DrMarks 『ははは、利用されてしまったか。早乙女様、公に(ネットじゃないよ、俺保守派だから)発表するときは事前に連絡してください。実名を
言います。しかし、まあ「権威主義」ねー。半端という modifier は付いていたけど。ネットがそのうち保守で権威になる時代も近いの
でしょう。The medium is the message and authority. ナンチャッテ。//
小谷野先生、O君はやはり可愛いのですね。(また勝手な想像でごめんなさい。しかし、他者の判断というものはそういうものです。)
後輩というだけじゃない。碌に読み込みもしないのに褒め上げる阿呆より、しっかり読んで何か言う奴のほうがいい。よく読んでいて
部分的に誤解があると、その誤読部分が浮き上がって、著者にとっては目立ち気になることになる。読み込めない馬鹿(←俺も好き
だなこの言葉 fool、長兄も好きだと家族が言う)よりも張り合いはある。反対の立場の者は反対の立場の物をよく読む。Love and
hatred are not opposite. ナンチャッテ。しかし、O君は小谷野先生を結構恐るべき人(←学者として)と思っているから、
近づけないだけではないのか。猫猫なんだから、擦り寄りなさい。怖い人じゃないよ(と思う)。』 (2007/09/17 00:32)
どちらも2流のSF女流作家ということで、ドリス・レッシング と アーシュラ・K・ル=グウィンを混同していた。 http://en.wikipedia.org/wiki/Doris_Lessing American literary critic Harold Bloom called the academy's decision "pure political correctness.
Although Ms. Lessing at the beginning of her writing career had a few admirable qualities, I find her work for the past 15 years quite unreadable ... fourth-rate science fiction."[14]
>>207 http://en.wikipedia.org/wiki/Doris_Lessing
American literary critic Harold Bloom called the academy's decision "pure political correctness.
Although Ms. Lessing at the beginning of her writing career had a few admirable qualities, I find her work for the past 15 years quite unreadable ... fourth-rate science fiction."[14]