[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
教えて!!学会員との恋愛。。。
473
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/05/26(木) 17:30:39
keikoさん、ごんさん、はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申します
これからもよろしくね
>>470
ミッキ−さん
こんにちは
はじめまして
あなた色の創価管理人Loveと申します
トップの注意書きを今一度お読みになってくださいませ
こうるさいようですが、はじめて書き込みなさる方には、必ず挨拶をおねがいしております
お見受けしたところ、学会の方のようですが,学会の方の常識をあらわす為にもヨロシクお願いいたしますペコリ(o_ _)o))
474
:
keiko
:2005/05/26(木) 22:45:55
あ、初Loveさんだ(^^)こんばんわ。初めまして。掲示板でみなさんに
アドバイスをいただいてやっと落ち着き始めた感じの今日この頃です。こういう
場を作っていただいてありがとうございますペコリ(o_ _)o))
476
:
keiko
:2005/06/06(月) 23:18:34
悩めるさん、まーちさん、loveさん、freeさん、ぱるぱるみなさんこんばんわ。
直接の原因が信仰ではないのですが彼氏と別れる事になりました。
遅かれ早かれこういう結果になるとは思っていましたが、みなさんに相談に
のっていただいて自分が全部間違っている訳ではないと自分をどうにか立て直す
事ができました。ありがとうございます。
私の問題はとりあえず決着はつきましたがこれからもちょくちょくよらせて
いただきますのでよろしくおねがいします。本当にありがとうございました。(^^)
477
:
悩める
:2005/06/07(火) 09:17:40
keikoさん こんにちは。
決断するのは 大変でしたよね。
でも まだ若いんだし これからだよ〜〜
自分に自信が持てたことは とても いいことだと思います。
頑張ってくださいね。
478
:
keiko
:2005/06/07(火) 14:40:44
悩めるさんこんにちは。自分に自信が持てたと言うか自分の考えが全部間違って
はいなかったかな?って感じです。(^^)寂しくなりますがしばらく彼氏は
いらないかなと思ってしまう感じです。
479
:
悩める
:2005/06/07(火) 20:12:50
keikoさん、そんなもったいないことを仰らず・・・
でも、自然に 任せるのがいいですよね、縁のあるときに 縁のある人と
出逢うのが いいですよね。
480
:
keiko
:2005/06/07(火) 20:25:00
悩めるさんこんばんわ。もったいなくなんかないですよ(^^;)
ただ男の人に頼らず少し自分の事を自分できちんとしていこうかなと。
縁って大事ですよね(^^)今日良い事が二つありました。なんかちょっと
宗教ぽい事を言ってしまいますが、別れた彼が下げ男だったのかな?と感じてしまいます。
今日会った良いことが本当になんか運が良いってかんじの事だったのでついつい・・・
481
:
悩める
:2005/06/08(水) 10:03:36
keikoさん、良いことがあって よかったですね。(o^^o)
運が良い、ってことは タイミングが合ってるってことですよね。
江原啓之さん式に言うと、keikoさんの魂が いい状態にあるってことでしょうか。
482
:
keiko
:2005/06/08(水) 15:00:23
こんにちは。悩めるさん魂がいい状態って何かいいですね(^^)
少し寂しい気もしますがこの先悩むよりははるかにいいいと思います。
483
:
ぱるぱる
◆uzPaRU2.Xo
:2005/06/08(水) 15:20:01
keikoさん、こんにちは。
彼氏さんと別れたとのこと、びっくりしましたけど
keikoさんが納得されているのを感じて安心しました。
どんな体験も受け取り方で自分の人生に生きてくるものですよね。
keikoさんが、新しいステージに向かってステップアップされているのを感じます。
これからもいろいろお話しできればうれしいです。
484
:
keiko
:2005/06/08(水) 19:36:03
ぱるぱるさんこんばんわ。納得はしてるかもしれないけれど同時に多少の
怒りもあります(^^;)
これからものぞかせていただくのでよろしくお願いします(^^)
485
:
りょうこ
:2005/07/11(月) 11:55:10
恋愛にいきづまる24歳女子部です。
辛い恋愛が続き、相手を折伏ってこともできず、今後が不安です。
私自身はお相手は、外部の方でもいいと思っています。
ただ今まで相手の両親に反対されたり、ほんとうに最後に大きく傷つくことが数回ありました。
今はとても辛いです。
ヒューマンズネット
http://www.human-s.net/
という学会員の出会いサイトを見つけました。
こういう出会いサイトどう思われますか?
あと、ゴセイコンっていうサイトもありました。
私は少し抵抗がありますが、私の場合会員同士の恋愛のほうが、よいのではないかと思ったりします。
皆さんのご意見を是非ください。
486
:
ぱるぱる
:2005/07/12(火) 23:44:27
>>485
トップに書いていますが、まずご挨拶をお願いします。
それがないと参加して頂くことができませんので、よろしくお願いします。
外部の人間も会員さんの両親から傷つけられることが多々あります。
結婚後もそれが続くことも稀ではないでしょう。
お互いに本当に苦労しますね。
恋愛・結婚と信仰は別、本当に自由、というようになればいいんですけど、
難しいですね。
487
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/07/15(金) 15:41:24
>>485
りょうこさん
はじめまして
あなた色の創価管理人Loveと申します
ぱるぱるさんも注意されておりますが,私も月曜日からロムっていて、(ちょっと忙しくてその時レスは出来ませんでしたが)
挨拶してないなーーーと思っていました
次回書き込みの時に改めてご挨拶をお願いいたしますペコリ(o_ _)o))
488
:
ガチャ子
:2005/07/22(金) 19:55:07
はじめまして、ガチャ子と申します、27歳女子です。
彼氏が筋金入り学会員です。
今ざーっと拝見したのですが、いろんな方がいらっしゃって
それぞれ悩みを抱きつつも頑張っておられ、わたしも落ち込んでばかり
いてはダメだな!!と思いました。
と、いうのもですね、とうとう「学会に入ってくれ!」と言われてしまった
のです・・・。
今まで「あなたが学会の活動をすることは認めるけど、わたしはやらないよ」
と言うスタンスで付き合ってきたのですが、そして向こうもそれを
分かってくれてるつもりでいたんですが・・・。彼いわく
「やぱ学会やってくれないとムリ!結婚とかムリ!」だそーで。
理由は、もし結婚後わたしに「やっぱ学会やめて」と言われたら
やめちゃうかもしれないからだそうです。弱!
今のところはそんなことを言うつもりは無いんですが、やはり生活していく
うちに考えが変わることもあるかと思います。それで教えていただきたい
んですが、結婚してから「やめてほしい!」と思ったことがある方
いらっしゃいますか?それはどんな時ですか?
しかしそんな、うまくいかないものでしょうか?ここを読んでると皆さん
話し合われてうまく折り合いつけていらっしゃいますよねぇ。
わたしもそんなふうになりたいんです!
うまく行ってるよ!ってな話もお聞かせいただきたいで〜す。
初回から長々とすみません。よろしくお願いします。
489
:
すまき
:2005/07/23(土) 04:07:39
はじめまして、ガチャ子さん。
学会二世の妻との結婚を機に入会し、現在は未活になっている"すまき"と申します。
結婚してから「やめてほしい!」と思ったことがある方というご質問に
関しては、私はいくつかございます。
1.毎年の財務(お布施みたいなもので基本1万円以上)でいくら出すかモメた時。
2.生まれたばかりの子供を入会させる、させないで揉めた時。
3.妻が、上からの指示で、自宅マンション内の各戸を1件1件啓蒙活動に回る
という常識外れの奇行を行った時。
4.活動に追われ外出が多くなった時。(これが一番多いケースでは?)
ガチャ子さんのスタンスを知っていながら、学会に好意を持ってもらうような
プロセスをスッ飛ばして、別れてしまうリスクも承知した上で、
「とにかく学会に入ってくれ!でないと結婚無理!」
と言い出す方は、学会の影響(マインドコントロール)をそれなりに
深く受けていると思われます。
結果、残念ながら私が上に挙げたようなことと同じ揉め事が発生する確度は
高いと思います。
490
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/07/23(土) 09:25:02
>>488
ガチャ子さん
はじめまして(^^)
あなた色の創価管理人Loveと申しますペコリ(o_ _)o))
>「やぱ学会やってくれないとムリ!結婚とかムリ!」だそーで。
結婚は家と家ですからねーーー
でも、前もって宣言してくれる彼にちょっと好感ww
たぶん親が強烈なバリなんでしょうねーーー
それだと彼氏さんのセリフに説得力があります
491
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/07/23(土) 09:55:46
>>489
すまきさん
懐かしいーーー
私も同じことで悩んだよ
ダンナ様が未入会だったので、一人で悩んでいたけどww
>3.妻が、上からの指示で、自宅マンション内の各戸を1件1件啓蒙活動に回る
> という常識外れの奇行を行った時。
こういう行動が学会では常識で,勇気ある行動と称えられますが、一般社会ではただの非常識です
私の後輩は学校の役員会で公明党のビラと学会の署名をお願いしていました
もちろんこの行動は組織では『勇気ある行動』とほめられ、彼女は下の子の幼稚園の園長に聖教新聞の切抜きまでも渡すようになってしまいました
で、私が注意したら
じゃあ、校門ならいいのね?と聞いてきました
この時点で『バリって怖いな』と思いました
ちょっとすれ違いになりそうなので、つなげますと。。。彼女は結婚を機に入会したのですww
しかも頭もすごくいいww
なのに、バリダンナ様と結婚して立派なバリに成長してしまいました
492
:
ガチャ子
:2005/07/23(土) 11:06:29
皆様早速のレスありがとうございます。
ここに来る前2chに書き込んだんですが、あそこのレスを読んでたら
どう頑張ってもうまく行かないような気がしてきてたので(当たり前だ)
ここに出会えて本当に良かった。
結婚するにしても別れるにしても、精一杯やってから結論出したいです。
>>489
すまきさん
レスありがとうございます、どれも具体的でとっても勉強になります。
なかでも2.はわたしの大きな心配事の一つです。
子供だけはなんとかしてあげたいですもんね。
また3.ですが、なるほどそういうことも十分起こり得ますね!
どうしたらいいかわからないな・・・。
本当にありがとうございます。こんなこと教えてくれる方、周りでは
すぐ見つけられません。
すまきさんのおっしゃるとおり、彼のマインドコントロール(?)は相当
根が深いです。
ただ、わたしが悩んでいる様子を見て「悩ませてゴメンね〜」と言ってみたり、
学会批判をされると最初の頃はすぐキレて別人のような口調に変わっていたのが
今では「そうだねぇ」と言って考えるようになったりと、もしかしたらなんとか
なるんじゃないのかなぁという兆しがあるように見えなくもないのです。
単なるわたしの希望的観測に過ぎないのかもしれませんが・・・。
>>490
>>491
Loveさん
新参者ですがどうぞよろしくお願いいたします。
2chはおろか友達にまで「わたし絶対創価となんか付き合いたくない」
みたいな事を言われて絶望してたので
>前もって宣言してくれる彼にちょっと好感 と言ってもらって救われました。
やっぱり揉め事が起こるのは、どのおうちも似たようなことが原因なのでしょうか。
ちなみに彼のおかあさんもバリバーリの学会員です。
>バリダンナ様と結婚して立派なバリに成長してしまいました
こうなったらいっそ楽なのかとも思います。
けんかくらいしたっていいじゃんと思うんですが。
父の車が車検のため、わたしのを持っていってしまったので
どこかへでかけるのも面倒で、鬱々としています。(´・ω・`)
なのでこの時間を有効に活用すべく、他のスレッドも読ませていただきますね。
493
:
かい
◆/eZu/xVves
:2005/07/23(土) 11:18:13
ガチャ子さん、はじめまして。
長男の入信と共に入会、その後しばらく活動していたものの、疑問だらけになって
2年前に脱会(もう2年になるんだなw)、妻は今もヴァリヴァリなオヤジです。
ウチは「結婚しても信仰は認めるけど、生まれてくる子供は入会させない。
親類縁者への勧誘禁止」を条件に結婚しました。
しかし長男誕生と共にその約束は次々と破られる羽目になりました。
学会員お得意のせりふ「やってみないと判らない」を実践する為に
「毒を食らわば皿まで」で私も入会しましたが、3年ほどでトップダウンで
しかない組織構造と幹部と呼ばれていい気になってる自分で考える事を止めた
連中、「イヤ」と言えない環境づくり、成果第一主義、嘘の情報で会員をコントロール
する大本営体質等々に嫌気がさして脱会しました。
長々となりましたがやめて欲しいと思った時は・・・
○上記の子供が産まれて勝手に入信手続きをとられた時
○私に内緒で両親に新聞を取らせた時
○私に内緒で末期ガンだった叔父に入信を勧めた時
○選挙前の深夜に人目をはばかって共産党の誹謗ビラを撒きに行った時
○私の生命保険を解約して3桁財務をした時
ですね。
筋金入りのヴァリさんの場合は普通の考えは通用しません。
脅すつもりはありませんが、ご結婚されるならそれなりの覚悟は必要です。
また、もし彼が辞めようかなと思っても、活動家であるなら周囲の引き留めは
尋常ではありません。
そんな簡単には辞められません。
ここは是非みなさんの色んな意見を参考に、じっくり考えてみてくださいね。
494
:
ニコ
:2005/07/23(土) 11:50:00
>>492
ガチャ子さん。はじめまして。
なんでもそうだと思うのだけれど、悪い所をあげればいくらでも出て来るし
いい所をみようとすればそれなりに出て来る物です。
結婚相手を見極めることも大切な事ですが、自分自身がどうなりたいか、どう生きたいか。
ということを考えれば、自然と相手も決まってくるのではないでしょうか?
それと、学会員との恋愛と言っても十人十色ですよ。
色んな例があります。
>「あなたが学会の活動をすることは認めるけど、わたしはやらないよ」
この気持ちを貫きたいのなら、相手に何が何でも約束させなければなりませんね。
辞めてと言われたら辞めてしまうかも・・・という彼の言葉のようになるかもしれませんし
やらないって言ってるのに、選挙のたびに彼の家族や、知らないおばさんに依頼の訪問されるかもしれないですし、
事あるごとにチクチク姑に嫌味な折伏をされるかもしれません。
どうなっても、それを笑い飛ばせるほどの精神力があるのなら、
ガチャ子さんは幸せな結婚生活が送れると思いますよ。
あなたの周りの人達の信仰観がよく分らないので一般論として書けば
かいさんが書いていらしているように、学会員は普通じゃないです。
だから、関わるのなら覚悟がいるってことですね。
495
:
ニコ
:2005/07/23(土) 12:00:10
覚悟、覚悟と脅すようになってもなんなんでそれを踏まえたうえでもう一つ。
旦那さんがバリ男子部で役職持ち、家族も一家そろって役職持ち。
でも学会大大大嫌いな女性と結婚しました。
もちろん、本人子供は入会しないし、誘いも一切お断りという条件で。
以後旦那さんは幽霊会員。新聞も取ってません。
女性の意志が非常に強くて、男性を上手く納得させた例です。
どちらかと言えば女性が非会員のほうが上手く行くような気がします。
もちろんそうじゃない例もありますが。
いずれにしても、冠婚葬祭、親族の集まりなど折に触れあなたの中に
創価学会が入り込んでくる人生を歩むようになるのは避けられない事実なので
それも踏まえたうえで考えられたら良いと思います。
496
:
悩める
:2005/07/23(土) 20:30:41
ガチャ子さん、はじめまして。
>バリダンナ様と結婚して立派なバリに成長してしまいました
こういう人、結構、居ます、周りに。実は私も最初は「素直だ」と褒められるものですから ついつい頑張ってしまった時期もあります。
最初のうちって わけわかんないし、ついつい 一生懸命になり勝ちなんで 要注意です。その当時に知り合った友人からは すっかり嫌われて逃げられました。
主人のバリ親との同居が始まって以来、宗教以外の嫁姑問題なども絡んで 本当に入会しなきゃよかった〜〜子供を入会させなきゃよかった〜〜と悔やんでおります。
彼が
>もし結婚後わたしに「やっぱ学会やめて」と言われたらやめちゃうかもしれないからだそうです。弱!
と言う理由で入ってくれ、って言うのなら かわいいもんだな、と思います。
私は「結婚の条件」に「入会」ってのがありましたし、そのとき、すごく体調を崩していたこともあって弱気だったので つい入会してしまったんです。
とりあえず、ガチャ子さんは入会はしない、子供は親が勝手に入会させない、と 言うことを 約束してもらえるなら 結婚も可、だと思いますが。。。
ちなみに 私の「やめて欲しいと思ったとき」は
☆舅の退職金で 舅・姑が それぞれ3桁の財務をした、と聞いたとき(家のローン、払って欲しかった)
☆子供の名前を 自分でつけさせてもらえなかったとき(学会本部から命名された)
☆役職や係を断っても断っても「やる」と言うまでしつこく尋ねて来られたとき
☆選挙を頼むために 主人は地元のくせに学会活動ばかりで友達がいなくて、私の友人宅にばかり案内させられたとき
☆同じ未来部の子が すごく嫌われもので、うちの子も拒絶してるのに しつこくストーカーされ、学校にまで相談に行かざるを得なかったとき
など、書ききれないです。
結婚はともかく入会は やめといた方、無難です。特にお若い方にはいろんな役職がきますし この先のことを考えると大変です。
忙しいのは 旦那だけで充分です。
旦那様が 活動に熱心すぎる姿を見るのもイヤなら 結婚も難しいかもしれません。
彼が どの程度のバリなのかにもよりますが 創価班などの人材グループ等に入ってると要注意です。
私は 今は旦那には 家庭を顧みろ、などの期待は一切してませんので その点は問題なしです。
ガチャ子さんの ご健闘を祈ります。
長々とすみません。
497
:
ガチャ子
:2005/07/23(土) 23:03:46
>>493
かいさん
ありがとうございます。
大変な苦労をされてるんですね。
「やってみないとわからない」わたしも言われますよー。
確かにそうだけど・・・別にやる必要も無いし。
ふむふむ、やっぱり「お布施(財務というんですね)」
「子供の入会」「行き過ぎた行動」が三大原因と言う感じでしょうか。
病気の親戚に入信を勧めるなんて、たとえ配偶者でも許せないです。
普通の考えが通用しないという事を今痛感しています。
辞めてくれなくてもいいんです。彼にとって心の支えだってことは分かるし、
お経あげてるおかげでこんな人なんだってことも認めてるつもりだし、
何より結婚したら何十年も一緒にいるわけだから、その間に
超・長期戦で学会のおかしさを啓蒙してってやる!と思ったりもするのですが・・・。
>>494
>>495
ニコさん
ご忠告、ありがとうございます。
恋愛に関する問題は、どうもフワフワした気持ちになって、
冷静さを欠くことが多くなってしまいます。
でも実際生活をしていけば、キレイゴトですまないですよね。
>自分自身がどうなりたいか、どう生きたいか
忘れないで、後悔しない決断を下したいと思っています。
覚悟がいるなあということは実感している・・・つもりではあります。
皆さんの体験を参考に、彼と話しあって、わたし達なりの答えを
出したいと思って書き込んでみました。
>>496
悩めるさん
はじめまして。レスありがとうございます。
悩めるさんはご結婚を機に入会されたんですね。
きっとたくさん悩んでこられたんでしょう。
楽になるなら入っちゃおうかな・・・などと考えたりしていましたが、
そんなことあるわけないですよね。まあ、生きてる限り・・・。
辞めてほしいと思った事に関してですが、本当にぞっとします。
どれもわたしの身に起こりうる事です。
悩めるさんの体験談を聞くことができてよかった!
いろいろ教えてくださって本当にありがとうございます。
皆さん貴重な実体験を本当にありがとうございます。
思い切って書き込んでよかったです。これからも、
苦労したり、悩んだりすることをいとわずにやってきたいと思います。
498
:
ガチャ子
:2005/07/23(土) 23:07:17
なんかものすごい長文レスになってしまいました。
分けるべきでしたか?すみません
499
:
すまき
:2005/07/24(日) 23:54:20
ガチャ子さん、こんばんわ。すまきです。
追伸で書かせて下さい。
>「やってみないとわからない」
はい。私もそう言われて、やってみてわかりました。
創価学会が結局はお金を集めるために存在し、多数の矛盾と問題を
抱えているということを。。。(なのでオススメしません)
皆さんが言うとおり、ガチャ子さんが、彼が学会員であることを
知っているということは、ある意味幸せなことです。
もし、ガチャ子さんが彼を愛しているのであれば、結婚への道は
頑張って探してみて欲しいです。
確かに学会は大きな懸念点だと思いますが、懸念点はなかったはずが
愛がなくて上手くいかない結婚生活もいっぱいありますし。。。
もし結婚するのであれば、私一人も幸せに出来ないで、何が世界平和だ!
って感じの強さで、彼を尻に引いて行って欲しいなぁ。
500
:
ぱるぱる
:2005/07/26(火) 10:19:30
ガチャ子さん、はじめまして。
三世の夫がいる、外部妻です。
イヤだったことは、ほとんど全て主人以外の学会の人の行為でした。
もちろん一番大きいのは義父母でした。
一番初めは「学会に入らなければ結婚は反対するつもりだった」と結婚後に言われました。
先に言ってくれよと・・・(−−;
あとは数知れずで、今はプチ断絶です。
老後の面倒は「絶対にみるもんか!」と思っています。
そんなでなんで結婚生活が続いているかというと、主人が戦ってくれたからです。
学会の為でなく、学会から私を守るために、いくどととなくハードな戦いをしてくれました。
それがなかったら、離婚してたと思います。
主人は結婚してすぐに言いました。
「学会では一人の人を大切にと言っている。俺のその一人はお前だから」
これ、随分指導の内容とは違う気がしますけど、主人はそう解釈してたみたいです。
なんて、ちょっとノロケのようですみません(^^)
私の経験から想像すると、彼氏さんは母親に、結婚するなら入会してもらわないとって
言われたのかもしれませんね。
学会の家にお嫁に行くなら「鬼嫁」になるくらいの覚悟はいるかもしれません。
「良い嫁」は自分がつらくなります。学会だけのことじゃなくて一般的な嫁問題にも通じますけど。
あとは、外堀を埋めるという方法もあります。
母親は熱心だけど、父親はそうでもないという家庭もありますから、相手のお父様に気に入られて
母親は説得され、母親はしぶしぶだけど了承し外部のままお嫁に行かれて、幸せに暮らしていらっしゃるかたも知っています。
学会の家といっても、親戚には学会ではない家があることが多いです。
そういう人たちを味方につけることができれば心強いかもしれません。
と、いろいろ書きましたけど、できれば嫌な思いをせずに、幸せな結婚をしてくださればと思います。
つらい思いも決して無駄ではないですけど、しなければそれにこしたことはないかなと思えるので。
長文ですみません。
自分に優しくしてストレスをためないように気をつけてくださいね。
501
:
悩める
:2005/07/26(火) 12:49:24
ぱるぱるさんのご主人は 素敵ですね!学会の型にはまってなくて 人間らしいというか・・・家族を守ってくださる・・・
うちは もう自分で決めてしまった結果なので 今更 うらやんでも仕方ないですが(^_^;)
ガチャ子さんのようにこれからの方は やはり よく考えて話し合って お互いに納得してから、が肝心ですよね。
私の考えですが、うちの主人は外部の友人とは ほとんど付き合いがありません。活動が忙しかったんでしょうね。
外部の友達がいっぱいいるような彼なら 結構 人間らしいと思うのですが どうでしょう?
それから 彼の親がどの程度の熱心さなのか、とかにも よりますよね。
「どこそこのお子さんが 外部の人と結婚する」となると、組織あげて「ご本尊送り」の体勢に入りますから
彼や 彼のご家族も 周りの圧力が かかってるのかもしれません。
いずれにせよ、「入会は今は(この先も?)決められない」ということを 彼に理解してもらえるといいですね。
うちの主人や その親、妹、妹の嫁ぎ先は 皆バリ会員ですが、舅や姑の親戚は学会嫌いみたいです。
お葬式のときも 勤行には 参加しなかったりしてましたし・・・
結婚したからって 入会する必要はないんです。(私は その辺がよくわかってなかったのです)
入ったら、そのときは彼も喜んでくれるし、自分も楽になるかもしれないけど、後々、一生後悔することになりかねませんので、間違っても私のように「ついつい」入ってしまわぬよう、頑張って(?)くださいね。
幸せな結婚になりますよう、お祈りしてます。
502
:
yuriko
:2005/07/26(火) 14:30:40
>>500
ぱるぱるさんへ
やっと、ぱるぱるさんがどんな方なのか、少しだけわかりました。
私なんかは、外部の人が学会員を好きになる気持ちなんて全然わかりません。
私もかつて、超「ばり」だった時期もあったんですが、外部の人と恋愛さえ考えられませんでした。
まだ、ぱるぱるさんの気持ちがわからないのですが、御主人も、義理の御両親も心の底では、ぱるぱるさんに入会して欲しいと思ってるんじゃないですか?
503
:
ぱるぱる
:2005/07/26(火) 18:28:06
>>502
yurikoさん。
大切なのは「私がどうしたいか」ですよ。
ことは信仰なんですから。
人の期待にこたえてどうこうという問題ではないでしょう。
主人は活動家のころから言ってましたよ。
「学会と恋愛を混同するなんて、バカだ」って。
504
:
ぱるぱる
:2005/07/26(火) 18:31:08
「学会と恋愛を混同する学会員は」です。
学会員がぬけてたな。
主人は今はすっかり組織が嫌いですけど、「よくあって欲しい」とは思ってるでしょうね。
人の気持ちはそんなに黒白はっきりつけられるものじゃないですから。
505
:
ガチャ子
:2005/07/26(火) 20:32:53
皆さんの住んでおられるところは台風は大丈夫でしょうか。
どこかなんて全然分からないけれど思いを馳せたりしてます。
>>499
すまきさん
あらら。なんか勧誘にマニュアルでもあるんですかねえ?
説得力の無い決まりきった言葉でなく、その人自身の体験からの
話をしてもらいたい。
そういう方がずっと人の心を動かすと思うんですけど・・・まあそんなこと
どうでもいいんでしょうね。
確かに結婚してから学会やってくれなんて言われたら、わたし多分
怒り狂うだろうなぁ。
入会という選択肢は、ちょっと遠くにおいときます。
納得いくまで話し合って、結論出します。ここで伺ったこと、
参考にさせていただきますね。
>>500
ぱるぱるさん
はじめまして、レスありがとうございます。
やっぱり、相手家族からのプレッシャーはきつそうですね。
ぱるぱるさんはもう開き直っておられるみたいですね、いろいろ
大変な思いをされたんでしょうね。
それにしてもぱるぱるさんのだんなさまはカッコいいですね〜。
うらやましいな!
のろけ話大歓迎です、うまくやってるご夫婦の話を聞きたいんです。
わたしも、周りの人から嫌なことされても、彼一人が味方してくれれば
それでいいや、 と思ってたのですが・・・ちょっと分からなくなってきました。
「外堀埋める法」、なるほどぉ〜!アタマを使う作戦ですね。
「良い嫁」はたぶんなろうとしても無理だけど、ちゃっかりとやっていけたらいいなあ。
あったかい言葉、ありがとうございます。これからどうなるかわかりませんが・・・
ちょっとごちゃごちゃやってみます。
506
:
ガチャ子
:2005/07/26(火) 20:34:18
>>501
悩めるさん
悩めるさんも、本当にありがとうございます。
一言に学会員の人、またそのご家族と言ってもいろいろな方が
いらっしゃるんですね(当然ですが)。
わたしの彼は、しょっちゅう学会と無関係の同僚や友達と飲みに行ったり
しています。それで元気になったりするけれども、やっぱりお経を
あげることにはかなわないんだそうです。ドーピングみたい。
しかし周りの圧力がかかるのですか・・・なんとまぁ・・・とほほ。
悩めるさんの実体験からの言葉、わたしにはありがたい仏教用語なんかより
ずっと重く響きましたよ〜。
507
:
悩める
:2005/07/27(水) 13:29:17
>>505
>説得力の無い決まりきった言葉でなく、その人自身の体験からの
話をしてもらいたい。
同感です。私も自分で「この宗教は本物だ!!」(よく会合で聞く言葉です)と実感できるような体験でもあれば、本当に皆さんにお勧めします。
でも 実際には 「入ると大変だよ〜〜」としか言えないところが つらいところです。
ただ、宗教なので 信じてる人にとっては 本当に「いいこと」としか思えないのでしょう、そこが怖いですね。
それでも うちの主人が 超過労なのに 元気に会社と活動をしていられるのも「信心」の力か〜と思うと
人によってはプラスなのですね。その点、洗脳とは ある意味、凄いですね。
私のように、イヤイヤで活動しても 疲れるだけです。たまにしか会合に出ないようにしてますが 終わったあとの爽快感!!
幹部の人たちは「会合に出ると元気になる」と言うのですが、違うんです。
ようやく会合が終わって、その開放感で嬉しくてたまらないんです。とても皆の前では言えません。
508
:
yuriko
:2005/07/28(木) 13:35:07
>>507
悩めるさん
>終わったあとの爽快感!!
>幹部の人たちは「会合に出ると元気になる」と言うのですが、違うんです。
。。。。初めまして。
そういうのって、あると思いますね。
座禅とかも、苦痛に堪えた後の爽快感ってあると思うし。
何時間連続の唱題の後の爽快感ってあると思いますね。
私が好きなのは、ガンダーラ美術の釈尊像です。
これは、後世の、ふくよかな釈尊像ではなくて、苦行時代の釈尊を写実的に表現したものなんです。本当に、人間釈尊というのが伝わってきます。
やはり、人間は極限まで追い込まれないとわからないことってあると思います。
話は、ちょっと飛びますが、
無期囚と死刑囚の違いみたいで、追い詰められてこそ、真の生き方が発見できるっていうのはあると思います。
創価学会員が凄いなって思うのは、聖教新聞に掲載される「名の無き」人々が、病気や経済苦、又は家庭不和などに挑戦して、それを乗り越えるところです。
学会員は、「変毒為薬」と言っていますが、苦労があったればこそ、余計に幸福が実感できるということです。
日蓮大聖人は、夫に先立たれ不幸な身の上の女性信者に「冬は必ず春となる」と言って激励しました。
どれだけ多くの学会員が、この御書を支えにして来たか知れないのです。
509
:
yuriko
:2005/07/28(木) 13:38:38
続
どれだけ多くの学会員が、この御書を支えにして来たか知れないのです。
510
:
悩める
:2005/07/28(木) 20:53:09
yurikoさん、はじめまして。
いろいろと ありがとうございます。
ただ、そうですね、私にとって 「会合」の苦痛に耐えることは 決してプラスではないと感じているのです。
「会合」中、私はとても暗い顔で座って耐えているので 外で学会員さんに会うと
「そうやって笑ってる方が素敵よ」と言われます。
学会の方々からは「暗い」という烙印を押されているようですが、普段はいつも元気に笑って過ごしてますし、
そういう点でも 「会合」は肌に合わないと感じてしまいます。ごめんなさい。
それと「冬は必ず春となる」という言葉は、私も好きですよ。
511
:
yuriko
:2005/07/28(木) 23:19:44
>>510
悩めるさん
>私にとって 「会合」の苦痛に耐えることは 決してプラスではないと感じている
。。。質問ですけど、
何故、そんな嫌な学会の会合に出席しているのですか?
そもそも、あなたは、創価学会のことをどう思っているのですか?
私の心の奥底では、まだ学会に居続けたかった、というのがあるのですが、
真正の御本尊を取り替え、勤行をやらなくなってから、
何か、私の内部ではじけるものが有ったのです。
「騙された」っていう感じです。
今は法華講に属していますが、それなりに楽しいのですが、
「僧侶中心」はいいとしても、時には、世間知らずの僧侶に閉口することもあります。
果たして、信仰は何の為か、とか考えることもあります。
それは、学会活動にも言えるような気もします。
悩めるさんは、何の為に学会に属しているのですか?
512
:
ぱるぱる
:2005/07/29(金) 08:02:28
>>511
yurikoさん
横レス失礼します。
しばらくこの掲示板を読んでもいらっしゃらなかったのですか?
それでしたら、読まなかった分の過去ログにはざっと目を通されたらいかがでしょうか?
そうすれば悩めるさんの苦しいお立場や、お悩みなどを知ることができると思います。
せっかく悩めるさんはここにいらして、同じような立場のかたたちと、ほっとされているんです。
それを、なぜ今また繰り返して、しかも責める様にもとれるyurikoさんに、悩めるさんが
説明しなければならないのでしょう?
yurikoさんと悩めるさんでは、全くスタンスが違います。
とりあえず「理解したいです」スレッドや「自己紹介」のスレッドを読んでから
参加なさったらいかがですか?
513
:
ぱるぱる
:2005/07/29(金) 08:27:27
>>510
悩めるさん
横レス失礼します。
yurikoさんは、参加していない間のことを何も理解せずいきなり参加されているようです。
悩めるさんのご事情はこれまでの悩めるさんの書き込みを読めば十分わかりますから、
ご負担になるようであれば、あえてyurikoさんに説明される必要はないと思います。
しかも、yurikoさんは学会に対して悩めるさんとは全くスタンスが違うので、
とんちんかんな質問をされているようですし。
スレずれにもなりますから、スルーでも全然かまわないですし、悩めるさんがおもに書かれてるスレッドを
紹介をするくらいで十分だと思います。
514
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/07/30(土) 13:15:12
>>511
yurikoさん
お久しぶりです
Loveですぅ(遥ですぅ)
ちょっと気になったので横レスさせてくださいね
>何故、そんな嫌な学会の会合に出席しているのですか?
悩めるさんにこの質問は酷ですよ
嫌な学会の会合に出ないといけない状況の人もいるんですからね
ですからこういう掲示板の存在があるのです
悩めるサンは、ここではもう常連ですし、ここで癒されていらっしゃるのに、yurikoさんの質問に一つ一つ答えていたら、また煮詰まってしまうと思われます
学会は決して『強制』じゃないといってますが、現に悩めるさんのように苦しんで折られる方がいるんです
それを組織内で言っても埒があかないので,こういう掲示板で皆にわかっていただくしかないんです
悩めるサンの今までのレスをお読みになってから、レスをお願いいたしますペコリ(o_ _)o))
515
:
悩める
:2005/07/30(土) 22:01:55
ぱるぱるさん、Loveさん、ありがとうございます。
私もyurikoさんに対して 何から返答してよいのかわからないので
今は 控えさせていただきます。
516
:
ガチャ子
:2005/08/11(木) 13:26:58
ちょっと書き込み辛かったのですが。
あれから根気強く話し合いました。
わたしが学会には入りたくないと言う理由、入会するか別れるか以外に
道は無いのかということ、お互いの不安、とにかく言いたいことを言い合いました。
彼は生まれたときからずっと学会員だったので、わたしがどうして入会について
これほど重く考えるかが分からなかったようで、まず入会ありき!という
考えは改めてくれました。
しかし、以前学会が原因で以前にも恋人と別れた経験があるらしく、
「結婚してから嫌にならないように、学会というものを知ってほしい」と
言われます。先日、恐怖におののきながら会館という所に行ってきました。
あまり人はいませんでしたが、30代くらいの女性が2人一心不乱にお経を
あげていました。部屋のすみっこに座り、彼氏がお経を
あげてるのを聞き(いい声でした)、ご本尊ていうんですかね、
アレを目の当たりにし、あぁ・・・別世界だなと思いましたが、まあ、
どうということは無かったんです。その日は。
だけど次は「会合に参加してくれ」ってことになりました。
エスカレートしていくのかなあ、と漠然と思っています。
彼のしてることは、信仰のための信仰、生活のための信心ではなく信心の
ための生活みたいに見えてしまいます。
歩み寄ってくれる人だと思っていましたが、盲信的な部分がどうしてもあるようです。
結構絶望的な気分になってきました。
質問だけしておいて消えるというのもナンなので、一応状況を書いてみました。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。これからもROMさせていただくと
思います。
517
:
ぱるぱる
:2005/08/12(金) 10:22:03
ガチャ子さん、お久しぶりです。
うーん、エスカレートしそうですよねぇ・・・。
まず自分が「脱会してくれ」「外部を知ってくれ」と言われたらと
彼氏さんが相手の立場に立ってくれるといいんですが・・・。
もしガチャ子さんがクリスチャンとして、ミサに連れて行かれたりとか
説教を聞いて欲しいとか言われたらどんな気持ちになるかとか。
「知る」というのは本当は多面的であるべきで、それには会合とか内部からばかりじゃなく
外から見ることも必要なわけで、本当に彼氏さんがそう思うのなら、
彼氏さんこそこの掲示板を読んで知ってほしいところですね。
518
:
ガチャ子
:2005/08/15(月) 23:55:28
ぱるぱるさん、お久しぶりです。レスありがとうございます。
「学会とゆーものを、一度見てくれ!」と言ってたのが、結局は
会合も見てくれないと・・・てなことになりました。
ぱるぱるさんがおっしゃる様な、もしわたしがクリスチャンだったら
っていう話は以前したことがあるんです。分かりやすい例えですよね。
そしたら、「宗教には高い低いがあるからねぇ。その例えは当てはまらない」
とか言ってました。もう・・・なんというかその訳の分からない
驕りを捨てない限り、このヒトタチは多くの人には受け入れられないだろうと
思いました。
この掲示板を見てその辺を省みることがあの人にできるかどうかも、
もう分かりません。ここのいちばん上の所にLoveさんが書いておられるように、
ネットを軽んじる傾向もあるようです。
好きだったんだけどなぁ(涙)。
何か、大事なものを取り違えてる感じがします。結婚したとしても、
本当に大事なもの(彼自身とか、家族とか)をないがしろにされそうで怖いんです。
519
:
かい
◆/eZu/xVves
:2005/08/16(火) 11:07:28
ガチャ子さん>
横から失礼します。
ガチャ子さんにとってはかなり衝撃的でしたでしょうが、学会員と一般人の恋愛で
もの凄いよくあるパターンなんです。
まず彼等の価値観では学会以外の宗教は程度が低いとされています。
日蓮正宗ではなく「創価学会」です。
それ以外は全部低いと「日蓮が説いた」と勝手な妄想を繰り広げます。
そんな事あり得ないのは少し考えれば判るはず(日蓮存命時にクリスチャンや
ムスリムの教えを日蓮が調べたなど有り得ません)なのに、事実に目をつむって
盲信するのが学会員です。
学会員は自分達に都合の悪い事や反論出来ない事には関心を示しません。
むしろ脳内をスルーする様にMCされています。
ですからバリ学会員にこの掲示板を見せても、それは「学会員の耳に法華経」です。
ネットを軽んじるのは幹部指導です。
「ネットの話はデマばかり」とここ数年の幹部指導で吹き込まれています。
間違いなくネットの情報量に太刀打ち出来なくなった事を誤魔化す為です。
「ネットがデマばかり」なら、どうして学会はネットにHPを持っているんでしょうね?(笑)
お互いの価値観の違いを認め合ってこそが人間関係だと思うんですが、学会員は
それが出来ません。
押しつけるのみです。
そう教え込まれています。
きつい言い方かも知れませんが、その状態がこの先ずっと続いても尚のこと
彼が好きでたまらないならそれはガチャ子さんの選択肢として有り得るのか
と思います。
520
:
ぱるぱる
:2005/08/17(水) 12:02:48
ガチャ子さん、こんにちは。
>「宗教には高い低いがあるからねぇ。その例えは当てはまらない」
やってもいない宗教について何を根拠にそんな事を言っているの?
それじゃあ学会に入らなくても学会のことを「低い宗教」って言っても良いことになるよ?と
いくらでも切り返しはききますけど、その心理的構造はかいさんが書いてらっしゃる通りだと思いますので
恋人という立場であれば、とてもむなしくなりますよね・・・。
ものすごく迂遠に、外部に目を向けてもらう方法というのもないわけではないようです。
恋人を脱会させたかたのお話しでは、友人達に協力してもらい、一緒に遊びに行く機会を増やして、
そのとき、友人達には徹底してマナーを守ってもらったそうです。
ゴミを片付けて持ち帰る、たばこの投げ捨てなどをしないなど、ほんとに当たり前のことですが。
学会の人って、宗教をやってるにしてはマナーを守らない人が世間並みにいるようですから、
こんなことが結構、「あれ?外部ってちゃんとしてる」という意識に繋がるみたいです。
これが成功するかわかりませんし、とても忍耐がいりますし、お友達の理解も必要ですので
おすすめするということではないですけど、こういう例もあるということで
ご紹介してみました。
521
:
ガチャ子
:2005/08/20(土) 10:14:04
>>519
かいさん
レスありがとうございます。
彼自身は、腰の低い(笑)、トラブルになるくらいなら自分が折れると
いう姿勢の人なので、こんな(学会以外はダメという)考えを持ってると
知ったときは驚きました。洗脳の恐ろしさを目の当たりにしました。
話し合い(議論?)していても、本当にかいさんの書かれてる通り
答えられないことは「まだ勉強不足だから・・・」とか何とか言って
逃げ出します。自分の頭で考えろよ!と思いますが、学会を否定することは
今までの自分の人生を否定することなのでしょうね。かわいそうと言えば
かわいそうです。学会と言うものにそれだけのウエイトを置いていることが。
わたしも、もっといろんなことを知る必要がありそうです。
>>520
ぱるぱるさんこんにちは。
そうなんですよ、論理が穴だらけなのでいっくらでもつっこめるんです。
わたしのほうが口が達者なのでいつも一方的にそうなります。
皆さん努力しておられるんですね!わたしなんかごにゃごにゃ文句言ってる
だけなんだなぁ〜!!
確かに長期間の洗脳によって出来上がってしまったものを崩すのは、
それなりの時間とか忍耐がいるものでしょうね。
もっともわたしは、これからなお長い時間をあのひとに費やす気に
なれるかが問題ですが・・・。
522
:
ミエ
:2005/08/22(月) 23:41:28
初めて投稿します。ミエと申します。
この掲示板で、沢山の学会・非学会の方の意見を読みました。
こんなに同じ悩みを持つ方がいると思うと心強いです。
彼氏が学会員(活動家)で、彼氏の家族・親戚も学会員です。私は非学会です。
1年半付き合って来た中で、色々と学会の事を調べました。彼氏と将来を考え
出したからです。
世間の評判で無く、自分で感じて「学会」を判断したかったので、本・新聞・座談会・中継
・ビデオ色々なものを見ました。その結果、
私には学会に入ってる人のことは理解出来ますが、私は、将来的にも入りません。
彼氏が学会をとても大切に思っている事も、今はよく分かります。
(以前は「抜けて」と迫っていましたが、今では抜けてもらうのは無理な事だし、
私が抜けさせる権利もないと感じています。)
結婚を考えるようになって、(一番大きなのが)子どもの問題です。
彼氏は「入れたい」私は「入れない」考えです。
他にも、新聞・仏壇・日々の集まり等々、、、沢山考える所があって、
これから自分の生活60年以上の期間を、彼氏と、学会と、一緒に過ごして
行くには不安がたくさんあります。
彼氏に、一度で良いから学会を客観的に見て欲しい。無理な事だとは思っています。
学会の「良い教え」以外の部分も見て欲しい。
私は彼氏のことが大好きだし、これまで
「好きなまま別れる」という経験が無かったので、
もし別れる事になったらそうとう辛いし、、何か、納得が行かないと思います。
今は、長期間学会の事、将来の事を考え過ぎてつらいです。
距離を置こうかと思っています。
この場合距離を置くのは賢明でしょうか?どうしたら良いのか分かりません。
とりとめのない文章ですみませんが、
何でも良いので、意見があればお願いします(><)
523
:
ぱるぱる
:2005/08/23(火) 09:19:36
>>522
ミエさん、はじめまして。
つらい気持ちよくわかります。
本来なら、恋愛中ってウキウキして楽しいものだし、
結婚もと考えるならなおさらだと思います。
これまで、非学会と学会のかたとの恋愛問題を様々見てきましたが、
一つだけ、学会のかたがすごいなと思うのは、選んでいる非学会のかたが
とてもステキなかたばかりだという事です(あっ、私は違いますけど^^;顔で選んだだけなので(笑))
「近頃の若者は」と言われる世相の中で、真面目で真摯で責任感があって、
ほんとにステキなお嬢さんばかりだと感心しています。
ミエさんも、文章を読ませて頂いて、やはりステキなかたなのだろうとお見受けしました。
だからこそ、つらくなるまで考えるし思いつめたりもしてしまうのだろうと思います。
私としては、こういう窒息状態のときは、距離をおくのは賛成です。
むしろ積極的におすすめしたいくらいです。
ミエさんの人生は開かれていますし、たくさんの可能性があります。
まず自分のこれからの人生の事、やりたいこと、どんな人生にしたいのかということを
リラックスした環境で思いつめるのでなく、気持ちを寛げて考える時間は必要だと思うのです。
お友達に会ったり本を読んだりコンサートにいったりお肌に磨きをかける時間を
たくさん持って頂きたいと思います。
まず自分を大切にしてあげてください。
笑顔が少ない人生になったら、せっかくステキに生まれてきたミエさんの人生がもったいないです。
学会のことも考えてしまうでしょうけど、その時はここでゆっくり考えていただければと思います。
524
:
ぱるぱる
:2005/08/23(火) 09:39:11
ああっ!いけない��o(*'o'*)o
なんか私が美人なような誤解を生む書き込みしてしまったーーー(;~〓~) アセアセ
えと、私が三世のダンナの顔に惚れて、こっちからアタックしたので、
他のかたとは違うと言う意味です(^^;
ちなみに私は再婚なんですけど、前の結婚相手は始めの理想・・・お酒飲まない
タバコ吸わない、真面目に働くという・・・ハードルひくっ!・・・だったんですけど
コミュニケーションがとれなくて離婚しました。
自分の話したい話題しか聞いてくれなかったんですよね。
やっぱり人間欲がでるっていうか、本当に欲しているものって変わってきますね。
今の主人は酒もタバコもやりますが(今は禁煙してますけど)興味のない事でも
一応相槌くらいは打ってくれるので壁よりましです(笑)
私にとってはそれが大事だったのかなと思います。
あっ、でも前の夫も男前でした。これは譲れないようです(^^)
525
:
悩める
:2005/08/23(火) 12:43:07
ミエさん、こんにちは。はじめまして。
貴女のように悩んでる方が いらっしゃると ついつい出しゃばってしまいますm(._.)m
ぱるぱるさんの アドバイスも 適切ですし、ミエさん自身がとてもしっかりと
してらっしゃって、お若いのに・・・と感心します。
私は 若い頃、本当にダメなヤツで、学会員の主人と結婚、自分も入会、親まで巻き込んでしまいました。
すごく後悔してますが 学会は 一度入ると なかなか大変なんです。
ミエさんが、ご自身は入らない、と決めたことも正解だと思います。
将来のお子様の入会のことで 彼と意見が分かれているそうですが、私は子供が自分の意志で入る、というのなら
仕方ないと思いますが それを判断できない年齢のうちに 親が勝手に入会させるのは、おかしいと思います。
それは、学会のやり方でもあるのですが、卑怯ですよね。
彼が 卑怯なのではなくて、彼も それが当然と信じさせられているのでしょう。
うちには 小中学生の子供が居ますが、「なんで勝手に入会させたの」と責められます。
私も最もな話だと反省してます。
脱会させるのは難しいので、外部の人と結婚させて逃げさせよう、とか 考えてます。
その方法も、実は とても 大変なんですが・・・組織がほっておきませんので。
彼とも、もし結婚することになり、子供の入会の話になったら、「子供の意志」と言うものを
尊重してもらえるよう理解してもらえるといいと思うのですが・・・
それも、お子さんが かなりの年齢にならないと なかなか難しいと思いますし・・・
私のような人が増えませんように・・・
ミエさんは 聡明な方なので 大丈夫とは思いますが、失敗例の立場から書かせていただきました。
526
:
ミエ
:2005/08/23(火) 22:00:27
>ぱるぱるさんへ
お返事ありがとうございます。ぱるぱるさんの文を読んで、やっぱり距離を置くのもアリだなぁと感じました。
お互い距離を置く中で、学会の事も、それ以外の事も広く考えられる有意義な時間に
出来たらいいと思います!彼氏ともう少し話してみて距離を置くか決めたいと思います。
進展があったらまた書き込みしますね。サイトもちょくちょく読みに来ます!
ぱるぱるさんの旦那様はとってもカッコよさそうですね!
(そんな人を落とせたぱるぱるさんもすごいです!うらやましい(笑))
今の旦那様と、良い時間が持てているみたいで安心しました。
>悩めるさんへ
初めまして、よろしくお願いします。お子様の事書いてくださってありがとうございました。
>脱会させるのは難しいので、外部の人と結婚させて逃げさせよう、とか 考えてます。
>その方法も、実は とても 大変なんですが・・・組織がほっておきませんので。
やっぱり一度学会に入ると中々抜けるのが難しいのですね。
悩めるさんは失敗例なんかじゃないですよ!
乗り越える事もたくさんあったかも知れませんが、その分幸せもたくさんあったかと思います。
何より、今の二人のお子様は今の旦那様とじゃなきゃ作れなかったと思いますし(^^)
私には、とっても頑張って来た人のように思えて尊敬します。
彼氏とどんな結果になるにせよ、お互いが幸せになる道を見つけようと言っています。
もし別れるとしたら、きちんとしたプロセスを踏まなければ、彼氏はもう
次の恋愛が出来ないんじゃないかと思います。私に学会員であると打ち明ける時も、
とっても不安だったという彼。。もし私が今変な別れ方をして「やっぱり学会だから駄目なんだ」と
思い込ませたくはありません。なるべく、彼にトラウマを作りたくないぁと思っています。
現実には、このサイトにも沢山いらっしゃるように、受け入れてくれる方、一緒になって成功している方、
沢山いらっしゃるんですよね。
やっぱり彼氏の事が大好きなので、私と別れて不幸になるんじゃなく、今の倍以上は幸せになってもらいたいです。
何だか別れる方向の話になってしまいましたが;まだまだ分かりません(笑)
ここに考えを書くと落ち着きます(笑)読んでくれた人ありがとうございました。
527
:
桜
:2005/08/23(火) 23:27:23
ミエさんこんばんわ。桜と申します。
俺の彼女も創価学会なんです。ミエさんの気持ちが
凄くわかるなぁ...と、思って書き込みしました(^口^*)
確かに大切な人が学会というのは辛いですよね。俺も凄く悩みました。
いや、今も悩んでいます。やはり、真剣に付き合っている以上は将来のことを
考えてしまいますよね?
俺の場合は、学会がどんな存在なのか知っていたので、凄く衝撃を
受けました。やっぱり辛かったですよ。とにかく、頭に浮かぶ言葉は
「どうして?」って、ただそれだけで。
俺の彼女もやっぱりみんな学会員でした。そして、俺はかなりの
アンチ。
俺も、自分では学会がどんな存在かは知っていたつもりでしたが、
やはり調べ尽くしました。そして、どこを見ても良いことは
書かれていません。
今凄く悩んでいますが、俺はたぶん諦めます。
そう簡単には心を動かせられるものではないですからね?
学会はその人そのものだと思っています。
ミエさんの家族はどうでしょうか?俺の家族は大の反対なんです。
彼女が学会であることを許し、この先将来を一緒に過ごすとしたら
「好きなんだったらいいじゃん」と、言う人もいると思うんですが
やはりリスクというものはかなり大きいですよね。
親、親戚が付き合っている近所の人たち、そして自分自身の周りの人たちからは
良くは思われないですよね。そして、何よりの被害者は子供ですよね。
両親が学会で、その子供もそのまま学会ならまだよいです。しかし、
自分たちの間で、学会という問題がある以上は必ず子供には負担
だと思うんです。
俺は、自分自身だけの問題ではなく、家族、親戚、将来生まれるであろう
子供までも含む問題だと思います。
生活環境自体が根本的に違いがある以上は間違いなく大きなリスクを
負いながら生活していかなくてはなりません。何よりの被害者は子供なのです。
俺は、そこまで考えてしまうと、彼女の心を動かせられる自信がないのかも
知れないですね。最後に、これは俺自身の考えですが、「私が抜けさせる権利もないと
感じています。」と、言われていますが、それは間違いじゃないですか?
お互い情があるならば、お互いを支えあっていくものだと思うんです。
ですから、自分が正しいと感じることは相手と見つめ合い、自分色に
染めていくものだと思います。それが悪いものでも、良いものでも。
ただ、俺もまだ諦めているわけではありません。俺も悩みを持った一人です。
とても難しいことではありますが、頑張ってくださいね(*^ー゚)ノ
528
:
ミエ
:2005/08/24(水) 02:01:36
>桜さんこんばんは。はじめまして。
書き込み、共感する部分が沢山あって嬉しく思いながら読んでいました(^^)よろしくお願いしますね。
>ミエさんの家族はどうでしょうか?俺の家族は大の反対なんです。
私の両親は学会をよく思っていません(><)(特に父親の反応は想像が付く位)なので、私はまだ言い出せずにいます。
>親、親戚が付き合っている近所の人たち、そして自分自身の周りの人たちからは良くは思われないですよね。そして、何よりの被害者は子供ですよね。
>俺は、自分自身だけの問題ではなく、家族、親戚、将来生まれるであろう子供までも含む問題だと思います。
私も、とっても似た事をいつも考えます。子どもに、学会関係で喧嘩する親の姿を見せるのは特に避けたいと思っています。
>最後に、これは俺自身の考えですが、「私が抜けさせる権利もないと感じています。」と、言われていますが、それは間違いじゃないですか?
>お互い情があるならば、お互いを支えあっていくものだと思うんです。
私も以前桜さんと同じように考え、脱会を迫った事がありました。「こちら側(非学会)の世界に彼氏を連れて来て、目を覚まさせた
方が相手の為に良いし、相手の為を思ってるなら目を覚まさせるべきだ」って。
でも、仮に彼氏1人を脱会させれば、彼氏は逆に家族・親戚側から疎外されてしまいます。
また、彼氏は自分の心の拠り所を無くし、「地獄におちる」恐怖や不安と戦って行く事になります。自分が生まれた時から、自分の
中に存在する支え(=自分自身のようなもの)を裏切る苦しみは、私には想像を絶する辛さです。もしかしたら、彼氏は一生その不安と戦って行かなければならない
かも知れません。今彼氏が持っている幸せを壊し、それを(もしかしたら一生)後悔させ、結果的に彼氏が不幸になったとしたら、、と考えると
脱会が本当に相手の為になるのか、私には何が正しくて何が間違っているのかを押し付ける権利は無いと考えました(><)
個人の信仰の自由がある以上、どんなに私達には理解出来ない宗教も、信者の方にとっては生きる拠り所だと思うんです。
難しい問題ですよね。。。(><)でも、私の考えだけが正しいとは思いません。
桜さんの仰るように、抜け出させる事も、大事な幸せの形の一つだと思います。
>ただ、俺もまだ諦めているわけではありません。
を読み、嬉しくなりました。一緒に、沢山×2悩んで納得の行く結論を出しましょう。
桜さんの事応援しています(^^)
529
:
悩める
:2005/08/24(水) 09:45:24
ミエさんの書き込みを読んで、本当に素晴らしい人だなぁと思います。
貴女のような慈悲深さこそが 本来の宗教というか 信仰のあるべき姿ですよね。
できれば、彼氏と別れるのではなく 彼を 正しい道へ引張ってあげてほしいなと思うくらい
説得力が感じられます。
それから、私自身のことで、「失敗例じゃない」と仰っていただいてありがとうございます。
確かに子供に恵まれたことは とても感謝して 暮らしてます。
子供たちと こうして暮らせる時間は とても幸せですから・・・
「入会は 失敗例」と 言いかえますね。(;^_^A
桜さん、はじめまして。
貴方の気持ちも なんとなくですが 理解できます。桜さんは男性の立場なので、「なんとなく」としか言えませんが・・・
私の周りを見ていると、奥様だけが活動してる場合、ご主人が未入会ですと 活動の無理強いも されないし、「旦那が・・・」と言い訳すれば
ある程度のことは 大目に見てもらえます。
新聞を取らない事も許される場合があります。
ただし、奥様自身が バリさんの場合は 旦那様も大変でしょうが、奥様は非常に苦労なさいます。
旦那様に「学会のせいで」と言われないよう、家の中もきちんとしてなければならず、かつ、活動もこなさなければならないのです。
それを歓びにしてしまえるのは 筋金入りの学会員さんですね。ある意味「前向き」な性格で
他人にさえ 迷惑をかけなければ よいことかもしれません。
その人、その人の立場や環境で色々なケースがあるので 一言で説明するのは難しいのですが・・
お子様が変な目で見られる、との心配は よっぽど 家族みんなが バリさんでなければ
そうそう ないと思います。
でも、家庭訪問のときに先生に仏壇を見られたり、玄関に公明党のポスターが貼ってあって
子供の友達のお母さんに見られたりするのは、正直 ヒヤヒヤものでしたが・・・
ミエさんも桜さんも よい方向に向かいますように。
530
:
桜
:2005/08/24(水) 19:53:00
ミエさん
こんばんわ。俺も、凄く共感して自分の境遇に似ているなって
思いまして(^-^)一言でどうこうなる問題じゃないですからね。
やっぱり不安ですよね。すごく共感できます(^口^*)
俺が言っていることは、自分の価値観というか、主観的な意見
をいってしまっているところもあると思いますが、そこは一人の
意見としてみてくださいね(^-^;)
学会の恋愛問題はかなり難しいですね。ただの恋愛(っていう言い方も
変ですが...)ですら自分達、親など色々考えてしまい、とても大変
ですよね。それが、学会という問題が含まれるととても辛く言葉に表す
ことも出来ないくらい憤りや不安を感じますよね。
うちの両親も学会のことは全く良くは思っていません。親だけではなく、
親戚全員が嫌っています。
ミエさんの近所ではどうでしょうか?うちの近所では、昔から学会の
人間から選挙や色々な誘いが来ます。このようなことは、他のサイトでも
話題になっていますね。本当に迷惑なことです。うちでもこれは悩まされましたし
近所の人たちもそう感じていました。ですから、いわば街の嫌われ者でしょう。
しかし、当の本人たちは全くそういうことには気づいていません。
価値観が全く違うんですね。だから難しいのです。
実は、俺も小さい頃は学会の人間と付き合いがあり(家族で)集会にも出ていました。
でも、最終的には徐々におかしなところを強く感じ、入会はしませんでした。
人それぞれ、入会する理由はあると思うのですが、結局は心の拠り所を
求めているのではないでしょうか。
>仮に彼氏1人を脱会させれば、彼氏は逆に家族・親戚側から疎外されてしまいます。
自分の子供なんだから自分の正しいと思った道を進ませてやれよって
思っちゃいます(^_^;)しかし、それが学会。客観的な意見、常識が
通じないのが学会...しかし、そこはミエさんが彼氏を納得させ、
彼氏がその両親を納得させるものですよね。彼氏が親を納得させ
られる用になる為には、ミエさんの力がとても必要です。何より彼にとって
必要なのは、ミエさんの力ですよね?
>彼氏は自分の心の拠り所を無くし、「地獄におちる」恐怖や不安
と戦って行く事になります。
恋愛って、相手が凄く支えになりますよね?彼にとって心の拠り所とは
学会だけなのでしょうか?学会がなければ生きてはいけないのでしょうか?
では、ミエさんの存在は?彼にとってミエさんは心の拠り所でも
あるのではないでしょうか?たしかに、自分達学会に入っていない
人間にはわからない、想像を絶する程の辛さを感じるかもしれません。
しかし、だからといって彼をそのままに出来ないから自分が辛く感じているんですよね。
>彼氏は一生その不安と戦って行かなければならない
その不安をなくすのが、ミエさんの存在だと俺は思うんです。
現在、学会は世間に避ける目で見られることが多いですよね?
自分の大切な存在の人が周りからそうは見られて欲しくない、このままでは
逆に不幸なのではないだろうか...そう俺は考えてしまいます。
恋愛は、友達付き合いではありません。互いに、世界で一人と認め合った
存在同士ですよね?彼を変える力を持っているのは、誰よりも
ミエさんが一番持っているのだと思います。心の拠り所は
ミエさんでもあるのですから。
俺は、まだ動き出す時ではないと思っているので、学会のことは
口にだしません。しかし、この先絶対に通らなくてはならないゲート
だと思うので、お互い頑張っていきましょうね(*^ー゚)ノ
531
:
桜
:2005/08/24(水) 20:05:19
>529さん
初めまして、桜と申します。私の意見は主観的な意見が多く、
学会に入会されている方でしたら気分を悪くされるかもしれませんが
お許しください。もし、御意見ありましたら、よろしくお願いします。
子供の話ですが、これは私の周り、または他人から聞いた話、何かしらで
目にした事ですので、一概には言えませんが、やはり子供にまでも
負担は掛けていました。私が小さい頃から現在までも、学会に入会されている
子供に対して、冷たい目で見るようなことは多々あります。
また、小学生など物事を性格に受け止められない年齢では、いじめにも
つながるケースもあります。
難しいものです...
532
:
ミエ
:2005/08/24(水) 21:36:36
>悩めるさん
>桜さん、こんばんは。
お二人の文章を拝見し、またまた書き込みに来ました(^^)
私が彼氏を抜け出させるのが難しいと感じる理由。。は、沢山ありますが一番大きいのが、
現在入院中の彼氏の父親が、彼氏に「お前に遺してやれる遺産はこれ(学会)だけだ。絶対受け継いでくれ」
と言う一言を言っているからです。
この事を考え、「彼氏が抜けたら一生後悔するかも、、」という前回の投稿に至りました。(説明が足りませんでしたね。
すみません;)まだまだ彼氏のお父さんはお元気ですが、もし脱会したままお父さんと別れる結果になれば彼氏は辛いと思います。
もう一つの理由は、彼氏が既に「学会2世」と言う立場では無く、自分自身で学会を認め、受け入れている点にあります。
もちろん、彼氏が自分で学会の問題点に気付いて抜けてくれるのならとっても!嬉しいし、これからも気付いてくれるような
「視点」の提案はして行きたいと思いますが、私はその程度で自分の行動を留めたいと思います。
色々考えた結果です。。私の場合は、彼氏と結婚するなら多分「学会員の彼氏」を認めた時に結婚すると思います。
桜さんと私では、パートナーの信仰度合いも諸事情も違いますので、桜さんのように意思をお持ちの方なら
彼女を脱会させる事、きっと出来ると思います!頑張って下さい。応援しています(^^)
533
:
悩める
:2005/08/25(木) 09:40:09
桜さん、こんにちは。
悩めると 申します。私の書き方が 怒ってるように思われてたら、ごめんなさい。誤解です。
私は 結婚して 学会員にはなりましたが、入会しなければよかった、と思ってる一人です。
子供が虐められるんじゃないか、という気持ちは 私も 最初、恐れてましたので、幼稚園や小学校のママ友たちには
隠してました。
でも、結構 話してみると「親は親、子供は子供だから」と言う人が多く、私自身も 相手に新聞・選挙などを
頼まないので 全く「学会員」としては 意識されてません。
子供も 小さい頃は 一緒に会合に連れて行ったり、「未来部」の会合に出させましたが
次第に「行きたくない」と言うようになり、今も「学会嫌い」の子供たちで 内心 安心してます。
でも なんらかのきっかけで いつ 子供が バリバリになるかは、先が読めません。
今のところは「大人になったら、脱退したい」と言ってる状況です。
少なくとも 私の周りで「学会の子だから」と言う理由だけで いじめられてる子はいません。
むしろ、親が忙しくて 子供を ほったらかしと甘やかしの繰り返しで
ワガママな子に育って 嫌われる子は 何人か知ってます。
学会の子が 皆 変な子という意味でもありません。
要は 親の育て方なので たまたま学会員の子だったりすると 余計に
「あそこは親が子供をほったらかしだから」みたいに 思われるのだと思います。
親自体が おかしくても 「あの親にしてこの子あり、だね。学会だしね」と 言われます。
例えば、親にかまってもらえない子供がいつも家に入り浸りに来れば いい加減腹も立ちます。
それを親の方も「いつもすみません」で済ませっぱなしで、選挙なんか頼むから家族揃って嫌われるんじゃないかなぁ、とか
思うんですが・・・
うまく説明できませんが そういう意味で 書いたつもりなんです。
それから、未入信家族の中で ひとりだけ学会活動に励む主婦を 弁護するように書いたのは
それだけ 大変な組織だと いうことを 言いたかったんです。
うちのように 旦那がバリでも 子供が大きくなってしまえば、私は そう困ることは ないのですが
(この先、姑が寝込んだりしたら また 状況は変わると思いますが)
例えば
「今日は忙しかったから」と言えば、主人は コンビニ弁当でも許してくれます。
でも ご主人が未入信で 奥さんが活動家だったら そうはいかないことも 多々あると思って書きました。
奥さんの方が 活動家の場合は 全く 立場が違うんだろうな、ということを言いたかったので
桜さんと 私は 立場が違うんだろうな〜〜と思っただけです。
学会活動を 好意的に思ってるわけではないので、よろしくご理解ください。
もし 桜さんが 未入信で彼女と 結婚されて、彼女の方が 組織から逃げ切れない場合、
彼女は すごく 苦労すると思います。
そのことも 理解してあげられるか、かわいそうだから やっぱり結婚しない、と思うか
桜さんの 気持ち次第ですよね。
結婚されても、桜さんは入会しない、子供たちも入会させない、ということが
桜さんのためにも 彼女のためにもなると 思いますので 頑張ってくださいね。
長々とすみません。
534
:
悩める
:2005/08/25(木) 09:48:21
ミエさん、こんばんは。
彼氏の家も バリバリの家族なんですね。
学会を遺産とまで 言われたら 責任感のある彼なのでしょうから
受け継がなければ!と 思ってしまうのでしょうね。
彼の活動を見逃せる?のなら、結婚は 問題ないと思います。
私も 主人が 勝手にやってること、と 最近、割り切れるようになりました。
それも ここの掲示板に来てからなのですが・・・
難しい状況でしょうが、頑張ってくださいね。
535
:
悩める
:2005/08/25(木) 09:49:42
↑こんばんは、じゃなくて こんにちは、でした。
台風ボケで ごめんなさい。
536
:
桜
:2005/08/25(木) 21:34:50
ミエさん、こんばんは。
結婚するなら「学会員の彼氏」を認めた時、と、自分の中で
結果が出ているなら、それが成功できるよう、一生懸命頑張って
下さいね(*^ー゚)ノマイナス思考でいれば、成功することも出来ません。
しかし、プラス思考であれば、きっと何かミエさんにとっての
幸せをつかむことが出来ると思います。
頑張ってくださいね(^_^)v
537
:
桜
:2005/08/25(木) 21:40:16
悩めるさん、こんばんわ。
私は、悩めるさんを強く非難しようと思ったわけではないので
ご理解ください(^口^*)
悩めるさんの書き込み、私も理解できます。
確かに、「学会の子が 皆 変な子という意味でもありません。
要は 親の育て方なので たまたま学会員の子だったりすると
余計に
「あそこは親が子供をほったらかしだから」みたいに
思われるのだと思います。」
と、言われるように、過剰に思われてしまいますね。
しかし、これはしょうがないと思うんですよ。
他人からそう思われてしまう集団に自分が好んで(あえて言われたいと
言うことではないですが...)入っているのですから。
言い方が厳しいですが、現実はそうですよね。
他人から、いわば軽蔑されるリスクを承知での入会でしょう。
しかし、私が一番辛く感じることは、学会に入会している人達全てが
悪いわけではないこと。簡単な話、良い人がいても、悪い人達の
せいで、軽蔑されてしまうということ。これはとても辛いことです。
それと、子供に入会させることです。子供には判断能力はありません。
「親の背中を見て育つ」と、いうように、子供は親をみて、物事を
判断しますね。物心が付いていない子供は、親の判断が、一番正しい
と習得していくと思うんです。社会を客観的にみず、「世界はこうなんだ」
「これが人としての行き方なのだ」と、自分で自分を、自分で社会を
見ることが出来ない年齢の子供を親の考えで学会へ入会させることが
とても許しがたいことだと感じます。
悩めるさんのお子さんは学会に入っていながらも、ちゃんと自分を持って
生きていける力を持っているので、とてもすばらしいお子さんだと思います。
また、悩めるさんのお子さんのように、他の子供も学会でありながら、
しっかりと自分の判断を付けられる子供もいると思います。
しかし、大半は染まって育ってしまっている人が多いですよね。
私の町では、昔で言う部落のように旧家など、古くからの家族が多く住んで
いる町です。そのような環境だと特に学会に対しての目は厳しいです。
悩めるさんの「少なくとも 私の周りで「学会の子だから」
と言う理由だけで いじめられてる子はいません。
とむしろ、親が忙しくて 子供を ほったらかしと甘やかしの繰り返しで
ワガママな子に育って 嫌われる子は 何人か知ってます。」
、言う言葉に反対するつもりはありません。私も理解は出来ますが、
表では、仲良くしているようでも、家の中では「あまり付き合わないように」
「うちとは違う」などと、親から子供に話をするケースも多々あります。
そう教える親、家族が悪いんだ...と、いう方もいると思いますが
現実はそうはいきません。今までの行いを考えると、私の方も弁護できません。
問題は夫婦、子供の教育だけではありません。恋愛も壊してしまうほどの
存在ですね。今まで幸せだった二人を一瞬にして壊してしまうこともあります。
「これで本当に幸せなの?」って思ってしまうんです。
学会という存在がこの世になければ、きっとこの先幸せになれるのに...
と、経験した人が実際に何人もいます。とても辛いですよね。
今まで幸せだった二人を壊してしまう存在が、本当に幸せのためにある
のでしょうか。その人のためなのでしょうか。
その場面にいまたっているのが自分なんですね...
幸せを壊し、心を傷つける存在に対しとても悲しく辛いものです。
長々と申し訳ありません。
538
:
悩める
:2005/08/26(金) 09:43:21
>>537
桜さん、こんにちは。
桜さんの おっしゃることも よくわかりますよ。
特に 地域色って ありますよね。
私も実際、「学会員だから」と言う偏見で見られたくないから
「私、好きで入ってるんじゃないから」と 言い訳してますよ。
私が 普通に「善い行い」をするのは 学会員だから、人から よく思われたいからじゃなく、元々 持っている性質ですし、
「学会に入ってから こんな風に変わった、っていうことを会合で発表して」と言われたときも
その会合には出ませんでした。
私の人格は 学会で作られたものじゃないから、学会によって良くなった部分なんて
ないからです。
会合に行くと健康になる、と言われましたが
私が元気になったのは PTA活動と アルバイトのお陰。
昔からの友達は 新聞や選挙を頼んでも その後 付き合い方が変わる、と
いうことはありませんが
公園や病院などで 知り合った人に そんなことすると 即、無視られます。
だから 幼稚園や学校では 一切、そういう活動はしませんでした。
幹部からは「臆病だ」「今は学会も理解されてる」等、言われるけど
とても 理解されてる、なんて 思えないし
私は 子供を利用しての活動には 反対です。
この人なら 大丈夫だな、と 思われる人に 一度、選挙を頼み その後も悩みの相談とかに
のってあげたりしてたのに、黙って引っ越されて ショックでしたね。
だから、やはり 私は 子供の友達の親には 何も頼みません。
「他からも頼まれるよ」と言ってくれる人にも 頼みません。
「もし、貴女の子が 学会人と結婚しる、と言ったらどうする?」と男の子を持つ母二人に聞いたら
「相手の子を見て判断する」と彼女たちは 言ってくれてますが
「学会」と言うだけで 躊躇する親も多いでしょう。
実際、うちの親も学会嫌いだったので 私が主人と結婚するときは 困惑したようです。
反対こそしませんでしたが・・・
私が入会するときも まず 主人の人柄を見て 「この人なら大丈夫だろう」と思ったこと、
他の友達から「学会の人は皆やさしいよ」(外部には親切なので)と言われたこと、
最初の説明が「月1の座談会と朝晩の勤行だけです」と言われたこと。
全部 ハズレだったんですが、今となっては仕方ないですよ。
自分は このまま逃げ回ってるけど
子供たちが 心配なんですよ。
桜さんの彼女と同じ境遇になるんですから。
ただ、二世でも未活で、旦那さんも結婚のときに入信したりしなかったりして、どちらにしろ
家族で未活、非活の世帯も いっぱいありますよ。
そこの地域によっても 組織の厳しさは かなり差がありますので
できるだけ 都会で 埋もれて暮らすしかないかな、とも 思います。
余談になりますが うちの近所には 先日ニュースにもなった「顕正会」もいっぱいいて
そちらの勧誘がひどく迷惑なために 学会は わりとマトモな立場になっているのも
この辺ではお得なのだと思います。
でも うちも「顕正会」の子とは遊ぶな、とは 言えません。
他の親もそう言います。
監禁されるといけないから、相手の家には遊びに行かないように、とは言ってあります。
「顕正会」の親は 学会員以上に オカシイので 皆 宗教抜きでも付き合いませんが
お子さんたちは 本当に良い子も多くて、気の毒に思います。
今、虐められてる子はいませんが、将来、洗脳されたり、親に利用されたりすることが気の毒なのです。
桜さんも 今、つらいと思います。彼女の方もつらいと思います。
できれば、組織の厳しくない地域に 逃げられた方が 彼女も普通の生活が送れるかな、とも
思うんですが・・・そう簡単にできることではないんですけれども。
彼女がどの程度、活動してるかによっても違うんですが、家族全員が学会員でも 皆が皆、熱心な信者とは限りません。
むしろ、家族みんなで頑張ってる家の方が珍しいと思いますよ。
彼女の方も 「脱会する」とまでは 言えないかもしれませんが
「活動はやめる」という話は どうですか?説得は不可能でしょうか。
余計な口出しまでしてしまいましたが、気を悪くなさらないでくださいね。
桜さんの幸せを 願ってます。
539
:
ルキ
:2005/08/31(水) 21:38:33
皆様初めまして。横入り失礼いたします。
スレ違いな内容だと思う上で恐縮ですが、こちらの掲示板に集う方々に
聞いて欲しいと思ったので、自己満足な吐き出しになることご容赦ください。
つい先日、彼氏と別れることになりました…(;_;)3週間程前です。
私は正直あまり熱心に活動してない途中入信の女子部で、
(会合等には出てないですが、一人で題目唱えたりしてます)
彼氏は母親と祖母が学会員の、活動してない3世(?)さんでした。
(幼い頃親に付いていったりしてただけで、入信はしてないかもしれないです)
付き合ってから少しして、彼が
「自分は今は全然宗教興味ないから活動はしてないけど、
親がやってたから、幼い頃から学会を身近に感じて理解はしている。
だから一般の人が学会の悪口とか言っているのを見ると嫌な気持ちはする。」
等の話をしてくれてとてもびっくりしました。
私が入信してからの新しく出会った人の中で初めて、
向こうから否定的でない学会の話題が出た人で、
私も入信してることを初めてカミングアウトできた人でした。
未活動だから勧誘は嫌だけど、例えバリ会員さんでもその人の人間的な部分で
交流するには構わない、という価値観が私にピッタリはまりました。
私もバリ会員さんは正直苦手ですが、その人間的存在を好意的に認めて、
お互いが今できる範囲で付き合っていく姿勢を彼も持っていたことが嬉しかったです。
そんな風にとても運命的なご縁を感じた彼なので、このまま終わるのは
どうしても納得できなくて、どうにか復縁したいと思い祈っているのですが…。
学会に縁のある彼に出会えた事で、せっかく確証が持てたのに。
結局別れる方向に向いたことで、自分の信心がかなり揺らいでいるのを感じます。
私を折伏した方を始め、周りはバリ活さんが多くて、それについて行けず
しばらく未活動状態で離れていたのですが、別れのショックで落ち込んでいたので
学会員の知り合いに相談がてら連絡をとってみました。
これまでの経緯を話すとやはり、活動から離れてる人とはうまくいかないとか、
時期が時期だけに選挙の活動を勧められたり、本部に行って指導を受けよう、
とかの話もでて。そう来るのも予想してた部分もあったけど…。
なんというか、活動の話よりもっと感情的な部分での話もしたかったのに。
信心の話が通じる同士ではあるけれど、その前に人間だし、恋愛の事だし。
酷い場合(?)だと「その彼に復縁の話をするついでに選挙頼んでみたら?」的な
話をする方もいて。えぇ〜?!Σ(0д0;
私は復縁したくて、これからの彼とどう歩みよったらうまくいくのか
慎重に事を進めたいのに、そんなことできるわけないじゃないですか…orz
(まぁ今はそれは無理よね、とは言ってくれましたが、うぅん…(f--;))
正直、周りのバリ活さんは恋愛より活動をする方が充実してるみたいな感じで、
それなりの年齢でも独り身の方だったり(失礼ですが)、うまくいかなくても
それは結果的に幸せなほうに向かったんだ、と納得しているみたいで、
今まだ不安定な渦中いる私には、素直に聞ける話は得られそうにないです。
それでも今の精神状態では信心に頼るしかない自分がいる一方で、祈ることでまた
信心を邪魔をする「魔」が出てくる、みたいな話も思い出してしまって怖いです。
スレ趣旨からは外れて申し訳ないのですが、誰かに聞いて欲しくて…。
今は心から彼との復縁を祈ってます。もし本当にバリバリ活動して
彼とやり直せる保証があるならやりますよ、という気持ちもありますが、
それで周りが見えないような行動しても一般常識的にはどうなんだろうと…。
祈って自分で勝手に納得して強引にせまっても、余計彼に嫌がられるだけですよね。
ごちゃごちゃとまとまってない話で失礼いたしました。m(_ _;)m
540
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/09/02(金) 12:10:42
ミエさん、ルキさん
はじめまして☆
あなた色の創価管理人ぬLoveです
これからもどうぞよろしくねーーー
ちょっと今月超ハードなので取り急ぎ挨拶だけーーー
541
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/09/02(金) 12:13:28
話の流れをぶつたぎってしまって大変申し訳ありません
私もちょっと、忙しくしておりまして管理に目が行き届かなかったのですが。。。
桜さん
トップの注意書きにしたがってくださいね
はじめての書きこみの際には挨拶をお願いしています
なんか何気なくサラっと会話に入ってきているようなので。。。
542
:
ミエ
:2005/09/03(土) 16:02:42
>Loveさん、宜しくお願いします。
忙しそうですね(><)挨拶に来て下さってありがとうございます!
皆さんに経過報告。。結局、彼氏と距離置く事になりました。一ヶ月間置くのですが、今大学が夏休み期間中で
暇な時間ありすぎ;;よけい辛いです。。が!有意義な時間にしたいと思います。
彼氏も、距離置く前にはもう話し合いで疲れていた様子でした。もう彼氏も疲れてしまったのかも知れない
なぁと考えます。なので、1ヶ月の間に何が起こっても、覚悟するつもりでいます。
以前、彼氏と学会の事で喧嘩していた時に「お前じゃなくて○○ちゃん(学会員)と
付き合えばよかった」と言われた事があります。(後で謝ってくれましたが)
学会の事を理解しようと努力していた時期だっただけに、その一言はとてもショックでした。
以来、彼氏にとっても、やはり学会員の方がいいのかと度々考えてしまいます。
いっその事、この一ヶ月の間に彼氏から振ってくれれば良いのに。。私には彼氏の事好きすぎて
どうしても振れません。
でも、一ヶ月間出来るだけの事はしたいです。「まだやれる事があったんじゃないか」などと
後悔はしたくないので、彼氏と120パーセント向き合って、
ボロボロになっても良いので、最終結果を出したいです。
543
:
ぱるぱる
:2005/09/08(木) 10:07:37
>>542
ミエさん、彼氏さんと距離を置くことになったんですね。
いろいろと試行錯誤しながら二人の関係や相手のことを、いろんな方向から見るのって
とってもいいことと思います。
もし、それが学会の人でなくとも、です。
籍を入れてからそれをするのって、ほんとに大変ですから・・・。
結婚した後というのはいろいろやっかいです。
結婚はだいたい双方が合意してするものですが、離婚というのは
だいたい、どちらかがしたくてどちらかはしたくないことが多いです。
双方同じ気持ちになることはあんまりないことです。
ミエさんだけでなく独身のかたには、結婚に向かうときは、どんな人とするにしても、
精神的経済的な余裕を持って結婚するのが最良ですよ、と老婆心ながら
お伝えしたいなと思います。
544
:
たまご
:2005/09/08(木) 15:11:18
はじめまして。
私の主人は学会員です。(2世?と言うのでしょうか)
結婚して2年がたちました。子供はまだいません。
私は学会には入信していませんが(今後も信心する意思の無いことは同意してくれています、今は。・笑)
私は創価学会を悪く思っていませんし、むしろ良く思っているくらいで、主人に協力してきました。
私の姉は学会では無い宗教をしていますし、みんなそれぞれだと思っています。
とても幸せに暮らしています。が、
ちょっと腹がたったので、誰かに聞いて欲しくて書き込みました。単なるグチです。
学会活動や、ご本尊、仏壇購入などに何一つ文句を言ったことありません。
将来子供が生まれてSUAに入れたいという主人に賛成しています。
選挙も、喜んで公明党にに投票しています。
なのに、
私が気功の勉強してモデルになって〜、と言っても凄く嫌な顔をします。
(なんみょうほうれんげきょー意外に素晴らしいものは無い〜、と)
以前、コーラスで「メサイア」を練習していたので本格的にまた練習しようかな。と相談すると
キリスト教徒でも無いのにそんなの歌うなんて宗教を馬鹿にしている!などなど。
その他いろいろ、すごく否定します。
学会が絶対!!!!なのでしょうが、
なんて心の小さい人なのか、と思ってガッカリしています。
そんなに学会が絶対で素晴らしい!と言うくせに、1人も折伏した事無いんです。
自分が傷つくのが怖くて、話すことが出来ない頭でっかち!(><)
・・・
こんなグチを書いてしまってすみません。
ちょっとでも発散しないと、大きな爆発になってしまいそうで。
根本的な精神?心?論の違いを克服するのって、時には苦しいですね。(^^;)
545
:
悩める
:2005/09/08(木) 16:31:59
たまごさん、はじめまして。
気持ち、わかります。
友達が成田山で「長寿」のお箸をお土産に買ってきてくれたんです。
私が 丁度 病気で入院した直後だったので・・・
でも 主人が 嫌がると思い、「『成田山』てとこを削ったら使ってもいい?」と聞いたら
すごく考え込んで、それから
「あ、それなら、うんと汚いものとかをつかむときに使えば?」と言われたんです。
そのときの主人の表情が また醜くて 幻滅しました、正直・・・
友達の心遣いを ちっともわかってくれないんだな、って思うと悲しくなりました。
最近は 気にせずに 細木さんの本とか その辺に放りっぱなしで
主人に
「貴方は霊合星だから、早く死ぬかもしれないから、保険にいっぱい入っておいてね」と言ってます。
(鬼嫁?)
だって、ただでさえ 会社が忙しいのに 姑も組織も主人を ボロクソのように こき使うもんで
過労死しないか 心配なんです。
ごめんなさい、私もつい愚痴りました。
546
:
たまご
:2005/09/09(金) 00:06:51
悩めるさんへ
「うんと汚いもの…」ですか。まったく何様でしょうね!(><)
悩めるさんのように鬼嫁のように(笑)気にせずじゃんじゃん我が道を行くのが
良いですね。見習います!(^^)
でも、このサイトを見つけて本当に良かったです。救われました。
ぐちを書いて、お返事頂いただけて、いろいろな方の書込みを読ませていただいて共感したり、とてもスッキリしました。
全体を読んでいても非難、からかいのような内容は無いし(きちんと管理してくださってるのですね!)皆さん真剣にコメントされているので
安心してグチをぶちまけられます(笑)
主人にこんな事してるの知られたら悲しむかもしれませんが、円満の為にも(笑)わたしの唯一のストレス発散場所として参加させて頂きたいと思います。
あ〜、今日は本当にスッキリした!心が軽くなりました〜(笑)
547
:
悩める
:2005/09/09(金) 13:23:56
たまごさん、スッキリできてよかったです。
でも、私は 「我が道を行く」までは 到達できてません(^_^;)
私も ここに来て 本当に救われました。
感謝、感謝です。
548
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/09/13(火) 15:05:31
>>544
たまごさん★
はじめましてーーー
あなた色の創価管理人Loveと申しますーーー
私もバリっていたときは、たまごさんのだんなさんのような感じでした
目覚めるのはまだ先かもしれませんが。。。
根気良くがんばってくださいね
おかしいものはおかしいと。。。言いつづけるのもつらいですが。。。
(本人は正しいと思っているからね)
ここで存分に吐き出して言ってくださいね
これからもよろしくですーーー
549
:
かい
◆/eZu/xVves
:2005/09/14(水) 12:31:48
たまごさん、はじめまして。
> 以前、コーラスで「メサイア」を練習していたので本格的にまた練習しようかな。と相談すると
> キリスト教徒でも無いのにそんなの歌うなんて宗教を馬鹿にしている!などなど。
でも学会が大好きなベートーベンの第九は宗教歌なんですけどね(笑)
是非ともご主人に以下のURLを見せてあげてくださいな。
http://www.kanzaki.com/music/lvb-sym9f.html
どんな言い訳されるのか楽しみですw
550
:
(><)
:2005/09/16(金) 19:13:23
はじめまして。学会員の彼氏との恋になやんでいます。
つきあってもうすぐ1年。彼と結婚したい・・・そんな気持ちでつきあっています。
彼は2世で生まれたときから学会員。私の親は学会員である彼と会う気もなく、
もちろん結婚などとなると縁を切って出て行くよう言われています。
実際これからの生活を考えると会合へ出かけていく姿、聖教新聞を読む姿、
題目?をあげている姿。子どものこと。創価学会の話をすると淡々と語りだす姿。
仏壇のこと、自分の親との同居をしてほしいということ。
全てが不安です。思い切ってその気持ちを話し、創価学会から出てほしいと伝えました。
せめてその創価学会との家から離れて二人で暮らしたいと。
「創価学会を何もわかっていないくせにそんなこと言われたくない」
「強要していないんだから自分が何をしようと勝手。迷惑をかけてない」
売り言葉に買い言葉。創価学会を非難するような暴言を私もたくさん吐いてしまいました。
「何もわかっていない。信心しているんだから、間違っているわけは無い」の一点ばり。
創価学会は良いのか悪いのか。そんな議論ばかりを日々繰り返しても先は見えません。
自分なりに創価学会に関するレスを調べたり、情報を集めたりし、
彼に聴いてみるのですが、全く否定されてしまします。
どうすれば彼を説得できるのか。どんな展開で話をすればよいのかわかりません。
何かアドバイスがあれば教えていただけませんか?
551
:
そら
:2005/09/17(土) 01:57:13
はじめまして、このての掲示板への書き込み初めてでして、
ご無礼がございましたらすみません。
彼女が学会二世で、私の両親もそのことは知っております。
つきあい始めた頃も、学会員と知っての上でつき合いまた、
私は入信しないと言う事も話しており彼女の活動に関しても
おのおのが信じる物のことだから特に文句言わないでいます。
学会員、それ以外のことを除けばとっても幸せですが、
喧嘩をしたときなどに「やはり考え方が違うんだね」
っと信心があるないで除けられることがあります。
結局行き着くところは信心になってしまう、そんな感じの会話になると
「じゃぁ、あなたの信じてる所は何が良いの?」
そんなこと言われても、言えるわけはないですよ。
小さい頃から仏壇に手を合わせ、お盆とかにお墓参り行く程度の私と、
日蓮聖人は。。。法華経は等のお勉強!?等をしてきた彼女に
到底納得させるようなことを言えないのです。
普段の彼女はとても素敵です。信心の話になるとムキになる彼女。
彼女は一人で住んでいるのですが、最近こんな事言ってきました。
会合等で集まった席で、他の人は同じ信心する物同士で来たりしている。
気が付けば私は一人、一年でも良い一緒に同じ事をして欲しいと言われ
悩んでいます。私は学会に対しては信じる人は信じてすればいいわけで
入信する意志もない人にあれやこれよと言って欲しくないと思ってます。
学会のために夕方の会合や週末朝早くからの会合など自分の時間が無くなって
しまったり私にはできないことです。なんだか「信心のためにしてるんだ」じゃなく
「やらなければ行けないんだ」と義務っぽくみえてしまいます。
まさか恋愛に宗教が絡み悩むなんて思っても居なかったです。。。
なんだか話がまとまっていなくてすみません。
よろしく願いします。
552
:
ぱるぱる
:2005/09/18(日) 16:25:46
>>550
(><)さん、初めまして。
お互いに好きなのに、普通の人だと思っているのに、相手にわからない世界があることは
とても不安ですよね。頭の中がこんがあがってつらいお気持ちお察しします。
お気持ちがわかるので、難しいとは思うのですが、まずは彼氏さんを説得しようという気持ちを横に置いて
自分の気持ちを落ち着けることからはじめてみませんか?
彼氏さんのなじみのない考え方を理解しようとしている心と頭をまず休めて欲しいと思います。
そして自信を持ってください。
彼氏さんが自分の入っている組織を素晴らしいと思うのなら、そこから伴侶を選べばいいのです。
でも、そうではなく、彼氏さんはあなたを選んでいるのです。
そこの人たちより素晴らしいとか、そういうお話しではなくて(ほんとはそう言って良いと思ってるんですが)、
彼氏さんにとっては、あなたが、あなたという存在が彼氏さんにとって恋愛感情を持てる相手だということを
忘れないでください。
外部で学会のことなんか全く知らないあなたに彼氏さんは惹かれたのです。
だから、あなたはあなたのままでいいのです。
学会を拒否したい(この場合い、否定と拒否は違います。あくまでこの場合好みの問題ですから)それがあなたなのですから。
まず、それを自分でしっかり認識するのがこの問題を考える最初の一歩であり、糸口だと
私は思っています。
自分の存在をしっかり受け止め、自分の感覚を認識することで、物事はそれをしないよりも
ずっとクリアに見えてきますから。
結婚は一生のことです。そして自分を殺しては幸せにはなりません(稀にそういうことが
幸せなかたもいるかもしれませんが)。
結婚するというのは、自分の人生を幸福にする一つのファクターにすぎません。
まず一歩ずつ進み、考えをまとめていかれてはと思います。
553
:
ぱるぱる
:2005/09/18(日) 16:43:16
(続き)
学会を信じきってる人に、違う考え方へも気持ちを向けてもらうには、一朝一夕ではできません。
とてもとても時間と忍耐力が必要になります。
まず学会員である相手の話を冷静に聞き、普通に考えておかしいことは感情ではなく
淡々となぜおかしいと思うのかを説明する忍耐力。
それを何度も続ける忍耐力。そして時間。
それらを手にするには、自分自身の確認、自分という存在の確かさを実感していることが
とても大切です。
554
:
ぱるぱる
:2005/09/19(月) 05:07:27
>>551
そらさん、はじめまして。
私は、三世会員の夫を持つ外部です。
ちょっと彼女さんに対して厳しいかもしれませんが書かせて頂きます。
彼女さんは、ずるいと私は思います。
周りにいなくて寂しいのならば、自分が一年でも学会活動を休んでみればいいのです。
もしかしてそういう言い方をすれば、やってみればそらさんが学会に染まってくれると
彼女さんは考えているのかもしれません。
でも、それは信仰というものに対するある意味冒涜だと私は感じます。
信仰というのは、やって信じるものではなく、自分から求め信じられるからこそ
信仰なのですから。
宗教で「やってみれば」というのはカルトの手法です。
彼女さんはそらさんにとってかけがえのないかたでしょう。素敵な女性なのだと思います。
学会員のかたは、いちずに一つの信仰を信じているという気質もあってか、とてもピュアで
真面目で、ある種の可愛らしさを持っているかたが多いと思います。
そういうかたが無意識であっても、カルトの手法など使って欲しくない、使わせてはいけないと
私は思います。
恋愛に宗教が絡むというのはたしかに特殊なことで、できればないにこしたことはないですよね。
でも、恋愛も結婚も百人百様であるということも事実です。
そらさんに彼女さんが学会員で二人の関係がぎくしゃくするのならば、それはおかしなことだと
諄々と時間をかけてお話ししていって、信頼関係を紡いでいくという作業はどうしても必要かもしれません。
普通の恋愛であれば、そんなことしなくていいし、そういう時間をもっと二人の楽しい時間に使えるのですが
そこはもう、自分が選んだ恋愛なので、それをするかしないか、どういうことに恋愛のウエイトを置くのかは
そらさんの気持ちで選んでいくしかないと思います。
でも、急ぐ必要もないことだとも書き添えておきます。
ここで愚痴でもなんでも書きながら、ゆっくり見極めていって頂ければと思います。
555
:
ぱるぱる
:2005/09/19(月) 05:16:45
すみません、554、へんなところがありました。訂正します。
>そらさんに彼女さんが学会員で二人の関係がぎくしゃくするのならば、それはおかしなことだと
↓
彼女さんに彼女さんが学会員で二人の関係がぎくしゃくするのならば、それはおかしなことだと
556
:
たまご
:2005/09/20(火) 12:05:07
Loveさん>はじめまして。このサイトで助けられてます(笑)お世話になっております。
彼を(学会から)目覚めさせたいとか学会がおかしいとは、じつは思っていません。
逆に池田大作さんは素晴らしい方だと思っていますし、彼となら語り合える!とも思っているくらいです(笑)
彼が理不尽な発言をすると「池田大作さんだったら絶対にそんな事は言わないでしょ!しっかり信心しなさい!」と言ってやる事もあります(笑)
なので、批判ではなくグチを吐き出せるこの場がとても貴重です。
これからもよろしくお願いいたします。
かいさん>はじめまして。学会が第九好きだとは知りませんでした。なら第九は歌わせてもらえるのかな(笑)
その話題になることがあったら聞いてみますね。貴重な情報ありがとうございました。
557
:
こうこ
:2005/09/20(火) 18:12:01
皆様初めまして。初めて投稿させていただきます、『こうこ』と申します。
私は25歳。学会員歴24年と10ヶ月の三世・未活動です。
今、非学会員の彼氏と結婚することになっています。
お互いの両親に「結婚したい」という挨拶しました。
私達はとても仲良し。お互いを尊重しあえる相手だと思っています。
が、やはり絡んできました。学会が。
私自身、ほとんど活動しておらず、組織があまり好きではないので彼に勧める気はありません。
私の両親・姉夫婦はバリバリの活動家ですが「入信させないと結婚を認めない!」なんて事はいいません。
でも感じるのです・・「いつか理解者に・・」「あわよくば折伏(勧誘)を・・」という空気を。
幸い?私は今親元を離れており、口うるさく言われることはないのですが、いつ何がくるか・・・。
私自身は脱会が怖くて出来ていないのですが、彼は私の脱会を望んでいます。
結婚後・出産後に豹変する婦人が多いようで・・・私の母もそうでしたし。
「リスクを回避しておきたい」とごもっともな意見で脱会を促されています。
こちらの掲示板をまたじっくり読み返して、参考にさせて頂きたいと思っています。
しばらく悶々と悩んでいる『こうこ』でした。
558
:
ダイスケ
:2005/09/21(水) 02:53:56
皆さんはじめまして。ダイスケといいます。大学生です。
この掲示板を読んで今まで一人で悩んでいたのですが、
同じような(もちろんみなさん各々様々ですが)悩みを持った方がたくさんおられて
とても興味深く読ませてもらいました。
とても参考になりました。
僕と同じように一人で悩んでいる人の参考に少しでもなればと思いカキコさせてもらいます。
と同時に誰かに聞いてもらって少しでも楽になりたい・・という気持ちも正直あります。
僕は現在創価学会に入会している彼女と約三年付き合っています。
彼女は大学生になってから下宿先のおばさんに折伏されて入信したそうです。
実は入信したのは僕と付き合いだしてから1ヶ月程の時期であったそうです。
その時は彼女は僕に相談はしてくれませんでした。
それを知ったのは一年後でした。そのときはショックもあり、彼女にやめて欲しいと嘆願しました。
彼女にあって欲しいと言われて地区部長さん等と話をしたりもしました。(話というより、喧嘩でした)
結局打ち明けられてから2ヶ月後に分かれました。
今考えるとその時に僕が学会に対して認識不足かつ偏見を持っていたことは確かだと思います。
別れてから(打ち明けられてからずっと調べていましたが)
創価について批判本(週刊誌除)、創価学会出版の本、色々読んだりして間違った認識をしていたことに気づきました。
そして、その3ヵ月後に僕の方から彼女にやめるよう説得したこと謝罪してもう一度やりなおそう、といいました。
その際、僕は入信できないということもはっきり言いました。
そして部長さんたちに激しく創価批判をしたことについても謝りたい、と
会う機会を作ってもらいました。
その時に折伏をある程度されることは分かっていたので、その場で入る意思がないことをはっきり伝えるつもりでした。
はっきりいって折伏は予想以上でした。
創価の体制については違和感を感じていたので、その場で反論はしませんでしたが固辞し続けていました。
しかし、彼女が親しくしている学会員に
「実は彼女はあなたが理解してくれるよう毎日毎日ずっと祈っているのよ」
と言われ、その一言で気持ちがぐらつき、(というのも近所なので時間がある日は一緒に勤行している事はしっていたので)
「あなたと同年代の子をよんであるから会館に今度来なさい」
と言われて、了承してしまいました。
そして前の晩彼女の家に泊まっていたとき、部長さんから「明日、入会式10:00からだから」
と突然言われました。
そして僕は学会員となりました。
彼女は僕が学会に入って本当によかったし、僕がいつかは分かってくれると信じきっています。
それが僕の為であったのだから結果論としてはよかったと。
しかし集会などにいったりする度に違和感は増していくのでもう彼女がなんと言おうがやめようと思っています。
それがいかに大変な事かも分かっています。でも同じ過ちを2度繰り返すつもりはありません。
(これは創価学会が誤っているという意味ではなく、僕が自分で自分に嘘をついたということです。)
僕がこの一連の体験を通して思ったのは
自分と言うものを見つめなおし、考えをしっかりもたないといけない、
ということです。これは皆さんが助言などで仰られている通りであると思います。
僕の場合彼女の思いは純粋なんだから、それに比べれば自分の信念なんて対したことはないのではないか、
と思ってしまったのが最大の間違いであったと思います。
いくら愛する人であっても、人それぞれ違う人生を歩んできたのだから理解できない部分がある、と言うのは当然だと思います。
(ただし、理解はできなくても認識しようとする努力は必要であるし、それによって時間がたつにつれ理解に至ることもあると思います)
ただし、人が理解できないという部分を人に押し付けるという意味では、入信してくれというのと辞めてくれというのと大した違いはないのではないでしょうか。
お互い認識する努力、かつ理解の押し付けはしない、というのが理想の形ではないのかなぁ
というのが僕の現在の考えです。
えらそうな事を書いてしまいましたが、
学会のことを打ち明けられた時の僕に手紙を書くようなつもりで書きました。
長くなってしまって申し訳ありません。
559
:
悩める
:2005/09/21(水) 09:14:12
>>558
ダイスケさん、こんにちは。
しばらく 書くのは辞めとこうと 思ってたけど
貴方の書き込みを読んで 心を打たれた思いです。
私が ズルズル入信したときの 気持ちと よく似ている気がしました。
もちろん、立場など 全然 違うのでしょうが・・・
私も 違和感を持ち続けたまま、もう17年近くも 組織に居るんだなぁ、と
自分でも 驚きですが。
自分の人生、大切に生きてください。
560
:
(><)
:2005/09/21(水) 23:49:04
>>553
ぱるぱるさん。アドバイスありがとうございます。
否定否定ばかりが前に出てしまい、先を急いでいた自分を反省しました。
時間と忍耐力ですね。彼を思う気持ちが強いはずなのに、もうかかわりたくない
そんな話はやめてほしい、そんなことを思うことも多くなりました。
宗教の話を出して以来、毎日のように長文のメールが届くようになり、
自分がこれまで創価学会に支えられていたこと、信心することが幸せになることだと確信していること
を伝えてくるようになりました。口論になっても最後はいつも
「やった人にしかわからないからいくら言っても何も変わらない」
この言葉。自分自身が一度会合の場に出かけ、自分の目で確かめることが必要なのか
悩みながら、足を踏み出すことに躊躇してしまいます。
561
:
ダイスケ
:2005/09/22(木) 02:01:15
>>559
悩めるさん、ありがとうございます。
僕も色々悩めるさんの発言拝見させて頂き
本当に悩めるさんが親身になってアドバイスされているのをみて
強い方だなぁ と思いました。
17年も学会という組織に属していながら自分というものをしっかりもって、
しかも内部の人間としてアドバイスできるなんて・・ 凄いなぁ、 と。
僕は皆さんの体験談を通して自分がどのような状況に置かれているのかを今一度見つめ直すことができました。
周りには 熱心な学会員さん もしくは 創価に対して偏見を持つか、知識があまりない人しかいなかったため、
話を聞ける、もしくは打ち明けられる相手がいなかったんです。
ほんとうに今までここで体験談を書かれた皆さんに感謝しています。
これから僕も同じような境遇の方が僕と同じような過ちを犯さないことを心から願います。
そして進展などありましたらまた書込みさせていただきます。
562
:
ぱるぱる
:2005/09/22(木) 08:01:37
>>560
(><)さん、こんにちは。
時間がないので一つだけ書かせて頂きます。
今の(><)さんが会合などに行くのは危険だと思います。
(><)さんは宗教の話はやめて欲しいと思っているんですよね。
聞きたくないと思っているんですよね。
まず、その自分を大切にしてください。
「やった人にしかわからない」ならば「やめてみないとわからない」ということも同時に言えます。
夫婦といっても別の人間であり、踏み込めないこと、踏み込んではいけないことがあります。
ましてや恋人同士ならなおさらです。
彼氏さんがあくまで信心を中心にしてくるならば非会員としては
「あなたの信心はあなたの信心。理解できなくてもあなたのことは好き。
そういう私を受け止めて愛してはくれないの?」とせまってもいいのではと
私は思っています。
そのくらいの強さが、学会のかたとおつきあいしたり結婚しても自分というものを
見失わないためには必要だと思います。
563
:
ぱるぱる
:2005/09/22(木) 08:20:10
もう一つ補足です。
彼氏さんが信心をするのは彼氏さんの自由ですから、それを否定する方向だと
このままでは信心を止められるかもしれないと彼氏さんは危惧しているのかもしれません。
また、信心を理解してもらえないと自分が愛してもらえているという意識が希薄なのかもしれません。
なので、そのままの彼氏さんをそのままの(><)さんがとても好きなことに自信を持ってもらって
彼氏さんが信仰することは否定せずに、信心は個人の問題だということを理解してもらい
二人の関係を大事にしながら自分の信心をしていってくれるように考えてもらうというのが
いいんじゃないかなって思うのですが。
564
:
ぱるぱる
:2005/09/22(木) 09:04:35
あと、学会を理解できないなら自分のことを理解できないってもし彼氏さんが言ったら
だったらあなたは私を完全に理解してるの?と聞き返してもいいと思います。
人は誰かのことを完全に理解することはできません。
自分のことだって、よくわからないこともあるんですもんね。
理解できないところがあっても、欠点があっても、でも好きなんだよなぁって
人は人に恋して愛するんだと思うんですよね。
学会のかたは自分が理解されることばかり求め勝ちな気がします。
なのでこちらもアレルギーがひどくなるんですよね。
それに振り回されないで冷静に自分のことも主張すること、
同じ言葉が学会員のかたにばかり言えるのではなく、こちらにも主張できることを
ゆっくり説明して、気づいてもらうことが大事かなって思います。
一つだけって言ったのに、バラバラ書いちゃってすみません。
ちょっとバタバタしながらだったので、思考がとりとめもなくなってしまったみたいで
申し訳ないです。
観念論ばっかりで、理想論になってるかもですが、お許しください。
565
:
ぱるぱる
:2005/09/22(木) 09:28:25
あうう、やっと一番書きたかったことが言葉になりました。
「理解できないことに罪悪感を持たないでね。
一心同体にはなれないし、ならなくってもいいんだよ。」
スレッドジャックですみません。
どうしてもこれだけは書いておきたくて。
ほんとにこれで最後にします(ぺこり)
566
:
Love
◆gxloveUhfc
:2005/09/22(木) 16:32:11
(><)さん
こうこさん
大変遅くなりましたペコリ(o_ _)o))
あなた色の創価管理人Loveです★
みんなすごくレスしてくださっていて、それに甘えてまずはご挨拶まで★
これからもどうぞよろしくねv(*'-^*)
567
:
そら
:2005/09/24(土) 02:59:02
>>554
ばるばるさん、おへんじありがとうございました。
>信仰というのは、やって信じるものではなく、自分から求め信じられるからこそ
信仰なのですから。
>学会員のかたは、いちずに一つの信仰を信じているという気質もあってか、とてもピュアで
真面目で。。。
おっしゃるとおり、ぼくもそう思いました。
つきあい始めの頃は気が引けたのか一緒に旅行しても旅先で勤行や携帯の本尊を
出すことはなかったのですが、つき合いが長くなるつれて目の前で勤行する様になりました。
そのときの祈りの姿を見ていると、とってもけなげで自分の信じる物に大して
純粋なんだなぁと思いました。それを見ていたら、入信どころか私の宗派の事をしりたくなり
もっと大事にしていこうと、気づいたくらいです。
信じる事としては学会も他宗も同じだとおもいますが、自分からやってみようかなと思た人より
折状されて入信した人が多いのではと感じます。
また、私の周りの会員の人たちだけなのかもしれませんが、物事を文章にして表すと
とても長文になる方が多く言葉の使い方が巧みな方が多かったような。また文章中に戦うだの闘争、同士など
何に対して戦っているんだろ?世界平和を謳っているのに何故このような言葉が出るのかと、
祈るけなげさとは裏腹に、強い闘志のようなものも持ち合わせていたりするのか、
言葉文字だけかもしれないけれど、不気味に思えました。
一度本部に付き添いで行ったことがありますが、とてもドキドキしたのは覚えてます。
なにかいけないところにでも足を踏み入れた様な気がして、同時に建物の大きさや
設備などこれが一宗教の規模なんだと驚きもしました。
信じる人の力って凄いな、また怖いなともおもった瞬間でした。
いろいろ書いてきましたが、そもそも何故ここまで悩まなくてはいけないの?
と思ったり、そもそも学会はなんだ?とか今更ながらそんな思いがよぎります。
池田創価になって昔よりは変わったよとか聞きますが未だに堂々と言えない人が多いのも事実
私は学会ですよ」っと言われたら引く人がいかにおおいか。
そんな世間には良いイメージがあまりない学会に、一生懸命に祈る彼女の姿が悲しくもあり、
また愛おしくも思います。
568
:
そら
:2005/09/24(土) 03:07:07
すみません、折状でなく折伏の間違いでした。
569
:
ダイスケ
:2005/09/24(土) 04:50:13
>>567
そらさん、はじめまして。ダイスケといいます。
僕は以前に書き込んだような境遇で現在学会員となっているものです。
そらさんが感じておられる違和感、
そして彼女に対する気持ち、そして学会に対する違和感があまりにも共通する部分が多かったので返信させていただく次第です。
そらさんが彼女が一身に祈る姿を間近で見られて
心を動かされる気持ちは僕も分かります。(というのも僕も僕なりに同じような感情を抱いたことがあるからです。)
そして現在そらさんの気持ちが葛藤されているのではないかなぁ
というのが文章を通して伝わってくるような気がします。(あくまで僕の感想です。すみません・・)
僕も未だ現在そらさんと同じような葛藤を抱いています。
僕も、創価学会の教えを心の底から信じる事ができたらどんなに楽だろうし、彼女を幸せにできるんじゃないか、って常日頃おもっています。
しかし、そういう考えに甘えて自分を偽ってしまった現在はとても彼女にも失礼であったし、自責の念で本当に彼女自体を否定したくなってしまいそうなくらい、つらいです。
ですのでこれは僕の勝手な意見なのですが、
いかにつらかろうと、言いたいことが通じなかろうと、彼女さんと話し合ってください。
全然理解してもらえないなぁ て思っているのはそらさんだけではないと思います。
彼女さんも同じ事をおもっておられるはずです。
大学生の甘ちゃんの意見かもしれませんが、お互いが理解できる、とまでは言いませんが、
悩むのは相手の立場をしっかり認識できるところまで話あってからでも遅くはないと思います。
本当に他人事とは思えなくて、小うるさいことを書いてしまいました。
ぱるぱるさんの二番煎じですみません・・
570
:
そら
:2005/09/24(土) 23:51:04
>>569
ダイスケさん初めまして。
何をどう信じ、又考えたりすればいいのか悩むところです。
確かに葛藤は山のようにありますね。恋愛と宗教どちらも天秤にかけることなんてできないと思いますが、
もしも、今彼女に聞いてしまったらきっと学会の方を、なんて思ってしまいす。
っというか、こうやって悩んでしまう所こそ問題なんでしょうね。
彼女に限らず、学会の方は生活のためにというよりも、信心のための生活に見えてしまいます。
正しい事をして迫害されるのは昨今同じですと言いますが、本当に悪いところはないんでしょうか?
いくら日本のマスコミが等いわれてても、正しいことなら何もしなくても人はそこに集まるのではないのでしょうか。
別に批判をしているわけでもないのに、批判をした人は必ずとばっちりを受けます等と言われます。
むしろ理解しようとするほど誤解を招いてしまっているみたいです。
また、ここまで自分の信じる宗教に対して言えることに驚きました。小さい頃に悪いことをすると
ばちがあたるよ、と言われてきた私ですが。それとは違うばちが批判じみたことを言う人に起こるなんて怖いですね。
もしも私と彼女2人が分かつときが来ても彼女の信念は変わることはないでしょう。そこまで言わせてしまう信心とはいかに。
ここまでいろんな事がありましたがそれでもそんな彼女をとても愛しています。
とっても矛盾しているかもしれませんが、彼女と別れるくらいなら僅か1年でもって思ってしまこともあります。
会員の方がすばらしい宗教と思っているのなら、恋愛や結婚、誰もが幸せになるべき事を
学会だからっと悩み苦しまずに進んでいけるそんな教えをして頂きたいと願わずには居られません。
571
:
ミエ
:2005/09/30(金) 19:29:24
皆さんお久しぶりです、ミエです。以前ここに来てアドバイスをもらっていました。
学会員の彼氏と昨日別れました。お互い話し合って結婚後の事も考えて別れました。
いつかこの選択を後悔する日が来るかも知れません。私はまだ若いし「学会員でも結婚
すれば良かった」と思う時が来るかも知れません。でも、私は私で今出来る
最善の選択をしたと思っています。そして後々後悔しないよう、これからもっと幸せに
なろうと思います。彼氏にも同じ事を望みます!
別れは苦しいですが、彼氏から最後に「学会を分かろうとしてくれてありがとう」と言われ、それだけで
十分だと思えました。この一言を言ってもらえて私は救われた感じです!
大学生の若造ですが一つアドバイスを。。ここにいらっしゃる皆さんも、親や友人から色々な事を言われると
思いますが、最終的に決めるのは自分です。「自分」で考え抜いて出した答えは何よりも価値があると思います。
なので、私も今辛いですが気分的にはとてもスッキリしています。
ホントお世話になりました。ありがとうございました。また近々お邪魔します(^^)/
572
:
悩める
:2005/10/01(土) 10:26:02
ミエさん、こんにちは。
スッキリと まとまった文章で 書かれてますが
大変だったでしょうね。
でも まだ 若いんですから、ご自分の選択に自信を持って頑張ってくださいね。
どの道、全く「悔いの無い人生」なんて ないかもしれません。少しの後悔はつきものですよ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板