作が上手くいきません。
スマホはベッドで寝ている時に操作することが多いですが、ほとんど情報を見る
だけです。

>コロナ収束時には海外でのホリデーへぜひトライしてください。

ありがとうございます。
綺麗なお姉様とご一緒したいですが、それは妄想に終わりそうです(笑)。
とりあえず、アンチエイジングには励みたいですが・・・

>オミクロンの市中感染が広がり始めるか、この1週間ぐらいでわかるかも知れません。

日本は気が緩み、一気に拡大しました・・・
風邪と同じ症状で、軽症か無症状との報道で、まだ緩んでます。
検査も限界に近づいている自治体もありますので、無症状の感染者が市中に
拡散しそうです・・・

639名無しさん:2022/01/19(水) 18:46:54 ID:jLdGdtFM0
>PCからです。
矢張り慣れたPCからが良いですね。
Windows10のサポートが切れた時にどうするかが次の課題です。

>画面が小さいのと、本体が小さいため、操作が上手くいきません。
画面が大きい携帯だと持ち運びの問題も出ますし、携帯では電池が持たないです。

>風邪と同じ症状で、軽症か無症状との報道で、まだ緩んでます。
それでも、既に東京で5000人を超え入院患者数もじりじりと上がっていますね。
それなりの被害は出るでしょうね。
感染拡大が速いのでピークに達するのも早いのではないかと思います。

AUのNSWでは感染が止まらないのでブースター接種を2回目接種から3か月以上で
行うようです。国際間の移動も自由にみたいなニュースになっているので、ついに開き直ったとか?
NZの入国制限している状態で毎日数十人の陽性者が出ています。

640名無しさん:2022/01/20(木) 18:41:22 ID:Wwo9B7P20
>感染拡大が速いのでピークに達するのも早いのではないかと思います。

今日、東京で8638人の感染となりました。
私の居住市では、245人の感染です・・・
東京は、自宅療養等に備えて、生活必需品の買い置きを推奨しています。
早く腰痛を治して、日用品の買いだめをしないといけないです・・・

641名無しさん:2022/01/21(金) 17:04:43 ID:H/kliz4I0
>今日、東京で8638人の感染となりました。
軽く前回のピークを越えてますね、どこまで上がるか心配です。

>私の居住市では、245人の感染です・・・
東京と比べると少ないですが、この先に増加しそうですね。
前回の1日の感染者数のピークは何人ぐらいでしたか?

>東京は、自宅療養等に備えて、生活必需品の買い置きを推奨しています。
災害対策だけでなくコロナ対策でも備蓄が必要になりましたか。
でも、ある程度想定内と言う所ですね。オミクロン前に日本へ行ってNZに戻った時に
どういう事が起こり得るか考えたことが有りましたが、日本へ行く前に戻ってきて
自宅隔離になった時の食料2週間分ぐらいは確保しておく必要があると思いました。
野菜はどうしようもないですが。

>早く腰痛を治して、日用品の買いだめをしないといけないです・・・
腰痛を治すにはまだ時間が掛かりそうですか?
極力刺激を与えず安静にするしかないのでしょうね、ゆっくり休養してください。


NZも市中感染がまた発生しました。いえ、市中発症と言った方が良いかも知れません。
帰国者が自宅に戻ってから発症したようです。
つまり、隔離期間中の5回のPCRテストは全て陰性でシステムを突破されたことになります。
矢張り一定確率ですり抜けてくるのが出てしまいますね。

642名無しさん:2022/01/22(土) 08:34:50 ID:6EEiRvI60
>前回の1日の感染者数のピークは何人ぐらいでしたか?

居住市の前回のピークは確認してませんが、昨日の感染者数が約350人で
過去最高だそうです・・・
まだまだ増えそうです・・・

>自宅隔離になった時の食料2週間分ぐらいは確保しておく必要があると思いました。

私は冷凍食品やインスタント食品で20日間分程度は確保しましたが、冷凍食品は
今後の供給が大丈夫か、多少不安ですが・・・

>腰痛を治すにはまだ時間が掛かりそうですか?
>ゆっくり休養してください。

ありがとうございます。
今回は多少きつかったので、あと1週間くらい慎重に行動しようと思っています。
きっかけが、ゴミ置き場の修理(ゴミ当番ではありませんでしたが、一番早く
ゴミ出しに行くので、またゴミ当番が修理していなかった)でしたので、今後は
ゴミ当番に任せようと思います・・・

>矢張り一定確率ですり抜けてくるのが出てしまいますね。

5回のPCR検査ですり抜けるのは怖いですね・・・
日本では、感染増で検査が対応できなくなりつつあるので、若者は検査なしで
診断だけで(多分、問診)コロナ認定することも方針として挙げられています・・・
ピークアウトしても、当分、収束はしないでしょう。
本当にウンザリしてきます・・・
せめて、早く暖かくなってくれれば・・・

643名無しさん:2022/01/22(土) 12:57:02 ID:u2r0V.vA0
>居住市の前回のピークは確認してませんが、昨日の感染者数が約350人で
まだしばらくの間は増加傾向が続きそうですね。

>私は冷凍食品やインスタント食品で20日間分程度は確保しましたが、
準備が整っていますね。私は準備不足です。大きめの冷凍庫が欲しいです。
感ず目や乾燥めんなどの保存は問題が無いですが冷凍品はどうしても冷凍庫が必要です。

>きっかけが、ゴミ置き場の修理(ゴミ当番ではありませんでしたが、
無理な姿勢が腰痛の原因になりましたか、それとも重量物の移動が原因ですか?

>5回のPCR検査ですり抜けるのは怖いですね・・・
何らかの原因で感染しても長期間ウイルス量が検査で陽性になるまで増加しない人が
居るのかも知れません。又は隔離期間の終了直前に隔離施設内で感染したとか?

>日本では、感染増で検査が対応できなくなりつつあるので、若者は検査なしで
検査体制が弱そうな印象です。日本だ有れば検査体制の強化は難しくないと思いますが?
NZですら必死に検査しています。流石に疲弊してきているようですが。

>ピークアウトしても、当分、収束はしないでしょう。
NZでもデルタで1日200人程度だったのが数十人以下に収まってきていますが、たぶん同様な
傾向がオミクロンでもでるのでしょうね。ただしその時に毎日何人ぐらいの感染で収まるかは分かりませんが。

>本当にウンザリしてきます・・・
我慢をすると疲れますので今年はコロナに合わせてそれを日常にするしかないようです。

644名無しさん:2022/01/22(土) 13:56:16 ID:6EEiRvI60
>まだしばらくの間は増加傾向が続きそうですね。

海外の例だと、感染の爆発的増加が始まってから3〜4週間でピークとなり、
その後、2〜3週間で増加前の水準に戻るパターンが多いようですが、日本は
どうなることやら・・・

>それとも重量物の移動が原因ですか?

ゴミ置き場の下水道の鉄柵?のようなものを持ち上げたことが主因だと思います。
話し出すと長くなってしまいますのでやめますが、ゴミ置き場の設置自体に
いろいろと問題がありましたが、放置されてしまっています。

>日本だ有れば検査体制の強化は難しくないと思いますが?

元々、政府や自治体が積極的ではなかったのと、民間は儲からないと思って
あまり事業化してきませんでしたし・・・
それでいて、第5波の時の自宅療養者に貸与したパルスオキシメーターが大量に
返却されていないそうで、神奈川県のある保健所では、7千台以上返却されて
いないそうです。
日本製だと1台13000〜18000円程度すると思いますが・・・

>我慢をすると疲れますので今年はコロナに合わせてそれを日常にするしかないようです。

せめて、少しは美味い冷凍食品を食べようと、ネットで購入しています。
今は、ニチレイのものを食べています。
スーパーの総菜・弁当の方がコスパはいいですが、毎日買い物に行くのは、
リスクが高いので・・・

ちなみに、日本では、全国の自宅療養者が10万人を超えたそうです・・・
第5波ほどではありませんが、自宅療養中の死亡者も出始めています・・・
やはり感染しないことが第一です。

645名無しさん:2022/01/23(日) 03:04:06 ID:pM66283k0
>海外の例だと、感染の爆発的増加が始まってから3〜4週間でピークとなり、
感染がある程度行き渡らないとピークが落ちてこないと言う事ですね。
オミクロンの重症化率が低くても感染者数が多いので重症者数はそれなりに増え
死者もそれなりに出るのでしょう。コロナ耐性がある程度ないと生き残れない時代になりました。

>ゴミ置き場の下水道の鉄柵?のようなものを持ち上げたことが主因だと思います。
矢張り重量物ですか。私は勤務先ではゴミ捨てを含め若い人に投げています。

>元々、政府や自治体が積極的ではなかったのと、民間は儲からないと思って
儲かりそうな感じですけれどね。本当に利益が出ないのなら、そう言う所にこそ
税金投入でしょうに。

>それでいて、第5波の時の自宅療養者に貸与したパルスオキシメーターが大量に
>返却されていないそうで、
ネットで転売されていたりして? 真面目に回収していないのでしょうね。

>今は、ニチレイのものを食べています。
日本食料品店でニチレイを見ました、数は少ないですが。
色々不足しているので、今日は日本食料品店へ行く予定です。

>ちなみに、日本では、全国の自宅療養者が10万人を超えたそうです・・・
NZでも自宅隔離者が急増するでしょう、既に国内の航空旅客からオミクロンの感染者が。

646名無しさん:2022/01/23(日) 09:18:37 ID:cn6yqy9c0
>矢張り重量物ですか。私は勤務先ではゴミ捨てを含め若い人に投げています。

私は朝一番でゴミ捨てに行くので、ゴミ置き場のネットをしっかり閉じて
おかないとカラスが入ってくるため、仕方なく一人で直しました・・・
次回からは、ゴミ回収前の夕方に出しに行こうと思います。

>ネットで転売されていたりして? 真面目に回収していないのでしょうね。

言い方が悪いかもしれませんが、しょせんコストは税金だと思っている公務員が
多いですから・・・
驚くことに、自治体によって住民税の未納が40%程度放置されているらしいです。
5、6年前にネットニュースに載ってました・・・

>日本食料品店でニチレイを見ました、数は少ないですが。

お弁当タイプの冷凍食品はスーパーで売っていないので、専らネットで購入して
います。
一度に8個くらい購入しないと送料がかかるので、冷凍庫のスペースをつくってから
注文しています。
でも、やっぱり出来立てがいいですね・・・
料理の上手い綺麗なお姉様はいないものか・・・
母親は料理は上手かったのですが、姉・姪は悲惨です・・・
姉が正月に作った雑煮は不味かった・・・

>既に国内の航空旅客からオミクロンの感染者が。

日本も空港検疫での感染者が昨日は約140人でした。
なかなか減らないです・・・

647名無しさん:2022/01/23(日) 11:46:18 ID:pM66283k0
>次回からは、ゴミ回収前の夕方に出しに行こうと思います。
ゴミ回収が夕方で、その直前ですか?
私が居る側の道路は午前中に、反対側は夕方に回収が来ますので、
朝出し忘れたらコンテナを道路の向こう側へ移動しておきます。

>言い方が悪いかもしれませんが、しょせんコストは税金だと思っている公務員が
>多いですから・・・
渡すときに回収用のボックスと宅配伝票を渡しておけばだいぶ回収率は上がると思いますけれどね。
それでも返送しない時は費用徴収でしょう。

>お弁当タイプの冷凍食品はスーパーで売っていないので、専らネットで購入して
ネットで購入できるのは良いですね。NZでは期待できないです。
今日は日本食料品店へ行ってきましたが、ニチレイは消えていました。
品ぞろえも若干悪くなっていました。商品が入ってこないのかも知れません。
以前聞いた話では抱き合わせ購入で余計なものまで仕入れなければいけなくて
売れ筋をメインに並べる訳には行かないようです。
競争が無いと好きなことをやりだします。

>料理の上手い綺麗なお姉様はいないものか・・・
奇麗なお姉さまには少ないかも?胃袋で掴むより奇麗さで掴む方向に行きそうですからね?

>母親は料理は上手かったのですが、姉・姪は悲惨です・・・
残念ですね、せっかくのスキルが伝わってなくて。

>姉が正月に作った雑煮は不味かった・・・
今回初めてですか。来年の対策が必要ですか?

>日本も空港検疫での感染者が昨日は約140人でした。
帰国者からですか?NZでも毎日数十人の帰国者が陽性になっていますから、
便数が多い日本ではかなり多めになるでしょうね。

648名無しさん:2022/01/23(日) 15:02:27 ID:cn6yqy9c0
>朝出し忘れたらコンテナを道路の向こう側へ移動しておきます。

日本だとゴミ捨て場は自治体の班やアパート・マンション毎ですので、他の
ゴミ捨て場に捨てると違法投棄になってしまいます。
たまに、アパートのゴミ捨て場に「違法投棄禁止」の貼り紙が貼ってあります。

>商品が入ってこないのかも知れません。

その可能性はありますね。
日本では、コロナ禍で冷凍食品の需要が急拡大し、普通のスーパーでは販売して
いない冷凍食品を専門に扱うお店もでています。

>胃袋で掴むより奇麗さで掴む方向に行きそうですからね?

綺麗なお姉様を紹介していただければ、私が調教します(笑)。

>今回初めてですか。来年の対策が必要ですか?

今までは、主に母親が作っていましたので、今回が初めてです。
ずっと以前から母親が姉に「いつになったら、お前が作ってくれるんだねえ。」
と言っていましたが、姉は数十年間無視し続けました・・・
今回、姉はネチネチ文句を言いながら作っていたので、私が「別にお雑煮とか
作らなくてもいいだろう。」と言ったのですが・・・
姉は母親の「慣例の呪縛」にかかっているので、毎年のことを止める勇気がない
です・・・

>帰国者からですか?

帰国者からですね。
政府はまだ外国人の新規入国を認めていませんので。
経済界は、外国人技能実習生の入国を認めて欲しいと主張していますが、さすがに
今夏に参議院選挙がありますので、これ以上のコロナ拡散の要因は避けます。

649名無しさん:2022/01/23(日) 17:29:49 ID:pM66283k0
>日本では、コロナ禍で冷凍食品の需要が急拡大し、普通のスーパーでは販売して
>いない冷凍食品を専門に扱うお店もでています。
流石に日本は変わるのが速いです。それだけ商売熱心と言う事でしょう。
NZではのんびりしていますので、仕事もほどほどに、ですね。
TVも24:00でお終いのようです。夜中にTVを見る事も無いので気にはなりませんが。

>綺麗なお姉様を紹介していただければ、私が調教します(笑)。
調教できるなら自分で作った方が速いとか?作らされてしまう逆調教も?

>ずっと以前から母親が姉に「いつになったら、お前が作ってくれるんだねえ。」
>と言っていましたが、姉は数十年間無視し続けました・・・
作るのを無視できるなら、慣例の呪縛も無視できそうですけれどね?
来年までに腕が上がっていることに期待ですね?

>経済界は、外国人技能実習生の入国を認めて欲しいと主張していますが、さすがに
これはNZでも問題になりました。フルーツピッキングの労働者がどうしても必要で
雇用主が隔離場所を作って対応したりしたようです。
それでも労働力不足で、今年はイチゴの市場供給が良くなく値段も高くなっています。
イチゴだけでなく、他の果物にも影響は出ています。


NZは今夜からコロナ警戒レベルがRedです。市中感染が確認され、AKLに潜伏しているのが
確実視されています。今週後半には数字に変化が出てくるでしょう。

650名無しさん:2022/01/24(月) 20:04:05 ID:kLKjTZVE0
>TVも24:00でお終いのようです。夜中にTVを見る事も無いので気にはなりませんが。

私も深夜は見ませんが、正月に姉が「朝まで生テレビ」という番組を朝まで?
見ていました・・・
毎日、夜遅くまでテレビを見ていて、眠れないと言って昼間に寝てます・・・

>調教できるなら自分で作った方が速いとか?作らされてしまう逆調教も?

いえいえ、調教する楽しみが(笑)。
冷凍肉を大量に注文しました。肉食系まっしぐらですので、大丈夫です。
でも、出来れば、M美女を送ってください。

>作るのを無視できるなら、慣例の呪縛も無視できそうですけれどね?

毎回やっていることを止めて、自分に不幸が降りかかることを恐れています。
母親から宗教と一緒にすり込まれましたから・・・

>来年までに腕が上がっていることに期待ですね?

姪が私に訴えてきましたが、姉はスーパーで弁当・総菜だけ買って何も作らない
そうですので、無理です・・・
私の方が、料理していると思います・・・

>NZは今夜からコロナ警戒レベルがRedです。

対応が迅速ですね。
行動制限等は発出されましたか?

651名無しさん:2022/01/25(火) 16:38:56 ID:80ruBXHs0
>毎日、夜遅くまでテレビを見ていて、眠れないと言って昼間に寝てます・・・
NZでは真夜中にTV停波なので夜ふかしは避けられそうです(笑)。
土日に開いてる店もショッピングモールぐらいですし。
良くて土曜日に半日開いているとか。

>冷凍肉を大量に注文しました。肉食系まっしぐらですので、大丈夫です。
BBQでお誘いですね、M美女もS美女もよりどりみどり。

>姪が私に訴えてきましたが、
親に期待しないで自分で何とかするしかない、とアドバイスですね。

>私の方が、料理していると思います・・・
実際に作ってみるのが一番ですね。すぐになれるでしょうし、レパートリーも増えそうですし。
キッチンが欲しいです、ま〜家が欲しいと言うのと同義語なんで難しいです。

>行動制限等は発出されましたか?
イベントとかの人数西岸が100人までとなりました。あとはちゃんとしたマスクを使う事です。
スカーフをまいたようなのではだめと言う事です。逆に今まで認めてきたのかと言う驚きが。
手製で作ると言うのも若干作りにくくなるかも知れません。
接客業などでのワクチン接種はもちろんハイグレードのマスクを使う事が要求されました。
N95マスクが良い、とか言ってますが、入手自体が無理です。

国内航空便での接触者が出ていて、クルーにも広がっているようです。
長期間の隔離をするとクルー不足で運航停止に追い込まれる可能性もあります。
予想では、隔離期間の短縮の方向へ向かうでしょうけれど。
AUではすでに物流に大きな問題が出ていますし。
NZでは2週間分の食料備蓄を、陽性になった時の自宅隔離対策のため、推薦するなど
プチパニック?気味に。

652名無しさん:2022/01/25(火) 19:50:35 ID:lDPOm4wM0
>BBQでお誘いですね、M美女もS美女もよりどりみどり。

S美女は調教が大変そうなのでパスします(笑)。
メインディッシュは、M美女を希望(笑)。

>親に期待しないで自分で何とかするしかない、とアドバイスですね。

親に期待できない婚活は熱心にやっていますが、男性が家庭状況や家などの資産を
聞いてくるので、「私は親ガチャ」で結婚できないと姉に文句を言っているそうです

>イベントとかの人数西岸が100人までとなりました。

99人の女性とイベントが可能ということですね。
羨ましい。

>N95マスクが良い、とか言ってますが、入手自体が無理です。

日本でもN95は入手困難で、あっても高額です。
そのため、KN95やJN95といった模造品が出回っています。
それでも、普通のマスクよりは密閉性が高いので、多少高くても病院や薬局に
行くときはそれを付けています。

>NZでは2週間分の食料備蓄を、陽性になった時の自宅隔離対策のため、推薦する

日本では自治体によりますが、自宅療養者に5日間分の水・食料を宅配している
所があり、感染した外国人がそれを受け取って感動し、SNSにアップしていました。
ただ、今後は、感染者が激増しているため、配達が遅れるようです。
1日の感染者数が6万人を超えました・・・
居住市でも、今日は約450人感染です・・・
来週には、物流や小売りといった日常生活関わる分野に影響が出てきそうです。
また、一部の商品が買いだめで無くなるかもしれません・・・
物価もかなり上がってきているので、ジワジワと生活に影響が出ています。

653名無しさん:2022/01/26(水) 15:36:29 ID:xg.y5ZrM0
>メインディッシュは、M美女を希望(笑)。
フルコースですか、ゴージャスですね。

>親に期待できない婚活は熱心にやっていますが、男性が家庭状況や家などの資産を
>聞いてくるので、「私は親ガチャ」で結婚できないと姉に文句を言っているそうです
家庭状況や資産ですか、求めるものも求められるものも高レベルのようですね。
子供は親を選んで生まれてくる、と言われますので、親ガチャに関しては自己責任と言う事で(笑)。

>そのため、KN95やJN95といった模造品が出回っています。
KN95はNZでも見ました。模造品でしたか。それでも普通のマスクよりはよさそうですね。
入手困難なので、会社支給の低品質品を使っています。ブースター接種が頼りです。
感染すると言う前提でいないとだめですね。
ブースター接種と言えばNZでブースター接種済みの人数が110万人を超えました。
総人口で500万人ぐらいですので人口比22%で割と順調に進んでいます。

>日本では自治体によりますが、自宅療養者に5日間分の水・食料を宅配している
そういう自治体もあるのですね。感染拡大が続くと対応しきれなくなるかも知れませんし、
財政的にも厳しそうですね。どこの国でもコロナで財政が悪化しているようですし。
NZも今年の財政赤字が大きくなりそうです。

>1日の感染者数が6万人を超えました・・・
まだ上昇基調の様で、10万人もすぐに超えそうに見えます。

>居住市でも、今日は約450人感染です・・・
矢張りかなり増えてきていますね。これは船〇市だけの人数ですか?

>来週には、物流や小売りといった日常生活関わる分野に影響が出てきそうです。
陽性者の隔離期間とか変更は出ていないですか?
NZは毎日の陽性者が1000人を超えたら、陽性者の隔離は10日間、接触者は7日間に
短縮すると言う方針発表が有りました。

>物価もかなり上がってきているので、ジワジワと生活に影響が出ています。
上がっていますね。10%ぐらいはすぐに上がります。内容量を下げての値上げも有りますし。

654名無しさん:2022/01/26(水) 16:52:41 ID:WaP6AaEQ0
>家庭状況や資産ですか、求めるものも求められるものも高レベルのようですね。

姪の話しでは、男性本人は決して高レベルではなく(年収200万円程度が多い)
結婚によって、相手の家族の負債等を被るのを避けたいようです。
デートの時は、食事代等を男性がもつか、割り勘か、会ってから決めるかを
ネット上に表示するようになっているそうです。
圧倒的に、会ってから決めるが多いそうですが、実際には割り勘が多いとのこと。

>総人口で500万人ぐらいですので人口比22%で割と順調に進んでいます。

日本は在庫が少ないので、なかなか進みません。
ファイザーに足元を見られているという説もあります・・・

>NZも今年の財政赤字が大きくなりそうです。

日本の財政赤字に比べたら、まだまだ余裕です。
財政赤字のニュースがネット上に記載されると、必ず、「国内消化できている、
財務省の陰謀だ、MMT理論から問題ない」といった財政赤字容認論が多く
書き込まれます・・・
政府の補助金や公共事業を食い物にしている輩が多すぎます。
国債が既に国内消化で賄いきれず、約13%が海外消化という事実を知らない
ようですし・・・

>矢張りかなり増えてきていますね。これは船〇市だけの人数ですか?

昨日の船〇市だけの感染者数です・・・
いったい、どこまで増えるのやら・・・

>陽性者の隔離期間とか変更は出ていないですか?

厚労大臣が隔離期間を短縮と言ってましたが、決定なのか、自治体に対する要望
なのか、不明です。
昨日も国会で議論してましたが、政治家は言質を取られるのが嫌で曖昧な
言葉遊びが好きです。
国会答弁を聞いていると、以前は腹が立ってきましたが、今は呆れてものが言えません

>上がっていますね。10%ぐらいはすぐに上がります。

政府の発表だと、1%程度しか上がっていないことになっているようで、その計算
には、生鮮食料品等は含まれていないようです・・・
先日も国土交通省の不正統計データにより、約4兆円分のGDPデータがかさ上げ
されていた模様です。
安倍政権時代は酷かったようですね。
戦後最長の経済成長とか、ありえないだろうと思ってましたし。

655名無しさん:2022/01/27(木) 16:13:34 ID:agqkNLaQ0
>姪の話しでは、男性本人は決して高レベルではなく(年収200万円程度が多い)
と言う子事は共稼ぎ前提ですか。NZでも共稼ぎ前提で考えないと難しいです。

>結婚によって、相手の家族の負債等を被るのを避けたいようです。
これは女性側から見ても同じでしょうから、基本的な確認事項と言う事ですね。
本人に借金でもあれば、もっと悪いですし。クレジットで借金状態になっている人も多そうですしね。
借金との認識ではないかもしれんませんが。

>デートの時は、食事代等を男性がもつか、割り勘か、会ってから決めるかを
>ネット上に表示するようになっているそうです。
これは男性側の情報として掲載されると言う事ですか?問題になることが有るのでしょうか。
ま〜情報は多い方が良いかも知れません。

>圧倒的に、会ってから決めるが多いそうですが、実際には割り勘が多いとのこと。
合ってから話をして決めると言う事なのでしょうね、合理的と言ったら合理的かと思います。

>日本は在庫が少ないので、なかなか進みません。
それでも2月か3月ごろには8万人ぐらいのピークがシミュレーションで出ているようです。
死者400人のオマケ付きです。

>ファイザーに足元を見られているという説もあります・・・
国産に期待してファイザー製入手交渉が遅れたとか。
いずれにしても危機対応は悪いですね。

>財政赤字のニュースがネット上に記載されると、必ず、「国内消化できている、
>財務省の陰謀だ、MMT理論から問題ない」といった財政赤字容認論が多く
赤字状態化と言うのは、やはり良くはないでしょうね。この先上手く行く保証はないでしょう。

>国債が既に国内消化で賄いきれず、約13%が海外消化という事実を知らない
>ようですし・・・
私は詳しくないですが、海外での保有が上がり、ある時に日本円が安全資産でないと思われたときに
多量に売りが出て、まずいことになると言う事はありませんか?

>厚労大臣が隔離期間を短縮と言ってましたが、決定なのか、自治体に対する要望
>なのか、不明です。
追い詰められたら決定するでしょう、だいぶ感染者も増えていますしそろそろ決断するのでは?

>昨日も国会で議論してましたが、政治家は言質を取られるのが嫌で曖昧な
>言葉遊びが好きです。
重要なことが決まりそうもないですね。
NZはコロナ対策はそこそこ良い決断をしているように感じられます。
細かい所で配慮が足りないとか有る様ですが、十分及第点ではないかと?

>国会答弁を聞いていると、以前は腹が立ってきましたが、今は呆れてものが言えません
諦めの境地でしょうか、わかります。

>政府の発表だと、1%程度しか上がっていないことになっているようで、その計算
>には、生鮮食料品等は含まれていないようです・・・
統計でうそをつく方法、のようですね。
タイムリーに今日のニュースでNZ物価上昇が大きいと出ていました。
で、金利も上がるようです。ホームローンを金利が安いときに組んだ人は大変そうです。

>先日も国土交通省の不正統計データにより、約4兆円分のGDPデータがかさ上げ
>されていた模様です。
中国みたいになってきましたか。どうしたらまともな国になるのでしょうね。手遅れ?

656名無しさん:2022/01/27(木) 21:00:17 ID:uAVYm.OU0
>と言う子事は共稼ぎ前提ですか。

姪は働きたくないから結婚したいので、専業主婦希望です。
家持ちの男で、家賃負担のない人を狙っているのかもしれませんが。

>クレジットで借金状態になっている人も多そうですしね。

姪は、そのパターンです。
派遣の雇止めになったら、翌月の支払いが自分ではできないようです。

>これは男性側の情報として掲載されると言う事ですか?

姪の話しだと、そのようです。
私の時も、そのような男女平等で割り勘にしたかった・・・
付き合ってた時は、やたら金がかかりました・・・

>それでも2月か3月ごろには8万人ぐらいのピークがシミュレーションで出ている
ようです。

すでに、今日の感染者数が、約7万9千人ですので、明日、又は近日中に8万人超に
なると思います。
2月は本当にヤバイです・・・
都は、緊急事態宣言を要請する検討を始めたようですし、首都圏も歩調を合わせる
でしょう。
10日間の食料・日用品の買い置きを推奨し始めましたので、物によっては欠品や
一人一個限りの販売になる物が出てくるかもしれません・・・

>ある時に日本円が安全資産でないと思われたときに
多量に売りが出て、まずいことになると言う事はありませんか?

円が急落し、輸入インフレになると思います・・・
株価も下落してますから、スタグフレーションになるかもしれません。

>どうしたらまともな国になるのでしょうね。手遅れ?

選挙を見ていていつも思うのですが、国民の過半数は、現状に多少の不満はあっても
変化を望んでいないし、変革のための苦労はしたくないようですので、変わらない
と思います。
よって、手遅れ・・・
円が急落したら、海外逃避も出来ません・・・

657名無しさん:2022/01/29(土) 20:44:01 ID:YU.wqnOQ0
>姪は働きたくないから結婚したいので、専業主婦希望です。
>家持ちの男で、家賃負担のない人を狙っているのかもしれませんが。
難しそうな希望ですね。私はチキンなので男女かかわらず手に職が無いと
将来に何かあった時に対応が難しくなると思っています。
結婚が有れば離婚もあるわけですしね。その時は女性の方が立場が良くないでしょう。

>姪は、そのパターンです。
>派遣の雇止めになったら、翌月の支払いが自分ではできないようです。
借金のある状態で結婚相手が見つかるとは思えないですが?
婚活より前に借金を無くすところから始めないとMIですね。

>すでに、今日の感染者数が、約7万9千人ですので、明日、又は近日中に8万人超に
早速8万人を超えていますね。東京もすごいことになっていますし。
NZも感染者数が100人程度になって来て増加傾向が出てきました。
まだ人数は少ないですが今後急拡大するでしょうし、日本よりも感染拡大しやすいのを
過去に感じていますので今後が心配です。現在進行中のブースター接種と子供への接種で
ある程度拡散抑制が出来れば良いのですが。

>10日間の食料・日用品の買い置きを推奨し始めましたので、物によっては欠品や
>一人一個限りの販売になる物が出てくるかもしれません・・・
NZではすでに数量制限が一部の物に出ています。トイレットペーパー、小麦粉やイーストなどの
パンの材料、なぜかペットフードなどで、ほとんどの商品は今のところ制限はないです。

>円が急落し、輸入インフレになると思います・・・
>株価も下落してますから、スタグフレーションになるかもしれません。
中国がちょっかいを出してきたときにそうならなければ良いのですが。

>よって、手遅れ・・・
>円が急落したら、海外逃避も出来ません・・・
手遅れそうですね。
円が急落すると、年金を海外で受給している人達には大打撃になる可能性が高いでしょう。
海外でリタイアビザで生活している人には深刻ですね。


今日は若干疲労が出て低調でした。急ぎの仕事が入っていても情報不足や部材不足などで
作業できない時間が出たりと、効率が悪くなってます。
日中は待たされて定時近くになると部材が届いて、待ち時間をカバーするのに残業へ突入とか
良くあるパターンですね。でも残業は減らしたいですね。

658名無しさん:2022/01/30(日) 07:59:52 ID:b0Teju4Q0
>借金のある状態で結婚相手が見つかるとは思えないですが?

クレジットカードによる支払いの先延ばしは、借金とは思っていないようです。
前の会社の女性もクレカの引き落とし日と金額を気にしていました。
また、今は簡単に消費者金融のローンも組めますし、深刻には考えていない
と思います。
国の借金と同じですね(笑)。

>小麦粉やイーストなどのパンの材料、

日本では、コロナによる購入数量制限というより、「値上げラッシュ」です。
昨年の後半以降、毎月ニュースで翌月からの値上げ情報が報道されます・・・
昨日は、ティッシュが10%程度値上げされるようですので、買いだめに奔走
しました(笑)。

>円が急落すると、年金を海外で受給している人達には大打撃になる可能性が高いでしょう。

国内の国民も海外移住者も円で資産を持っている人は大変ですね。
私も、もう少し外貨預金を増やしておけばよかった・・・
ネット上では、預金ではインフレに対応できないので、株式や投資信託、不動産
投資を勧める記事が多くなってきました。
日本株や国内不動産は値下がりのリスクの方が高いだろうと思いますが・・・

>今日は若干疲労が出て低調でした。

お疲れ様です。
休日はゆっくり休まれてください。
この歳だと、何と言っても、健康第一ですので。

659名無しさん:2022/01/30(日) 13:52:44 ID:BuyyLUoU0
>クレジットカードによる支払いの先延ばしは、借金とは思っていないようです。
>前の会社の女性もクレカの引き落とし日と金額を気にしていました。
男から見たら地雷女ではないですか?とても結婚相手に選ぼうと思わないのでは?
男の方も同様に考えるならカップル成立するかもしれませんが、将来が無さそう。

>国の借金と同じですね(笑)。
国は国債を発行しますが、個人はそうはいきませんからね。

>昨日は、ティッシュが10%程度値上げされるようですので、買いだめに奔走
>しました(笑)。
上手く購入出来ましたか?私は諦めました、常に上がっていくようなので。
毎回、昇給率がインフレ率より下なので状況は良くないです。

>ネット上では、預金ではインフレに対応できないので、株式や投資信託、不動産
>投資を勧める記事が多くなってきました。
後、貴金属みたいなものですか?金とか銀はだいぶ値段が上がってしまったようですが。

>日本株や国内不動産は値下がりのリスクの方が高いだろうと思いますが・・・
日本の状況からあまり期待できないでしょうね。不動産は都市部の駅周辺ならダメージは
少ないでしょうけれど。

>休日はゆっくり休まれてください。
>この歳だと、何と言っても、健康第一ですので。
ありがとうございます、今日は回復してきました。
体調不良でのどの痛みとか出ると、コロナか神経質になってしまいますね。
会社に持ち込む訳には行かないですし。
あまり外出しないので感染リスクは低いのですが、会社で体調不良で金曜日にすぐ隣の人が
休んだので注意してました。

660名無しさん:2022/01/30(日) 15:07:33 ID:b0Teju4Q0
>とても結婚相手に選ぼうと思わないのでは?

欲望を我慢できない男は、結婚したりしますね。
前の会社で、子供が2人いて(男は別々で結婚もしていない)、母子家庭の手当てで
暮らしているヤンキーっぽい女と結婚した男がいました。
出会い系サイトで知り合ったそうです。
それなりの女には、それなりの男がくっつくのでしょう・・・

>男の方も同様に考えるならカップル成立するかもしれませんが、将来が無さそう。

将来のことは、考えてませんね・・・
とりあえず、今を楽しく生きるようです。

>上手く購入出来ましたか?

ティッシュは、3往復して結構ゲットしてきましたが、今日はパックご飯が安かった
のですが、体が言うことをききませんでした・・・
腰も完治してませんので、諦めました・・・
出来れば、綺麗なお姉様を買いだめしたいですが、全財産を投げ出さないと
無理ですし(笑)。

>後、貴金属みたいなものですか?金とか銀はだいぶ値段が上がってしまったようですが。

テレビだと、コロナ禍で、貴金属やブランド品を買取店に出す人が、かなり増えて
いるそうです。
やはり、金は強いですね。

>会社で体調不良で金曜日にすぐ隣の人が休んだので注意してました。

隣の人だと、ナーバスになりますね。
私は、買い物や通販の受け取りでも慎重になります・・・
そういえば、隣の家の住人が、土日とも全く外に出てこないです。
いつもは、車で買い物に行ったり、外で遊んだりしていますが、窓は開いて
いますが、話し声も聞こえない・・・
これだけ、感染者数が増えてきて、無症状者もいると、いつ感染しても
おかしくないです。

661名無しさん:2022/01/30(日) 19:18:02 ID:BuyyLUoU0
>それなりの女には、それなりの男がくっつくのでしょう・・・
そうですね、それで他人に迷惑をかけないのならばお好きにどうぞですね。
身内の場合は後で火の粉が降ってくる可能性が有るので穏やかではないですが。

>ティッシュは、3往復して結構ゲットしてきましたが、今日はパックご飯が安かった
>のですが、体が言うことをききませんでした・・・
またパックご飯のセールが有るのではないですか?割と一定間隔でセールになるような商品が
NZにはありますが日本も同様な傾向が無いですか?
私が良く行く日本食糧品店にはパックご飯が無かったです。あればぜひ購入したいですね。

>やはり、金は強いですね。
最近価格は見ていないですが、結構上がったようなので売るには良いでしょうね。
外貨預金は良い利益になりましたか?今の私にとっての外貨は日本円なので、
日本に行く時には好都合なのですがNZに持ち込もうとすると目減り状態です。
日本にある残金は日本に行ったときに使うのが一番良さそうです。

>隣の人だと、ナーバスになりますね。
そうなんです。技術指導で会話も多いので余計に。
ブースター接種をして2週間強なのでワクチンが聞いていることに期待です。
それでも、ワクチン接種をしても抗体ができない数パーセントのグループの一員だったら
非常に怖いですね。

>そういえば、隣の家の住人が、土日とも全く外に出てこないです。
気になりますね。小さな窓なら換気で開けっ放しも有りそうですが、真冬ですし?
24時間開きっぱなしであれば注意していた方が良いかも知れませんね。
締め忘れて実家に、と言う事も考えられますが。

>これだけ、感染者数が増えてきて、無症状者もいると、いつ感染しても
>おかしくないです。
未接種の人は特に注意が必要そうですね。
NZでもデルタの時に感染が減っていますが、結構接種者によって未接種者への感染が
ブロックされていたように感じます。
それがオミクロンが入り込んで、その壁を突破されて未接種者に簡単に広がっているようです。
ですのでご注意ください。

662名無しさん:2022/01/31(月) 19:51:12 ID:E3IepxNs0
>割と一定間隔でセールになるような商品がNZにはありますが日本も
同様な傾向が無いですか?

スーパーによっては、毎週水曜日は「お肉の日特売」とかありますね。
ただ、多くの食品の特売は、在庫等を考慮して、その都度チラシで行われています。
以前はチラシをチェックしていませんでしたが、今はネットでチェックしてます。

>外貨預金は良い利益になりましたか?

タイミングが悪かったので、少しだけです・・・
約10年前の1ドル=75円くらいの時に買っておけば・・・
でも、当時は50円くらいまで円高が進むのでは、と言われていましたし、購入する
のに窓口へ行ったり、振り込みに行かなければならなかったので、勤務先の近くに
銀行やATMが無かったので放置してしまいました・・・
その後、2〜3年で、1ドル=125円程度に・・・確か政府が為替介入したような?
今は、為替介入はほとんど無理ですが。

>それがオミクロンが入り込んで、その壁を突破されて未接種者に簡単に
広がっているようです。ですのでご注意ください。

ありがとうございます。
当初は、2月ごろには、組み換えタンパクワクチンが打てると思っていましたが
いったい、いつになることやら・・・
今更、mRNAワクチンを打つ気にはなりませんし。
国産ワクチンができるころには、新たな変異株が流行してそうです・・・

663名無しさん:2022/02/01(火) 17:29:07 ID:SdGZVMv60
>スーパーによっては、毎週水曜日は「お肉の日特売」とかありますね。
スーパー毎の違いが有るので2か所回ることが多いです。

>ただ、多くの食品の特売は、在庫等を考慮して、その都度チラシで行われています。
NZで見ていると、値段が定期的に下がる商品とそうでない商品とが分かれているようです。
これはスーパーとメーカーや卸との力関係によるのかも知れません。
NZでもチラシは良く入ってきますね。でもネットで調べた方が良さそうです。

>タイミングが悪かったので、少しだけです・・・
損失が出ていないのであれば、良い結果と言って良さそうです。

>約10年前の1ドル=75円くらいの時に買っておけば・・・
中々ベストタイミングを掴むのは難しいです。
幸い?日本にはNZへ送金するほどの金額は残っていないので円安に耐えられます。

>今は、為替介入はほとんど無理ですが。
他国から非難されそうですか?あまり効果が出ないのかも知れませんが。

>当初は、2月ごろには、組み換えタンパクワクチンが打てると思っていましたが
>いったい、いつになることやら・・・
中々出てこないですね。オミクロンにどれだけ対応できるのか心配ですし。

>国産ワクチンができるころには、新たな変異株が流行してそうです・・・
これ以上に感染力が高いのは勘弁ですね。でもその方向への変異をした新株がオミクロンを
上書きして広まっていくのでしょうけれど。


NZの陽性者も若干増えてきましたが、今のところ予想よりは増加率は低そうです。
今週の後半までにどのくらいの増加傾向が出てくるか興味があります。

664名無しさん:2022/02/01(火) 20:56:46 ID:fQBKYQm60
>他国から非難されそうですか?あまり効果が出ないのかも知れませんが。

以前、円安介入していた時、USAから為替操作国として制裁をかけられそうに
なってました。
今は、ネット上の記事では、「悪い円安」と言われて、円安を望まない傾向です。
日本は、もはや輸出競争力のある産業が少ないのと、円高の時、現地生産を
増やしてますので、円安のメリットの低下と反対に円安による輸入物価の高騰
でデメリットの方が高くなってます・・・
今日からまた食品や電気料金の値上げがありました・・・

>中々出てこないですね。オミクロンにどれだけ対応できるのか心配ですし。

ネットで検索したら、何と韓国は、ノババックスのワクチンを承認して、2月中頃
から未接種者を対象に接種を始めるとのことです・・・
ノババックスは日本にも承認申請しているのに、またしても韓国に先を越され
ました。
ブースター接種もOECD加盟国内で最低ですし、もうG7も辞退した方がいいと
思います。金もかかりますし・・・

>NZの陽性者も若干増えてきましたが、今のところ予想よりは増加率は低そうです。

NZは流石ですね。
日本はGDPの大きさだけが、取り柄かも・・・
でも、2050年の予測では、日本は、インドネシア、ブラジル、ロシア、メキシコ
に抜かれて、8位らしいです・・・

665名無しさん:2022/02/02(水) 18:06:08 ID:ymLrMPEY0
>日本は、もはや輸出競争力のある産業が少ないのと、円高の時、現地生産を
>増やしてますので、円安のメリットの低下と反対に円安による輸入物価の高騰
そうですね、輸出するものが少ないので円安のメリットが出にくいですね。
輸入品の価格上昇のしわ寄せが一般家庭に響きますね。

>今日からまた食品や電気料金の値上げがありました・・・
値上げが続いているようですね。NZでもこの1週間ぐらいでガソリン価格が$2.70ぐらいになっています。
ちょっと前に$2.50とか言っていたのですが。

>ノババックスは日本にも承認申請しているのに、またしても韓国に先を越され
>ました。
日本で承認までに時間が掛かりすぎている様ですか?ワクチンはファイザーとかが有るので
緊急性を感じていないのかも知れませんね。

>ブースター接種もOECD加盟国内で最低ですし、もうG7も辞退した方がいいと
>思います。金もかかりますし・・・
ブースター接種が遅れていますね。残念なほど対応が遅い様にNZからは見えます。
NZではさらに対策を強化して、明後日から2回目接種より3か月以上経過すればブースター接種を
受けられるように短縮されます。
ただし、早期にブースター接種を完了した人は抗体が低下してきていることも考えられるので
その辺をどうするのか疑問です。当面は3か月毎と決めてしまうとか?
ワクチン価格の価格がミスで漏洩しました。$36程度のようです。たぶんNZ$だと思いますが?
ネットとかで見ると$20(US$)と出ますのでNZ$ではないかと想像しています。
年4回とか接種すると結構な金額になりますね。

>でも、2050年の予測では、日本は、インドネシア、ブラジル、ロシア、メキシコ
>に抜かれて、8位らしいです・・・
日本のように長期停滞している国は少ないですからね、8位も納得です。
今日のニュースで出てましたがNZは景気が良くて失業率が3%台。
金利も上昇傾向です。物価上昇が5%なのでまともな昇給が無いと厳しいですね。
観光業から人手が不足している業種に人が流れているようですがそれでも不足気味のようです。
今後の事を考えると観光業の縮小は良いのでしょう。
NZには失業保険が無いのですが、導入の検討段階のようです。
企業と従業員が1.4%づつ負担して失業したら7か月間収入の80%をカバーすると言うやり方のようです。
自己都合退職の場合はどうなるかは出ていませんでしたが。

666名無しさん:2022/02/02(水) 20:43:02 ID:A9xQo1WE0
>日本で承認までに時間が掛かりすぎている様ですか?

12月中旬に承認申請しているので、もう1ヵ月半くらいかかってますね。
日本のお役所は遅すぎです・・・

>ネットとかで見ると$20(US$)と出ますのでNZ$ではないかと想像しています。
>年4回とか接種すると結構な金額になりますね。

1回2300円くらいなので、1回としては安いですが、年4回で当分毎年接種
となると自費だと接種しない人も出てきそうです。
あと3年くらいは続くのでしょうか・・・

>物価上昇が5%なのでまともな昇給が無いと厳しいですね。

NZの物価上昇の対象品目は、ほとんどの商品が含まれてますか?
日本は色々な物を除外しているので、生活実感との乖離が大きいです。
日本の統計データも、もはや信じられませんし。

>NZには失業保険が無いのですが、導入の検討段階のようです。

失業して預金が無いと大変ですね。
蓄えがないと、在職中に転職先を探すしかないですね。
日本では、昨年11月の生活保護の申請件数が前年同期比約10%増とのことです。
昨年も増加していたのに、更に増加中です・・・
自治体の借金も増加の一途です。

667名無しさん:2022/02/03(木) 16:14:07 ID:KdMmkBkg0
>あと3年くらいは続くのでしょうか・・・
年4回のワクチン接種続けて3年ぐらいで収まってくれればラッキーかも知れません?

>NZの物価上昇の対象品目は、ほとんどの商品が含まれてますか?
NZ統計局のウエブサイトでは10万点のデーターを集めていると言う事のようです。
https://www.stats.govt.nz/infographics/what-is-the-consumers-price-index-cpi
これが十分なのかは分かりませんが?

>日本の統計データも、もはや信じられませんし。
何処の統計データーでもどのような作り方をしているのか調べる必要がありそうですね。

>失業して預金が無いと大変ですね。
いきなり最低収入になり、家庭を支えられないので、新制度で80%補償する7ヶ月の間に
次の仕事を見つけてね、と言う事でしょうね。
保健制度なので個人と企業の負担増加が嫌われるでしょう。なので先行きは不透明です。

>日本では、昨年11月の生活保護の申請件数が前年同期比約10%増とのことです。
NZでも最初のロックダウンの後は失業者が急増して大変だったのですが、
今は失業率が近年最低です。色々と変わった国です。


今日は国境開放スケジュールの公表が有りました。
5段階かけて順次開放するようです。
2月末からAUから市民・永住者に対して解放しその後、海外からの労働者や留学生などを
受け入れていくようです。
一般観光客がNZ入国できるようになるのは10月頃からのようです。
解放と言ってもワクチン接種者は10日間の自宅隔離とPCR検査をすることになります。
ワクチン未接種者は従来通りに隔離施設で過ごすことになります。
自宅隔離では違反者が出るのは必須ですが、見つかったらNZ$4000〜12000の罰金だそうです。

https://www.nzherald.co.nz/nz/covid-19-omicron-outbreak-nz-reopens-border-from-february-28-most-returnees-can-self-isolate-no-miq/CMUN2XHWHWMD4V5IRLCCWDWVVY/

668名無しさん:2022/02/03(木) 21:14:45 ID:3Ikm80M20
>新制度で80%補償する7ヶ月の間に次の仕事を見つけてね、と言う事でしょうね。

その条件だと、そこそこ良いですね。
日本は貧弱に感じます・・・

>見つかったらNZ$4000〜12000の罰金だそうです。

結構な金額の罰金ですね。
日本の刑罰等は、全般的に甘いです。
相変わらず、法制度の整備もなかなかやりませんし・・・
国家財政が大赤字が続いているので、犯罪の罰金等を増額して穴埋めして欲しい
ですが。

コロナ感染者は、様々な都道府県で過去最多を更新しています・・・
居住市でも過去最多を更新し、昨日はTBSのTVニュースで、居住市の救急搬送
が逼迫し、搬送に4〜5時間かかる場合もあることが放送されてました。
ついに全国のTVニュースにも出てしまいました・・・

669名無しさん:2022/02/05(土) 07:44:55 ID:4GW2WUgg0
>結構な金額の罰金ですね。
それでも無視する人が出てくるでしょうね。
全部監視は出来ませんがスポットチェックして必ず違反者を摘発します。
報道されて、見せしめですね。
海外からの旅行者だったら国外退去になりますね、前回同様に。

>相変わらず、法制度の整備もなかなかやりませんし・・・
野党もなんでも反対、の姿勢ですから難しいのでしょう。

>国家財政が大赤字が続いているので、犯罪の罰金等を増額して穴埋めして欲しい
>ですが。
労働基準法違反の罰金を高額にして摘発すればかなりの金額になりそう(笑)。
絶対にやらないでしょうけれど。

>コロナ感染者は、様々な都道府県で過去最多を更新しています・・・
かなりの数ですね。上手く行けば来週には頭打ちの傾向が出て来るかも知れません。

>居住市でも過去最多を更新し、昨日はTBSのTVニュースで、居住市の救急搬送
>が逼迫し、搬送に4〜5時間かかる場合もあることが放送されてました。
既に限界に近いですか、まだ増加するかもしれないのに心もとないです。


NZも昨日発表で市中感染209人帰国者から64人の陽性者が出て増加傾向です。
入院は9人でICUに1人。ほとんど自宅療養のようです。

NZにKeaと言う鳥がいていたずら好きです。先日Keaが手摺の上に置いて撮影中のGo Proを
盗んで飛行中のそのカメラから撮影された動画がTV放映されていました。
持ち主は飛行先を目視で追い、追いかけて回収したようです。

670名無しさん:2022/02/05(土) 13:36:58 ID:qo2C87BM0
>スポットチェックして必ず違反者を摘発します。報道されて、見せしめですね。

日本でも、そのくらいやって欲しいです。
処罰が甘すぎて、同じことをする人間が後を絶ちません・・・

>絶対にやらないでしょうけれど。

日本は企業の犯罪全般に甘いですから。政治家にも甘いですし、既に、社会正義
が存在しないかも・・・

>帰国者から64人の陽性者が出て増加傾向です。

やはり、帰国者の感染者は多いですね。
日本も相変わらず、空港検疫で確認される感染者が多いです。
トンガが、海外からの支援者にナーバスになるのも道理です。

>持ち主は飛行先を目視で追い、追いかけて回収したようです。

凄いですね。鳥よりも速く、スーパーマンですか?(笑)
その能力があれば、敏腕のパパラッチになれるかも(笑)。
綺麗なお姉様の写真撮影をお願いしたい。

671名無しさん:2022/02/06(日) 07:03:57 ID:JsMHGPnA0
>日本は企業の犯罪全般に甘いですから。政治家にも甘いですし、既に、社会正義
>が存在しないかも・・・
何処の国でも多かれ少なかれ問題が有りますからね。
問題はどこまで修正しようとする方向に動けるか、でしょうか。

>日本も相変わらず、空港検疫で確認される感染者が多いです。
なのでNZ側が入国条件を緩めても当面日本には行けないですね。
日本とNZでそれぞれ10日間の隔離だと1ヶ月休みを取っても自由になるのは10日間ですし、
検査で陽性になったり、滞在中に感染したら話が余計にややこしくなりそうです。

>トンガが、海外からの支援者にナーバスになるのも道理です。
支援物資を渡すときも人が接触しないように行っているようですが、
それでも感染者が出たらしいです。報道されたときは感染ルートは不明でしたが。

>凄いですね。鳥よりも速く、スーパーマンですか?(笑)
流石に降りたところを確認してから向かったようですが、回収できたのは運が良かったようです。
今後はGPSトレース可能な機能付きのカメラが必須かも知れません(笑)。

東京の感染者数がこの4日間毎日20,000人程度なのが頭打ちの傾向だと良いですね。

672名無しさん:2022/02/06(日) 11:48:06 ID:BBw/ltOs0
>東京の感染者数がこの4日間毎日20,000人程度なのが頭打ちの傾向だと良いですね。

今週中にピークアウトするという見解もありますが、一方で、高止まりして
なかなか減少しないという見解もあります。
TVで見る渋谷の人出を見ていると、飲食店の時短営業以外は、たいした行動変容
は無いように見えます。
身近では、子供の感染が激増したため、いつもの道路族が外で遊ばなくなり
静かになりました。
反面、介護施設の母親が超元気で、お守り・運勢占いの暦・リポビタンDを
送ってこいとの連絡がありました・・・
介護士の話しだと、こんなことを言うのは、うちの母親くらいだそうです・・・
コロナで面会が出来ないのが、唯一の救いです(笑)。

スーパーがやたらに肉の特売をやってます。
原価は上がっていると思いますが、飲食店の時短営業等で仕入れが減っている分が
スーパーに回ってきているのかもしれません。
レジで前のオバサン等が、バラ肉の特売品を大量に買っているのをよく見ます。
多分、冷凍しておくんでしょうけど。
私としては、肉を使った弁当・総菜を特売して欲しいですが・・・
美女の特売が一番嬉しいのですが(笑)。

673名無しさん:2022/02/06(日) 17:29:17 ID:JsMHGPnA0
>今週中にピークアウトするという見解もありますが、一方で、高止まりして
>なかなか減少しないという見解もあります。
過去の日本のパターンからは落ちるのではないかと思っています。
今後もいくつかピークが来るのでしょうけれど、谷の時期に少し息抜きできれば良さそうです。
たぶんNZでも同じようなパターンになるような気がします。

NZでノババックスの最終承認が近いような話がニュースでありました。
今はブースター接種者を増やすことに力を入れていますが、ノババックスで接種者が増える
事も対策には重要でしょう。

>身近では、子供の感染が激増したため、いつもの道路族が外で遊ばなくなり
>静かになりました。
子供の感染はNZでも増えていて学校での対応なども議題に上がっていたようです。
子供への接種は始まったばかりで急いでいますが、すでに新学期が始まってます。

>反面、介護施設の母親が超元気で、お守り・運勢占いの暦・リポビタンDを
>送ってこいとの連絡がありました・・・
注文が多いですね(笑)。注文が出なくなったら逆に心配になるのでは?
ま〜元気と言うのは良いですね。

>介護士の話しだと、こんなことを言うのは、うちの母親くらいだそうです・・・
ほかの人達はあまり必要とする物が無い様ですか?基本的な物は既に準備されているでしょうし
余り追加では必要ないのでしょうけれど。

>コロナで面会が出来ないのが、唯一の救いです(笑)。
要望の物も送ることで済むなら良いですね。

>原価は上がっていると思いますが、飲食店の時短営業等で仕入れが減っている分が
>スーパーに回ってきているのかもしれません。
この辺は影響が大きそうですね。やっと回復してきたと思ったとたんにオミクロンですから。

>私としては、肉を使った弁当・総菜を特売して欲しいですが・・・
この辺は特定日の特売ではなく深夜の値下げと言うパターンが多いですか?
NZでもこの辺が強く成ればよいのですが。
すでに料理したものとか売ってはいるのですが、買っている人をあまり見た事が無いです。

>美女の特売が一番嬉しいのですが(笑)。
値段が下がるのは訳アリ品の可能性が(笑)?

674名無しさん:2022/02/06(日) 18:05:06 ID:BBw/ltOs0
>NZでノババックスの最終承認が近いような話がニュースでありました。

日本はノババックスのワクチンについて、全くニュースが出てきません。
3回目のブースター接種が異常に遅れていることのニュースばかりです・・・
OECD内でも、日本は圧倒的に遅れているので、本当に日本の将来が不安です。
日本国内では、5年くらい前から、米国株への投資が増え始めているそうで
遅ればせながら、リサーチしてみようと思います。

>ほかの人達はあまり必要とする物が無い様ですか?

母親が入所している介護施設は、かなり設備や食事、イベント等が充実している
ので、他の人は全く他の要望は無いようです。
母親は、昔から、自分の我がままをゴリ押しするタイプですので・・・

>この辺は特定日の特売ではなく深夜の値下げと言うパターンが多いですか?

1年以上前から、弁当・総菜の製造数を減らしており、深夜にはほとんど
残っていません。
年間の恒例行事の商品も売れ残りを恐れて仕入れを減らしているようで、
例えば、節分も前日には「豆」が売り切れています・・・
昔は、恒例行事の翌日には、値下げされて販売されていましたが、今は
全くありません・・・

>値段が下がるのは訳アリ品の可能性が(笑)?

やっぱり、美女にはお金がかかるということですね・・・残念

675名無しさん:2022/02/07(月) 06:42:33 ID:FlNSPpIQ0
>3回目のブースター接種が異常に遅れていることのニュースばかりです・・・
同じような事ばかり報道して他のニュースが埋もれてしまう傾向が強いですね。
色々不満がたまった人達には批判的な記事の方が受けますからね。

>日本国内では、5年くらい前から、米国株への投資が増え始めているそうで
>遅ればせながら、リサーチしてみようと思います。
確かに日本国内だけで資産保有・運用はリスクが高そうです。
矢張り金利が高めに向かっているアメリカは有力候補ですよね。

>1年以上前から、弁当・総菜の製造数を減らしており、深夜にはほとんど
>残っていません。
変わってきていますね。2019年に日本へ行った時は見切り値下げ品をよく見ましたが
今は売り切れる量しか準備しないと言う方向で利益確保。総菜などの製作コストを考えると
弁当・総菜の値段を下げて売り切るよりは、肉とかの素材の段階で売り切った方が良いのでしょう。

>昔は、恒例行事の翌日には、値下げされて販売されていましたが、今は
>全くありません・・・
これもコロナの影響と言っても良いのかも知れません。半面、廃棄品が減って良いのかも知れませんが。
値下げ品が減るのは隠れた物価上昇ですね、それも収入が低い層を直撃します。


>母親が入所している介護施設は、かなり設備や食事、イベント等が充実している
良い介護施設のようですが、見つけるのは大変でしたか?
個人的にはあまり迷惑を掛けずに逝きたいものです、本音は金が無いですが(笑)。


昨日の市中感染が208人と下がりました。増えたり減ったりを繰り返すのはデルタの時から
傾向が出ていたのでトレンドとしては今後も増えるでしょうけれど。
早速実態を反映していないのだろうと言う話が出ています。
無症状や軽症の人が増えて実数を反映していないだろう、との事です。
それならそれで問題は少ないので良いのですけれどね。

676名無しさん:2022/02/07(月) 21:54:19 ID:M3TiaJC.0
>良い介護施設のようですが、見つけるのは大変でしたか?

最初は、訪問介護を担当していたケアマネジャーが探してくれましたが、地域の
介護施設は全く空きがないと言われ、ネットで探して、16施設に連絡しました。
その中で、3つの施設が、今は満床だが、毎月1〜2の空きがでる時がある、という
ことでしたので、パンフ等を送ってもらい、運よく比較的近い施設で設備が
整っている所に入所できました。
なかには、2〜3年待ちという施設もありました・・・

>個人的にはあまり迷惑を掛けずに逝きたいものです

私は、今から美人のお姉様に介護してもらいたい(笑)。
長生きできるかも。

>無症状や軽症の人が増えて実数を反映していないだろう、との事です。

オミクロン株の場合は、さらに実数を捉えるのが難しいですよね。
日本では、これから花粉症の時期を迎えるので、耳鼻咽喉科の学会が、花粉症の
対応を早めにとるように注意喚起してました。
本当にコロナは厄介です・・・
新たな変異株も発生しているようですし・・・

677名無しさん:2022/02/08(火) 17:12:56 ID:FXja.vGM0
>ネットで探して、16施設に連絡しました。
やはり、かなり見つけるのが大変ですね。
私の母の場合は、姉が長期に計画を立てて申し込みをして待つようにアドバイスされて、
矢張り2年とか3年とか待ったようです。
資産が多い人はすぐに入所できる場所はあるのでしょうけれど。

>私は、今から美人のお姉様に介護してもらいたい(笑)。
>長生きできるかも。
美人の御姉様にも長生きしてもらわなければいけませんね、
美人薄命で先に逝かれたら大問題です。

>オミクロン株の場合は、さらに実数を捉えるのが難しいですよね。
そうですね、NZの記事によっては感染者の1/4程度が陽性判定では、となっていました。

>本当にコロナは厄介です・・・
>新たな変異株も発生しているようですし・・・
生活が変わってしまいましたし、まだ変わっていくでしょうし。
矢張りどのように適応していくか考えるしかないでしょう。
高齢になってくるとリスクは上がりますが、それでも交通事故のリスクの方が高いのでは?


今日もNZの市中感染は200人程度で、この3日は大きな変化が無いです。
連休だったので、検査数が減っているのも一要因でしょうけれど。
検査で陽性になったら自主隔離なので、検査を受けたがらないと言う話もありますね。

678名無しさん:2022/02/08(火) 21:16:33 ID:YNWpDqx20
>私の母の場合は、姉が長期に計画を立てて申し込みをして待つようにアドバイスされて

長期的な計画は大切ですね。
私の母親は、介護施設への入所を勧めても、自宅で死ぬ、と言ってきかず、結局
自宅で転倒するまで、言うことを聞きませんでした・・・
今では、本人は自分の言ったことは忘れてますが・・・

>美人の御姉様にも長生きしてもらわなければいけませんね、
>美人薄命で先に逝かれたら大問題です。

30歳くらい年下の美女なら大丈夫だと思います(笑)。
なんなら、保険のため、2〜3人準備したい(笑)。

>検査で陽性になったら自主隔離なので、検査を受けたがらないと言う話もありますね。

非正規社員の方は、休んだら、その分給料が減るので、検査を受けないということが
以前にもありました・・・
軽症や風邪だと思って検査を受けない人は多いと思います。
今日は、一日の死亡者数が159人でした・・・
オミクロン株を甘く見ていたと思います。

679名無しさん:2022/02/10(木) 15:59:26 ID:99DY596U0
>私の母親は、介護施設への入所を勧めても、自宅で死ぬ、と言ってきかず、結局
>自宅で転倒するまで、言うことを聞きませんでした・・・
自宅で過ごしたいと言うのも分からない訳ではないので難しいケースですね。
現在の介護施設に慣れて自宅に戻りたいと言い出す事が無ければ問題は少なそうですね。

>なんなら、保険のため、2〜3人準備したい(笑)。
事故の可能性もありますし、やはりこれが最善です、多ければ多いほど良いかと(笑)。

>非正規社員の方は、休んだら、その分給料が減るので、検査を受けないということが
症状が出てしまったら検査から逃げきれなくなるのでしょうけれど、無症状の場合は野放しに。
陽性者が出てしまうとクローズコンタクトの対処で隔離と検査が要求されるので、会社としても
対応が面倒になるようです。
なので今の勤務先も、またシフトワークに戻そうか、と言う話が出て来ています。
私的にはシフトワークは面倒です、効率も悪いですし。

>今日は、一日の死亡者数が159人でした・・・
>オミクロン株を甘く見ていたと思います。
重症化率が低くても感染者数が多いですしね。ワクチン接種していない人にはリスクが高いでしょうし。
NZでも死者の増加が予想されています。今日は市中感染が300人を超えました。
自宅療養中の急変をどう防ぐかが課題になりそうです。


ワクチン義務化反対のデモがカナダとアメリカのブリッジで問題になっているようですが、
NZでもこの3日間、複数のワクチン義務化反対のグループが国会前で道路占拠や通行妨害を行っていて
流石に警察が動き出しました。公園とかテントを張って泊まり込んでいるようです、基本、暇なのでしょう。
マイノリティーは声がでかいです。

680名無しさん:2022/02/11(金) 16:38:39 ID:sE2Zc4iw0
>多ければ多いほど良いかと(笑)。

身体がもちません(笑)。
でも、一度、そんなハーレム状態を体験してみたい(笑)。

>自宅療養中の急変をどう防ぐかが課題になりそうです。

デルタ株ほどではありませんが、日本でも自宅療養中に亡くなったり、自宅から
病院への搬送中・搬送後に亡くなる人が出てきています・・・
3〜4日前には、日本の自宅療養者数が、44万人超というニュースがありました
ので大変な状況になってます。
もう、野放し状態ですので、どこで感染するか分かりません・・・

>ワクチン義務化反対のデモがカナダとアメリカのブリッジで問題になっている

日本はその点は緩いので安心です(笑)。

昨日は、また大雪になりました・・・
家の周りが雪で真っ白です。今日は天気がいいので、日向では早く溶けると
思いますが、さらに日曜・月曜と、また雪の予報です・・・
雪の女王様が来てくれるならいいですが、でも、やっぱり寒いのは嫌なので
南国の美女がいいです。
今年は、北半球は寒波が多いです・・・

681名無しさん:2022/02/12(土) 11:10:20 ID:/xHdXI5I0
>3〜4日前には、日本の自宅療養者数が、44万人超というニュースがありました
毎日何万人も陽性者が出ていますので、もっと増えてもおかしくないでしょうね。
NZの毎日の発表される数値を見ていますがアクティブケースが4000人程です。
昨日はICUが1人だったのが今日は0なので回復したようです。

>さらに日曜・月曜と、また雪の予報です・・・
結構な雪になっていますね。雪が降っている時は中々良いですけれどその後が大変。そんな事を思い出しました。
NZは夏場なので、むしろ台風です。台風と言っても熱帯低気圧か、それより勢力が落ちて低気圧。
続けて2個来ていて今2個目が通過中です。そのためこの1週間は天気が悪いです。
1個目の方は南島を直撃してそれなりの被害を出しています。

>雪の女王様が来てくれるならいいですが、でも、やっぱり寒いのは嫌なので
>南国の美女がいいです。
両手に花で、さらに寒暖のバランスが取れて良さそうでは?


昨日のニュースで最低賃金がまた上がると言う話が出ていました。
今年の4月からNZ$20.0/時間だったのがNZ$21.4/時間へ。7%は結構大きいです。
昇給に期待できないので又最低賃金が追い上げてきそうです?
当然産業界は文句を言っていますが、それでも回っているのが不思議かも知れません。
元々AUの方が賃金が良いと言う話なのでその辺の調整をしたいのかも知れませんが。

682名無しさん:2022/02/12(土) 12:42:11 ID:DrH0eQts0
>続けて2個来ていて今2個目が通過中です。そのためこの1週間は天気が悪いです。

日本も立て続けに2つの南岸低気圧がきます。
2個目が明日の夜から明後日にかけてですので、また大雪になるかもしれません。
暖房代がかさみます・・・
東電は電気代の明細を全てネット化したので、自分で確認しないと不明です。

>両手に花で、さらに寒暖のバランスが取れて良さそうでは?

いえ、ヒートショック死しますので、遠慮しときます(笑)。
やっぱり、南国の美女の方が、薄着でいいです(笑)。着ていない方がいいですが。

>今年の4月からNZ$20.0/時間だったのがNZ$21.4/時間へ。

日本より500〜600円くらい高いですね。
日本は終わってます・・・
賃上げとか言ってますが、実施するのは、一部の大企業と業績のいい中堅企業
だけだと思います。
節約志向が一層高まります。
最近は、一週間に一回以上、値上げのニュースを見ている気がします・・・

683名無しさん:2022/02/12(土) 20:11:02 ID:/xHdXI5I0
>2個目が明日の夜から明後日にかけてですので、また大雪になるかもしれません。
今年は多いですね、雪見酒?には良いのかも知れませんがその後1週間は歩くのも大変ですし。
外出時にはお気をつけて。

>東電は電気代の明細を全てネット化したので、自分で確認しないと不明です。
最近はネットでの確認が多い様ですね。スマートメーターもあって時間ごとの消費電力もわかる様ですし
電力会社によっては指定した1時間は毎日電気代無料などと言うのも有る様です。

>やっぱり、南国の美女の方が、薄着でいいです(笑)。着ていない方がいいですが。
ある程度着ていた方が良いと言う意見も(笑)?

>賃上げとか言ってますが、実施するのは、一部の大企業と業績のいい中堅企業
>だけだと思います。
そういう理由で最低賃金の上昇でもれなく賃上げさせようとしているのかもしれません。
その分物価は上がりますけれど、しょうがないですね。
金利もじりじりと上がってますが現在1年定期で2.3%、物価上昇率の半分以下ですね。

>節約志向が一層高まります。
>最近は、一週間に一回以上、値上げのニュースを見ている気がします・・・
日本では節約でお金を使わないですから経済停滞。
賃上げが行き渡らないから当然の結果なのでしょうけれど。
NZでは日本人の様に貯蓄に走らない(走れない?)ので賃金上昇分は消費に向かう傾向が強そうです。
輸出競争力が下がらないかと思うのですが、あまり価格競争をするような方向性ではないのかも知れません?
NZでも値上げが多いですが、今年の最低賃金上昇で間違いなく価格上昇が続きますね。

684名無しさん:2022/02/13(日) 10:10:11 ID:cEs52sM20
>雪見酒?には良いのかも知れませんが

私はお酒が飲めないので、白雪姫を希望します(笑)。
白雪姫の衣装には抵抗がありますが・・・

>外出時にはお気をつけて。

ありがとうございます。
雨や雪が降る前に、速攻で買い物に行ってきました。
寒さとコロナで当分、引き篭もりです・・・

>金利もじりじりと上がってますが現在1年定期で2.3%

日本は、日銀が大規模緩和を継続中です。
それでも、住宅ローンが若干上がっていることと倒産が増えないよう、買いオペを
実施しています。
預金金利は上がらないままで、八方塞がりです・・・

>賃金上昇分は消費に向かう傾向が強そうです。

生活に困窮しなければ、人生を楽しんだ方がいいですね。
コロナで消費もままならないですが・・・

昨日、介護施設の母親からいきなり電話がかかってきました。
何かと思ったら、また「親戚が邪念や生霊を送ってくるので、神社・お寺に
祈祷を頼んで欲しい」ということで、同じことを4回繰り返して言ってました・・・
また妄想が始まったようです・・・
気分転換にアマゾンで美女のタペストリでも注文しようかと思いました(笑)。

そう言えば、明日はバレンタインですね。
海外では日本と違って、男性から女性に贈り物をするのでしょうか?
私は、仕方がないので、自分へのご褒美に何かしようか考え中・・・
最近は、何かにつけ、自分へのご褒美が多くなってきた気がします(笑)。

685名無しさん:2022/02/13(日) 18:47:58 ID:W3tjOUXE0
>寒さとコロナで当分、引き篭もりです・・・
少し感染者数が減少の傾向が出てきましたね、これがどこまで下がるかですね。
上手く下がれば少し自由になると思います。

>日本は、日銀が大規模緩和を継続中です。
日本だけ取り残されていますか。

>生活に困窮しなければ、人生を楽しんだ方がいいですね。
>コロナで消費もままならないですが・・・
そうですね、休暇を十分にとるのがNZ流で預金残高はあまり気にしない方向です。
ロックダウンの反動もあり消費意欲は高いようです。

>何かと思ったら、また「親戚が邪念や生霊を送ってくるので、神社・お寺に
>祈祷を頼んで欲しい」ということで、同じことを4回繰り返して言ってました・・・
大変そうですね、親戚絡みでのトラブルが有ると言うより被害妄想傾向ですか。
余り対応しようがなさそうですね。

>海外では日本と違って、男性から女性に贈り物をするのでしょうか?
会社でそのようなことを見た事はありませんね。カップルがイベントをしているかもしれませんが。
業者が煽って、それに乗っているのは日本ぐらいかもしれません?
2014年以降NZで2社でしか働いた事が無いので他の会社はどうか分かりませんが。

>最近は、何かにつけ、自分へのご褒美が多くなってきた気がします(笑)。
引き籠り状態ですからね、気分転換にも良いと思います。


東京の感染者数は減少傾向を見せてきましたが、NZでは指数関数的上昇傾向が出てきました。
今日は800人を超えています、先日から約倍です。ピークは月末ぐらいでしょうか?

686名無しさん:2022/02/13(日) 21:39:10 ID:cEs52sM20
>親戚絡みでのトラブルが有ると言うより被害妄想傾向ですか。

母親の実兄が超見栄っ張りで、知り合いから借金を重ね、母親も独断で実兄に
5〜6回計約一千万を貸しました。
当然、返済されるはずもなく、実兄の一家全員が自己破産し、その後も、実兄の
娘が母親に金を借りに来て、母親が何度か貸しましたが、数回返済はあったものの
その後、返済がないため、貸さなくなったら、逆恨みされたという状況です。
母親は、実兄の娘から邪念や生霊を送られていると言い張ってます・・・

>業者が煽って、それに乗っているのは日本ぐらいかもしれません?

確かに、日本人は乗せられやすいですね。
勤めている時は、義理チョコのお返しが大変でした・・・
中には、倍返しのお返しを狙って、女性数人でまとめて義理チョコを渡されるのに
お返しを女性に個別に渡さなければならなかったため、ある男性は怒って、
もうバレンタインのチョコはいらないと宣言してました・・・

>NZでは指数関数的上昇傾向が出てきました。

ヤバいですね。
でも、NZはブースター接種が進んでいるようですから、ピークアウトが早いかも
しれません。
日本は、政府が批判されて、今頃になって慌てふためいていますが、TVで
専門家の医者が、もう遅い、あまりにも無能な政府だ、とさじを投げてました。
一事が万事、で、今までの政府の対応を見れば分かるだろうにと思います。
自分の身は自分で守らないと。

687名無しさん:2022/02/14(月) 16:18:05 ID:Mz3vu4160
>当然、返済されるはずもなく、実兄の一家全員が自己破産し、その後も、実兄の
>娘が母親に金を借りに来て、母親が何度か貸しましたが、数回返済はあったものの
>その後、返済がないため、貸さなくなったら、逆恨みされたという状況です。
親戚間のお金の問題自体は珍しくないのかも知れませんが、実際に対応しなければならないとなると
これは結構重い問題ですね。基本的には絶縁するしかないのでしょう、人は簡単には変われませんので。

>母親は、実兄の娘から邪念や生霊を送られていると言い張ってます・・・
なぜそう思うのでしょうね?単に良くない事が起こるとか?
生霊が有るのかどうかわかりませんが、悪い思いが他の人に影響を与えないとも言い切れないので
対策をして悪くはないと思います。でも祈祷とかお札と言うのは対策にならないのではないかと?
精神的に強く自分を維持するのが一番良い対策かも知れません。

>確かに、日本人は乗せられやすいですね。
流行ってすぐ廃れるものが多いですが、男女間のイベントの様になっているので簡単には廃れないでしょう。
業者にやられました(笑)。

>勤めている時は、義理チョコのお返しが大変でした・・・
会社内では禁止にした方が良いぐらいに感じます。

>中には、倍返しのお返しを狙って、女性数人でまとめて義理チョコを渡されるのに
やはり可笑しな方向に発展しますね。日本では皆が同じことをしないと不安になるのでしょうね、
すぐに広まります。
いまTVでバレンタインデーの話が出ましたが、フラワーとか送っているようですね。
でも結構輸入の花が多い様で、入ってくるときの消毒や生育中の殺虫剤などケミカルがてんこ盛りのようです。
においをかぐのはリスキーでは?と言う話です。

>でも、NZはブースター接種が進んでいるようですから、ピークアウトが早いかも
だと良いのですが。今日は約1000人です。一部の専門家は実際は無症状軽症で検査に来ていない
感染者が多くて実勢は10倍ぐらいでは?と言う話が出ています。

>日本は、政府が批判されて、今頃になって慌てふためいていますが、
確かに対応が遅すぎて批判されてもしょうがないですね。
NZは陽性者の各地期間が10日間、クローズコンタクトが7日間となる様です。
ソコソコ対応が速いように感じています。それでも色々細かい所で問題は出るようですが。
大きな問題では隔離政策を取ったことが海外のNZ人の帰国を制限することに合理性があったのかなど
コートケースになっているようです。

>自分の身は自分で守らないと。
以前から、自己責任と言う言葉がはやってましたね。
NZでも同様ですが、まだ日本よりは良いかも知れませんね。
シングルマザーとか国が相手から養育費取り上げてくれますし(笑)。確か子供が18歳までですが。

688名無しさん:2022/02/14(月) 21:01:33 ID:szWJyr3w0
>なぜそう思うのでしょうね?単に良くない事が起こるとか?

母親は自分の体調に異変が起こると、誰かの生霊・邪念だと言い、何か物が
見つからなくなると(実際には、自分が置いた場所を忘れている)、神隠し・
魔が入った、とか言ってます・・・
そのたびに、お祓いに神主さんを呼んだり、神社・仏閣に祈祷を頼んでました・・・
まあ、訳の分からない新興宗教に入信するよりも、いいかもしれませんが(笑)。

>NZは陽性者の各地期間が10日間、クローズコンタクトが7日間となる様です。

日本は、社会経済活動に支障が出つつあるし、オミクロン株の特性も踏まえて
ということで、緩和しています。
よけいに、収束が遅くなると思いますが・・・

>シングルマザーとか国が相手から養育費取り上げてくれますし(笑)。

日本は、18歳以下の子供に対し、一人10万円支給する政策を昨年末に実施
しましたが、昨年9月末時点での世帯主に申請書を送付しており、10月以降に
離婚し子供を引き取った母親の元にお金が渡らないということで、母親に
別途、同額を支払うことになりました・・・
離婚した元世帯主からは、返済を求めないようで、もらい得です。
原資は税金ですが・・・

>いまTVでバレンタインデーの話が出ましたが、フラワーとか送っているようですね。

日本では、5〜6年前から(それ以上前からかもしれません)、相手のいない女性が
自分にご褒美として、ブランド・チョコを買っていくそうです。
TVでやってましたが、メチャ高いです・・・主に海外の高級メーカー物。
あとは、コロナで客の減った風俗系の姉ちゃんが中級品を大量買いするようですが。
義理チョコと同じですから、後が怖いですけど・・・

怖いと言えば、今年の世界政治経済情勢は、いったいどうなることやら・・・
ロシアのウクライナ侵攻は、マジヤバイですね。
日本の周辺国は独裁国家だらけ・・・
そんなプーチンを数十億円の税金を使って接待し、習近平も国賓として接待しようと
していた安倍がいまだにのさばっている日本・・・
金利を上げようとしている米国の物価上昇率が7.5でしたが、戦争で原油が
さらに上昇したら、日本の物価も同様に急上昇しそうです・・・

689名無しさん:2022/02/15(火) 18:19:01 ID:eS2RQo220
>母親は自分の体調に異変が起こると、誰かの生霊・邪念だと言い、
重い小物可能性が高そうですね。これで、何か見えると言う話になると面倒ですが。
親戚からの借り入れ要求が続いている様なら、それを断り続ける事で思い込みが強くなりそうです。

>そのたびに、お祓いに神主さんを呼んだり、神社・仏閣に祈祷を頼んでました・・・
介護施設に呼ぶ訳には行かないと思いますが?遠隔祈祷ですか?

>日本は、社会経済活動に支障が出つつあるし、オミクロン株の特性も踏まえて
>ということで、緩和しています。
コロナのある日常、に少しづつ移行していますね。そのうちに症状が出ている間は会社に出て来るな、
ぐらいの対応になるのかも知れません。それでも高齢者にはリスクなのでワクチンは継続して接種が
必要になるのでしょうね。無料を続けるのか、一部自己負担になるのか、課題ですね。

>離婚した元世帯主からは、返済を求めないようで、もらい得です。
日本は住民票をもとに考えるから問題が出てくるのですね。
NZで給付金は出てないですが、何か給付するなら個人ベースでオンライン申請とかでしょうね。
IRDナンバーに紐づけされた銀行口座に振り込んでお終いとか。

>TVでやってましたが、メチャ高いです・・・主に海外の高級メーカー物。
貧困層が増えたと言ってもまだまだ高い物が売れるようですね。
NZの平日でも結構町中に人がいてカフェなどの需要が有る様です。
どの様な形でお金を使うか違いはありますが、どこでもそこそこ経済貢献している人が居るようです。

>ロシアのウクライナ侵攻は、マジヤバイですね。
>日本の周辺国は独裁国家だらけ・・・
始まれば多くの犠牲が出ますからね。それを厭わないプーチンはかなりヤバイです。
ウクライナ侵攻のタイミングで中国が台湾侵攻などと言う事にならなければ良いですが。

>そんなプーチンを数十億円の税金を使って接待し、習近平も国賓として接待しようと
日本は何時もの弱腰ですね。国内も危機感が無い様ですし。

>金利を上げようとしている米国の物価上昇率が7.5でしたが、戦争で原油が
>さらに上昇したら、日本の物価も同様に急上昇しそうです・・・
今週にもウクライナ侵攻が有ると言われてますね、急上昇になってしまうかも知れません。

690名無しさん:2022/02/15(火) 20:06:01 ID:8wvKSTBE0
>それを断り続ける事で思い込みが強くなりそうです。

一度、お金を貸すのを再開しましたが、母親はお腹の痛みが治らなかったので
貸すのを止めました。
その時、お腹の痛みと邪念・生霊と関係がないと思ってくれればよかったのですが
結局、思い込みを止めません・・・

>介護施設に呼ぶ訳には行かないと思いますが?遠隔祈祷ですか?

神主さんは自宅に呼んでましたが、他は、お寺で祈祷してもらっています。
神主さん以外は、他県や県内でも遠い所ばかりですから・・・
神主さんも体を壊して、今は入院中です。

>そのうちに症状が出ている間は会社に出て来るな、ぐらいの対応になる
>のかも知れません。

神奈川県では、自宅療養者への食料の配布が間に合わず、自分で外出して買ってくれ
と依頼しているとのことです。
コンビニ、スーパー等は人が少ない時に行かないとヤバいです・・・
大阪では、食料品が届くのに11日かかったそうですし。

>どの様な形でお金を使うか違いはありますが、どこでもそこそこ経済
>貢献している人が居るようです。

私は、綺麗なお姉様に貢献したい(笑)。
住居も食事も用意します(食事は冷凍食品ですが)。

日本では、今日一日の死亡者数が、236人で過去最高です(午後7時現在)。
感染者数は徐々に減っているものの、当分、収束は無理ですね・・・
ワクチン担当大臣が、今日、会見で、ファイザーに追加注文と注文分の前倒し納品
を依頼したので、5月には全員分のワクチンが確保できると言ってました。
今、何月だと思っているんでしょう・・・

691名無しさん:2022/02/17(木) 18:42:26 ID:eDQ7vmQ20
>その時、お腹の痛みと邪念・生霊と関係がないと思ってくれればよかったのですが
腹痛がが関係なく起こるのに、変わった結論になるのですね、人の考えや気持ちは難解です。
最終的にはうまく絶縁できて逃げ切れましたか?と言うか逃げ切らないとまずそうですね。

>神主さんは自宅に呼んでましたが、他は、お寺で祈祷してもらっています。
では今回もお寺で祈祷してもらうと言う事で対処ですか、大変ですねそれなりの費用も掛かりますし。

>神奈川県では、自宅療養者への食料の配布が間に合わず、自分で外出して買ってくれ
>と依頼しているとのことです。
感染力が強すぎるので、ある程度ばらまく結果になっても大きな影響が無いと言う考えなのでしょうか。
ある程度行き渡ってしまえば勢いも収まってくるのでしょうね、それでも再感染が出て一定数の陽性者は
発生し続けるでしょうけれど。
その後もコロナ耐性の低い人にとってはリスクが高い生活が続きますね。

>大阪では、食料品が届くのに11日かかったそうですし。
11日目には治っていそうですね。

>私は、綺麗なお姉様に貢献したい(笑)。
貢献したいと思える人に会ってみたいです(笑)。NZの現状は厳しい。

>日本では、今日一日の死亡者数が、236人で過去最高です(午後7時現在)。
多いですね、やはり日本は人命軽視?NZは累計で60人弱なので日本の人口の1/24としても
良く抑え込んでいると思います。
Wellingtonではまだワクチン反対派が国会前で道路占拠などしています。
反対派の中でクラスターでも発生すればコロナの理解が進んで良いのではないかと思いますね。

>ワクチン担当大臣が、今日、会見で、ファイザーに追加注文と注文分の前倒し納品
>を依頼したので、5月には全員分のワクチンが確保できると言ってました。
5月にはピークは終わっているでしょうね。あ、次のピークへの対応ですね(笑)。


1500人ぐらい陽性者が出るようになってきました。まだ増加すると思います。
勤務先にも入り込んでくるのは時間の問題ですので、その時の対応が見ものです。

692名無しさん:2022/02/17(木) 20:43:27 ID:IxYkbSf20
>最終的にはうまく絶縁できて逃げ切れましたか?と言うか逃げ切らないと
>まずそうですね。

とりあえずは、コロナで面会できないので助かっていますが、面会できるように
なったらヤバいです・・・
原則、介護施設からは本人が直接電話できないことになってますが、母親は
それを無視して介護士さんに電話をつなげと言いますので・・・

>その後もコロナ耐性の低い人にとってはリスクが高い生活が続きますね。

mRNA以外のワクチンが打てるのはいつになることやら・・・

>貢献したいと思える人に会ってみたいです(笑)。NZの現状は厳しい。

日本の女の質の方が圧倒的に低いと思いますが・・・
仕事で女性の部下が多かったですが、お金が関係する仕事でも、簡単に間違えて
「間違えちゃった(笑)」で何度も済ませますから・・・
それで自分で残業してやることにしました。サービス残業ですが・・・
質の高い女性は、高嶺の花すぎて、手が届きません・・・
それに、数が超少ないですし。

>勤務先にも入り込んでくるのは時間の問題ですので、その時の対応が見ものです。

フランス人の可愛いお姉さんと一緒に隔離してもらうとか(笑)。

私は不要不急の外出は控えていますので、ご褒美に綺麗なお姉様のメイドが
欲しい。
しかし、コロナ禍も3年目突入は長いです・・・

693名無しさん:2022/02/18(金) 19:08:21 ID:4Si2bepc0
>とりあえずは、コロナで面会できないので助かっていますが、面会できるように
>なったらヤバいです・・・
まだ親戚とのつながりがあり、押しかけられそうですか?

>原則、介護施設からは本人が直接電話できないことになってますが、母親は
>それを無視して介護士さんに電話をつなげと言いますので・・・
連絡しなければいけない事があるのですか?お金を貸してくれとしか言わない親戚に連絡する必要性もなさそうですが。
奇麗サッパリに、とは中々行かないのでしょうね。
介護施設から本人が電話連絡できないと言うのは特別な理由があるのでしょうか?
今は携帯もある時代だし、今の高齢者の世代が変わったら携帯を気軽に扱う入所者が増えそうですけれど。

>mRNA以外のワクチンが打てるのはいつになることやら・・・
半年遅れぐらいでしょうか?中々出てきませんね。
私も早く出て来て欲しいのですが。私自身はmRNAは気にしていないのですが、やはり周りに気にして
接種しない人達がいるので、相手への接触リスクを減らしたいです。

>日本の女の質の方が圧倒的に低いと思いますが・・・
大差が無いと言うか、質が違うのかも知れません。どこにもおかしなのが居ますので。
おかしな人たちに遭遇してしまう事も有りますね。社会勉強だと思って観察させてもらっています。
幸い最近の勤務先では問題が少ないですが。

>フランス人の可愛いお姉さんと一緒に隔離してもらうとか(笑)。
あちらはオフィス、私は現場なので何かと言ったら完全にアイソレートされますね(笑)。

>しかし、コロナ禍も3年目突入は長いです・・・
特に日本の場合はこの先の対応方針とか分からないので、ストレスが高くなりそうです。
NZは既に国境を開けるスケジュールまで出していますのである程度の予測が出来ます。
但し、まだワクチンでの対応をどのようにしていくかと言うのはニュースになっていないです。
この辺も考えているとは思いますが。

694名無しさん:2022/02/19(土) 10:34:10 ID:5CMuIr420
>まだ親戚とのつながりがあり、押しかけられそうですか?

私と姉は、その親戚とは40年近く直接会っていないのですが、母親は自分方の
親戚のため、自己破産した後も少額のお金を貸したりしていたため、一度
家までお金を借りに押しかけてきました。
今は実家に誰もいないため、大丈夫だと思っていましたが、お盆や正月には
電話がかかってきます・・・
私が電話にでるときは、番号違いですと言って切っています。
お金をもらおうという意欲は凄いです・・・
働けよ、と思いますが。

>連絡しなければいけない事があるのですか?

資生堂の化粧品やリポビタンDが欲しいという電話なら仕方ないと思いますが
被害妄想で、生霊・邪念だからお祓いを頼んでくれとか、面会に来いとかで
電話してきますので、困りものです・・・

>介護施設から本人が電話連絡できないと言うのは特別な理由があるのでしょうか?

たぶん、入所者が100人以上いますので、施設の電話を自由に使わせたり、公衆電話
を設置すると、特定の人が乱用して色々なトラブルが起こるようです。
また、携帯電話は持ち込ませると、時間に関係なく電話したり、紛失やトラブル
の原因になりますので、金品を含め持ち込ませないことにしているようです。
母親も自宅で訪問介護を受けている時、物がなくなったと騒いで、ケアマネジャー
に電話して、ケアマネジャーから怒りの電話が、私にかかってきました・・・

>幸い最近の勤務先では問題が少ないですが。

会社の同僚など関係しざるをえない場面で、おかしな人がいないのは救いですね。
こちらが近づかなければ大丈夫ならいいのですが、接しざるを得ない場合は
最悪です・・・

>NZは既に国境を開けるスケジュールまで出していますのである程度の予測が出来ます。

NZは本当に行動が早いですね。
日本の首相とトレードしていただけませんでしょうか?(笑)
なんなら、他の国会議員も無料でお付けいたします(笑)。

昨日、以下のニュースがネットに載ってました。
やっぱり、今後の現実を突きつけられます・・・

円の総合的な実力が約50年ぶりの水準に下落した。
国際決済銀行(BIS)が17日発表した1月の実質実効為替レート(2010年=100)は
67.55で、統計のある1994年以降で最低だった。
日銀がBISのデータを基に過去に遡って推計している数値によると、72年以来の
低さとなった。
BISは約60カ国・地域を対象に実質実効レートを算出している。
数値の低下は、その通貨のもつ購買力がこれらの通貨の間で相対的に下がり、
海外製品を購入しにくくなることを意味する。
円の実質実効レートは世界的に見ても落ち込んでいる。
円よりも落ち込みが激しいのはトルコの通貨リラやブラジルレアルなど
数カ国にとどまる。
1月に最も数値が高かったのは中国の人民元(131.01)で、
米ドルや英ポンドも100を超えている。

695名無しさん:2022/02/19(土) 17:30:51 ID:uX4xiyOE0
>今は実家に誰もいないため、大丈夫だと思っていましたが、お盆や正月には
>電話がかかってきます・・・
昨年末ですか、だとするとまだ油断できないですね。

>私が電話にでるときは、番号違いですと言って切っています。
>お金をもらおうという意欲は凄いです・・・
家電ですよね、いっそ家電解約か番号変更が良いかも知れません。
それでも押しかけてくる可能性もありますが。

>被害妄想で、生霊・邪念だからお祓いを頼んでくれとか、面会に来いとかで
>電話してきますので、困りものです・・・
今は面会禁止ですよね?お祓いは依頼したと言っておくしかないようですね。

>たぶん、入所者が100人以上いますので、施設の電話を自由に使わせたり、公衆電話
>を設置すると、特定の人が乱用して色々なトラブルが起こるようです。
IT世代が入居者になるころはネット回線接続が当たり前で回線経由での連絡になり
実質連絡自由になるのではないかもしれません。

>また、携帯電話は持ち込ませると、時間に関係なく電話したり、紛失やトラブル
>の原因になりますので、金品を含め持ち込ませないことにしているようです。
一部屋に複数の人が滞在しているのですか?この辺は金額次第になるのかも知れませんが。

>日本の首相とトレードしていただけませんでしょうか?(笑)
>なんなら、他の国会議員も無料でお付けいたします(笑)。
NZではすぐに失脚しそうですね。お金にもならないからNZに来たいとは言わないでしょうし(笑)。

>国際決済銀行(BIS)が17日発表した1月の実質実効為替レート(2010年=100)は
>67.55で、統計のある1994年以降で最低だった。
日本の長期の経済低迷を考えればわかる気がします。日本に住んでいるとどのように自衛するかですね。
この場合は矢張り外貨へ資産を移動ですか?

696名無しさん:2022/02/19(土) 21:44:30 ID:5CMuIr420
>一部屋に複数の人が滞在しているのですか?この辺は金額次第になるのかも
>知れませんが。

老人介護施設は、ほとんどが4〜6人部屋です。個室はほとんど無かったと思います。
介護保険からの支出がありますので、自治体としても、あまり費用はかけられない
からだと思います。
純粋な民間の老人ホームだと、反対に多くが個室ですが、料金が倍近くすると
思います。業者によってピンキリでしょうが。

>この場合は矢張り外貨へ資産を移動ですか?

そうですね。今の日本の状況だとインフレになったら、どうしようもないです。
金融機関の広告等では、国内株式や投資信託、不動産、金等をインフレ対策として
勧めていますが、株式はもう下落してますし、他はもう天井近くまで来てますし。
外貨預金も、一昨年だったらともかく、今は、114〜115円くらいで行き来して
ますし、将来的には、さらに円安に進むでしょうが、できれば、110円を切る時が
一時的にでも来てくれればと淡い期待をしていますが、厳しそうですね・・・
一昨年くらいから、TVで、スマホを使った少額の株式投資や100万円からの
小口の不動産投資のCMが多く流れてます。
私的には、そんなものよりも、「知性のある綺麗なお姉様」に投資したいですが
投資案件を紹介していただけませんでしょうか?(笑)

697名無しさん:2022/02/20(日) 18:12:20 ID:c7nrXubQ0
>純粋な民間の老人ホームだと、反対に多くが個室ですが、料金が倍近くすると
>思います。業者によってピンキリでしょうが。
NZがどうなっているのかは分からないのですが、出来るだけ自宅で過ごすのが多いのかも知れません。
自宅でしんどくなったらリタイアメントビレッジへ入居でしょうね。入居費は高額ではないかと思います。
自宅を売って費用を作るのでしょう。自宅や現金が無い人はどうなるのでしょうね。
だいぶ昔になりますが私が見たリタイアメントビレッジは民間経営の様で個室でした、それ故に高額になるようです。

>外貨預金も、一昨年だったらともかく、今は、114〜115円くらいで行き来して
日本円が強くなる状況が今は見えないですからね、外貨預金も難しそうです。

>一昨年くらいから、TVで、スマホを使った少額の株式投資や100万円からの
元本割れのリスクが高そうですか。

>私的には、そんなものよりも、「知性のある綺麗なお姉様」に投資したいですが
奇麗なお姉様の知性により投資してもらい、利回りを期待ですか?それとも子供と言う利回りが。

698名無しさん:2022/02/21(月) 20:26:36 ID:4Y.WprIA0
>私が見たリタイアメントビレッジは民間経営の様で個室でした

私は個室でなくてもかまいません。
30代の美女と同居なら。

>元本割れのリスクが高そうですか。

今年と来年はヤバイですね。
3年前から昨年までは、誰でも利益が出たでしょうけど、今はタイミングが
悪いです。

>奇麗なお姉様の知性により投資してもらい、利回りを期待ですか?
>それとも子供と言う利回りが。

子作り頑張りますので、知性のある綺麗なお姉様を紹介してください(笑)。
子作り行為をするなら、やっぱり知性のある綺麗なお姉様がいいです。
キャバクラ等のアホな姉ちゃんとは・・・話しすら合わないと思います。

ところで、今、読み直している本に、NZの「ソウルマシーンズ社」という
会社が出てくるのですが、NZで有名な会社ですか?
日本の会社はあまり出てこないので、NZの会社が出てきて驚きです。

699名無しさん:2022/02/23(水) 15:43:29 ID:6QsfrOus0
>私は個室でなくてもかまいません。
>30代の美女と同居なら。
美女と同居のため個室が必要とか?

>3年前から昨年までは、誰でも利益が出たでしょうけど、今はタイミングが
>悪いです。
勤務先で、自社の株を購入している人達がいます。勇気があるな、と感心しています。

>子作り頑張りますので、知性のある綺麗なお姉様を紹介してください(笑)。
間違いが無いように、NZで直接現状を見ていただいた方が良さそうですね(笑)。
お持ち帰り・お持ちかえられ、どちらも可能性が有りそうです。
年末ぐらいには少し日本との行き来が楽になりそうですし。

>ところで、今、読み直している本に、NZの「ソウルマシーンズ社」という
>会社が出てくるのですが、NZで有名な会社ですか?
私自身は聞いた事が無いです。業界内では有名なのかも知れません。
NZには結構ハイテク関連の会社が有ると言う話は聞いたことが有ります。
アメリカンカップなどの船舶関連とか航空宇宙産業関連の会社とか確かバイオ関連で
ワクチンが〜とか言う話をニュースで言っていたようです。今はどうなっているか分かりませんが。


今日の市中感染が約3300人でした。まだまだ増えそうですね。
予想では3〜6週間後にピークが来ると言う話ですね。
PCR検査が追い付かないので、AKLでは簡易抗原検査(RAT)を主流にするそうです。
PCR検査の検体数が増えすぎ結果がすぐに出ない事への対応のようです。
勤務先でも要請っ社が出たようで、今後の展開が楽しみです(笑)。

700名無しさん:2022/02/24(木) 20:24:51 ID:07YCgfsU0
>勤務先で、自社の株を購入している人達がいます。勇気があるな、と感心しています。

個人的に証券会社経由で購入しているのですか?
以前勤務していた会社では、従業員持ち株会があり自社株を購入すると金銭補助が
ありました。
その代わり、簡単に売却できませんでしたので不便ですが、たまたま購入時期が
良いと、配当金で思わぬ臨時収入になったようです。
そこそこの優良企業というのが絶対条件ですね。
15年くらい前に勤務していた会社は、上場するために安定株主対策として
従業員持ち株会を作っていましたが、会社四季報を見ると破綻寸前になってます。

>NZには結構ハイテク関連の会社が有ると言う話は聞いたことが有ります。

他の人口や国土の小さい国にも、世界的なハイテク企業があったりしますね。
イスラエルとか、紛争ばかりしている国という印象がありましたが、技術力は
凄いです。

>今日の市中感染が約3300人でした。まだまだ増えそうですね。

NZにしては、多いですね。
それだけオミクロン株の感染力が強いということですね。
日本ではオミクロン株の亜種の市中感染が発生し、再度、感染者数が増えるかも
しれません。
感染力が更に強く、重症化率も高いようですし、収束が見えません・・・

>PCR検査が追い付かないので、AKLでは簡易抗原検査(RAT)を主流にするそうです。

東京で感染者数が減っているのも、検査が追いつかないことが要因の一つとも
言われてます・・・
また、死亡者数が増え続けていますが、大阪では、死亡者の94%が当初軽症で
自宅療養やホテル療養の患者だそうです・・・
オミクロン株は重症化率は低いので、経済を回せとか重点措置等は不要だと
TVで主張していたコメンテーターは、最近姿を見せません・・・

コロナでも大変なのに、プーチンがバカなことを行ったせいで、更に物価が
上昇します・・・
しかし、国連も無力ですね・・・
欧米の経済制裁も大した効果はないようですし・・・

701名無しさん:2022/02/25(金) 17:45:28 ID:EPGkum.s0
>個人的に証券会社経由で購入しているのですか?
会社の設定した社員向けの販売で若干安く購入できるようです。

購入上限とかの細かい規定が有って取扱窓口は外部に委託した会社がやっているようです。
結構めんどくさい様ですよ、インサイダー取引にならないようにしないといけないと言うのも有り、
売却タイミングが難しそうです。私レベルの社員では秘密事項に触れる事も無いはずですが。
因みに私は購入していません、面倒な事は嫌いだし内情を見てしまうと(笑)。

>以前勤務していた会社では、従業員持ち株会があり自社株を購入すると金銭補助が
>ありました。
今の勤務先では15%ほど安く買えたと思いました。購入価格での得点ですね。

>その代わり、簡単に売却できませんでしたので不便ですが、たまたま購入時期が
>良いと、配当金で思わぬ臨時収入になったようです。
勤務先のは配当に期待できない株です(笑)。買う人は高値で売る抜けようと考えているのでしょう。
上場してから一時ピークに達しその後順調に価格低下しています(笑)。良くあるパターンですね。

>そこそこの優良企業というのが絶対条件ですね。
IPOしたときには優良企業に見えても決算とか公開されますし、利益を上手く出せなかったら
株価低迷は避けられないですね。
今はコロナを言い訳に使えますが長期にわたっては言い訳出来なくなるでしょう。

>イスラエルとか、紛争ばかりしている国という印象がありましたが、技術力は
>凄いです。
そうですね、国の存亡がかかっているので、兵器関連もすごいですし。

>NZにしては、多いですね。
>それだけオミクロン株の感染力が強いということですね。
昨日は6000人を超え、今日は12000人を超えました。まだ増え続けそうです。

>また、死亡者数が増え続けていますが、大阪では、死亡者の94%が当初軽症で
>自宅療養やホテル療養の患者だそうです・・・
昨日はNZでも死者が5人出ました。日本の人口の1/24程度なので日本なら120人相当です。
昨日のICU患者数は1人だったので、自宅で急変して手遅れ、と言うパターンだったのかも知れません。

>東京で感染者数が減っているのも、検査が追いつかないことが要因の一つとも
>言われてます・・・
検査が追い付かないのであれば、検査可能数の上限に達していると言う事ですので、
感染者数が減る傾向は出にくい気がします。
検査数が減っているか陽性率が何かの原因で下がって来ている様な気がしますね。
NZでは検査が追い付かなくなってRATを渡している様ですがそれも在庫切れで、
限定での検査になっている様です。RATはすぐに入って来るとの事ですが、この勢いで
増加すれば長くは持ちそうにないです。

>コロナでも大変なのに、プーチンがバカなことを行ったせいで、更に物価が
>上昇します・・・
マッドドッグですね。日本も心配した方が良いでしょう、危険な国がすぐ近くにありますので。

>しかし、国連も無力ですね・・・
解体してヤバい国を除いて作り直した方が良さそうです。

>欧米の経済制裁も大した効果はないようですし・・・
しょせん他の国の出来事な扱いなのでしょう。基本経済優先でしょうね。
経済が違う形で牙をむいてきている、と言うのはおかしな考え方でしょうか?


今日はNZで警察と自衛軍でもワクチン義務化は違法であると言う判断が出ました。
国が上告するかは分かりませんが。
他のエリアについての判断はされていません、あくまでも警察と軍だけです。

702名無しさん:2022/02/26(土) 13:54:45 ID:b0issjDw0
>上場してから一時ピークに達しその後順調に価格低下しています(笑)。

そのパターンが多く、日本のマザーズ市場は暴落している銘柄が多いようです。
ここ4〜5年で株価が倍増や中には10倍になっている銘柄も多い(テンバガーと
言うらしいですが)ようで、あくせく働かず、株で儲けて、Fire生活を謳歌しよう
と謳っている書籍が目につきます・・・

>そうですね、国の存亡がかかっているので、兵器関連もすごいですし。

日本も国の存亡が内外から迫ってきている感じがします・・・
核にも耐えうる超大型ロボでも製造して欲しいですが(笑)。

>昨日は6000人を超え、今日は12000人を超えました。まだ増え続けそうです。

1日で倍増ですか・・・やはりオミクロン株は怖い。
日本もそれほど減少しない間に、オミクロン株の亜種に置き換わりそうで
このまま、ダラダラと感染が続きそうです・・・
3回目接種も当てになりませんし。

>日本も心配した方が良いでしょう、危険な国がすぐ近くにありますので。

日本の周辺国は台湾以外ヤバい国ばかりです・・・
今回のウクライナの件で、米国も当てにならないという意見が増えましたし
テレ朝や日テレのワシントン駐在記者が、「バイデンと岸田にはリーダーシップ
が無い」「バイデンは週末は、いつものように自宅へ帰った」と報じていました。
可愛そうなのは、ウクライナの国民です。
もう欧米を信用しないでしょうね・・・

>解体してヤバい国を除いて作り直した方が良さそうです。

確か、「国際連盟」の時は、日本等が脱退して崩壊したのですよね(共通一次で
世界史を選択していなかったので詳しくはないですが)。
ロシアや中国は安保理の拒否権を持っているので脱退しないでしょうし、欧米が
主導して、新たな国際組織を作り、事実上、新組織に移行するしかないかも
しれませんが、ロシア・中国が対抗して新組織を作り、ブロック化しそうです。

>今日はNZで警察と自衛軍でもワクチン義務化は違法であると言う判断が出ました。

接種率がある程度高まれば、義務化しなくても大丈夫のような気がしますが。
ノババックスのワクチンの接種が始まれば、さらに接種率が高まりそうですが。
日本では全然進みません・・・

703名無しさん:2022/02/26(土) 19:44:44 ID:LGMqSAjE0
>そのパターンが多く、日本のマザーズ市場は暴落している銘柄が多いようです。
最終的にはその会社の実力相応の価格に落ち着くと言う事なのでしょうね。

>あくせく働かず、株で儲けて、Fire生活を謳歌しよう
>と謳っている書籍が目につきます・・・
上手く株式投資で立ち回れる人もいるようですが、リスクも高いですので
上手くできる人は尊敬します。
私自身はチマチマ物作り仕事のサラリーマンが向いている様です。

>日本も国の存亡が内外から迫ってきている感じがします・・・
外部から日本国内に干渉してきますので、内側から崩壊させられる危険もあります。
政治屋もどの国の利益になるような発言をしているかで識別できそうですね。

>日本もそれほど減少しない間に、オミクロン株の亜種に置き換わりそうで
既に亜種が入り込んでいますか?NZではまだ表向きにはあまり上がってこないです。

>日本の周辺国は台湾以外ヤバい国ばかりです・・・
そうですね、そのような中で日本の防衛力を低下させようとする方向に動く団体は
外国とのつながりが強いと考えた方が良さそうです。
軍備増強しないと侵略されると言うのが今回のウクライナの件ではっきりしたわけですし。
こんなことは分かり切ったことですが、これでも現実を見ないのでしょうね。

>今回のウクライナの件で、米国も当てにならないという意見が増えましたし
USAが当てにならないのは昔からですね。最近は特にひどいのかも知れませんが?
クエートの様に資源が絡むところには直ぐに派兵しますが、そうでない所については基本放置でしょう。
都合が悪くなると簡単に切り捨てられますよ。

>テレ朝や日テレのワシントン駐在記者が、「バイデンと岸田にはリーダーシップ
>が無い」「バイデンは週末は、いつものように自宅へ帰った」と報じていました。
民主主義のために戦う国ではないです。その隙を突いてプーチンみたいなのが地獄を作り出していきます。

>可愛そうなのは、ウクライナの国民です。
>もう欧米を信用しないでしょうね・・・
台湾有事には日本も何もできなくて台湾から信用されなくなるのでは?

>確か、「国際連盟」の時は、日本等が脱退して崩壊したのですよね
そうだったのですか、私も知識が乏しくて。でも機能しない国連は一度崩壊した方が良さそうです。

>新たな国際組織を作り、事実上、新組織に移行するしかないかも
ここでもリーダーシップ問題が出てきそうですね。リーダー不在の西側ですか。

>ロシア・中国が対抗して新組織を作り、ブロック化しそうです。
良いのではないでしょうか?いっそ切り離してしまえばすっきりしそうです。

>接種率がある程度高まれば、義務化しなくても大丈夫のような気がしますが。
感染状況が落ち着いたら義務化の解除の方向だそうですが、暫くは無理そうです。
人と接触する業種では義務化したいのでしょうね、ワクチン非接種者へのリスクを下げるためには。
それに時間とともに下がってくる抗体値を考えると単にワクチンを接種しているだけでは
十分ではないでしょうね。
結局どこまでのリスクを許容するかと言う事でしょうね。
検査漏れして広がってしまっても既に広がってしまっているからたいして影響が少ないとか。
今のところNZではまだ感染者が増加する可能性が高いので、リスクは小さくしたいのでしょう。

>ノババックスのワクチンの接種が始まれば、さらに接種率が高まりそうですが。
日本での接種はまだ始まっていないですか?そろそろニュースに出て来ても良さそうですね。

704名無しさん:2022/02/26(土) 21:03:40 ID:b0issjDw0
>既に亜種が入り込んでいますか?

感染者のうちで一定数の遺伝子検査をしている自治体では、亜種がそこそこ
発見されています。
専門家は亜種に置き換わるのは時間の問題だと言ってますので、第六波の延長が
亜種になると思います・・・

>最近は特にひどいのかも知れませんが?

アフガニスタンからの撤退は米国内でも、ボロクソに言われてましたね。
タリバンに政権を渡すとは・・・
バイデンは中間選挙が危ないので、もう大統領を副大統領に委譲した方が
いいと思います。

>良いのではないでしょうか?いっそ切り離してしまえばすっきりしそうです。

過去の例だと、ブロック化された地域から侵略してきます・・・
第二次大戦は、日独伊が自分達を大国と勘違いして開戦しましたから、ボロ負け
して終わりましたが、中露は一応、大国ですし、核持ってますからヤバいです。

>日本での接種はまだ始まっていないですか?そろそろニュースに出て来ても良さそうですね。

ノババックスのワクチンは、2月中旬には承認されて、早ければ3月には接種できる
かと思いましたが、何の音沙汰もありません・・・
ワクチンは、mRNAタイプの一択です・・・
塩野義が早ければ3月末までに承認申請を出したいと言ってましたが。
塩野義の治療薬は承認申請が出されましたが、ワクチンはまだです。

ワクチンの音沙汰はありませんが、商品の値上げのニュースは次々と出てきます。
ネット上で、3月〜6月の各月の値上げ品目一覧が載ってました・・・
明日は、特売品の買い出しに行かないと(笑)。

705名無しさん:2022/02/27(日) 17:45:36 ID:xlQPKAE20
>専門家は亜種に置き換わるのは時間の問題だと言ってますので、第六波の延長が
>亜種になると思います・・・
そうですか、既に入り込んでますか。陽性者の減り方がゆっくりになりそうですね。

>アフガニスタンからの撤退は米国内でも、ボロクソに言われてましたね。
USAもその程度ですね。プーチンの様な狂った行動はさすがに出来ない国なので
比較してましと言う判定ですね。

>過去の例だと、ブロック化された地域から侵略してきます・・・
避けられない事なのでしょうね。たぶん何をしても早いか遅いかの違いしかないと思っています。
確かに超大国同士で核を持っていますが、使えば破滅ですからね。
プーチンだったら使う可能性はありますが、その時は人類滅亡ですね、それも運命なのでしょう。

>塩野義の治療薬は承認申請が出されましたが、ワクチンはまだです。
ワクチンはまだですか、残念です。治療薬が出てくるのは少し助けになりますね。

>ワクチンの音沙汰はありませんが、商品の値上げのニュースは次々と出てきます。
NZでも物価上昇が激しいですね。ガソリンがNZ$2.8を超えてきました。$3も遠い話ではないでしょう。


今日は市中感染者数が15000人程度です。その増加の中、
今日の夜中からAUからのNZ市民が帰国自由になります。
NZ到着後RATキットを渡されて7日間自宅で自己隔離です。

706名無しさん:2022/02/27(日) 19:50:47 ID:/v8EQ5fw0
>陽性者の減り方がゆっくりになりそうですね。

まん延防止措置が延々と続きそうです。
もはや常態化していると言ってもいいのかもしれません・・・
今年の冬は寒かったですが、長期予報では夏は暑くなるとのことなので、
引き籠りは辛いです・・・
花粉の飛散も増えているので、引き篭もりが続きそうですが。

>プーチンだったら使う可能性はありますが、その時は人類滅亡ですね、

キチガイに刃物とは、このことですね。
映画のように、秘密組織がロシアを内部から崩壊させてくれればいいのですが・・・

>NZでも物価上昇が激しいですね。

今日、特売品を目当てにスーパーへ行きましたが、一時期値上がりしていた
ご飯パックとコーヒーが先週・今週と安売りされてました。
コスパを考えて、炊飯器で炊く人が増えたのかも。
ひょっとして、コーヒーは最早、日本では嗜好品か?
カレーのルーが余っているので、カレー用の国産豚肉が安ければ買おうと思って
ケース棚を見たら、全て米国産に置き換わってました・・・
あとは、やたらと外国産豚バラ肉が多いです。
さらに食料自給率が低下しそうです・・・

707名無しさん:2022/03/01(火) 15:45:38 ID:wZoZa/ms0
>まん延防止措置が延々と続きそうです。
毎日の新規感染者数がどこまで下がるかにもよるかも知れませんが、
増加と減少に合わせて防止措置発動と停止が繰り返されるような気もします。

>キチガイに刃物とは、このことですね。
全くです、中国にも居ますので人類への課題は非常に大きいです。

>ご飯パックとコーヒーが先週・今週と安売りされてました。
ごはんパックは味の問題で売れないとか?体調が悪いときには便利アイテムなので
備蓄はしておきたいでしょう、NZでは見当たりませんでしたが、残念。
コーヒーの値下げ要因は何でしょうね?ロシアのウクライナ侵略問題が有るので
色々な物が値上がりしそうですが。近所でガソリンがNZ$2.90ぐらいになっています。

>ケース棚を見たら、全て米国産に置き換わってました・・・
まさか中国産は無いですよね?日本産はあっても高いと思いますが、購買力の低下に伴って
さらに海外製品が増えるのでしょうね。

>さらに食料自給率が低下しそうです・・・
隕石でも落ちてきて、大規模気候変動になったら食料調達できなくなる可能性もありますね。
隣国から食料まで問題の尽きない国です。


今日の発表では市中感染がほぼ20000人に達しました。
完全にPCR検査能力がパンクして、保健相から検査能力を過大評価していたと謝罪が有りました。
PCR検査が何日か遅れて出るケースが多いので2〜3日ぐらいのデーターと思った方が良さそうです。
あと、ワクチン接種者の自宅隔離を今週後半から廃止します。だいぶ出入国の自由が上がってきました。
日本側も同様な動きのようですね。

708名無しさん:2022/03/01(火) 20:12:20 ID:xNtmlF5k0
>ごはんパックは味の問題で売れないとか?

メーカーによって美味しくないものもありますが、サトウのごはんは十分な味です。
コスパの問題が大きいと思います。
やはり、お米を買ってきて炊飯器で炊く方が圧倒的に安いですから。
私は手間をかけたくないので、サトウのごはんです。

>コーヒーの値下げ要因は何でしょうね?

買い控えというか、超節約志向が主因だと思います。
お茶や紅茶も売れてないようです。
やっぱり水道水がメインかも・・・日本人は貧しくなりましたので・・・

>まさか中国産は無いですよね?

スーパーの肉類のケース棚では、見たことないです。
ただ、飲食店では、どこの肉を使っているか分かりませんので、あまり安いお店は
怖いかも。
とりあえず、火を通せば、それほど食中毒も起こらないでしょうし・・・

>今日の発表では市中感染がほぼ20000人に達しました。

3回目接種が進んでいるのに多いですね。
日本はまだ20%に満たないと思いますが、専門家は最近の減少は明らかに検査数
の減少が主因なので油断するなと警告しています。

>保健相から検査能力を過大評価していたと謝罪が有りました。

NZの閣僚は、潔いですね。日本の閣僚や官僚とは大違いです。
市役所の税務課や年金課、法務局の職員は、間違えても平然としてました。
あまりにも酷かったので、4〜5回キレて大声を上げました。
すると手のひらを返して、対応してきました。
やはり、理不尽な事には大声を上げないといけない国のようです。日本は。

連日TVでウクライナへのロシアの軍事侵攻が報道されていますが、ウクライナ国民
の愛国心や潔さ、勇気には感動します。
せめて、日本人も潔さくらいは見習ってほしい・・・

709名無しさん:2022/03/02(水) 18:05:15 ID:6MuO.xv.0
>メーカーによって美味しくないものもありますが、サトウのごはんは十分な味です。
>コスパの問題が大きいと思います。
サトウのご飯は他でも聞いたことが有りますね。アマゾンで見ると価格もそこそこですか、保存できますし。
仕事が遅くなる時にはあると良いのですが、NZに入ってきても3倍価格でしょうから手が出ないでしょう。

>買い控えというか、超節約志向が主因だと思います。
>やっぱり水道水がメインかも・・・日本人は貧しくなりましたので・・・
深刻ですね。収入が下がり値上げラッシュ、低収入層ではエンゲル係数爆上がりでしょう。

>ただ、飲食店では、どこの肉を使っているか分かりませんので、あまり安いお店は
>怖いかも。
外食にも事前調査が必要そうですね。日本ならウエブサイトとかに出ていそうですが、
NZではその手の表記はないようです。産地による問題が表面化していないのかも知れません。
日本であったように毒餃子とか農薬汚染が問題になれば意識が変わって来るかも知れませんが。

>3回目接種が進んでいるのに多いですね。
デルタ以前から日本と比べて急拡大する傾向が見えていたので、急拡大の素地があるように思えます。
今日は22000人でした、明日はさらに増加するでしょう。

>市役所の税務課や年金課、法務局の職員は、間違えても平然としてました。
この辺はNZでも同様ですね、期待していませんが(笑)。

>連日TVでウクライナへのロシアの軍事侵攻が報道されていますが、ウクライナ国民
>の愛国心や潔さ、勇気には感動します。
そうですね、それでも更に多くの支援をしないと数で押し切られる可能性が高いですし。
個人的には派兵を含む軍事支援した方が良いと思っています、日本は憲法上できませんが。


NZ国会前で道路占拠が23日間続いてきましたが、今日朝から警察による強制撤去が始まりました。
よく23日間も強制撤去しなかったなと思います。ある意味のんびりした国です。
この23日間の間で状況が悪くなってきたと言う事も有る様です、感染者が占拠者内に広がり始めているとか。
NZの各地から集まって来ていたようなので、お金が有って暇なのか、失業していて暇なのか、謎な人たちです。

710名無しさん:2022/03/02(水) 19:51:45 ID:m1GfuCyA0
>NZに入ってきても3倍価格でしょうから手が出ないでしょう。

3倍は強烈ですね。
さすがにそのくらいの値段なら、炊飯器買って自炊します・・・
または、食事を作ってくれる綺麗なお姉様を全力で探します(笑)。

>日本ならウエブサイトとかに出ていそうですが、

チェーン店なら出てるかもしれませんね。
個人商店では無理でしょうけど。
でも、中小の通販会社は一部の原産地を隠して販売してます。
私が購入した「ローカロリー麺」は、スープや具材は国産でしたが、麺は中国産
で、ネット上では、そのことは記載されてませんでした。
約10月後には、その商品はネット上から消えてましたが・・・

>個人的には派兵を含む軍事支援した方が良いと思っています、
>日本は憲法上できませんが。

ウクライナがネット上で、義勇兵を募集していて、70人の日本人が応募している
そうです。
ほとんどが、元自衛隊員や2名が傭兵だそうです。
でも、日本政府が渡航自体を止めるよう勧告しています。
バイデン政権は、相変わらず傍観してますね。
最新の支持率はそこそこ下落しているようです。
中間選挙は負けるでしょうが、本選挙でトランプが出てこないかが不安です。

またニチレイフーズからDMが届きました。
「春色そらまめソースの・・・」「うららかな春コース」とか食欲はそそられます。
でも、冷凍室に入りきらない・・・
引き籠りが続き、コロナ太りになりつつあります・・・

>NZ国会前で道路占拠が23日間続いてきましたが、

711名無しさん:2022/03/03(木) 17:12:52 ID:mJwFykyo0
>さすがにそのくらいの値段なら、炊飯器買って自炊します・・・
物によってはさらに高い場合も有ります。日本のお米も入って来てますが、とても手が出る値段ではないです。
なので、コメは安いのを調達して炊飯器利用です。AUのサンライスを買ってみたところくすんだ色のコメが
結構混ざっていて、古米と混合したのではないかと言う様なものでした、以前はまだましだったのですが。
最近はベトナム製を見かけた時に買っています。

>約10月後には、その商品はネット上から消えてましたが・・・
何処から情報が洩れて消えていくのでしょうか?

>ウクライナがネット上で、義勇兵を募集していて、70人の日本人が応募している
>そうです。
日本政府がパスポート回収したりするかもしれませんね。

>中間選挙は負けるでしょうが、本選挙でトランプが出てこないかが不安です。
権力と金に対する執着が強いトランプは絶対に次の選挙を狙っているでしょう。

>「春色そらまめソースの・・・」「うららかな春コース」とか食欲はそそられます。
評判が良い商品ですか?冷蔵庫を買う時には冷凍室の容量は大きい方が良さそうですね。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板