したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

教えて!!学会員との恋愛。。。

373ぱるぱる </b><font color=#FF0000>(PaRU2.Xo)</font><b>:2005/01/03(月) 15:05
>>371 
鏡さん、はじめまして。
熱心な活動家を親兄弟に持つ三世の学会員を夫に持つ者です。
学会のことを知れば知るほど不信感が募るお気持ち共感するところ大です。
いろいろ思いつめると本当におつらいと思いますけど、できれば鏡さんが一歩引いて彼女さんと学会のことを見ていくことで
なんとか今のおつらいお気持ちが少しでもやわらげられたらと思いレスさせて頂きます。

とても愛する人ができて、その人に愛してもらえることはそうなかなかないことで、とても幸せなことだと思います。
そしてその愛している今のその人が、自分が愛するような人に成長してきたについては、信仰という心を持っているからなのかもしれません。
信仰というのは、用いかたさえ気をつければ人の心を成長させ、安寧を得るという素晴らしいものです。
なので、鏡さんにはまず鏡さん自らが組織と信仰ということを分けて考えて頂ければと思います。

学会が鏡さんの思っているようなものであっても、だからといって信仰というものを全て否定できるわけではありません。
言葉と気持ちを整理できるように心を落ち着かせて、暖かい視線と冷静な視線で、信仰と組織をたてわけて考えてみることで
何らかの方向付けができるように思えるのですが・・・。

法律に関わっていらっしゃるにならば、もとより信教の自由をご承知でしょうけれど
信仰というものをまざまざと考えなければならない機会は今の日本人にはあまりありませんよね。
私はそれは私たち日本人にはもとから信仰心が根づいてるからだと思っています。
きっと鏡さんも今まで縁がなかったとしても、信仰心について共感する心があると思うので、
それと組織についての冷静な目とを持ち合わせることから始められてはと思うのですが・・・。

374さかなこ:2005/01/03(月) 19:21
あけおめです。ってプライベートが多忙で顔出せなくてすみませぬ。
もう色々とあれもこれもやったりで楽しくて毎日充実させてもらってます。
ちこっとレス。

めんさん>
めんさんと同じ非活動の3世会員です。旦那は代代日蓮宗の檀家のおうち。
なくなったお父様は法務省に勤めとったそうです…。
でもなーんの問題もなくケコーンもして総家仲良くやってます。
これもそれもみんなが大人で一歩引いてくれてるから(・∀・)
子供も学会に入れてません。あたちは脱会してませんけども。
大丈夫ですよ。きっと上手く行くと思います。彼を大事にして
あげてください。がんがれーヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノ

375:2005/01/03(月) 20:05
ぱるぱるさん、初めまして。学会に入会している方には大変失礼のこと、承知ですが、
そのことを聞かされ大変心にショックを受けている最中、このサイトを見つけ書き込みをさせて頂きました。
私自身突然のことだったので、順序が正しくない書き込みであったかもしれませんが、申し訳ありません。
また、私事の気持ちを優先したような書き込み、わかりにくい書き込みをしてしまうかもしれませんが、
その際は申し訳ありません。
ぱるぱるさん、初めまして。鏡と申します。ぱるぱるさんもとても近い方に学会の方をもつ方だったんですね。
私、実は幼い頃は何回か学会の活動に参加するという経験があります。私の住んでいた町にも学会の方が多く住んでおり、
付き合いという形で母に連れられ何度か参加したのです。私の祖母は学会ではないのですが、仏教の宗教家であり、
幼い頃から仏の話を聞かされ、仏は私にはとても近く感じる存在でありました。
ですから、仏という存在には私自身敬意を表し理解もできます。しかし、学会といわれると、話はまた別だと
感じております。実は私、過去に右翼団体に所属しており、今まで様々な勉強をしてまいりました。
特に政治、宗教...社会全般に。しかし、私の愛する存在の人は私にはもったいないと思えるほどでした。
やはり、私の活動を行う事はお互いの関係に支障をきたすと考えた結果、私は自分の活動を辞め、何もかも
普通の生活を送ることを決心したのです。また、私は過去様々な悪事をはたらき、他人様には堂々と出来ない
事もしてきました。自分の先さえも全く考えない程でした。しかし、そんな愚かと感じる自分を
真剣に見てくれたのが彼女でした。ですから、私にとって彼女という存在はとても大きいものでした。
ですから、学会の話をされた時は、そんな存在の彼女に対して、何も感じないわけがなく、とても強い衝撃を、憤りを感じました。
私は実際に学会という団体を見てきましたし、数多くの方々の話、過去に右翼団体で活動してきた事もあり、
様々な意見も生で聞いてきました。私にとっては、やはり創価学会という存在は受け入れることは出来ないのです。
確かに、ぱるぱるさんの言うとおり、自分が愛する存在にあるのは過去の活動、教えがあったからこそ...とも感じておりますが
しかし、学会に対して理解を示す事は自分にとってはとても難しい事なのです。
私は、日本古来から言い継がれている神を崇拝してきました。靖国神社、伊勢神宮、全国の神社に対し敬意を持ち、
尊ぶ気持ちを持っています。
そんな自分ですから、他人に否定されても、反発心しかわきません。それと同じで、彼女に対し、活動を辞めろ、
宗派を変えろ...などと話したところで頷くのは難しい事は、自分でも理解できます。
それに、私自身の経験もありすので、仏に信心持つことは理解できます。会と仏を大切に思う事は、理解しているつもりなのですが
やはり創価学会という集団は受け入れる事が出来ないのです。
今の自分には、学会に対し強い反発心があるのだと感じております。
この先、どのように考え、どのようなみちを選ぶことが一番正しいのか悩む次第であります。
最後に、学会の方、または関係をお持ちの方には大変失礼な文を書いてしまったかもしれません。
申し訳ありません。
ぱるぱるさん、御意見、有難くお受けさせて頂きます。有難う御座います。

376Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/05(水) 09:32
>>368

めんさん
はじめまして(^^)
元バリで脱会した管理人「Love」と申しますペコリ(o_ _)o))

めんさんのカキコミを読んで非常に気になったのがお姉さんの存在です
かなりのバリとお見受けしました(涙
>私にはバリ姉がいるのですが、姉は「学会を理解しない人は良くない」と言います。
>彼と初めて会ったときもいきなり学会の話をし始め、彼に学会の本を渡していました。
学会を理解しない人はおかしい。。。と思うのがすごいですww
(私もそうでしたが)
理解しないといけなくなる「組織体制」がすごいんですよね

たぶん『約束』が守られることはないと思います
っていうか、一筆かいていただいてもらったほうがいいいかもしれません
将来の子供に関しては、同居するのであれば、危ないけれど、別居であるのならば、そんなに心配なさることはないかと思います

377Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/05(水) 09:41
>>371
鏡さん
はじめまして(^^)
管理人の「Love」と申しますペコリ(o_ _)o))

彼女への思いがひしひしと伝わってきました
彼女のバリ度がわからないのでなんともいえないのですが。。。
鏡さんのカキコミを読ませていただくと、白黒ハッキリさせたいタイプだとおもったのですが、いかがでしょうか?
彼女がもんのすごい困ったバリで絶対やめてほしいのかなぁ。。。
もしそうだとしても、やっぱ「信教の自由」がある以上、こちらから強制はできませんしね
それこそ「やめてほしい」と強制したいのならば、「入信してほしい」と強制する方たちと同じことになってしまいます

鏡さんはとても強い意志の性格みたいですので、「学会」をやっている彼女ごとうけとめてあげることも選択肢に入るのではないでしょうか?
それで彼女が法律にふれるような行動をとりそうになったら、助けてあげてはいかがですか?
そうすればそのうち、「あなたなしでは生きられない」ようになるかもしれないですよ
そして鏡さんがおっしゃる「学会のいやな部分」を示して彼女と納得行くまで対話することもお勧めです
彼女がかなりのバリなら「対話」にならないとは思うのですが。。。

378:2005/01/05(水) 20:00
Loveさん
初めまして。雑文ながらお読み頂きお返事、有り難う御座います。

正直、私自身何をどうしたいのか、自分でもわかっていないのが現状です。
もっと自分がしっかりしていれば何かしら行動に取れるのに...なんて考えてしまいます。
しかし、私はやはり白黒ハッキリさせたいのかもしれません。会員の方には大変失礼だとは思いますが、
何も支障のない関係が自分の理想なのでしょう。
世間帯もありますし、何より学会が過ちを犯してきたのも事実。それを見てきた以上不安になってしまいます。
彼女が、いつでもどこでも耳障りに感じるほどの熱狂的な創価学会員ならば、私はここまで深入りはしないでしょう..
しかし、私の彼女は、涙ながらに打ち明けてくれました。今まで悩み続けていた思いが手に取るように
わかりました。どう取ればよいかわかりませんが、私の彼女は、今まで私を優先に何事も動いてきてくれました。
私に会いたいが為に、家族で信濃町に行く予定をなくし私と会ったり、何より今まで黙り隠していたこと、打ち明けてくれた時
涙を流してくれたこと。私、私の家族に嫌われるのではないかと、深く悩み続けていたこと....
私には、何か負い目を感じているのではないかと感じました。、彼女は自身も、私以外には考えられない、と感じてくれているようです。
言葉では、何とでも云えますが、私なしじゃ生きられない、と感じてくれています。
正直、今までは将来を考え行動を取ってきたのは、私以上に彼女の方でした。
彼女に対しては、もう少し時間を作り考えながら進むのも良いかな、と考えているのですが...

379めん:2005/01/06(木) 11:24
>loveさん
遅くなりました!お返事有難うございます。
うまくいっている家庭もあるのですねー。正直驚きました。

とりあえず、連休に彼のお婆ちゃんに二人で会いに行って相談してみまようということになりました。

また、何かあったら相談させて下さい。

380Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/06(木) 16:38
>>378

鏡さん

ラブラブですね(^^)
二人の仲がバッチリで、彼女の様子を読んだら、大丈夫そうですね
ご家族が学会の場合、「両親に悪い」という気持ちが大きいのでそう簡単に脱会は出来ないと思いますが、彼女のことを見守っていてあげてくださいね

381Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/06(木) 16:39
>>379

めんさん

うまくいくといいですね
私でよければ、(私に限らず)
いつでも相談に来て下さいね(*゜▽゜)ノ

382:2005/01/06(木) 22:58
Love さん
こんばんわ。
お返事、ありがとうございます。ここの提示版を読ませて頂き、書き込み
をさせて頂いてから、何か自分に力が出てきたような気がします(;´▽`A``
まだまだ課題はあり、この先どうなるかはわかりませんが、自分の気持ちを忘れずに
いたいと思います(^_^)vありがとうございます。

383Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/01/07(金) 13:38
>>382

鏡さん
きゃんww
力が出てきたとのこと。。。嬉しい限りですv(*'-^*)b
ファイトッo('∇'*o) (o*'∇')o

384:2005/01/07(金) 21:51
Loveさん
Loveさん、こんばんわ!!
依然、学会には反対の意を持っていますが、私の彼女に対しての気持ちは
変わりはありません。彼女に対する自分の気持ちを気持ちを大切にし、今後も
彼女とは進んで生きたいと思います(^_^)彼女を信じ、自分しかいないんだと
自覚して接していきたいと思います。っていうか、お惚気(;´▽`A``

385リリ:2005/02/22(火) 14:47:27
みなさん初めまして。私は非学会員の20歳の女性です。将来のことも真剣に考えて付き合っている彼氏がいるのですが、彼氏は家族全員学会員です。私は小さい時からキリスト教系の学校に通っているのですが熱心な信者というわけではないのですがなんとなくキリスト教を信じています。なので彼氏にそのことを打ち明けられた時は受け入れられても信じることはできないとはっきり言いました。私の家族は反宗教というか、宗教自体否定しているので彼氏が創価学会と聞いたら100%反対すると思います。でも彼の家族は結婚するとしたら相手方のl両親には学会員であることを言うと言っています。二人にはこの先幸せな結婚などありえないのでしょうか?

386yuriko:2005/02/22(火) 17:52:59
>>385リリさん
>二人にはこの先幸せな結婚などありえないのでしょうか?
。。。はじめまして。
一昔の創価学会でしたら、難しいと申し上げるべきだったのでしょうが。
今の創価学会は、特に、公明党が与党入りして、10年、色々と変わりました。
●異宗教ー特にメジャーな宗教に対して、寛容になった。
●無宗教のものも受け入れる
●常識が通じる
といった所です。
りりさんの正直な気持ちを彼氏の両親に話してみては如何でしょう。
驚く程、何の障碍もありませんから。
私は、巷では、アンチの権化といわれ、創価学会の悪を暴いてきました。
といいますのは、心の奥では、創価学会が社会に受け入れられ、りりさんみたいに、学会員の友人、恋人、結婚相手と悩むような障碍がなくなることを祈ってのことです。
かつて、創価学会理事長の森田氏名は、「これまで、創価学会が発展できたのは、非常識でやってきたから」などと、嘯いていましたが、最早、そんな幹部は消えて行くのみでしょう。
北朝鮮も、共産中国も変わりつあるのです。
創価学会もよくなりつあると思います。(常識が通じる)

387リリ:2005/02/25(金) 14:46:30
yurikoさん
ご丁寧なご返事ありがとうございます。
誰にも相談できなかったので少し心が軽くなった気がします。。
私から見ても彼の両親はとても良識あるかたで私に対してもとても暖かく接してくださいますし、相談すれば熱心に聞いてくださると思います。
けど問題は私の家族といいますか、私は幼稚園のころからミッションスクールに通っていますし、物心ついたときから賛美歌やお祈りをしていますのでなんとなく身体にしみこんだものというか、「神を信じる」ということに対して偏見も抵抗もありません。彼がもしこの先も信じていきたいというのならその信仰も尊重するつもりです。しかし、私の両親は「過去の歴史からみても宗教から戦争が生まれる」とか「日本が平和なのは無宗教なせいだ」などという宗教=悪といった極端な考えの者なので彼が学会員だと知ったら、「別れた方がいい」というよりも私をそんな人から「救わなくては」と思ってしまうと思うのです。彼の両親は「あなたが結婚する相手のご両親には学会員であることを打ち明け、認めてもらえないのなら縁がなかったと思いなさい」と彼に言っているそうです。どんな心の優しい方でも私の両親と相対したときに自分の信じている神を否定されたらいい気はしないと思うのです。最初は何もかも捨てて二人でくらそうかと話したこともありました。しかしやはり私はここまで私を育ててくれた両親に感謝していますし裏切ることはできません。
長々と申し訳ありません。ただだらだらと心配を書いているだけになってしまいましたが、何かアドバイスがありましたら教えてください

388yuriko:2005/02/26(土) 02:34:07
>>387 りりさん
>何かアドバイスがありましたら
。。。
とても、いいなと思いました。
りりさんも彼も真剣に悩み、生きようとしているのがわかります。
こうして、アメリカと日本で、今まで会ったこともない人とこうして、親密に話せるのって、素晴らしいと思います。
別スレでは、余命一年未満と宣告された女性の方がいました。
心中を察するに余りあります。
そんな彼女を思うと、りりさんにお願いしたいのは、まず、自分は何を持っているのかを考えて頂きたいのです。
自分で当たり前だと思っていることっでも、実は既に、大変な祝福を受けているのだ、ということに気づいて頂ければと思います。

389yuriko:2005/02/26(土) 02:55:59
続1 項目別にしますと
●りりさんは、基本的に無宗教だけれども、ミッション系の学校に通っていたこともあって、宗教心は尊重できる
●りりさんの御両親は、無宗教というより、宗教に対して反感を持っている
●りりさんの彼氏の御両親は熱心な創価学会員であり、息子の嫁、創価学会員であるべきと思っている
●これからのことで、りりさんは、創価学会員になるつもりはないけど、他人の宗教は尊重したいと思っている
●これからも、自分と両親の中は良好に保っていきたい
といった所でしょうか

390yuriko:2005/02/26(土) 03:10:08

私は五木寛之の書いたエッセーが好きでよく読みます。
彼の考えかたには、浄土真宗系の考えが投影されているように思えますが、仏教の普遍的考え方を大事にしているように思えます。
彼の書いた本で
「大河の一滴」というのがあるんですけど、
本の題名に暗示されているように、
「一人ひとりの人間の存在は微少だけれども、一つの人体が生きていく為には、体の中、人間関係、全てに亘って、日々刻々と奇跡が行われている」
「そんな偉大な可能性を人間が持っているのに拘わらず、大部分の人々はその重大さに気づかず、悩み苦しみ、自己卑下をして、こともあろうか、自殺するまでもいる」
これは、別の言葉で言えば
「たかが人間、されど偉大な人間」となるでしょう。

391yuriko:2005/02/26(土) 03:22:56
続2
そこで、りりさんと彼氏が持っていて、気づかぬかも知れないけれど、素晴らしいものを挙げましょう。
●りりさんも彼も難病や大怪我による心身に障碍があるわけではない
●りりさん、彼の両親とも健在
●それぞれの親子関係にも特別な不満があるわけでもなく、両方の両親共に「救いのないような偏見」に縛られているようでもない
と、しますと
確かに、現在、りりさんが直面している課題は大きく、深刻のようにも見えますが、慎重に考え、対処していけば、決して乗り越えられられない程のものでないような気がして来ませんか?

392yuriko:2005/02/26(土) 03:28:16
訂正>>389

●これからも、自分と両親の中は良好に保っていきたい
              ↓
●これからも、自分と両親の仲は良好に保っていきたい

393yuriko:2005/02/26(土) 03:51:41
続3
世の中には、古今東西、異文化、何より、異なる宗教、同じ宗教内でも異なる考え方、異人種などの「違いに対する寛容」ができなくて、人間同士憎みあい、殺しあいまでしてきました。
そこから生じる憎しみや偏見、「違っているものを受け入れられない非寛容が主な原因で、
二度の世界大戦で失われた人命は、総計5千万人以上とも言われています。
これから、人類的課題が私達に突き付けられている今日、
私達が注目すべきは、「相違点」よりも「共通点」です。
言い換えると、何を最重要課題としていくことかと思います。
少々、話が飛躍しましたが、
りりさんが御悩みになっていることへの解決のヒントはないでしょうか?
●まず、大事なのは、りりさんの心の改革だと思います。
●山登りは、されたことはあるでしょうか?
あの、頂上に登って、下界を見下ろす爽快感は、何とも言えないくらい素晴らしいものです。
まず、自分に「自分は今、富士山の頂上に居る。全ては、よく見える」と暗示にかけてみては如何でしょう。
●そうすれば、何が大事なのか、何に感謝すべきなのか、将来、どんな自分を見てみたいのか
それらが見えて来ると思います。
りりさん、彼氏、りりさんの御両親、彼氏の御両親ーー誰も不幸になる必要はないと思います。
何より、御自分を信じて上げてください。愛して下さい。
少なくとも、私は、りりさんのことを100%、無条件で信じて差し上げることができます。

394ラビット:2005/02/26(土) 06:27:43
りりさん、はじめまして
私も一言、結婚と就職は人生の一大事ですよね。それとどの宗教に入るかも
ひょっとしたらそれ以上に大事な事かもしれません。仕事は合わなければ変え
ればいいじゃんで済みますが結婚と宗教は失敗すれば傷が大きくその後の人生、
余生が全的に狂ってきますからね。
どうしてもその人と一緒になりたいのなら、まずその地域のS価学会の評判はどうか、
複数の人に聞いたり、自分でいろいろ資料を調べて最後は自己責任で選ぶしかないで
しょうね。
私個人としてはどうしても組織第一、組織優先になってくる組織宗教の人は嫌だなあ。

395リリ:2005/02/27(日) 03:21:04
yurikoさん
ありがとうございます。偏見などないと言いながら今まで少し創価学会という宗教にたいして良く知りもせず一歩引いた見方をしていた自分に気づきました。
そうですよね、自分が信じているものが正しい、自分が信じているものを信じさせたいという思いの行き過ぎから争いが生まれるんですね。どの宗教が正しいかなんて答えは出す必要がないですよね。私は彼も彼の家族もとても尊敬していますし「私の家族がなんと言っても、私の気持ちは彼の信仰を尊重する気であること」をちゃんと彼のご両親に伝えようと思います。私の家族も彼が学会員であることを聞いていない今の時点では、彼の人格を認めていますのでいつかきっとわかってくれる日が来ると思います。
今私は好きな人が学会員で、自分の家族が反宗教であることに対して、自分自身を悲劇のヒロインにしていたところがあると思うのですが、よく考えてみれば彼ともし出会っていなかったらと思うと、出会えたことも真剣に将来を考えていることもとても幸せなんだと思いました。
私は今までこれといって人生で大きな悩みやこんなに突き当たったこともなく、平たんな生活を送ってきましたのでまだ青いというか甘い考えしか浮かばないのですが、yurikoさんのような大きな(←表現の仕方が適切ではないかも。。ごめんなさい)考え方を持った方にアドバイスをもらえるのはとてもありがたいです。

ラビットさん
そうですね。キリスト教の勉強をしてきたことが少し自分の考え方や人格に影響を与えてると思うしどの宗教に入るかはとても重要なことですね。
その宗教の教えを勉強してきたことによってその人が強くなれたりいろいろなものに感謝できたりするならその宗教の組織に問題があっても信仰することは素晴らしいと思います。でもまだ私はみなさんが悩んでらっしゃるような学会の問題とかを詳しくはしらないので言えることなんですが。
結婚したら結婚したで違う神を信じていることから共有できない時間とか考えとかも出てくると思うのですが。。それは二人でカバーしていくしかないのかなって思うんです。。

う〜ん、私自身、自分の言っていることが正しいという自信はないので違うと思われることもたくさんあると思いますがいろいろとご意見をくださればうれしです。

396ラビット:2005/02/27(日) 06:20:28
りりさん、ミッションスクール出なんですって?
私は宗教をやるという点ではキリスト教しかやってこなかったなあ。いやキリスト教
でさえ熱心にやっているとは言えないかも知れない。洗礼は受けているし、ほぼ毎週教会に
行っていますけどね。普通のまともな宗教はこのように出入りが自由で組織にがんじがらめに
されないのですよ。池田大作さんを頂点とする締め付けのきつい独裁宗教をいいと言う人も
いますが私は幾つになっても嫌ですね。もし実の娘がそういう教団の者と結婚すると言うなら
私は強く反対するでしょうね。

397リリ:2005/02/28(月) 01:52:51
う〜ん。。そう言われると私の両親の意見もしょうがないと言ってしまえばしょうがないのかもしれませんね。。
私もキリスト教以外勉強したことがないので他の宗教を信じることは出来ないと思っています。でも私はラビットさんよりも熱心ではないというか教会にも行っていないし洗礼も受けていません。
しかし学校の先生は熱心な信者の方も多くて、私の尊敬する先生もとても熱心な信仰を持っている方で、そんな影響からかキリスト教の教えって良い人格を作るんではないかと思うところもあって何をするにも聖書の言葉を思い出したりします。
創価学会が組織的にいろいろ問題があるという見解の意見もさまざまありますが、自分が好きになった人が信じているという部分で、今の時点では創価学会の教えもまた良い人格を作るじゃないかと思ってしまうんです。
彼も「俺は創価学会を信じているっていうより家族が信じているものだから信じてる」と言っていたのでまだ活動などもしていませんし熱心な方ではないと思います。これから彼が信仰し続けることによって人格的にも変わっていってしまうんでしょうか。。

398YURIKO:2005/03/01(火) 06:31:38
>>397 りりさん
>これから彼が信仰し続けることによって人格的にも変わっていってしまうんでしょうか。。
。。。レスありがとうございました。
何ごとでも、ピンからキリまであると思います。
宗教でも、殉教を厭わない信者、他の宗教を絶対に許さない人、同じ宗教でも、考え方の違い方から、余計に不寛容なる人、
宗教を信じているというだけで、軽蔑する人。
創価学会員でもピンからキリまでだと思います。
リリコさんの彼氏は、明らかに、リリコさんを恋人に選んだという事実だけを取り上げても、所謂、バリ創価学会員ではないと思います。
私自身、長い間、創価学会員で、いろんな学会員を見てきました。
中には、「学会員だから、とんでもない犯罪を犯したに違い無い」ということもありましたし、
「学会員だから、最後の一線は超えなかったのだろう」ということも見てきました。

399yuriko:2005/03/01(火) 06:45:54
続1
逆に、明らかに創価学会員だからこそ、とうえるような素晴らしい幹部、議員にも大勢出逢ってきました。
自身を振り返って見ても。「さすが、創価学会員!」といわれたことも、「やっぱり、創価学会員なのに。。。」とか、「幹部のくせに」と言われたこともあります。
●そういっちゃうと、
抑、宗教と人格には相関関係がないのではないか、と思うことすらあるんですよ。
最近、30年以上、逃げ回っていた、一家皆殺しを初め、血も凍るような犯罪を犯してきた、連続殺人事件の犯人が捕まりました。
彼は、日常生活では、良き家庭を築き、政府の責任ある役職につき、教会に熱心に通う、信者組織のまとめ役を担っていました。
テレビに何気なく、インタビューにも答えておました。
林真寿美どころではなかったのです。
一昔前、もしDNA鑑定が出来ない頃に事件が起きていたなら、恐らく犯人は絶対に捕まっていなかったでしょう。

400ラビット:2005/03/01(火) 07:01:40
りりさん、
ここに集っている人で2世、3世の学会員は相当おられますね。その人達が学会の裏
まで知って告発しているのですよ。これだけ大きな組織になったのだからいい面もある
のでしょう。今学会は大きな曲がり角に来ているのではないですか。問題を感じている
若い人がもっと悪い事は悪いとはっきり主張し活動を止め、公明党に入れなくなれば
幹部も反省してS価学会も良くなるでしょう。宗教をやっている人でやる前より悪く
なったという人は確かにいますよ。

夫婦別称が言われている時代です。私は反対ですがね。信仰、宗教も別々の夫婦がいても
いいではないかと言う人もいますが結婚生活を維持するのが難しくなるでしょうね。
どっちかの宗教にさせようとせめぎあいが起こるでしょう。自分の宗教の者が増えてくれた
方が安心ですからね。りりさんはそれに絶えられますか?
日蓮系宗教の悪いところは下手に攻撃的なところです。これが自分より弱い者をすぐいじめる
悪い性格の日本人を造っていると私は見ているのですがね。

401yuriko:2005/03/01(火) 07:14:43
続2
私が出逢った人々の中にも様々な人がいました。
一番、面白かったのが、
考え方は、徹底的に唯物論的で、選挙では、略100%共産党支持という方なんですが。
勿論、組織宗教に対しては懐疑的で、僧侶とか組織幹部の最も大きな目的は金儲け。と信じ切っている人なんですが、
変に迷信深く、霊の働きがわかると主張していました。
確かに、オウム真理教とか、明らかに世間の評判が悪く、「これはやばい」というのもあるでしょう。
それは、常識で判断すべきだと思います。
所謂カルトとわれるものの大部分は、バックグラウンドが何らかの形で、メジャー宗教に結びついており、
彼等の言い分こそ、我々こそ、真に、キリストやブッダの真の心を実践しているのだと、主張しています。統一教会しかり、創価学会しかり、日蓮正宗しかりです。
「我々こそ、最も正統」というわけです。
●そうすると、宗教とは「有害無益」なのかというと、そうでもない、それによって、救われた人々は、古今東西たくさんいる、となります。
私は、「常識」と書きましたが、現代のような時代であれば、情報が豊富なだけではなく、社会的良識も相当発達しているのではないでしょうか?
言い換えれば、「そんなに狂った宗教や教団が、社会的に如何なる精査も受けずに、何の自己規制もなく、何十年何百年とは続かない」
ということです。
アメリカで有名なのが、「モルモン教」なのですが、その教えの容は、インチキとしか言えませんが、
歴史的に淘汰された甲斐もあって、今では、「常識的存在」になっています。
極端な話、オウム真理教だって、もう少し上手くやれば、メジャーとまdいかなくとも、それなりに生き残る道はあったと思います。

402yuriko:2005/03/01(火) 07:25:44
続3
要するにです。
創価学会にしても、「上手く付き合っていく方法」さえ見つければ、社会の一員として付き合っていく方法があるのではないか、ということです。
ところが、今の創価学会は明らかに、ある創価学会最高幹部の発言に象徴的に創られるように、
「創価学会が発展してきたのは、非常識でやってきたから」
というのでは通用しない、というかそういう無責任は通用しなくなるでしょう。
私は、そういう意味で、2チャンネルで行われているような暴露的批判には意義あると思っています。
もっとも、創価学会が「常識的存在」となり、危険性もなくなり、「カルト教義」が必要なくなった時、
教団とての存在意義も無くなり、急速にその存在感が萎んでいくということもあるかも知れません。
私は、それでもいいのではないか、と思うこともあるんですよ。

403リリ:2005/03/10(木) 19:20:42
yurikoさん

 お返事くださっていたのに最近ここにゆっくりこれる時間がなくてお返事できませんでした。ごめんなさい! 
 やっぱりまだ少し不安な部分は私を選んだ彼が熱心な学会員ではないということは、熱心になってしまったら私のような違う宗教を信じている人とは溝がうまれてしまうんでしょうか。。
創価学会の教えでは異宗教に対してどんな教えなんですか?もし幹部の方などに「異宗教の女性と結婚したい」といったらどうしろと言われるものなんでしょうか。

スミマセンこのPCは家族で使っていて、今母が帰って来るそうなので続きはまた。。

404名前はごめんね:2005/03/20(日) 09:21:15
学会員との付き合いといってもリリさんとその彼氏なら、うまくやっていけるような気がするね。

あと、キリスト教にも根本主義(原理主義、ファンダメンタリズム)が日本やアメリカ、あるいは韓国あたりには少なくないので、注意してね。
これに関わることは、創価学会と同じかそれ以上に危険ですから。

405さち:2005/05/18(水) 04:28:03
こんにちは。初めて書きこみさせてもらいます。さちと言います。よろしくお願いします
創価学会に入っている彼と遠距離恋愛して7年になります。色々悩んで、このページも良く読ませていただき、
勉強しています。創価学会については、今まで彼と色々話し合い、色々あったけど、今回結婚を決めました。
私の両親にも、彼が学会に入っていることは、かなり前に伝えてありました。
彼は、私がどんなに言っても、学会が結婚の障害となるとは思ってませんでしたが・・
私の両親に、学会のことを色々言われてしまい。結婚は認めてもらえませんでした。
「また遊びに来なさい。」とは言ってもらえました。彼は「反対された」と思っていますが、
両親は、私に「結婚を反対しているわけではない、二人が良い方向に進んで欲しいと思っている」と
言ってくれています。私としては、これで彼が少しでも、結婚後の学会活動を考えてくれると良いなと
思っています。良く結婚後に問題になる事が書かれていますよね・・そのことについては以前から、
彼と話し合いをしていました。
1.子供の入信は子供の意思にまかせる。
2.お宮参り・七五三は、私の両親が、自分達の孫だ!一緒に祝いたい!と言ってくれたので、
   彼もやりたいと言う気持ちもわかる。さちがやりたいなら、その気持ちもわかるから、一緒にお参りに
   行くのは良いよ。でも祈らないけど・・・と言われました。
3.学会活動はするけど、家庭を一番大切にする。
4.結婚式は、私は教会であげるのが夢だったけど、彼がどうしても、勘弁して!
  というため、人前式でも良いかな。と考えています。            
5.おまっりは、彼も大好きなので、参加したいと話しています。
これだけが、問題となることだとは、思っていません・・
これは、結婚前の口約束だし、当てにならないと、思う方もいると思いますが、
私は彼を信じようと思います。
でも、本当は彼は子供を入信させないと悪いこと?が起こる
とか、信じているんです。私は、こんな条件ならべて、彼は辛くないのかな・・と思ってしまう
事があるんです。彼は、「無理はしていないし、辛くはないよ。」と言いますが・・
今までネットで色々調べて来ましたが、なんか妙に物分りが良いのでは?と何かあるのかも・・
と、彼を疑ってしまいます。
まだ、付き合って間も無い頃、彼の両親に会い。私は勝手に彼と結婚すると決めていたので
「私は学会に入るつもりはありません」とはっきり言いました。今考えると、バカですね・・
彼の両親は、私の事を「はっきり物を言う、きつい子だ」と、思っています。
今回の決め事のことも、彼から両親に話してあります。でも、彼の両親は、結婚に反対はしていません
そのこともなんだか不思議です・・
それに、彼は幹部?の人にも相談したそうですが、「そんなこと自分で決めろ」と、怒られたそうです。
子供のことにしろ、自分が良いと思ったとうりにすれば良いと、学会は、入信させないといけないとか
お参り行っちゃいけないとか、強制していない。と言われたそうです。
結局は私が、結婚する相手を信じる事ができるかどうかなんですが・・やっぱり不安があります。
それは、創価学会というものが、私の知らない物だからなのか、
私が彼の事をまだほんとは良く分かってないからなのか?
ただ、結婚前に、普通女の人がなる、マリッチブルーなのか?
長く付き合っていても、離れているので、見えない部分が多いのでしょうか?
幹部の人に話したと聞いた後、「今度幹部の人に会って」といわれました。
私は断りましたが、彼が、学会の事を良く分かっていない、分かって欲しいと
ひっこいので、会うことにしました。学会の良いところは、自分が教えるんだ!
という気持ちは無く、すぐ人に頼る所にガッカリしました。でも幹部の前で、
私との約束を誓ってもらおうと私は思って会うことにしたんです。でも中止に
なりました。なんで?と聞いたら、幹部に「何が目的?」と言われたからだそうです。
「さちは学会に対して、別に聞きたいことないみたいだし、目的と言われてもね」と言っていました。
結婚を決めた後も、こんなに私は、迷うなんて、まだ、考えが甘いのでしようか・・
こんな状況ですが、なにか良いアドバイスがあればよろしくお願いいたします。

406Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/05/18(水) 09:14:35
さちさんの書き込みを読んでまず感じたのは、彼が所属する組織の幹部っていい人だな---って思いましたww
彼氏の性格もすべて知っている幹部さんなのでしょうね
ただ、彼氏さんはすごく素直なので、まわりにながされるまま。。。なのではないでしょうか?

学会活動のどこがおかしいかも、自分ではわからないのだと思います
小さい頃から『正しいこと』だと信じて活動してきているのですからなおさらです
私も脱会直前に子供になにかあったときは、学会員の人たちから
『子供が教えてくれているんだよ』
『しっかり組織につかないと』
と言われて悩んだ時期もありましたけど、日記を読んでいただけるとわかると思いますが,家族全員元気ですv(*'-^*)b

遠距離恋愛7年は長いですよね
私の勝手なカンなのですが、結婚後もうまくいきそうな感じがします
私も相手の親に>「はっきり物を言う、きつい子だ」
といわれていました。それはそのまま思われていたほうがいいです
そして、嫁として動く時は半歩下がって動いていたら、あなたの株はドンと上がって、あなたの言葉に信憑性がましてきます
なんて、まるで自己弁護をしているようですが(o_ _)ノ彡☆バンバン

407Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/05/18(水) 09:19:57
1.子供の入信は子供の意思にまかせる。
  これは当然ですが。。。
  絶対まわりから(彼氏の幹部の方は違うみたいですが彼氏の両親とか)
  勧められそうです
  入らないと悪いことが起きる。。。と思っている時点で『怪しい宗教』じゃないですか(w_−; ウゥ
  これはもう逆に
  「私が某宗教に入っていて子供たちを勝手に入信させてもいい?」という例え話で少しはわかっていただけると思います
  彼氏さんは、まだそんなにバリっていないみたいなので、優しく子供に言うように言い聞かせてあげてください
  決して責めないで、本当に私はこう思うんだけど−−−というノリでww
そして彼氏さんを学会活動以外のことでたくさん誉めてあげてください
  間違ったことをしていたら、やっぱり、違うと思う。。と諭してあげてくださいね
 
   


2.お宮参り・七五三は、私の両親が、自分達の孫だ!一緒に祝いたい!と言ってくれたので、
   彼もやりたいと言う気持ちもわかる。さちがやりたいなら、その気持ちもわかるから、一緒にお参りに
   行くのは良いよ。でも祈らないけど・・・と言われました。
3.学会活動はするけど、家庭を一番大切にする。
4.結婚式は、私は教会であげるのが夢だったけど、彼がどうしても、勘弁して!
  というため、人前式でも良いかな。と考えています。            
5.おまっりは、彼も大好きなので、参加したいと話しています。

408悩める:2005/05/18(水) 09:28:56
さちさん、はじめまして、こんにちは。
私は 17年ほど前でしょうか、学会員と結婚してしまった(←この言い方)女です。
正直言って、学会員との結婚や入会について、一応 親や友人に相談したものの それほど悩まずに結婚してしまい、そのときに入会してしまったことを後悔しています。
結婚したことでなく、入会したことを 後悔しています。
でも、さちさんは いろいろ 彼と約束事とかしっかりしてるようなので その点 私よりは全然大丈夫です。
私の言いたいことは「さちさんの入会」「お子様たちの入会」は 私のように うっかり入ることがなければ 多少の波風たってもどうにかなるんじゃないか、ってことだけです。
お参りの件ですが お宮参りから七五三まで うちは 全部会館でやりましたが 今は 心の中で祈りさえしなければ寺院の見学(?)、お祭りの参加も自由です。
実際、学校の授業や 自治会役員などで 免れないことなので その辺は 昔よりも緩和されてるようです。
あとは 「未入信家族」って 学会にとっては かなりオイシイので 選挙のときとか 協力してとか 言われると思いますが・・・
幹部の人とは さちさんの希望でなければ 会う必要もないと思いますよ。折伏されるんじゃなくとも、幹部の人たちに囲まれてると なんだか心細いというのか、変な気持ちになりました、私の場合。
他にも 書き尽くせないですが 学会じゃなく 彼と結婚するんだ、という気持ちで頑張ってください。
あとは 彼に あまり役職がついて 忙しくならないことを 祈ります。

409Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/05/18(水) 09:30:17
ごめん。。。押しちゃった
2.お宮参り・七五三は、私の両親が、自分達の孫だ!一緒に祝いたい!と言ってくれたので、
   彼もやりたいと言う気持ちもわかる。さちがやりたいなら、その気持ちもわかるから、一緒にお参りに
   行くのは良いよ。でも祈らないけど・・・と言われました。

    ここはあなたも学会の七五三に行く覚悟で彼氏を連れて行ったほうがいいです
    ちゃんと会館でやるんですよ−−−−七五三
    もちろん私の子供たちは未入信でしたので、行ったことはないのですが、誘いはしつこかった。
    しかも、行っていないのに、わざわざ千歳あめ届けてくれたり。。。
    名前だけでもいいから書いて。。。と言われ、七五三に当てはまる子供の名前を書く欄に名前だけ書きました
    彼が神社に来てくれたらあなたも行く勇気を持ちましょう

3.学会活動はするけど、家庭を一番大切にする。

     これが一番難しい
     だってね、一般の休日の日曜日に会合朝からあるからww
 同中もしかり。。。
     この辺をしっかり確認しておかないと、子供が出来てからでは遅いです
 
      
4.結婚式は、私は教会であげるのが夢だったけど、彼がどうしても、勘弁して!
  というため、人前式でも良いかな。と考えています。  

  私も夢でした
  これはバリっていた私の父も賛成してくれていました(実は
  でも、やっぱり母には勝てなくてね
  私もプチバリが入っていたので、簡単に相談してほぼ強引に人前式にして、それが誇らしかったバリでしたww
しかも、披露宴が始まる前のお客様が入場してくる間はずっとエンドレスで
  「21世紀のマ−チ」という曲を流しつづけ。。。余興では「森ケ崎海岸」のアカペラもありましたよ
  今思えば本当にアホで。。。ダンナ様もよく許してくれたなぁ。。。と。
  愛ってどこまでゆるせるかなんだなぁ。。。 と悟りました
            
5.おまっりは、彼も大好きなので、参加したいと話しています。
  
  これは全然問題なしだと思います
  私もずっと行ってましたしね
  楽しいことは楽しいことでどこの宗教の物でも楽しければそれでいいと思います

410悩める:2005/05/18(水) 09:48:52
Loveさんの 大事な話の途中に入っちゃって ごめんなさい!

411Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/05/18(水) 09:54:09
>>410

悩めるさん−−−−
なにいってんの−−−
そんなの気にしないで(*゜▽゜)ノ

412悩める:2005/05/18(水) 09:54:30
そういえば、友達でやはり学会人と結婚して その子も今はバリなんですが
その子は 結婚式を2回、挙げたと言ってました。
1回は 普通に結婚式場で。
もう1回は お寺(当時)で、です。
私は お寺から 出張してきてもらえる結婚式場だったので
一度で済みましたが・・・
その辺も 彼や ご両親とも よく確認した方、いいと思います。

413地R:2005/05/19(木) 04:24:55
みなさん はじめまして おはようございます。
先日、彼女と(J部長)別れました。
内部同士の恋愛は難しいですね・・・・。特にバリバリは・・・

414さち:2005/05/19(木) 05:40:37
Loveさん、おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
>彼氏さんは、まだそんなにバリっていないみたいなので、優しく子供に言うように言い聞かせてあげてください
  決して責めないで、本当に私はこう思うんだけど−−−というノリでww
そして彼氏さんを学会活動以外のことでたくさん誉めてあげてください<
 彼は結構バリバリの様なんです。私と会わない日は、活動してますし。仕事の帰りも、活動している時もありました。
今はサボリぎみかも・・。活動にも波があるみたいです。
でも、活動のことで、彼を責めるのは本当に逆効果だと感じています。Loveさんの話された様に、「彼を学会以外の
事で誉める」と言う事試してみますね。まるで子供に接するようですが・・文句を言うより効果がありそうだと思いました。

>ここはあなたも学会の七五三に行く覚悟で彼氏を連れて行ったほうがいいです
    ちゃんと会館でやるんですよ−−−−七五三
    もちろん私の子供たちは未入信でしたので、行ったことはないのですが、誘いはしつこかった。
    しかも、行っていないのに、わざわざ千歳あめ届けてくれたり。。。
    名前だけでもいいから書いて。。。と言われ、七五三に当てはまる子供の名前を書く欄に名前だけ書きました
    彼が神社に来てくれたらあなたも行く勇気を持ちましょう<
 やっぱり、彼が神社での七五三に来てくれたら、私も学会のに行くべきですよね・・彼も私の気持ちに寄り添ってくれたんだから
彼の希望も聞き入れないと、平等じゃないですよね・・
勇気のいることです・・・ひっこく入信をせまられるのは、まだ断れるとして、七五三に来たからと勝手に入信させられる事はないですか??
彼には、約束を守ってもらえても、他の人に勝手に入信させられてしまうのでは・・?と言う事が不安です。
あと入信の可能性かあると、期待させてしまうのでは・・と不安になります。
子供の事は、まだ子供もいないので、彼に聞いても希望は無いみたいです。「学会で七五三をしたい」とは言っていません。
彼の両親にも、直接は聞いてないけど、彼によると私の親の様に今から色々考えてはいないみたいです。
でも、学会での七五三・・・考えておかないといけないことですね・・・。

415さち:2005/05/19(木) 06:23:03
悩めるさん、おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
>でも、さちさんは いろいろ 彼と約束事とかしっかりしてるようなので その点 私よりは全然大丈夫です。
 私の言いたいことは「さちさんの入会」「お子様たちの入会」は 私のように うっかり入ることがなければ 多少の波風たってもどうにかなるんじゃないか、ってことだけです。<
この様な掲示板で色々皆さんの話をきかせていただき考え、彼に疑問をぶつける事ができました。まだ、問題も悩みもあるけど、少しずつ前にすすめています。
波風立ってもどうにかなりますかね・・・。悩めるさんは、結婚したことは後悔していないとの事なので安心しました。やっぱり私も後悔したくないです・・
それに、学会員とは結婚しないほうが良いと言われると、やっぱりショックですから・・・

>私は お寺から 出張してきてもらえる結婚式場だったので
 一度で済みましたが・・・<
悩めるさんは、学会の結婚式をあげたのですか?彼は、「そんなに教会で挙げたいなら、教会であげてもいいけど、学会の式もあげて」と言います。
教会の式は挙げたいけど・・学会のは今まで興味がなかったので調べていませんでした。
彼の両親は学会でどうしてもあげて欲しいとは希望していないみたいです。

>あとは 彼に あまり役職がついて 忙しくならないことを 祈ります。<
 彼は、今も何か役職と言うのか?ついているみたいです。私と遊んでいても、電話やメールがしょっちゅうあります。
「やれやれ!と言われると、やりたくなくなる。強制されたくない」とたまに愚痴を言っていました。
役職って、断れないんですかね・・?やっぱり結婚後あまりにも忙しくなってしまうのは、嫌です・・・・。

416さち:2005/05/19(木) 06:52:03
立て続けにすいません・・・。
彼との約束ごとは、彼の口から両親に話してあるそうです。そのことについて両親は好きにして良いと言っているみたいです。
でも、彼の両親は本当にそれで良いと思っているのか・・不安があります。彼とは「こんな約束をしています!」と彼の両親に
私からも伝えて、彼の両親に意見を聞いても良いでしょうか??
きっとまた「きつい子!」と思われますかね・・・
それとも、彼に私が両親に会いに行った時、「約束についてもう一度話して」とお願いして、彼の口から話したほうが良いのでしょうか?
多分彼はあまりそのことについて、話したくないと思っているんです。
二人の問題で親は関係無い!と思っているから。でも・・・親もなんだかんだと、後々出てくるんですよね・・??
だからはじめにきっちり話しておいたほうが良いと思うのです。
でも・・色々言いすぎて、「きつい子」と思われるのも・・・悪くは思われたくないんですよね・・やっぱり。

417Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/05/19(木) 08:45:42
>>416
さちさん(^^)

ダンナ様が結婚の挨拶に来た時に、「学会活動をじゃましないように」と言われたと書きましたが,実は後日談がありまして。。。
ダンナ様が帰った後、母が父に「なんでそんなこというの!」と詰め寄っていたそうです
(私はもう一人暮らしをしていたので妹から聞いたのですが)
また、先に結婚した妹のダンナというのが挨拶で
「学会に入ります。そして結婚させてください」みたいな感じだったのさ−−−
で、母は私のダンナ様にも、やっぱり結婚を条件に入信させたかったみたいです

七五三のことですが、自ら「会館のに行きたいわ」なんて言うと、誤解されちゃいますので、あくまでも胸に留めておいて、言われたら交換条件ということで言った方がいいのかもw
そして、行ったからといって入信したことにはなりません
あくまでも『用紙』に書き込まないと入信にはならないので安心してくださいね
ただ、彼の組織内では「よかったね−−−一歩進んだね。これからも題目あげてがんばろうね」という闘志を燃やすことにはなると思いますが。。。

418悩める:2005/05/19(木) 08:54:51
さちさん、こんにちは。

>学会の結婚式をあげたのですか?
私のときは、まだお寺とくっついてたので お寺で挙げました。普通の結婚式と変わらないです、ただ神父さんや神主さんの代わりにお坊さんがいるだけで。。。
でも、今の「学会の結婚式」ってのは 知らないんです。人前式みたいな感じなのでしょうか?Loveさんもチラと書いてらっしゃいましたが
幹部とかが来ると ちょっと 宗教の話も出たりするんですかね?顔合わせみたいにもなってしまうし・・・
親戚とかで そういうのがイヤな人もいらっしゃると思うので その辺は彼に詳しく聞いた方がいいと思いますが 結婚式で折伏される、ということは
ないと思いますよ。
彼のご両親も特に学会の式を希望されてないのなら、式場の中で教会式のところもあるので無難かな、とも思います。
でも、彼が「学会の式も」と望むのなら、表向きは普通の結婚式を挙げて、私の友人のように 後で 内輪でもう一度、っていうこともありえますよね。
そこは やはり彼との話し合いが 大事ですよね。

419悩める:2005/05/19(木) 09:05:46
>七五三に来たからと勝手に入信させられる事はないですか??

それも 大丈夫だと 思います。
私が会館に七五三に行ったときは ただ 勤行して、(勤行の時間は決まってるのですが その時間に間に合わなくても大丈夫です)
あとは 男子部の人が カメラのシャッターを切ってくれた・・・くらいしか記憶にないです。
千歳飴もいただけます。学会版三色の袋入りですが。
Loveさんが 名前を書いた紙というのも 彼が活動家なら 家に持ってきてくれるので それに名前を書いて 会館に持って行くことになると思います。
それは 入会の紙とは別物ですが くれぐれも よく紙を見て書いてください、まさか騙すことはないと思いますけど。
で、多分 彼のご両親も 一緒に会館に来るのでしょうね。
私は 実家の親とは 七五三を祝ったことはありませんでした。もちろん、親からお祝いはいただきましたが・・・
さちさんは、実家のご両親とも 別にお祝いを考えていらっしゃるようなので それは 学会とは別にしてでも やってあげたほうがいいと思います。
全部、2度になってしまって 大変でしょうが・・・私は そこまで 気が回りませんでした。自分の親に申し訳なく思ってます。

420悩める:2005/05/19(木) 09:13:39
「きつい子」と思われるのは イヤかもしれませんが
私は 逆に 今 「いい嫁」になろうとしていたことを 後悔しています。
今となっては 私がたまにキレると 「頭がおかしくなった」くらいに(?)受け止められてしまい(-.-;)
病人か腫れ物に触るかのような扱いです。
自分の意思表示は しっかりした方が いいと思います。
最初が肝心、この 一言です。
くだらないことばかりで アドバイスになってないんですが さちさんの幸せな御結婚を祈ってます!
疑問は 全て 彼に聞いておきましょう。
彼がバリでも お子さんが小さいうちは、子育てを手伝ってくれる余裕は 残してもらうようにしたいですね。

421イチゴ </b><font color=#FF0000>(oUXSsWIw)</font><b>:2005/05/19(木) 21:37:44
>>413
地Rさん、はじめまして。どうぞよろしくです

さちさん、こんにちは
彼を信用してないみたいでいやかも知れませんが
結婚前の約束事を、可能ならボイスレコーダーに記録か
書類として印も押してもらうといいんじゃないでしょうか
私は当時活動家だったダンナと結婚する時に
あまり不安には思っていませんでしたが
それでもいざという時にやり直しができるように
(それだけが理由ではありませんが)1年は子供を作らないことにしました。
幸いうちのダンナは約束を反故にするような人ではありませんでしたが
それでも色々すったもんだはありました。
何かと大変なことも多いとは思いますが今はネットがあって
同じような立場の人がたくさんいるということだけでも心強いですよね。
幸せな家庭を築くためにお2人で頑張ってくださいね。

422Love </b><font color=#FF0000>(loveUhfc)</font><b>:2005/05/20(金) 08:53:44
>>413
地Rさん

はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
これからもよろしくねv(*'-^*)b
バリ同士の恋愛ってやっぱ会合が最優先なのかなぁ?

423ぱるぱる ◆uzPaRU2.Xo:2005/05/21(土) 10:21:07
さちさん、はじめまして。
学会三世の主人がいる外部妻です。
「きつい子」と思われたこと、気にしてらっしゃるようですが、その方が良かったかもしれないですよ。
その方がちょっと優しくしただけでも、すごく優しいように見えますし(^^)
始めから「良い嫁」になるとあとがつらいです。結婚は毎日の生活ですから。

「家庭を優先する」については、不安があるとしたら、細かいこともつめてみるといいかもしれません。
例えば、会合は週に一回だけにするとか、聖教新聞など学会にかかる費用は旦那様のお小遣いから、とか。
うちの場合は、地区リーダーだった頃も、学会の人は玄関までしかいれない。
どうしても上がってもらう時でも私は別室にいて挨拶もしなくていい、という事を主人が決めてました。
主人なりに、外部であり学会に好意的でない私に配慮してくれたようです。

結婚する時、外部の方はいろいろ考え悩みますけど、学会員さんの方は「結婚すればなんとかなる」と思ってるかたが
多いように感じています。
そうではなくて、外部の悩みや不安に寄り添ってくれるようになってくれれば結婚後も安心できると
思うのですが。
おすすめしていい事じゃないかもしれませんが、とりあえず同居してシュミレーションしてみるのもいいかもしれません。
具体的な問題点とかわかって話し合いも具体的になると思うので・・・。
結婚したら先は長いです。夢を壊すようですみませんが、結婚すると愛は変化します。
時間はかかっても、自分が暮らしやすいような結婚生活を二人で話し合えるといいですね。

424さち:2005/05/21(土) 22:35:17
Loveさん
こんばんは、書きこみが遅くなってしまいました。
>七五三のことですが、自ら「会館のに行きたいわ」なんて言うと、誤解されちゃいますので、あくまでも胸に留めておいて、言われたら交換条件ということで言った方がいいのかもw<
そうですね・・その作戦で行こうと思います!私の心の中だけで、もしもの時は学会の七五三も参加するかもしれない・・と、覚悟?を決めて置きたいと思います。
彼も、彼の両親も、今のところ何も希望していないみたいなので・・

425さち:2005/05/21(土) 23:14:55
悩めるさん
こんばんわ。書きこみが遅くなってしまいました・・
「学会の七五三に参加しても、入信となることはない」との事なので、彼や彼の両親がどうしてもと言う時は、考えてみようかな?
と思います。
>実家のご両親とも 別にお祝いを考えていらっしゃるようなので それは 学会とは別にしてでも やってあげたほうがいいと
思います。全部、2度になってしまって 大変でしょうが・・・<
 どこかの掲示板で見たのですが、学会の七五三や結婚式は、お金は要らないと聞きました?本当か分からないし、
「ただより高いものは無い」とも言うので、自ら進んで2度行おうとは、考えていないのですが・・彼の希望も少しは聞かないと
悪いかな??と考えたりしています。
でも、全部2度やるのも変な話ですよね・・?
Loveさんにも、アドバイスしてもらいましたが、この事は、彼が学会でもやりたい!!と言い出さない限り、
私からは彼に言い出さない事にします。

>くだらないことばかりで アドバイスになってないんですが<
 そんなことないです!とてもためになりました!!お姑さんになる人とは、どう付き合えばよいのか?今まであまり考えた事なかったから・・
>自分の意思表示は しっかりした方が いいと思います。
最初が肝心、この 一言です。<
 そうですね。最初が肝心ですよね・・。自分の思いは伝えようと思います。彼の両親とは何度か会った事はあるのですが、
結婚が決まってから会ったこと無いんです・・今度会う予定で・・何を言われてしまうのやら・・
とりあえず、いつもどうりの自分で、彼の両親と会おうと思います!






 さちさんの幸せな御結婚を祈ってます!


疑問は 全て 彼に聞いておきましょう。

426さち:2005/05/21(土) 23:39:43
イチゴさん、はじめまして!

>結婚前の約束事を、可能ならボイスレコーダーに記録か
書類として印も押してもらうといいんじゃないでしょうか<
 そうですね・・はじめの約束を忘れないためにも、紙に書いて彼にも持っていてもらいたいと思って、
約束事を紙に書いてはいるのです・・
でも彼にしたら、「そこまでしないと信用できないの??」と思うと、思うんです・・だからなかなか、
実行できずにいます。なかなか彼に会えない事もあるんですけど、今度会った時に様子をみて、彼に渡して見ます。
彼がどう思うかは、彼に聞いてみないと分からないですもんね・・
 イチゴさんは、約束事を紙に書いたりしましたか?
旦那さまは、嫌がりませんでしたか??
結婚するのに、こんなことも彼に言えず「どうしょう?」と思っているのって、変ですかね??
自分の思いを伝えないと、結婚生活もうまくいかないですよね・・がんばります!!

427さち:2005/05/22(日) 00:18:27
ぱるぱるさん、
はじめまして!よろしくお願いします。

>「きつい子」と思われたこと、気にしてらっしゃるようですが、その方が良かったかもしれないですよ。
 その方がちょっと優しくしただけでも、すごく優しいように見えますし(^^)
そうですね!そう考えるとなんかラッキーですね!結局は「良い嫁」と、思われるかもしれないし。
(そんなに上手くいかないかな?)
実際はそんなに「きつい子」ではないはず・・なんですけど??でも「きつい子」と
思われてしまったので、悔しくて・・。ちょっと気にしてしまっていました。
でも、ここでぱるぱるさんや他の方々のアドバイスを聞いて、
いつもどうりにしているのが一番良いのかな・・と思うようになりました。

>「家庭を優先する」については、不安があるとしたら、細かいこともつめてみるといいかもしれません<
 おすすめしていい事じゃないかもしれませんが、とりあえず同居してシュミレーションしてみるのもいいかもしれません。
 具体的な問題点とかわかって話し合いも具体的になると思うので・・・<
今は離れているので、やっぱり細かいことが分からないんです。ネットをみたりして、他のカップルが「問題になった」と
言うことは、彼に聞いたりして、約束をしたりしているのですが。
本当は籍を入れてから彼の所へ!と思っていたのですが、籍を入れる前に少し一緒に暮らしてみようかな??とも考えているんです。
式を挙げるまで時間があるし。
 会合の回数とか、家に学会の人が入ってきて話をするとか、お金のことは、話し合ったこと無かったので、彼に少し話して、彼の考えを聞きたいな・・と
思います。

>自分が暮らしやすいような結婚生活<
ついつい夢をみがちになってしまうけど・・暮らしやすいような結婚生活かー、
なんか良いですね・・そんな結婚生活を目指し彼と話し合いたいです。
彼も進んで話し合いに協力してくれるとうれしいんですけど・・なかなか難しいです。

428イチゴ ◆EBoUXSsWIw:2005/05/22(日) 09:46:40
>>426 さちさん
「約束破るつもりないんでしょ?なら書いたっていいじゃない」
と言ったら納得してくれましたけど
約束事を紙に書いてもらうようになったのは何度か口約束を破られたからです
最初は信用したいということでしたらしばらく様子を見てもいいんじゃないでしょうか

うちも結婚式はチャペルに憧れていたけど人前式にしたり
休みの日に外出を中断して創価斑任務のために帰宅したり
こちらも譲歩する部分がたくさんあるので
外部と結婚することを決めた以上そちら側もこちらに譲歩するのは当然だし
「活動はするけど家庭を大事にする」というのも
じゃあ具体的に週何回くらいまで、何時くらいに帰宅するというのを
ちゃんと決めておかないと、なぁなぁになってすぐ学会ペースになってしまいます
活動頑張っていれば普通に役職が上がっていきます
役職があがっていけばさらに頑張れ頑張れ、と際限なく言われます
本人達は「大事なことをしている」という認識なのですから
家庭をおろそかにすることを注意すると「いいことをしているのに何故?」
という感覚になると思います
うちがそうでしたので、そうならないように本当だったら
最初から細かい約束事を紙面か音声で残しておいた方がいいと思ったのです。
一応参考までに私の書き込みを貼っておきます
http://kangaeyou.hp.infoseek.co.jp/925_1024107768.html ここのレス6です

429keiko:2005/05/22(日) 20:58:01
初めましてぱるるさん。途中から読ませていただいてますが私も今恋愛ですごく
悩んでいます。あるかたのブロクに書き込みをしたところ、ここを紹介していただきました。
私の現在の状況は結婚を考えている彼氏がいまして、先月彼の親にあってきました。ご両親はとても温厚な方だったのですが、バリでして、最終日にいきなり学会の方が沢山きていきなり
入信させられそうになりました。びっくりしていて、彼氏がいきなりそういうのはよくないと怒ってくれたのですが、後日帰ってきてからは、あの人たちはとても勇気のある他人の事を考えられる人たちだと言い、私も自分のいいと思っている事を進めているのだから悪気はないんだろうなとは思ったのですが、いきなりそんな事されて困惑しました。以後、彼は私の性格が悪く環境が悪かったからかわいそうな子だと私の事をいい信仰心がないからだ、信仰すれば変わると言います。いつかわかってくれればいいって言ってくれるんですけれど、
私はたしかにわがままであまり周りの事は考えないタイプのようなのですがかわいそうな子なんでしょうか?

430keiko:2005/05/22(日) 21:13:51
ごめんなさい。すれ立てた方はみんさんだったんですね。途中から読んでしまい
挨拶が遅れました。loveさんもこんにちは。参考にさせていただいてます。

431ごん:2005/05/22(日) 22:20:21
はじめまして、嫁がバリバリの学会員の旦那です。
 イチゴさん、『本人達は「大事なことをしている」という認識なのですから
家庭をおろそかにすることを注意すると「いいことをしているのに何故?」と
いう感覚になると思います』ってそんなことないと思いますよ。
みんな、家族が一番大切なんですよ。自分も含めて家族みんなが幸せになるために
学会員さんはがんばっているんですよ。(縁した全ての人を幸せにするために!)
僕も嫁と結婚する時はかなりもめましたよ!
どのくらいの時間を学会活動に使って家庭の中はどうするのか?家事をおろそかに
しないか?等々・・・。
結局のところ、結婚相手が何のために信心してるのか、何のために学会活動して
いるのかが分かれば全て解決すると思いますよ。
自分自身が縁して選んだ人生のパートナーを信頼してあげれるかではないでしょうか?
結婚一年目は毎日毎日、学会の事で喧嘩ばかりして、離婚寸前まで行きましたよ!
ある日、夜中に目が覚めると隣に寝てるはずの嫁が居ませんでした。仏間に行ってみると
嫁が仏壇の前で涙を流しながら座っていました。そのとき初めて知ったのですが
嫁は結婚後毎日、僕が寝てから3時間も仏間の前に座ってお題目というものを唱えて
いたそうです。家族のため、知人のため、僕の会社の発展、自分の会社の発展等を祈って
いたのです。それを知った僕は、嫁の学会活動して一切、口出しするのはやめました。
あれから7年、二人の子供に恵まれ、家も3階建の新築に住み、共働きをする必要がないほど
僕の会社も発展し収入も3倍に増え、幸せに暮らしています。
学会員のパートナーを持った方々は、相手のことを理解してあげることです。
そうすることで、家庭の中が明るくなり、大発展し、守られていくと思います。
自分のことより、家族のため、人のために日々動き回っているパートナーを大切にしてあげて
ください。 以上、学会員ではないけど学会員の家族とうまくいっている人からのアドバイス!

432free:2005/05/23(月) 08:42:29
おはようございます。freeです。
keikoさんに このスレッドを紹介した、本人です。私は創価学会員さんとの恋愛の経験ないものでして よろしくお願いします。

 あと keikoさん ぱるぱるさんは(paruparu)さんです。^^ keikoさんは 我が儘でも周りのことを考えないタイプでもないように 感じます。
創価学会員さんは 自分たちの宗教に属していない方々は「かわいそう」だし「性格が悪い」と考えがちです。そんなことを 平然と彼女に言う ということは、結婚してからも keikoさんを精神的に追いつめそうで 私はとても 心配です。

433悩める:2005/05/23(月) 09:01:43
イチゴさん、ご挨拶が遅れましたが「悩める」と申します。よろしくお願いします。

freeさん、keikoさん、はじめまして。
keikoさんは、いきなり幹部に囲まれて、さぞ心細い思いをしたかと思います。彼も悪気ではないと思いますが性格のことをそんな言い方するのはどうかと思います。
私の父が癌で亡くなった後、母が葬儀のお礼もあったので会合に出たのですが、そこで皆の前で「癌で死ぬのは法傍を犯したため」と非難されたそうです。
そういう無神経な幹部たちの言うことに傷つくことないように、祈ってます。

434ニコ:2005/05/23(月) 12:22:58
keikoさん。はじめまして。

>いいと思っている事を進めているのだから悪気はないんだろうな

多分結婚したら、一事が万事こんな調子ですよ。
そして、そうしてこちらが譲歩すればするほど、相手(旦那さんの後ろにはたくさんの仲間)側は
その気になって、あれこれ口出ししてくるでしょう。

生きていく信念と言うのは人それぞれです。
好きだからといって相手の信念にどこまで歩調を合わせていけるのか
良く自分の人生を考えてから結婚を考えることをお薦めします。

例え信念が許容範囲であったとしても、共同生活というものは簡単ではないですね。
ささやかな生活環境の違いでさえ気に入らなくてケンカになったりするものです。
脱いだ服は脱ぎっぱなし・・・とか、そんな事でも気に障ったりする。
ただでさえ他人と家族を作り上げると言う事は大変なのに
それに信念の違いが加わったら・・・相手のバリ度によっては大変ですよ。

この掲示板にもどちらかが学会員のご夫婦の方はたくさんいらっしゃるし、
それでも幸せに家族を作ってる方達もいますが、
私としてはまだ結婚を決めていない段階では、考えることをお薦めします。
それか、あなたが自分の事をかわいそうな子だと言われて気に病んだりしないほど
強い精神力の持ち主であるならば、結婚してもやっていけるのではないでしょうか?

ちなみにかわいそうな子達はたくさんきた学会員の人たちですw

435ニコ:2005/05/23(月) 12:34:44
>>431
ごんさん。はじめまして。

良い奥さんで良かったですね。
家の中をまわすのは女の人です。
家族の為を思い行動し、常識的に行動していけるのなら
何の問題もないでしょうね。

旦那さんが仕事に行ってる間に、家族の為に生き、家事もしっかりこなし、学会活動をしたとして
旦那さんは文句を言えるでしょうか?

旦那さんが仕事をし、帰ってくると同時に家を飛び出し学会活動。
たまの休日も学会活動。旦那さんはいつ家族との時間を作るのでしょうか?

男の人と女の人ではまた話も微妙に変わってくるのですよ。
創価でも 婦人部 と言うのは重要視されている位ですからね。

436悩める:2005/05/23(月) 13:34:20
>>435
ニコさん、こんにちは。
婦人部は「褒め殺し」ですよね。よく名誉会長は「女性を大切に」「婦人部で学会は持っている」などと言いますね。
それで余計に婦人部の人は「先生のために」と頑張っちゃうんですよね。
学生は勉強第一、男の人は仕事第一、でも 婦人部には「活動第一」って感じです。
仕事をしていても「ワークさん」とか言って、夜にわざわざ会合を設けたり・・・
家事に仕事に育児にPTAに地区役員・・・それで活動ですよ。よくやるな、と思います。

437keiko:2005/05/23(月) 13:40:46
freeさん見つけてくださってありがとうございます。(^^)paruparuさんですね。
人の名前間違えるの失礼ですね(^^:)ここを読んで色々分からなかった事が
少し見えてきました。私の彼は私が信仰がないからこんなにひどい物の考え方になった
と言います。初めは純粋な遊び仲間と会うなと言われてその友達との事で迷惑を
かけてしまいそれは約束して守ってきました。しかし、最近は他の友達とも私の心が
しっかりするまで環境に影響されるから心配だ遊んでほしくない。っていってくるように
なりました。私がそれは信仰するまで?と聞いたらわからないちゃんとしするまで。
と言ってきて、それはじゃあきちんとした信仰心ができるまで?って聞いたら
そうだよって言われました。ニコさん、アドバイスありがとうございます。たしかに属に言うおせおせ
かもしれません。洋服の件なのですがそのままの事がありました(^^;)私は脱ぎっぱなしにしておいて
後でまとめてかたずける方なので彼氏に俺が毎回たたんでるのきずいてる?っていわれました。
たたんでくれるのはうれしいのですが細かい事が多いんです。私は今まで意見があればそのまま
ずばずば言うタイプですし、今までのつきあってきた方もそうでした。彼はためて物事を言い、ためて
爆発する方です。話がそれてしまいましたが、私は正直かわいそうな子と言われて
ショックでした。彼氏の話を普通に聞いてる限りそうなのかな?と思ってしまいます。(頭のいい人なので説得力のある理由をつけてはなしてくるので)
でもその話の中でkeikoは信仰と言う括弧たる物がないから周りの環境とかで人格が
作られてしまったからって言われてあれ?って思います。なんか意味分かんない長たらしい文章ですいません。

438悩める:2005/05/23(月) 13:42:27
>>431
ごんさん、はじめまして。お幸せで羨ましいです。
うちは3代で学会員ですが、貧乏で狭い家に姑と同居で、子供部屋もなく、人様を呼べる居間もなく、主人は過労死するんじゃないか、ってくらい
会社と活動に忙殺され、家族の間は殺伐としています。幹部である姑の虐めで私の母は鬱状態になり、自殺しそうな時もありました。
ひがみみたいでごめんなさい。
信心してる、してないに関係なく いろいろだってことです。
学会員さんにこんなこと言うと「前世が相当、悪かった」で終わりですけど。
ここのスレと内容がズレてしまって ごめんなさい。

439keiko:2005/05/23(月) 14:06:10
悩めるさんアドバイスありがとうございます。正直自分より年上方10人位に
取り囲まれて恐かったです。しかも私の為にわざわざきてくれたのに断ったので
すごく気まずい思いをしました。そのときは彼が助けてくれたのですが、結局
あの人たちはそんな事して人に嫌われるかもしれないのに相手の為を思ってそこまで
できるなんて、すごい人たちだといい、やはり今後もそういう事があるのかな。と思いました。
信仰って人を幸せにする物なのになんでこんな風な気持ちになるか悲しいです。
その事以外では大変よくしてもらったのですが、信仰を断るとその後しばらく
冷たかったです。悩めるさんは現在も学会の方なんですか?

440まーち:2005/05/23(月) 14:25:11
keikoさん、はじめまして。
私は外部のものです。
わがままと言われ、かわいそうと言われショックでしたね。
似たような体験を私もしました。

わがままは「我がまま」と読めば、自分自身のありのまま、という解釈も
できます。自分の意見を率直に言う方という解釈も成り立ちます。
性格的な短所は、その人の長所にもなるわけですから、どちらが正しいと
いうことは、言えないのではないでしょうか。
ただ、自分が気づいて納得したら変えればよいだけのことです。

>信仰と言う括弧たる物がないから周りの環境とかで人格が
作られてしまった

自分自身への信念というものではないでしょうか。自分は素晴らしいんだ、
生きるに十分値する人間なのだ、今の自分が十分愛される存在なんだという
自分への信頼感が大事なのだと思います。

どうぞ、自分を信じてあげてください。横レス失礼しました。

441keiko:2005/05/23(月) 14:39:52
まーちさんありがとうございます。なんか泣きそうになります。自分の文章
読んでると悲劇のヒロインぶっててやだなって思ったんですが、うまくみなさん
に気持ちが伝わって理解していただいてアドバイスいただいて本当にうれしいです。
何度もかいているのですが友達にもあまり相談できる内容ではないので。彼に
今のままの私では俺の事を幸せにできないって言われました。私は一緒にいるだけで
幸せだけど?と伝えると、彼は今のお前の考え方や物の価値観ではおれは不幸になる。きちんと
した信仰をもって正しい事を学んで行くべきだみたいな事を言われました。でもすぐに信仰して
とかではなく時間をかけてわかってくれればいいって言います。そのぶん俺が頑張るしささえていくから。と。
その言葉はうれしかったのですが多分俺が頑張るって事は毎日その分多く題目を上げると言う事でしょうか?
最終的には私が信仰すると彼は思っています。きっぱり断ると俺がいままで信じてきた事をそんな
軽々しく否定するなとすごい剣幕で怒られました。まーちさんはどんな状態で私みたいな
つらい思いをされたのですが?なんだか自分自身への信念というものではないでしょうか。自分は素晴らしいんだ、
生きるに十分値する人間なのだ、今の自分が十分愛される存在なんだという
自分への信頼感が大事なのだと思います。と言う言葉にとても深みがあって気になってしまいました(^^;)

442悩める:2005/05/23(月) 18:39:02
>>439
私は学会員です。結婚するときに入会してしかもバリ家族で同居で逃げられない状況です。
私は当時はお寺の結婚式だったんですが、入会しないと式が挙げられないような事を言われて迂闊にも入ってしまったんですが
周りには奥さんが未入信、旦那さんが未入信の人がたくさん居て、それを知ったときに「しまった!」と思いました。
私は 「入会しない」「旦那の親とは同居しない」ことを お勧めします。

囲まれてアレコレ言われると、断りにくい雰囲気、ありますよね。
よく幹部の人が「自分の娘の友達を折伏している。夕べも一晩中、対話した」と『手応えアリ』みたいに嬉々として報告してましたが、その友人さんの気持ちを考えると気の毒で・・・
朝まで囲まれて「うん」と言わないのは「イヤだ、逃げたい」って気持ちに決まってるのに それもわからないんですよね。
そう、自分たちは正しい、いいことをしている、という勘違いです。

断ると冷たい態度をとるかもしれないけど、向こうは入ってほしいから 未入信家族のことは大事にしてくれると思います。
でも、入ってしまうと もう大変なので、意思を貫き通して頑張ってくださいね。
彼に性格とか「かわいそう」とか言われても自分を「そうなんだ」なんて思い込まないでください。
本当にワガママな人は自分のことを「わがまま」なんて言わない人です。
keikoさん、自信を持ってくださいね。彼も 上の人たちから せっつかれて焦ってるのだとは思いますが・・・。

443悩める:2005/05/23(月) 18:42:45
続けて、すみません。
さちさんにも 言いたかったんですけど「彼の親との同居」だけは 避けてくださいね。
家の中に、しょっちゅう、学会の方が上がってくる家になってしまいますから。

444ぱるぱる ◆uzPaRU2.Xo:2005/05/23(月) 19:14:23
>>429
keikoさん、はじめまして。
ぱるるもかわいいんですけどね(^^)郵便局には勝てません(^^)
ちょっときつい意見かもしれませんが、レスさせてくださいね。

普通に暮らしてる人間には、そう強いパッションは四六時中持ちません。
そういう人に出会って、熱心にかき口説かれるとそうかなと思ってしまうのは、だから仕方ないんです。
そういう時はおなじテンションでなく、少し彼氏さんからひいて考えてみるといいかもしれません。
「かわいそうな子」なんて、常識的に言ってつきあってる相手に言う言葉でしょうか?外部のkeikoさんを説得するのに、
なぜ学会の人達の思いが優先されるのか。ここはやはり、外部の人の気持ちに立ってやるべきであって、
面識のない人間を連れてくることも、そして、あなたを思ってと言うこともおかしいです。
本当にkeikoさんの事を思うのなら、そういう事をされれば恐怖心がわく事を配慮するべきです。
keikoさんの性格を云々する前にあなたたちの振る舞いはどうなのですか?と言いたいところです。

そして信仰をしていれば、欠点などないのでしょうか?彼氏さんや周りの会員さんに欠点はないのでしょうか?
keikoさんをこんなに怖がらせ、不安にさせて。
世界は学会だけでできているのではない事を忘れているんじゃないですか?と聞きたいです。

冷静に距離をとって普通に考えれば、おかしいと思える事はたくさんあります。
ここでゆっくり考えをまとめながら、一つ一つ彼氏さんにぶつけてもいいし、時がくるまで暖めておくのもいいと思います。
できればかわいそうなんて言葉で自分の思い通りにしようとする人よりも、同じ立ち位置でけんかしながらでも
まるごと愛してくれて、お互いの欠点を補い合っていけるような恋人関係の方が、長い人生いいんじゃないかなって思いました。
もちろん、今の彼氏さんがそうなってくれるなら、言うことないんですが・・・。

445keiko:2005/05/23(月) 19:21:05
悩めるさんありがとうございます。同居は避けれそうですが、彼は上の人にせかされているのでしょうか?
一晩中対話はきついですよね。私がそれやられたらたぶん泣きます本気で。

彼の親とはなしている時に彼が〜がうまく行きそうなんだって親に話をすると親御さんは
毎日祈ってるからよ。それはよかったもっと祈って感謝しなきゃねみたいに言っていて
どうして子供が努力した事を何もほめないんだろう。彼は悲しくないのだろうかと違和感を覚えました。
親御さんに彼が頑張ったので彼の事をほめてあげて下さいといったら、あらそうねと笑われてしまいました。
なんか狐につつまれたような感覚でした。

446keiko:2005/05/23(月) 19:39:44
paruparuさん、お返事ありがとうございます。郵便局はだいぶうけました(^^)
意識してなかった(^^;)〜全然きつくなんかないです。そう私も思いました。
信仰以外にも問題はありまして、(性格など多々。)そこに来てこの問題なので正直しょげています。兄などには笑って話しているのですが正直兄弟で笑い事じゃないよねっていってます。

結構ダメージ大きいです。私が別の部屋にいる時彼がご両親と話をしていて私の事をかわいそうな子だと
両親に説明しているのも聞いてしまいました。はじめは口喧嘩の言葉のあやで私にきつい事をいってるのかと思いました
。でも両親にそう話しているのを聞いて彼は本気でそう思っているのだなと確信しました。

彼氏は友達と遊ぶなとか言ってくるのもそういうのもおかしいですよね?確かに私の周りの友達は職業的に少しよろしく
ない方や属に言う遊んでいる子は多いです。悪い影響を受けると信仰がないと
悪くなるみたいな解釈で。

447悩める:2005/05/23(月) 19:51:26
宗教の関係なしにしても 友達の制限までする権利はないと思います。
そういう男の人は 自分に自信がないんでしょうか?貴女をを自分の思い通りの女性にしたいのかな?とも思いますけど
言っちゃ悪いんですけど、ちょっと 立ち入りすぎとは思います。
私もあまりよろしくない(?)友達は今も昔もいるけど、おとなしい主人は何も言いませんよ。たまに「あまり関わらない方がいい」と遠慮がちに言うことはありますが・・・

448keiko:2005/05/23(月) 20:08:38
悩めるさん、そうですよね。最近彼とばかりいるので少し鈍っていました。思い道りというか
性格更生みたいな感じでしょうか?たぶん。なんかどんどん変だなと思ってきました。
正直精神的にも金銭的にも彼に頼ってる面が私にもあるのできっと私が少し弱い人間なんだな
と思いました

449イチゴ ◆EBoUXSsWIw:2005/05/23(月) 20:21:52
>>431 ごんさん はじめまして
ごんさんのお宅ではご理解のある非会員の配偶者に恵まれ、
奥様が専業で活動に専念できる経済的余裕があって
その上で活動しても家事も育児もおろそかにしないで両立する努力をなさってるから
上手くいってらっしゃるんでしょうね。
夫婦の双方、そしてお子様達が何の不満もなく幸せに暮らしてるのなら
とても素晴らしいことだと思います。

ただうちの場合は熱心な活動家なのは仕事を持っている夫側であり
しかも営業職なので就業時間も長ければ休日だって少ない
平日は時間を縫って活動、休日は予定をつぶしてでも活動
理解をしてあげよう、とは思っても、ものには限度がありますよね

うちは夫が活動を止める前も今も特に変わらず仕事も十分頑張ってくれて
親の援助なしでもマイホームも持つことが出来たし
かわいい娘も幼稚園に通うようになって
私は家で苦手な家事をこなしつつ専業主婦をしてます。
あら、そういえばうちも結婚7年目です。似たような環境ですね。
(しがないサラリーマンなので収入的には自営業の方に全然かないませんがw)

今日は夫が休みだったのですが仕事で半分つぶれてしまったけど
家族3人で海に行って石投げをして帰ってきました
なかなか会えないパパと過ごせてと娘はとても幸せそうでした。
夫があのまま活動を続けていたら持てなかったと思われる、幸せの時間です。
活動辞めてくれてよかったと本当に心から感謝します。

450イチゴ ◆EBoUXSsWIw:2005/05/23(月) 20:36:09
悩めるさんや他のみなさんもこんにちは
みなさんの書き込み一生懸命目を通していますが
文章を作るのにすごくいろいろ考えて
書いたり消したりしているうちに投稿をためらったりして
結局この掲示板ではあまり発言していませんがどうぞよろしくです

keikoさん
本当にすごいのは「俺の背中で折伏してやるぜ」ですw

この人って本当に素晴らしい人だな、是非この人みたいになりたい
こんな風になれるのは学会のおかげ?じゃあ私もやってみる!
・・・そう思えたら私も学会に入っていいよ

と言った時に
夫に↑のような意気込みで人生を過ごしてみなよ、と言いました
結局私の背中で逆折伏してしまいましたがw

451イチゴ ◆EBoUXSsWIw:2005/05/23(月) 20:40:22
ごめんなさい上の文で少々足りないので

本当にすごいのは、の後に
大人数で圧倒させて断れない雰囲気の中で入会させることではなく
を付け足してください
連続投稿ですみません

452keiko:2005/05/23(月) 20:55:02
イチゴさん、こんばんわ。背中かーたしかに信仰は自分から進んでですよね?
人に強制される物じゃないですよね。freeさんにも話したのですが、先行き暗いです私。
私の彼は逆折伏絶対できません。でも、なんか見えなかった事がここ来て色々見えるように
なってきました。すぐにどうこするのは難しいです。でもひとつひとつ何かを
ひも解いて行き、自分が向かいたい自分にとって最善である事を選んでいきたいです。

453keiko:2005/05/23(月) 21:03:04
イチゴさん、大勢は恐いです。大勢に色々言われると自分が悪い事したなと
思ってしまいます。
その上自分の好きな人の親にがっかりした顔されたりするのは悲しかった。
何よりびっくりしたのが私が入信するかどうかなのにその場にいた別の年配の女性が
私を無視して私の彼に私の入信を進める話をしだした事です。なぜ私の話なのに。私が断ったからと言ってまるで
説得しろと言わんばかりに大事な時期が近いしとか言いながら。もはや私の意志など関係ないのでしょうか?

454まーち:2005/05/23(月) 23:51:25
>>441keikoさん。こんばんわ。

まず、「我がまま」は自分の気持ちに正直に生きる人、と訂正しておきます。

>まーちさんはどんな状態で私みたいなつらい思いをされたのですが?

付き合い始めて1年、お互いにそろそろ結婚を意識しだしたときに、入会を勧め
られました。今思えば彼女も結婚を意識したから話を切り出したのだと思います。

私も悩みました。辛かったのは入会を断った時の、彼女自身の立場を考えたからです。
もし断れば「それは信心が足りないから」と彼女が組織の中で辛い立場に置かれる
のではないか、ということを考えていましたから。
だったら、入ってしまえばいいじゃないかとも思いました。でも、それでは結局、
彼女にも不誠実だし、自分自身の気持ちにも正直ではないと思ったので、断りました。

彼女と別れてから、本当にこれでよかったのか、と自問することもありました。
それで、ネットで検索してこちらに辿り着いたのです。
おかげさまでずいぶん心が楽になりました。

自分の信念と言うと、少し大げさかもしれません。
自分らしく生きる、ということでしょうか。
嬉しいとか楽しいとか、自分がそのことに喜びを見出しているかとか、本当に
やりたいことなのかとか、そうした自分の感性をを大事にしたいと考えています。
悩んだり辛い思いもしましたが、「自分の気持ちに正直に生きた」ということ
は、有森裕子さんみたいに「自分で自分を褒めてあげたい」と思っています。
(^^)

それにしても、みなさんすごいレスでびっくりしました。

455keiko:2005/05/24(火) 00:22:19
まーちさんこんばんわ。説明ありがとうございます。私と同じ感じですね。彼が
私の事を守って行くと言うのはまーちさんの彼女さんが言われた用に信仰心が足りないと言われても私の事を気長に
待つって事なんでしょうね。でも本当に守ってくれるのは私にとって信仰の強要をしないで私の悪い部分を信仰心が
ないせいにしないでほしいんです。まーちさんも辛かったですね。私と異なる部分はあるかもしれませんが
悩んでいる部分は一緒です。私は彼と知り合って4年目です。その間別れたりしたときもありましたが。いつか
こう言う事がおこるとは考えていましたがそんなに深刻に考えてもおらず、また、私の意志を無視しがちに
入会の事をすすめてくるとは思いませんでした。今がつらいです。

456keiko:2005/05/24(火) 01:11:09
そうなんですよ、ま〜ちさん皆さん沢山書き込んで相談にのって下さって私もびっくりです。
顔も見えない方が私のために話しかけて時間さいて相談にのってくれて。。。誰かが
書いていましたが、顔が見えないからこそ話せる事もあるし、掲示板だからできる事もあるってほんと私も
思いました。

私も色々検索してて、freeさんに教えていただいてここにきました。色々一人で考えて
もんもんするよりずっと心強いです。まーちさんの自分自身の信念すごく思います。

環境や見た目をかえられても信念は人に言われて変えるものじゃないです。変わるとしたら、自分で気ずいて変わるんです。

457悩める:2005/05/24(火) 09:11:29
>>454
まーちさん、こんにちは。

私の場合、全く逆に自分を殺してしまった方です。
未入信でも結婚できる、ということも知らなかったのですが 私にしろ、私の親にしろ 入信を断れば相手の立場が悪くなるだろう、という気持ちで
割と安易に入ってしまいました。
そのとき、私は さほど逆らわなかったため、と思われますが 幹部さんたちの説明は簡潔で
「朝晩の勤行と、月に1度、座談会と言うのに出てくれればいい」という説明でした。
ところが 蓋を開けて ビックリです。婦人部は連日の会合、選挙が近づくと朝・昼・晩と3回も会合で ひどいときは朝に呼ばれて家を出たきり、夕方まで帰れない日もありました。
新婚で子供がいなかったこともあり、主人の転勤で大阪に行ってたこともあり、で おかげさまでホームシックにかかる暇もなかったです(-.-;)
主人は主人で男子部の活動は夜中過ぎまで、創価班もやってたので日曜日などは 任務についてました。
私は「留守番係」みたいなもので、たまに家を空けてるときに学会からの連絡が入ってて取次ぎできなかったりすると
「なんのために家に居るんだ」と文句を言われたので その後留守番電話を買いました。
(結構 前の話なので、今どきは留守電もFAXも携帯もあるので そういうことはありませんが)

話が違うじゃないと思いつつ、最近まで組織の言いなりになってきた自分を振り返り、たとえば「子供の名づけ」ひとつとっても 子供の入会、実母の入会、
取り返しのつかないことをしてしまった気がします。
主人と結婚したことは後悔してません。ふたりの子供は私の宝物ですから。
でも、「いい嫁」を装い、学会員として 疑問を抱きながらも 16年以上もの日々を費やしてしまったこと、悔やんでも悔やみきれないです。
この掲示板にめぐり合って、私も私なりに 気持ちが落ち着き、この先もどうにか やっていけそうな気がします。
組織への疑問も 間違ってはいなかった、自分はマトモなんだ、という安心も得られたので 組織に対する考え方とか付き合い方を 変えられると思います。
私は「馬鹿の見本」として 人様のお役に立てれば そういう人生も面白いな、と 思えてきました。

さちさんや keikoさん、他にも 悩んでる方がいらっしゃると思いますが 結婚するしないはともかく、「自分」を大事にしてほしい。
他人のために生きるわけじゃないので・・・

458まーち:2005/05/24(火) 12:04:57
keikoさん。こんにちわ。
>>455今がつらいです。

そうですね。今が一番辛い時期だと思います。その辛さが人生の糧になる。
いや、人生の糧になるようになって欲しいと思います。
そのためにも、毅然とした行動が必要だと思います。

>皆さん沢山書き込んで相談にのって下さって私もびっくりです。

私も、初めて書き込むときはどきどきしていました。まして掲示板に書き込む
のも初めてだったし、微妙な問題が絡むことでもあったし。
でも、こちらに参加されている方は、何ていうか、人の心の痛みが分かる方だ
ったので、感謝しています。
一人で悩むより、いろんな方の意見を参考にして、自分で「こうだ」と思う
結果を選ぶことが一番なのかなと思います。

459keiko:2005/05/24(火) 12:06:36
悩めるさん、こんにちは。やはり初めの説明と変わっていってしまうんですね。
自分はまともなんだってよくわかります。別にパートナーを信用してないわけではなく、
パートナーの考えの根本がどこかずれていただけなんですよね。

悩めるさんは馬鹿の見本ではなく耐え忍んで模索しながら自分なりに戦ってきた人
だと私は思います。大勢に色々言われると恐いです。そうかな?って思ってしまいます。
私もそれだけは体験しました。

信念を持つ、自分を大事にする。どちらも人間が生きてく基本ですよね。私は
大事な事は忘れがちでした。

460さち:2005/05/24(火) 12:17:06
いちごさん、こんにちは。
 これかれも、彼と良く話し合って、約束事を決めていきたいと思います。
>外部と結婚することを決めた以上そちら側もこちらに譲歩するのは当然だし<
彼も、学会人でない私と結婚を決めたのですから、その辺のことは、覚悟できているのではないか?と
思うのですが・・「どうにかなる」と軽く考えている可能性もあります。
だから、やっぱり良く彼と話し合う事が必要です。
約束は、忘れない様に紙に書くなどして、彼に持っていてもらいたいです。

悩めるさん、
>さちさんにも 言いたかったんですけど「彼の親との同居」だけは 避けてくださいね。
家の中に、しょっちゅう、学会の方が上がってくる家になってしまいますから<
 ありがとうございます!
 もちろん同居はしない方向で話は進めています。理由は学会のことだけではなくて、彼は、ずっと親元で生活しているので
甘えているところが多いんです。本当は結婚前に一人暮しして欲しかったけど・・お金も掛かるし、
同居になったら、彼は母親に甘えられることは、全部甘えてしまいそうだし、
そしたら私は必要ないし、きちんと二人で生活したいんです。
悩めるさんの話された様に、「しょっちゅう、学会の方が上がってくる家」になってしまうのも、
絶えられませんし・・

皆様、こんにちは。
さちと言います。どうそよろしくお願いします。
片方が学会人で無くても、上手くいっている家庭があると知って、本当に安心します。
不安になつてネットで調べると、学会の事悪く書いてある掲示板や学会人とは付き合わない方が良いと書いてある掲示板。
探すと本当に不安になってしまう事が多くて。考え方はそれぞれなので良いのですが、
学会人の彼と上手くやっていきたいと思う私には、片方が学会に入っていなくても上手くいっている方々のいる、
この掲示板には、いっも励まされてきました。
今回彼と結婚を決めて、私の様に悩んでいる方達が、「片方が学会に入っていなくても上手くいっている人」結構いるんだな・・
と思ってもらえると良いなと思っています。
これからもよろしくお願いします。

461まーち:2005/05/24(火) 12:17:55
悩めるさん。こんにちわ。
>この掲示板にめぐり合って、私も私なりに 気持ちが落ち着き、この先もど
うにか やっていけそうな気がします

人生再構築ですね。新たな門出に乾杯!
と言っても私はお酒が飲めないのでした。(^^)

>私は「馬鹿の見本」として 人様のお役に立てれば そういう人生も面白い
な、と 思えてきました。

「馬鹿」とは思いませんが、みなさん、悩んだり苦しんだり、失敗したりし
ながらも、精一杯生きているんだな、と思います。
 そうですね。同じ人生なら楽しんでいきたいですね。
 それに、悩めるさんの書き込みを読んで、共感される方もいるし、勇気付け
られる方もいると思います。
 その方たちのためにも「良き人生の先輩の見本」を綴ってください。

462keiko:2005/05/24(火) 19:26:20
まーちさんこんばんわ。私も問題が問題なので書き込む時にドキドキしました。
でもみなさんに相談にのっていただいて励みになると同時に同じような悩みの方
がこんなにいるんだと改めて実感しました。ここの方はなんだか作家の様に心に響く良い
言葉を私になげかけてくれます。馬鹿な私でも、とても分かりやすくすんなり心に
入ってきます。
糧にしたいです。きっと出来事には無駄な事は何一つないと思えるような
結果にしたいです。それがいい結果でも悪い結果でも最終的には私にとってよかったと
思えるようにがんばります!

463悩める:2005/05/24(火) 19:27:04
>>461
まーちさん、そんな風に言ってもらえると 嬉しいです。
「良き人生の先輩の見本」とは おこがましいのですが(恥ずかしいし〜)
少なくとも 自分の失敗の経験を書くことにより、同じ苦しみを味わう人が減ってくれれば、と思い、今後も書き続けるつもりです。
(;^_^A

464悩める:2005/05/24(火) 19:38:54
>>459
keikoさん、
そうですね、考えの根本が ずれていた、と言うことかもしれませんね。
私と主人も根本から ズレてます。でも、だからと言って 憎み合う関係ではありません。まだ お互いを尊重する、とこまではたどり着いてませんが。
宗教なしでも そういうことは ありがちで、かと言って 全く考えが一致する人とめぐり合うのも難しいことでしょうし。
貴女は もちろん悪くないし、彼も 組織についてるために「結果を出す」ことを迫られてるのかも、と思うと 一概には非難できないのですが。
折伏する、って人がいると 皆でお題目をあげて応援するんですよ。その圧力が彼にものしかかってるのかも・・・

でも 貴女が無理に入会することはないのですし、組織の人や彼の親に屈することも必要ないのですから。
他の皆さんのお話も とても参考になりますし、がんばってくださいね。

465悩める:2005/05/24(火) 19:43:21
さちさん、前向きですごくいい感じですね。頑張ってくださいね。
私も 気持ちが前向きになってきました。
ここの掲示板には 本当に感謝です。

466keiko:2005/05/24(火) 23:45:17
悩めるさん、こんばんわ。みんなで題目をあげるんですね。それはやはりすごいプレッシャー
になりますよね。でも、彼が私の性格が信仰すると直ると言ってくる事は彼自身
も私に信仰を進めていてプレッシャーだけではなく彼が本当にそれが私自身にとって良い事だと
思っているんだなと思いました。
お互いを傷つけあわない関係。私たちは多分元々互いを傷つけて互いでなめあっている関係の様な気がします。
今日知人に相談したら元々あわないんだよ。そこに宗教がからむともう根本から
手直しのしようがないと言われてしまいました。ちがうのかもしれませんでもそうなのかもしれません
私の気持ちの中はなんか混沌です。
今日図書館に行って学会関係の本をいくつか借りてきました。知識を付け焼き刃で
入れても何にもならないけれど何もしらないよりはましかなと思って。悩めるさんやみなさん
に色々教えていただいた事で私が全然しらない事や思いもよらなかった事が多かったし、
彼に私の普通は多分通用しないんだなと思い少しでもかれの普通の根本を見てみようと
思いました。色々アドバイスありがとうございます(^^)

467悩める:2005/05/25(水) 09:08:35
keikoさん、男女の仲って それだけでも 難しいですものね。
型にはめることもできないですし。
宗教のことも絡んでますが 焦らずに じっくり考えてください。あなたにとって一番よい結果を出せることを祈ります。
(祈るって言葉も宗教っぽいですね;)

468keiko:2005/05/25(水) 21:42:23
悩めるさんこんばんわ。きっと彼は私を方にはめようとしているので悪戦苦闘
しているんだと思います。人間個々フリースタイルの様な物なのにって思ってしまいます。

あせらないようにしばらく距離を置いてみようと思いました。祈るって言葉私は
好きです(^^)

469keiko:2005/05/25(水) 21:43:29
方を間違えてしまいました。型でしたごめんなさい(^^;)

470ミッキー:2005/05/26(木) 00:46:02
学会男子部で活動しているものです。
独身の頃信心していない彼女がいて、「学会に入らなければ結婚でき
ない」と言って別れてしまった経験があります。今思うと後悔しています。
それは彼女と結婚しておけば良かったとかじゃないんです。彼女に対して
申し訳ないことをしたなって今になって思うんです。その時に戻って、
彼女に土下座して謝りたい気持ちです。
学会員の中には、かつての私がそうだったように、信心していない人の人格
までも否定する人がいるんです。それは間違いです。ただ一時若い頃は皆、
そのような排他的考えに陥ります。陥るというよりも、信仰心を深めていく
過程でどうしても通ってしまう一つの段階なのです。
当時の私は、こんなに祈っているのになんで入信してくれないんだと思って
いました。自分だけが辛いと勘違いしていたのです。あのとき、そのことに
よってどれだけ彼女が悩んでいたのかをあまり考えていませんでした。
彼女と別れてもう20年が経ちますが、私は今でも彼女の幸せを毎日祈って
います。

471悩める:2005/05/26(木) 11:52:07
ミッキーさんのお話、keikoさんの彼の立場と重なるみたいで せつないですね。
今でも彼女の幸せを祈っている、という言葉が 感動です。

>>468 
keikoさん、しばらく距離を置くのも いいことだと思います。彼が早く自分の過ちに気付いてくれるといいな。

472keiko:2005/05/26(木) 13:28:02
ミッキーさんこんにちわ。今でも彼女の幸せを毎日祈っています。
この言葉が出るのが信仰の良い所だと思います。信仰自体は悪い事だなんて私も
思っていません。ただ彼が悪気があるばかりで私に物事を言っているとも思ってません。
早く彼がみっきーさんみたいな正しい信仰心の方になってくれればいいのですが・・・

悩めるさん、いつもはげましてくれてありがとうございます(^^)相手の立場の人
私と同じ立場の人、知識も経験もある理解者の方ほんとみなさんには感謝します。
物事をこんな多角的な面でとらえて考える事は一人ではできないですから・・


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板