[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
教えて!!学会員との恋愛。。。
472
:
keiko
:2005/05/26(木) 13:28:02
ミッキーさんこんにちわ。今でも彼女の幸せを毎日祈っています。
この言葉が出るのが信仰の良い所だと思います。信仰自体は悪い事だなんて私も
思っていません。ただ彼が悪気があるばかりで私に物事を言っているとも思ってません。
早く彼がみっきーさんみたいな正しい信仰心の方になってくれればいいのですが・・・
悩めるさん、いつもはげましてくれてありがとうございます(^^)相手の立場の人
私と同じ立場の人、知識も経験もある理解者の方ほんとみなさんには感謝します。
物事をこんな多角的な面でとらえて考える事は一人ではできないですから・・
473
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/05/26(木) 17:30:39
keikoさん、ごんさん、はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
これからもよろしくね
>>470
ミッキ−さん
こんにちは
はじめまして
あなた色の創価管理人Loveと申します
トップの注意書きを今一度お読みになってくださいませ
こうるさいようですが、はじめて書き込みなさる方には、必ず挨拶をおねがいしております
お見受けしたところ、学会の方のようですが,学会の方の常識をあらわす為にもヨロシクお願いいたしますペコリ(o_ _)o))
474
:
keiko
:2005/05/26(木) 22:45:55
あ、初Loveさんだ(^^)こんばんわ。初めまして。掲示板でみなさんに
アドバイスをいただいてやっと落ち着き始めた感じの今日この頃です。こういう
場を作っていただいてありがとうございますペコリ(o_ _)o))
476
:
keiko
:2005/06/06(月) 23:18:34
悩めるさん、まーちさん、loveさん、freeさん、ぱるぱるみなさんこんばんわ。
直接の原因が信仰ではないのですが彼氏と別れる事になりました。
遅かれ早かれこういう結果になるとは思っていましたが、みなさんに相談に
のっていただいて自分が全部間違っている訳ではないと自分をどうにか立て直す
事ができました。ありがとうございます。
私の問題はとりあえず決着はつきましたがこれからもちょくちょくよらせて
いただきますのでよろしくおねがいします。本当にありがとうございました。(^^)
477
:
悩める
:2005/06/07(火) 09:17:40
keikoさん こんにちは。
決断するのは 大変でしたよね。
でも まだ若いんだし これからだよ〜〜
自分に自信が持てたことは とても いいことだと思います。
頑張ってくださいね。
478
:
keiko
:2005/06/07(火) 14:40:44
悩めるさんこんにちは。自分に自信が持てたと言うか自分の考えが全部間違って
はいなかったかな?って感じです。(^^)寂しくなりますがしばらく彼氏は
いらないかなと思ってしまう感じです。
479
:
悩める
:2005/06/07(火) 20:12:50
keikoさん、そんなもったいないことを仰らず・・・
でも、自然に 任せるのがいいですよね、縁のあるときに 縁のある人と
出逢うのが いいですよね。
480
:
keiko
:2005/06/07(火) 20:25:00
悩めるさんこんばんわ。もったいなくなんかないですよ(^^;)
ただ男の人に頼らず少し自分の事を自分できちんとしていこうかなと。
縁って大事ですよね(^^)今日良い事が二つありました。なんかちょっと
宗教ぽい事を言ってしまいますが、別れた彼が下げ男だったのかな?と感じてしまいます。
今日会った良いことが本当になんか運が良いってかんじの事だったのでついつい・・・
481
:
悩める
:2005/06/08(水) 10:03:36
keikoさん、良いことがあって よかったですね。(o^^o)
運が良い、ってことは タイミングが合ってるってことですよね。
江原啓之さん式に言うと、keikoさんの魂が いい状態にあるってことでしょうか。
482
:
keiko
:2005/06/08(水) 15:00:23
こんにちは。悩めるさん魂がいい状態って何かいいですね(^^)
少し寂しい気もしますがこの先悩むよりははるかにいいいと思います。
483
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/06/08(水) 15:20:01
keikoさん、こんにちは。
彼氏さんと別れたとのこと、びっくりしましたけど
keikoさんが納得されているのを感じて安心しました。
どんな体験も受け取り方で自分の人生に生きてくるものですよね。
keikoさんが、新しいステージに向かってステップアップされているのを感じます。
これからもいろいろお話しできればうれしいです。
484
:
keiko
:2005/06/08(水) 19:36:03
ぱるぱるさんこんばんわ。納得はしてるかもしれないけれど同時に多少の
怒りもあります(^^;)
これからものぞかせていただくのでよろしくお願いします(^^)
485
:
りょうこ
:2005/07/11(月) 11:55:10
恋愛にいきづまる24歳女子部です。
辛い恋愛が続き、相手を折伏ってこともできず、今後が不安です。
私自身はお相手は、外部の方でもいいと思っています。
ただ今まで相手の両親に反対されたり、ほんとうに最後に大きく傷つくことが数回ありました。
今はとても辛いです。
ヒューマンズネット
http://www.human-s.net/
という学会員の出会いサイトを見つけました。
こういう出会いサイトどう思われますか?
あと、ゴセイコンっていうサイトもありました。
私は少し抵抗がありますが、私の場合会員同士の恋愛のほうが、よいのではないかと思ったりします。
皆さんのご意見を是非ください。
486
:
ぱるぱる
:2005/07/12(火) 23:44:27
>>485
トップに書いていますが、まずご挨拶をお願いします。
それがないと参加して頂くことができませんので、よろしくお願いします。
外部の人間も会員さんの両親から傷つけられることが多々あります。
結婚後もそれが続くことも稀ではないでしょう。
お互いに本当に苦労しますね。
恋愛・結婚と信仰は別、本当に自由、というようになればいいんですけど、
難しいですね。
487
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/07/15(金) 15:41:24
>>485
りょうこさん
はじめまして
あなた色の創価管理人Loveと申します
ぱるぱるさんも注意されておりますが,私も月曜日からロムっていて、(ちょっと忙しくてその時レスは出来ませんでしたが)
挨拶してないなーーーと思っていました
次回書き込みの時に改めてご挨拶をお願いいたしますペコリ(o_ _)o))
488
:
ガチャ子
:2005/07/22(金) 19:55:07
はじめまして、ガチャ子と申します、27歳女子です。
彼氏が筋金入り学会員です。
今ざーっと拝見したのですが、いろんな方がいらっしゃって
それぞれ悩みを抱きつつも頑張っておられ、わたしも落ち込んでばかり
いてはダメだな!!と思いました。
と、いうのもですね、とうとう「学会に入ってくれ!」と言われてしまった
のです・・・。
今まで「あなたが学会の活動をすることは認めるけど、わたしはやらないよ」
と言うスタンスで付き合ってきたのですが、そして向こうもそれを
分かってくれてるつもりでいたんですが・・・。彼いわく
「やぱ学会やってくれないとムリ!結婚とかムリ!」だそーで。
理由は、もし結婚後わたしに「やっぱ学会やめて」と言われたら
やめちゃうかもしれないからだそうです。弱!
今のところはそんなことを言うつもりは無いんですが、やはり生活していく
うちに考えが変わることもあるかと思います。それで教えていただきたい
んですが、結婚してから「やめてほしい!」と思ったことがある方
いらっしゃいますか?それはどんな時ですか?
しかしそんな、うまくいかないものでしょうか?ここを読んでると皆さん
話し合われてうまく折り合いつけていらっしゃいますよねぇ。
わたしもそんなふうになりたいんです!
うまく行ってるよ!ってな話もお聞かせいただきたいで〜す。
初回から長々とすみません。よろしくお願いします。
489
:
すまき
:2005/07/23(土) 04:07:39
はじめまして、ガチャ子さん。
学会二世の妻との結婚を機に入会し、現在は未活になっている"すまき"と申します。
結婚してから「やめてほしい!」と思ったことがある方というご質問に
関しては、私はいくつかございます。
1.毎年の財務(お布施みたいなもので基本1万円以上)でいくら出すかモメた時。
2.生まれたばかりの子供を入会させる、させないで揉めた時。
3.妻が、上からの指示で、自宅マンション内の各戸を1件1件啓蒙活動に回る
という常識外れの奇行を行った時。
4.活動に追われ外出が多くなった時。(これが一番多いケースでは?)
ガチャ子さんのスタンスを知っていながら、学会に好意を持ってもらうような
プロセスをスッ飛ばして、別れてしまうリスクも承知した上で、
「とにかく学会に入ってくれ!でないと結婚無理!」
と言い出す方は、学会の影響(マインドコントロール)をそれなりに
深く受けていると思われます。
結果、残念ながら私が上に挙げたようなことと同じ揉め事が発生する確度は
高いと思います。
490
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/07/23(土) 09:25:02
>>488
ガチャ子さん
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申しますペコリ(o_ _)o))
>「やぱ学会やってくれないとムリ!結婚とかムリ!」だそーで。
結婚は家と家ですからねーーー
でも、前もって宣言してくれる彼にちょっと好感ww
たぶん親が強烈なバリなんでしょうねーーー
それだと彼氏さんのセリフに説得力があります
491
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/07/23(土) 09:55:46
>>489
すまきさん
懐かしいーーー
私も同じことで悩んだよ
ダンナ様が未入会だったので、一人で悩んでいたけどww
>3.妻が、上からの指示で、自宅マンション内の各戸を1件1件啓蒙活動に回る
> という常識外れの奇行を行った時。
こういう行動が学会では常識で,勇気ある行動と称えられますが、一般社会ではただの非常識です
私の後輩は学校の役員会で公明党のビラと学会の署名をお願いしていました
もちろんこの行動は組織では『勇気ある行動』とほめられ、彼女は下の子の幼稚園の園長に聖教新聞の切抜きまでも渡すようになってしまいました
で、私が注意したら
じゃあ、校門ならいいのね?と聞いてきました
この時点で『バリって怖いな』と思いました
ちょっとすれ違いになりそうなので、つなげますと。。。彼女は結婚を機に入会したのですww
しかも頭もすごくいいww
なのに、バリダンナ様と結婚して立派なバリに成長してしまいました
492
:
ガチャ子
:2005/07/23(土) 11:06:29
皆様早速のレスありがとうございます。
ここに来る前2chに書き込んだんですが、あそこのレスを読んでたら
どう頑張ってもうまく行かないような気がしてきてたので(当たり前だ)
ここに出会えて本当に良かった。
結婚するにしても別れるにしても、精一杯やってから結論出したいです。
>>489
すまきさん
レスありがとうございます、どれも具体的でとっても勉強になります。
なかでも2.はわたしの大きな心配事の一つです。
子供だけはなんとかしてあげたいですもんね。
また3.ですが、なるほどそういうことも十分起こり得ますね!
どうしたらいいかわからないな・・・。
本当にありがとうございます。こんなこと教えてくれる方、周りでは
すぐ見つけられません。
すまきさんのおっしゃるとおり、彼のマインドコントロール(?)は相当
根が深いです。
ただ、わたしが悩んでいる様子を見て「悩ませてゴメンね〜」と言ってみたり、
学会批判をされると最初の頃はすぐキレて別人のような口調に変わっていたのが
今では「そうだねぇ」と言って考えるようになったりと、もしかしたらなんとか
なるんじゃないのかなぁという兆しがあるように見えなくもないのです。
単なるわたしの希望的観測に過ぎないのかもしれませんが・・・。
>>490
>>491
Loveさん
新参者ですがどうぞよろしくお願いいたします。
2chはおろか友達にまで「わたし絶対創価となんか付き合いたくない」
みたいな事を言われて絶望してたので
>前もって宣言してくれる彼にちょっと好感 と言ってもらって救われました。
やっぱり揉め事が起こるのは、どのおうちも似たようなことが原因なのでしょうか。
ちなみに彼のおかあさんもバリバーリの学会員です。
>バリダンナ様と結婚して立派なバリに成長してしまいました
こうなったらいっそ楽なのかとも思います。
けんかくらいしたっていいじゃんと思うんですが。
父の車が車検のため、わたしのを持っていってしまったので
どこかへでかけるのも面倒で、鬱々としています。(´・ω・`)
なのでこの時間を有効に活用すべく、他のスレッドも読ませていただきますね。
493
:
かい
◆/eZu/xVves
:2005/07/23(土) 11:18:13
ガチャ子さん、はじめまして。
長男の入信と共に入会、その後しばらく活動していたものの、疑問だらけになって
2年前に脱会(もう2年になるんだなw)、妻は今もヴァリヴァリなオヤジです。
ウチは「結婚しても信仰は認めるけど、生まれてくる子供は入会させない。
親類縁者への勧誘禁止」を条件に結婚しました。
しかし長男誕生と共にその約束は次々と破られる羽目になりました。
学会員お得意のせりふ「やってみないと判らない」を実践する為に
「毒を食らわば皿まで」で私も入会しましたが、3年ほどでトップダウンで
しかない組織構造と幹部と呼ばれていい気になってる自分で考える事を止めた
連中、「イヤ」と言えない環境づくり、成果第一主義、嘘の情報で会員をコントロール
する大本営体質等々に嫌気がさして脱会しました。
長々となりましたがやめて欲しいと思った時は・・・
○上記の子供が産まれて勝手に入信手続きをとられた時
○私に内緒で両親に新聞を取らせた時
○私に内緒で末期ガンだった叔父に入信を勧めた時
○選挙前の深夜に人目をはばかって共産党の誹謗ビラを撒きに行った時
○私の生命保険を解約して3桁財務をした時
ですね。
筋金入りのヴァリさんの場合は普通の考えは通用しません。
脅すつもりはありませんが、ご結婚されるならそれなりの覚悟は必要です。
また、もし彼が辞めようかなと思っても、活動家であるなら周囲の引き留めは
尋常ではありません。
そんな簡単には辞められません。
ここは是非みなさんの色んな意見を参考に、じっくり考えてみてくださいね。
494
:
ニコ
:2005/07/23(土) 11:50:00
>>492
ガチャ子さん。はじめまして。
なんでもそうだと思うのだけれど、悪い所をあげればいくらでも出て来るし
いい所をみようとすればそれなりに出て来る物です。
結婚相手を見極めることも大切な事ですが、自分自身がどうなりたいか、どう生きたいか。
ということを考えれば、自然と相手も決まってくるのではないでしょうか?
それと、学会員との恋愛と言っても十人十色ですよ。
色んな例があります。
>「あなたが学会の活動をすることは認めるけど、わたしはやらないよ」
この気持ちを貫きたいのなら、相手に何が何でも約束させなければなりませんね。
辞めてと言われたら辞めてしまうかも・・・という彼の言葉のようになるかもしれませんし
やらないって言ってるのに、選挙のたびに彼の家族や、知らないおばさんに依頼の訪問されるかもしれないですし、
事あるごとにチクチク姑に嫌味な折伏をされるかもしれません。
どうなっても、それを笑い飛ばせるほどの精神力があるのなら、
ガチャ子さんは幸せな結婚生活が送れると思いますよ。
あなたの周りの人達の信仰観がよく分らないので一般論として書けば
かいさんが書いていらしているように、学会員は普通じゃないです。
だから、関わるのなら覚悟がいるってことですね。
495
:
ニコ
:2005/07/23(土) 12:00:10
覚悟、覚悟と脅すようになってもなんなんでそれを踏まえたうえでもう一つ。
旦那さんがバリ男子部で役職持ち、家族も一家そろって役職持ち。
でも学会大大大嫌いな女性と結婚しました。
もちろん、本人子供は入会しないし、誘いも一切お断りという条件で。
以後旦那さんは幽霊会員。新聞も取ってません。
女性の意志が非常に強くて、男性を上手く納得させた例です。
どちらかと言えば女性が非会員のほうが上手く行くような気がします。
もちろんそうじゃない例もありますが。
いずれにしても、冠婚葬祭、親族の集まりなど折に触れあなたの中に
創価学会が入り込んでくる人生を歩むようになるのは避けられない事実なので
それも踏まえたうえで考えられたら良いと思います。
496
:
悩める
:2005/07/23(土) 20:30:41
ガチャ子さん、はじめまして。
>バリダンナ様と結婚して立派なバリに成長してしまいました
こういう人、結構、居ます、周りに。実は私も最初は「素直だ」と褒められるものですから ついつい頑張ってしまった時期もあります。
最初のうちって わけわかんないし、ついつい 一生懸命になり勝ちなんで 要注意です。その当時に知り合った友人からは すっかり嫌われて逃げられました。
主人のバリ親との同居が始まって以来、宗教以外の嫁姑問題なども絡んで 本当に入会しなきゃよかった〜〜子供を入会させなきゃよかった〜〜と悔やんでおります。
彼が
>もし結婚後わたしに「やっぱ学会やめて」と言われたらやめちゃうかもしれないからだそうです。弱!
と言う理由で入ってくれ、って言うのなら かわいいもんだな、と思います。
私は「結婚の条件」に「入会」ってのがありましたし、そのとき、すごく体調を崩していたこともあって弱気だったので つい入会してしまったんです。
とりあえず、ガチャ子さんは入会はしない、子供は親が勝手に入会させない、と 言うことを 約束してもらえるなら 結婚も可、だと思いますが。。。
ちなみに 私の「やめて欲しいと思ったとき」は
☆舅の退職金で 舅・姑が それぞれ3桁の財務をした、と聞いたとき(家のローン、払って欲しかった)
☆子供の名前を 自分でつけさせてもらえなかったとき(学会本部から命名された)
☆役職や係を断っても断っても「やる」と言うまでしつこく尋ねて来られたとき
☆選挙を頼むために 主人は地元のくせに学会活動ばかりで友達がいなくて、私の友人宅にばかり案内させられたとき
☆同じ未来部の子が すごく嫌われもので、うちの子も拒絶してるのに しつこくストーカーされ、学校にまで相談に行かざるを得なかったとき
など、書ききれないです。
結婚はともかく入会は やめといた方、無難です。特にお若い方にはいろんな役職がきますし この先のことを考えると大変です。
忙しいのは 旦那だけで充分です。
旦那様が 活動に熱心すぎる姿を見るのもイヤなら 結婚も難しいかもしれません。
彼が どの程度のバリなのかにもよりますが 創価班などの人材グループ等に入ってると要注意です。
私は 今は旦那には 家庭を顧みろ、などの期待は一切してませんので その点は問題なしです。
ガチャ子さんの ご健闘を祈ります。
長々とすみません。
497
:
ガチャ子
:2005/07/23(土) 23:03:46
>>493
かいさん
ありがとうございます。
大変な苦労をされてるんですね。
「やってみないとわからない」わたしも言われますよー。
確かにそうだけど・・・別にやる必要も無いし。
ふむふむ、やっぱり「お布施(財務というんですね)」
「子供の入会」「行き過ぎた行動」が三大原因と言う感じでしょうか。
病気の親戚に入信を勧めるなんて、たとえ配偶者でも許せないです。
普通の考えが通用しないという事を今痛感しています。
辞めてくれなくてもいいんです。彼にとって心の支えだってことは分かるし、
お経あげてるおかげでこんな人なんだってことも認めてるつもりだし、
何より結婚したら何十年も一緒にいるわけだから、その間に
超・長期戦で学会のおかしさを啓蒙してってやる!と思ったりもするのですが・・・。
>>494
>>495
ニコさん
ご忠告、ありがとうございます。
恋愛に関する問題は、どうもフワフワした気持ちになって、
冷静さを欠くことが多くなってしまいます。
でも実際生活をしていけば、キレイゴトですまないですよね。
>自分自身がどうなりたいか、どう生きたいか
忘れないで、後悔しない決断を下したいと思っています。
覚悟がいるなあということは実感している・・・つもりではあります。
皆さんの体験を参考に、彼と話しあって、わたし達なりの答えを
出したいと思って書き込んでみました。
>>496
悩めるさん
はじめまして。レスありがとうございます。
悩めるさんはご結婚を機に入会されたんですね。
きっとたくさん悩んでこられたんでしょう。
楽になるなら入っちゃおうかな・・・などと考えたりしていましたが、
そんなことあるわけないですよね。まあ、生きてる限り・・・。
辞めてほしいと思った事に関してですが、本当にぞっとします。
どれもわたしの身に起こりうる事です。
悩めるさんの体験談を聞くことができてよかった!
いろいろ教えてくださって本当にありがとうございます。
皆さん貴重な実体験を本当にありがとうございます。
思い切って書き込んでよかったです。これからも、
苦労したり、悩んだりすることをいとわずにやってきたいと思います。
498
:
ガチャ子
:2005/07/23(土) 23:07:17
なんかものすごい長文レスになってしまいました。
分けるべきでしたか?すみません
499
:
すまき
:2005/07/24(日) 23:54:20
ガチャ子さん、こんばんわ。すまきです。
追伸で書かせて下さい。
>「やってみないとわからない」
はい。私もそう言われて、やってみてわかりました。
創価学会が結局はお金を集めるために存在し、多数の矛盾と問題を
抱えているということを。。。(なのでオススメしません)
皆さんが言うとおり、ガチャ子さんが、彼が学会員であることを
知っているということは、ある意味幸せなことです。
もし、ガチャ子さんが彼を愛しているのであれば、結婚への道は
頑張って探してみて欲しいです。
確かに学会は大きな懸念点だと思いますが、懸念点はなかったはずが
愛がなくて上手くいかない結婚生活もいっぱいありますし。。。
もし結婚するのであれば、私一人も幸せに出来ないで、何が世界平和だ!
って感じの強さで、彼を尻に引いて行って欲しいなぁ。
500
:
ぱるぱる
:2005/07/26(火) 10:19:30
ガチャ子さん、はじめまして。
三世の夫がいる、外部妻です。
イヤだったことは、ほとんど全て主人以外の学会の人の行為でした。
もちろん一番大きいのは義父母でした。
一番初めは「学会に入らなければ結婚は反対するつもりだった」と結婚後に言われました。
先に言ってくれよと・・・(−−;
あとは数知れずで、今はプチ断絶です。
老後の面倒は「絶対にみるもんか!」と思っています。
そんなでなんで結婚生活が続いているかというと、主人が戦ってくれたからです。
学会の為でなく、学会から私を守るために、いくどととなくハードな戦いをしてくれました。
それがなかったら、離婚してたと思います。
主人は結婚してすぐに言いました。
「学会では一人の人を大切にと言っている。俺のその一人はお前だから」
これ、随分指導の内容とは違う気がしますけど、主人はそう解釈してたみたいです。
なんて、ちょっとノロケのようですみません(^^)
私の経験から想像すると、彼氏さんは母親に、結婚するなら入会してもらわないとって
言われたのかもしれませんね。
学会の家にお嫁に行くなら「鬼嫁」になるくらいの覚悟はいるかもしれません。
「良い嫁」は自分がつらくなります。学会だけのことじゃなくて一般的な嫁問題にも通じますけど。
あとは、外堀を埋めるという方法もあります。
母親は熱心だけど、父親はそうでもないという家庭もありますから、相手のお父様に気に入られて
母親は説得され、母親はしぶしぶだけど了承し外部のままお嫁に行かれて、幸せに暮らしていらっしゃるかたも知っています。
学会の家といっても、親戚には学会ではない家があることが多いです。
そういう人たちを味方につけることができれば心強いかもしれません。
と、いろいろ書きましたけど、できれば嫌な思いをせずに、幸せな結婚をしてくださればと思います。
つらい思いも決して無駄ではないですけど、しなければそれにこしたことはないかなと思えるので。
長文ですみません。
自分に優しくしてストレスをためないように気をつけてくださいね。
501
:
悩める
:2005/07/26(火) 12:49:24
ぱるぱるさんのご主人は 素敵ですね!学会の型にはまってなくて 人間らしいというか・・・家族を守ってくださる・・・
うちは もう自分で決めてしまった結果なので 今更 うらやんでも仕方ないですが(^_^;)
ガチャ子さんのようにこれからの方は やはり よく考えて話し合って お互いに納得してから、が肝心ですよね。
私の考えですが、うちの主人は外部の友人とは ほとんど付き合いがありません。活動が忙しかったんでしょうね。
外部の友達がいっぱいいるような彼なら 結構 人間らしいと思うのですが どうでしょう?
それから 彼の親がどの程度の熱心さなのか、とかにも よりますよね。
「どこそこのお子さんが 外部の人と結婚する」となると、組織あげて「ご本尊送り」の体勢に入りますから
彼や 彼のご家族も 周りの圧力が かかってるのかもしれません。
いずれにせよ、「入会は今は(この先も?)決められない」ということを 彼に理解してもらえるといいですね。
うちの主人や その親、妹、妹の嫁ぎ先は 皆バリ会員ですが、舅や姑の親戚は学会嫌いみたいです。
お葬式のときも 勤行には 参加しなかったりしてましたし・・・
結婚したからって 入会する必要はないんです。(私は その辺がよくわかってなかったのです)
入ったら、そのときは彼も喜んでくれるし、自分も楽になるかもしれないけど、後々、一生後悔することになりかねませんので、間違っても私のように「ついつい」入ってしまわぬよう、頑張って(?)くださいね。
幸せな結婚になりますよう、お祈りしてます。
502
:
yuriko
:2005/07/26(火) 14:30:40
>>500
ぱるぱるさんへ
やっと、ぱるぱるさんがどんな方なのか、少しだけわかりました。
私なんかは、外部の人が学会員を好きになる気持ちなんて全然わかりません。
私もかつて、超「ばり」だった時期もあったんですが、外部の人と恋愛さえ考えられませんでした。
まだ、ぱるぱるさんの気持ちがわからないのですが、御主人も、義理の御両親も心の底では、ぱるぱるさんに入会して欲しいと思ってるんじゃないですか?
503
:
ぱるぱる
:2005/07/26(火) 18:28:06
>>502
yurikoさん。
大切なのは「私がどうしたいか」ですよ。
ことは信仰なんですから。
人の期待にこたえてどうこうという問題ではないでしょう。
主人は活動家のころから言ってましたよ。
「学会と恋愛を混同するなんて、バカだ」って。
504
:
ぱるぱる
:2005/07/26(火) 18:31:08
「学会と恋愛を混同する学会員は」です。
学会員がぬけてたな。
主人は今はすっかり組織が嫌いですけど、「よくあって欲しい」とは思ってるでしょうね。
人の気持ちはそんなに黒白はっきりつけられるものじゃないですから。
505
:
ガチャ子
:2005/07/26(火) 20:32:53
皆さんの住んでおられるところは台風は大丈夫でしょうか。
どこかなんて全然分からないけれど思いを馳せたりしてます。
>>499
すまきさん
あらら。なんか勧誘にマニュアルでもあるんですかねえ?
説得力の無い決まりきった言葉でなく、その人自身の体験からの
話をしてもらいたい。
そういう方がずっと人の心を動かすと思うんですけど・・・まあそんなこと
どうでもいいんでしょうね。
確かに結婚してから学会やってくれなんて言われたら、わたし多分
怒り狂うだろうなぁ。
入会という選択肢は、ちょっと遠くにおいときます。
納得いくまで話し合って、結論出します。ここで伺ったこと、
参考にさせていただきますね。
>>500
ぱるぱるさん
はじめまして、レスありがとうございます。
やっぱり、相手家族からのプレッシャーはきつそうですね。
ぱるぱるさんはもう開き直っておられるみたいですね、いろいろ
大変な思いをされたんでしょうね。
それにしてもぱるぱるさんのだんなさまはカッコいいですね〜。
うらやましいな!
のろけ話大歓迎です、うまくやってるご夫婦の話を聞きたいんです。
わたしも、周りの人から嫌なことされても、彼一人が味方してくれれば
それでいいや、 と思ってたのですが・・・ちょっと分からなくなってきました。
「外堀埋める法」、なるほどぉ〜!アタマを使う作戦ですね。
「良い嫁」はたぶんなろうとしても無理だけど、ちゃっかりとやっていけたらいいなあ。
あったかい言葉、ありがとうございます。これからどうなるかわかりませんが・・・
ちょっとごちゃごちゃやってみます。
506
:
ガチャ子
:2005/07/26(火) 20:34:18
>>501
悩めるさん
悩めるさんも、本当にありがとうございます。
一言に学会員の人、またそのご家族と言ってもいろいろな方が
いらっしゃるんですね(当然ですが)。
わたしの彼は、しょっちゅう学会と無関係の同僚や友達と飲みに行ったり
しています。それで元気になったりするけれども、やっぱりお経を
あげることにはかなわないんだそうです。ドーピングみたい。
しかし周りの圧力がかかるのですか・・・なんとまぁ・・・とほほ。
悩めるさんの実体験からの言葉、わたしにはありがたい仏教用語なんかより
ずっと重く響きましたよ〜。
507
:
悩める
:2005/07/27(水) 13:29:17
>>505
>説得力の無い決まりきった言葉でなく、その人自身の体験からの
話をしてもらいたい。
同感です。私も自分で「この宗教は本物だ!!」(よく会合で聞く言葉です)と実感できるような体験でもあれば、本当に皆さんにお勧めします。
でも 実際には 「入ると大変だよ〜〜」としか言えないところが つらいところです。
ただ、宗教なので 信じてる人にとっては 本当に「いいこと」としか思えないのでしょう、そこが怖いですね。
それでも うちの主人が 超過労なのに 元気に会社と活動をしていられるのも「信心」の力か〜と思うと
人によってはプラスなのですね。その点、洗脳とは ある意味、凄いですね。
私のように、イヤイヤで活動しても 疲れるだけです。たまにしか会合に出ないようにしてますが 終わったあとの爽快感!!
幹部の人たちは「会合に出ると元気になる」と言うのですが、違うんです。
ようやく会合が終わって、その開放感で嬉しくてたまらないんです。とても皆の前では言えません。
508
:
yuriko
:2005/07/28(木) 13:35:07
>>507
悩めるさん
>終わったあとの爽快感!!
>幹部の人たちは「会合に出ると元気になる」と言うのですが、違うんです。
。。。。初めまして。
そういうのって、あると思いますね。
座禅とかも、苦痛に堪えた後の爽快感ってあると思うし。
何時間連続の唱題の後の爽快感ってあると思いますね。
私が好きなのは、ガンダーラ美術の釈尊像です。
これは、後世の、ふくよかな釈尊像ではなくて、苦行時代の釈尊を写実的に表現したものなんです。本当に、人間釈尊というのが伝わってきます。
やはり、人間は極限まで追い込まれないとわからないことってあると思います。
話は、ちょっと飛びますが、
無期囚と死刑囚の違いみたいで、追い詰められてこそ、真の生き方が発見できるっていうのはあると思います。
創価学会員が凄いなって思うのは、聖教新聞に掲載される「名の無き」人々が、病気や経済苦、又は家庭不和などに挑戦して、それを乗り越えるところです。
学会員は、「変毒為薬」と言っていますが、苦労があったればこそ、余計に幸福が実感できるということです。
日蓮大聖人は、夫に先立たれ不幸な身の上の女性信者に「冬は必ず春となる」と言って激励しました。
どれだけ多くの学会員が、この御書を支えにして来たか知れないのです。
509
:
yuriko
:2005/07/28(木) 13:38:38
続
どれだけ多くの学会員が、この御書を支えにして来たか知れないのです。
510
:
悩める
:2005/07/28(木) 20:53:09
yurikoさん、はじめまして。
いろいろと ありがとうございます。
ただ、そうですね、私にとって 「会合」の苦痛に耐えることは 決してプラスではないと感じているのです。
「会合」中、私はとても暗い顔で座って耐えているので 外で学会員さんに会うと
「そうやって笑ってる方が素敵よ」と言われます。
学会の方々からは「暗い」という烙印を押されているようですが、普段はいつも元気に笑って過ごしてますし、
そういう点でも 「会合」は肌に合わないと感じてしまいます。ごめんなさい。
それと「冬は必ず春となる」という言葉は、私も好きですよ。
511
:
yuriko
:2005/07/28(木) 23:19:44
>>510
悩めるさん
>私にとって 「会合」の苦痛に耐えることは 決してプラスではないと感じている
。。。質問ですけど、
何故、そんな嫌な学会の会合に出席しているのですか?
そもそも、あなたは、創価学会のことをどう思っているのですか?
私の心の奥底では、まだ学会に居続けたかった、というのがあるのですが、
真正の御本尊を取り替え、勤行をやらなくなってから、
何か、私の内部ではじけるものが有ったのです。
「騙された」っていう感じです。
今は法華講に属していますが、それなりに楽しいのですが、
「僧侶中心」はいいとしても、時には、世間知らずの僧侶に閉口することもあります。
果たして、信仰は何の為か、とか考えることもあります。
それは、学会活動にも言えるような気もします。
悩めるさんは、何の為に学会に属しているのですか?
512
:
ぱるぱる
:2005/07/29(金) 08:02:28
>>511
yurikoさん
横レス失礼します。
しばらくこの掲示板を読んでもいらっしゃらなかったのですか?
それでしたら、読まなかった分の過去ログにはざっと目を通されたらいかがでしょうか?
そうすれば悩めるさんの苦しいお立場や、お悩みなどを知ることができると思います。
せっかく悩めるさんはここにいらして、同じような立場のかたたちと、ほっとされているんです。
それを、なぜ今また繰り返して、しかも責める様にもとれるyurikoさんに、悩めるさんが
説明しなければならないのでしょう?
yurikoさんと悩めるさんでは、全くスタンスが違います。
とりあえず「理解したいです」スレッドや「自己紹介」のスレッドを読んでから
参加なさったらいかがですか?
513
:
ぱるぱる
:2005/07/29(金) 08:27:27
>>510
悩めるさん
横レス失礼します。
yurikoさんは、参加していない間のことを何も理解せずいきなり参加されているようです。
悩めるさんのご事情はこれまでの悩めるさんの書き込みを読めば十分わかりますから、
ご負担になるようであれば、あえてyurikoさんに説明される必要はないと思います。
しかも、yurikoさんは学会に対して悩めるさんとは全くスタンスが違うので、
とんちんかんな質問をされているようですし。
スレずれにもなりますから、スルーでも全然かまわないですし、悩めるさんがおもに書かれてるスレッドを
紹介をするくらいで十分だと思います。
514
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/07/30(土) 13:15:12
>>511
yurikoさん
お久しぶりです
Loveですぅ(遥ですぅ)
ちょっと気になったので横レスさせてくださいね
>何故、そんな嫌な学会の会合に出席しているのですか?
悩めるさんにこの質問は酷ですよ
嫌な学会の会合に出ないといけない状況の人もいるんですからね
ですからこういう掲示板の存在があるのです
悩めるサンは、ここではもう常連ですし、ここで癒されていらっしゃるのに、yurikoさんの質問に一つ一つ答えていたら、また煮詰まってしまうと思われます
学会は決して『強制』じゃないといってますが、現に悩めるさんのように苦しんで折られる方がいるんです
それを組織内で言っても埒があかないので,こういう掲示板で皆にわかっていただくしかないんです
悩めるサンの今までのレスをお読みになってから、レスをお願いいたしますペコリ(o_ _)o))
515
:
悩める
:2005/07/30(土) 22:01:55
ぱるぱるさん、Loveさん、ありがとうございます。
私もyurikoさんに対して 何から返答してよいのかわからないので
今は 控えさせていただきます。
516
:
ガチャ子
:2005/08/11(木) 13:26:58
ちょっと書き込み辛かったのですが。
あれから根気強く話し合いました。
わたしが学会には入りたくないと言う理由、入会するか別れるか以外に
道は無いのかということ、お互いの不安、とにかく言いたいことを言い合いました。
彼は生まれたときからずっと学会員だったので、わたしがどうして入会について
これほど重く考えるかが分からなかったようで、まず入会ありき!という
考えは改めてくれました。
しかし、以前学会が原因で以前にも恋人と別れた経験があるらしく、
「結婚してから嫌にならないように、学会というものを知ってほしい」と
言われます。先日、恐怖におののきながら会館という所に行ってきました。
あまり人はいませんでしたが、30代くらいの女性が2人一心不乱にお経を
あげていました。部屋のすみっこに座り、彼氏がお経を
あげてるのを聞き(いい声でした)、ご本尊ていうんですかね、
アレを目の当たりにし、あぁ・・・別世界だなと思いましたが、まあ、
どうということは無かったんです。その日は。
だけど次は「会合に参加してくれ」ってことになりました。
エスカレートしていくのかなあ、と漠然と思っています。
彼のしてることは、信仰のための信仰、生活のための信心ではなく信心の
ための生活みたいに見えてしまいます。
歩み寄ってくれる人だと思っていましたが、盲信的な部分がどうしてもあるようです。
結構絶望的な気分になってきました。
質問だけしておいて消えるというのもナンなので、一応状況を書いてみました。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。これからもROMさせていただくと
思います。
517
:
ぱるぱる
:2005/08/12(金) 10:22:03
ガチャ子さん、お久しぶりです。
うーん、エスカレートしそうですよねぇ・・・。
まず自分が「脱会してくれ」「外部を知ってくれ」と言われたらと
彼氏さんが相手の立場に立ってくれるといいんですが・・・。
もしガチャ子さんがクリスチャンとして、ミサに連れて行かれたりとか
説教を聞いて欲しいとか言われたらどんな気持ちになるかとか。
「知る」というのは本当は多面的であるべきで、それには会合とか内部からばかりじゃなく
外から見ることも必要なわけで、本当に彼氏さんがそう思うのなら、
彼氏さんこそこの掲示板を読んで知ってほしいところですね。
518
:
ガチャ子
:2005/08/15(月) 23:55:28
ぱるぱるさん、お久しぶりです。レスありがとうございます。
「学会とゆーものを、一度見てくれ!」と言ってたのが、結局は
会合も見てくれないと・・・てなことになりました。
ぱるぱるさんがおっしゃる様な、もしわたしがクリスチャンだったら
っていう話は以前したことがあるんです。分かりやすい例えですよね。
そしたら、「宗教には高い低いがあるからねぇ。その例えは当てはまらない」
とか言ってました。もう・・・なんというかその訳の分からない
驕りを捨てない限り、このヒトタチは多くの人には受け入れられないだろうと
思いました。
この掲示板を見てその辺を省みることがあの人にできるかどうかも、
もう分かりません。ここのいちばん上の所にLoveさんが書いておられるように、
ネットを軽んじる傾向もあるようです。
好きだったんだけどなぁ(涙)。
何か、大事なものを取り違えてる感じがします。結婚したとしても、
本当に大事なもの(彼自身とか、家族とか)をないがしろにされそうで怖いんです。
519
:
かい
◆/eZu/xVves
:2005/08/16(火) 11:07:28
ガチャ子さん>
横から失礼します。
ガチャ子さんにとってはかなり衝撃的でしたでしょうが、学会員と一般人の恋愛で
もの凄いよくあるパターンなんです。
まず彼等の価値観では学会以外の宗教は程度が低いとされています。
日蓮正宗ではなく「創価学会」です。
それ以外は全部低いと「日蓮が説いた」と勝手な妄想を繰り広げます。
そんな事あり得ないのは少し考えれば判るはず(日蓮存命時にクリスチャンや
ムスリムの教えを日蓮が調べたなど有り得ません)なのに、事実に目をつむって
盲信するのが学会員です。
学会員は自分達に都合の悪い事や反論出来ない事には関心を示しません。
むしろ脳内をスルーする様にMCされています。
ですからバリ学会員にこの掲示板を見せても、それは「学会員の耳に法華経」です。
ネットを軽んじるのは幹部指導です。
「ネットの話はデマばかり」とここ数年の幹部指導で吹き込まれています。
間違いなくネットの情報量に太刀打ち出来なくなった事を誤魔化す為です。
「ネットがデマばかり」なら、どうして学会はネットにHPを持っているんでしょうね?(笑)
お互いの価値観の違いを認め合ってこそが人間関係だと思うんですが、学会員は
それが出来ません。
押しつけるのみです。
そう教え込まれています。
きつい言い方かも知れませんが、その状態がこの先ずっと続いても尚のこと
彼が好きでたまらないならそれはガチャ子さんの選択肢として有り得るのか
と思います。
520
:
ぱるぱる
:2005/08/17(水) 12:02:48
ガチャ子さん、こんにちは。
>「宗教には高い低いがあるからねぇ。その例えは当てはまらない」
やってもいない宗教について何を根拠にそんな事を言っているの?
それじゃあ学会に入らなくても学会のことを「低い宗教」って言っても良いことになるよ?と
いくらでも切り返しはききますけど、その心理的構造はかいさんが書いてらっしゃる通りだと思いますので
恋人という立場であれば、とてもむなしくなりますよね・・・。
ものすごく迂遠に、外部に目を向けてもらう方法というのもないわけではないようです。
恋人を脱会させたかたのお話しでは、友人達に協力してもらい、一緒に遊びに行く機会を増やして、
そのとき、友人達には徹底してマナーを守ってもらったそうです。
ゴミを片付けて持ち帰る、たばこの投げ捨てなどをしないなど、ほんとに当たり前のことですが。
学会の人って、宗教をやってるにしてはマナーを守らない人が世間並みにいるようですから、
こんなことが結構、「あれ?外部ってちゃんとしてる」という意識に繋がるみたいです。
これが成功するかわかりませんし、とても忍耐がいりますし、お友達の理解も必要ですので
おすすめするということではないですけど、こういう例もあるということで
ご紹介してみました。
521
:
ガチャ子
:2005/08/20(土) 10:14:04
>>519
かいさん
レスありがとうございます。
彼自身は、腰の低い(笑)、トラブルになるくらいなら自分が折れると
いう姿勢の人なので、こんな(学会以外はダメという)考えを持ってると
知ったときは驚きました。洗脳の恐ろしさを目の当たりにしました。
話し合い(議論?)していても、本当にかいさんの書かれてる通り
答えられないことは「まだ勉強不足だから・・・」とか何とか言って
逃げ出します。自分の頭で考えろよ!と思いますが、学会を否定することは
今までの自分の人生を否定することなのでしょうね。かわいそうと言えば
かわいそうです。学会と言うものにそれだけのウエイトを置いていることが。
わたしも、もっといろんなことを知る必要がありそうです。
>>520
ぱるぱるさんこんにちは。
そうなんですよ、論理が穴だらけなのでいっくらでもつっこめるんです。
わたしのほうが口が達者なのでいつも一方的にそうなります。
皆さん努力しておられるんですね!わたしなんかごにゃごにゃ文句言ってる
だけなんだなぁ〜!!
確かに長期間の洗脳によって出来上がってしまったものを崩すのは、
それなりの時間とか忍耐がいるものでしょうね。
もっともわたしは、これからなお長い時間をあのひとに費やす気に
なれるかが問題ですが・・・。
522
:
ミエ
:2005/08/22(月) 23:41:28
初めて投稿します。ミエと申します。
この掲示板で、沢山の学会・非学会の方の意見を読みました。
こんなに同じ悩みを持つ方がいると思うと心強いです。
彼氏が学会員(活動家)で、彼氏の家族・親戚も学会員です。私は非学会です。
1年半付き合って来た中で、色々と学会の事を調べました。彼氏と将来を考え
出したからです。
世間の評判で無く、自分で感じて「学会」を判断したかったので、本・新聞・座談会・中継
・ビデオ色々なものを見ました。その結果、
私には学会に入ってる人のことは理解出来ますが、私は、将来的にも入りません。
彼氏が学会をとても大切に思っている事も、今はよく分かります。
(以前は「抜けて」と迫っていましたが、今では抜けてもらうのは無理な事だし、
私が抜けさせる権利もないと感じています。)
結婚を考えるようになって、(一番大きなのが)子どもの問題です。
彼氏は「入れたい」私は「入れない」考えです。
他にも、新聞・仏壇・日々の集まり等々、、、沢山考える所があって、
これから自分の生活60年以上の期間を、彼氏と、学会と、一緒に過ごして
行くには不安がたくさんあります。
彼氏に、一度で良いから学会を客観的に見て欲しい。無理な事だとは思っています。
学会の「良い教え」以外の部分も見て欲しい。
私は彼氏のことが大好きだし、これまで
「好きなまま別れる」という経験が無かったので、
もし別れる事になったらそうとう辛いし、、何か、納得が行かないと思います。
今は、長期間学会の事、将来の事を考え過ぎてつらいです。
距離を置こうかと思っています。
この場合距離を置くのは賢明でしょうか?どうしたら良いのか分かりません。
とりとめのない文章ですみませんが、
何でも良いので、意見があればお願いします(><)
523
:
ぱるぱる
:2005/08/23(火) 09:19:36
>>522
ミエさん、はじめまして。
つらい気持ちよくわかります。
本来なら、恋愛中ってウキウキして楽しいものだし、
結婚もと考えるならなおさらだと思います。
これまで、非学会と学会のかたとの恋愛問題を様々見てきましたが、
一つだけ、学会のかたがすごいなと思うのは、選んでいる非学会のかたが
とてもステキなかたばかりだという事です(あっ、私は違いますけど^^;顔で選んだだけなので(笑))
「近頃の若者は」と言われる世相の中で、真面目で真摯で責任感があって、
ほんとにステキなお嬢さんばかりだと感心しています。
ミエさんも、文章を読ませて頂いて、やはりステキなかたなのだろうとお見受けしました。
だからこそ、つらくなるまで考えるし思いつめたりもしてしまうのだろうと思います。
私としては、こういう窒息状態のときは、距離をおくのは賛成です。
むしろ積極的におすすめしたいくらいです。
ミエさんの人生は開かれていますし、たくさんの可能性があります。
まず自分のこれからの人生の事、やりたいこと、どんな人生にしたいのかということを
リラックスした環境で思いつめるのでなく、気持ちを寛げて考える時間は必要だと思うのです。
お友達に会ったり本を読んだりコンサートにいったりお肌に磨きをかける時間を
たくさん持って頂きたいと思います。
まず自分を大切にしてあげてください。
笑顔が少ない人生になったら、せっかくステキに生まれてきたミエさんの人生がもったいないです。
学会のことも考えてしまうでしょうけど、その時はここでゆっくり考えていただければと思います。
524
:
ぱるぱる
:2005/08/23(火) 09:39:11
ああっ!いけない��o(*'o'*)o
なんか私が美人なような誤解を生む書き込みしてしまったーーー(;~〓~) アセアセ
えと、私が三世のダンナの顔に惚れて、こっちからアタックしたので、
他のかたとは違うと言う意味です(^^;
ちなみに私は再婚なんですけど、前の結婚相手は始めの理想・・・お酒飲まない
タバコ吸わない、真面目に働くという・・・ハードルひくっ!・・・だったんですけど
コミュニケーションがとれなくて離婚しました。
自分の話したい話題しか聞いてくれなかったんですよね。
やっぱり人間欲がでるっていうか、本当に欲しているものって変わってきますね。
今の主人は酒もタバコもやりますが(今は禁煙してますけど)興味のない事でも
一応相槌くらいは打ってくれるので壁よりましです(笑)
私にとってはそれが大事だったのかなと思います。
あっ、でも前の夫も男前でした。これは譲れないようです(^^)
525
:
悩める
:2005/08/23(火) 12:43:07
ミエさん、こんにちは。はじめまして。
貴女のように悩んでる方が いらっしゃると ついつい出しゃばってしまいますm(._.)m
ぱるぱるさんの アドバイスも 適切ですし、ミエさん自身がとてもしっかりと
してらっしゃって、お若いのに・・・と感心します。
私は 若い頃、本当にダメなヤツで、学会員の主人と結婚、自分も入会、親まで巻き込んでしまいました。
すごく後悔してますが 学会は 一度入ると なかなか大変なんです。
ミエさんが、ご自身は入らない、と決めたことも正解だと思います。
将来のお子様の入会のことで 彼と意見が分かれているそうですが、私は子供が自分の意志で入る、というのなら
仕方ないと思いますが それを判断できない年齢のうちに 親が勝手に入会させるのは、おかしいと思います。
それは、学会のやり方でもあるのですが、卑怯ですよね。
彼が 卑怯なのではなくて、彼も それが当然と信じさせられているのでしょう。
うちには 小中学生の子供が居ますが、「なんで勝手に入会させたの」と責められます。
私も最もな話だと反省してます。
脱会させるのは難しいので、外部の人と結婚させて逃げさせよう、とか 考えてます。
その方法も、実は とても 大変なんですが・・・組織がほっておきませんので。
彼とも、もし結婚することになり、子供の入会の話になったら、「子供の意志」と言うものを
尊重してもらえるよう理解してもらえるといいと思うのですが・・・
それも、お子さんが かなりの年齢にならないと なかなか難しいと思いますし・・・
私のような人が増えませんように・・・
ミエさんは 聡明な方なので 大丈夫とは思いますが、失敗例の立場から書かせていただきました。
526
:
ミエ
:2005/08/23(火) 22:00:27
>ぱるぱるさんへ
お返事ありがとうございます。ぱるぱるさんの文を読んで、やっぱり距離を置くのもアリだなぁと感じました。
お互い距離を置く中で、学会の事も、それ以外の事も広く考えられる有意義な時間に
出来たらいいと思います!彼氏ともう少し話してみて距離を置くか決めたいと思います。
進展があったらまた書き込みしますね。サイトもちょくちょく読みに来ます!
ぱるぱるさんの旦那様はとってもカッコよさそうですね!
(そんな人を落とせたぱるぱるさんもすごいです!うらやましい(笑))
今の旦那様と、良い時間が持てているみたいで安心しました。
>悩めるさんへ
初めまして、よろしくお願いします。お子様の事書いてくださってありがとうございました。
>脱会させるのは難しいので、外部の人と結婚させて逃げさせよう、とか 考えてます。
>その方法も、実は とても 大変なんですが・・・組織がほっておきませんので。
やっぱり一度学会に入ると中々抜けるのが難しいのですね。
悩めるさんは失敗例なんかじゃないですよ!
乗り越える事もたくさんあったかも知れませんが、その分幸せもたくさんあったかと思います。
何より、今の二人のお子様は今の旦那様とじゃなきゃ作れなかったと思いますし(^^)
私には、とっても頑張って来た人のように思えて尊敬します。
彼氏とどんな結果になるにせよ、お互いが幸せになる道を見つけようと言っています。
もし別れるとしたら、きちんとしたプロセスを踏まなければ、彼氏はもう
次の恋愛が出来ないんじゃないかと思います。私に学会員であると打ち明ける時も、
とっても不安だったという彼。。もし私が今変な別れ方をして「やっぱり学会だから駄目なんだ」と
思い込ませたくはありません。なるべく、彼にトラウマを作りたくないぁと思っています。
現実には、このサイトにも沢山いらっしゃるように、受け入れてくれる方、一緒になって成功している方、
沢山いらっしゃるんですよね。
やっぱり彼氏の事が大好きなので、私と別れて不幸になるんじゃなく、今の倍以上は幸せになってもらいたいです。
何だか別れる方向の話になってしまいましたが;まだまだ分かりません(笑)
ここに考えを書くと落ち着きます(笑)読んでくれた人ありがとうございました。
527
:
桜
:2005/08/23(火) 23:27:23
ミエさんこんばんわ。桜と申します。
俺の彼女も創価学会なんです。ミエさんの気持ちが
凄くわかるなぁ...と、思って書き込みしました(^口^*)
確かに大切な人が学会というのは辛いですよね。俺も凄く悩みました。
いや、今も悩んでいます。やはり、真剣に付き合っている以上は将来のことを
考えてしまいますよね?
俺の場合は、学会がどんな存在なのか知っていたので、凄く衝撃を
受けました。やっぱり辛かったですよ。とにかく、頭に浮かぶ言葉は
「どうして?」って、ただそれだけで。
俺の彼女もやっぱりみんな学会員でした。そして、俺はかなりの
アンチ。
俺も、自分では学会がどんな存在かは知っていたつもりでしたが、
やはり調べ尽くしました。そして、どこを見ても良いことは
書かれていません。
今凄く悩んでいますが、俺はたぶん諦めます。
そう簡単には心を動かせられるものではないですからね?
学会はその人そのものだと思っています。
ミエさんの家族はどうでしょうか?俺の家族は大の反対なんです。
彼女が学会であることを許し、この先将来を一緒に過ごすとしたら
「好きなんだったらいいじゃん」と、言う人もいると思うんですが
やはりリスクというものはかなり大きいですよね。
親、親戚が付き合っている近所の人たち、そして自分自身の周りの人たちからは
良くは思われないですよね。そして、何よりの被害者は子供ですよね。
両親が学会で、その子供もそのまま学会ならまだよいです。しかし、
自分たちの間で、学会という問題がある以上は必ず子供には負担
だと思うんです。
俺は、自分自身だけの問題ではなく、家族、親戚、将来生まれるであろう
子供までも含む問題だと思います。
生活環境自体が根本的に違いがある以上は間違いなく大きなリスクを
負いながら生活していかなくてはなりません。何よりの被害者は子供なのです。
俺は、そこまで考えてしまうと、彼女の心を動かせられる自信がないのかも
知れないですね。最後に、これは俺自身の考えですが、「私が抜けさせる権利もないと
感じています。」と、言われていますが、それは間違いじゃないですか?
お互い情があるならば、お互いを支えあっていくものだと思うんです。
ですから、自分が正しいと感じることは相手と見つめ合い、自分色に
染めていくものだと思います。それが悪いものでも、良いものでも。
ただ、俺もまだ諦めているわけではありません。俺も悩みを持った一人です。
とても難しいことではありますが、頑張ってくださいね(*^ー゚)ノ
528
:
ミエ
:2005/08/24(水) 02:01:36
>桜さんこんばんは。はじめまして。
書き込み、共感する部分が沢山あって嬉しく思いながら読んでいました(^^)よろしくお願いしますね。
>ミエさんの家族はどうでしょうか?俺の家族は大の反対なんです。
私の両親は学会をよく思っていません(><)(特に父親の反応は想像が付く位)なので、私はまだ言い出せずにいます。
>親、親戚が付き合っている近所の人たち、そして自分自身の周りの人たちからは良くは思われないですよね。そして、何よりの被害者は子供ですよね。
>俺は、自分自身だけの問題ではなく、家族、親戚、将来生まれるであろう子供までも含む問題だと思います。
私も、とっても似た事をいつも考えます。子どもに、学会関係で喧嘩する親の姿を見せるのは特に避けたいと思っています。
>最後に、これは俺自身の考えですが、「私が抜けさせる権利もないと感じています。」と、言われていますが、それは間違いじゃないですか?
>お互い情があるならば、お互いを支えあっていくものだと思うんです。
私も以前桜さんと同じように考え、脱会を迫った事がありました。「こちら側(非学会)の世界に彼氏を連れて来て、目を覚まさせた
方が相手の為に良いし、相手の為を思ってるなら目を覚まさせるべきだ」って。
でも、仮に彼氏1人を脱会させれば、彼氏は逆に家族・親戚側から疎外されてしまいます。
また、彼氏は自分の心の拠り所を無くし、「地獄におちる」恐怖や不安と戦って行く事になります。自分が生まれた時から、自分の
中に存在する支え(=自分自身のようなもの)を裏切る苦しみは、私には想像を絶する辛さです。もしかしたら、彼氏は一生その不安と戦って行かなければならない
かも知れません。今彼氏が持っている幸せを壊し、それを(もしかしたら一生)後悔させ、結果的に彼氏が不幸になったとしたら、、と考えると
脱会が本当に相手の為になるのか、私には何が正しくて何が間違っているのかを押し付ける権利は無いと考えました(><)
個人の信仰の自由がある以上、どんなに私達には理解出来ない宗教も、信者の方にとっては生きる拠り所だと思うんです。
難しい問題ですよね。。。(><)でも、私の考えだけが正しいとは思いません。
桜さんの仰るように、抜け出させる事も、大事な幸せの形の一つだと思います。
>ただ、俺もまだ諦めているわけではありません。
を読み、嬉しくなりました。一緒に、沢山×2悩んで納得の行く結論を出しましょう。
桜さんの事応援しています(^^)
529
:
悩める
:2005/08/24(水) 09:45:24
ミエさんの書き込みを読んで、本当に素晴らしい人だなぁと思います。
貴女のような慈悲深さこそが 本来の宗教というか 信仰のあるべき姿ですよね。
できれば、彼氏と別れるのではなく 彼を 正しい道へ引張ってあげてほしいなと思うくらい
説得力が感じられます。
それから、私自身のことで、「失敗例じゃない」と仰っていただいてありがとうございます。
確かに子供に恵まれたことは とても感謝して 暮らしてます。
子供たちと こうして暮らせる時間は とても幸せですから・・・
「入会は 失敗例」と 言いかえますね。(;^_^A
桜さん、はじめまして。
貴方の気持ちも なんとなくですが 理解できます。桜さんは男性の立場なので、「なんとなく」としか言えませんが・・・
私の周りを見ていると、奥様だけが活動してる場合、ご主人が未入会ですと 活動の無理強いも されないし、「旦那が・・・」と言い訳すれば
ある程度のことは 大目に見てもらえます。
新聞を取らない事も許される場合があります。
ただし、奥様自身が バリさんの場合は 旦那様も大変でしょうが、奥様は非常に苦労なさいます。
旦那様に「学会のせいで」と言われないよう、家の中もきちんとしてなければならず、かつ、活動もこなさなければならないのです。
それを歓びにしてしまえるのは 筋金入りの学会員さんですね。ある意味「前向き」な性格で
他人にさえ 迷惑をかけなければ よいことかもしれません。
その人、その人の立場や環境で色々なケースがあるので 一言で説明するのは難しいのですが・・
お子様が変な目で見られる、との心配は よっぽど 家族みんなが バリさんでなければ
そうそう ないと思います。
でも、家庭訪問のときに先生に仏壇を見られたり、玄関に公明党のポスターが貼ってあって
子供の友達のお母さんに見られたりするのは、正直 ヒヤヒヤものでしたが・・・
ミエさんも桜さんも よい方向に向かいますように。
530
:
桜
:2005/08/24(水) 19:53:00
ミエさん
こんばんわ。俺も、凄く共感して自分の境遇に似ているなって
思いまして(^-^)一言でどうこうなる問題じゃないですからね。
やっぱり不安ですよね。すごく共感できます(^口^*)
俺が言っていることは、自分の価値観というか、主観的な意見
をいってしまっているところもあると思いますが、そこは一人の
意見としてみてくださいね(^-^;)
学会の恋愛問題はかなり難しいですね。ただの恋愛(っていう言い方も
変ですが...)ですら自分達、親など色々考えてしまい、とても大変
ですよね。それが、学会という問題が含まれるととても辛く言葉に表す
ことも出来ないくらい憤りや不安を感じますよね。
うちの両親も学会のことは全く良くは思っていません。親だけではなく、
親戚全員が嫌っています。
ミエさんの近所ではどうでしょうか?うちの近所では、昔から学会の
人間から選挙や色々な誘いが来ます。このようなことは、他のサイトでも
話題になっていますね。本当に迷惑なことです。うちでもこれは悩まされましたし
近所の人たちもそう感じていました。ですから、いわば街の嫌われ者でしょう。
しかし、当の本人たちは全くそういうことには気づいていません。
価値観が全く違うんですね。だから難しいのです。
実は、俺も小さい頃は学会の人間と付き合いがあり(家族で)集会にも出ていました。
でも、最終的には徐々におかしなところを強く感じ、入会はしませんでした。
人それぞれ、入会する理由はあると思うのですが、結局は心の拠り所を
求めているのではないでしょうか。
>仮に彼氏1人を脱会させれば、彼氏は逆に家族・親戚側から疎外されてしまいます。
自分の子供なんだから自分の正しいと思った道を進ませてやれよって
思っちゃいます(^_^;)しかし、それが学会。客観的な意見、常識が
通じないのが学会...しかし、そこはミエさんが彼氏を納得させ、
彼氏がその両親を納得させるものですよね。彼氏が親を納得させ
られる用になる為には、ミエさんの力がとても必要です。何より彼にとって
必要なのは、ミエさんの力ですよね?
>彼氏は自分の心の拠り所を無くし、「地獄におちる」恐怖や不安
と戦って行く事になります。
恋愛って、相手が凄く支えになりますよね?彼にとって心の拠り所とは
学会だけなのでしょうか?学会がなければ生きてはいけないのでしょうか?
では、ミエさんの存在は?彼にとってミエさんは心の拠り所でも
あるのではないでしょうか?たしかに、自分達学会に入っていない
人間にはわからない、想像を絶する程の辛さを感じるかもしれません。
しかし、だからといって彼をそのままに出来ないから自分が辛く感じているんですよね。
>彼氏は一生その不安と戦って行かなければならない
その不安をなくすのが、ミエさんの存在だと俺は思うんです。
現在、学会は世間に避ける目で見られることが多いですよね?
自分の大切な存在の人が周りからそうは見られて欲しくない、このままでは
逆に不幸なのではないだろうか...そう俺は考えてしまいます。
恋愛は、友達付き合いではありません。互いに、世界で一人と認め合った
存在同士ですよね?彼を変える力を持っているのは、誰よりも
ミエさんが一番持っているのだと思います。心の拠り所は
ミエさんでもあるのですから。
俺は、まだ動き出す時ではないと思っているので、学会のことは
口にだしません。しかし、この先絶対に通らなくてはならないゲート
だと思うので、お互い頑張っていきましょうね(*^ー゚)ノ
531
:
桜
:2005/08/24(水) 20:05:19
>529さん
初めまして、桜と申します。私の意見は主観的な意見が多く、
学会に入会されている方でしたら気分を悪くされるかもしれませんが
お許しください。もし、御意見ありましたら、よろしくお願いします。
子供の話ですが、これは私の周り、または他人から聞いた話、何かしらで
目にした事ですので、一概には言えませんが、やはり子供にまでも
負担は掛けていました。私が小さい頃から現在までも、学会に入会されている
子供に対して、冷たい目で見るようなことは多々あります。
また、小学生など物事を性格に受け止められない年齢では、いじめにも
つながるケースもあります。
難しいものです...
532
:
ミエ
:2005/08/24(水) 21:36:36
>悩めるさん
>桜さん、こんばんは。
お二人の文章を拝見し、またまた書き込みに来ました(^^)
私が彼氏を抜け出させるのが難しいと感じる理由。。は、沢山ありますが一番大きいのが、
現在入院中の彼氏の父親が、彼氏に「お前に遺してやれる遺産はこれ(学会)だけだ。絶対受け継いでくれ」
と言う一言を言っているからです。
この事を考え、「彼氏が抜けたら一生後悔するかも、、」という前回の投稿に至りました。(説明が足りませんでしたね。
すみません;)まだまだ彼氏のお父さんはお元気ですが、もし脱会したままお父さんと別れる結果になれば彼氏は辛いと思います。
もう一つの理由は、彼氏が既に「学会2世」と言う立場では無く、自分自身で学会を認め、受け入れている点にあります。
もちろん、彼氏が自分で学会の問題点に気付いて抜けてくれるのならとっても!嬉しいし、これからも気付いてくれるような
「視点」の提案はして行きたいと思いますが、私はその程度で自分の行動を留めたいと思います。
色々考えた結果です。。私の場合は、彼氏と結婚するなら多分「学会員の彼氏」を認めた時に結婚すると思います。
桜さんと私では、パートナーの信仰度合いも諸事情も違いますので、桜さんのように意思をお持ちの方なら
彼女を脱会させる事、きっと出来ると思います!頑張って下さい。応援しています(^^)
533
:
悩める
:2005/08/25(木) 09:40:09
桜さん、こんにちは。
悩めると 申します。私の書き方が 怒ってるように思われてたら、ごめんなさい。誤解です。
私は 結婚して 学会員にはなりましたが、入会しなければよかった、と思ってる一人です。
子供が虐められるんじゃないか、という気持ちは 私も 最初、恐れてましたので、幼稚園や小学校のママ友たちには
隠してました。
でも、結構 話してみると「親は親、子供は子供だから」と言う人が多く、私自身も 相手に新聞・選挙などを
頼まないので 全く「学会員」としては 意識されてません。
子供も 小さい頃は 一緒に会合に連れて行ったり、「未来部」の会合に出させましたが
次第に「行きたくない」と言うようになり、今も「学会嫌い」の子供たちで 内心 安心してます。
でも なんらかのきっかけで いつ 子供が バリバリになるかは、先が読めません。
今のところは「大人になったら、脱退したい」と言ってる状況です。
少なくとも 私の周りで「学会の子だから」と言う理由だけで いじめられてる子はいません。
むしろ、親が忙しくて 子供を ほったらかしと甘やかしの繰り返しで
ワガママな子に育って 嫌われる子は 何人か知ってます。
学会の子が 皆 変な子という意味でもありません。
要は 親の育て方なので たまたま学会員の子だったりすると 余計に
「あそこは親が子供をほったらかしだから」みたいに 思われるのだと思います。
親自体が おかしくても 「あの親にしてこの子あり、だね。学会だしね」と 言われます。
例えば、親にかまってもらえない子供がいつも家に入り浸りに来れば いい加減腹も立ちます。
それを親の方も「いつもすみません」で済ませっぱなしで、選挙なんか頼むから家族揃って嫌われるんじゃないかなぁ、とか
思うんですが・・・
うまく説明できませんが そういう意味で 書いたつもりなんです。
それから、未入信家族の中で ひとりだけ学会活動に励む主婦を 弁護するように書いたのは
それだけ 大変な組織だと いうことを 言いたかったんです。
うちのように 旦那がバリでも 子供が大きくなってしまえば、私は そう困ることは ないのですが
(この先、姑が寝込んだりしたら また 状況は変わると思いますが)
例えば
「今日は忙しかったから」と言えば、主人は コンビニ弁当でも許してくれます。
でも ご主人が未入信で 奥さんが活動家だったら そうはいかないことも 多々あると思って書きました。
奥さんの方が 活動家の場合は 全く 立場が違うんだろうな、ということを言いたかったので
桜さんと 私は 立場が違うんだろうな〜〜と思っただけです。
学会活動を 好意的に思ってるわけではないので、よろしくご理解ください。
もし 桜さんが 未入信で彼女と 結婚されて、彼女の方が 組織から逃げ切れない場合、
彼女は すごく 苦労すると思います。
そのことも 理解してあげられるか、かわいそうだから やっぱり結婚しない、と思うか
桜さんの 気持ち次第ですよね。
結婚されても、桜さんは入会しない、子供たちも入会させない、ということが
桜さんのためにも 彼女のためにもなると 思いますので 頑張ってくださいね。
長々とすみません。
534
:
悩める
:2005/08/25(木) 09:48:21
ミエさん、こんばんは。
彼氏の家も バリバリの家族なんですね。
学会を遺産とまで 言われたら 責任感のある彼なのでしょうから
受け継がなければ!と 思ってしまうのでしょうね。
彼の活動を見逃せる?のなら、結婚は 問題ないと思います。
私も 主人が 勝手にやってること、と 最近、割り切れるようになりました。
それも ここの掲示板に来てからなのですが・・・
難しい状況でしょうが、頑張ってくださいね。
535
:
悩める
:2005/08/25(木) 09:49:42
↑こんばんは、じゃなくて こんにちは、でした。
台風ボケで ごめんなさい。
536
:
桜
:2005/08/25(木) 21:34:50
ミエさん、こんばんは。
結婚するなら「学会員の彼氏」を認めた時、と、自分の中で
結果が出ているなら、それが成功できるよう、一生懸命頑張って
下さいね(*^ー゚)ノマイナス思考でいれば、成功することも出来ません。
しかし、プラス思考であれば、きっと何かミエさんにとっての
幸せをつかむことが出来ると思います。
頑張ってくださいね(^_^)v
537
:
桜
:2005/08/25(木) 21:40:16
悩めるさん、こんばんわ。
私は、悩めるさんを強く非難しようと思ったわけではないので
ご理解ください(^口^*)
悩めるさんの書き込み、私も理解できます。
確かに、「学会の子が 皆 変な子という意味でもありません。
要は 親の育て方なので たまたま学会員の子だったりすると
余計に
「あそこは親が子供をほったらかしだから」みたいに
思われるのだと思います。」
と、言われるように、過剰に思われてしまいますね。
しかし、これはしょうがないと思うんですよ。
他人からそう思われてしまう集団に自分が好んで(あえて言われたいと
言うことではないですが...)入っているのですから。
言い方が厳しいですが、現実はそうですよね。
他人から、いわば軽蔑されるリスクを承知での入会でしょう。
しかし、私が一番辛く感じることは、学会に入会している人達全てが
悪いわけではないこと。簡単な話、良い人がいても、悪い人達の
せいで、軽蔑されてしまうということ。これはとても辛いことです。
それと、子供に入会させることです。子供には判断能力はありません。
「親の背中を見て育つ」と、いうように、子供は親をみて、物事を
判断しますね。物心が付いていない子供は、親の判断が、一番正しい
と習得していくと思うんです。社会を客観的にみず、「世界はこうなんだ」
「これが人としての行き方なのだ」と、自分で自分を、自分で社会を
見ることが出来ない年齢の子供を親の考えで学会へ入会させることが
とても許しがたいことだと感じます。
悩めるさんのお子さんは学会に入っていながらも、ちゃんと自分を持って
生きていける力を持っているので、とてもすばらしいお子さんだと思います。
また、悩めるさんのお子さんのように、他の子供も学会でありながら、
しっかりと自分の判断を付けられる子供もいると思います。
しかし、大半は染まって育ってしまっている人が多いですよね。
私の町では、昔で言う部落のように旧家など、古くからの家族が多く住んで
いる町です。そのような環境だと特に学会に対しての目は厳しいです。
悩めるさんの「少なくとも 私の周りで「学会の子だから」
と言う理由だけで いじめられてる子はいません。
とむしろ、親が忙しくて 子供を ほったらかしと甘やかしの繰り返しで
ワガママな子に育って 嫌われる子は 何人か知ってます。」
、言う言葉に反対するつもりはありません。私も理解は出来ますが、
表では、仲良くしているようでも、家の中では「あまり付き合わないように」
「うちとは違う」などと、親から子供に話をするケースも多々あります。
そう教える親、家族が悪いんだ...と、いう方もいると思いますが
現実はそうはいきません。今までの行いを考えると、私の方も弁護できません。
問題は夫婦、子供の教育だけではありません。恋愛も壊してしまうほどの
存在ですね。今まで幸せだった二人を一瞬にして壊してしまうこともあります。
「これで本当に幸せなの?」って思ってしまうんです。
学会という存在がこの世になければ、きっとこの先幸せになれるのに...
と、経験した人が実際に何人もいます。とても辛いですよね。
今まで幸せだった二人を壊してしまう存在が、本当に幸せのためにある
のでしょうか。その人のためなのでしょうか。
その場面にいまたっているのが自分なんですね...
幸せを壊し、心を傷つける存在に対しとても悲しく辛いものです。
長々と申し訳ありません。
538
:
悩める
:2005/08/26(金) 09:43:21
>>537
桜さん、こんにちは。
桜さんの おっしゃることも よくわかりますよ。
特に 地域色って ありますよね。
私も実際、「学会員だから」と言う偏見で見られたくないから
「私、好きで入ってるんじゃないから」と 言い訳してますよ。
私が 普通に「善い行い」をするのは 学会員だから、人から よく思われたいからじゃなく、元々 持っている性質ですし、
「学会に入ってから こんな風に変わった、っていうことを会合で発表して」と言われたときも
その会合には出ませんでした。
私の人格は 学会で作られたものじゃないから、学会によって良くなった部分なんて
ないからです。
会合に行くと健康になる、と言われましたが
私が元気になったのは PTA活動と アルバイトのお陰。
昔からの友達は 新聞や選挙を頼んでも その後 付き合い方が変わる、と
いうことはありませんが
公園や病院などで 知り合った人に そんなことすると 即、無視られます。
だから 幼稚園や学校では 一切、そういう活動はしませんでした。
幹部からは「臆病だ」「今は学会も理解されてる」等、言われるけど
とても 理解されてる、なんて 思えないし
私は 子供を利用しての活動には 反対です。
この人なら 大丈夫だな、と 思われる人に 一度、選挙を頼み その後も悩みの相談とかに
のってあげたりしてたのに、黙って引っ越されて ショックでしたね。
だから、やはり 私は 子供の友達の親には 何も頼みません。
「他からも頼まれるよ」と言ってくれる人にも 頼みません。
「もし、貴女の子が 学会人と結婚しる、と言ったらどうする?」と男の子を持つ母二人に聞いたら
「相手の子を見て判断する」と彼女たちは 言ってくれてますが
「学会」と言うだけで 躊躇する親も多いでしょう。
実際、うちの親も学会嫌いだったので 私が主人と結婚するときは 困惑したようです。
反対こそしませんでしたが・・・
私が入会するときも まず 主人の人柄を見て 「この人なら大丈夫だろう」と思ったこと、
他の友達から「学会の人は皆やさしいよ」(外部には親切なので)と言われたこと、
最初の説明が「月1の座談会と朝晩の勤行だけです」と言われたこと。
全部 ハズレだったんですが、今となっては仕方ないですよ。
自分は このまま逃げ回ってるけど
子供たちが 心配なんですよ。
桜さんの彼女と同じ境遇になるんですから。
ただ、二世でも未活で、旦那さんも結婚のときに入信したりしなかったりして、どちらにしろ
家族で未活、非活の世帯も いっぱいありますよ。
そこの地域によっても 組織の厳しさは かなり差がありますので
できるだけ 都会で 埋もれて暮らすしかないかな、とも 思います。
余談になりますが うちの近所には 先日ニュースにもなった「顕正会」もいっぱいいて
そちらの勧誘がひどく迷惑なために 学会は わりとマトモな立場になっているのも
この辺ではお得なのだと思います。
でも うちも「顕正会」の子とは遊ぶな、とは 言えません。
他の親もそう言います。
監禁されるといけないから、相手の家には遊びに行かないように、とは言ってあります。
「顕正会」の親は 学会員以上に オカシイので 皆 宗教抜きでも付き合いませんが
お子さんたちは 本当に良い子も多くて、気の毒に思います。
今、虐められてる子はいませんが、将来、洗脳されたり、親に利用されたりすることが気の毒なのです。
桜さんも 今、つらいと思います。彼女の方もつらいと思います。
できれば、組織の厳しくない地域に 逃げられた方が 彼女も普通の生活が送れるかな、とも
思うんですが・・・そう簡単にできることではないんですけれども。
彼女がどの程度、活動してるかによっても違うんですが、家族全員が学会員でも 皆が皆、熱心な信者とは限りません。
むしろ、家族みんなで頑張ってる家の方が珍しいと思いますよ。
彼女の方も 「脱会する」とまでは 言えないかもしれませんが
「活動はやめる」という話は どうですか?説得は不可能でしょうか。
余計な口出しまでしてしまいましたが、気を悪くなさらないでくださいね。
桜さんの幸せを 願ってます。
539
:
ルキ
:2005/08/31(水) 21:38:33
皆様初めまして。横入り失礼いたします。
スレ違いな内容だと思う上で恐縮ですが、こちらの掲示板に集う方々に
聞いて欲しいと思ったので、自己満足な吐き出しになることご容赦ください。
つい先日、彼氏と別れることになりました…(;_;)3週間程前です。
私は正直あまり熱心に活動してない途中入信の女子部で、
(会合等には出てないですが、一人で題目唱えたりしてます)
彼氏は母親と祖母が学会員の、活動してない3世(?)さんでした。
(幼い頃親に付いていったりしてただけで、入信はしてないかもしれないです)
付き合ってから少しして、彼が
「自分は今は全然宗教興味ないから活動はしてないけど、
親がやってたから、幼い頃から学会を身近に感じて理解はしている。
だから一般の人が学会の悪口とか言っているのを見ると嫌な気持ちはする。」
等の話をしてくれてとてもびっくりしました。
私が入信してからの新しく出会った人の中で初めて、
向こうから否定的でない学会の話題が出た人で、
私も入信してることを初めてカミングアウトできた人でした。
未活動だから勧誘は嫌だけど、例えバリ会員さんでもその人の人間的な部分で
交流するには構わない、という価値観が私にピッタリはまりました。
私もバリ会員さんは正直苦手ですが、その人間的存在を好意的に認めて、
お互いが今できる範囲で付き合っていく姿勢を彼も持っていたことが嬉しかったです。
そんな風にとても運命的なご縁を感じた彼なので、このまま終わるのは
どうしても納得できなくて、どうにか復縁したいと思い祈っているのですが…。
学会に縁のある彼に出会えた事で、せっかく確証が持てたのに。
結局別れる方向に向いたことで、自分の信心がかなり揺らいでいるのを感じます。
私を折伏した方を始め、周りはバリ活さんが多くて、それについて行けず
しばらく未活動状態で離れていたのですが、別れのショックで落ち込んでいたので
学会員の知り合いに相談がてら連絡をとってみました。
これまでの経緯を話すとやはり、活動から離れてる人とはうまくいかないとか、
時期が時期だけに選挙の活動を勧められたり、本部に行って指導を受けよう、
とかの話もでて。そう来るのも予想してた部分もあったけど…。
なんというか、活動の話よりもっと感情的な部分での話もしたかったのに。
信心の話が通じる同士ではあるけれど、その前に人間だし、恋愛の事だし。
酷い場合(?)だと「その彼に復縁の話をするついでに選挙頼んでみたら?」的な
話をする方もいて。えぇ〜?!Σ(0д0;
私は復縁したくて、これからの彼とどう歩みよったらうまくいくのか
慎重に事を進めたいのに、そんなことできるわけないじゃないですか…orz
(まぁ今はそれは無理よね、とは言ってくれましたが、うぅん…(f--;))
正直、周りのバリ活さんは恋愛より活動をする方が充実してるみたいな感じで、
それなりの年齢でも独り身の方だったり(失礼ですが)、うまくいかなくても
それは結果的に幸せなほうに向かったんだ、と納得しているみたいで、
今まだ不安定な渦中いる私には、素直に聞ける話は得られそうにないです。
それでも今の精神状態では信心に頼るしかない自分がいる一方で、祈ることでまた
信心を邪魔をする「魔」が出てくる、みたいな話も思い出してしまって怖いです。
スレ趣旨からは外れて申し訳ないのですが、誰かに聞いて欲しくて…。
今は心から彼との復縁を祈ってます。もし本当にバリバリ活動して
彼とやり直せる保証があるならやりますよ、という気持ちもありますが、
それで周りが見えないような行動しても一般常識的にはどうなんだろうと…。
祈って自分で勝手に納得して強引にせまっても、余計彼に嫌がられるだけですよね。
ごちゃごちゃとまとまってない話で失礼いたしました。m(_ _;)m
540
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/09/02(金) 12:10:42
ミエさん、ルキさん
はじめまして☆
あなた色の創価管理人ぬLoveです
これからもどうぞよろしくねーーー
ちょっと今月超ハードなので取り急ぎ挨拶だけーーー
541
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/09/02(金) 12:13:28
話の流れをぶつたぎってしまって大変申し訳ありません
私もちょっと、忙しくしておりまして管理に目が行き届かなかったのですが。。。
桜さん
トップの注意書きにしたがってくださいね
はじめての書きこみの際には挨拶をお願いしています
なんか何気なくサラっと会話に入ってきているようなので。。。
542
:
ミエ
:2005/09/03(土) 16:02:42
>Loveさん、宜しくお願いします。
忙しそうですね(><)挨拶に来て下さってありがとうございます!
皆さんに経過報告。。結局、彼氏と距離置く事になりました。一ヶ月間置くのですが、今大学が夏休み期間中で
暇な時間ありすぎ;;よけい辛いです。。が!有意義な時間にしたいと思います。
彼氏も、距離置く前にはもう話し合いで疲れていた様子でした。もう彼氏も疲れてしまったのかも知れない
なぁと考えます。なので、1ヶ月の間に何が起こっても、覚悟するつもりでいます。
以前、彼氏と学会の事で喧嘩していた時に「お前じゃなくて○○ちゃん(学会員)と
付き合えばよかった」と言われた事があります。(後で謝ってくれましたが)
学会の事を理解しようと努力していた時期だっただけに、その一言はとてもショックでした。
以来、彼氏にとっても、やはり学会員の方がいいのかと度々考えてしまいます。
いっその事、この一ヶ月の間に彼氏から振ってくれれば良いのに。。私には彼氏の事好きすぎて
どうしても振れません。
でも、一ヶ月間出来るだけの事はしたいです。「まだやれる事があったんじゃないか」などと
後悔はしたくないので、彼氏と120パーセント向き合って、
ボロボロになっても良いので、最終結果を出したいです。
543
:
ぱるぱる
:2005/09/08(木) 10:07:37
>>542
ミエさん、彼氏さんと距離を置くことになったんですね。
いろいろと試行錯誤しながら二人の関係や相手のことを、いろんな方向から見るのって
とってもいいことと思います。
もし、それが学会の人でなくとも、です。
籍を入れてからそれをするのって、ほんとに大変ですから・・・。
結婚した後というのはいろいろやっかいです。
結婚はだいたい双方が合意してするものですが、離婚というのは
だいたい、どちらかがしたくてどちらかはしたくないことが多いです。
双方同じ気持ちになることはあんまりないことです。
ミエさんだけでなく独身のかたには、結婚に向かうときは、どんな人とするにしても、
精神的経済的な余裕を持って結婚するのが最良ですよ、と老婆心ながら
お伝えしたいなと思います。
544
:
たまご
:2005/09/08(木) 15:11:18
はじめまして。
私の主人は学会員です。(2世?と言うのでしょうか)
結婚して2年がたちました。子供はまだいません。
私は学会には入信していませんが(今後も信心する意思の無いことは同意してくれています、今は。・笑)
私は創価学会を悪く思っていませんし、むしろ良く思っているくらいで、主人に協力してきました。
私の姉は学会では無い宗教をしていますし、みんなそれぞれだと思っています。
とても幸せに暮らしています。が、
ちょっと腹がたったので、誰かに聞いて欲しくて書き込みました。単なるグチです。
学会活動や、ご本尊、仏壇購入などに何一つ文句を言ったことありません。
将来子供が生まれてSUAに入れたいという主人に賛成しています。
選挙も、喜んで公明党にに投票しています。
なのに、
私が気功の勉強してモデルになって〜、と言っても凄く嫌な顔をします。
(なんみょうほうれんげきょー意外に素晴らしいものは無い〜、と)
以前、コーラスで「メサイア」を練習していたので本格的にまた練習しようかな。と相談すると
キリスト教徒でも無いのにそんなの歌うなんて宗教を馬鹿にしている!などなど。
その他いろいろ、すごく否定します。
学会が絶対!!!!なのでしょうが、
なんて心の小さい人なのか、と思ってガッカリしています。
そんなに学会が絶対で素晴らしい!と言うくせに、1人も折伏した事無いんです。
自分が傷つくのが怖くて、話すことが出来ない頭でっかち!(><)
・・・
こんなグチを書いてしまってすみません。
ちょっとでも発散しないと、大きな爆発になってしまいそうで。
根本的な精神?心?論の違いを克服するのって、時には苦しいですね。(^^;)
545
:
悩める
:2005/09/08(木) 16:31:59
たまごさん、はじめまして。
気持ち、わかります。
友達が成田山で「長寿」のお箸をお土産に買ってきてくれたんです。
私が 丁度 病気で入院した直後だったので・・・
でも 主人が 嫌がると思い、「『成田山』てとこを削ったら使ってもいい?」と聞いたら
すごく考え込んで、それから
「あ、それなら、うんと汚いものとかをつかむときに使えば?」と言われたんです。
そのときの主人の表情が また醜くて 幻滅しました、正直・・・
友達の心遣いを ちっともわかってくれないんだな、って思うと悲しくなりました。
最近は 気にせずに 細木さんの本とか その辺に放りっぱなしで
主人に
「貴方は霊合星だから、早く死ぬかもしれないから、保険にいっぱい入っておいてね」と言ってます。
(鬼嫁?)
だって、ただでさえ 会社が忙しいのに 姑も組織も主人を ボロクソのように こき使うもんで
過労死しないか 心配なんです。
ごめんなさい、私もつい愚痴りました。
546
:
たまご
:2005/09/09(金) 00:06:51
悩めるさんへ
「うんと汚いもの…」ですか。まったく何様でしょうね!(><)
悩めるさんのように鬼嫁のように(笑)気にせずじゃんじゃん我が道を行くのが
良いですね。見習います!(^^)
でも、このサイトを見つけて本当に良かったです。救われました。
ぐちを書いて、お返事頂いただけて、いろいろな方の書込みを読ませていただいて共感したり、とてもスッキリしました。
全体を読んでいても非難、からかいのような内容は無いし(きちんと管理してくださってるのですね!)皆さん真剣にコメントされているので
安心してグチをぶちまけられます(笑)
主人にこんな事してるの知られたら悲しむかもしれませんが、円満の為にも(笑)わたしの唯一のストレス発散場所として参加させて頂きたいと思います。
あ〜、今日は本当にスッキリした!心が軽くなりました〜(笑)
547
:
悩める
:2005/09/09(金) 13:23:56
たまごさん、スッキリできてよかったです。
でも、私は 「我が道を行く」までは 到達できてません(^_^;)
私も ここに来て 本当に救われました。
感謝、感謝です。
548
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/09/13(火) 15:05:31
>>544
たまごさん★
はじめましてーーー
あなた色の創価管理人Loveと申しますーーー
私もバリっていたときは、たまごさんのだんなさんのような感じでした
目覚めるのはまだ先かもしれませんが。。。
根気良くがんばってくださいね
おかしいものはおかしいと。。。言いつづけるのもつらいですが。。。
(本人は正しいと思っているからね)
ここで存分に吐き出して言ってくださいね
これからもよろしくですーーー
549
:
かい
◆/eZu/xVves
:2005/09/14(水) 12:31:48
たまごさん、はじめまして。
> 以前、コーラスで「メサイア」を練習していたので本格的にまた練習しようかな。と相談すると
> キリスト教徒でも無いのにそんなの歌うなんて宗教を馬鹿にしている!などなど。
でも学会が大好きなベートーベンの第九は宗教歌なんですけどね(笑)
是非ともご主人に以下のURLを見せてあげてくださいな。
http://www.kanzaki.com/music/lvb-sym9f.html
どんな言い訳されるのか楽しみですw
550
:
(><)
:2005/09/16(金) 19:13:23
はじめまして。学会員の彼氏との恋になやんでいます。
つきあってもうすぐ1年。彼と結婚したい・・・そんな気持ちでつきあっています。
彼は2世で生まれたときから学会員。私の親は学会員である彼と会う気もなく、
もちろん結婚などとなると縁を切って出て行くよう言われています。
実際これからの生活を考えると会合へ出かけていく姿、聖教新聞を読む姿、
題目?をあげている姿。子どものこと。創価学会の話をすると淡々と語りだす姿。
仏壇のこと、自分の親との同居をしてほしいということ。
全てが不安です。思い切ってその気持ちを話し、創価学会から出てほしいと伝えました。
せめてその創価学会との家から離れて二人で暮らしたいと。
「創価学会を何もわかっていないくせにそんなこと言われたくない」
「強要していないんだから自分が何をしようと勝手。迷惑をかけてない」
売り言葉に買い言葉。創価学会を非難するような暴言を私もたくさん吐いてしまいました。
「何もわかっていない。信心しているんだから、間違っているわけは無い」の一点ばり。
創価学会は良いのか悪いのか。そんな議論ばかりを日々繰り返しても先は見えません。
自分なりに創価学会に関するレスを調べたり、情報を集めたりし、
彼に聴いてみるのですが、全く否定されてしまします。
どうすれば彼を説得できるのか。どんな展開で話をすればよいのかわかりません。
何かアドバイスがあれば教えていただけませんか?
551
:
そら
:2005/09/17(土) 01:57:13
はじめまして、このての掲示板への書き込み初めてでして、
ご無礼がございましたらすみません。
彼女が学会二世で、私の両親もそのことは知っております。
つきあい始めた頃も、学会員と知っての上でつき合いまた、
私は入信しないと言う事も話しており彼女の活動に関しても
おのおのが信じる物のことだから特に文句言わないでいます。
学会員、それ以外のことを除けばとっても幸せですが、
喧嘩をしたときなどに「やはり考え方が違うんだね」
っと信心があるないで除けられることがあります。
結局行き着くところは信心になってしまう、そんな感じの会話になると
「じゃぁ、あなたの信じてる所は何が良いの?」
そんなこと言われても、言えるわけはないですよ。
小さい頃から仏壇に手を合わせ、お盆とかにお墓参り行く程度の私と、
日蓮聖人は。。。法華経は等のお勉強!?等をしてきた彼女に
到底納得させるようなことを言えないのです。
普段の彼女はとても素敵です。信心の話になるとムキになる彼女。
彼女は一人で住んでいるのですが、最近こんな事言ってきました。
会合等で集まった席で、他の人は同じ信心する物同士で来たりしている。
気が付けば私は一人、一年でも良い一緒に同じ事をして欲しいと言われ
悩んでいます。私は学会に対しては信じる人は信じてすればいいわけで
入信する意志もない人にあれやこれよと言って欲しくないと思ってます。
学会のために夕方の会合や週末朝早くからの会合など自分の時間が無くなって
しまったり私にはできないことです。なんだか「信心のためにしてるんだ」じゃなく
「やらなければ行けないんだ」と義務っぽくみえてしまいます。
まさか恋愛に宗教が絡み悩むなんて思っても居なかったです。。。
なんだか話がまとまっていなくてすみません。
よろしく願いします。
552
:
ぱるぱる
:2005/09/18(日) 16:25:46
>>550
(><)さん、初めまして。
お互いに好きなのに、普通の人だと思っているのに、相手にわからない世界があることは
とても不安ですよね。頭の中がこんがあがってつらいお気持ちお察しします。
お気持ちがわかるので、難しいとは思うのですが、まずは彼氏さんを説得しようという気持ちを横に置いて
自分の気持ちを落ち着けることからはじめてみませんか?
彼氏さんのなじみのない考え方を理解しようとしている心と頭をまず休めて欲しいと思います。
そして自信を持ってください。
彼氏さんが自分の入っている組織を素晴らしいと思うのなら、そこから伴侶を選べばいいのです。
でも、そうではなく、彼氏さんはあなたを選んでいるのです。
そこの人たちより素晴らしいとか、そういうお話しではなくて(ほんとはそう言って良いと思ってるんですが)、
彼氏さんにとっては、あなたが、あなたという存在が彼氏さんにとって恋愛感情を持てる相手だということを
忘れないでください。
外部で学会のことなんか全く知らないあなたに彼氏さんは惹かれたのです。
だから、あなたはあなたのままでいいのです。
学会を拒否したい(この場合い、否定と拒否は違います。あくまでこの場合好みの問題ですから)それがあなたなのですから。
まず、それを自分でしっかり認識するのがこの問題を考える最初の一歩であり、糸口だと
私は思っています。
自分の存在をしっかり受け止め、自分の感覚を認識することで、物事はそれをしないよりも
ずっとクリアに見えてきますから。
結婚は一生のことです。そして自分を殺しては幸せにはなりません(稀にそういうことが
幸せなかたもいるかもしれませんが)。
結婚するというのは、自分の人生を幸福にする一つのファクターにすぎません。
まず一歩ずつ進み、考えをまとめていかれてはと思います。
553
:
ぱるぱる
:2005/09/18(日) 16:43:16
(続き)
学会を信じきってる人に、違う考え方へも気持ちを向けてもらうには、一朝一夕ではできません。
とてもとても時間と忍耐力が必要になります。
まず学会員である相手の話を冷静に聞き、普通に考えておかしいことは感情ではなく
淡々となぜおかしいと思うのかを説明する忍耐力。
それを何度も続ける忍耐力。そして時間。
それらを手にするには、自分自身の確認、自分という存在の確かさを実感していることが
とても大切です。
554
:
ぱるぱる
:2005/09/19(月) 05:07:27
>>551
そらさん、はじめまして。
私は、三世会員の夫を持つ外部です。
ちょっと彼女さんに対して厳しいかもしれませんが書かせて頂きます。
彼女さんは、ずるいと私は思います。
周りにいなくて寂しいのならば、自分が一年でも学会活動を休んでみればいいのです。
もしかしてそういう言い方をすれば、やってみればそらさんが学会に染まってくれると
彼女さんは考えているのかもしれません。
でも、それは信仰というものに対するある意味冒涜だと私は感じます。
信仰というのは、やって信じるものではなく、自分から求め信じられるからこそ
信仰なのですから。
宗教で「やってみれば」というのはカルトの手法です。
彼女さんはそらさんにとってかけがえのないかたでしょう。素敵な女性なのだと思います。
学会員のかたは、いちずに一つの信仰を信じているという気質もあってか、とてもピュアで
真面目で、ある種の可愛らしさを持っているかたが多いと思います。
そういうかたが無意識であっても、カルトの手法など使って欲しくない、使わせてはいけないと
私は思います。
恋愛に宗教が絡むというのはたしかに特殊なことで、できればないにこしたことはないですよね。
でも、恋愛も結婚も百人百様であるということも事実です。
そらさんに彼女さんが学会員で二人の関係がぎくしゃくするのならば、それはおかしなことだと
諄々と時間をかけてお話ししていって、信頼関係を紡いでいくという作業はどうしても必要かもしれません。
普通の恋愛であれば、そんなことしなくていいし、そういう時間をもっと二人の楽しい時間に使えるのですが
そこはもう、自分が選んだ恋愛なので、それをするかしないか、どういうことに恋愛のウエイトを置くのかは
そらさんの気持ちで選んでいくしかないと思います。
でも、急ぐ必要もないことだとも書き添えておきます。
ここで愚痴でもなんでも書きながら、ゆっくり見極めていって頂ければと思います。
555
:
ぱるぱる
:2005/09/19(月) 05:16:45
すみません、554、へんなところがありました。訂正します。
>そらさんに彼女さんが学会員で二人の関係がぎくしゃくするのならば、それはおかしなことだと
↓
彼女さんに彼女さんが学会員で二人の関係がぎくしゃくするのならば、それはおかしなことだと
556
:
たまご
:2005/09/20(火) 12:05:07
Loveさん>はじめまして。このサイトで助けられてます(笑)お世話になっております。
彼を(学会から)目覚めさせたいとか学会がおかしいとは、じつは思っていません。
逆に池田大作さんは素晴らしい方だと思っていますし、彼となら語り合える!とも思っているくらいです(笑)
彼が理不尽な発言をすると「池田大作さんだったら絶対にそんな事は言わないでしょ!しっかり信心しなさい!」と言ってやる事もあります(笑)
なので、批判ではなくグチを吐き出せるこの場がとても貴重です。
これからもよろしくお願いいたします。
かいさん>はじめまして。学会が第九好きだとは知りませんでした。なら第九は歌わせてもらえるのかな(笑)
その話題になることがあったら聞いてみますね。貴重な情報ありがとうございました。
557
:
こうこ
:2005/09/20(火) 18:12:01
皆様初めまして。初めて投稿させていただきます、『こうこ』と申します。
私は25歳。学会員歴24年と10ヶ月の三世・未活動です。
今、非学会員の彼氏と結婚することになっています。
お互いの両親に「結婚したい」という挨拶しました。
私達はとても仲良し。お互いを尊重しあえる相手だと思っています。
が、やはり絡んできました。学会が。
私自身、ほとんど活動しておらず、組織があまり好きではないので彼に勧める気はありません。
私の両親・姉夫婦はバリバリの活動家ですが「入信させないと結婚を認めない!」なんて事はいいません。
でも感じるのです・・「いつか理解者に・・」「あわよくば折伏(勧誘)を・・」という空気を。
幸い?私は今親元を離れており、口うるさく言われることはないのですが、いつ何がくるか・・・。
私自身は脱会が怖くて出来ていないのですが、彼は私の脱会を望んでいます。
結婚後・出産後に豹変する婦人が多いようで・・・私の母もそうでしたし。
「リスクを回避しておきたい」とごもっともな意見で脱会を促されています。
こちらの掲示板をまたじっくり読み返して、参考にさせて頂きたいと思っています。
しばらく悶々と悩んでいる『こうこ』でした。
558
:
ダイスケ
:2005/09/21(水) 02:53:56
皆さんはじめまして。ダイスケといいます。大学生です。
この掲示板を読んで今まで一人で悩んでいたのですが、
同じような(もちろんみなさん各々様々ですが)悩みを持った方がたくさんおられて
とても興味深く読ませてもらいました。
とても参考になりました。
僕と同じように一人で悩んでいる人の参考に少しでもなればと思いカキコさせてもらいます。
と同時に誰かに聞いてもらって少しでも楽になりたい・・という気持ちも正直あります。
僕は現在創価学会に入会している彼女と約三年付き合っています。
彼女は大学生になってから下宿先のおばさんに折伏されて入信したそうです。
実は入信したのは僕と付き合いだしてから1ヶ月程の時期であったそうです。
その時は彼女は僕に相談はしてくれませんでした。
それを知ったのは一年後でした。そのときはショックもあり、彼女にやめて欲しいと嘆願しました。
彼女にあって欲しいと言われて地区部長さん等と話をしたりもしました。(話というより、喧嘩でした)
結局打ち明けられてから2ヶ月後に分かれました。
今考えるとその時に僕が学会に対して認識不足かつ偏見を持っていたことは確かだと思います。
別れてから(打ち明けられてからずっと調べていましたが)
創価について批判本(週刊誌除)、創価学会出版の本、色々読んだりして間違った認識をしていたことに気づきました。
そして、その3ヵ月後に僕の方から彼女にやめるよう説得したこと謝罪してもう一度やりなおそう、といいました。
その際、僕は入信できないということもはっきり言いました。
そして部長さんたちに激しく創価批判をしたことについても謝りたい、と
会う機会を作ってもらいました。
その時に折伏をある程度されることは分かっていたので、その場で入る意思がないことをはっきり伝えるつもりでした。
はっきりいって折伏は予想以上でした。
創価の体制については違和感を感じていたので、その場で反論はしませんでしたが固辞し続けていました。
しかし、彼女が親しくしている学会員に
「実は彼女はあなたが理解してくれるよう毎日毎日ずっと祈っているのよ」
と言われ、その一言で気持ちがぐらつき、(というのも近所なので時間がある日は一緒に勤行している事はしっていたので)
「あなたと同年代の子をよんであるから会館に今度来なさい」
と言われて、了承してしまいました。
そして前の晩彼女の家に泊まっていたとき、部長さんから「明日、入会式10:00からだから」
と突然言われました。
そして僕は学会員となりました。
彼女は僕が学会に入って本当によかったし、僕がいつかは分かってくれると信じきっています。
それが僕の為であったのだから結果論としてはよかったと。
しかし集会などにいったりする度に違和感は増していくのでもう彼女がなんと言おうがやめようと思っています。
それがいかに大変な事かも分かっています。でも同じ過ちを2度繰り返すつもりはありません。
(これは創価学会が誤っているという意味ではなく、僕が自分で自分に嘘をついたということです。)
僕がこの一連の体験を通して思ったのは
自分と言うものを見つめなおし、考えをしっかりもたないといけない、
ということです。これは皆さんが助言などで仰られている通りであると思います。
僕の場合彼女の思いは純粋なんだから、それに比べれば自分の信念なんて対したことはないのではないか、
と思ってしまったのが最大の間違いであったと思います。
いくら愛する人であっても、人それぞれ違う人生を歩んできたのだから理解できない部分がある、と言うのは当然だと思います。
(ただし、理解はできなくても認識しようとする努力は必要であるし、それによって時間がたつにつれ理解に至ることもあると思います)
ただし、人が理解できないという部分を人に押し付けるという意味では、入信してくれというのと辞めてくれというのと大した違いはないのではないでしょうか。
お互い認識する努力、かつ理解の押し付けはしない、というのが理想の形ではないのかなぁ
というのが僕の現在の考えです。
えらそうな事を書いてしまいましたが、
学会のことを打ち明けられた時の僕に手紙を書くようなつもりで書きました。
長くなってしまって申し訳ありません。
559
:
悩める
:2005/09/21(水) 09:14:12
>>558
ダイスケさん、こんにちは。
しばらく 書くのは辞めとこうと 思ってたけど
貴方の書き込みを読んで 心を打たれた思いです。
私が ズルズル入信したときの 気持ちと よく似ている気がしました。
もちろん、立場など 全然 違うのでしょうが・・・
私も 違和感を持ち続けたまま、もう17年近くも 組織に居るんだなぁ、と
自分でも 驚きですが。
自分の人生、大切に生きてください。
560
:
(><)
:2005/09/21(水) 23:49:04
>>553
ぱるぱるさん。アドバイスありがとうございます。
否定否定ばかりが前に出てしまい、先を急いでいた自分を反省しました。
時間と忍耐力ですね。彼を思う気持ちが強いはずなのに、もうかかわりたくない
そんな話はやめてほしい、そんなことを思うことも多くなりました。
宗教の話を出して以来、毎日のように長文のメールが届くようになり、
自分がこれまで創価学会に支えられていたこと、信心することが幸せになることだと確信していること
を伝えてくるようになりました。口論になっても最後はいつも
「やった人にしかわからないからいくら言っても何も変わらない」
この言葉。自分自身が一度会合の場に出かけ、自分の目で確かめることが必要なのか
悩みながら、足を踏み出すことに躊躇してしまいます。
561
:
ダイスケ
:2005/09/22(木) 02:01:15
>>559
悩めるさん、ありがとうございます。
僕も色々悩めるさんの発言拝見させて頂き
本当に悩めるさんが親身になってアドバイスされているのをみて
強い方だなぁ と思いました。
17年も学会という組織に属していながら自分というものをしっかりもって、
しかも内部の人間としてアドバイスできるなんて・・ 凄いなぁ、 と。
僕は皆さんの体験談を通して自分がどのような状況に置かれているのかを今一度見つめ直すことができました。
周りには 熱心な学会員さん もしくは 創価に対して偏見を持つか、知識があまりない人しかいなかったため、
話を聞ける、もしくは打ち明けられる相手がいなかったんです。
ほんとうに今までここで体験談を書かれた皆さんに感謝しています。
これから僕も同じような境遇の方が僕と同じような過ちを犯さないことを心から願います。
そして進展などありましたらまた書込みさせていただきます。
562
:
ぱるぱる
:2005/09/22(木) 08:01:37
>>560
(><)さん、こんにちは。
時間がないので一つだけ書かせて頂きます。
今の(><)さんが会合などに行くのは危険だと思います。
(><)さんは宗教の話はやめて欲しいと思っているんですよね。
聞きたくないと思っているんですよね。
まず、その自分を大切にしてください。
「やった人にしかわからない」ならば「やめてみないとわからない」ということも同時に言えます。
夫婦といっても別の人間であり、踏み込めないこと、踏み込んではいけないことがあります。
ましてや恋人同士ならなおさらです。
彼氏さんがあくまで信心を中心にしてくるならば非会員としては
「あなたの信心はあなたの信心。理解できなくてもあなたのことは好き。
そういう私を受け止めて愛してはくれないの?」とせまってもいいのではと
私は思っています。
そのくらいの強さが、学会のかたとおつきあいしたり結婚しても自分というものを
見失わないためには必要だと思います。
563
:
ぱるぱる
:2005/09/22(木) 08:20:10
もう一つ補足です。
彼氏さんが信心をするのは彼氏さんの自由ですから、それを否定する方向だと
このままでは信心を止められるかもしれないと彼氏さんは危惧しているのかもしれません。
また、信心を理解してもらえないと自分が愛してもらえているという意識が希薄なのかもしれません。
なので、そのままの彼氏さんをそのままの(><)さんがとても好きなことに自信を持ってもらって
彼氏さんが信仰することは否定せずに、信心は個人の問題だということを理解してもらい
二人の関係を大事にしながら自分の信心をしていってくれるように考えてもらうというのが
いいんじゃないかなって思うのですが。
564
:
ぱるぱる
:2005/09/22(木) 09:04:35
あと、学会を理解できないなら自分のことを理解できないってもし彼氏さんが言ったら
だったらあなたは私を完全に理解してるの?と聞き返してもいいと思います。
人は誰かのことを完全に理解することはできません。
自分のことだって、よくわからないこともあるんですもんね。
理解できないところがあっても、欠点があっても、でも好きなんだよなぁって
人は人に恋して愛するんだと思うんですよね。
学会のかたは自分が理解されることばかり求め勝ちな気がします。
なのでこちらもアレルギーがひどくなるんですよね。
それに振り回されないで冷静に自分のことも主張すること、
同じ言葉が学会員のかたにばかり言えるのではなく、こちらにも主張できることを
ゆっくり説明して、気づいてもらうことが大事かなって思います。
一つだけって言ったのに、バラバラ書いちゃってすみません。
ちょっとバタバタしながらだったので、思考がとりとめもなくなってしまったみたいで
申し訳ないです。
観念論ばっかりで、理想論になってるかもですが、お許しください。
565
:
ぱるぱる
:2005/09/22(木) 09:28:25
あうう、やっと一番書きたかったことが言葉になりました。
「理解できないことに罪悪感を持たないでね。
一心同体にはなれないし、ならなくってもいいんだよ。」
スレッドジャックですみません。
どうしてもこれだけは書いておきたくて。
ほんとにこれで最後にします(ぺこり)
566
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/09/22(木) 16:32:11
(><)さん
こうこさん
大変遅くなりましたペコリ(o_ _)o))
あなた色の創価管理人Loveです★
みんなすごくレスしてくださっていて、それに甘えてまずはご挨拶まで★
これからもどうぞよろしくねv(*'-^*)
567
:
そら
:2005/09/24(土) 02:59:02
>>554
ばるばるさん、おへんじありがとうございました。
>信仰というのは、やって信じるものではなく、自分から求め信じられるからこそ
信仰なのですから。
>学会員のかたは、いちずに一つの信仰を信じているという気質もあってか、とてもピュアで
真面目で。。。
おっしゃるとおり、ぼくもそう思いました。
つきあい始めの頃は気が引けたのか一緒に旅行しても旅先で勤行や携帯の本尊を
出すことはなかったのですが、つき合いが長くなるつれて目の前で勤行する様になりました。
そのときの祈りの姿を見ていると、とってもけなげで自分の信じる物に大して
純粋なんだなぁと思いました。それを見ていたら、入信どころか私の宗派の事をしりたくなり
もっと大事にしていこうと、気づいたくらいです。
信じる事としては学会も他宗も同じだとおもいますが、自分からやってみようかなと思た人より
折状されて入信した人が多いのではと感じます。
また、私の周りの会員の人たちだけなのかもしれませんが、物事を文章にして表すと
とても長文になる方が多く言葉の使い方が巧みな方が多かったような。また文章中に戦うだの闘争、同士など
何に対して戦っているんだろ?世界平和を謳っているのに何故このような言葉が出るのかと、
祈るけなげさとは裏腹に、強い闘志のようなものも持ち合わせていたりするのか、
言葉文字だけかもしれないけれど、不気味に思えました。
一度本部に付き添いで行ったことがありますが、とてもドキドキしたのは覚えてます。
なにかいけないところにでも足を踏み入れた様な気がして、同時に建物の大きさや
設備などこれが一宗教の規模なんだと驚きもしました。
信じる人の力って凄いな、また怖いなともおもった瞬間でした。
いろいろ書いてきましたが、そもそも何故ここまで悩まなくてはいけないの?
と思ったり、そもそも学会はなんだ?とか今更ながらそんな思いがよぎります。
池田創価になって昔よりは変わったよとか聞きますが未だに堂々と言えない人が多いのも事実
私は学会ですよ」っと言われたら引く人がいかにおおいか。
そんな世間には良いイメージがあまりない学会に、一生懸命に祈る彼女の姿が悲しくもあり、
また愛おしくも思います。
568
:
そら
:2005/09/24(土) 03:07:07
すみません、折状でなく折伏の間違いでした。
569
:
ダイスケ
:2005/09/24(土) 04:50:13
>>567
そらさん、はじめまして。ダイスケといいます。
僕は以前に書き込んだような境遇で現在学会員となっているものです。
そらさんが感じておられる違和感、
そして彼女に対する気持ち、そして学会に対する違和感があまりにも共通する部分が多かったので返信させていただく次第です。
そらさんが彼女が一身に祈る姿を間近で見られて
心を動かされる気持ちは僕も分かります。(というのも僕も僕なりに同じような感情を抱いたことがあるからです。)
そして現在そらさんの気持ちが葛藤されているのではないかなぁ
というのが文章を通して伝わってくるような気がします。(あくまで僕の感想です。すみません・・)
僕も未だ現在そらさんと同じような葛藤を抱いています。
僕も、創価学会の教えを心の底から信じる事ができたらどんなに楽だろうし、彼女を幸せにできるんじゃないか、って常日頃おもっています。
しかし、そういう考えに甘えて自分を偽ってしまった現在はとても彼女にも失礼であったし、自責の念で本当に彼女自体を否定したくなってしまいそうなくらい、つらいです。
ですのでこれは僕の勝手な意見なのですが、
いかにつらかろうと、言いたいことが通じなかろうと、彼女さんと話し合ってください。
全然理解してもらえないなぁ て思っているのはそらさんだけではないと思います。
彼女さんも同じ事をおもっておられるはずです。
大学生の甘ちゃんの意見かもしれませんが、お互いが理解できる、とまでは言いませんが、
悩むのは相手の立場をしっかり認識できるところまで話あってからでも遅くはないと思います。
本当に他人事とは思えなくて、小うるさいことを書いてしまいました。
ぱるぱるさんの二番煎じですみません・・
570
:
そら
:2005/09/24(土) 23:51:04
>>569
ダイスケさん初めまして。
何をどう信じ、又考えたりすればいいのか悩むところです。
確かに葛藤は山のようにありますね。恋愛と宗教どちらも天秤にかけることなんてできないと思いますが、
もしも、今彼女に聞いてしまったらきっと学会の方を、なんて思ってしまいす。
っというか、こうやって悩んでしまう所こそ問題なんでしょうね。
彼女に限らず、学会の方は生活のためにというよりも、信心のための生活に見えてしまいます。
正しい事をして迫害されるのは昨今同じですと言いますが、本当に悪いところはないんでしょうか?
いくら日本のマスコミが等いわれてても、正しいことなら何もしなくても人はそこに集まるのではないのでしょうか。
別に批判をしているわけでもないのに、批判をした人は必ずとばっちりを受けます等と言われます。
むしろ理解しようとするほど誤解を招いてしまっているみたいです。
また、ここまで自分の信じる宗教に対して言えることに驚きました。小さい頃に悪いことをすると
ばちがあたるよ、と言われてきた私ですが。それとは違うばちが批判じみたことを言う人に起こるなんて怖いですね。
もしも私と彼女2人が分かつときが来ても彼女の信念は変わることはないでしょう。そこまで言わせてしまう信心とはいかに。
ここまでいろんな事がありましたがそれでもそんな彼女をとても愛しています。
とっても矛盾しているかもしれませんが、彼女と別れるくらいなら僅か1年でもって思ってしまこともあります。
会員の方がすばらしい宗教と思っているのなら、恋愛や結婚、誰もが幸せになるべき事を
学会だからっと悩み苦しまずに進んでいけるそんな教えをして頂きたいと願わずには居られません。
571
:
ミエ
:2005/09/30(金) 19:29:24
皆さんお久しぶりです、ミエです。以前ここに来てアドバイスをもらっていました。
学会員の彼氏と昨日別れました。お互い話し合って結婚後の事も考えて別れました。
いつかこの選択を後悔する日が来るかも知れません。私はまだ若いし「学会員でも結婚
すれば良かった」と思う時が来るかも知れません。でも、私は私で今出来る
最善の選択をしたと思っています。そして後々後悔しないよう、これからもっと幸せに
なろうと思います。彼氏にも同じ事を望みます!
別れは苦しいですが、彼氏から最後に「学会を分かろうとしてくれてありがとう」と言われ、それだけで
十分だと思えました。この一言を言ってもらえて私は救われた感じです!
大学生の若造ですが一つアドバイスを。。ここにいらっしゃる皆さんも、親や友人から色々な事を言われると
思いますが、最終的に決めるのは自分です。「自分」で考え抜いて出した答えは何よりも価値があると思います。
なので、私も今辛いですが気分的にはとてもスッキリしています。
ホントお世話になりました。ありがとうございました。また近々お邪魔します(^^)/
572
:
悩める
:2005/10/01(土) 10:26:02
ミエさん、こんにちは。
スッキリと まとまった文章で 書かれてますが
大変だったでしょうね。
でも まだ 若いんですから、ご自分の選択に自信を持って頑張ってくださいね。
どの道、全く「悔いの無い人生」なんて ないかもしれません。少しの後悔はつきものですよ。
573
:
うさ
:2005/11/10(木) 21:23:20
学会2世と結婚目前のうさと言います。
ミエさんのように決断できなくて、情けない状態で
3年半つきあってきました。
彼は私の両親に挨拶にきたし(学会のことは話さず)
エンゲージリングももらい、
彼の親に会いに行く直前です。彼の親は
初回では入信させようとはしないと思うのですが、
一生この問題を抱えて生きていくのはイヤです。
どうしたら、彼は脱会できますか?
彼はご本尊は私のために実家に返してくれましたが、
脱会は親を悲しませたくないと消極的です。
私の入籍の条件は脱会です。
なんでこんなに大好きなのにこんなことになってしまったのだろうと
落ち込んでばかりです。
(彼の母親曰く、落ち込みは学会に入れば救われると。脱力…。)
574
:
まーち
:2005/11/12(土) 22:44:21
はじめまして。まーちと言います。
私は非会員です。
>ミエさんのように決断できなくて、情けない状態で
3年半つきあってきました。
うささんと同じように、多くの方が悩まれています。私もそうでした。
けっして情けないことだとは思いません。むしろごく自然な心の動きだと
思います。
>彼は私の両親に挨拶にきたし(学会のことは話さず)
エンゲージリングももらい、
彼の親に会いに行く直前です。彼の親は
初回では入信させようとはしないと思うのですが、
一生この問題を抱えて生きていくのはイヤです。
これがおそらくうささんの正直な気持ちなのだと思います。
>どうしたら、彼は脱会できますか?
これが難しいです。私もいろんなサイトを読みましたが、これといった方法は無い
ように思います。ですが、こちらにはそういう体験をしてきた方もいらっしゃいま
す。
>彼はご本尊は私のために実家に返してくれましたが、
脱会は親を悲しませたくないと消極的です。
彼にしてみたら、ご本尊を実家に返しただけでもかなりなことかも知れません。
親を悲しませたくない、というのもあるでしょうが、彼自身も脱会までは考え
たくないという気持ちもあるのではないでしょうか。
>私の入籍の条件は脱会です。
これはかなりハードルが高いような気がします。でもそれを譲れないとしたら、
別れることも選択肢に入れておく必要があると思います。
どういう選択を取るかはともかく、自分の気持ちに正直に生きることが一番良いと
思います。
>なんでこんなに大好きなのにこんなことになってしまったのだろうと
落ち込んでばかりです。
ヒトの良いところを認めて、好きになる事はとても大切なことだと思います。
そういう自分の良いところも認めてあげてください。
>(彼の母親曰く、落ち込みは学会に入れば救われると。脱力…。)
お母さんはそう思うかもしれませんが、うささんとは立場も考え方も違うので、
必ずしもそうだとは思いません。
彼の両親に会いに行くのですね。話が進んでいるようなので少し焦っているの
かも知れません。今まで時間をかけてこられたのだから、もう少し、自分の気持
ちを整理する意味でもよく考えられてはどうでしょうか。
追い詰められた気持ちで行動してもあまりいい結果につながらないように思いま
す。(私の憶測でしたら申し訳ありません)
575
:
うさ
:2005/11/14(月) 20:52:26
まーちさま。
優しいご意見をありがとうございます。
私は彼のことが大好きで、別れることが正しいのは
わかっているのに感情がついていきません。
本当は13日に彼の両親に挨拶に行く予定でしたが、
それは延期にして、二人で話し合いました。
私達は結婚前にいっしょに暮らしてみたいという希望があって
先に物件探しをしていて、順調に行けば23日に引っ越す予定
だったのですが、彼の両親(特に学会に熱心な母親)に
反対(?)「順番が違う。先に挨拶に来るのが筋だろう。」と
言われ、同居、そもそも付き合いも白紙に戻り
宙ぶらりんな状態です(でもやっぱり別れられないのです)
実は私は仕事のストレスなどから心療内科に通院中なのですが、
ドクターにも「自分で決めることだけれど、みんな別れてよかったと
言っている。」と言われ、またまたぐらついています。
学会の教えでは鬱状態は改善しないと。(←当たり前だと思います。)
結婚って幸せになるためにするんですよね…?
でも学会員でない方と結婚したって幸せになれるとは限らない。
27歳だし、できれば30歳までに出産したいという希望もあるし。
私は欲張りでわがままなのでしょうか?
彼に脱会して欲しいと迫ることは、「信教の自由」を無視している
ことになりますよね。
でも、普通にクリスマスにサンタが来るような、近所の神社に初詣に行くような
そんな、ごく平凡な家庭を持ちたいだけなのです。
なんだかとりとめなくなってしまい、すみません。
ネット上でも誰かに聞いてもらえると嬉しいです。
23日に彼の実家に行って、実際に見て判断したいと思います。
先延ばしにしても仕方のないことだから。
それまでゆっくり考えます(あんまり考えたくないんですけど、
涙が出るから。)
576
:
MILD SEVEN
◆mGe7cnwGY6
:2005/11/15(火) 03:48:37
変です・・・。
私の日本での親代わりの親戚では、上が上智出身。下がICU出身の姉妹(また従兄弟)がいて、仏壇もあります。
私が遊びに行くと、いつも、線香をあげなさいと言われます。
線香ぐらいはします。
物事の基本は<愛>でしょう。
努力(自分の十字架)と信仰は分けて考えません。
自他力本願が我らの基本です。
世間にいろいろ情報は溢れていますが、池田氏が絶対では無いでしょう。
それは確かな事。
乗り越える道はあります。
私は創価学会員では無いので上手くは言えませんし、また、現状の創価はまだまだカルト状態です。
心の偏差値が低すぎます。
・・・抵抗力がありません。
・・・なんとも歯がゆいものです。
577
:
MILD SEVEN
◆mGe7cnwGY6
:2005/11/15(火) 12:37:52
追伸。
創価学会員の抵抗力の問題で気になったのですが・・・。
あなたが、創価の彼を愛していて、呪縛から彼を解放したい?と望むならその道はあるでしょう。
でもその道は、あなたに強靭な自由意志が育っていなければなりません。
まず、それからです。
本当は、それだけでは<不十分>ですが。
<不十分>に関して、それを補うべく私は微力ながら活動しています。
いろいろと。
それだけです。
578
:
うさ
:2005/11/15(火) 21:40:30
MILD SEVEN様。
強靭な自由意志とは具体的にどういうものなのでしょうか?
私にはないかもしれないな。
しかもそれだけでは<不十分>なんですよね…。
どんな活動をされているのか気になります。
少しでも教えていただけると嬉しいです。
それから。
今日は少し物事をポジティブに考えられる状態で、
あんなに優しい彼を育ててくれた両親だから
キチンと話せば道はひらけるのではないかと少し期待もします。
妥協点として、私としては
「脱会を入籍の条件にしない(無論してくれたら嬉しいですが)」
彼には、二人の家に仏壇を置いて欲しくない。祈るのもイヤ。
彼の両親には。もし彼が自ら脱会を望んだとしても
親子関係を断絶しないで、私達の家庭(宗教観)を認めてほしいです。
そんなにうまくはいかないでしょうが…。
579
:
MILD SEVEN
◆mGe7cnwGY6
:2005/11/16(水) 01:29:54
私はキリスト教徒でして(@^0^@)
それなりに教育され、鍛えられた者です。
自分の十字架を負って、自他力本願で歩む者です。
また、人生七転び八起きとは聖書(旧約)にあるもの。
超自然体が我らの道。
詳しくは「サイト宣伝専用スレッド」で紹介しておきました。
私の各サイトは安全のはずです。
いろいろご確認ください。
個人情報もある程度載せています。
参考にしてください。
私にも悩みはあります。
心の職人芸は、考えるよりも早く見切る事が可能になります。
が、常人には理解されない事もしばしば。
異言もしかり。
パソコンは、いわゆる自己管理のアイテム。
管理能力不足を自覚する能天気な私の友。
ゆっくり証し続ければ、時代に合わせる事が可能!と気がつくこの頃です。
580
:
まーち
:2005/11/16(水) 12:48:08
うささん、こんにちわ。
いろんなサイトを読むと、非会員の女性と会員の男性がご夫婦の場合、男性がどれだ
け女性の立場を守ってあげられるかが重要なポイントになっているように思います。
うささんと彼との関係はどうでしょうか。
彼のお母さんが熱心な信者さんなら、息子の脱会は認めないでしょうし、「落ち込み
は学会に入れば救われる」の言葉どおり、うささんに入会や会合への参加を勧めてく
ることや、地域の方がお母さんの意を受けて、説得に訪れることも十分考えられます。
その時、彼がうささんの気持ちを理解して盾となってくれるでしょうか。
そこで気になったのが、次の部分です。
>彼の両親(特に学会に熱心な母親)に反対(?)「順番が違う。先に挨拶に来るの
が筋だろう」と言われ、同居、そもそも付き合いも白紙に戻り…。
順序が違うと言うご両親のご指摘は理解できなくもないですが、なぜ2人の関係まで
白紙に戻さなくてはいけないのでしょうか。ここが引っかかりました。
もう成人した男女の関係です。彼の家庭は親が干渉しすぎるのではないでしょうか。
干渉しすぎると子供は自己主張が弱くなるそうです。
彼は親の意に反しても、うささんを守ってくれるかどうか。
彼の実家に行かれる時は、その辺りの彼の親子関係もしっかりと見て来られたらよい
のではないかと思いました。
581
:
うさ
:2005/11/17(木) 20:54:46
MILD SEVEN 様。
私の母もクリスチャンです。私も幼稚園から小学校低学年まで
日曜礼拝に行っていた程度ではありますが、
ややクリスチャン傾向(?)だと思います。
今は、少し受洗したい気持ちです。もしそれが
学会からの影響を避けるためだとしたらおかしいとは思いますが。
いろいろありがとうございます。
まーちさま。
私も想像以上に彼が親にひっぱられることに驚いています。
それが学会の教えなのでしょうか?
なんだかんだと親に報告しています。28才なのに…。
彼からは吐き気がするくらい悩んでいるので
しばらく連絡をとらないで考えたいと言われました。
私は、もし別れるにしても彼の親に会って納得したいと思います。
そうでないと、私自身、先に進めないと思うので。
今まで彼の「ご本尊は親に持たされて仕方なく持っている。」という
言葉を信じていました。事実ご本尊はクローゼット奥にあったようですし。
最近は、少しずつ信じられなくなってきています。本当に守ってくれるのか?
一旦、自宅に戻したご本尊はもしかするととりあえずの処置だったのかも
しれません。(私があまりにパニックになったので。)
彼は、私が条件をつけてくると思っているようです。
私としては歩み寄っているつもりなのですが。
彼の信教の自由は認めるべきだとも思います。
ただ、どんな家庭を築きたいかは希望があります(それが
条件だと言われればそうなのかもしれないけれど。)
二人の部屋にご本尊を置いて、祈る彼を見るのは耐えられそうにありません。
彼は私の信教の自由をどこまで守ってくれるのかな…。
彼の親に会ったときの心構えなど、ご意見いただけると嬉しいです。
初回から宗教の話はせずに、何度か訪れた方がいいのかなとか。
582
:
うさ
:2005/11/17(木) 21:00:14
追伸。
付き合いが白紙に戻ったのは
私がパニックになったからでして…。「別れる!」と私から
彼に言ってしまいました。そのときは勢いもあったと思います。
でも、話し合った結果、宙ぶらりん状態です(現在)
彼は一旦別れたとき、親に「別れた」と報告したそうです。
予定していた日に会いに行かなくなることの説明って言ってたけれど。
その後は特に親に報告してないようなので
彼の両親は現在、私たちは別れたと思ってるんだろうなぁ。
583
:
MILD SEVEN
◆mGe7cnwGY6
:2005/11/18(金) 01:35:16
本当に大変ですね。
上手く言えませんが・・・。
過去20代前半の頃、職場に私と仲の良い先輩がいました。
ほぼ同時期に、
私は教会へ通い始め、
先輩は、上司(創価学会員)に誘われ、会合などへ行っていました。
仲良くしていたのはその後も。
ボジョレー・ヌーボーなども5or6本買って先輩宅へ持参して楽しく飲んだものでした。
(その時は、「ちょっと待ってて!勤行するから」と言われ、私は側で静かに待っていました)
その後、楽しく飲み比べしたものです。
先輩と、互いに”同伴”でよく遊んだものです。
でもその後、私の教会での受洗を皮切りに、次第に疎遠になりました。
先輩は、創価仲間との付き合いに忙しくなり・・・。
私の方は何も変わりません。
でも、創価は私からいろいろ奪っていく・・・。
友も、時間も、プライベートも・・・。
すみません。
愚痴ではありません・・・少し想い出したものですから。
ご同情します。
いろいろ経験して情の無くなった私でも・・・ご同情します。
道が開かれん事を願います。
うさ さん。
584
:
うさ
:2005/11/20(日) 12:50:05
MILD SEVEN様。
本当に創価学会は何もかも奪っていく感じです。
彼は、なんだかもう知らない人のように思えてきました。
今まで3年半たくさんの思い出(二人で海外旅行もたくさんしました)を
つくってきたけれど、そんなことより宗教ってものは大事なんですね。
彼は「自分は変わっていない、うさがあまりに酷に学会を否定するから
反論しているだけ」と言います。
惨めで苦しくて死にたくて(死んだら彼もわかってくれるのではないか)
とさえ考えてしまいます。
電話をしても歓迎されないし、この問題より他の事柄を優先されたり、
あんなに優しかった人はどこへ行ってしまったのかな。
585
:
MILD SEVEN
◆mGe7cnwGY6
:2005/11/20(日) 15:05:45
自分をしっかりと保ってください。
私の親戚の家の事は前に記入しましたが、国際社会では当然そうです。
メジャーで一流な宗教は、ほぼ<自由>です。
組織の為の個人というより個人の為の組織ですし、組織という壁も無くグローバルです。
創価という組織は特殊です。
内部で巧みに情報処理された強行右派組織です。
独裁的な3流組織です。
国家単位でさえ、そういう国があります。
やはり、真理からの導きによる真の<自由>が鍵です。
IQとEQは違います。
上手くは言えませんが、
いくら優秀な者でもカルトの虜になる者はなります。
現実にカルト組織は多数存在します。
しかし、心を鍛えられた者はカルトを判別します。
閉鎖的な職場・環境・国であっても、孤独もなんのその。
自分を保ちます。
IQとEQは違います。
私は、そう思います。
私は自分の宗教観を押し付けるつもりはありません。
自分の子がキリスト者となると限りませんし、それは他の宗教ともお互い様です。
ただ、
一流を学ぶのが先決です。
自力でも他力でも無く、自他力本願の一流を学んでください。
そして、楽になってください。
道は開きます。
586
:
まーち
:2005/11/21(月) 23:32:23
うささん、こんにちわ。
>私も想像以上に彼が親にひっぱられることに驚いています。
それが学会の教えなのでしょうか?
私は外部なので詳しいことは分かりませんが「親を大切にしなさい」というような
指導はあるようです。私はそのことは良いことだと思います。同時に「親は子供を
大切に」も忘れて欲しくないと思います。
>彼からは吐き気がするくらい悩んでいるのでしばらく連絡をとらないで考えたいと
言われました。
彼も苦しいのでしょう。でもこれは彼自身の問題でもあります。親から自立する意味
でもいずれは通らなければならない道だと思います。
>私は、もし別れるにしても彼の親に会って納得したいと思います。そうでないと、
私自身、先に進めないと思うので。
そうですか。うささんが辛い思いをしなければいい名と思います。
うささん、仰ってましたよね。「結婚って幸せになるためにするのではないか」と。
私もそう思います。そして、何を幸せと思うかは人それぞれだと思います。
うささんの考える幸せとは何でしょうか。それを考えてみませんか。
そして、いろんな幸せを見つけてみてはどうでしょうか。
今年、ハワイに行って来ました。^^)
満天の星でした。
あれだけの星の数ほど幸せを見つけるのは大変でしょうけど、欲張り・わがままで
自分にとっての幸せをたくさん見つけられたらと思います。
587
:
うさ
:2005/11/25(金) 20:47:10
まーち様。
ありがとうございます。コメント、実は待ってました。
まーちさんのご意見はすっごく私の支えになっています。
本当にありがとうございます。
私達はしばらく距離を置くことになりました。
彼は一応、クリスマスの少し前までと言っていましたが、
私は別れることも念頭に置いています。
少しずつでも前に進みたいから、明日美容院に行こうかなと。
実は彼がフワフワパーマが好きだったので、思い切って縮毛矯正を
かけてみたいと思います。一度、かけてみたかったので。
私にとっての最大の夢(幸せ)は母親になることです。
幸せな家庭を築きたい。
海外旅行も大好きだし、(ハワイはまだなのです)
彼がもし隣からいなくなってもしっかり立っていたいな。
私は心療内科に通院中で「死にたい。」とすぐ言ってしまうのですが、
彼に「年内、死にたいと言わなかったら脱会する。」とも言われました。
「もっと強くなれ。」と。
彼から得たもの3年半でいっぱいあるなと思います。
彼自身も苦しんでいます。でも、きっとこれを乗り越えたら何か変わる
と信じてます。
588
:
まーち
:2005/11/28(月) 23:09:55
うささん、こんばんわ。
>まーちさんのご意見はすっごく私の支えになっています。
そう言って頂けると嬉しいです。こちらこそありがとうございます。
私もこちらの掲示板で多くの方に支えてもらいました。
>私達はしばらく距離を置くことになりました。
彼は一応、クリスマスの少し前までと言っていましたが、私は別れることも念頭に
置いています。
どういう結果になろうとも、大事なのはうささんの気持ちです。
うささんが自分を見失うことなく、これからの人生を生きていかれることが一番では
ないかと思います。
>少しずつでも前に進みたいから、明日美容院に行こうかなと。
実は彼がフワフワパーマが好きだったので、思い切って縮毛矯正をかけてみたいと
思います。一度、かけてみたかったので。
いいですね。やりたいと思ったことをやるのは楽しいですよね。楽しいこと嬉しい
ことをしていくとどんどん元気が出てきますね。
>私のとっての最大の夢(幸せ)は母親になることです。
幸せな家庭を築きたい。海外旅行も好きだし、彼がもし隣からいなくなってもしっか
り立っていたいな。
あ!それなら機会があったらこの本を読んでみてください。
【子どもの心と言葉を育てる本】(田口恒夫著)
育児の時の参考になると思います。
ちなみに私は、著者の方とは何の関係もありません。^^)
彼とのことはともかく、きっとしっかりと立っていられますよ。
>私は心療内科に通院中で、「死にたい。」とすぐ言ってしまうのですが、彼に
「年内、死にたいと言わなかったら脱会する。」とも言われました。
「もっと強くなれ。」と。彼から得た3年半でいっぱいあるなと思います。
「人間は、毎日寝る時に死んで起きる時に生まれ変わる」と聞いたことがあります。
全く根拠の無い話ではありません。何故って、目に見えない世界で日々、私たちの
細胞は生まれ変わっているからです。
目に見えない世界で、今こうしているときも生命活動が行われている、そう考えると
「死にたい」と考えるごくわずかな細胞の負の働きに従ってしまっては、必死に生き
ようとする多くの細胞に申し訳ありません。^^;)
良いところは認め合い、至らないところは支え合う。人との関わりの中でお互いに成
長できるのですね。
そういう相手を受け入れる姿勢が持てるということはとても大切なことだと思います。
589
:
MILD SEVEN
◆mGe7cnwGY6
:2005/11/29(火) 02:44:49
・・・。
もう少し人生経験を積めば解るでしょう・・・きっと。
恋愛は幻。
それ位は体験・理解・会得しました。
不幸は糧。
それが解れば何でもありです。
それが人生とも思います。
何でもいいんですよ、実際。
優しく強く歩める人生が万民にありますように!
創価では無理ですが。
590
:
うさ
:2005/11/29(火) 12:28:54
まーち様。
膨大なレスを全部読むことが出来ないので、
まーちさんも私と同じような状況になったのかな?と推測しています。
まーちさんはどのような結論に至ったのでしょうか?
私と彼は距離は置くと言いつつも、
毎日のように電話はしてしまっているし(私から)
週末には映画にも行ってきました。
彼は「落ち着くところに落ち着くし、別れを前提に考えていない。」
「私が全て譲れなかったとして(脱会のこと)、自分がどこまで
譲れるのか、友人やネットや本とか情報を集めた上で考えたい。」
と言っていました。
私はやっぱりいきなり連絡を絶つのは無理があって、少しずつ
距離をとっていけばいいと考えています。
もちろん、私の周囲の人にも話を聞いてもらったりしながら。
自分の弱さがとっても身にしみました。
幸せいっぱいの友人と連絡をとるのが苦痛だったりして。
今日は疲れがたまっているので、有給休暇でのんびりしています。
本当にありがとうございます。
591
:
MILD SEVEN
◆mGe7cnwGY6
:2005/11/30(水) 04:08:32
酷な言い方でしょうが、
肉の思いはやがて廃れます。
空しい。
子宮の思い・感情もしかりでしょう。
・・・よく解りませんが///.
若気のなんとやら・・・でしょうね。
きっと。
恋愛は幻。
尊敬の念が持続出来なければ、都合の良い肉欲と不完全な愛。
空しい狂気ですよ。
実際、約半数は別れる確率は証明?されてます。
まあ、・・・。
ごめんなさい。
これ以上は、ネットでの表現の限界・・・かな。
・・・投稿、自主規制します。
592
:
ゆりこ
:2005/11/30(水) 11:03:45
初めて書き込みします。大学生のゆりこといいます。よろしくお願いします。
早速ですが相談にのっていただけないでしょうか。
私には故郷に遠距離恋愛の彼がいるのですが、
彼の友人からその彼が私の知らないうちに創価に入っていたことを先日聞かされました。
入会したのは今年の春だそうです。
以前から精神的な支えが欲しいような言動はあったのですが、
何も聞いてなかったしショックを受けています。
彼の先輩に熱心な信者がいて、その人の勧誘で入ったようです。
彼の家族は創価とは関わりなく、家族にも入ったことは言ってないそうで、
私にも一切そのことは言ってきませんでした。
遠距離のせいもあると思いますが、私も彼の友人に聞くまでは全く気付かなかったし、
特に入って彼が変わったところはないように思うのですが、
彼から直接話を聞いていないため、
彼がどのくらいの信者なのかは分かりません。
彼にいろいろ聞きたいのですが、
彼は私が入会したことを知っていると知らないですし、
家族にも私にも言わないその気持ちを尊重したいという気持ちともあり、もやもやしています。
また、以前から彼とは、私が卒業したら故郷に帰って結婚しようと話しています。
私は創価について全く知識がないため、初歩的な質問になってしまうかもしれませんが、
結婚となった場合でも、相手や自分の家族に隠し通すことができるものなのでしょうか。
私も入会するように言われるのでしょうか。
彼がいつまで隠すつもりなのかは分かりません。どういう意図で隠しているのかも分かりません。
このことを知って以来、彼に不信感が募ってしまい、彼を避けてしまっています。
なぜ何も言ってくれなかったのか、創価に入ったことは彼にどんな影響を与えているのか、これからどうしたいと思っているのか、不安です。
長文失礼しました。
593
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/12/01(木) 15:03:19
>>592
ゆりこ様
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人のLoveです
なかなか管理が行き届きませんが…
よろしくお願い致します
ごめんなさい。。まずはご挨拶までww
594
:
ぱるぱる
:2005/12/02(金) 09:48:33
>>592
ゆりこさん、はじめまして。
私は三世会員の夫がいる外部妻です。
遠く離れていると余計不安は大きくなりますよね。
ほんとに、なんでそんな大事な話しを将来を誓ったゆりこさんに
言ってくれないのか・・・不信感が募るのはもっともだと思います。
学会というのは、関わりができない限りその存在を知ってはいても
中まで知ろうとは思いもしない存在ですものね。
だからこそ、不安は大きくなりますし・・・。
関わってみると、彼氏さんがお話ししてくれない理由はいくつか想像できますので、
これまで関わってきた者としてご参考までに書いてみますね。
・お友達の情報がまったくの誤解だった。
・会員ではなく会友であって、彼氏さん本人が学会員だという認識をしていない。
・「試しに入ってみれば」と言われて入っているので、まだ本気で入信したつもりがない。
・入会してみて学会を調べたら評判が悪くて言えなくなってしまった。
今とっさに思いつくのはこれくらいですが、ゆりこさんから見てどうでしょうか。
「なぜ彼が言ってくれないか」ということに対してとりあえず整理しておき
その後の対処を順を追って考えたほうがいいのではないかなと思います。
はやる気持ちもあるでしょうが、ことは一生に関わるので、慎重に落ち着いて行動したほうがと思います。
それで、お友達がゆりこさんに伝えてきたことですが、それを彼氏さんに「友達から聞いたんだけど」と
言っていいものなのかというのも、ゆりこさんの判断によりますので、もし言ってよければ
まずは、彼氏さんを責めないでお話しを聞くというところから始めてみられてはと思います。
勧誘をしてくるかどうかは、彼氏さんの信仰の度合いにあよりますし、
頭から責めては、その気がなくても意地になってしまうこともあるでしょうから、
慎重に様子を見つつ考えていくというのはいかがでしょうか。
595
:
ゆりこ
:2005/12/02(金) 23:32:31
>>593
Loveさん
ありがとうがざいます。よろしくお願いします。
>>594
ぱるぱるさん
はじめまして、ありがとうございます。
そうなんです、どうして入る前、または入るときにでも相談なり報告なりしてくれなかったのか、
ただでさえ遠距離で不安なのにふたりの信頼関係も不安になってしまって。
ぱるぱるさんのおっしゃられるように、
対処を順を追って考え、慎重に落ち着いて行動することが大切ですよね。
彼の入会を教えてくれた彼の友人は、
先日久しぶりに彼に会ったとき、入会のことを聞き、
あまり突っ込んで聞けるような感じではなかったので、
ただ彼が話すのを聞いていたようなのですが、
「今までは無宗教がいいと思っていたけど、創価に入って考えが変わった」
と言っている一方、
「創価に入っている自分を客観視しているもうひとりの自分がいる」
とも言っていたようで、
彼自身葛藤があるんじゃないかと言っていました。
友人の子も、故郷を離れており、なかなか彼と会う機会がないので、
彼は考えすぎるタイプだから心配だ、気をつけてやって欲しいということで私に教えてくれました。
だから、多分その子に聞いたことは彼に言ってもいいと思うし、
不信感がいっぱいな一方彼が心配でもあるので、
こんな気持ちのままでいるより、彼ときちんと話したほうがいいとは思うのですが、
今は「どうして話してくれなかったのか」という気持ちが強く、
今話してもどうしても責める形になってしまいそうでそれが怖いです。
そうなったらかなり深刻なケンカに発展しそうで・・・
とりあえず少し時間をかけて整理してみたほうがいいですよね・・・
596
:
ぱるぱる
:2005/12/03(土) 11:14:15
ゆりこさん、不安なお気持ちよくわかります。
私も主人と2年近く遠距離恋愛していたことがありました。
当時は携帯電話もほとんど普及していないし、もちろんネットもありませんでした。
主人は平気で一週間くらい連絡してこなかったりしましたが、逆に連絡の手段がないほうが
いっそ精神的には良いこともありますね。
今の時代のように密に連絡を取る手段があると、逆に少しでも間があくと不安になってしまうので
今の時代の恋愛は精神的に大変だと思います。
その上、宗教団体が絡んでくると、不安は二乗三乗になって当然です。
本当につらい状況だと思います。
そのつらさを、彼氏さんにぶつけたいですよね。
それが何も考えずにできて胸のつかえがおりるといいんですけど、それも不安なことですね。
そしたらどうしたらいいのか・・・この問題には正解というものはないのかもしれないなと私は感じています。
数式のようにこうすればこうなるという方程式はなくて、自分で作ったり選んだりして自分で模索していくという
問題ではないかなと思います。
だからとるべき道も、結果も、決まっている正解に向かってというものでないので決定的な方法というのは書けませんが、
何かヒントにして頂ければと思います。
今の状況を整理してみると、彼氏さんのお友達に聞いたと言う事で彼氏さんに聞けること、
ゆりこさんも聞いてみたいと思っている事ははっきりしていますよね。
でも、ゆりこさんは責めてしまうかもしれないという不安がある・・・。
思うさま責めてみるというのも選択肢としてあるかもしれません。
それには少しテクニックを使ってみるといいかもしれません。
日本語というのはさまざまな表現方法があって、実は責めているんだけどそうは思えないようにも
言い方によってはできます。人からそういう感じで対応されたり自分自身そういう風にした
経験はありませんか?
そういう事を参考にしてみると、深刻なけんかは回避できる可能性も出てくると思います。
597
:
ぱるぱる
:2005/12/03(土) 11:26:05
(続き)
もう一つは、まず自分が聞きたいことを紙に書き出して整理して、その上で彼氏さんへ
丁寧に手紙で聞いてみるという方法もあると思います。
これは遠距離であることが逆に自然で都合がいいですよね。
そこにゆりこさんが彼氏さんをとても大切に思っていることも、精神的な支えになりたい(と思っていれば)と
思っていることも普段言えないような心をしっかり伝えることもできると思います。
とにかく、どのような手段にしても、人生にとって大切なことを決定するのに相談もなかったことをゆりこさんがどう思っているかは
伝えたいですもんね。
そして何で伝えてくれなかったのかを聞きたいですよね。
とりあえずそこに絞ってお話しを始めてみられてはいかがでしょうか。
余談ですけど、彼氏さんに人生を委ねるというような幸せは難しそうなタイプのかたかな?と思えました。
「私が幸せにしてあげるから〜」という気持ちが必要そうな感じがしたんですけど・・・
見当違いだったらすみません。
598
:
まーち
:2005/12/04(日) 00:20:58
うささん、こんばんわ。
>>590
まーちさんはどのような結論に至ったのでしょうか?
結論ですか。そうですね。自分の気持ちに正直に生きようと結論しました。
「入会したいと思わなかった」と言うことです。いろいろと説明を受け、会合等に
も参加し、新聞や書籍にも目を通しましたが、自分から「やりたい」と思いません
でした。
私の場合、彼女が私の入会を強く求めていました。だから葛藤が生まれました。
うささんと同様、私も彼女と別れることにしてからもしばらく関係が続きました。
だから私も自分の弱さを知っています。無理に否定する必要はないと思います。
私は、結婚と入会は別と考えていましたから、何とかお互いに分かり合えないか
と思っていました。時間をかけようと思っていたわけです。
でも、そういうわけにはいかない状況になりました。
もともと活動にはそれほど積極的ではなかった彼女が、活動し始めたからです。
おそらく「信心で乗り越えよう」「活動すれば功徳がある」という指導があった
のだと思います。
彼女は、ときどき情緒不安というか、精神的に不安定にあることがありました。
私はどちらかと言うと、マタ−リ系なので、私といる時はそういうことはありま
せんでしたが。
それで、私は彼女が追い込まれているように感じました。「このままでは危ない」
と思いました。それではっきりと「入会しない」ことを彼女に伝えました。
その方が、彼女にとって一時的に辛くても当面の危機的状況を脱出できるのではな
いかと判断したからです。
うささんの彼は、それほど熱心に活動していないようですが、脱会までは踏み切れ
ないようですね。
「脱会すれば不幸になる」という教えが影響しているかもしれません。また、親子
関係を断絶しなければならないと考えているかもしれません。
その辺りが彼の苦悩ではないかと思います。
うささんがそれを受け入れられるかは別として、どうして脱会できないか、という
彼の理由を聞いてあげてもいいのではないかと思いました。
そして彼に考えさせる時間も。(あっ、これは連絡をとるなということではないで
す。結論をせかさない方がいいのではないかということです)
それとうささんがつらくならないような、2人の共通の友人と一緒に過ごす時間を
持つのもいいかもしれません。
疲れているときは、おいしいものを食べて、たっぷり休養をとってくださいね。
599
:
うさ
:2005/12/05(月) 22:19:58
まーちさま。
そうだったんですか。お話いただき、ありがとうございます。
彼もいつ活動開始するかわからないところが不安です。
一旦、自宅に戻したご本尊を持ってきたい&私のために祈りたい
などと言ったこともありますので。
年内にはたぶん、結論が出るのだと思います。
私たちの場合、不安定になるのは私の方なので
彼はクリスマス前には考えをまとめると言っていたし。
脱会の可能性を心のどこかで信じたいと思う自分と
客観的にダメだよと言う自分とのハザマです。
でも、距離を置いていても異動の相談にのってくれたり
気にしてくれたり、別れたとしてもいい関係でありたいなと思います。
共通の友人カップルがいるのですが、
私とそのカップルの女の子の関係が一時的にギクシャクしているので
現在カウンセラーさんの助けも受けています。
このサイトにも助けられつつです。ありがとうございます。
600
:
まーち
:2005/12/11(日) 16:41:55
うささん、こんにちわ。
寒い日が続いています。お体に気をつけて下さい。
うささんに限らず、大抵の人は期待もするし不安も持つと思います。
不安な気持ちに駆られたり、くじけそうになったら「どんまい!」と自分に声を
かけてあげてください。
テレビの受け売りです。今、NHKドラマ「どんまい!」にはまっています。^^)
精神的に辛い時は、ひとりぼっちのような気持ちになりやすいですが、決してそ
んなことはないですよ!
601
:
まさ
:2005/12/13(火) 16:36:07
初めまして。先日、2年半付き合っていた学会員の彼女と別れました。
長く付き合えば、やはり学会の問題が出てきて、習慣の違いや考え方の違いでもめていました。
夏の終わりくらいから、自分が学会のことを真剣に考えだすようになり、彼女と話をしましたが、
少しでも学会に批判的な話になると、怒り出し、自分の気持ちをわかってもらえず、やりきれなさ、
もどかしさを感じ悩んでいました。
彼女は普段は幽霊学会員みたいな感じですが、何か問題があったときや学会関連になると、バリバリ
のような感じになります。普段が普段なので、上手く付き合って行きたいと思っていたので、ある程度は
学会を認めること、でもして欲しくない事、嫌な事を話しをしました。違う価値観なんだからお互いに少しづつ
我慢をして、良い中立のポイントを見つけたかったのです。
しかし、彼女は先に書いたようになりました。「回りには上手くやってる人がいるし、なんで学会活動を
制限されなければいけないの」と言われます。
いいところばかり見て、活動をする上で相手に迷惑をかけてないと思っていないと思っていても、
非学科員からしてみれば、初めて目の当たりにすることや、習慣は理解に苦しみ、でも納得しなければいけない
というジレンマや我慢を強いられることをわかっていません。
結局、上手く付き合うには、自分が我慢をしなければいけないと思い、だんだんと冷めていきました。
普段はすごく良い子なので、いつか気持ちが復活するだろと思い付き合いをダラダラと続けでいました。
でも、イマまでは許せたワガママもそれ以来、目に付くようになり、こんな自分の気持ちが相手に悟られてしまったようで、
ケンカが絶えなくなり本当に些細なことで別れてしまいました。
特に何を言いたいとかはないのですが、こんなことを言える人がいなかったもので、書き込みしました。
2年半も付き合っていて、こんな終わり方で何も残せなかった自分、結局、自分から幸せを手放して
しまう自分に自信がなくなってしまいました。
こんな自分は、器が小さくダメなヤツなんでしょうか?
説明が下手で上手く書けていませんが、彼女とのやり取りは、恐らく一般的な学会員と非学科員のやり取りだと思います。
602
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/12/13(火) 18:30:42
>>601
まささん、初めまして。
器が小さいなんてとんでもないです。
一生懸命二人の関係を模索してきたまささんは、
ダメなヤツじゃないですよ。
学会員のかたで二世や三世のかたのように生まれながらに
家族が学会員だと、自分が学会を好きではなくても、
批判されると自分のことだけじゃなくて、故郷をけなされたように
思うのかもしれません。
でも、それは学会員のかたの事情であって、こちらにはうかがいしれない
事です。
学会員のかた自らが自分で模索し、外部の恋人との違いを伝える努力が
必要なのではないかと思います。
別れた彼女さんは、まだそのことを知らないのかもしれませんね。
恋愛は同じ相手とでもタイミングが合わなければ上手くはいきません。
いろんなファクターが絡み合います。それを縁と呼ぶのかもしれません。
でも、もしか最終的な縁がなかったとしても、きっとまささんには
いろんな貴重な経験が残ったと思います。
ここに書いたことで少しでもふっきれて、新しく素敵なご縁にまささんが
巡り合えると良いなと思います。
603
:
TAKA
:2005/12/14(水) 03:02:34
初めまして。たまたまこのサイトをみたものです。全て読んではいませんが、
私なりの体験・意見を書こうと思いました。みなさんの悩みの解決の糸口に
なれば幸いです。
私は学会員です。みなさんがこのサイトで書かれているようなバリです。
20歳の時に友人の紹介で入会し、現在38歳の男子部(副部長)で活動家です。
最初に交際相手が学会員の場合、これほどの人が恋愛・結婚等で悩んでいる
人が多い事に少し驚きました。
でも、私の場合もみなさんと同じように悩んだ時期がありました。妻(当時は
非会員)とは私が入会する前に学生時代につきあいはじめ5年ほどつきあい結
婚しました。
みなさんがいっているように結婚となるとやはり、信仰の問題がでることは現
実です。私も学会の先輩から結婚するのなら、彼女に信心させないとだめだと
指導されました。その時はそうなのかなと思ったりもしました。現実に結婚の
条件として学会に入会してほしいこともいっていました。(今、思えばこれは
間違いですね)本来信仰とは強制ではなく自分の意志で決めるのが前提だと思
います。(信教の自由ですね)それで、先輩の指導に納得ができなかったため
学会本部に行き指導を受けました。その時の指導は「強引に折伏をしてはいけ
ない。信仰とは一生のものだから、仮に彼女を今、強引に信仰させても、途中
でやめてしまったらかえって可哀想です。今はしっかり、彼女の幸せを祈って
いきなさい」と言われました。その指導のおかげで今の一家和楽の家庭がある
と思っています。
結婚してから7年かかり妻は入会しましたが、現在、白ゆり長(ブロックの中
心者)としてがんばっています。入会前は妻は学会が大嫌いでした。私が勤行
をしていても「うるさい」とよくいっていました。ただ、活動することには全
く反対はしませんでした。妻が入会する頃は正直なところ私は学会の組織の人
間関係に悩み、妻の入会は半分あきらめていました。当時、仕事がとても忙し
がしく、仕事で悩んでいたのも原因の一つでした。そんな時に地区の婦人部の
方に妻はこう言われたそうです。(妻は会友だったこともあり、婦人部の方と
親しくなっていました)「今、旦那さんが仕事で悩んでいるけれど、今までず
っと奥さんのことを幸せになるように旦那さんが祈ってきたよね。今度は、奥
さんが祈っていく時じゃない?」この言葉で妻は自ら私に入会すると言ってき
たのです。私は「信仰は強制じゃないから無理しなくてもいいよ」といいまし
たが妻は「私に会員になってほしくないの?」と逆にいわれました。妻の場合、
関わってくれた婦人部の方達が本当に良い人だったのが幸運でした。
この信仰は強制で入会したとしても活動しなければ本当の良さを実感すること
は難しいと思います。また、この信心は受け身で信仰する場合と自ら進んで信
仰する場合では生活の上で出てくる結果が全く違ってきます。
長々と書いてしまいましたが、夫婦という人生のパートナーが同じ価値観、目
的をもって生活することは本当に幸せなことだと思います。
悩んでいる皆さんの言い分も、共感できる部分はあります。仮に信仰が違って
いたとしてもお互いが人間として尊敬しあい、歩みよって話し合うことが大事
なの事ではないでしょうか?特に学会員の方は相手の意見を良く聞いてあげた
上で、なぜ会員になってほしいのか、また、相手の幸せを本当の意味で祈って
いくことが大事だと思います。その上でこの信心の素晴らしさを訴えていくこ
とが重要だと思います。
604
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/12/14(水) 09:16:28
>>603
TAKAさん。
はじめましてペコリ(o_ _)o))
あなた色の創価管理人Loveと申します
あなたの体験を読ませていただきましたが、ここのスレッドは
「教えて!!学会員との恋愛。。。」
で、主に悩んでいる方に励まし等の意見交換をしているものです
あなたの意見を率直に呼んだ感想なのですが…
だからなに?
なんですよね???
今現在幸せならそれでいいじゃないですか??
ここのスレッドの書き込みなさっている誰かに対してのレスなら、私もこんなことは書きません
ただ7年かけて奥様の洗脳に成功してよかったですねーーー
という感じです
なぜ「洗脳」という言葉を使うかというと、奥様は夫人部の方とかかわりを持っていたからです
本当に学会が嫌いなのであれば、会友にすらならないと思うのですが、いかがでしょうか?
会友も、あなたが言わなければ入ることはないと思われます
>妻が入会する頃は正直なところ私は学会の組織の人
>間関係に悩み、妻の入会は半分あきらめていました。
なぜここで自分が脱会、休会することでなく、奥様の入会なのか謎です
>「今、旦那さんが仕事で悩んでいるけれど、今までず
>っと奥さんのことを幸せになるように旦那さんが祈ってきたよね。今度は、奥
>さんが祈っていく時じゃない?」
婦人部お得意の言い回しですので、ここで書き込みなさっても、学会の良さを訴えることには成りかねます
っていうか、
>今までずっと奥さんのことを幸せになるように旦那さんが祈ってきたよね。
この学会特有のいいまわしが、すでにおかしいのですよ?
わかりやすくいえば、恩着せがましいってやつです
はじめてなのに長々レスごめんねーーー
605
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/12/14(水) 09:22:57
>全て読んではいませんが、
>私なりの体験・意見を書こうと思いました。みなさんの悩みの解決の糸口に
>なれば幸いです。
ごめんね
なんか上からものを言う書き込み方が気になってしつこくレスさせていただきますね
あと、最後の
>仮に信仰が違って
>いたとしてもお互いが人間として尊敬しあい、歩みよって話し合うことが大事
>なの事ではないでしょうか?
あなたの書き込みは誰に対してのものなのかがさっぱりわかりかるのですが。。。
ここに書き込みなさっている方たちは、こういう気持を持っている方たちばかりなので不用です
他のバリバリさんがいらっしゃるところに書き込みなさったほうがよろしいのではないでしょうか?
ここに書き込むなといっているわけではないです
悩んでいる方たちに対してのレスはどうぞよろしくお願い致します
バリバリさんと見とめていらっしゃるようなので、バリさん特有の
『空気を読めない』気質が少し感じられましたので、このようなレスにさせていただきました
どうぞこれからは、
誰に対してのレスなのかを明確にしていただきたいことと
独り言として訴えたいのなら、独り言スレッド、バリ代表としてならば、バリバリさん専用スレッド等、ご面倒ではありますが、あてはまるスレッドをお探しになってみてくださいませ
606
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/12/14(水) 09:28:42
>>601
まささん
はじめましてペコリ(o_ _)o))
あなた色の創価管理人Loveと申します(*゚▽゚*)
元気でたかな?
信仰云々関係なく、『別れ』はきついものがありますよね
はじめにきっぱりと申し上げますが、
器は小さくなんかないですよ
大丈夫♪v(*’−^*)ゞ^;*・’゚☆
彼女もちょっとバリっていたようなので、彼女が変わらない限り無理ですよ
彼女がいくつくらいかはわかりませんが、これからも同じような悩みに遭遇されると思います
もし、そのことで頼ってきたら、冷静に話し合ういいきっかけになるかもしれませんね
607
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/12/14(水) 10:00:45
>>603
TAKAさん、初めまして。
勘違いされているようですが、外部の人間が学会員の恋人とのことで悩むのは
「創価学会という組織」のことで「信仰」に対してではない事がほとんどです。
組織が今のようでなければ、もっと悩むかたは減るでしょう。
これまでの無理な折伏や聖教新聞での紙上座談会のあり様などなど、
学会というものの存在が「そのようであること」がほとんどの原因です。
宗門から破門された今、三代会長を永遠の指導者とせよとされている今、
学会の信心の根幹とやらが客観的にわからな今、組織のありかたで
学会は評価されても仕方ないと思われませんか?
苦しいときに祈って願いが叶うことが素晴らしいのなら、別に学会でなくても
どこの宗教団体でもそういう体験はありますから、特に学会に入らなければ
ならないことはないでしょう。
>長々と書いてしまいましたが、夫婦という人生のパートナーが同じ価値観、目
>的をもって生活することは本当に幸せなことだと思います。
それならば、はじめから外部を恋愛対象にして欲しくないと切に思います。
せめて初めから、言っていて欲しいものです。
それだけでも悩むかたが減り(学会員とわかっていれば、好きになる前に
あきらめたというかたもいますので)悩みの内容が減る事もあります。
また、信仰が違っても幸せな夫婦もいます。
「同じ価値観」のどこに照準を合わせるのかは、カップルにより様々です。
また、両親が活動家であれば子供に寂しい思いをさせている可能性が大きくなります。
家庭の幸せの価値観という点では二人の問題だけではなくなることも
学会のかたと結婚するさいの悩みです。
あと、Loveさんも書いていらっしゃいますが、学会が大嫌いであれば
会友になどならないでしょう。
もし私が同じことを婦人部の人に言われたら、宇宙の果てまでひいてしまいます。
「人の弱みにつけこんで勧誘する新興団体」とより強く思ってしまうでしょう。
学会を嫌いな人の視点とはそういうものです。
TAKAさんのご家庭の体験談は、視点が内部に固定されていて悩んでいる外部の
アドバイスにはなりませんし、もしこれを会員さんのほうに見せて説得したとしても
最終的に相手の入信が幸せなのだということになり、外部の求めているものと
全く違ってしまうばかりか、より二人の間に溝ができてしまう可能性が高いでしょう。
ですのでせっかくの書き込みですが、私としてはまったく勘違いされているなと
感じました。
608
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/12/14(水) 10:37:17
>>605
Loveさん
ほんとですよね。尊重しようとしているから悩むのに・・・。
それとTAKAさんの
>仮に信仰が違って
>いたとしてもお互いが人間として尊敬しあい、歩みよって話し合うことが大事
>なの事ではないでしょうか?
ここと
>長々と書いてしまいましたが、夫婦という人生のパートナーが同じ価値観、目
>的をもって生活することは本当に幸せなことだと思います。
ここは矛盾しますしね・・・建前と本音と思われても仕方ないのでは・・・。
歩み寄っていくことが大切で、価値観が同じことが幸せなら、脱会という
道を選んだっていいわけですよね。
信心は捨てなくても、組織からは出ることはできるんだし。
そういう選択肢を学会員に提言してくれれば、貴重なアドバイスだったんですけどねぇ。
609
:
まさ
:2005/12/14(水) 13:54:06
>Loveさん、ぱるぱるさん、励ましの言葉ありがとうございます。
だんだんと冷静になるにつれて思うのですが、学会のことを強く意識するまでは
何とかなると思いやっていたのですが、事が進むにつれて、学会のことばかり見て
彼女のことを見れていなかったのではと思ってしまいます。実際に、彼女にも
言われました。
確かに学会を意識するあまり、学会の影が見えると嫌悪感がわいたり、拒否反応していました。
最終的には、自分が一番わがままだったのではないかと思ってしまいます。
誰が悪いとかはないと思いますが、これはこれで非学会員のエゴなのかなと思います。
せっかく就職をし、将来を考え始めた矢先の出来事。上手く進んでた関係も学会という問題で
全て終わりました。学会なんて宗教なんていらないと心の底から思いました。
学会員は覚悟が足りないと思います。
愚痴っぽくなってしまいました。ごめんなさい。
610
:
TAKA
:2005/12/14(水) 16:19:00
Loveさんへ
>なぜ「洗脳」という言葉を使うかというと、奥様は夫人部の方とかかわり
を持っていたからです。本当に学会が嫌いなのであれば、会友にすらならな
いと思うのですが、いかがでしょうか?会友も、あなたが言わなければ入る
ことはないと思われます
確かに会友に誘ったのは私からです。でも、強引じゃないですよ。また、形
だけでした。妻は学会が嫌いでしたが、婦人部の方とは学会員としてではな
くてその人の人間性を認めて友人として関わっていましたよ。洗脳という言
葉はどうでしょうか?いわれたまま自分で考えずに組織のいう通りであれば
そうでしょうが、私も妻も自分で考えて納得した上での活動です。それが洗
脳というのであれば、返す言葉はありませんが・・・。
>妻が入会する頃は正直なところ私は学会の組織の人間関係に悩み、妻の入
会は半分あきらめていました。なぜここで自分が脱会、休会することでなく
、奥様の入会なのか謎です
1.脱会・休会しなかった理由
①入会したことは他人からの強制ではなく自分の意志で決めたから。
②生活の上で功徳(良いこと)が現実にあったから。
③組織が嫌になって3ヶ月ほど休会(未活)しましたが、生活の上
で(特に仕事)良くない結果を経験していたから。
2.妻の入会について
私の強制ではなく、本人の意思でやるといったので、断る理由もなか
った。また、私自身が入会してからの願いであり、それがかなったから。
>今までずっと奥さんのことを幸せになるように旦那さんが祈ってきたよね。
この学会特有のいいまわしが、すでにおかしいのですよ?わかりやすくいえ
ば、恩着せがましいってやつです
うまくニュアンスが伝えられなくてすいません。いろんな会話の流れの中で
の一部分の内容です。人によって、とりかたはいろいろあっていいと思いま
す。妻の場合は信頼関係があったから素直に聞いたと思います。また、その
人の人間性(学会員としてではなく一人の人間として)を認めていたからだ
と思います。
>なんか上からものを言う書き込み方が気になってしつこくレスさせていた
だきますね
上からものを言っているつもりは全くありませんが、そう思ったのでしたら
申しわけ有りません。
>あなたの書き込みは誰に対してのものなのかがさっぱりわかりかるのです
が。。。ここに書き込みなさっている方たちは、こういう気持を持っている
方たちばかりなので不用です他のバリバリさんがいらっしゃるところに書き
込みなさったほうがよろしいのではないでしょうか?
参考になればと思ったのですが、ならなかったですね。どうもすいません。
また、長くて全部を読んでいませんでしたので空気を読んでいませんでした
ね。重ね重ね申しわけ有りません。
611
:
TAKA
:2005/12/14(水) 16:53:59
ぱるぱるさんへ
>勘違いされているようですが、外部の人間が学会員の恋人とのことで悩む
のは「創価学会という組織」のことで「信仰」に対してではない事がほとん
どです。組織が今のようでなければ、もっと悩むかたは減るでしょう。これ
までの無理な折伏や聖教新聞での紙上座談会のあり様などなど、学会という
ものの存在が「そのようであること」がほとんどの原因です。宗門から破門
された今、三代会長を永遠の指導者とせよとされている今、学会の信心の根
幹とやらが客観的にわからな今、組織のありかたで学会は評価されても仕方
ないと思われませんか?
貴重な意見です。社会的にもっと評価されるよう私自身、努力していきます。
組織は確かに完璧なものではありません。ただ、平行路線になってしまいます
が信心の根幹は今も昔も変わっていないと私は思っています。
>それだけでも悩むかたが減り(学会員とわかっていれば、好きになる前に
あきらめたというかたもいますので)悩みの内容が減る事もあります。
また、信仰が違っても幸せな夫婦もいます。「同じ価値観」のどこに照準を
合わせるのかは、カップルにより様々です。また、両親が活動家であれば子
供に寂しい思いをさせている可能性が大きくなります。家庭の幸せの価値観
という点では二人の問題だけではなくなることも学会のかたと結婚するさい
の悩みです。
異性を好きになった場合、学会員だからあきらめてたというのはどうでしょ
うか?その人の人柄等を好きになり、たまたま学会員だったということなの
ではないでしょうか?これも平行路線ですね。
確かに結婚となれば現実に2人の問題ではなくなります。これは、やはり、
周りが結婚の条件として入会を強制的に勧めるのが原因かと思います。こ
れは間違っているでしょう。あくまで、入会するしないは本人が判断し決
めることが大事だと思います。
>TAKAさんのご家庭の体験談は、視点が内部に固定されていて悩んでい
る外部のアドバイスにはなりませんし、もしこれを会員さんのほうに見せて
説得したとしても最終的に相手の入信が幸せなのだということになり、外部
の求めているものと全く違ってしまうばかりか、より二人の間に溝ができて
しまう可能性が高いでしょう。ですのでせっかくの書き込みですが、私とし
てはまったく勘違いされているなと感じました。
私は内部ですので、内部的な表現になってしまうのはお許し下さい。ただ、
私自身、内部とか外部とかの表現は必要ないと思っています。あくまで、
その人がどういう人間性であるかを大事にしているつもりなので、参考に
なればと思い書き込みしましたが、参考にならなかったですね。すいませ
ん。
>ここは矛盾しますしね・・・建前と本音と思われても仕方ないのでは・・・。
本当に建前はありませんよ。そう思うのであればやむを得ないですが・・。
>歩み寄っていくことが大切で、価値観が同じことが幸せなら、脱会という
道を選んだっていいわけですよね。信心は捨てなくても、組織からは出るこ
とはできるんだし。そういう選択肢を学会員に提言してくれれば、貴重なア
ドバイスだったんですけどねぇ。
本当に学会がきらいなんですね。でも、きちんと信心をしている方(幹部と
か関係なく)は素晴らしい方がいますよ。脱会に関しては信仰の根幹部分に
ふれるのでここではあえて書きませんが(平行路線になりますから)、私は
おすすめはしません。
貴重な意見いろいろとありがとうございました。
612
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/12/15(木) 01:26:27
>>611
TAKAさん、いろいろ丁寧にレスを頂きありがとうございます。
落ち着いてお話ができそうなかただとお見受けしましたので、
私の方からもいくつかレスさせて頂きますね。
>貴重な意見です。社会的にもっと評価されるよう私自身、努力していきます。
うーん、そうじゃないんですよねぇ・・・社会的な評価を受けるように努力するのは
学会員のかたも外部も同じですし、TAKAさんの社会的な評価と学会組織への
評価は直接イコールにもならないですし・・・そうでなければ学会のかたが犯罪を
犯したときにもイコールになってしまいますから・・・。
私が書いているのは、たとえばTAKAさんの書き込みだとここですね。
>組織は確かに完璧なものではありません。
完璧ではないのなら、ああも声高に、学会は正義だと言うのはおかしいと思うんですよね。
聖教新聞では毎日「学会はこんなにすごい」「学会は世界に評価されている」「顕彰を受けました」
こういう記事のオンパレードですよね。
「組織は完璧ではないのだから」というような、殊勝で自浄作用のあるような記事を
私は目にしたことがありません。
これではいくらTAKEさんが社会的評価を受けても、学会組織への評価は良くはなりません。
「組織は完璧ではないのだから」というのを外部への言い訳の時だけに使うのではなく
何よりも内部に向かって言う言葉だと思います。
>信心の根幹は今も昔も変わっていないと私は思っています。
これに関しては確かに平行線になりそうですね。
信仰は主観のものですから・・・なので、あえて「客観的に」と書いたわけです。
で、客観的に見ると、まず会則改定での教義の変更とか、五座三座の簡略化とか
血脈の解釈とか池田氏の著書がバイブルのように扱われることとか、まぁ傍証は
いくらもあります。それらを考えると、学会はどこへ行くのかな・・・と思えてくるのです。
>異性を好きになった場合、学会員だからあきらめてたというのはどうでしょ
>うか?その人の人柄等を好きになり、たまたま学会員だったということなの
>ではないでしょうか?これも平行路線ですね。
自問自答がお好きですね(^^)
一目惚れでない限り、知り合って恋愛に発展するまでにはタイムラグがありますよね。
交際を始めるにあたって、またそういう雰囲気になりそうなときに言ってもらえれば
その時点で学会員だということを言ってくれたらという事です。
恋愛の延長線上に結婚があると普通は思うのではないですか?
そして結婚は毎日の生活の積み重ねです。
だからこそ学会が生活即信心を標榜している現実において、それが受け入れられない人は
事前に身を引くことができるのにと申し上げたのですけど。
例えば長男長女である人が家をつぐ関係であきらめざるを得ない場合もありますよね。
(時代錯誤と思われるかもしれませんが、本当にあります)
また、田舎に帰るという恋人と別れるかたもいます。
例えが悪いかもしれませんが、私はいくら人柄に惹かれても生活に支障をきたすような
借金がある人とは恋愛したくありません。これに近い感じなんですけど。
>確かに結婚となれば現実に2人の問題ではなくなります。これは、やはり、
>周りが結婚の条件として入会を強制的に勧めるのが原因かと思います。こ
>れは間違っているでしょう。あくまで、入会するしないは本人が判断し決
>めることが大事だと思います
こういうケースもほんとに多いですね。
どうぞ学会活動に熱心なかたの掲示板で、このご意見を浸透させて頂きたいと思います。
613
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/12/15(木) 01:51:01
(続き)
>私自身、内部とか外部とかの表現は必要ないと思っています。あくまで、
>その人がどういう人間性であるかを大事にしているつもりなので
ちょっと意味がわかりませんでした。
TAKAさんの信条とこのスレッドとの間にどのような繋がりがあるのでしょうか?
人間性でどうにかなるのなら、こんなにも悩むかたがいるとは思えません。
私は3年以上前から学会員と外部の恋愛についての相談に関わってきましたが、
学会のかたは組織のことを抜きにすれば、本当に良いかただったり純粋なかたが多いです。
そして、学会員のかたと恋愛するかたも、本当に真摯で真面目なかたが多いです。
だからこそ悩みが深くなると言っても過言ではないと思っています。
>参考になればと思い書き込みしましたが、参考にならなかったですね。すいませ
>ん。
TAKAさんには是非学会に熱心なかたの掲示板で書いて頂きたいですね。
TAKAさんの書き込みは、学会員の外部に対する心構えのようになっているので。
>本当に建前はありませんよ。そう思うのであればやむを得ないですが・・。
いえいえ、思うも何も、どちらも本音だということであれば、結局矛盾が残るのです。
本音と建前であるのなら、矛盾はないのですが・・・どちらも本音だということでしたら
矛盾のないように説明して頂けますでしょうか。
>本当に学会がきらいなんですね。
良い組織であって欲しいとずっと思っているんですよ。
でも学会の刊行物や周りの会員さんのおかげですっかりこんなになっちゃいました(^^)
>きちんと信心をしている方(幹部とか関係なく)は素晴らしい方がいますよ。
残念ですけど、それが学会を正当化することにはならないんですよ。
だから学会がその信仰が素晴らしいとはならないんですよ。
そのことは、この掲示板のあちこちを読んでいただければわかると思います。
TAKAさんは初めの書き込みの最後にこう書いていらっしゃいますね。
>その上でこの信心の素晴らしさを訴えていくこ
>とが重要だと思います。
このスレッドでは主に、その信心を素晴らしいと思うなら二人の関係に支障のない範囲で
信仰すればいいけれど、それを素晴らしいと思わない、必要でもないという人間の存在を
認めてもらうにはどうすればいいのかと考えているので、勘違いなさってると申し上げた
次第です。
614
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/12/15(木) 01:56:11
>>612
で一部TAKAさんをTAKEさんと誤って書いているところがあります。
申しわけありません。
615
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2005/12/15(木) 13:41:49
(*゚ー゚)うふふ
こんにちわ。TAKAさん。はじめまして。
一応まだ学会二世のぽんたです。
結論から言わせてもらえば、それだけ学会と言うイメージって
学会員が思っている以上に悪いってことなんですよねぇ。
それを踏まえていないと、結構外部の人の地雷を簡単に
踏んでしまったりするんですよねwww。
TAKAさんの地区の幹部・婦人部はいい方がそろっているようですね。
恵まれてると思いますよ。私は地区を引越しで3箇所回りましたけど
どこにもそのように言ってくれる方はいらっしゃいませんでしたし。
私も結婚をし、夫・子供おりますが学会員なのは私だけだったというのと
当時夫が病気(精神的に不安定だったので)しておりましたので
あれやこれやと、手を変え品を変え状態でしたよw。
結婚する際にも、女子部の方がたに路上で囲まれて「彼氏に合わせて。」
「彼氏みたい〜」から始まってのらりくらりと交わしてるとそのうち
「座談会にはつれてこないの?」「会合には?」「いついつに池田講堂で
○○展があるんだけど、一緒にどう?」・・・それにも適当に答えてると
『折伏しないの?』『折伏しなくっちゃ』『一家和楽でやっていかないと』
と・・・最後には『私が折伏してあげる!』と言い出したかと思うと
勝手に場所と日時を決めてくれました。もちろん、彼なんざ連れて行きませんでしたが。
正直、怖かったですよ。学会員の私ですらちょっと引けましたし。
複数名いらっしゃったんですが、私の知ってる顔は2、3名で残りは
まったく知らない人でしたね。同じ地区だったんでしょうが、そのときは
座談会でしたから、この日のためにわざわざ集まったんでしょう。
616
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2005/12/15(木) 13:52:28
こういう場合の方が断然多いのではないかと思うんですよ。
私の祖母にも「結婚するなら入会」と言われ困りましたし。
彼は創価学会と言うものより「新興宗教が大嫌い」だったのを
わかってましたし、学生時代好き好んで「仏教関係」の書物を読み漁ってたり
していたようですから。今でも私と仏教関係の話をし始めると
4時間5時間なんて・・・平気で討論してますからね〜。
まぁ、今の夫が祖母から折伏されることは私の母が止めていたようで
そういう話なしで祖母とも挨拶・普通の会話などやれてましたから
母の壁がなかったら、今頃どうなっていたか・・って思いますね。
こういうところに書き込みなさる外部のかたは大半が
「強制的に入会」というので困ったりなさってる人が多いかと思うんです。
もちろん、外部の方が別に入会を勧めていないのに毛嫌いしていると
いう人もいるかと思います。ただ、どうしてそこにいたったのか?
それは外部が勝手に考えているのか?
私はそうは思いません。今まで行動して来た学会員がそういうイメージを
植えつけてしまったと私は思います。
ですから、内部に向けてそういう発言をして言っていただきたいと
私は思います。
結婚即入会じゃないんだよ。と。
617
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2005/12/15(木) 13:53:41
すません、なんだか頭の中・・・整理できてなかったかも。
途中文面がおかしい・・・・T_T
618
:
TAKA
:2005/12/15(木) 18:14:16
ぱるぱるさんへ
組織がよくなるよう内部に訴えていきたいと思います。
>このスレッドでは主に、その信心を素晴らしいと思うなら二人の関係に支
障のない範囲で信仰すればいいけれど、それを素晴らしいと思わない、必要
でもないという人間の存在を認めてもらうにはどうすればいいのかと考えて
いるので、勘違いなさってると申し上げた次第です。
このスレッドの主旨にあってなくて失礼いたしました。また、ぱるぱるさん
は学会員とのやりとりで嫌なおもいをされたんですね。心中察します。
それでは、健康・事故等に気をつけて良い年を迎えてくださいね。
619
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/12/15(木) 19:12:42
>>618
TAKAさん(^^)
会話が出来るバリの方で安心しまた(´▽`) ホッ
私も頑張ったんですよーーー
居心地の良い組織になるように。。。
でも、疲れてしまいました(・・;)
この掲示板を立ち上げた時は、まだヤングだったんで(〃^∇^)o_彡☆あははははっ
おっと。。
ここは恋愛スレッドなのて゜、続きはまた違うスレッドでーーー
これからもよろしくね♪v(*’−^*)ゞ^;*・’゚☆ブイ☆
620
:
TAKA
:2005/12/15(木) 20:12:47
Loveさんへ
頑張ったんですね。でも、疲れた。本当に真面目に信心をし悩んだんですね。
その気持ちはわかりますよ。そういう時、私もありましたから。Loveさんは
脱会という形ですが、私は内部として頑張りますね。また、組織はいつも第
三者的な目は必要と常々思っていますので、ここのサイトを貴重な意見とし
て時々のぞきにきますね。それでは、風邪・事故等に気をつけて良い年を迎
えて下さいね〜。旦那様・お子様をお大事に「ラブラブだから心配ないです
ね。余計なお世話でしたね(^ー^)」
おっと、おっと、ここは恋愛スレッドなので、これで終了しま〜す。
621
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/12/21(水) 08:54:41
>>618
TAKAさん
>組織がよくなるよう内部に訴えていきたいと思います。
頑張ってください。
活動家会員さんの掲示板や聖教新聞の声欄でTAKAさんの意見が読める日が
あることを期待しています。
あ、でも、もちろん無理はしないでくださいね。
最近学会問題関連の掲示板やブログで、活動家のかたの鬱病などのお話しを
目にすることが多くなりました・・・。
真面目で無理にでも受け入れようとすることが引き鉄の一つでもあると思うので。
>このスレッドの主旨にあってなくて失礼いたしました。また、ぱるぱるさん
>は学会員とのやりとりで嫌なおもいをされたんですね。心中察します。
TAKAさんのご意見を活動家のかたに仰って頂ければ、そして浸透できれば
この問題の悩みは少しでも軽くなるんじゃないかと思います。
私は主人以外の家族から、または主人の周りの会員さんからの非常識な言動で苦労しています。
ただ、主人が盾になってくれるので、私は救われているのだと思います。
私くらいの苦労、悩みを持つかたは、ごまんといるでしょうし、もっと深刻なかたも、内部外部を問わず
かなりの人数にのぼるのではと思います。
その心中を会員のかたに真剣に察してもらえるようになるといいなと思います。
TAKAさんの内部への訴えを切に期待しています。
「組織は完璧ではない」ということを中枢が自覚して発信してくれることを
切に期待しています。
では、お体にお気をつけて良いお年をお迎え下さい。
くれぐれもしつこい折伏はstop!でお願いします(^^)
622
:
蘭世
:2005/12/22(木) 17:10:08
あ
623
:
蘭世
:2005/12/22(木) 17:49:13
初めまして私は学会員の彼氏とつきあって1年3ヶ月になります。学会員であることを打ち明けられたのは付き合って5ヶ月のことでした。
私は恥ずかしながら、創価学会という存在をそのとき初めて知りました。何も分からない状態だったので私はそんな宗教もあるんだとしか、
思いませんでした。それを知人に相談したらみんな同じように大変だねと言われました。
でも彼氏は私に創価学会に入ってほしいと一度も私に言ったことがにので以前思い切ってその話をしたら、
彼女を誘いもし別れたときいろいろ大変だし同じ学会員は心が休まらないから、外のひとがいいと聞きました。結婚をするなら別やけど、
結婚する人が外の人でもきっと分かってくれると話をしてくれました。私なりに学会のことを調べ疑問に思うこともありましたが、もし彼と結婚
することになったら学会に入ってもいいと思いました。一人の男性として彼は素敵な人だし、宗教人だからっといって。彼を嫌いにはなれません。
一緒に何度か会合に参加をしたり、家で三唱したりしています。彼は私を恩人だといってくれましたが、彼の中でまだ結婚したいという気持ちがない
のか、学会に入ってほしいといわれません。彼にっとては私は付き合うだけで、結婚する気持ちがないのか。
学会の人にっとて学会員でないものは外の人間としてみているところがありますよね。一番近いはずの私が外の人間だと思われていて、普通は一緒に信念したいと思う
んです。彼がわたしを誘わない理由はなんなんだろう、と考えてしまいます。でもいざ誘われても不安です。創価学会に入るとそんなに大変なんでしょうか。
宗教の違いとはそんなに難しいことなんでしょうか。長々と申し訳ございまさん。
624
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/12/24(土) 09:32:10
>>623
蘭世さん
はじめまして
あなた色の創価管理人Loveと申します
よろしくねv(。-_-。)vブイッ♪
宗教の自由ですから、誘われないのはとてもいいことだと思います
あなたが学会にはいらなくても、結婚はできますしね
結婚がしたいから学会に入ると言うのは間違いですよ
あなたが結婚に関係なく学会に入りたいのならば、入れば良いですし。。。
恋愛状態が上手く言っていて、なかなか結婚に踏み切ってもらえない…というご相談でよかったですか?
625
:
蘭世
:2005/12/27(火) 17:40:44
laveさんはじめまして。お返事ありがとうございます。よく考えれば、彼にとって無宗教でも学会の人であっても
結婚は関係ないということですよね。。。学会の人と結婚しても学会にはいらなくても結婚し
ない人もいるし、ただ学会の人たちがわの無宗教との恋愛の考えがわからなくて。私との付き合いをどう
考えてるのんだろう。と考えてしまいます。
626
:
chiko
:2006/01/08(日) 15:52:27
はじめまして。
私は学会員ではありません。
学会のことを相談したいのですが、よくわからなくてネットで探して
こちらの掲示板にたどり着きました。よろしくお願いします。
昨年結婚した主人と主人方の家族は学会に入会しております。
主人は少し怠け気味のようですが?家族の方々はとても熱心に活動されています。
おつきあいの期間は8年あり、つきあった当初に学会員と知ったのですが
とてもよい方で、家族もすばらしい方々なので、とくに別れたいとは
思いませんでした。
つきあって数年は自分の家族に相手が学会員だということが言えずにいました。
ある時、家族に知られ大反対を受けました。
(ここでは書ききれないくらいいろいろありました)
しかし、最終的には家族もわかってくれました。
主人はつきあっているころから、「学会に入ることを強制はしない」と言って
くれていました。また、主人の家族にも強制されたことはありませんでした。
私も長く主人と家族の方とつきあっているうち、学会の考え方に共感もあります。
結婚後は毎月の本館にも一緒に行って話しを聞いています。
でもきっと主人も家族の方も私が学会員になってほしいと思ってるんだろうとすごく
わかるのです。
子供が産まれたら学会員にしたいと主人に言われ、こんなよい人に
育つのなら学会員にしてもよいと思っています。
先日、主人に子供を学会員にしてもいいなら、なぜ私は入会しないのか」と
聞かれてしまいました。
わかってもらえないかもしれないのですが、私は主人とおつきあいをすることに
家族から大反対を受けました。病気の父を悩ませ、母には泣かれつらい思いを
したのです。
父は昨年他界しましたが、どうしても父が反対したことが私の頭から離れず、
今も父を思う母に学会に入りますとは言えないのです。
母は、私のことを「学会の家に嫁いだのだから、学会員になるのも、子供が
学会に入るのもしょうがない、主人と家族の方にかわいがってもらうように
言われたとおりにしなさい」といいます。
でもそれが本心なのか私にはわからないのです。
恋愛、結婚相手が学会員と学会ではない人、それでもうまくやっていく方法が
あるとよいですね。
私は今は学会員ではありませんが、主人の学会活動のよき理解者でいたいと思います。
私が学会に入会するかどうか、何年後かそれはわかりません。
でもそれは主人に言われたからでなく、自分の意思で決めたいと思っています。
長々と読んでいただきありがとうございました。
627
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/01/09(月) 01:45:44
chikoさん、はじめまして。
>でもそれは主人に言われたからでなく、自分の意思で決めたいと思っています。
同感です。
本当にそうですよね。
それで、だからこそ思うのですが、子供さんの意志も同じように尊重してあげて欲しいなと。
chikoさんと同じように子供さんにも個人の人格があるということを
忘れないで欲しいなと思います。
子供は親と全く別の人格です。
ご主人のように学会に自分の意志ではなく入ってうまくいくこともあれば、
そうでないこともあります。
今、chikoさんが外部であるということで、お子さんたちに幅の広い可能性を
与えることができると思います。
そのことはどうぞ、心に留めておいて頂ければと思います。
628
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/09(月) 10:43:01
>>626
chikoさん
はじめまして♪
あなた色の創価管理人Loveと申します
>こんなよい人に
>育つのなら学会員にしてもよいと思っています。
ダンナ様、とそのご家族。。すごく良い方たちなんですね
そんなに、良い方たちならば、あなたのその心の悩みを分かっていただけると思いますよ
子供を学会に入れてもいい。。
ということですが、あなたがもし、同じことをされたらどう思いますか?
私も子供が二人いますが、脱会する前は、そりゃあもう言われました
しかも、入会していないのに、未来部の会合の誘い(日曜だっちゅーーーの。。)
七五三の誘い。。ウザかったです
話しがそれかかりましたが。。。
ぱるぱるさんもいっておられるように、『子供の人格を尊重』してあげてくださいね
ちゃんと法律でも子供の人権と宗教の自由は保障されているのですから。。。
入る時は子供の意見をちゃんと聞いた上での方が良いと思います
それに、そんな素晴らしいダンナ様とご家族の方たちならば、あなたのご両親もいずれはわかっていただけれるのでは?
とも思いました
629
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/09(月) 10:47:13
長くなったので
続きですが。。。
あなたのご両親がいやがるのは『組織』だと思います
いずれ、あなたもしくはお子様が入会なさるのでしたら、新しい学会の会則をよくお読みになってくださいね
いやになって脱会する時に、脅迫されたり脅すようなことを言わないと、一筆かいていただいたもらったほうがいいですよ
『お試し』でと言われたら、絶対に入会届けは書かずに、お試しなさったほうが良いと思います
本当にあなたのことを思ってくれるのなら、了解してもらえるはずだし、『数』だけでしたら、執拗に『入会届け』をせまってくるかもしれません
お子様のことはお子様の意見をちゃんと聞いてあげてくださいね
630
:
こぱん
:2006/01/12(木) 14:13:53
こんにちわ。初めて書き込ませていただきます。
私は学会員の彼氏がいる非学会員の26歳の女です。
彼が学会員ということは付き合ってすぐ聞かされました。
(当時彼は創大生ということもありすぐわかりました。今は社会人です)
彼とは付き合って1年くらいが経ち、半年前から同棲しています。
結婚も考えていてお互いの両親に会ったりもしました。
彼の両親、祖母祖父、妹全員が学会員です。
私の家族はみんな創価反対ですが、
強引な勧誘などをしないのであれば付き合っていても構わない、ということでした。
現在家の中には仏壇もあり新聞もとっています。
彼は毎日勤行しています。
付き合った当初はそれらの行動がとても気持ちが悪く、
もともと私は宗教には嫌悪感があるのでやめてもらえないかと
何度も喧嘩をしました。(喉から出る音声で病が治るとは思えなかったですし)
池田さんの話や仏教や学会の話など色々聞かされましたし、
新聞なども読み、学会の教えも良いものだとも思いました。(他人への思いやりとか平和や芸術など)
ですがやはり、お布施や勤行、勧誘行動などが納得いきませんでした。
学会のことをよく知らないから嫌悪感が増すだけなのかと思い
家で題目三唱を一緒にし始めましたがやはり気持ち悪いです。
しかし、今私が好きな彼の根底にあるのは学会だということは本当で
彼が信じているものを私が罵倒する権利もなく、信仰の自由だと思い
最近ではそういった話をすることもなくなりました。
幸い彼は私に学会活動を強制することもなく、
(彼は時間があれば行っているようですが)
いまだに一度も座談会?のようなトコロにも行っていません。
何回か学会の人が尋ねてきて話をしていましたが
彼が気を使ってくれたのか、私は挨拶程度にしか言葉を交わしませんでした。
ですが最近創価班?(大学??)というところに入ったようで
そこがどんなことをするのかわからなくてとても不安です。
今まで入会は私の意志で決めて欲しいと言っていましたが
最近では入会を勧めるようなことを言ってきます。
周りの方から入会させろと言われているのかと聞きましたが
そんなことはない、といいますがとても不安です。
入会しても無理ならば活動はしなくても良い、と言っていますが本当でしょうか。
私に入会の意思はありませんが、私の所為で彼の立場が悪いものになっているのではと
思うととてもつらいです。
もうしばらく様子をみて、もう一度彼とちゃんと話し合おうと思います。
学会員ではなくても一緒に楽しく暮らしていくことはできるのでしょうか?
彼のコトは本当に好きなのですが、学会がどうしても引っかかり結婚も不安で仕方ありません。
仏壇を眺めては日々苛立ちが募ります…
今まで一人で不安に思っていたのですがこの掲示板を見つけ、同じように悩んでいる方を読んで
少し安心してつい書き込んでしまいました。
長々とすみませんでした。
631
:
ツクヨミ
:2006/01/12(木) 15:53:16
始めまして。以前からこちらの掲示板は気になってはいたのですが
書き込みは初めてです。宜しくお願いします。
私には所謂、幽霊会員の夫がいて、そして幹部の義親と同居もしてます。
夫は十代頃までは結構熱心に信心していたそうなのですが、色々あって
(あったそうで)私と知り合った頃には、学会のがの字も見えませんでした。
その頃は義親も会合に出たり、題目あげたりするくらいで、私達が結婚する
時にも得に入信して、などは言われませんでした(陰で夫が言ってくれて
たのかもしれませんが)ところが数年前、幹部に上がって周りからも言われたんで
しょうね、偉い人(?)を連れてきて話をされたり、周りから攻められましたが
夫に一括入れて貰ってからはほぼ、そういう事は無くなりました。
今はとりあえず入信しないで現在に至ります。
近くで見てると理解出来ない事が多いので、やっぱり信心は出来ません。
632
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/12(木) 16:15:46
>>630
こばんさん
こんにちはヽ(*^^*)ノ
あなた色の創価管理人Loveです
よろしくね
>入会しても無理ならば活動はしなくても良い、と言っていますが本当でしょうか。
>私に入会の意思はありませんが、私の所為で彼の立場が悪いものになっているのではと
>思うととてもつらいです
よくいわれますが。。。
これ、もし入会する時には、一筆かいてもらって、下さい
そして、新しい会則に「一定期間活動しなければ脱会とみなす」とあるので、そちらの確認も取ってください
ですから、活動しなくていいのならば、自然に脱会になるので無駄
と言えると思います
創価班かぁーーー
日曜日とかの会合には出ることになると思いますよ
ダンナがw
ちゃんと家庭をないがしろにしないでくれ。。。ということも、話し合った方が良いと思います
633
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/12(木) 16:18:50
>>631
ツクヨミさん
はじめまして
あなた色の創価管理人Loveです
よろしくねヽ(*^^*)ノ
ダンナさん、ちゃんと守ってくださってよかったですねーーー
なによりです★
でも、義親が幹部になったのってイタイ・・・~(>_<。)ゝ
これからもなにかありそうですよね
遠慮なく、書き込みなり左下のメールなり、くださいね
634
:
ツクヨミ
:2006/01/12(木) 17:11:09
>管理人Loveさん
こちらこそ、よろしくですw
そういえば以前、話をされた後いい加減イヤになったので妥協して
「じゃぁ入ってもいいけど、活動はしない」と義父に言ったことが
あるんですが「そうはいかない」って言われました。
これって
>>632
の
>新しい会則に「一定期間活動しなければ脱会とみなす」ってこと
だったのかなとふと思ってしまった。
こういうのがあったんですね。
でもこれってあんまり使われない会則みたいですね。。。
私に対しての誘いはあんまり無いんですが最近は男子部が夫に誘いを
掛けてます(苦笑)
635
:
こぱん
:2006/01/12(木) 19:51:02
>管理人Loveさん
こんにちわ。レスありがとうございました。
ここに書き込めて落ち着けました。
会則にそんなことがあることも知りませんでした!
そういうものもあるんですね。彼に聞いて確認してみます。
もしも入会…となる場合があるようでしたら一筆書く、ということも
忘れずにしなきゃなと思います。
今はお互い土日も仕事がある職業なのですが
結婚となったらわからないですもんね。
その辺も踏まえてちゃんと冷静に納得がいくまで話してみます。
内部のことが見えないのが今は不安の種なんですが…
あまり思い詰めずに行こうと思います。
636
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/01/13(金) 10:38:30
う〜〜〜ん。
「入会だけで活動はしない・・・」・・・これ、無理だと思いますよ。
LOVEさん、「一定期間活動しなければ脱会とみなす」って会則ですけど・・
・・・・・20年近く活動してない妹は、脱会にはなってないし。
私もかれこれ10年近く活動してないですけど、脱会にはなってないし・・・。
ツクヨミさんが書いてるように、あまり使われない会則のような気がしますよ。
それに『一定期間』って漠然としすぎですからねw
あいまいな表現にしておけば、どうとでもとれますしw
1年活動してなくとも「一定期間」ですし、それを「一定期間」とみなすか
みなさないか?それは、幹部の価値観になりますし・・・
入会すれば、必ず『会合』『座談会』『選挙』のお誘いは来ますし・・・
時には、『お迎えに来てくれる』と言う場合もありますし。
(強制的に・・・ってことですねw)
あまり、『一定期間活動してなければ脱会とみなす』という会則に希望を
求めないほうがいい気がしますが・・・・。
637
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/13(金) 13:15:26
>>636
ぽんたさん
(゚ー☆)(。_★)(゚-☆)(。_★)ウンウン
確かにそうなんですよね
だって、私なんて新聞やめたときですでにもう。。。
脱会になっているのでは?
と思って聞いたら
「そんなことないよーーー」って婦人部トークで返されたもん
なので、確かにあてにはできないからこそ、最初にそこを突っ込んでおけば、『矛盾』ということで、強制入会に付いては避けられるのでは?という思いもあってレスしましたん(゚▽゚*
638
:
ツクヨミ
:2006/01/13(金) 14:16:03
こんにちは。
例え強制入会でも遠く離れていれば(地域の学会員さんが尋ねては来ると
思うけどw)強固断り続ければちょっとは活動を避けられるかなとは思います。(甘いかな)
私は一緒に住んでるし、会場も提供してる家なので逃げることはまず、無理。
でも時々思うんです「親不孝(正確に言うと義親不幸)だなぁ」って。
望んでること(みんな揃って入会)に答えてない。。。
でもやっぱり自分の気持ちを変えられないのです。
だから少しでも答えようと、選挙やら新年勤行会、親主催の会合なんかは
誘われれば顔を出してます。
アンチの方からは不満を言われてしまいそうですが、こうしなければ
ウチは駄目になっちゃうんじゃないかぁ。。。
若い頃は嫌だ、行きたくないで来たけど、こういった柔軟性も必要かと
ここ2年くらいで思い始めたのです。
これは私の勝手な思いなので、こんなのもいるんだーくらいに思って下さいw
639
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/01/13(金) 15:54:45
>>638
ツクヨミさん、初めまして。
譲れるところと譲れないところをお互いが思いやれたら良いですよね〜。
義両親さんも、学会は辞められないでしょうし、同じように入りたくない気持ちも
配慮してもらえれば、お互い様でストレスも少なくてすみますね。
それと、ツクヨミさんは、親不幸なんかじゃないと思います。
生まれてくるときは健康だったらそれで良いって普通はそう思われて生まれてきますよね。
そうして生まれた命なんだもの、自分らしく生きて幸せである事が一番大切だと思います。
それ以上を望むのは、その望んでる人の欲だから、答えられなくても自分を責めることはないし、
ツクヨミさんは、十分できる範囲で孝行してらしゃると思います。
これからもうまく折り合いながら暮らしていけるといいですね。
ちなみにうちはツクヨミさんと逆で始め合わせていましたけど、今は夫婦ともども
学会を一切排除しています(^^)
それでも折々に顔を出すとそれだけで喜んでもらえるので、思い切って良かったなぁと
思っているところです。
640
:
ツクヨミ
:2006/01/13(金) 17:59:34
>>639
ぱるぱるさん こちらこそ始めまして。
レスありがとうございます。
そうですね、このままお互いを尊重し配慮して行ければ良いと思ってます。
義母にとって学会は生きがいだし、私も不満や理解出来ない事も多々
あるけれど出来ることは協力して行きたいです。
641
:
匿名希望
:2006/01/18(水) 19:27:29
はじめまして。28歳の非学会員です。女性です。
恋人ではなく憧れの人が学会員という相談ですが。
その人は入会してから8ヶ月の同年代の男性です。
尊敬しているし、信頼できる人だと感じています。
紹介してくれた学会員の友人にも好感が持てます。
でも組織については信用できなくて悩んでいます。
彼は冊子を貸してくれ、勤行にも誘ってくれました。
「やってみない?」という形で、強制はしません。
私が「必要ない」と言った時は悲しそうでしたが。
私は法華経の慈悲の心は大好きだし、理解できます。
人が何度も前世で逢っているという話も好きです。
同時に、キリスト教の博愛の精神なんかも好きです。
精神世界の話にはずっと前から興味がありました。
「南無妙法蓮華教は絶対だから」と彼は言います。
そうかもしれないし、そうでないのかもしれない。
でも「絶対」といいきる根拠には、興味を持ちます。
彼も、彼の友人も本当に素敵な生き方をしているし。
一緒にその生き方を学ぶのもいいな、という思いと
学会の中央組織への不信感の間で揺れています。
今、恋人が学会員である、或いは、あった方の中で
同じような思いをした経験をお持ちの方がいれば、
このジレンマについてアドバイスをお願いします。
642
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/19(木) 15:46:00
>>641
匿名希望さん
はじめまして
あなた色の創価管理人loveです
>恋人ではなく憧れの人が学会員という相談ですが
>その人は入会してから8ヶ月の同年代の男性です。
一つ不思議に思ったのですが。。。
憧れているんですよね?
でも、相手の信仰状態をとても詳しくお知りになっていると言うことは、とても親しい間柄なのではないでしょうか?
宗教の話しは、そんな簡単に相手に出来るものでもありませんからね
あなたとポンポン話しができる、素晴らしい方でしたら、いま思っている
>学会の中央組織への不信感の間で揺れています。
をぶつけてみてはいかがですか?
まだ片思いの段階でしたら、思いきってイロイロ聞いてみたほうがいいと思います
あと、できれば。固定のハンドルをつけていただけませんか?
よろしくお願いしますm(。_。;))m ペコペコ…
643
:
Peace
:2006/01/19(木) 16:52:09
641です。Loveさん、レスありがとうございます。
Loveさんのおっしゃるとおり、
誰にでも信仰の話をするわけではないそうです。
ただ、私に語ることは使命と考えているようで。
理由は、私に受け入れる準備が整っているから、
ということらしいです。
ちなみに先方の私に対する認識は“親友”だとか。
ゆえに私の片思いです。
異性同士の場合、宗教の勧誘って恋人同士の会話に
通じるものがあるような気がするのですが・・・。
「自分と君は過去世で何度もで逢っている」
「君のために毎日祈っている」
「君の幸せを保証する責任と自身がある」
etc・・・。
片思いには切ないですね。
信仰については、確かに共感できることが多いです。
自分が独自で学んだ人生哲学と似通うこともあるし。
組織については、Loveさんのおっしゃったとおりに、
本人に質問して、自分で見極めていこうと思います。
逢えない距離なので、手紙かメールになりますが。
悩みをきいてくださって、ありがとうございました。
644
:
みぃ
:2006/01/19(木) 19:56:11
今日は☆初めまして(☆>∀<★)みぃと申します。
こちらのサイトを知ってから今まで読ませて頂いてましたが、書き込みをさせて頂くのは初めてです(^-^*)
宜しくお願い致しますm(_ _)m
私は非会員ですが、彼氏が入信3年目のバリバリな人です。
付き合って二週間後位に話してくれました。その時に、「彼女よりも学会が大事だし、学会を辞めてと言われた時点で別れるよ。」
と言われました。私は、「何かを信じる事は良い事だと思うから、私は否定もしない、だけど肯定もしないよ。やってる事に関して何も言うつもりもない。
だけど、強要や押し付けたり、巻き込むのは絶対やめて!!」と言ってたんです。
彼と付き合うようになってから学会に対する見方は変わりましたが、その気持ちは変わってナイんです。
彼氏もわかってくれていると思っていたのですが...
先日彼氏に誘われて飲みに行った先で熱心なおばちゃんにひたすら勧誘されました。
そこには男子部の部長さんもいましたが、部長サンと彼からはそういう言葉は出てこなかったんですが..
やる気はない!!と言ったのですが、何度も何度も...最後には彼氏だって本当はそう思ってる筈だから。
といわれたんです。
彼の家はお母さんが2世、お父さんはアンチ、と言う話も聞いてたし、彼自身も生まれた時から入信してた
わけではナイので、折伏しようと思わないだろう...と思っていたんです。
彼に私にもやって欲しいって思ってるの?と聞いたところ、「思ってる、ケドみぃが折伏してくれても、
活動もちゃんとしてくれないなら嫌。」との答え。
私は「あなたが信心して活動する事に関しては好きなだけやってくれても構わない。
けど私は折伏しようとは思わない。仏壇に向かって手を合わせることは実家に居るとき毎日してたから
それ位なら構わない。それじゃ駄目なの?」と聞いたら黙ってしまいました。
他にも思ってるコトなど伝えたら、「今みぃに言っても否定するでしょ?」というので、
「言ってくれなきゃわからない、納得出来ることなら納得するよ。」と言ったのですが、話はしてくれませんでした。
結果的には「みぃがやりたくなったら折伏すればいい。やらなければ学会に対してはそれまでの縁だったってコトじゃん?、
やらないからと言って別れるつもりはナイ」といってくれたのですが、その後部長さんに対して「みぃはまだ信心に対して
疑心感があるみたいです。僕の祈りが足りないみたいです。もっと頑張ります」って言ってるのが
聞こえてしまったんです(;/▽`)
ちょっとした矛盾などに疑問を隠せなくて、彼の言う事も何処まで信じて良いのか解りません。
部長サンに今度二人で家に遊びにおいで(^-^*)と言われたのですが、遊びに行くだけでは
済まないですよね(・・?)
こちらのサイトにいらっしゃる皆様のように、理解し合っていきたいのですが。。
どんなに時間が掛かっても何度も話をして理解していくしかナイのでしょうか??
うまくまとめる事が出来ず、長々と書いてしまいました。
申し訳ありませんm(_ _)m
645
:
かい
◆/eZu/xVves
:2006/01/19(木) 21:13:20
みぃさんはじめまして。
うがった見方かも知れませんが、私の経験上では飲みに行った先のおばちゃんも
グルである気がします。
彼もみぃさんの気持ちを知ってる以上、むげに折伏出来ない事は判ってるんです。
でも上からは折伏する様にしつこく言われます。
そんな時は周囲が一緒になって折伏の手伝いをします。
いかにも偶然を装って出先に現れたりします。
部長さんのところに遊びに行って、学会の話なしに帰ってくるなどあり得ませんよw
ヘタすると部長さんどころか、他にも数人の学会員が集結してる事も少なくありません。
もし行かれるから、くれぐれも他に学会員が来ないか確認した方がいいですよ。
確認しても来る時は来るんですが…
あと、家族にアンチがいると余計にバリになる事もあります。
1世の場合は特に自分で選んだ道なので、学会を否定されると自分の全てを否定
されたと豹変する事も多々あります。
みぃさんがしっかりと彼を尻に敷くぐらいでないと、後々大変だと思いますよ。
646
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/01/20(金) 00:47:17
>>644
みぃさん、初めまして。
彼氏さん、バリさんのようですねぇ・・・大変そうな現状お察しします。
>こちらのサイトにいらっしゃる皆様のように、理解し合っていきたいのですが。。
とのことなんですけど、私を始め外部妻はだいたい鬼嫁です(^^;
それでなかったら、学会員である方のかたが組織に精神的にとか物理的に
距離を置いてらっしゃる場合が多いです。
これは何を意味するかというと、「自分の感覚で道理に合わないことは引かない」意志を強く持たなくては
潰れてしまいかねないことを意味します。
外部なら学会員に対して。学会員なら周りの学会員のプレッシャーに対して。
とりあえずそれを念頭に置いて頂いてお話しさせて頂きます。
まず必要なことは自分のボーダーラインをきっぱり決めておくことだと思います。
そうすれば、みぃさんは巻き込まれるのが嫌なのですから、もちろん部長さんのお宅に行くことは
NGになりますよね。
そういう感じで許容できることとできない事をまずはっきり自分で整理することから
始められるのがいいのじゃないかと思います。
何かを把握するには、まず自分を把握すること。そのために意志や気持ちを整理すること。
それだけの準備がパッションのあるバリさんを相手に自分を持ち続けるためには必要だと思います。
そういう作業をしていくと、だんだん方向性が明確になっていきます。
自分についても客観視できるようになるます。
そういう人の言葉は説得力があります。
もしできるなら少し彼氏さんと距離を置いて自分を見つめる時間をつくることが今一番
必要じゃないかなと思います。
647
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/20(金) 09:00:39
>>644
みぃさん★
はじめましてーーあなた色の創価管理人Loveですぅ
よろしくね(・。- )ノ~・゚★,。・:*:・゚☆ウフッ♪
上のぱるぱるさんもおっしゃってますが。。。かなりのバリですね。。。彼氏さん。。
私がバリっていたときでさえ、飲みに行ってまで折伏なんてしませんでしたよ
読んで(ノ゚⊿゚)ノびっくり!!しました(・・;)
私もバリっていた時は、付き合っていた彼氏を(今のダンナ様も含む)座談会に連れ出ししたり、新聞啓蒙していましたが。。。
まわりの幹部の人達は
「これがだめならあれ。あれがだめならこれ」
「あの手この手を使って」
「人一人折伏するのには**万編のお題目が必要。あと目標も決めて。1週間後ね」
等。。今思い出したらすごい言葉ですが。。。使っていましたよ
だから、彼氏さんの周りの幹部も同じだと思います
648
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/20(金) 09:08:23
>「みぃはまだ信心に対して
>疑心感があるみたいです。僕の祈りが足りないみたいです。もっと頑張ります」
祈っていますよ
バリバリwww
私も声がつぶれるまで題目をあげましたもん。。。
もう、組織の人に「よくやったね」って言われたい為。。
そして、結果を出したいが為なんですよ
彼氏の為とかじゃないんですね
その彼氏とは入信してから別れてしまい。。。その後どうなったかわかりませんが(マテ
さぞ、うらまれていることでしょうw
とにかく部長の家には絶対いっては行けません
言葉で断るには、みぃさんの知識がまだまだだからです
疲れてしまって、返事をしてしまうのがオチですよ
そのうち、私が使った手も出てくるかもしれません
「はっきりするまでもう逢わない」とかね
とにかく、困ったらすぐメール(左下)でも、ここの掲示板でもけっこうですので、お知らせ下さいね
宗教(学会)が原因で、もめて別れたカップルを木の芽で実際に見ていますからw
649
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/20(金) 09:09:49
>>648
木の芽→この眼。。
失礼しましたペコリ(o_ _)o))
650
:
みぃ
:2006/01/20(金) 11:47:42
かいさん、レス有難うございます。
>私の経験上では飲みに行った先のおばちゃんも
グルである気がします。・・・そうですよね。彼氏に聞いたんですよ。
私はこの前なんの為に行ったの??折伏されるため??って。。
彼からの答えは「もしかしたらあるかも・・なんて思ってたケド、あそこまでとは思わなかった。」
との答えでした。それを聞いた時は、言葉が出ませんでした〈笑)。
>学会の話なしに帰ってくるなどあり得ませんよw・・ですよね(苦笑)赤ちゃんが生まれるから、お祝い行こう!!なぁんて云われてたのですが..
先日のこともあって、行って折伏って云われるなら行かない!!とは云ったのですが・・
やめときます(^-^*)
>家族にアンチがいると余計にバリになる事もあります。
1世の場合は特に自分で選んだ道なので、学会を否定されると自分の全てを否定
されたと豹変する事も多々あります。・・・なんか納得できました。否定するとたまに?豹変します。
>みぃさんがしっかりと彼を尻に敷くぐらいでないと・・・そうですよね。。頑張りますo(^-^)o
651
:
みぃ
:2006/01/20(金) 12:17:17
ぱるぱるさん、レス有難うございますm(_ _)m
>大変そうな現状お察しします・・有難うございますm(_ _)m
>「自分の感覚で道理に合わないことは引かない」意志を強く持たなくては
潰れてしまいかねないことを意味します。
そうですよね。。やっぱり、自分の意思は強く持たないと駄目!!なんですよね(U_U)
>必要なことは自分のボーダーラインをきっぱり決めておくことだと思います。
>許容できることとできない事をまずはっきり自分で整理することから
始められるのがいいのじゃないかと思います。
(*・∀・)(*u_u)ウン、その通りですよね☆
今の私はそれが出来てない!!これは嫌!!ってものはあっても、そこから深い所は考えていませんでした。
まずは、意思と気持ちを整理して、自分を把握していきたいと思いますo(^-^)o
>もしできるなら少し彼氏さんと距離を置いて自分を見つめる時間をつくることが今一番
必要じゃないかなと思います。
時間がなかなか合わないので、一週間に一度逢えればラッキー♪って感じです。
なのでその間に考えていこうと思います。
652
:
みぃ
:2006/01/20(金) 12:56:07
Loveさん、レス有難うございますm(_ _)m
>かなりのバリですね。。。
バリというには分かっていたのですが。。かなりなんですね(;′▽`A′
>彼氏さんの周りの幹部も同じだと思います。。
そういう話をされるんですね(^-^*)有難うございます☆
>組織の人に「よくやったね」って言われたい為。。
そして、結果を出したいが為なんですよ
そうなんだぁ。。なんかそれって寂しいなぁ(‘・ε・`)って思ってしまいました。。
>とにかく部長の家には絶対いっては行けません
疲れてしまって、返事をしてしまうのがオチですよ
そうですよね。。赤ちゃんが産まれるからお祝いしに、なんて云われたのですが、
止めときます(^-^)
>言葉で断るには、みぃさんの知識がまだまだだからです
そうなんですよ!!今知識も身に付けたくて。。。
私が今住んでる所は土地柄からいって、学会の方がほんっとに沢山います。
もちろん、友達にも何人か居るんです。活動はやっぱり人によってですが。。
バリの子は彼以上にバリなので、聞けないのですが(笑)、そこまでじゃナイ子に聞いたり、
ネットでイロイロ見たり、これからは本を読んでみようかなぁ。。なんて思ってるのですが。。
それでいいのかな??どのように知識をつけていくのが一番なのかな??
と思っています。
何かありましたら教えて下さいm(_ _)m
>とにかく、困ったらすぐメール(左下)でも、ここの掲示板でもけっこうですので、お知らせ下さいね
有難うございますm(_ _)m
宜しくお願い致します。。
質問なのですが、こちらのサイトはケイタイからでも書き込み大丈夫ですか??
長々とすみません。。
書き込みとかした事ないにでイマイチわかりません。
目に付く所等ありましたら、教えて下さいm(_ _)m
653
:
Peace
:2006/01/20(金) 18:44:54
みいさん、初めまして。
学会員の男性にに想いをよせているPeaceです。
私も好きな人を理解したいとの想いから創価学会の
知識についてたくさん身につけたいと思っています。
ですから、私からもみいさんへのレス希望します。
私の想い人(悲しいけど恋人ではない)は、
入会して一年経っていないし、彼のご両親は
創価学会に対してよくない印象という話だけど
すごくたくさんの教学知識を持っているようで、
その地域ではすごく信頼されているようです。
この間、勤行に連れて行ってもらった時、
偶然居合わせた婦人部らしき人たちから、
「○○地区の時期リーダーね♪」なんて
言われてました。教学試験も合格だとか。
彼自身、勧誘された時に、勧誘者に対して
「おかしなことがあれば絶対やめますから」
とはっきり言って入会したらしいのですが、
今の彼を見ると何かの確信を得たらしいです。
こういう状態ってみなさんがいうところの
バリ活動家なのでしょうか?そうだとしたら
信仰に冠する対話は難しくなるのでしょうか?
幸い、彼がいつも私に語っている言葉の中に、
「人の為の組織であり組織のための人ではない」
とあり、学会員に見られるとよくいわれるような
非常識さは今のところ感じてはいないのですが。
配偶者や家族の問題で悩んでいる方々が多い中、
とるにたりないような投稿で申し訳ないです。
大切な人を理解したいということでお許しを。
654
:
Peace
:2006/01/20(金) 18:48:04
間違えました。急ぎすぎ。
時期リーダー → 次期リーダー
教学試験 → 何か「任用」って言葉もついてました。
655
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/01/20(金) 23:26:05
Peaceさん、はじめまして。
Peaceさんもみぃさんも、きっと少しでも学会のかたの気持ちって知りたいですよね。
それに関してこちらのブログがとても参考になるのではないかな、と思いますので良かったら
読んでみられてはと思います。
http://blog.goo.ne.jp/hontou_no_sekai/
なんていうか、学会員のかたが学会を良いところだって言う気持ちも疑問を持つ気持ちも
とても暖かな目線で書かれてあると私には思えました。
うちの主人は三世ですが、このブログの方とほぼ同じ経緯で今非活動家になっています。
活動家の頃は、本部運営という本部の創価班のようなところへの誘いもあったほどでした。
そして今まったく組織と関係を絶ち、学会のことを「おかしい」と公言してはばからないにも関わらず
やはり私から学会の批判を聞くのは耐えられないようなのです。
それが私には、わかるようで(多分故郷を捨てはしたものの、故郷の悪口は聞きたくないみたいな)
その実本当にはわからない・・・できれば学会のおかしいところを二人で糾弾できればうれしいのかもしれません。
そのくらい私は傷つけられましたので・・・主人の気持ちが、このブログを読むことで、なるほどそういう事があれば
そういう気持ちになるだろうなと合点がいきました。
だからと言って何が解決するというわけではないかもしれませんが、もし何かのヒントになればいいなと思います。
656
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/21(土) 12:24:32
Peaceさん
すみません。。。
あの、ちょっとよくわからなくなってきたのですが、ハンドルネームをPeaceにしてからの書き込みに
なかなか逢えない距離ってありましたよね?
でも、
>>641
>彼は冊子を貸してくれ、勤行にも誘ってくれました。
>「やってみない?」という形で、強制はしません。
>>653
>この間、勤行に連れて行ってもらった時、
>偶然居合わせた婦人部らしき人たちから、
>「○○地区の時期リーダーね♪」なんて
>言われてました。教学試験も合格だとか。
ちょっと矛盾していませんか?
657
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/01/21(土) 12:36:43
>>643
>逢えない距離なので、手紙かメールになりますが。
とい書いてあるのに、よくわかりません。。
658
:
みぃ
:2006/01/21(土) 15:31:56
Peaceさん、こんにちは(^-^*)始めましてm(_ _)m
私が書き込みを読ませて頂いて感じた事を、書かせていただきます。
>「おかしなことがあれば絶対やめますから」
とはっきり言って入会したらしいのですが、
私の彼も最初はそう云って入信したみたいです。
彼の場合は、入信してから本当に変われた、といってました。
彼自身がいろんな方からお話を聞いたり、自分で勉強して納得をしていったそうです。
Peaceさんが想われている方もそうなのかなぁ。なんて思ってしまいました。
バリさんかどうか。。ということなんですが。。。
ごめんなさい、わかりません。
私の彼は「何よりも学会が大事!!」な人なんです(^-^;)
会合などの集まりにも欠かさず行ってるみたいですし、私の周りで学会に入って活動してるコと
比べても全然違うってことに気づいて、あれ??ってなったんです。
何処からをバリというのかが正直わからないんです(T_T)
ごめんなさいm(_ _)m
信仰に関する会話。。どうなんでしょう。。
どこまで突っ込んだ対話なのか、自分と相手が冷静に話せるか、
どこで線をひくかになるのかなぁ。。なんて思いました。
お互い色々知識を増やしていけるように頑張りましょうo(^-^)o
659
:
みぃ
:2006/01/21(土) 15:38:48
ぱるぱるさん、有難うございますm(_ _)m
読ませて頂いて、参考にさせて頂きますo(*^-^*)o
660
:
Peace
:2006/01/23(月) 08:32:51
わあ。ありがとうございます。
二日間の間にレスがたくさん。
即レスできなくてすいません。
また午後に書き込みに来ます。
とりあえず、足跡だけ・・・。
661
:
Peace
:2006/01/23(月) 11:48:02
ぱるぱるさん、初めまして。レスありがとうございます。
>きっと少しでも学会のかたの気持ちって知りたいですよね。
ほんと、そうなんです。そのような気持ちにさせてる学会のことも。
体験談ありがとうございます。ブログ、時間をかけて読んでみます。
Loveさん、丁寧に読んでくださってありがとうございます。
わかりにくい説明でごめんなさい。疑問、もっともだと思います。
ええと、整理しますね。
・もともと暮らしている場所が遠く、一年に何度会えるかという状態。
・今回、私が彼の住んでいる地域に遊びにいった時に勤行に誘われた。
・必要性は感じなかったけど少しでも理解したいと思いついて行った。
という経緯になります。説明を省きすぎていました。ごめんなさい。
あと、別の日には学会員のカップルの家に連れていってもらったり。
その時は中継に誘われたりしました。日程合わず行けなかったけど。
好意だと信じているけど、いろんな意見見てると数目的の勧誘かな。
とも思ってしまう自分がいます。そう考える自分が悲しくなります。
でも、こればっかりは自分で見極めていかなければいけませんよね。
みいさん、レスありがとうございます。
>彼の場合は、入信してから本当に変われた、といってました。
彼自身がいろんな方からお話を聞いたり、自分で勉強して納得をしていったそうです。
思い人もみいさんの彼さんとまったく同じことを言っていたので、びっくり。
二世でない人に、わずかな期間で、揺るぎない確信を与える学会という場所。
どんな経緯だったんでしょうね。素晴らしい!と思うようになる過程まで…。
662
:
ぇみ
:2006/02/21(火) 18:09:06
はじめまして☆
学会について、いろいろ調べていくうちにこのサイトにたどりつきました。
あたしは今学会員の彼と付き合っています。やはり、思うことが多く、
今こうやって書き込みをしています。
彼と付き合って半年くらい。付き合う前から、なんとなく気付いていました。でも、
入会していても、熱心ではないかもしれないと、自分の都合の良い風に考え、
付き合うことにしました。
彼にカミングアウトされたのは最近のこと。思ったのは、彼自身も本当のことを
言うことに葛藤があったんだなと。悪いことをしているつもりはないといって
いたけど、いえなかったのは迷いがあったからなんだと思います。
今あたしは何事もなかったかのように彼と付き合っているけど、本当は別れを告げなきゃ
なぁと思いながら日々を送っています。学会員だから別れるのは間違っていると
おもいますか?
あたしは、将来を考え、子供を考えたときに、やっぱり、厳しいかなって思った
んです。
だけど,彼とは学会のこと意外で問題はなくて。
嫌いじゃないから別れられない。なんて言ったらいいのか分からない。
その間にどんどん思い出も増えて、情も生まれ、ずるずるきてしまう気がする。
なんかだんだんと何がいいたいのかわからなくなってきちゃったけど、
頭の中がぐちゃぐちゃで、誰かに答えを求めたい気分でいっぱいです 。
663
:
犬作
◆Z4nH.EB2uo
:2006/02/21(火) 19:45:22
>>662
ぇみさん、こんにちは。
しばらくしたら、みなさん来ると思います。
664
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/02/22(水) 08:38:31
>>662
ぇみさん、はじめまして。
私は三世会員の夫がいる外部妻です。
嫌いではないのに別れを選択するのってつらいですよね。
宗教でということが、ことに心に関係するような気がして、
よけいに複雑な思いにかられると思います。
でも、将来を考えて別れを選択することは、宗教云々だからといって
特別に重荷を抱える必要は全くないと思います。
例えば愛し合っていても長男長女ということで別れるカップルもありますし、
恋人が故郷に帰るのについていくことができなくて、別れるカップルもあります。
森高千里の「渡良瀬橋」のような場合もあるでしょう。
その人達も確かに愛し合ってはいても、やむを得ず苦しみながらも
別れを選択したのだと思います。
宗教が理由というのも、そういう理由の一つになると思います。
例えば彼氏さんがぇみさんと結婚するために脱会を選べと言われても
無理でしょうから、別れるとしても、ぇみさんだけが後ろめたく思ったり、
つらさを背負う必要は全くないです。
どちらが悪いとかどちらのせいということではないと思います。
とは言っても、嫌いになって別れられたらどんなに楽かってほんと思いますよね。
「別れる」という結果だけを性急に伝えるにではなくて、将来を考えた上でこうした方が
良いと思う、というようなお話しの仕方だったら、伝えやすいのではないでしょうか?
もしおつきあいを続けるにしても、結婚としての将来のことは早晩考えなくてはいけないし、
そういう意味ではお二人にとって、どっちにしても避けられないことだと思うので、
「別れる」という結果を伝えるということではなくて、自分の将来のこととして
お話しをするというスタイルをとってみられてはと思います。
665
:
きゆ
:2006/02/22(水) 20:04:21
>ぇみさん
はじめまして。
学会員の方との結婚が近い、きゆ(男)と申します。
ぱるぱるさんが仰られている通り、
付き合いを続ける・別れる、どちらにしても
きちんと話をする方が良いようにお見受けします。
別れるという結論だけ伝える方法もあるでしょうが
書き込みを伺っていると、その方法を取った場合
ぇみさんはご自身を責めてしまう気がします。
もちろん、自分を責める必要は全くありませんが。
自分はこのように将来のことを考え出した。
そうすると、将来的に、こういう事が不安になってくる。
あなたはどう思うか。
これで別れるという結果になったのであれば、
その結果は学会員だから別れたということではなくて
将来についての意見不一致ゆえの別れ、
ということだと思います。
ホントはあんまり偉い事言える立場でもないんですけどね。
ぱるぱるさん、横レス失礼しました
666
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/02/22(水) 23:13:13
こんばんわ。学会二世のぽんたです。
横レスですが・・・ちょっと、気になったので。
>ぇみさん。
子供の事、将来の事を考えて別れるという話を切り出すのは
もぅ少し待ってからでもいいのではないかな?と思いますよw
私も外部の夫を持ってます。付き合ってから
1ヶ月ぐらいで自分が学会員であることを打ち明けましたけど、
変ないい方ですが、なかなか言い出せませんでしたよ。
別に「後ろめたい事をしていた」わけじゃないんです。その時点では
未活動になっていましたし、学会と言うものに疑問もありましたから。
それでも、打ち明けるのには正直気力を使いましたwwww
ぇみさんから見ると、「なんで?」ってなるんでしょうけど。
打ち明けて嫌われたらどうしよう・・・とかものすごく・・・
葛藤があるんですよねぇwww今考えて見ると、なんでそんな事で
「嫌われる」なんて思ったんだろうって・・思いますけどね。
「人から嫌われる」なんて思うものをやってること自体に矛盾を感じろよ
自分。って・・・今では思いますが。
まずは、ぱるぱるさんもきゆさんも書いているように、あなたの不安を
ぶつけて見たらいかがでしょうか?あなたの不安なんて、彼にはまったく
伝わってませんよ。話をしないと事は始まりませんからね。
そのときに、何が不安なのか?どういうことをされたらいやなのか?
整理するのもいいですから、箇条書きにしておくといいですよ。
自分の気持ちや考えを文章に起こすという作業は結構頭の中の
整理には役に立ちますよ。
667
:
ぇみ
:2006/02/23(木) 13:09:00
犬作サン、ぱるぱるサン、きゆサン、ぽんたサン
皆さんどうもありがとうございます★こんなに早くレスが返って来るだなんて、
思ってもなかったからびっくりです!!
確かにアタシが不安に思っていることって彼は全く気付いていないなぁと
思います。彼はアタシに学会員であることを告げてから、
活動に対して話すようになりました。
そのことに対してアタシは否定も賛成もしていないから、
彼はアタシが学会員であることをどうおもっているかというものを
わかっていないと思いますから。
アタシは何故何も彼に伝えていないのか。
それは、話出すのが怖いから…
どうしてもその先に別れが見えているからかもしれません。
話さなきゃ何も伝わらないのはわかっているのですが。
なかなか話出すことができないで,自分だけで答えをみつけようと
しているのかもしれません。
>ぱるぱるさん
ご主人が学会員ということですが,何か生活に支障はありませんか?
入会を迫れたりしなかったんでしょうか?
下の書き込みは拝見しました
>きゆさん
結婚が近いということですが、迷いはありませんでしたか?
ご両親は反対などされませんでしたか?
>ぽんたさん
未活動ということですが、いまでも未活動の状態ですか?
未活動に至るまで,やはり,ご自身の中で学会に対する迷いなど
があって,そういう状態になったのでしょうか。
それと,色々掲示板等見てておもったのですが,ご本尊とはナニモノですか?
アタシの彼は結構活動していると思います。週に1回、会社帰りに顔をだし,
一ヶ月に1回,なにかに参加し,本部もにも休みに祈り
にいっているっといった感じですから。彼に,脱会しろという権利はないし、
無理ですよね。理解は難しい...
668
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/02/23(木) 16:59:49
>>662
ぇみさん★
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveです★
これからもどうかよろしくねーーー
すごく真剣な彼とのお付き合いが感じられました
でも、学会だから。。。という色眼鏡はよくないと思います
学会が他宗のことを悪く言うのと一緒になっちゃうので。。。
あくまでも、彼自身を見てあげてくださいね
その上で、大事なデートより会合を取ったら文句を言う。。
また、付き合っていく上でトラブルが生じた時に、おもいっきりぶつかっていけばいいと思います
案ずるより産むが安しですww
私は逆でバリっていたときに、ダンナ様と5年付き合って結婚し、もうすぐ結婚11年目ですがε=ε=ε=ε=ε" "(/*'-'*)/テレテレ
やっぱりぶつかりましたもん
でも、せっかく付き合っているんだから、「別れ」を前提にお付き合いは寂しいと思います
669
:
きゆ
:2006/02/25(土) 23:02:49
>ぇみさん
迷いに迷いましたし、今でも不安は払拭できないというのが
正直なところだと思います。
両親は、単に怒って反対するだけなら、まだ楽だったと思うんですが。
ずいぶん泣かれました。
還暦近い親に泣かれるってのは結構堪えます、はい。
相手の両親にも泣かれたし、結婚相手にも泣かれたし。
って書くと、なんか自分が極悪非道人間に思えますが。
でも、今のうちにある程度毅然とした態度を示すことも
必要と思ってますし。
って、自分語り入っちゃいました。
なお、相手は、いわゆるバリさんの部類かなと。
670
:
きゆ
:2006/02/25(土) 23:12:48
あ、最後の一文は、私の結婚相手の事です。言葉足らずでした。
671
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/02/27(月) 16:09:52
こんにちわ。ぇみさん。
>いまでも未活動の状態ですか?
ですね。今でも活動してませんよ。
>ご自身の中で学会に対する迷いなどがあって,
>そういう状態になったのでしょうか。
ですね。
>ご本尊とはナニモノですか?
私はあまり気にしてないんですよw
結婚してから3年間本尊なしで勤行などを行っていたもので。
まぁ、学会員にとっては大切なものですね。朝・晩の勤行、唱題をそれに
向かってやります。
本尊とセットで馬鹿でかい仏壇がついてくることもしばしば。
今では、本棚みたいな仏壇やらたんすみたいな仏壇やらがでているます。
それ以外にYシャツの胸ポケットに入るような小さな「携帯本尊」なる
ものもありますw
まずは、彼としっかり話すべきだと思いますよ。
ぇみさんの不安がどういうことモノなのか?話をして
彼氏さんがそれに対して答えをくれるはずですから、自分が
「納得できるまで」話をする事をお勧めします。
672
:
ぇみ
:2006/03/01(水) 20:51:18
みなさん,ありがとうございます。
彼にぶつかってみます。
またご報告しますね(><)
673
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/03/12(日) 16:42:23
ぇみさん、遅レスですみません。
彼氏さんとお話し進んでいる事を祈りつつ・・・
私に頂いていた質問へのご返事を書かせて頂きますね。
>ご主人が学会員ということですが,何か生活に支障はありませんか?
うちの主人が活動家だったときは、地区リーダーという中間管理職のような役職についてました。
(その前はヤングなんとかだったかな?)
なので週のうち少なくても2日は活動で家にいません(男子部の会合と地区の協議会)。
それ以外にも、月一回の座談会での御書講義の下準備や企画を考えたりえらく忙しいです。
創価班というのにもなっていましたので、こちらは平日は夜か土日だと昼間にいないことが
月に2、3回あります。
なので、家にお子さんがいらっしゃるとか、夫婦の時間を大事にしたいと思うかたには
かなり苦になることだと思います。
私みたいに一人の時間が好きで、上機嫌で「いってらっしゃい」という外部の奥さんは
少数派だと思います。
あと、学会は印刷物の購入が多いので、セーブできないと、どんどんお金が出て行きます。
その他に財務(一口一万円っていうのは家計には高額だと思います)や広布基金への
寄付などでもお金は出て行きますね。ビデオとか。
これは、すごく嫌でしたねぇ。
674
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/03/12(日) 16:52:51
(続き)
>入会を迫れたりしなかったんでしょうか?
>下の書き込みは拝見しました
下の書き込みというのは、このときは☆ひとり言☆スレが下にあったのかもしれませんね。
入会を迫られたときの攻防は、☆ひとり言☆スレの752、754に書いている通りです。
主人は自分でも自分自身学会に合わないと自覚していたので、私が学会を敬遠していることは
知っていて尊重してくれました。地区の婦人部からいろいろ言われても絶対私には
接触させないように守ってくれました。
そんな主人じゃなかったら、私も結婚はしなかったと思います。
学会員のかたと結婚されてうまくいってるご夫婦は、学会員のかたの方が
外部の気持ちに寄り添ってくれる場合が多いように思います。
そうでなければ、特に女性はつらいということもありますが。
そして守ってもらうばかりでなく、自分自身もしっかりした自己の確立がされているという事が
自分の幸せを自分で引き寄せる、また、築き上げるのには大切なのではと思います。
675
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/03/14(火) 07:32:40
なんだか、上の方のスレが激しいから・・・sageしておこうかなぁ〜。
ぇみさん・・・うまく自分の不安なこととか言えたのかなぁ〜。
>ぱるぱるさん
>学会員のかたと結婚されてうまくいってるご夫婦は、学会員のかたの方が
>外部の気持ちに寄り添ってくれる場合が多いように思います。
そうかもしれない。内部よりの人を某掲示板でみかけてますが
・・・その人もやっぱりある一線を内部の人が守っているようにも
見受けられますね。まぁ、結婚って・・・学会員であるにせよないにせよ・・・
自分の自己主張ばかりしていたらうまく行かないんですけどねwww
私も何人か、旦那さんが外部の人という夫婦を知ってますが、奥さんが
ある程度旦那さんの気持ちを汲んでる部分のある人が多いかも。
うちも、たぶん主人の本音としては『脱会して欲しい』なんだろうけど
今のところ私が活動してないって言うのと、自分とか自分の両親に
折伏とか聖教新聞の購読の願いとか選挙のお願いとかしてないから
主人もそこまでは言ってこないって感じかなぁ〜〜〜。
今は同居してるからこの形になってんだけどねぇ。
前までは、主人が居ないときに会合とか座談会とか出てたかなぁ〜。
今一番困るのは実家に帰って、祖母が息子と娘に勤行のやりかた教えてる
ことかな・・・・まぁ、そのおかげで仏壇みると「なむぅ〜」って3歳の
娘はやるんだけどね。主人の前でそれやられたときはあせった・・・
「教えてるんじゃあるまいな」って言われたけどさぁ。「実家の大ばばが・・」
って説明したらそれっきり言わなくなったけどね。
外部の女性はやっぱり結婚すると、大体が義両親も創価学会の人だからね〜
・・・やりにくいよなぁ・・・と正直思うww
676
:
きゆ
:2006/03/14(火) 14:52:56
皆様のお話、私にも、とても参考になります。
自分のところも、今のところ、
寄り添ってくれるんじゃないかという雰囲気はありますが。
希望的観測含めて。
ところで、実は私、職業選択がこれからなんです。
で、どうやら、一定の土地に定着して自営業をやるか、
日本各地(田舎)を転々とする仕事か、
二択ということになりそうです。
一概には言えないとは分かっていますが、一般論として、
旦那が転勤族になってしまった場合、
奥さんになかなか友達ができなくなったりして、
寂しさから学会活動にはまる、というパターンは
考えられますよね?
677
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/03/14(火) 15:20:31
>>676
可能性はないと言い切れないんですよねぇ〜。
ただ、主婦の情報源(どこのお店がいいとかどこの病院がいいとか)そういう
ものはついてすぐにでも聞けますから楽かも。
私は今総監カードを実家に戻してもらうために話し合いをしているので
今住んでいるところの学会員さんとは接触してないんですよw
知り合いがまったく居ないところですからね〜。
母もその事を気にして「組織について居たら人と会うことも増えるだろうし、
会話もあるじゃない」とはいうんですが、私の事情が複雑な状況なのを
知って居ますから強くは言い出してはこないですね。
まぁ、ちょっと一応釘をさしておけばいいかもしれないかな。軽く。
多少学会活動も「認める」と言わずとも「いやだ」という態度を示しつつ
も『何も言わない』というほうが学会員さんにはいいのかもしれない。
「認める」というと後から「あれも認めて」「これも認めて」と言ってくる
方もいらっしゃるようなので。
「いいじゃないの〜。ぽんたさん〜。これだけ認めてくれるんだから
これもしてもらいなさいよ〜」
実際に私が言われた一言ですT_T
断りましたけど「だめです。学会嫌いで本当は活動してくれるな!って
言われてますから」って。
678
:
きゆ
:2006/03/16(木) 01:01:48
>ぽんたさん
ありがとうございます。
情報源は、コミュニティとしての創価学会の強みですね。
情報に付随して厄介な・・・いや、みなまで言うまい。
ぽんたさんが言われたセリフ読んで
自分が座談会に出たときのこととか思い出したんですが、
学会員の方々って創価学会の事に関しては
なんというか、えらいノリがいい気がします。
(個人差はもちろんありましたけど)
もう、その場の雰囲気で行っちゃえ!やっちゃえ!みたいな。
これも認めたからあれも!認めてもらっちゃえ!という感じで。
そんな自分は、幼少時からノリが悪いタイプでした。
679
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/03/16(木) 10:05:13
>>675
>ぽんたさん
>見受けられますね。まぁ、結婚って・・・学会員であるにせよないにせよ・・・
>自分の自己主張ばかりしていたらうまく行かないんですけどねwww
そうなんですよね〜。
寄り添ってくれるからって、それを感謝しないで当たり前という態度でいれば
きっとうまくいかないと思います。
寄り添うのはどっちにも大切で。
ただ、学会員さんの方には「自分たちが正しい。そっちがこっちに来るのは
当たり前」みたいな気持ちが大なり小なりあって、それが壁を作ってる場合が
多いですね。
それを克服するのは一朝一夕にはいかないけど、克服したいと思ってくれたら
かなーりイイ線かなと思います。
ぽんたさんのご主人はそういう意味でも、ぽんたさんと出会えてお幸せですね(@^o^@)
680
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/03/16(木) 10:21:51
>>676
きゆさん、レスさせて頂くのは初めてですが、よろしくお願い致します。
知らない土地に行ったら・・・いろんな可能性がありそうですね。
やっぱり学会員さんが学会のかたを頼りにするのは可能性大きそうですよね。
ただ、多分なんですけど、統監が回ってくるのは時間がかかるはずです。
そして統監が回ってこないと自分から積極的に動かない限り、会員さんの
接触もない可能性があります。
で、もし転勤になったときは、その土地の市役所のHPなんかで、その土地の人達が
市民会館や公民館で活動するいろんな団体の紹介があるので、興味のあるものに
参加するように促されてみられるのも良いかもしれません。
学会以外に、彼女さんの居場所、コミュニティーを作るという事が結構
いいかもと思うのです。
合唱からジャズダンスまでほんとにいろいろあります。
もしダイエットに感心があるようならヨガとかフラダンスを勧められるのも
いいかもしれません(^^)
心配はつきないと思いますが、いろいろな可能性をさぐって、楽しい結婚生活を
築いて下さいね。
681
:
きゆ
:2006/03/16(木) 18:45:46
>ぱるぱるさん
レスありがとうございます。
こちらの掲示板でのぱるぱるさんの書き込みは
ずいぶん拝見しておりましたので、
初めてレス頂いたとは気がつきませんでした。いやはや。
居場所の件、なるほどです。
創価学会以外のコミュニティを
自分から作り上げてしまえばいいんですね。
今は彼女は仕事をしているので
学会以外の人間関係がかなり大きいんですが。
いずれは主婦かなという話になっているので
その時に彼女の居場所が創価学会だけとなると。
自分にも彼女にも、あまりいい事態とは思えませんね。
皆さんのお話を伺ってると、ホントにほっとします。
682
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/03/20(月) 03:10:33
>>678
な・・なんだか、上の方のスレッドがあわただしく激しいので・・
こちらはsageでいきますかね〜。
きゆさんへ
確かにw外部の人にとってみたら・・・情報源に付随する+αな部分というのが
とても厄介というかなんと言うかwwwwww
かもしれませんね。まぁ、ぱるぱるさんも書いているように他でいろんな人との
コミュニケーションが取れたらOKかな?って。
学会員のノリって・・・「赤信号みんなで渡れば怖くない」という
ノリに似てるんですよね・・・・・・・。
一歩引いてみると「それ・・ちょっと・・・やりすぎ?」って見えるんですが
当事者になってしまうと見えなくなるというのか・・・。
・・・・・いや、違うんだろうな。そういうノリについていけない人は
学会の色に染まりきれてないのかもしれないのかな???
う〜〜〜〜むぅ。
聖教新聞も月1980円だし・・・2000円ぐらいなら旦那さんにばれないでしょぉ?
平気よ平気ぃ〜。
って、言われて困ったなそういえば・・・昔にwww
683
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/03/20(月) 10:25:40
>>679
ぱるぱるさん
寄り添うって簡単のようでいてとても難しいものですよねぇ〜。
付き合いが長いとついつい・・・相手が居ることが当たり前のようで
空気と同じ存在になっちゃう。そこにあるのが当たり前。
「自分たちが正しい・・・云々」の文書を見て、私も納得してしまいました。
納得するって変ですけどねwww
大なり小なり・・・・自分たちはこの素晴らしい仏法を広めていかなければ
いけない大切な使命を持つ人、それ以外の人はそうでない人。みたいな
いつのまにか自分たちのなかで「上下」をつけているんでしょうね。
自分たちの宗教は上であり、他は下みたいな。
そんなつもりはない。と学会員さんたちは言うかもしれないけど・・・
やっぱり、ぱるぱるさんが書いている事に対して私は否定はできない面が
あるのではないかな?と思いますよ。
ぱるぱるさ〜んw
最後の一文・・・・・・・いやいや、逆ですってwww
私が出会えて幸せなんで御座いますよwww
私、家事下手だし掃除下手だし料理ダメだし・・・・
こんな私を我慢強く毎日文句ひとつ言わず黙っていてくれる夫に感謝ですわ。
何にも得意なものないですからね〜〜〜。
しいていうのなら、子供が好きというのと・・・・・・・・
家庭を明るくしていられるっていうのだけなら得意かなぁ〜〜〜。
誰が正しくて、誰が間違っているのか?
喧嘩や言いあいなどなら他の人が見ていて聞いても判断がつくものかもしれないですが
どの価値観が正しくて、どの価値観が間違っているのか?なんて誰も判断できないような
気がするんですよね。
どの哲学が正しくて、どの哲学が間違っているのか?
どの価値観が正義で、どの価値観が悪悪なのか・・・
学会員も他の人の意見を聞き、討論する
そういうことを必要としている時期にきているんじゃないんだろうか?
相手を罵倒し、けなす。これは一番楽な方法。
相手を尊重し、相手の意見も尊重する。その中で討論していく。
論破していく。そういうことを今の学会員さんでできる人がどれだけ
いるんだろう。
インターネットで書き込みをしている「自称学会員さん」たち。
・・・リアルで学会員さんにネットの掲示板にこんな学会員さんがいるんだよ
っていうと「それは、学会員じゃないわよぉ〜」「そんな学会員いるわけないものぉ〜」
「学会員になりすましてるのよぉ〜」「創価学会の評価を下げようとして・・・」
結局、ネットの掲示板と同じ。
現実を見ようとしないT_T
なんでだろ。
ちょ〜〜っと余計な事もかいちゃったw
684
:
たこやき
:2006/03/25(土) 14:20:54
管理人さん、みなさん初めまして。
だいたい読んできましたが、同じ教訓の人がいて
ビックリしました。俺は非会員、彼女が3世のちょいバリ会員です。彼女の父は非会員(反対派)
になります。結婚を考え、相手の親に挨拶10日前に創価学会の事をききました。
創価学会とは聞いたことはあるんですが、何をしてるかまったくわかりませんでした。
言われた日、徹夜でネットでいろいろ調べました。次の日まず、彼女に出た言葉が彼女に脱退してと思いました。彼女は、間違いなく、
言って来るのは解かってたといいました。(なぜか不思議に)
創価学会って何?と聞いたら、生活の一部と答えてきました。そのあと思わず、反論してしましました。
ネットで調べた事を聞いてみると、(長いので省略)態度が変わり、怒り始めました。脱退してる人もいっぱいいるんだよ〜その時彼女は、
脱退した人は、負け犬といいました。一生幸せにはなれないと、現実そうだからと言っていて、その時に本人確認したの?と聞きたかったけど、
これ以上、話ししても無駄だと思い聞きませんでした。かなり洗脳されてるのかなとも思ってしまいました。
最後にもう一度、確認したのですが、脱退してほしいと告げましたが、断られました。彼女も感づいて、辞めなければ結婚も考え直すんでしょって
あっさり言われしまいました。おまけに宗教のせいで結婚取り止めて、私の事好きじゃなかったの?って言われた瞬間返す言葉がありませんでした。
何も言わず帰って来てしまいました。
説得の出来る方法とかあればお願いいたします。
685
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/03/25(土) 16:03:04
>>684
たこやきさん、はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
彼女。。なかなか手強そうですねw
私も結婚前までは、プチバリでしたので、彼女さんとおなじような対応していました。
当時の彼氏(現ダンナ様)には、
「なぜ批判したらオレのことが「あんた」になるんだ」
「上からものを言う言い方はするな」
「自分が信じているだけのものが正しいと思うな」といわれたものです
当時の女子部のリーダーは、彼氏に「きちがいだ」といわれ、別れ、私もイチ時期婚約破棄までいきました。
私の場合は、絶対に家庭優先にする。。ということと、隠していたわけじゃないから。。ということで、結局は許してもらったわけなのですが、やはりこう言われました
「オレとご本尊様、どっちが大事よ」
「おまえはオレと一緒のお墓に入りたくないのか?」とw
当然バリっていた私は、マニュアル通りに「比べられない。ご本尊様があるから、今の私がある」「邪宗(当時の言葉で書かせていただきます)のお墓には入りたくない」
となり、婚約破棄状態にまでなりました。。。
686
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/03/25(土) 16:09:14
>>685
>おまけに宗教のせいで結婚取り止めて、私の事好きじゃなかったの?って言われた瞬間返す言葉がありませんでした。
好きだけれども、批判が多い団体だから気になると、正直に言ってはいかがでしょうか?
たぶん、それを言うと
「じゃあ、一緒にやってみてよ」となるのがオチなのですが(;´Д`A ```
たこやきさんが、彼女のことが好きで好きで。。。というのであれば、許容範囲を決めるとか、明確な約束事を誓約書として書いていただいたほうがイイかもしれません
>何も言わず帰って来てしまいました。
ズバリ。彼女さんは「勝った」とおもっていらっしゃいます
なぜなら、学会は正義の塊だからです
どうしてもわだかまりなく、結婚。。というのであれば、この数日のうちに、ソース(証拠)のある学会の気になる記事等をご自分で調べて勉強なさったほうがいいかもしれません。
わからないことがあったら、遠慮なくお聞きになってくださいね
ここは、ツワモノが一杯ですからねv(・_・)
687
:
きゆ
:2006/03/25(土) 23:15:59
>たこやきさん
はじめまして。
学会員の方との結婚が決まっているきゆと申します。
厳しい状況のようですね。心中お察しします。
私には参考になるアドバイスはできませんし、
個別の事情も異なりますので参考になるか分かりませんが
私のスタンスを書いてみます。
人には言えない事情もあったりして、
私は創価学会は否定しない事にしています。
金集めも組織拡大も利益誘導も肯定です。
その代わり、偽善的な主張や社会常識に反する個別の会員の行動、
非科学的な言説は批判します。
特に、「不幸になる」というような呪いの言葉には
怒りを示しています。
信心は尊重、後は常識判断、
組織の俗な部分から目をそらすな、という感じでしょうか。
創価学会の俗な部分を、否定せずにしかし適時指摘して、
彼女が組織を絶対視しないようになれば、と考えています。
ネットで情報集めていると、どんどん不安になって
全面的に対決姿勢を取りがちだと思います。
私もそういう時期がありましたし。
ただ、あくまで私の場合の話ですが、
その姿勢の時期は話し合いもうまくいきませんでした。
688
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/03/26(日) 02:53:28
>>684
たこやきさん、はじめまして。
えーと、お気持ちはわかるんですけど、やっぱりいきなり「脱退して」は
ちょっと乱暴かな〜と思いました。
それは、いきなり「入信して」と言われるのと同じ事だからです。
お父さんが反対派だと言うことは、きっと今までも彼女さんは彼女さんなりに
いろいろ複雑な思いがあったのじゃないかな〜と思います。
批判されてる事も、もしかして学会への懐疑心もあるかもしれません。
でも、頭っから自分のやってることを否定されると、意地になってしまう事って
学会員さんじゃなくてもあると思うんです。
極端な例えですけど、学会員さんにいきなり脱会しろと言うのは例えば足が臭い恋人に
「そんな足切ってしまえ」って言ってるようなものなんです。
学会員さんと付き合うってことは、足が臭ければ脱臭剤を一緒に買ったり、匂い消しの
クリームを一緒に探したりって感じなんですね。
そうしてる間に、もしかしたら足が臭いんじゃなくて靴とか靴下が原因だってわかったり、
何か病気だったら治療をしようという事になるかもしれません。
それが、たこやきさんの書き込みの前に、私とぽんたさんが話していた
寄り添うという事になると思います。
そういう気持ちがないと、彼女さんの心は閉ざされるばかりじゃないかなって思います。
相手をこうしようとかああしようとかじゃなくて、たこやきさんの為じゃなくて
本当に相手のためを思っての脱会をすすめる言葉だったら、彼女さんとももう少し
お話しができるんじゃないかなって思うんですけど・・・。
とにかく学会員のかたとお付き合いするには、気が長いとやっていけません。
思いやりあっていかないと続くのは困難ですし、それでも別れるかたも多いです。
でも、どんな結果でもその時はつらくても、自分にとって大切な何かが得られる事が
多いです。
たこやきさんの言葉が届くといいですね。
689
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/03/26(日) 12:27:16
あ、
>>688
で間違ってる部分がありました。
>とにかく学会員のかたとお付き合いするには、気が長いとやっていけません。
気が長くないと、の間違いです。すみません。
あと、匂いの例えなんですけど、こちらにとっては嫌な匂いでも、その人にとっては
良い匂いっていう場合もあるでしょうね。
それは、その匂いしか知らない事が原因かもしれません。
なので、他のいろいろな場所、いろいろな匂いを一緒に体験していって、
客観的にその匂いがどんなものかを自覚していってもらうって事になると思います。
そこから始める事はしんどいと思いますが、急がば回れです。
二世や三世の人にとっては心理学で言われるところの「ライナスの毛布」のようなもの
だったりするかもしれませんので、学会の存在って。
「ライナスの毛布」についてはこちらの解説がわかりやすいです。
ttp://www.miki.ed.jp/jh/jiyu/index.cfm/1,1156,13,html
(hをつけて下さいね)
690
:
線文字B
:2006/03/26(日) 13:27:13
たこやきさん、はじめまして。
私の立場もたこやきさんと同じで、私は信心していなくて、彼女がバリでした。結婚するときはたしかに苦労しました。それよりか信心するしない以前に、私より彼女の方が10歳年上でしたから、その年の差について『おまえが泣くことになるぞ』と両親から言われました。が、彼女に聞いてみると、彼女も『おまえが泣くことになるぞ』といわれたそうで、それを聞いた時は二人で大笑いしたこともありました。で、信心のことについては、とくに私の母がうるさく、私の家の宗教と合わないということもあったので、彼女に私の家の姓を名乗らすわけにはいかんといわれました。しかし、『宗教なんか関係ない。学会員を好きになったんじゃない、好きになった人が学会員だっただけだ。そんなにウチの姓を名乗らせたくなかったら、俺が彼女の姓を名乗る。』と家族の前で言い放ちました。別姓のまま事実婚ということも考えましたが、さすがに父が『子供のためを思って、ちゃんと籍を入れろ。』といわれ、それは思いとどまりましたが、結果的に父を味方につけたこともあり、さすがに母
もあきらめたようでした。
で、結婚して今年で10年になりましたが、いまでも私は信心していません。嫁は嫁で役職もらってがんばってるようですが、とにかく家のことを優先すること、知人友人に迷惑をかけないこと、その範囲でやりたいことをやればいい、とだけは言っています。また、幸せなんて測れないものだから『あなたが不幸なのは宗教がわるいからだ』とか『学会をやって得られる幸福は格が違う』とかいうバカバカしいことは絶対言うなとも言っています。アポも取らず、時間もわきまえずに押しかけてくるような来るような学会員が居れば、ブチョウだろうがケンチョウだろうが、私が一喝して追い返しています。とにかく一般常識と学会がぶつかる部分で、毅然とした態度を取る様にしています。これだから、学会が世の中に受け入れられないんだ、そんなに学会がやることが正しいと思うなら、己の立ち居振る舞いを正せばいい、そうすれば、『なんであなたはそんなに輝いていられるの?』と向こうから逆に尋ねられるもんだ、新聞だの信心だの勧めるそれからでも遅くないからとにかくあせって行動するな、と言っています。
教義をすべて否定するわけでなく、その教義の中にも世間の常識と一致する部分もあるわけで、最低限そういう部分をちゃんとしないから学会は信用されないんだと、指摘することで、彼女(嫁ですが)の態度が変わってきたのかなと今になって思います。これがたこやきさんのシチュエーションに合うかどうかはわかりませんが、参考としていただければ幸いです。
691
:
たこやき
:2006/03/26(日) 13:36:40
管理人のLOEVさん、きゆさん、ぱるぱるさん意見有難う御座います。
創価学会の気になったことをお聞きするかも知れませんが宜しくお願いします。
自分なりに、調べて彼女に会いもう一度、話をしました。
今回は調べた事を確認してみると、ほとんど正しいことばかりでだったので、怒らないで彼女は冷静に聞いてくれました。
確認の一つにご本尊には、何をお願いしてるの?聞いてみたら3つ言っていました。1つに俺の事を言っていてくれました。
「幸せな家庭が築けるように」と嬉しい事なんですが、結局はご本尊じゃなく自分の心の中で祈ってっても同じ事じゃないかな?
と言い返しました。ご本尊に言う事で願いが叶うの?・・・
彼女はご本尊に言っているかも知れないけど、心の中に祈ってればいいことじゃないかなあ〜っと言ったら、
彼女は少し固まりました。おまけに、願いが叶わなかったら、祈りがたりないとか言われるんでしょって突込みも入れてしまいました
なぜか笑ってその通り、よく調べたね〜言っていました。
とりあえず、彼女とは別れないで、結婚延期と話が決まりました。
最後に俺は彼女に、脱退するまで、待っているよっていったら、わかったと言ってくれました。
(いつまで待てばいいのかな?)期限を決めれば良かったと思います。
それと今考えると、淋しい事や苦しいことがあり
創価学会で心を慰めているような感じもとれてきました。
692
:
たこやき
:2006/03/26(日) 13:45:45
線文字Bさん はじめまして。
ご意見有難う御座います。そうですね、ある意味、お互い妥協しないといけない部分が
ありますね。それと、他人に迷惑もかけい事も大事ですね。
線文字Bさんは、約束事で決めているんですね。参考になりました
有難う御座います
693
:
線文字B
:2006/03/26(日) 15:36:16
たこやきさん、こんにちは。
とりあえず分かれないでよかったですね。彼女が脱会するかどうかはともかく、喧嘩してもいいから、二人でよく話し合ってみてください。結婚はそれからでも遅くありません。ちなみに私は29歳で結婚しました(彼女は当時39歳)。
694
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/03/27(月) 10:37:43
>>691
たこやきさん
彼女さんとお話しできて良かったですね。
まだまだお話しする余地がありそうなので、これからも
地道に気長にお互いの心を打ち明けあっていけるといいですね。
695
:
きゆ
:2006/03/27(月) 16:39:18
>たこやきさん
お話ができて何よりです。
自分もしっかりせねば。
>線文字Bさん
はじめまして。
私も学会員の方と結婚しますので、
>690のお話は大変参考になります。
毅然とすべき時は毅然としないとだめですね。
別に、対学会員に限らない話ではあるのでしょうが。
696
:
きなこ
:2006/04/07(金) 22:37:15
はじめまして。
非学会員のきなこと申します。
生まれて初めて掲示板というものに書き込みしますので、分かりにくかったらすみません。
1ヶ月前に学会員である彼と別れました。
理由は、学会員である彼との結婚に私の母や姉が大反対だったからです。
彼は3世です。たまに題目を唱えるなどはしているようですが、活動はしていません。
私は学会員の方と出会うことなく今まで過ごしてきた(と思います)ので
彼の口から「家の宗教は創価学会」と聞いてもあまりピンときませんでした。
ですが、親や周りの人に創価学会の事をきいても誰一人として良いことを言わなかったので
とても悩みました。
母には「まだ別れないの?」と言われ
彼には「僕を信じて」と言われ、どうしたらいいのか分からずにいました。
見かねた彼が「これじゃあただの弊害だ。だったら学会をやめる」と言ってくれたのですが
それから3週間程経って「よく考えたけど、宗教は変えられない。どうする?」
と言われ「それじゃあ・・一緒にはいられないね」と別れを決めました。
今思えば、無知だったばかりに(今も知識はありませんが)とても簡単に別れを決めてしまったと後悔しています。
しばらく別れた実感が無かったのですが、喧嘩したわけでも、嫌いになったわけでもなかったので
徐々に「なぜ??」という思いが強くなり、創価学会についてネットで検索し、こちらに辿りつきました。
はい。調べるのが大変遅かったとまた後悔しております。
同じように悩んで、辛い思いをされている方が沢山いらっしゃる事にとても驚き
また、精神的に大変助けられました。
彼ともう一度やり直したいと思っていましたが、なるべく冷静に色々な方のご意見を読ませて頂き
ようやく、私には受け入れられないからこれでよかったんだ。と思い始めていたのに
仕事でばったり彼に会ってしまいました。
挨拶を交わす程度でしたが、とても嬉しく、また、悲しくなりました。
そして、またもう一度・・という気持ちが出てきてしまいました。
今は、学会をやめなくてもいいと思っています。
私が彼の立場でも、おそらくやめられないと思うからです。
しかし、もしも結婚という事になっても、家にご本尊は絶対に置きたくありませんし
題目を唱えている彼を見たら、おそらくとても衝撃を受けると思うので見たくありません。
学会どうのというより、ご本尊が嫌いなのかもしれないと今思いました。
何を伝えたいのかよく分からなくなってしまいました。
みなさんの書き込みは大変参考になります。
学会員でもそうでなくても、それが原因で悩むことが無くなればいいと心底思います。
つたない文章で長々と申し訳ありません。少し気持ちが落ち着きました。
ありがとうございました。
697
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/04/09(日) 10:34:13
>>696
きなこ様
はじめまして(o*。_。)oペコッ
あなた色の創価管理人Loveと申します
ご挨拶が遅れて大変申し訳ありません
また、悲しい心中お察しします
そっかーーー
別れちゃったのかーーー
でもね、まだわからないよ
メールとか携帯がまだつながるのであれば、今の気持を正直に伝えてみたらどうでしょう?
きなこさんにちょっとでも、思いが残っているのならば、次の恋愛に進むことも出来ないですしね
次に出会う方も、学会に限らず、なにかしら宗教をやっていないとは限りませんし。。。
>それから3週間程経って「よく考えたけど、宗教は変えられない。どうする?」
この3週間で説得させられたのだと推測します
さきほども言いましたが、もう一度ぶつかってみることを私はお勧めします
で、お互いに(学会ないし宗教について)
勉強していこうと提案してみるのもいいかもしれません
698
:
みき
:2006/04/09(日) 19:55:16
はじめまして。初めて書き込みします。
お邪魔します。
管理人Love様、宜しくお願いします。
非会員です。、学会員の彼と交際しています。
私もきなこ様と同じ、このサイトを知るのも遅かったし
同じ思いや苦悩をしてる人がこんなにいらっしゃる事に驚きました。
きなこ様、あなたの気持ちは、自然なことだと思います。
私も散々な日々を送ってきているので、えらそうな事書けないけど
自分を責めたりしないでね。
699
:
きなこ
:2006/04/10(月) 18:19:13
>管理人様
お忙しいところありがとうございます。
おっしゃるとおり、次の恋にはなかなか進めそうにありません。
こんな自分が情けないです。。
私の気持ちを伝えることに少し迷いがありましたが
どういう結果になるにしろ、もう一度ぶつけてみようと思いました。
話し合ったつもりでしたが、納得できるまで話し合っていなかったのだと
気づきました。ありがとうございますm(__)m
>お互いに(学会ないし宗教について)
勉強していこうと提案してみるのもいいかもしれません
なるほど!!と思いました。これなら彼の素直な意見が聞けそうですし
私の意見も受け入れやすいのではないかと思うので
是非伝えてみようと思います。
>みき様
はじめまして。
自然なことだとおっしゃって頂きありがとうございます。
「それくらい」と思えない自分は心が狭いのだろうか?!と思っていました。
うまく言えませんが、彼とごくごく当たり前の「普通の生活」がしたい
だけなのになぁ・・って思います。(あくまで私の思う「普通」です。)
そこに仏壇や題目は必要ないかな?と。
1日でも早く「散々な日々」が「幸せな日々」に変わるといいですね☆
700
:
はむ
:2006/04/10(月) 21:18:34
>>696
きなこ様 はじめまして。非会員のはむです。
私の彼も学会員ですが、題目を唱えたり(気分が落ち着くらしいのです)するくらいの、活動家ではない学会員です。
しかし入信したのは彼だけで、彼の家族は学会員ではありません。彼は友人に誘われて入信したようです。
彼のご両親は、彼の入信には猛烈な反対をしなかったようですが。。。
最初、私も学会について知識など無くて、彼から「学会員」と告白された時はピンときませんでした。
しかし、調べていくうちに悩みだしました。
彼一人の問題なら良いのですが、「結婚」というものを考えた時、家同士の繋がりが出てくるんですよね。
私の親も「学会」については良い印象を持っていません。ですから未だに「彼は学会員だ」と親に言えずにいます。
彼がこのまま題目を唱えるくらいなら親には何も言わずにいようかと思っています。
しかし
>題目を唱えている彼を見たら、おそらくとても衝撃を受けると思うので見たくありません。
この気持は私も同じなんです。何も言わず我慢できるのかどうか心配です。
彼の部屋の本尊を見る度に心苦しくなります。
時がたてば、理解し、心も穏やかになるかもしれませんが不安です。
彼と学会について話すると、いつも「学会はやめないよ」といわれます。
その言葉を聞くたびに落ち込みます。
なんだか、私も何を言いたいのか解らなくなってしまいました。
ただ、きなこ様の言葉・気持ちに共感するものがあって。。
お互いに彼と理解しあえるよう、頑張りましょう。
701
:
マキ
:2006/04/11(火) 22:23:47
はじめして!!学会2世のマキと申します。結婚ですかぁ・・・
難しい問題みたいですよね。世間ではいろいろ黒い噂も流れているし。
わたしの場合結婚したと同時に「うちの母」が
彼に入信を勧めたみたいで、わたしの知らない間に学会員になっていました。
本当にいいのかと彼に聞いてみたところ「別にいい」とあっさり答えたので
わたしも、そんなものかな??と思っていました。
彼の両親も「あら、そう。」みたいな感じなので、うーん。。。d(-_-)
・・・
恵まれすぎて
あまり参考にはならないかと思いますが
「初心に戻り、何が大切なのかを一度考えて見るべき」だと思います。
>>700の彼のようにお題目をあげる事はとても落ち着きます。
わたしも活動は一切していませんが、お題目だけは1日1時間上げています。
大切なのは「わたし」と「ご本尊」なのです。
信じる事ができるのなら、いいんじゃないかなぁ。
702
:
マキ
:2006/04/11(火) 22:32:23
うふふ。すみませんでした。(’◇’)
創価管理人LOVEさん始めまして〜!!☆
いきなりカキコすみませんでした♪
創価の掲示板って「怖い」のばかりだと思っていましたが(あはは)
ほんとうに・・・ここは癒し系(’0’)?ですよne!!
「よろしくデス!!」
703
:
みき
:2006/04/11(火) 23:09:55
きなこ様、かえって優しい言葉を有難うございます!
同感です。
自問自答して5年半が過ぎました。
今だに自虐的に散々な日々などと書いてしまう自分が恥ずかしいです。
同時にかけがえのない日々です。
だからこそ、悩んでしまう自分を責めずに、
彼と向き合って欲しくて書き込みました。
704
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/04/13(木) 00:26:51
>>698
みきさま
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
ごあいさつが遅れてごめんなさいーーーo(>_< *)(* >_<)o
どうぞこれからもよろしくお願い致します(o*。_。)oペコッ
705
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/04/13(木) 00:40:30
>>701
マキさま
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
これからもどうぞよろしくお願い致します
>大切なのは「わたし」と「ご本尊」なのです。
>信じる事ができるのなら、いいんじゃないかなぁ。
マキさんがそう思ってらっしゃることはいいと思いますw
ただ、それをここの掲示板で薦めるように受け取られる書き込みの仕方だけはお気をつけ下さいませ
『癒し』の空気が変わってしまいかねますので、そこだけご注意下さいね
706
:
マキ
:2006/04/13(木) 01:14:22
LOVEさまへ
わかりましたです!!
707
:
みき
:2006/04/13(木) 13:19:49
私事ですが・・・。
学会で付き合ったり、結婚が難しくなることに憤りを感じていたくらいです。
噂や、イメージで判断してはいけないと思い、学会からでている本や
広く仏教の本を読んだりしました。宗教や信仰に全く関心が無かった私が
学会員の方とお付き合いをする上で必要でした。
結婚となると尚更です。
私が、嫌だ、おかしい、の一点張りでは話にならないと思ったからです。
それを、踏まえてやはりおかしい!自分には受け入れられない、でした。
その姿を彼も見ていてくれたと思います。
私も知れば知るほど、交際自体がしんどかったです。
一通りのやりとりを経験し、今だに前にも後ろにも行けません。
彼が3世で、選ぶ余地も、考える事もなく学会員ですが、彼は、
社会に出てから、学会を考える機会はあったし、悩んだ事も踏まえて
学会員であり続けている。と言います。ですから、お互いの気持ちはもう
わかっているのです。ボロボロ状態の私を見るにつけ
学会の事は彼からは言ってくれません。気まずくなる事をお互いが、
知っているので、硬直状態です。
いつしか、ぶつかる事を避けてきたように思います。
きなこ様の書き込みを見て当時の自分を思い出し、書き込んだ次第です。
かなり疲れていますが
相手もそうなんだから。。という気持ちを忘れないようにしつつ、
私もぶつかっていきます。
708
:
きなこ
:2006/04/13(木) 22:26:36
>>700
はむ様
はじめまして。
>彼一人の問題なら良いのですが、「結婚」というものを考えた時、家同士の繋がりが出てくるんですよね。
私もそう思います。
私と彼の二人だけの問題だったら、まだいくらか楽だったのでは?と思います。
結婚するなら、両親に一番喜んでもらいたいし理解してもらいたいですもん。
>時がたてば、理解し、心も穏やかになるかもしれませんが不安です。
自分の気持ちも、彼自身も、先の事は分からないから
思い切って結婚してしまおうか?!と何度思ったか分かりません。
考えすぎは良くないと分かっていても、考えずにはいられないんです。
一生の事だから。
もっと気軽に考えることができればいいのですが・・orz
あっ!!何だか暗くなってしまいすみませんでした(>_<)
709
:
きなこ
:2006/04/14(金) 00:44:16
>>701 マキさま
はじめまして。きなこと申します。
理解のあるだんな様なのですね。お幸せなんだなぁ〜と感じました☆
>>707 みきさま
切ないです。
5年半は長いですね。
とても重みのある言葉ばかりです。
私が言うのもなんですが、陰ながら応援しています。
まだ彼と連絡を取っていませんが
もう後悔しないようにがんばります!!
710
:
ちゃん
:2006/04/14(金) 05:37:23
はじめまして。
このサイトを知れて嬉しく思っています。あたしと同じような思いをしている人がこんなにいるなんて(>_<)あたしは3世と付き合う、非学会員(どちらかと言えばアンチ…)です。もぉすぐ付き合って3年になります。親や友達に相談出来るハズもなく、この先のことを一人で悩むしかありませんでした…↓↓でも同じ立場にいらっしゃる皆さんのアドバイスは何にも代えがたいものになると思いカキコしました。愚痴が言いたいわけではありません。ただ、お互いにいずれは結婚を考えているので、何かよいアドバイスがないかと思います。質問なんでも受け付けます☆あ、まず彼氏が学会員だと知ったのは付き合う前なんですが、付き合ってから本気で相手を好きになるうちに学会のことが知りたくなって、調べるうちに段々気持ちの矛盾が出てきて悩んでいます。昔はよくケンカしました…今はなるべく話し合うようにはしています。(←今は活動行ってないからかも)自分の頭の中では、なるべく気持ちよく活動させてあげたいし学会のことわからないから…わかれば少しは自分の中で違うかな、と思うので彼自身や彼母から話を聞いたりするのですがどぉーーーも生理的と言うか頭が拒否してるような気がします。顔も引き攣ってるよぉな笑笑 特に彼母はマシンガンで話をするので余計パニックになります…。見方を変えたら違うのかなとか思うんですが…。アドバイス下さい(:_;)
711
:
はむ
:2006/04/14(金) 14:06:36
>>708
きなこ様
>結婚するなら、両親に一番喜んでもらいたいし理解してもらいたい
その通りなんです。本当に好きなら家を出ればいいじゃないか。。。なんて
いいますが、父が他界して母と二人暮し。家を出るという事だけでも寂しくなるのに、ゴタゴタを残したくないんです。
>考えすぎは良くないと分かっていても、考えずにはいられないんです。
一生の事だから。
本当に、先の事は解りませんが不安要素は少ない方が良いですもんね。
>>710
ちゃん様 はじめまして
>親や友達に相談出来るハズもなく、この先のことを一人で悩むしかありませんでした
私も一人で悩んでました。学会についてまったく知識もありませんでしたし。。
そうして、ちゃん様のようにこのサイトに出会いました。
親にも言えず、友達にも言えず。。。自問自答の日々を繰り返しておりました。
このサイトで、たくさんの方々の意見を拝見し、心の荷物が少し軽くなったような気がします。
自分と同じ気持ちの方が他にも居てるんだ。。。って思うだけで救われております。
ただ私自身 ちゃん様と同じく「学会」の話を彼とする時、顔が笑っていないような気はしますが(笑)
712
:
ちゃん
:2006/04/14(金) 16:28:50
はむ様
はじめまして☆
読みにくい書き方をしていたのに読んでいただいてありがとうございました。
そうですよね!!顔が笑ってないのが自分でわかりますよねf^_^;
これから、ちょこちょこカキコさせてもらいたいと思います。
713
:
みき
:2006/04/14(金) 18:09:58
はむ様 はじめまして。
ちゃん様 はじめまして。
上記で、暗く愚痴の書き込みをしてしまってすみません。
一人で抱え込みがちになりますが、
相手にありのままの自分を知っていてもらう
事が大切だと思います。
(悩んでる、困ってる、不安、等等)
相手の状況や、気持ちを酌むが故に悩む事も。。
すでに学会について、知ろうと自分から調べたりされてますよね。
決して噂や固定概念で、学会の話をしてないと伝える事は大事です。
学会を否定=彼を否定 にとられましたから・・・
ずっと学会の話ではないと思いますし、二人で積み上げている時間を
大切にしつつ、このサイトで癒されつつ、学びつつ、
じっくり彼と自分自身に向きあっていきましょう。
結局、自分に言い聞かせてます。
714
:
ちゃん
:2006/04/14(金) 23:43:56
みき様
はじめまして。
ホントに参考になります、ありがとうございます。
相手のこと、学会のことを知ることばかりに気がいってしまって、自分はこう思ってるって言うのをはっきり言ったことがない気がします。だから、噂のまま信じたりしてると思われてるかもしれません。 あたし達だけではないですが、自分の意見もちゃんと言って、しっかり話し合うことをしなければいけない関係ですね…。
715
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/04/15(土) 14:28:07
>>710
ちゃん様
はじめましてm(。_。;))m
あなた色の創価管理人Loveと申します
どうぞこれからもよろしくねーーー☆
716
:
はむ
:2006/04/16(日) 00:26:16
>>713
みき様 はじめまして。
>学会を否定=彼を否定 にとられましたから・・・
私の彼も同じようにとりましたね。
「学会」は好きになれない。。という私の意見に対して
「俺が学会に入ってるんが嫌なら、しょうがないなぁ」って
言われた事があります。
彼は「私が学会の事を嫌いなら、学会員である自分を捨ててもしょうがない」
って感じでした。
そう言われた時、彼の中の私の存在価値って何だろう。。
彼にとって私は必要ではないのだろうか。。。なんてかなり悩みました。
私は お互いを理解して一緒に歩んでいきたいのにね。。。
なんだかんだと大変ですが、お互い前向きに考えて行きましょう!
717
:
ちゃん
:2006/04/16(日) 03:16:51
LOVE様はじめまして☆いろいろと参考にさせてもらいます(>_<)また、参考になるようなカキコが出来ればいいと思ってます!!こちらこそよろしくお願いしますo(^-^)o質問なんですが、みなさんカキコの冒頭にそのカキコに対しての返事って意味で番号書いてありますよね??あれはどぉやってやったらいいんですか??笑笑初心者な質問ですみませんm(__)m
718
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/04/16(日) 18:37:28
>>717
あ〜↑のことかぁ〜。
はじめまして〜。こんばんわ〜。ぽんたです。
半角で>>をいれた後に、返答したい書き込みのレス番号
ちゃんさんのだと、名前の左側にある717という番号がそれにあたります。
それを半角の数字で入れればOKですよ。Loveさんの書き込みに対して
返答したいのなら
>>715
っていう風に半角で入れればOKですよ。
719
:
ちゃん
:2006/04/17(月) 20:53:12
>>718
ぽんた様 はじめまして☆ ありがとぉございます、おかげで成功しました( ^^)Y☆Y(^^ )ここってホントに親切な人ばかりですねぇ♪
720
:
みん
:2006/04/17(月) 22:32:54
こんばんは(^^)
このスレ立てちゃったみんです。
LOVE様お久しぶりです!
ってLOVE様は遥かサンですよね????
それから皆さんこんばんわです
うーん・・・。何かいつの間にか色々変わってって
えっと、まず私の近況報告から。
4月から社会人として働いています。
このサイトにはじめて来たのは、2年前くらいだったと・・・
あの頃は皆さんホント親切にしていただいて
ありがとうございました!!
皆さんあの頃の私と同じ様な悩み抱えてるなぁって。
うまくは言えないんだけど、私の経験が何か役に立つならって思ってます。
最近の書き込み全部読んでないんで
どなたがどんな悩みを持ってるかイマイチ理解してないんですけど・・・。
でも何かあったら聞いてくださいね!
721
:
りくりく
:2006/04/18(火) 17:09:00
管理人さん、皆さん、はじめまして。
付き合って2年になる彼が、つい最近2世(3世かも)だと
いうコトがわかり、しかも、結納の日取りが決まってからの
コトだったので、現在非常に悩んでいます。
我が家は父方・母方ともに、いわゆる無宗教(宗派はあるみたい)という家であり、
宗教団体にはかなりの偏見と嫌悪を示しています。
そのため、彼の話を聞いた後、大騒動になりました。
きっかけとなったのは、
「(彼の)母親が、結納の時に(学会に)入ってる事を話そうかどうか、
悩んでるらしいんだよ」と、話をしてきたからで、
初耳なワタシとしては、「え? お母さん学会員なの?!」って
驚きと同様を隠せない状態でした。
結婚の話しが出るまでの間、なぜ彼がその話をしなかったのか?
「結納の時に・・」という、彼の母親の意図は何なのか?
ワタシには全くわかりません。
仮に(ありえないと思いますが)、彼が会員じゃないとしても、
母親が熱心な会員なら、日々の行動を見て知っていただろうし、
もしかしたら、自然と2世(3世)教育をされているかもしれない。
なのに、母親が悩んでた・・と、他人事のように話すのは、
どういう意味なのか理解できずに悩みました。
そして、彼にワタシの気持ちを全部伝えようと思いました。
彼は信仰厚い学会員なのか? そうでなくても、学会員となってしまってるのか?
ワタシとしては、入会する意思もなければ勧誘されるのも
まっぴらゴメンだと思っていること。
それが両親や親戚に被害が広まるのも絶対に嫌だと思ってること。
子供が生まれて、入会を勧められるのなんて、論外だってこと。
また、冠婚葬祭に関しては大問題で、彼のご両親の場合は
仕方ないとしても、結婚した場合は彼の葬儀も学会葬に
なってしまうのかと思うと、耐えられないってこと。(お墓も然り)
などなど。。
彼は全てを両親(母親)に聞いてくれると言ってくれて、
自分はもちろん、兄弟も会員かどうか聞いてみると言ってくれてます。
そんなこんなでイロイロ悩みましたが、ワタシはやはり彼が好きです。
こんなことで悩むのも・・・とは思っていますが、
数々の学会の事件・事例を見ると、私だけでなく
両親・親戚にまで被害が及ばないかと心配です。
彼の「(入会してるとしたら)退会しても構わない」という言葉と、
「勧誘は絶対にさせない」という言葉を信じたいのですが、
男の人にとって母親・・という存在は大きいのではないかと不安です。
みなさん、彼のお母様の真意について、どう思われますか?
厳しくも・優しくも、ご意見いただければと思います。
よろしくお願いします。。
722
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/04/19(水) 23:36:01
>>721
りくりくさん、はじめまして。
三世の会員の夫がいる外部妻です。
いろいろ疑問を彼氏さんにぶつけることができて良かったですね。
そこを突破するのもなかなか難しかったりするので、
ほんとにすごく良かったと思います。
いろいろ心配なお気持ちよくわかります。
ほんとに同じ日本にいながら、こんなに隔たりのある世界が
あるのかと驚くし、そういうことって普通に暮らしていると
初めての経験である場合がほとんどですよね。
しかも、学会に入ってると一言で言っても、勤行はするけど
組織には籍があるだけとか、同時中継に行くくらいとか、
手弁当顎足持ち出しで選挙運動するかたまで、関わりかたは
ほんとに会員さんそれぞれのような状態です。
ですので、こちらも相手の方の状況に合わせた対応をするとなると、
やはり当人からどういう状態か聞いてからとなると思います。
なので、今はとりあえず彼氏さんからのお返事を、気持ちを落ち着かせて
待つことから始められるのが得策かと思います。
その上で彼氏さんやお母様の状況によって、またここでいろんなかたの
アドバイスが聞けると思います。
とっても不安だとは思いますけど、少しの間辛抱して彼氏さんを待ってみましょう。
不安でたまらなくなったら、この掲示板で書いて紛らせてもいいですしね。
一人じゃないですから、抱え込まないで適度に発散しつつ、これからを考えて
いけるといいですね。
723
:
りくりく
:2006/04/20(木) 09:53:16
>>722
ぱるぱるさん、アドバイスありがとうございます!
待っている間、両親とも深刻に話し合い、結婚は止めた方が・・という
話も当然ながら出てきました。
でも、彼を信じたい自分がいるのと、結婚は止めても彼と別れることは
したくないというワタシの気持ちを汲んでくれたのか、
「お前の判断で決めなさい。 そのかわり、地獄を見る覚悟をしておきなさい。」
と、最終判断はワタシに任せると言ってくれています。
そんな中ようやく、彼から返事が来ました。
・彼は会員か?⇒ 紙の上で会員。(本人の意志ではないとのこと)
・彼の活動は?⇒ お経(勤行?)も、活動(会合や選挙活動)もやってない。
・勧誘は?⇒ 強引な勧誘や信仰の無理強いは、絶対にしない。
・葬儀は?⇒ 彼のご両親も学会葬ではなく通常で行いたいとのこと。
(でも、お経は学会のもの。。)
彼が言うには、家族全員が会員だけど、毎日のお経や学会活動をしているのは
母親だけなんだそうです。
父親は、結婚する際に入会したが活動はゼロ。(信仰もゼロと言ってるそうです)
彼自身は信仰してないし、するつもりも無いし、強要もされてないし、
周りの友人・父方の親戚も、勧誘等されてないと言ってます。
そして、ワタシにも、ワタシの両親・親戚にも、勧誘は絶対にしない。
自分達・ワタシの両親の葬儀も学会式にすることはない。
生まれる子供の入会も、無理強いしたりしない。
ことを、約束すると話してくれていると、彼が回答してくれました。
彼の父親も、宗教と言うだけで、誤解が多い事は確かだから、
相手が引いてしまうのも不安があるのも仕方ない。
だから、ワタシの両親が色々聞きたいのは当然の事だろうと、
母親の複雑な気持ちを汲みつつ、母親と一緒に彼の質問に答えてくれたそうです。
この回答を聞いて、彼が会員であるコトにショックを受けましたが、
お経も活動もしてないこと、信仰は全く無いこと、退会も構わないと
言ってくれてることを聞いて、ワタシの気持ちは落ち着きました。
ただ、退会(脱会?)については、彼の母親の話がアヤフヤだったので、
本当にちゃんと退会できるのか不安があります。
今、学会員の家族という名目で紙の上だけの会員になっているから、
家を出れば退会できる・・・と、言っているのですが、
本当なのでしょうか?
イロイロと調べた限りでは、「名簿」なるものから除名してもらわない限り、
新しい土地(引越し先)にその名簿情報が回り、その地域の会員からの
家庭訪問があったりする、、と、書いてありました。
また、家族=会員という、紙の上で入会が成立してしまうような
勝手な仕組みがあるのであれば、ワタシもワタシの両親も子供も、
自分の知らないうちに会員にさせられてしまうと言うことにも
なり兼ねないと思います。
彼の母親の信仰を否定するつもりはありませんが、
ワタシ自身・両親・子供・親戚が、自らの意志とは
関係なく会員になったり、関ってしまう事は絶対に嫌なのです。
だから、信仰してない彼には恒久的・永久的な退会をして欲しいと
思っているのですが、彼の母親の話では、表面的にだけ
退会という形になるだけのような気がしてなりません。
学会の詳しい仕組みを知らない、彼やワタシを騙しているとは
思いたくないのです。
もしかしたら、彼の母親も詳しく知らないのかもしれません。
会員の方の反論もあるかと思いますが、ぜひ教えてください。
書面上の会員(同じ家=会員)という仕組み、
家から出れば退会(学会から除名)という仕組み、
会員の家族(子供)=当然ながら会員という仕組み、
が、存在するのでしょうか?
724
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/04/21(金) 09:25:09
>>723
りくりくさん、こんにちは。
まずは彼氏さんが熱心ではなく、籍だけの会員だったことが
わかって良かったですね。
ご質問の学会の仕組みについて、知っていることを
書いてみますね。
親が学会員の場合、子供も学会員にしたいと思えば
生まれてまもなく入会させます。
当然そこに子供の意志はありません。
入会すれば統監というものが作られます。
これがりくりくさんが仰っている「名簿」のことですね。
意志を持った未入会家族・・・例えば結婚した配偶者などは
自動的に会員になるわけではありません。
「入会決意書」と「入会誓約書」を書き、入会勤行会に参加した
時点で会員となります。
もちろん、子供を入会させたくないならこれらの手続きを
親が踏まなければいいのです。
脱会にも一応書類がありますが、学会の用意したものをもらおうとすると
いろいろややこしいですし、結局うやむやにされかねません。
なので、自分で本部に退会の意志を示した書面を内容証明と配達証明付きで
送ったほうが確実です。
脱会に大切なのは、「自分は脱会した」という強い自覚です。
書き方のテンプレートはこの掲示板にもどこを見ればいいかの
書き込みがあると思うのですが、今度さがしておきますね。
家を出ただけでは脱会とはなりませんが、親に言って
地区の人には新しい住所を教えないようにして
統監を移転先に回さないようにしてもらえば、関わらなくても
いいという事はできます。
725
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/04/21(金) 09:44:16
(続き)
りくりくさんが、彼氏さんが脱会しないと不安で
脱会について彼氏さんも構わないと仰るのなら
脱会してもらうのが、理想的ですよね。
そうすれば、全て「脱会してるから」でかたがつきますし。
そういう手続き上のことは、学会員さんのほうが疎かったりします。
けしてお母様が騙そうとしているわけじゃなくて、
そういう会員さんの一人なんだと思います。
なぜなら一度入会すれば、脱会したら「罰が下る」と思わされていますし
脱会などとんでもないので、その手続きについて知る事もないからです。
お母様は二世ではなく、一世の会員さんなのでしょうか?
なぜ入会したかについてわかれば、なぜ信仰されているかもわかると思います。
結婚を近々に考えていらっしゃるなら、何度かお互いの家に遊びに行って
ケーキを食べながらお話ししたり、ご飯を食べたりお酒を飲んだりといった
行き来はしておいた方がいいのではと思います。
今は学会のことが気がかりで、それさえ片付けば全てOKのように見えても
実は他の事で問題があることを見逃している事もあるかもしれません。
結婚って生活ですから、いろいろ見ておく方がいいと思います。
それにご両親の人柄を知ることで、学会についての懸念も
薄れるかもしれませんしね。
彼氏さんが地区の人と縁を持たずに脱会できて、
さっぱりしてりくりくさんとの新生活ができるといいですね。
726
:
りくりく
:2006/04/21(金) 16:47:17
>>724
,725
ぱるぱるさん、いつも詳しいご説明&親身なアドバイスを
ありがとうございます!
入会の意志・入会の手続きを踏まなければ、自動的に
会員になったりはしないと伺って、安心しました。
退会については、コチラのサイトや、他のサイトで紹介されている
方法を考えたいと思います。
彼とは人として4年近く付き合っており、「彼」になってからは
2年が経とうとしていますが、全く宗教らしさは感じませんでした。
名前だけの会員・・というコトだからかもしれませんが、
そういえば彼の部屋に、お札のようなもの(いわゆる、
御本尊と言われているものでしょうか?)があったような記憶があります。
その時は全く気にも止めていませんでしたが・・・。
また、聞くところによると彼の母親の一族が学会員らしいので、
1世ではないようです。(2世もしくはそれ以上?)
ある意味、会員の典型・・というタイプでしょうか??
お家に伺ったときは、本当にゴク普通のお母様に見えました。
いえ、学会員・・というコトだけ除けば、良き母なんだと思います。
普通に彼との話をきかれたり、ご旅行の話、ご兄弟の話、
彼の子供時代の話など、楽しく聞かせていただいていたくらいですし。
また、彼の話では、ワタシの印象も良く、ご両親とも結婚に
喜んで賛成してくれているそうです。
しかし、彼は長男ということもあり、将来的にご両親と同居する
可能性も高いと思います。
そうなると、朝のお経を聞く毎日となることは必須です。
そんな毎日に自分が耐えられるか、不安でもあります。
彼のことを好きで・信じて、結婚したいと思っています。
しかし、現実問題として「家」が関るのは間違いないですし、
ワタシの気持ちに不安がある今、解決すべき問題はたくさんあると思いました。
ワタシは父に、納得してないけど賛成すると言われてます。
お前が決めたコトなのだから・・と。
娘を嫁に出す父親は、全部が全部納得することは無く、
どんなに良い相手でも、なんとなく納得できない・・という
気持ちがあるんだと思います。(やはり寂しいのでしょうか?)
でも、ウチの場合は通常の納得いかない要素に加えて、
2重・3重にも納得いかないことが多いのは事実です。
親の言いなりになるつもりはありませんが、哀しませることも
できる限りしたくありません。
やはり、ぱるぱるさんのアドバイスにもある通り、
彼の今後に対する考えの本心を聞き、よく話し合ってみようと思います。
727
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/04/25(火) 11:27:31
>>726
りくりくさん、こんにちは。
脱会の書類の書き方はご存知みたいですね、良かったです(^^)
長い間お付き合いされているとのこと、あちらのご両親のお人柄も
円満なようで安心ですね。
お母様のご親戚が学会一家というのが少々心配ですが、
彼氏さんのスタンスに理解があるようであれば希望はありますね。
これから彼氏さんとお話しをする上で、とりあえずはどういう課題があるのか
箇条書きに紙に書き出してみられてはと思います。
同じ心配をぐるぐるしていると、彼氏さんとの間で揉める可能性も
出てくるでしょうから、一つ一つ、建設的に彼氏さんと問題を解決について
お話しされるのに有効と思われます。
父親というものは、確かに娘を嫁がせるのは切ないようですが、
きっと幸せを祈り、力になりたいと思ってらっしゃると思います。
もしこの先、不安や心配や悩みがあったら、心配かけまいとか
意地を張るのでなく、素直にお父様にも相談さっるのが、ある意味
親孝行になると思います。
その際、感情的になるのではなく、論旨を明快にしてお話しをされることを
おすすめします(男性はその方が話しがわかりやすいそうですので)。
一歩一歩頑張って下さいね。
728
:
りくりく
:2006/04/27(木) 12:00:27
>>727
ぱるぱるさん、いつもありがとうございます。
アドバイスを元に、課題となる項目を挙げて考えたところ、
ワタシと両親の中での目下の最上位項目は、
彼が(紙上とはいえ)学会員であること・・でした。
そのコトについて彼に話すと、
「脱会も何も、俺は元々入会すらしてるつもりもないよ。
だって信仰していないんだから、俺には全く関係ないコトだ。」
と言っていて、物理的に退会云々の為に動こうとはしていないようです。
やはり、母親の「家を出れば退会」という言葉を信じてるのでしょう。
確かに信仰は自由ですから、信じなければ属していない=退会という考えも
間違ってはいないと思いますが。。。
しかし、週末遊びに出かける前、迎えに来た彼が
最近まで母親の信仰を話さなかったことをちゃんと説明して
謝りたいと言ってウチに来ました。
父は出かけていて、母しかいなかったのですが、
自分達の家族で話し合ったこと、親族の状況、
両親の気持ち、自分の気持ち・・・など、母に話してくれて、
母も、モヤモヤした気持ちを彼にぶつけていました。
彼もそのモヤモヤを受け止め、彼なりに母に説明してくれたこと、
そして、何があってもワタシを学会と関らせないようにすると母の前で
断言してくれたことが、とても嬉しく思いました。
話には聞いていましたが、彼の父親は入会こそ自分でしたものの、
付き合いで・・という形だけのものらしく、信仰も活動も一切興味が無いとのこと。
また、彼の父親方の親族には入会を勧めたりすることも無かった
ということがわかりました。
それを聞いて母も安心したのか、学会の話を聞いて以来、
ため息の嵐だった毎日から考えると、少しずつため息の
回数も減って来たように思います。
イチバン不透明である将来的な話もしましたが、一応彼は、
ワタシの立場(一人娘)をわかってくれて、考えてはくれているようでした。
(こればっかりは、実際その時にが来ないとワカリマセンが・・)
ワタシは、ぱるぱるさんや、他の方のアドバイスのおかげで
今は少しずつ心のモヤモヤが取れてきました。。
跡形無くこのモヤモヤを取り去り、彼とも互いの両親とも
良い関係を気付きたいと思っています。
ぱるぱるさん、本当にありがとうございました。
またぜひ、こちらにうかがわせて頂きたいと思います。
729
:
ちゃん
:2006/04/28(金) 03:36:16
>>728
りくりくさん、はじめまして。
今までのカキコのやりとりを見せてもらいました。 私も少しずつでもいいから、いづれは結婚を考えているので話し合っていかなければいけないなぁと思いました。
何だか私が現実逃避している部分もあるし、両親との結婚の具体的な話があるわけでもないのでなかなか話を切り出せません。
まず、何から切り出せばいいのか…それが私の今の課題だと思います。
りくりくさん、またちょこちょこ報告してくださいね☆良い方向で結婚出来ることを同じ立場の人間の一人として心から願ってます!!
730
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/04/28(金) 07:10:59
おはようございます〜。
総監カード・・の方はどうするんだろう。
結婚したら、彼の名前でカード作られちゃうんだろうし。
今の状態の総監のカードのままにしておいてもらったほうがいいよな
気がするんだけど。
私も今、自分の総監カード・・・実家に戻してもらうようにお願いしているんだけど
お願いしている人がその件に関して無視している節があって、
ぜんぜん進展してないみたいだし。話してもかみ合わないし。
どうなんだろう。ぱるぱるさん。
731
:
ひう
:2006/05/08(月) 03:33:02
勉強になりますので、読んでみることを
オススメします。
http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea.html
732
:
ちゃん
:2006/05/08(月) 03:57:58
ひうさん、はじめまして☆URLのとこを見たいんですがサイズが大きくて見れませんでした…(:_;)どんなものなんですか??
733
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/05/08(月) 12:43:56
>>731
ひうさま
はじめまして
あなた色の創価管理人Loveと申します
はじめて書きこみなさる方には挨拶をお願い致しております
今一度書きの注意事項をお読みになってください
そして、サイト紹介スレッドがありますので、そちらのほうに書きこみなさってくださいね
よろしくお願い致します
734
:
犬作
◆Z4nH.EB2uo
:2006/05/08(月) 19:19:33
>>732
ちゃんさん
韓国の歴史とか批判とかのHPですね。
でも、日本と韓国がお互いに文化を共有していたのは見ものかも。
すごいモダンだし。
735
:
ちゃん
:2006/05/09(火) 04:17:04
>>734
犬作さん、はじめまして☆HPのご説明ありがとうございました!!韓国のこと…彼氏から少し聞いたことがあるような。。。ここでは見れませんでしたが、別の手で探してみたいと思います。創価学会のことを知る一つの勉強にします(>_<)
736
:
りくりく
:2006/05/11(木) 14:17:07
>729
ちゃんさん、応援ありがとうございます!
彼自身と彼の家族にも、色々と疑問を投げかけて、
一つ一つ気持ちの整理がついてきて、結婚に向けて
進んでいこうと決めました。
こちらのたくさんの書き込みや、他のHPの書き込みなどから、
学会の悪行を確認しました。
しかし、ワタシ自身、学会員の友人もいることから考えて、
いたって普通の子だし、勧誘されたことも無い・・ということも
思い出したのです。(今でも仲良しです)
ワタシはワタシ自身の選んだ彼の言葉を信じたいし、
「勧誘や学会を絡めた親戚付き合いはしない」という
かれの家族の言葉を信じるコトにしました。
その言葉が永久に真実か?。。と言われたら、それはワタシにも
ワカリマセンが、考えて悩んでしまうくらいなら信じたいと思ったんです。
同じような境遇で悩む方々のアドバイスや励まし、
そして詳しい方々からのご意見もたくさん拝見して、
自分の中でもある種の覚悟が出来たんだと思います。
約束(?)が破られたら、脱会の法的手段を取ってやる。。とか(笑)
ちゃんさんも、これからたくさん悩むかもしれませんが、
頑張ってくださいね!
>730
ぽんたさん、ご心配ありがとうございます。
全くの無知で申し訳ないのですが、総監カードとは
どういったものなのでしょうか?
いわゆる、学会員情報をやり取りするもの・・ですか?
住所とか、家族構成とか・・・?
彼の母(学会員)は、彼が家を出た時点で退会と同じになる
と言っているそうなのですが、そのカードはまだ残ると
いう事なのでしょうか??
そのカードがある限り、安心できないのだとしたら、
まだ不安は残ってしまいそうです。
対処法や確認方法など、よろしければぜひ、詳しく教えてください。
737
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/05/13(土) 19:42:09
>>736
こんばんわ。りくりくさん。
結婚に向けて歩み始めた事、おめでとうございます。
私の家庭みたいに、非活動とアンチ学会のペアもいますので
二人の間できちっと納得できる話し合いされていればいいと思いますよ。
まぁ、私も体験しましたが「結婚」と言うことが内部の人にばれると
結構面倒な事になる可能性もあります。ただ、彼氏さんがどれだけ
盾になれるか?というところにかかってくるんですけどね。
私の場合は、女子部がまず説得にきてそれがダメだったので、今度は
母親に直接婦人部の方が「相手を折伏するようにあなたがお子さんに
説得しなさい」と説得にいらしてました。
母親も少し冷めてる人なので、話を聞いているだけで私の夫に
そういう説得があったから学会の話をすると言う事は一切ありませんでしたけど。
話をされたから=彼氏さんを「脱会させてやる」というよりは、
冷静に「私にはいま必要ないことですから」とさらりと一言言うほうが
いいかもしれません。
私の夫は「新興宗教大嫌い」ですが、そういう話をして
「折伏する気はありません」と説明したのですが、婦人部の中には
「大嫌いという人ほど入会する」なんていうわけのわからない持論を
持ち出されて「だから、大丈夫」なんて言われた事もw
好きの反対は「嫌い」ではなく「無関心」ですから。
「無関心です」という姿勢をしていたらいいかもしれませんw
総監カードの事ですが、今彼氏さんは彼の父親が世帯主のカードの中に
母親と彼氏さんの名前が載っている状態のカードになっていると
思います。結婚すると本来はそのカードから抜けて新しく彼氏さんが
世帯主のカードになるはずです。住所は新居になるはずです。
一度、彼氏さんが世帯主のカードを作られてしまうと、引越しするたびに
そのカードは、引越し先の地区へ回されます。
すると、引越し先に学会員さんが訪れるということになります。
それが嫌で、「カードをまわさないでほしい」ということ言っても
管理上ムリなんだそうで。
今、まさに私がその状態なんです。
738
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/05/13(土) 20:03:31
私のカードは、私だけの名前でカードが作られてます。
私もそのカードを今住んでいるところにまわされてしまうと
ちょっと問題が起きてしまうので、実家に戻してもらいたくて相談していたのですが、
一度、実家から出てしまうと実家に戻すというのは管理上ムリだそうで
実家の地区の人に掛け合ってもらったのですが「できない」ということを
遠まわしに言われました。なので、今私のカードを管理している地区の
方から連絡がきたら「脱会」する旨を伝えるつもりです。
総監カードは本部と地区にそれぞれ1つずつあります。
引越しするたびに、カードは引越しさきの地区に回されます。
その地区に住んでいる学会員の人数を把握するうえで、その地区にいない人
のカードはまわせないわけですね。
家をでたら「退会」ということには、なりません。
家をでても名前は実家のカードの方に残っている状態となるはずです。
ちゃんと手続きを踏まないと・・・・退会にはいたらないかと思います。
739
:
みき
:2006/05/13(土) 21:15:10
横から、失礼します。
総監カード・・名前は聞いてましたが、ぼんたさんが
教えてくださった様な細かいとこまは知りませんでした。
どこに行っても、組織に監視されているんですね。
知らない誰かに、知らないうちに、名前や住所などが
把握されてるんですね。
私の交際相手は、気まずくなるので、自分から学会について
説明や、話し合いを持とうとはしません。
5年向き合っていても、きまずくなる事は避けてきました。
ここにきて、気力が失せてきました。
すいません。愚痴で・・
740
:
ちゃん
:2006/05/15(月) 00:10:32
>>736
ありがとうございます!!きっと、これから問題に直面することがたくさんだと思いますがプラス思考と彼を信じる!!これしかないと思います☆私もその気持ちを忘れずにがんばりたいと思いますo(^-^)o 私にも学会員の友達がいますが、ホントに普通の子で不思議に思うぐらいです。無理強いしたりする人ばかりじゃないんだなって…。悪いところばかり見てちゃ受け入れることなんて絶対出来ないですからね!! また報告待ってます。。。がんばって下さい♪
741
:
ちゃん
:2006/05/15(月) 00:21:51
>>738
ぽんたさん、こんばんわ☆ちょっと、質問なんですが「総監カードを実家に戻せない」と言われたみたいですが、例えば大学とかに進学するのに住所が変わる場合は移動になりますよね??それが就職で実家に帰って来た場合はやっぱり実家に戻せるんですか?? ぽんたさんの場合には実家に戻るフリみたいな事は出来ないんですか??
742
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/05/15(月) 17:11:29
>>741
こんにちわっ!ぽんたです。
ちゃんさんの言っている場合(一度引越ししてその後実家に戻ってきた)は
実家の方に戻してもらうことができるそうです。
私の場合・・・はぁ・・・
ど・・どうなんだろ。一応、結婚して・・・同居してるからなぁ。
嘘でも戻りましたとなりゃ「離婚?」とか言われそうだしな。
まぁ、そこまでしてカードを実家に戻すなら、面倒だから「辞めようか」と。
早くいえば、「総監カード」は住民票のある地区に置くのが原則ってことですね。
住んでいるところの地区に所属するというのがルールでして。
でないと、「会合」や「座談会」などに出席はできませんよね?
私もまぁ〜車使えば「会合」や「座談会」にでれるんですがね・・・
往復で1万ごえ・・・は払う気が・・・。そこまでして出るものでも・・。
といっても、私は今住んでいるところにカードがまわされても
「会合」「座談会」は出れない状況なのでw
訪問もお断り状態なんですよね〜。
ちゃんさん。
地区では幹部(役職者)は結構移動していますので、今の役職の人が
「絶対守るから」と言っていても、次に移動してきた役職の人がそれを
守ってくれる保障はどこにもありませんから、ご注意を。
「学会の常識 世間で非常識」
と並んで言われるのは・・・・・
「学会員の「絶対」は必ず破られる」
ですからwww
743
:
すい
:2006/05/17(水) 02:25:21
はじめまして、すいです。
彼が学会員でバリバリの活動家で私自身は非学会です。
このサイトを見て、自分自身以外にも、こんなに同じような悩みを持っている方が居るとは思いもせずにいたので、なんだか少しびっくりしています。
私は付き合いはじめて2ヶ月過ぎた位に、彼から学会員だと知らされました。
一瞬、戸惑いはありましたが、宗教は自由だし、『そうなんだあ』と思っただけでした。
ただ、直後に詳しく話しを聞くと、本人がバリバリの活動家でした。
週に3回は夜に活動をし、1ヶ月に1回か2回は会館を警備?するとか何とか。なんだか、何かのリーダーにもなっているみたいです(リーダーって一体何ですか?)。
何が何だか分からず、理解をするのに時間がかかりました。もちろん、今でもまだ理解は出来ません。
理解が出来ないというのは、学会を理解出来ないのではなく(もちろん理解出来ていませんが・・)、
自分のキモチの整理がつかず、何をどうしたらいいのか、分からない状態です。
彼が『理解をして欲しい』と言うので、もちろん自分自身で調べたり、考えたりしました。
1人で1ヶ月考え込みました。もちろん、別れたくないですし。
なので彼に『もし私が受け入れられなかったらどうする?』と聞いたら『別れるほか、仕方ない』と即答されてしまいました。
何がショックかって、それが一番ショックでした。私が悩んで悩んで考えているのに、彼は即答。
その言葉で、彼は何よりも学会が大事なんだと分かり、私が1人で深く考える事が意味のないことに思えてきてしまいました。
それから少し時間は経っていますが、もちろん私は彼とお付き合いをしています。今でも1人で悩んでいます。
彼も週に3回は必ず出かけていきます。ただ、このまま付き合っていていいのか、不安になります。
週に何回も集会のようなものに参加することは、活動している学会員には大切な事なのでしょうか?
私にはどうしても、彼の行動が宗教が中心になりすぎていて、宗教に振り回されているのではないかと思ってしまいます。
宗教とは生活の中にあるものだと私は思っていたので、うまく理解が出来ないでいます。
彼は何も説明してくれないので、私は答えを見つける事が出来ないでいます。
と、初めてで長々と書き込んでしまい、申し訳ありませんでした。
744
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/05/18(木) 14:28:10
>>743
すいさん☆
はじめましてペコリ(o_ _)o))
あなた色の創価管理人のLoveです☆
どうぞよろしくねーーー( '∇^*)^☆
彼は筋金入りのバリで2世か3世っぽいですよねーーー
>宗教とは生活の中にあるものだと私は思っていたので、うまく理解が出来ないでいます。
全く持ってその通りww
しかも学会の教えは『信心即生活』なんですよ
なんかもうここからして矛盾していますよね(;´Д`A ```
しかし、彼の即答には参りますねーーー
たぶんもう学会活動が優先順位では1番なんでしょうねーーー
これは私の提案なのですが。。。
(ちょっとHですが)体とかで、すいさんの事を忘れられなく。。。別れられないようにしたうえで、もう一度同じ質問をしてみるのはどうかな?と。。。
もちろんエッチじゃなくてもかまわないんですけどねーーー(;´Д`A ```
745
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2006/05/24(水) 14:50:24
>>730
ぽんたさーん、超カメレスですみませんっ!
統監カードなんですけど、きっと明確な決まりごとはないんじゃないかな〜って思えます。
そのときの幹部の口先でなんとでも・・・って感じ。
だから、もし「それができないんだったら脱会する」と言われたら
慌てててのひら返して違う事言うんだろうなって思います。
もちろん学会の決まりごとを守らないからといって法に触れるわけじゃなし、
守られるべきは、憲法であるんですしね。
とにかく、ぽんたさんにとって、これは一つのエポックになりそうですね。
そういう時期がきてるってことなのかもしれませんね。
満を持してって感じで。
746
:
ぽんた
◆y6LontK.J6
:2006/05/24(水) 17:33:57
>>754
いえいえ。ぱるぱるさん。
満を持して・・・というか・・・なんというか。
満を持しすぎかも。移動してほしいと願いでてから「2年目」ですからねぇ。
そろそろ三年目になろうかと・・・・。
私もブロックの人と話をしましたけど、あまりにも話しが平行線にもならない
ので・・・それ以来説得しようとは思ってませんが。
対話というか会話にすらならないので、ちょっくらびっくらしました。
外部の人はこういう感情を抱いているのかぁ。と改めて実感。
私が想像していた以上だったことは確かですねぇ。
(な・・なんでそう取れるんだろう?)と何度思った事やら。
総監カードは、明確な決まり事というよりは・・・・たぶん、
新聞啓蒙の数や選挙などの数などの関係(一応否定しているけど
外部から見たら「ノルマ」ってやつですね)があるから「そこに
住んでない人のカードはいらない」っていいたいんだと思いますよ。
今、私のカードを保管している地区と実家の地区の両者のいい分を聞いていると
そういう感情が見え隠れしているので・・・w
綺麗な事を言いつつけん制している感じですかね。
そういう牽制をみていると「あ〜大人の汚い部分みちゃったな」と
思って見たり。
そろそろそういう時期なのかなぁ〜。
ま、満を持しすぎだけどw
また、何か動きがあれば・・・この件に関してはご報告できるかとw
といっても、何年先になる事やらw
747
:
もも
:2006/07/10(月) 13:48:07
私の彼氏は創価学会の会員みたいです↓むこうの母親が信仰が熱いらしいというのを最近聞かされて怖いです↓
…この前お守りを神社で買ってきたのに貰ってくれなかったうえにすごい嫌な顔された↓理由は母親がうるさいからって…もし結婚したらと思うと本当怖い↓
748
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/07/14(金) 09:58:18
>>747
ももさん
はじめましてペコリ(o_ _)o))
あなた色の創価管理人Loveと申します
はじめて書き込みなさる際には、挨拶をお願いしております
今一度、トップの注意書きをよくお読みなってくださいね
よろしくお願い致しますペコリ(o_ _)o))
749
:
ママ
:2006/09/22(金) 23:46:01
初めまして、38歳子持ちの婦人部ですどうぞよろしくお願いします。主人は未入信。子供は私の一存で入会しています。
この掲示板にきて2時間経ちました。よくある中傷合戦なのかなと最初思いましたが皆さん真剣で感じるところがたくさんありました。
大好きなんだなーって、うらやましくなりました。私は主人と付き合いはじめてすぐ自分が学会員であることを話しました。
やはり傷つきたくはないので、嫌なこと言われたらどうしようと思いドキドキしましたよ。
「別に普通じゃない、全然変じゃないよやりたくないわけじゃないからね」
といわれとても安心したことを覚えています。そして私もそんな主人の前むきな姿に私にできる誠意をみせよう
ときめ、私もあなたを守るからあなたも真剣に考えてね想像つくと思うけど周りはものすごい勢いでくるんだよ
でも一生懸命はなすから。」と伝えそれを実行したんです。結婚してから辞めろといわれても
私はやめるつもりはないから、とりあえず結婚してしまってあとでどうにかすればいいやと思っているなら
今分かれたほうがお互いの幸せのためだとおもうよ。とも伝えました。
こちらももちろん悲しい気持ちもありますよ。好きなんだから。だけど好きだからこそでもあるわけで。
結局現在結婚10年目ですが、理解するための努力はいまだなされていません。
(私側の受け止め方ですが)
別れたくてしょうがないです。それは学会に入っているとかいないとか関係なく人間性の問題が大きいです。
結婚してから知る相手の事っていっぱいあるのです。
それを信心で乗り越えてなのですが、相手はSM好きの変態(私にとって)なのです。
人の悲しみを喜びとする人を、ノーマルな私は受け入れることができないわけです。
それはもう信心でどうにかするというたぐいのものではないようにおもわれます。
私は結婚する前に全部話したのに、(学会の事)相手は(SMの事)私に隠して結婚したことを
とても残念に思っています。はっきりいって知っていたら結婚しなかったから。
別れは、結婚してからもやってくるのです。問題は創価の事だけではないの。だからこそ結婚するまえにいろいろなこと
を乗り越えておいたほうがいいと思うよ。それで別れてもいいじゃない、それがおたがいの幸せにつながるのなら。
沢山好きになって、いっぱい悩んで!!
750
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/11/04(土) 16:41:56
>>749
ママ様
あなた色の創価管理人Loveです
まずはご挨拶が遅れて申し訳ございませんでした
そして、今書き込みを読ませていただきましたが、なにをおっしゃりたいのかが私にはわかりません
まだここにいらしてましたら、もう一度スレッドに添うようにお願いいたしますペコリ(o_ _)o))
751
:
クララ
:2006/11/21(火) 15:28:02
はじめまして。このサイトに出会えて少しホッとしています。大好きな彼との子供を授かり、結婚を決めました。しかし結婚を決めてから突然、学会員だったことを知らされ動揺しました。親戚一同学会の方達で、彼は三世です。私の親は学会が大嫌いなので、いけないものとして小さい頃から教えられてきました。ですから私も学会には拒絶反応を示してしまいます。どうして彼が…と信じられない気持ちです。学会の事を口にする彼はまるで別人に思えます。でも、普通の時は大好きな彼なので、否定もせず、お話だけは聞いてあげてますが、どうしても理解できず、入会はしていませんし、するつもりもありません。生まれてくる子供は私の考えで、先入観を与えてはならないと決め、せめて理解できる歳になってから学会の話をと約束しました。
周りの親戚は結構活動に熱心そうで、少し怖くも感じます。ですが、私が彼と結婚を決めた理由は「私と学会どっちを取る?」と聞いた時でした。もちろん、答えられないだろうと思いましたが、彼は、私を選んでくれました。私と結婚するのなら学会より何よりも私に集中することを約束させたので、彼の活動も陰ながら応援していきたいと思います。いつか彼が真実に気付いて脱会してくれればと願いながら(v_v)
752
:
Love
◆gxloveUhfc
:2006/11/25(土) 13:26:30
>>751
クララさん☆
はじめましてー管理人のLoveです☆
よろしくねーー
さぞ驚いたことでしょうねーー
突然『学会員』の告白はw
でも、クララさんを選んでくれてよかったですね
子供のことをちゃんと考えている素敵なご夫婦だと思います
753
:
みー
:2007/02/04(日) 14:37:38
はじめまして。
26歳、非会員のみーと申します。
最近付き合いだした彼のことなのですが
多分バリバリの活動家です。
こちらで拝見させていただいて彼がバリバリの活動家では?と思ったのは、
・創価高校、創価大学卒業
・会社は忙しくない部署(彼の同僚に聞きました)なのに
なぜか、平日はほとんど会えない。
・日曜日は会社の研修があるとよくいう。
・会社は東京、自宅は東京より東側 なのに
会社帰りによくよく新宿に行っている。(新宿まで行くとすごく遠回り)
・関西出身なのに近所(都内)に先輩や後輩と呼んでる人がうじゃうじゃいる。
このようなことがあったからです。
この掲示板に来るまでは、”遊ばれてる?”とか思っていたのですが
多分、会合が忙しいんでしょうね。
試験というのもあるのでしょか?
彼は”試験勉強が忙しい”と言っています。
何かの資格?と聞いても”資格じゃなくって、いろいろね”とごまかされてます。
つい先日、彼のカバンから
聖教新聞と『新・人間革命』が顔を覗かせていましたし....
(日経新聞もありましたが)
まだ付き合って4ヶ月ほどですし、今すぐ別れようとか考えていません。
今の時点で真実はわかりませんので。
もし、学会員なのであれば(もう、間違いないでしょうが...)彼の口から聞きたいです。
独り言のようになってしまい、申し訳ございませんが
こちらの掲示板に出会えてよかったです。
恋愛や結婚は宗教でなくとも、たくさん問題があるんですよね。
大事なことに気づきました。
ありがとうございます。
754
:
ぱるぱる
:2007/02/05(月) 20:22:34
>>753
みーさん、初めまして。
彼氏さんがバリバリの活動家かどうか、そのうちおいおいにでも
彼氏さんの口から彼氏さん自身の言葉(これ重要な事だと思います)で語ってくれるといいですね。
独り言のようでも全然かまいませんので、これからも気兼ねなく書き込んで頂ければと思います。
755
:
Love
◆gxloveUhfc
:2007/02/09(金) 09:13:04
>>753
みーさん
はじめましてペコリ(o_ _)o))
あなた色の創価管理人Loveと申します
これからもどうぞよろしくですー★
明日から連休ですが、彼氏とは逢う約束は出来ましたか?
なにか困ったことがありましたら、いつでも書き込み。。またはトップページ左下からご連絡をお願い致しますペコリ(o_ _)o))
756
:
山本勘助
:2007/02/10(土) 00:29:21
>>753
みーさん はじめまして よろしくです
学会員と非学会員の恋愛はうまく行く人と行かない人といるようです。
うちの弟がそうでした。結婚前に折伏して結婚は会員同士となりました。いまや弟よりも理解して活動しています。
もしバリバリの学会員だったとしてもしばらく様子みていてあげてください。必ずしもマイナスになるとは限りません。
私が言えることはそこまでです。
つたない文面ですみません
757
:
Love
◆gxloveUhfc
:2007/02/10(土) 09:42:20
>>756
山本勘助さん
>学会員と非学会員の恋愛はうまく行く人と行かない人といるようです。
恋愛は宗教に関係なく、うまく行く人と行かない人にわかれますよ?
>結婚前に折伏して結婚は会員同士となりました。いまや弟よりも理解>して活動しています
ここの掲示板は、こういうことに疑問を感じている方が集う掲示板なんですよw
>必ずしもマイナスになるとは限りません
これはバリの学会員からの目線です。
マイナスかどうかを感じ取るのは、みーさん自身です
学会活動は素晴らしいと思い込ませる文章はお控え下さいませ
758
:
山本勘助
:2007/02/10(土) 13:53:53
>>757
そうですか…
ではわたしのような活動家が参加するのは難しいですね。
ここの掲示板の趣旨を理解できず書き込んだことをお許しください。
759
:
みー
:2007/02/10(土) 20:14:18
>ぱるぱるさん
はじめまして、こんばんは。
ありがとうございます。
そうですよね。彼自身から話してくれる事がまず第1段階だと思っています。
>Loveさん
はじめまして。
3連休ですが....彼は忙しいそうです。
金曜日はたいてい時間が空いているようでして、
金曜日に会うことが多いです。
>山本勘助さん
Loveさんのおっしゃる通り
恋愛は宗教に関係なくだと思います。
私は、まだ彼自身からはっきり聞いたわけでなく、付き合いも浅いので
これからしっかり様子を見ていきたいと思います。
ありがとうございます。
760
:
みー
:2007/02/17(土) 17:23:19
こんにちは。みーです。
昨日、彼の財布の中に”SOKA"ってカードがありました。
何のカードだろう.....?
覚悟はしていましたが、ショックでした。
しかも、帰り道に区議の選挙のお願いされました。
帰って確認したら、やっぱり公明党。
はっきり言って欲しいですね〜。
私から聞いてもいいのですが、やはり彼から聞きたいと言う気持ちが
大きくためらっています。
はっきり言ってくれることを願いながら、もこれからデートしてきます。
761
:
ぱるぱる
:2007/02/20(火) 09:08:44
>>760
みーさん、こんにちは。
デートはどうだったでしょう・・・なかなか難しいですよね・・・。
それにしても区議の選挙をお願いするっていうのが、???ですね。
彼氏さんに、みーさんにお願いするほどのどういう筋があるのか聞いてみる、というような
水の向け方もあるかもしれませんね。
真正面から言うんじゃなくて、「これはどうしてこうなの?」という感じで
彼氏さんの話しを引き出すという事もできるかもしれません。
762
:
エズミ
:2007/03/09(金) 05:13:33
はじめまして。エズミと申します。
ここまでの書き込みを一通り読ませていただいて、
自分と同じ状況の方がこんなにも多くいらっしゃることに驚きました。
が、反面、心強い気持ちにもなりました。
私の場合、彼が2世(もしかしたら3世?)で私が非会員です。
付き合いだして半年ほどですが、真面目に付き合っていて
もしかしたらこのまま結婚するのかな?と考えていました。
しかし先日、たまたま選挙の手伝いの申し込み用紙を私が見てしまい、
そこから一家で学会員であることを告白されました。
彼自身は、半信半疑であると言っていましたが、
親御さんがそれなりに熱心なようで、選挙の手伝いも
自分の意思というよりはやらされている感じだそうです。
(その割に、何かのリーダーだとか…)
しかし、半信半疑の言葉通り、信じている部分もあり、
脱会ということはできそうにありません。
脱会=親との縁を切ることになってしまうみたいです。
さすがに私も親子の縁を切らせたくはありませんし、
信仰を持つも持たないも本人の自由ですから、
脱会を強制するつもりはありません。
ただ、私自身は入りたくないことと、私の家族を勧誘しないこと。
それだけ守ってくれればいいと伝えたら
ありがとうと、それだけ言ってあとはひたすら落ち込んでいました。
というのも、彼自身は学会員であることに多少の後ろめたさがあるようで
私に告白する際「ぜったいに引かれると思ったからいやだった」
と言っていたのです。
実際それが原因で、女の子に振られてしまったこともあるみたいです。
私自身は、先に書いたように信仰は人それぞれだと思っていますし、
また、親の手前…という彼の心情も分かりますから
学会員であることは、彼と付き合い結婚する上で問題ありません。
多少世間様の目というのもあるかもしれませんが、それは私の選んだ道。
ある程度の覚悟はしていくつもりです。
しかしうちの両親が、感情の部分でかなりの学会嫌いなのです。
馬鹿正直に「彼が実は学会で」なんていえば真正面から反対されます。
まずは彼と、むこうの親御さんとじっくり話をして味方につけてから
うちの親の説得にかかるのが一番かと思っています。
(向こうの親御さんと会ったことはありませんが、私の事は知っています)
本当は、うちの親には永遠に秘密にしておきたいのですが
そういうわけにはいかないでしょう。
もちろん、まだ半年の付き合いですから、彼と本当に結婚するかは
わかりません。喧嘩したりして別れることもあるでしょう。
それはそれで仕方のないことです。
しかし、宗教の…しかも半分は自分の意思でない、2世であるという理由で
上手くいかなくなるのは嫌なのです。
彼の親御さんと話し合い、私の親を説得する。
家族ごとにケースはあり、また私たち自身の問題であることは
承知していますが、何かアドバイスなどいただけたらとても嬉しいです。
長々書いてしまって申し訳ありません。
ここまで読んでいただいて、ありがとうございました。
763
:
Love
◆gxloveUhfc
:2007/03/10(土) 08:22:25
>>762
エズミさん
>彼の親御さんと話し合い、私の親を説得する。
方法としてはいいと思います
でも、まずは相手のご両親が、どれだけの活動家か。。というのがポイントです
結婚の話が具体化してからであれば、あなたのご両親も彼のご両親からの説得に応じるかもしれませんが、お付き合いの段階であれば辞めておいた方がいいと思います
それに、嫌いなものを受け入れるということは、長年培ってきた人生そのものを否定してしまうことにもなりかねないので、慎重になったほうがいいかと思われます
エズミさんがこれから勉強していくことを、自分の言葉で自分のご両親に少しずつ話していく方が、少しずつでも伝わっていっていいかもしれません
(こういうところが悪いと思うけれども、こういう面もあるから、そこは評価したい等)
学会のいい面を表していって(今となっては非常に難しいけれども)、私の彼はちゃんと悪い面は抑えてくれて、いい面だけだと力説が出来るようになってからのほうがいいと思います
結婚は家と家ですからねー
それに、どんなに仲のいいカップルも、最初にケンカすることは『結婚式』について。。。が多いみたいですよw
先はまだまだ長いので、ゆっくりと勉強してみてくださいねo(*^▽^*)o~♪
764
:
ぱるぱる
:2007/03/10(土) 13:06:13
>>762
エズミさん、初めまして。
彼氏さんが学会員であることを、冷静に受け止めようとするお気持に
彼氏さんへの愛情をとても感じました。
いろいろ難しい事もあると思いますけど、一つ一つ二人で乗り越えていけるといいですね。
ご参考になるかわかりませんけど、私の体験を少し書いてみます。
私は結婚してから主人の母に、「入信しないんだったら反対しようと思っていた」と言われた事があります。
そんな事は結婚する前に言ってよと、怒り心頭になりましたけど、
思いっきりけげんな顔をして、じーーーっと姑の顔を見つめるにとどめました。
こういう姑も、学会の事以外は、ほがらかでお料理上手で綺麗な女性で好感度大なんです。
それだけに、学会の事になると豹変するのが、よりダメージが大きく、学会への嫌悪度が
高くなる原因になるので皮肉だなと思っています。
入信しない事で「第六天魔」と主人の親から言われた事もあります。
私の事ではなくても、他宗のお坊さんの悪口を言ってるのを聞いて、げんなりする事もあります。
でも、困った事に基本的に良い方達なんです(^^;
きっと、すごく純粋なゆえに、こうなっているんだろうなと理解しています。
もちろん共感はできないので、いざという時のために、そういう言葉を「入信したくない理由」として
心にメモするようにしています。
「入信したくない」というと、「なぜ」と言われるのでその対策です。
古くからの友達でステキな女性がいるのですが、彼女はクリスチャンです。
それも、メモの一つに大切に書いています。
私は山や海などの自然を畏怖し敬愛し、尊く思う日本人的宗教観がとても素晴らしいという思いがあります。
一つの信仰に縛られずにいたいし、それよりももっと狭い世界の組織というものに
自分を捧げるつもりは毛頭ないという強い気持があります。
学会の事を理解していく(もちろん理解と共感は違いますが)のと同時に
エズミさんご自身の宗教への感じかたや、いろんなものに対する好悪の情の持ち方、
これからのご自身の夢や目標というビジョン、そういうものを考えて、
「自分」という存在のアウトラインをしっかり掴んでおく事をお薦めしたいと思います。
二つの個性がいろんな出来事で磨かれて、お互いを素敵に輝かせる事ができるといいですね(^^)
765
:
ぱるぱる
:2007/03/10(土) 13:30:51
宗教を考える上で、オススメの本をご紹介しておきます。
もし良かったら手にとってみて下さいね。
「宗教なんかこわくない!」橋本治著(ちくま文庫)
「うわさの神仏 日本闇世界めぐり」「うわさの神仏其ノ2」加門七海(集英社文庫)
あと、手塚治虫の「ブッダ」もおもしろいと思います。
766
:
エズミ
:2007/03/11(日) 00:38:39
>>763
Love様
レスありがとうございます。
そうですね、結婚が具体的に決まってきてから両親には話すようにします。
実は付き合いだしてすぐの頃、彼が大学を出ていないと言う理由で
大反対されていたのです。
それが少しずつ和解してきて、ようやく認められたところで今度は学会員…
よほど彼自身のことを好きになってもらわないと、
うちの母親なんか卒倒してしまうかもしれませんから(苦笑)
また、両親ともに自分が気に入らないものは全力で否定してしまう
ちょっと困ったちゃんなので、私も気をつけないといけませんね。
双方を否定せずに説得するなんて、そんなことできるのか…
今から心配しても仕方ないですが不安になってしまいます。
彼の親御さんにしても、もしだれかれ構わず勧誘(折伏?)
してしまうような方だったら大変ですよね。
彼自身は、そういう強引なやり方には疑問を持っていると言っていたので
いざというときには守ってくれるかもしれませんが、
親相手にはあまり強く言えない可能性のほうが高いです。
今の段階では、彼の親御さんがどういう方か次第…なんですね。
バリバリで話がまったく通じない方でないことを祈りつつ、
来る日に備えていこうと思います。
あと、結婚式は「人前式」がいいなぁと前から考えていたのですが、
これってやっぱりNGなんでしょうか?
767
:
エズミ
:2007/03/11(日) 00:58:57
>>764
ぱるぱる様
ご自分の体験も交えたレス、ありがとうございます。
確かに、基本的にいい方たちほど、宗教のことで熱くなってしまったときの
こちらの戸惑いは多いかもしれませんね。
今まで、ある特定の宗教を熱心に信じている知人がいなかったので
(一時期顕彰会にいた友人はいましたが、信心はありませんでした)
そういう方の対応には慣れていませんから、余計に気をつけなければ、
と思っています。
>私は山や海などの自然を畏怖し敬愛し、尊く思う日本人的宗教観がとても素晴らしいという思いがあります。
一つの信仰に縛られずにいたいし、それよりももっと狭い世界の組織というものに
自分を捧げるつもりは毛頭ないという強い気持があります。
似たような考えを、私も持っています。
多神教的というか多宗教的というか、そういう自由な信仰心を
大切にしたいのです。
仏教、神道だけでなく、世界のいろいろな信仰に関心があるので
それぞれのよい考え方を自分の糧にしてゆければいいなと思っています。
彼にはそういう思いは話しているのですが…
理解してもらっているのかはよくわかりません。
それは彼が学会員だからでなく、性格的にそういうことを
考えるのが得意でないからなんですが(笑)
また、ぱるぱる様おすすめの本、探してありましたら読んでみます。
今は大島宏之著の「この一冊で宗教がわかる!」(三笠書房)を
読んでいます。
世界中の宗教について、かなり公平な視点で見ていると感じます。
もちろん、一つ一つの宗教への説明はあまり深くないですが、
入門にはちょうどよいなぁと思います。
まずはウォーミングアップという感じですね。
768
:
ぱるぱる
:2007/03/12(月) 09:39:08
>>767
エズミさん、こんにちは。
「この一冊で宗教がわかる!」、私も広告を見て、読もうかな〜どうしようかな〜と思ってました(^^)
うちには、前買った「別冊宝島 宗教がわかると世界が見えてくる」があるので(とっても薄いものです)
入門だったら、かぶりそうですね。図書館にあったら見てみたいです。
私は国際日本文化研究センター所長の山折哲雄さんも好きです(^^)
著書には『日本人の霊魂観』 河出書房、『死の民俗学』 岩波書店、『近代日本人の宗教意識』 岩波書店
『悪と往生』 中央公論新社 、他多数あります。
あと、読書がお好きでしたらスティーヴン ハッサンの「マインド・コントロールの恐怖」(恒友出版
)もおもしろいですよ。
エズミさんの書き込みを読んで思ったのですが、基本的に彼氏さんもエズミさんも
親離れ子離れをされているかどうかも重要かなと思いました。
二世三世の場合、親の言う事を呑んでしまうかたが多いように思います。
もしかしたら、子供の時、会合や何かで忙しい親への思慕が心に影響を与えているのかなと
私などは推測しているのですが。
彼氏さんがそんなに熱心でないのだとすれば、学会の事を話し合うというより前に、
彼氏さんに学会以外の楽しい事、場所、人を見せてあげる事がいいかもと思います。
多様なものに触れて、自分独自の感性を養ってもらう事が遠回りでも確実なのではないでしょうか。
「外からの目をそれとなく持ってもらう」という事です。
学会嫌いの親に、彼本人を見てもらい、彼は彼女の親に「絶対に守ります」と頭を下げて
結婚したかたを知っています。
だからといって、その後まったく問題がないかと言えばそんな事はないのですが、
二人が経済的にも精神的にも自立しているので、思いをぶつけ合いながら素敵な
ご夫婦でいらっしゃいました。
一番のポイントは、やはり、二人ともが精神的にも経済的にも自立し、
一己の大人として親と対峙できる事が大切だと思います。
769
:
エズミ
:2007/03/12(月) 23:37:06
>>768
ぱるぱる様
お返事ありがとうございます。
一応私も彼も社会人ですが、実家住まいです。
新社会人、というのはとっくに卒業しているので
本当なら精神的・経済的自立をしていても良さそうなものですが
おっしゃるとおり、しきれていないのが現状と言えます。
お恥ずかしいことに(>_<)
特に彼の方は、歳の割にお母さんと彼の結びつきが強く
お休みの日は一緒にでかけていたり
(今思えば、会合などに出かけていたのかもしれません。
親戚の家に行っている、と言っていましたが果たして?)
その他の話からしてもかなり愛されている状況のようです。
過保護だとかマザコンだとか、そこまでではないようですが…
ぱるぱる様のレスを読んで改めて思ったのは
彼の中で学会というのがどれだけの存在か、
私自身よくわかっていないということです。
お母さんには、学会より友達や彼女を優先しなさいと
言われているようですが、じゃあもし学会を優先しろと言われたら?
それにしたがってしまいそうな気もするのです。
現に、やりたくないはずの選挙の手伝いをすることになっているわけですし…
そう考えると、典型的な2世の一人なのかもしれません。
「外からの目」、頑張って持たせてあげられるようにしたいです。
と同時に、私自身がしっかりと親に向かえるように
「自立」を目指していこうと思います。
子供の言うことと思われている以上は、話し合いにもなりませんものね。
ご紹介いただいた本も探してみようと思います。
幸い読書は好きですから、「マインド・コントロールの恐怖」も
いずれ手にとってみるつもりです。
いろいろとありがとうございます!
未熟かもしれませんが、またお話聞いていただけると嬉しいです。
毎回長々とすみません…
770
:
yu
:2007/05/09(水) 03:03:02
よく、彼氏・彼女が創価学会で困ってると言いますが、宗教=哲学(価値観)だと
私は思っています。結婚したいとまでに思ったのは、その方が良い方だからでは?
もし、相手が自分の事しか考えない、価値観の方なら結婚まで考えませんよね?
人間性・人格は哲学を持たない人には磨きようが無いと思います。
もちろん宗教だけでは無く、医療や福祉・文化・教育・社会全ての分野に思想・哲学は
不可欠だと思います。医者が患者さんより、自分のお金儲けのみ考える様な価値観を
持ったり、自分には関係ないからと他人を騙したり・・これも その人の価値観であり
思想なのでしょうから。創価学会員の人が嫌いなら、お付き合いされなければ
早いのだと思いますが、創価学会だから・・と、学会員を嫌うのであれば、相手が
可哀想に思えます。その人の何を見て感じて好きなのか・・それよりも
学会が気になって、自分自身・窮屈な思いをされるのであれば、きちんと
話し合い、どうしても価値観が合わないのであれば無理に結婚やお付き合い
はされない方が良いと思います。ちなみに私は彼に言われ理解ました。
好きになったのか
771
:
ぱるぱる
:2007/05/09(水) 18:54:42
>>770
まずトップを読んでからご参加下さい。
初めてのかたにはご挨拶からお願いしています。
772
:
ガ〜ン
:2007/05/09(水) 23:01:33
トップだけでなくて、769までの全部を読んでいただいたほうが良いと思います。いきなり十把一絡げの言い方から始まっていますから。「創価学会員の人が嫌いなら、お付き合いされなければ早い」といっても、創価であることを明かさずに付き合う人もいるのですし。
773
:
イチゴ
◆EBoUXSsWIw
:2007/05/13(日) 18:08:39
ガ〜ンさん
挨拶のない方のレスは
挨拶をしていただけるまではお控えくださいね
私も書きたいことあるんですが我慢していますw
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板