したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

欧州情勢・西洋事情

1とはずがたり:2014/05/26(月) 18:46:47
平沼騏一郎や福沢諭吉に限らず西洋・欧州・EUその他あの辺綜合スレである。

前スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50より欧洲ネタを独立。

歴史ネタは西洋史スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1165050511/l50

3868チバQ:2021/08/03(火) 16:42:58
https://news.yahoo.co.jp/articles/a9d8dbf97c296ab8ab618af87f248b16b71e7994
ドイツ、9月からコロナワクチン3回目接種を開始
8/3(火) 11:28配信
AFP=時事
ドライブスルー形式の新型コロナウイルスワクチン接種会場。独ベルリンで(2021年7月29日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】ドイツ保健省は2日、9月から新型コロナウイルスワクチンの3回目接種(ブースター接種)を開始すると発表した。感染力の強いデルタ株の感染拡大が懸念される中、12〜17歳がワクチン接種を受けやすくするとも述べた。


 イェンス・シュパーン(Jens Spahn)保健相と16州の保健相は協議の結果、高齢者やリスクの高い人にブースター接種を行うことで合意した。2回の接種を終えた人の一部で「免疫反応の低下または急速な減少」が懸念されることを理由に挙げている。

 発表によると、高齢者施設などにワクチン接種チームを派遣し、入居者がこれまでに接種したワクチンの種類にかかわらず、米製薬大手ファイザー(Pfizer)と独製薬ベンチャー・ビオンテック(BioNTech)の共同開発ワクチン、または米モデルナ(Moderna)製ワクチンのブースター接種を行うという。

 医師は、免疫が弱っている人を含め、条件を満たす人にブースター接種を行うことができるようになる。

 英アストラゼネカ(AstraZeneca)製ワクチンの2回接種や、米ジョンソン・エンド・ジョンソン(J&J)製ワクチンの1回接種を受けた人にも「予防医療の観点から」ブースター接種が行われるという。

 アストラゼネカとJ&Jのワクチンはいずれもウイルスベクターワクチンであるのに対し、ファイザー・ビオンテックとモデルナのワクチンはメッセンジャーRNA(mRNA)ワクチンとなっている。

 保健相らは、国の規制機関である独予防接種常任委員会(STIKO)の方針よりも一歩踏み込み、新型コロナワクチンを12歳以上に広く提供することにも合意した。

 STIKOは現在、12〜17歳の新型コロナワクチン接種について、推奨対象を持病がある場合や、重症化リスクの高い人と同居している場合に限っている。【翻訳編集】 AFPBB News

3869チバQ:2021/08/10(火) 20:40:55
1575: チバQ :2021/07/20(火) 22:53:09
https://www.sankei.com/article/20210720-IFQ3IIT7YBLTTAM3RN54VFZOQY/
台湾、リトアニアに代表処設置 中国の人権侵害で接近
2021/7/20 17:11
国際
中国・台湾
欧州・ロシア

【台北=矢板明夫】台湾の呉釗燮(ご・しょうしょう)外交部長(外相に相当)は20日、外交関係のないバルト三国のリトアニアに台湾代表処(大使館に相当)を設置すると発表した。外交部によると、台湾が欧州で代表処を設置するのは2003年のスロバキア以来18年ぶり。台湾は今後、欧州との結びつきを強めることは確実で、中国の反発も予想される。

1990年、民主化運動を通じて旧ソ連からの独立を宣言したリトアニアは、人権問題を最重視する立場で知られる。近年、新疆(しんきょう)ウイグル自治区や香港などにおける人権迫害をめぐり中国を批判するトーンを強めており、今年5月には欧州の対中協力の枠組みから離脱した。


リトアニアはその一方で、台湾との関係を強化している。新型コロナウイルス禍が欧州を直撃した昨年4月、台湾がリトアニアにマスク10万枚を寄贈したのに対し、今年6月には同国が台湾に対するワクチン2万回分の支援を発表した。

リトアニア側も近く台湾で代表機関を設置する計画があるという。


昨年夏、東欧チェコのビストルチル上院議長が中国の反対を押し切って台湾を訪問したこともあり、中国は旧共産圏の欧州諸国と台湾の接近を警戒している。台湾メディアによれば、中国はすでに外交ルートを通じて、リトアニアに「台湾と距離を置くよう」圧力をかけているという。

1576: チバQ :2021/07/21(水) 10:17:00
https://www.asahi.com/articles/ASP7N56YGP7NUHBI010.html
台湾、リトアニアに窓口事務所を開設へ 中国の反発必至
台北=石田耕一郎2021年7月20日 18時30分
 台湾の呉釗燮(ウーチャオシエ)・外交部長(外相)は20日、正式な外交関係がないバルト3国のリトアニアに、大使館に相当する窓口事務所「台湾代表処」を今秋にも開設すると発表した。欧州で台湾の名前を冠した事務所の開設は初めてという。リトアニアは中国と国交があり、中国は開設の動きに反発している。

 外交部によると、リトアニア側はすでに台湾への貿易事務所の設置を発表しており、台湾は日米などと同様に、双方の事務所経由で政治や経済などの関係強化をめざす。台湾は独仏などにも事務所を置いているが、相手国が中国に配慮するなどの理由で、事務所名には地名の「台北」を使うケースが多い。

 リトアニアは1991年にソ連から独立を回復し、中国と国交を結んだ。欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)の一員で、昨年に保守・中道右派の連立政権が誕生後は、「価値観外交」を強調。今年5月に議会が、中国のウイグル族への対応を非難する決議を採択し、政府も多国間の対中経済協力の枠組みから離脱することを表明していた。

 台湾は中国と距離を置く蔡英文(ツァイインウェン)政権が2016年に発足後、外交関係を維持する国が22カ国から15カ国に減少している。今年2月には南米のガイアナと代表事務所の設置でいったん合意したが、「中国の圧力」(台湾外交部)でガイアナ側から破棄されていた。

 中国政府で台湾政策を担う国務院台湾事務弁公室の朱鳳蓮報道官は20日、「国交を結ぶ国と台湾が公的関係を発展させることに反対する。リトアニアが『一つの中国』の原則を遵守し、台湾独立勢力に誤ったサインを送らないように求める」などと牽制(けんせい)した。(台北=石田耕一郎)

3870チバQ:2021/08/10(火) 20:42:48
1478: チバQ :2021/08/10(火) 11:11:28
https://news.yahoo.co.jp/articles/b57ee7d5109fd31aa1e006ae089bec2408b351f0
ベラルーシ国境で移民「押し返し」 リトアニアが強硬策
8/10(火) 9:00配信

朝日新聞デジタル
8月4日、リトアニアの首都ビリニュスの南38キロの地点に新たに設置された難民キャンプでフェンス際にたつ人々=AP

 反政権派弾圧が続くベラルーシを経由し、欧州連合(EU)加盟国の隣国リトアニアに向かう中東、アジアからの移民・難民が止まらない。ベラルーシが欧米による制裁への報復で国境を越えさせていると批判するリトアニアは人々を押し返す強硬策に転じ、両国の対立は激化する一方だ。人道問題も絡み、EUは難しい対応を迫られている。


■今年4千人以上がリトアニアへ

 「法的に可能なすべての手段で国境を守る」

 リトアニアのビロタイテ内相は2日、前日だけでベラルーシからの越境者が294人に達したことを受けて、強硬手段も辞さずに人々の越境を阻むことを表明した。

 ベラルーシからリトアニアへの移民・難民が急増し始めたのは6月末。1日100人を超える日が続き、1月からの総数は8月に入って4100人を超えた。昨年1年間で国境審査を受けずリトアニア領に入った越境者はわずか81人だ。

 ベラルーシによる民間航空機の強制着陸事件を受け、EUが経済制裁を発動したのが6月24日。同国のルカシェンコ大統領はその直後に、ベラルーシ側からの不法越境の取り締まりを拒否すると宣言した。越境者の約半数はベラルーシへの直行便があるイラクの出身者で、リトアニアは「ベラルーシが空路で到着した人々を入国させ、リトアニアへの越境を促している」と訴える。上空から撮影した、ベラルーシの国境警備隊のものとされる車が国境に向かう人々に同行する映像も公開した。

 3日以降、越境者は1日数人にまで激減。しかし今度はベラルーシが「リトアニアの国境警備隊が暴力で人々を押し返している」と反発。ルカシェンコ氏は治安機関幹部を集め、「国境を1メートル単位で封鎖せよ」とげきを飛ばした。両国の国境警備隊間で不測の衝突を恐れる声もある。

朝日新聞社

3871チバQ:2021/08/10(火) 21:47:08

1621 :チバQ :2021/08/10(火) 21:46:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/b81b41fa67533589bc1b82c5c8fcb244eea78cba中国、駐リトアニア大使を召還 「台湾代表処」設置受け
8/10(火) 20:36配信

朝日新聞デジタル
中国外務省の華春瑩報道局長=2021年1月、冨名腰隆撮影

 中国外務省は10日、駐リトアニア大使を本国に呼び戻すとする報道官談話を発表した。リトアニアに台湾の大使館に相当する「台湾代表処」が設置されることを受けた措置で、リトアニア政府に対して駐中国大使の帰国を要求するという。

 談話で中国外務省は、リトアニア政府が台湾代表処を受け入れたことは「中国の主権と領土保全を著しく損ねる」として、断固とした反対を表明。台湾は中国の一部だとする「一つの中国」原則を訴えた上で、リトアニア政府に決定の撤回を求めた。また、台湾に対しても「『独立』は破滅への道だ」と牽制(けんせい)した。

 バルト3国のリトアニアは中国と外交関係を結ぶが、最近は関係が悪化している。今年になって台湾に貿易事務所を開設すると発表し、中国のウイグル族に対する弾圧が「ジェノサイド」(集団殺害)だと非難する決議を議会が採択。中東欧やバルカン半島の17カ国と中国による経済協力枠組み「17+1」からの離脱も表明した。

 リトアニア外務省は10日、「『一つの中国』の原則に沿いつつ、台湾と相互利益の関係を追求する決意だ」とする声明を発表した。(北京=高田正幸)

朝日新聞社

3872チバQ:2021/08/10(火) 22:05:30
https://news.yahoo.co.jp/articles/66b06fdb063d259e56c5cfe20526e979e7005073
仏で「衛生パス」提示義務を飲食店などに拡大…「事実上の接種強制だ」と反発の声も
8/9(月) 23:19配信

読売新聞オンライン
9日、パリのリヨン駅で、警備員(左)に衛生パスを提示する乗客ら=AP

 【パリ=山田真也】フランス政府は9日から、新型コロナウイルスのワクチン接種を証明する「衛生パス」の提示義務を飲食店などに拡大した。「ワクチン接種の事実上の強制だ」と反発の声も出ている。

 衛生パス提示は美術館などですでに導入されており、9日からは航空機や長距離鉄道の乗客らにも対象が拡大された。違反者には135ユーロ(約1万7000円)の罰金が科される。ただ、政府は今後1週間は経過措置として厳しい取り締まりは行わない方針だ。

 インド由来の変異ウイルス「デルタ株」の感染がフランス国内でも拡大しており、仏政府は都市封鎖(ロックダウン)を回避するための措置として衛生パスの活用拡大を決めた。

 7日にはフランス全土で衛生パス反対のデモが行われ、仏メディアによると約24万人が参加した。

3873チバQ:2021/08/10(火) 22:26:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/a21524b77c93ababc64d5f7049178bf9611d876e英アンドリュー王子から「17歳時に複数回の性的虐待」…米国人女性が提訴
8/10(火) 10:36配信

読売新聞オンライン
アンドリュー王子(AP)

 【ニューヨーク=村山誠】英国のアンドリュー王子(61)から性的虐待を受けたとして、米国人女性が9日、王子に懲罰的損害賠償を求める訴訟を米ニューヨーク州マンハッタンの連邦地裁に起こした。

 女性は、少女の人身取引罪などで起訴され勾留中の2019年に自殺した米国人実業家ジェフリー・エプスタイン氏による性的虐待事件の被害者。訴状によると、女性が17歳だった約20年前、ロンドンやニューヨークなどにあるエプスタイン氏らの邸宅で、アンドリュー王子から性的虐待を複数回受けたと主張している。

 アンドリュー王子はエリザベス女王の次男。米司法当局はこれまで、刑事共助条約に基づき英政府に対してアンドリュー王子の聴取を要請してきた。

3874チバQ:2021/08/12(木) 10:27:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/d9988a7f19206bc8bb3954450b16b32843a8b7f9
異色の首相、危機乗り越えた16年 現実主義、難民危機で失速 メルケル氏・独
8/12(木) 7:07配信

6
この記事についてツイート
この記事についてシェア
時事通信
ドイツのメルケル首相=10日、ベルリン(EPA時事)

 【ベルリン時事】ドイツのメルケル首相(67)は、9月の総選挙に出馬せず、引退する。

 プラグマティズム(現実主義)と時代を読む嗅覚で幾多の危機を乗り越え4期16年を務め、戦後ドイツが「欧州の盟主」に成長する様を見届けた。ただ、2015年の欧州難民危機ではバランス感覚に鈍りが生じ、極右台頭という負の遺産も残した。

 旧東独の物理学者だったメルケル氏は1989年、35歳でベルリンの壁崩壊を目撃し、政治を志す。翌年の東西統一時、所属政党が吸収される形でキリスト教民主同盟(CDU)に入党。西独を主要基盤とする保守政党CDU内では、東独で育ち、離婚歴がある女性という異色の存在だった。当時のコール首相の後ろ盾はあったが、党内基盤も弱かった。

 しかし環境相などを歴任し頭角を現すと、闇献金疑惑で糾弾されたコール氏を追い落とし、2000年に党首、05年には首相に就任。ポツダム大学のゲッペルト教授(歴史学)は「アウトサイダーとして驚異的な成功。時機をつかむ才能と戦術眼があった」と分析する。

 一方、政策面で一貫性を欠き、「大きなビジョンがない」との批判もある。東西統一の後遺症で低成長にあえいだ00年代前半は、野党党首として解雇規制緩和など新自由主義的改革を主張し、サッチャー元英首相になぞらえ「独版鉄の女」と称された。

 ところが首相就任後に経済が上向くと、最低賃金制度など左派的政策を推進。11年3月の東京電力福島第1原発事故後は、前年に決めた原発稼働期間延長を撤回し、脱原発を決定した。欧州政策では、マクロン仏大統領が欧州連合(EU)共通の軍創設などを打ち出しているのと比べ、大胆な提案は少ない。

 メルケル氏の伝記を今年出版したジャーナリストのラルフ・ボルマン氏は「彼女の政治観は現実主義。妥協は民主主義の最も重要な要素だと繰り返している」と指摘。時宜に応じた現実的解決策を、妥協を通じ見いだすことが真骨頂だと語る。妥協や調整能力は、数々の外交・経済危機で本領を発揮。特にギリシャ財政危機に端を発した10年代前半のユーロ危機では、度重なるEU各国首脳との交渉に奔走し、ギリシャのユーロ圏残留にこぎつけた。

 しかしその神通力が発揮されなかったのが、15年の難民危機だった。同年夏、ドイツへの移動を求めハンガリーとオーストリアの国境に難民が殺到した。時間との闘いを迫られたメルケル氏は、一時的措置として受け入れを決断。これを受け100万人超の難民がドイツに殺到した。

 メルケル氏が決断に至ったのは、東独での経験で人権や民主主義の重要性を痛感していたためとの見方が強いが、皮肉にもその旧東独地域で難民への反感が強まり、極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」が台頭。AfDに保守票を奪われたCDUは地方選で連敗し、18年のメルケル氏の引退宣言につながった。今やAfDは国政の最大野党で、メルケル時代最大の負の遺産とも言われる。

 実際の引退は総選挙後に連立交渉が決着してからとなる。メルケル氏は7月の最後の訪米で、引退後について問われ「習慣的にやるべきことをあれこれ考えた後、今は別の人がやってくれるのだと思い当たる。それは心地良いことだろう」と、休息を心待ちにする心情を吐露。国民人気は高いが、表舞台から退く意志は固そうだ。

◇アンゲラ・メルケル氏
 アンゲラ・メルケル氏 1954年、ポーランド系牧師の父と、教師の母との間に旧西独ハンブルクで出生。出生の数週後、父の赴任で東独に一家で移住。後に物理学者となる。89年のベルリンの壁崩壊で政治を志し、90年にキリスト教民主同盟(CDU)入党。2000年に党首、05年に首相に就任した。

 ユーロ危機などを乗り越えてドイツを欧州随一の地位に押し上げ、「欧州の女帝」とも呼ばれた。国際協調を重視し、米国第一主義を唱えるトランプ前米大統領とたびたび対立した。旧東独時代に学生結婚し、離婚。その後量子化学者の現夫と再婚した。姓は前夫のもの。

3875チバQ:2021/08/13(金) 10:51:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/c6656ff6c809d6d7c326f8774e8bd45d52e2782a移民流入に強硬策 ベラルーシ国境緊張 リトアニアとラトビア
8/13(金) 7:12配信


時事通信
リトアニアの対ベラルーシ国境付近にたたずむ移民=7月18日(AFP時事)

 【ベルリン時事】強権的政治体制が問題視されるベラルーシの隣国、リトアニアとラトビアが、ベラルーシからの不法移民・難民への強硬策を取り始めている。

 ベラルーシのルカシェンコ大統領が欧州連合(EU)の経済制裁に対抗し移民らを送り込んでいるとみられる問題への対応だ。国境の緊張は高まっている。

 リトアニア、ラトビアはEU加盟国で、ベラルーシとの国境はEU域内・域外の境。リトアニアの内務省高官は3日、国境警備隊が「(移民らからの)攻撃に遭う恐れは排除できない」と、状況に応じ実力行使を認める方針を表明。また、リトアニア議会は10日、国境に鉄条網付きフェンスを設置することを承認した。

 ラトビアは11日から11月10日までの緊急事態宣言を発動。軍などを動員し、国境警備を強化すると宣言した。

 これに対し、ベラルーシ側も一度出国した移民らは入国させない方針。対立は続いている。

 ベラルーシとの国境でリトアニアが拘束した不法移民は、昨年は約80人だったが、今年は4000人超に急増。ベラルーシとの直行便があるイラク出身者が多数を占めており、イラクは6日、EUの求めに応じベラルーシ行きの航空便の一時停止を表明した。

 EUと米英カナダは6月、ベラルーシによる旅客機強制着陸を受け、ベラルーシに制裁を発動した。これに対し、ベラルーシは、移民の不法な越境を取り締まらない方針を表明。移民らを利用しEUを揺さぶっていると批判が強まっていた。

3876チバQ:2021/08/15(日) 19:37:44
>>3873
https://www.jiji.com/sp/article?k=2021081400315&g=int


性虐待疑惑の英王子、復帰困難か 王室にダメージと皇太子

2021年08月15日07時10分

エリザベス英女王の次男アンドルー王子=2020年1月、英東部ヒリントン(AFP時事)

 【ロンドン時事】エリザベス英女王の次男アンドルー王子(61)が、性的虐待疑惑で米国で提訴され、王室内に動揺が広がっている。12日付のタイムズ紙は、王子の兄チャールズ皇太子に近い筋の話として、皇太子は「(疑惑によるダメージから)アンドルー王子が公務に戻ることはあり得ない」と考えていると伝えた。<下へ続く>

 来年は女王の即位70周年だが、訴訟は少なくとも2年かかるとみられ、次男の問題が祝賀気分に水を差すのは必至。また来年後半には、王室を離脱した孫のヘンリー王子が王室生活を振り返る回顧録を出版する予定で、95歳と高齢の女王は、家庭内に深刻な「頭痛の種」を抱えたまま節目の年を迎えることになりそうだ。

 アンドルー王子は未成年への性的虐待などの罪で起訴された米富豪ジェフリー・エプスタイン被告(勾留中に死亡)と親交があり、同被告のつながりで当時未成年の女性と関係した疑いがある。女性は9日、王子から性的虐待を受けたとしてニューヨーク連邦地裁に提訴。王子は疑惑を否定しているが、提訴に関しては正式なコメントを出していない。王子は性虐待疑惑を受けて、2019年以降、公務への参加を停止している。
 タイムズ紙によれば、王室筋は、チャールズ皇太子が訴訟の行方にかかわらず、疑惑は王室への評価にリスクをもたらしたと考えていると指摘。同筋は「皇太子は弟を愛しており、どんな理由があるにせよ同情を寄せることはできる」とする一方、「これ(提訴)は王室の評価に対するダメージとなる。王子の復帰は不可能という皇太子の考えをさらに強めた」と述べた。
 同紙によると、王子は現在、女王が保養のため滞在中のスコットランドのバルモラル城に元妻といる。弁護団と連絡を取り合い、訴訟への対応を検討中とされる。

3877チバQ:2021/08/23(月) 17:46:18
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021082300591&g=int
スウェーデン首相、11月に辞任
2021年08月23日14時57分

22日、ストックホルム近郊で開かれた与党・社会民主労働党の集会で、11月の辞任を表明するスウェーデンのロベーン首相(AFP時事)
22日、ストックホルム近郊で開かれた与党・社会民主労働党の集会で、11月の辞任を表明するスウェーデンのロベーン首相(AFP時事)

スウェーデンのアンデション財務相=1月18日、ストックホルム(AFP時事)
スウェーデンのハレングレン保健相=2020年11月、ストックホルム(AFP時事)

 【ストックホルムAFP時事】スウェーデンのロベーン首相は22日、与党・社会民主労働党の集会で「11月の党大会で党首も辞めるし、首相も辞める」と宣言した。来年9月の総選挙を見据え「何事にも終わりはある。後任にはできる限り最善の準備期間を与えたいと思う」と述べた。ロベーン氏は2014年から首相を務めている。

3878チバQ:2021/08/25(水) 21:04:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/f748d0269e2ccdde95f6526ecb128ef6da0181d6
ドイツ総選挙 社民党支持率トップでショルツ氏が首相有力候補に
8/25(水) 16:06配信

毎日新聞
ドイツのショルツ財務相=2021年7月31日、念佛明奈撮影

 9月26日の連邦議会選(総選挙)まで1カ月となったドイツで、連立与党の一翼を担う中道左派・社会民主党(SPD)の支持率が、メルケル首相を支える中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)を逆転した。SPDの首相候補であるショルツ財務相(63)が、次期首相の有力候補に浮上している。

 世論調査機関フォルザが24日に公表した調査結果によると、SPDの支持率は前週から2ポイント増の23%となり、今回の選挙戦で初の首位となった。CDU・CSUは1ポイント減の22%で2位となり、環境政党・緑の党が1ポイント減の18%で続いた。

 2大政党の一角ながら長く低迷していたSPDが支持率増に転じたのは、CDU・CSUと緑の党の失点によるものだ。CDU・CSUの首相候補であるラシェット氏(60)は7月に起きた洪水被災地の視察中、関係者と楽しげに談笑する姿がメディアに報じられ、批判を浴びた。緑の党も首相候補のベーアボック共同党首(40)に著書の盗作疑惑が発覚し、人気が低迷。相対的にショルツ氏とSPDの人気が高まったとみられる。

 現在のメルケル政権は、CDU・CSUとSPDによる大連立で、ショルツ氏は2018年から副首相と財務相を兼任している。【ベルリン念佛明奈】

3879チバQ:2021/08/26(木) 20:21:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/fa4ec52bc17be42d5fc431b89b5f83ad7f49c59f
「ポスト・メルケル」大混戦 ドイツ総選挙まで1カ月
8/26(木) 12:00配信

この記事についてツイート
この記事についてシェア
朝日新聞デジタル
ドイツの主要政党の支持率の推移

 9月26日投開票となるドイツの連邦議会選挙(総選挙)が1カ月後に迫った。欧州連合(EU)の主要国として数々の危機対応に当たり、16年の長期政権を担ったメルケル首相(67)の後任を決める争いだが、主要3陣営が競り合う。

【写真】ベルリンで開かれたキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の選挙集会で21日、手を振る首相候補のラシェット氏(右)とメルケル首相=ロイター

 「借金は次世代への罪だ」。ベルリンで21日にあった中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の集会。メルケル氏も客席で見守るなか、ラシェットCDU党首(60)は険しい表情で演説した。

 新型コロナウイルス対策で企業支援や市民への充実した検査ができたのは、健全財政で「経済力と蓄えがあったからだ」と主張。増税を伴う財政拡大路線の中道左派・社会民主党(SPD)を批判した。

 気候変動対策でも、自動車産業などの競争力や雇用を維持しながら進める考えを強調し、環境政党・緑の党を「思想だけで、どう実行できるかには関心がない」と切って捨てた。

 力強い指導者像をアピールしたのは、各種世論調査でCDU・CSUの支持率が軒並み落ち込み、第1党すら危ぶまれているからだ。コロナ対策の成果で昨年5月に40%近くまで回復した支持率は直近、20%台前半まで落ち込んだ。

 背景にはラシェット氏の不人気がある。公共放送ARDの直近の調査で、「首相を直接選べるなら誰か」との問いで、ラシェット氏は16%だった。

 ドイツで最も人口の多い西部ノルトラインウェストファーレン州の州首相も務めるラシェット氏は、行政経験が売りの調整型リーダーだ。だが、言動に疑問符がつき、有権者の信頼は高くない。

 同州でも大きな被害が出た7月の大洪水で被災地を訪問した際、ラシェット氏は周囲と談笑している映像をメディアに撮られ、「不謹慎だ」と批判を浴びた。

 アフガニスタン問題でも、「2015年を繰り返してはならない」と発言。シリアから多数の難民が押し寄せた年だが、まずはドイツに協力した現地スタッフらを迅速に助ける局面で難民問題への心配を前面に出し、一部で非難された。

 メルケル氏は16年間、金融危機や難民危機への対処など、国内外で存在感を示した。ドイツの首相は多方面で指導力を期待され、誰が次を担うのかの注目度は高い。コロナ対策や気候変動対策など各党の主張の違い以上に、首相候補の資質に焦点が当たりがちだ。

 気候変動への関心の高まりで、4年前の総選挙から得票率を倍増させそうな緑の党も、最近は失速気味だ。行政経験のないベアボック共同党首(40)は「政治の刷新」を訴えるが、経歴の誇張や著作での無断利用など、次々と問題が表面化した。同氏を「首相に」との回答はラシェット氏より低い12%にとどまった。

 本命の相次ぐ「自滅」で漁夫の利を得るのがSPDのショルツ氏(63)で、41%が首相への期待を示した。現職の財務相で、ハンブルク市長なども務めた実績があり、今のところ目立ったミスがない。党の支持率も10%台半ばから1カ月で急伸し、CDU・CSUを上回った調査もある。

 現状、CDU・CSUと社民党という伝統的2大政党の連立だが、混戦が続けば、過半数には少なくとも3党の連立が必要となる。

 1998〜2005年以来の政権入りを目指す緑の党は連立交渉で、一段と強力な気候変動対策を求めそうだ。外交面でも、ロシアや中国に対する厳しい対応を求めるとみられる。

 緑の党と異なる主張が多い産業重視のリベラル政党・自由民主党(FDP)も交えた4勢力の複雑な組み合わせをめぐる連立交渉となり、選挙後の政治空白が長引く恐れがある。(ベルリン=野島淳)

朝日新聞社

3880とはずがたり:2021/09/01(水) 17:38:12
オーランド諸島
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E8%AB%B8%E5%B3%B6

オーランド諸島はフィンランドの一地方としてスウェーデン王国に帰属していたが、1809年にロシア帝国との第二次ロシア・スウェーデン戦争に敗れたことからフィンランドが割譲されたため、オーランド諸島もフィンランド大公国の一部としてロシア領となった[1]。

1854年にクリミア戦争に参戦したイギリス・フランスはスウェーデンの参戦を確実にするため艦隊を派遣して同地のロシア軍を攻撃するが、これに対してロシアは、イマヌエル・ノーベル(英語版)を雇い、新兵器の機雷を使ってバルト海を封鎖する。被害拡大を憂慮したスウェーデン政府は中立政策を取ったが、英仏政府はさらなる参戦を促した。クリミア半島でのロシアの敗勢を見たスウェーデン政府はようやく参戦の意志を顕したが、すでに戦争は終結に向かっていた。

1856年のパリ講和条約によって、国境地帯であったオーランドは非武装地帯に指定された[3]。しかし第一次世界大戦の勃発とともにロシアは条約に違反してオーランドの要塞化を開始した[3]。

大戦末期になるとフィンランド本土においてロシアからの独立の気運が高まり、これと並行するようにオーランドにおいてもフィンランドからの分離とスウェーデンへの再帰属を求める運動が起こり、フィンランド独立間近の1917年には、オーランドの代表がスウェーデンへの統合を求める嘆願をスウェーデン王に提出するに至る[3]。オーランド分離を阻止すべく、1920年にフィンランドはオーランドに対し広範な自治権を付与するオーランド自治法を成立させるも、オーランドは逆にスウェーデンに対し、島の帰属を決定する住民投票を実施できるように要請し、両国間の緊張が高まる結果となった[3]。このため、スウェーデンは国際連盟にオーランド問題の裁定を託し、フィンランドもこれに同意した[3]。

1921年に、国際連盟の事務次官であった新渡戸稲造を中心として、オーランドのフィンランドへの帰属を認め、その条件としてオーランドの更なる自治権の確約を求めたいわゆる「新渡戸裁定」が示された。これらは両国政府の具体化作業と国際連盟の承認の後、1922年にフィンランドの国内法(自治確約法)として成立し、オーランドの自治が確立した[3]。

現在フィンランド政府によって、スウェーデンへの復帰を認められているが、帰属国を問う住民投票では現状を望む人が半数を超える。スウェーデンに復帰すれば一つの県にすぎないが、フィンランドのもとでは大幅な住民自治を認められ、海洋地域であるオーランドにとって非常に自由が利くからだとされる[4]。また、現在ではスウェーデンとフィンランドは共にシェンゲン協定加盟国であり、国境を意識せず自由に往来が可能であるという事情もある。スウェーデンのストックホルムとフィンランドのヘルシンキ、トゥルクを結ぶフェリーのほとんどが主都マリエハムンの港に寄港する。距離的にはフィンランドよりスウェーデンのほうが近く、諸島の最西部と対岸のスウェーデンを結ぶ最短距離の航路だと、所要時間は2時間ほどである。また、航空便もストックホルムとヘルシンキ、トゥルクから飛んでいる。

3881チバQ:2021/09/06(月) 10:26:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/c73011d7348a2e8d6fc83a02f51766588d19fec2
与党苦戦、左派政権誕生も 「ポスト・メルケル」で混戦 ドイツ選挙
9/6(月) 7:09配信

時事通信
ドイツ社民党のショルツ首相候補=8月27日、ベルリン(AFP時事)

 【ベルリン時事】政界を引退するメルケル首相の後継政権を選択するドイツ連邦議会(下院)選挙は、26日に投開票される。

 メルケル氏の保守与党、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が苦戦する一方、長く同氏の影に隠れてきた中道左派・社民党が支持を伸ばし、同党中心の左派政権誕生の可能性が出てきた。第三極の緑の党も交え、「ポスト・メルケル」争いは混戦模様となっている。

 8月末から9月初めに実施された各世論調査で社民党は支持率が25%程度で、おおむね20%強だったCDU・CSUを上回った。最も早く結果が出たフォルザ社の調査を基準にすると、両党の形勢が逆転したのは、メルケル氏の首相就任2年目の2006年以来実に15年ぶり。緑の党もCDU・CSUを数ポイント差で追っている。

 メルケル氏は各種の政治家人気度調査で首位に立ち、人気はいまだ圧倒的。一方、CDU・CSUが後任の首相候補に抜てきしたラシェット党首はカリスマ性に欠ける上、7月に独西部を襲った洪水の被災地で談笑する姿を撮影されて批判を浴びるなど、失策が続く。シュテルン誌は「メルケル氏の穴」を埋めるのは容易でないと分析する。

 ラシェット氏に代わって次期首相として有力視され始めたのが、社民党のショルツ首相候補。現政権で副首相兼財務相を務め、経験の豊富さが評価されている。

 現状では、社民党と緑の党の左派系2党が、市場経済重視の自民党か、旧東独独裁政党の流れをくむ左派党と組めば、CDU・CSU抜きでの政権樹立も可能な情勢。ただ、政策や政治姿勢で隔たりが大きく、連立交渉の行方は不透明だ。

3882とはずがたり:2021/09/06(月) 21:27:00

これはあかんでしょw

エリザベス英女王の葬儀計画明らかに 「ロンドン橋作戦」リーク物議
2021年09月06日13時37分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021090600158&g=int

 【ロンドン時事】エリザベス英女王(95)の死去に備え、政府が準備している国葬までの行動計画の詳細が一部で報じられ、騒ぎとなっている。「ロンドン橋作戦」の暗号名を持つ極秘計画の全容が明らかになったのは初めて。リークとみられ、政府が調査に乗り出した。

3883チバQ:2021/09/09(木) 11:23:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/71183d233ab7ac33070c5b081823190993fe71b4

フランス 130人死亡のパリ同時テロの裁判開廷 唯一生存の実行犯、憎悪むき出し 「IS戦士」と認める
9/9(木) 9:27配信

産経新聞
【パリ=三井美奈】フランスで8日、130人が死亡した2015年11月のパリ同時多発テロの裁判が始まり、実行犯のうち唯一の生存者、サラ・アブデスラム被告(31)が出廷した。仏報道によると、「アラーのほかに神なし、と証言する」と述べ、裁判への憎悪をむき出しにした。

この事件ではイスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」(IS)が犯行声明を出しており、同被告は冒頭の人定質問で、「父母の名は関係ない。イスラム国の戦士になるため、すべての職を捨てた」と帰属を認めた。拘置中は「犬扱いされた。死後、蘇って仕返してやる」と叫び、裁判長に「これは宗教裁判ではない」と制される場面もあったという。

裁判の被告は計20人。このうち、米軍のテロ掃討により中東で死亡したとみられるISメンバーら6人は欠席裁判となる。公判は、少なくとも9カ月間続き、オランド前大統領も証人として出廷する予定。裁判所はノートルダム大聖堂に近いパリ中心部にあり、8日はテロ警戒で周囲に厳戒体制が敷かれた。

この事件では、フランスやベルギー在住のイスラム教徒らが実行犯となり、パリのバタクラン劇場や飲食店、郊外の競技場が自爆や銃撃の標的となった。アブデスラム被告は自爆しないまま逃走し16年、ベルギー潜伏中に逮捕された。事件はフランス国内で起きた最悪のイスラム過激派テロとなり、裁判の様子は録画保存される。遺族や被害者の傍聴用にネットを通じた法廷の音声配信も導入された。

3884チバQ:2021/09/10(金) 07:52:52
SPDも与党なのに、「与党は厳しい」っておかしくない?
https://news.goo.ne.jp/article/reuters/world/reuters-20210910001.html
ドイツ総選挙、与党は厳しい戦い 結果巡り憶測せず=メルケル首相
2021/09/10 00:17ロイター

ドイツ総選挙、与党は厳しい戦い 結果巡り憶測せず=メルケル首相

メルケル独首相は9日、首相就任から16年が経過し、首相の座を維持するための厳しい戦いに直面していることを与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の誰も疑っていないと語った。(2021年 ロイター/Michele Tantussi)

(ロイター)

[ベルリン 9日 ロイター] - メルケル首相は9日、首相就任から16年が経過し、首相の座を維持するための厳しい戦いに直面していることを与党のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の誰も疑っていないと語った。26日の連邦議会選挙(総選挙)の結果については憶測しないとした。

メルケル首相は記者会見で「16年が経過し、首相の座に自動的に戻れるわけではないことは、CDU・CSUの誰もが分かっていたことだ」と述べ、接戦になるとの見通しを示した。

メルケル首相は選挙には出馬せず、5期目を目指さない。後継のラシェット候補は、ショルツ財務相が率いる社会民主党(SPD)がリードしているとの世論調査を受けて苦戦している。

CDU・CSUとの連立政権で2番目の実力者であるショルツ氏は、有権者の間で今も人気が高いメルケル氏の路線を引き継ぐのに最適な候補者として自身を売り込んでいる。

メルケル首相は、記者からショルツ氏のどの点を評価しているかと尋ねられて「私がショルツ氏について最も評価しているのは、私との間で何かを合意した際、私たちは共に公約を守るということだ」と語った。

世論調査でCDU・CSUがSPDに引き離されているのを受けてメルケル氏は7日、中道右派の後継者となるであろうラシェット氏を選挙で支持するようにドイツの有権者に熱烈に訴えた。

気候変動の影響、移民・難民問題、新型コロナのパンデミック(世界的大流行)を懸念する有権者の間で、ラシェット氏が掲げる「揺るぎない不動性」は共感を得られていない。

3885チバQ:2021/09/12(日) 20:41:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/9e2d55fda10be0ec6b84120dfcaf4e376454fb0eパリ市長、仏大統領選出馬表明 マクロン氏の対抗馬なるか
9/12(日) 18:58配信

時事通信
12日、仏北部ルーアンで大統領選への出馬を表明したパリ市長のイダルゴ氏(AFP時事)

 【フレジュス(仏)時事】パリのアンヌ・イダルゴ市長(62)は12日、来年のフランス大統領選に左派の社会党候補として出馬すると表明した。

 訪問先の北部ルーアンで明らかにした。高い知名度を持つイダルゴ氏が同党以外の左派勢力の支持を取りまとめられれば、マクロン大統領にとって強力な対抗馬となる可能性がある。

 イダルゴ氏は演説で「私たちの希望を現実にするために、仏大統領選の候補になることを決めた」と表明。化石燃料から再生可能エネルギーへ移行する「脱炭素5カ年計画」構想を公約に掲げた。

 仏メディアによると、来年の大統領選では2017年の前回と同様、マクロン氏と極右政党「国民連合(RN)」のルペン党首が決選投票に進むとみられている。6日付の仏紙フィガロが報じた世論調査では、第1回投票でのマクロン氏とルペン氏の得票率は24%程度の見込み。イダルゴ氏は7〜9%にとどまった。

 イダルゴ氏は14年、史上初の女性パリ市長に就任。自動車用道路や駐車場を狭めて自転車専用道路を拡張し、環境政策に尽力してきた。ただ、渋滞の増加などでパリ市民の評価は割れている。イダルゴ氏の外交や経済政策の手腕も未知数だ。

3886チバQ:2021/09/13(月) 07:23:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/a748ab06c9f007b0947cb94efde89732ff68dfc3
パリ市長、格差対策へ注力強調 候補乱立の仏大統領選出馬へ
9/13(月) 0:48配信

毎日新聞
アンヌ・イダルゴ・パリ市長=徳野仁子撮影

 パリのアンヌ・イダルゴ市長(62)は12日、訪問先のフランス北部ルーアンで、2022年4月に実施される大統領選への出馬を表明した。左派・社会党に所属し、パリの女性市長として知名度が高い。現在の支持率はマクロン大統領らに引き離されているが、今後、左派勢力を結集できれば、マクロン氏らのライバルに躍り出るともみられている。

 イダルゴ氏は、幼少期にフランコ独裁体制のスペインから移民としてフランスに逃れた。14年からパリ市長を務める。出馬表明では「フランスの全ての子供たちに私と同じ機会を提供する」と述べ、格差対策に力を入れると強調した。

 フランスメディアによる大統領選の世論調査では、出馬を正式表明していないマクロン氏と極右政党「国民連合」のルペン氏が大きくリードし、決選投票が前回の17年大統領選と同じ構図になるとの予想が多い。

 一方、左派勢力は環境政党「欧州エコロジー・緑の党」が9月末に党内の予備選を予定するほか、急進左派「不服従のフランス」創設者のメランション下院議員ら複数の候補者が出馬表明するなど、候補が乱立している。

 イダルゴ氏はパリ市の自転車専用道の拡充や自動車の往来規制などに取り組んだ実績がある。そのため環境問題を軸にして、左派勢力を集結させる動きがあり、イダルゴ氏が中心となるとの観測も出ている。【パリ久野華代】

3887チバQ:2021/09/14(火) 07:58:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/39a0f6d0cb79e8d0e832e5729dcdbba1e2c66e0b
ノルウェーで政権交代へ 総選挙で左派勢力が勝利見込み
9/14(火) 7:10配信

時事通信
 【ロンドン時事】13日投票が行われたノルウェー総選挙(一院制、定数169、任期4年)は、同日夜に投票が終了、開票手続きに入った。

 直後に各地元メディアが報じた出口調査結果によると、労働党を軸とする中道左派の野党連合が、ソールバルグ首相の保守党率いる中道右派の与党連合を破って勝利する見込み。

3888チバQ:2021/09/14(火) 07:59:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/e682890d4fb8755b87b423a1e9453cecfc1ec4ca
「欧州の女帝」引退、大量の難民受け入れに評価割れる[メルケル後へ]
9/14(火) 5:00配信

読売新聞オンライン
 ドイツのアンゲラ・メルケル首相(67)が9月26日の連邦議会選挙(総選挙)に出馬せず、政界を引退する。欧州のリーダーとして統合を推進し、「欧州の女帝」とも呼ばれた。16年間の首相としての軌跡を振り返り、ドイツと欧州に残る課題を考える。

(写真:読売新聞)

        ◇

 独バイオ企業ビオンテックは、世界に先駆けて新型コロナウイルスワクチンを米製薬大手ファイザーと共同開発したことで知られる。8月中旬、白衣にマスク姿で独西部マールブルクの工場を視察したメルケル氏は、共同創業者の夫妻の説明に真剣に耳を傾けた。

 夫のウグル・サヒン氏(55)と妻のエズレム・トゥレジ氏(54)はトルコ系移民の家庭出身だ。ビオンテックはワクチン開発成功で業績が急上昇した。今年前半の最終利益が39億1500万ユーロ(約5100億円)になり、前年同期の赤字から一気に抜け出した。サヒン氏はドイツで最も裕福な100人の一人となった。

 視察後、夫妻と記者会見に並んだメルケル氏は、「あなた方はパンデミック(世界的大流行)からの出口を迅速に見つけてくれた」と持ち上げた。

ベルリンの難民施設前で、難民との写真撮影に応じるメルケル首相(中央右)=2015年9月、ロイター

 メルケル氏はかねて、同社を「多様性の力が進歩をもたらす好例」だと公言してきた。同社と夫妻への賛辞には、ワクチン普及の目的に加え、推し進めてきた移民・難民政策を正当化する狙いも透けて見える。

 2015年、内戦が続くシリアやリビアなどから難民が欧州に押し寄せた際、メルケル氏は内外の反対を押し切って大量の難民を受け入れた。16年間の首相任期を通じ、最も評価が分かれる決断となった。

 ドイツのメルケル首相は、2015年に中東などからの難民を人数制限なしに受け入れた。批判の声には、「(難民に)手を差し伸べ、それを謝罪しなければならないのなら、ドイツは私の国ではない」と感情をあらわに反論した。

 難民に対する寛容さは、欧州の指導者の中で突出していた。牧師の家庭に生まれ、キリスト教の博愛精神や人道主義を身につけたことや、36歳まで東ドイツで社会主義体制に自由を制限されて暮らした経験などが影響したと指摘されている。

3889チバQ:2021/09/14(火) 20:36:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/70e32814a3b616058b78b16a9f991521d296cff7
ノルウェー総選挙、中道左派に政権交代へ 暫定結果発表
9/14(火) 16:50配信

CNN.co.jp
ソルベルグ首相の写真を掲げた選挙ポスター=8日

(CNN) ノルウェーで行われた総選挙(定数169)の暫定の投票結果が13日発表され、8年にわたった保守連立政権が終わり中道左派の連立政権が誕生する見通しであることがわかった。今回の政権交代は、環境問題の活動家が長く望んでいたもので、活動家からは石油産業依存からの脱却を求める声が上がっていた。

現政権のソルベルグ首相は化石燃料の生産を終える日程の提示を拒み、2050年を越えても生産を続ける考えを明らかにしていた。

今回の選挙期間中は、気候変動と同国の石油生産に注目が集まっていた。選挙前には国連の気候科学者による報告書が公表されたほか、夏には国内の大部分が熱波にさらされた。

暫定結果は最終結果ではないものの、ノルウェーでは実際の結果とかなり近い見通しが示される。

ノルウェー公共放送NRKの予測によれば、野党・労働党が約25%得票する見通しで、獲得議席数は約48議席。これにより、現在の保守連合から、中道左派連合へと政権交代する可能性が高い。

ストーレ労働党党首は、化石燃料からの段階的な移行を呼び掛けている。労働党は緑の党などからの支援が必要な公算が大きい。緑の党など環境に配慮した政策を掲げる小政党は石油やガスの生産の段階的廃止を訴えていた。

ノルウェーの気候危機への対応は矛盾をはらんだものでもあった。同国は30年までにカーボンニュートラル(温室効果ガス排出量の実質ゼロ)を達成することを約束している。電気自動車への補助金を出し、再生可能エネルギーにも多大な投資を行った。

しかし、ノルウェーでは石油・ガス部門は依然として経済にとって重要で、労働人口の6〜7%にあたる20万人を雇用しているほか、国内総生産(GDP)の14%、輸出の41%を担っている。

3890チバQ:2021/09/16(木) 08:36:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/7258ea3b99dcb0bc6aec6a3cb888ae4e00d51301
英内閣改造、外相を更迭 アフガン対応で批判
9/16(木) 6:54配信

共同通信
英外相を解職され、新たに副首相兼司法相に任命されたラーブ氏=15日、ロンドン(ロイター=共同)

 【ロンドン共同】英国のジョンソン首相は15日、内閣改造を発表した。イスラム主義組織タリバンが実権を握ったアフガニスタンからの英国民退避問題を巡り批判を浴び処遇が注目されたラーブ外相を更迭し、新たに副首相兼司法相に任命。英主要メディアは「降格」だと伝えた。後任にトラス国際貿易相を充てた。

 2019年12月の総選挙大勝を受けた第2次政権発足後、初の大幅改造。念願だった欧州連合(EU)離脱後に新型コロナウイルスの流行に見舞われ、疲弊した社会や経済の立て直しに向けて人心一新を図った。

3891チバQ:2021/09/17(金) 12:18:43
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb185c2874619c5bb9bd2ef6725ee469cd9d390d
ラーブ英外相が副首相に アフガン危機時に休暇で降格か 内閣改造
9/17(金) 12:00配信

朝日新聞デジタル
15日、副首相兼司法相に任命されたラーブ氏=ロイター

 英国のジョンソン首相は15日、内閣改造を発表し、イスラム主義勢力タリバンがアフガニスタンの首都カブールに迫る中、夏季休暇先にいて批判されているラーブ外相を副首相兼司法相に任命した。英メディアは「降格」と伝えている。外相の後任には女性のトラス国際貿易相が就いた。


 英国の内閣改造は昨年2月以来、ほぼ1年半ぶり。

 ラーブ氏は昨春、首相が新型コロナウイルスに感染して入院した際、首相代行を務めた主要閣僚の一人。今年8月、タリバンがアフガニスタンの地方都市を次々と制圧していた時期にギリシャ・クレタ島に残っていたことが問題になり、野党から辞任を求められていた。

朝日新聞社

3892チバQ:2021/09/18(土) 21:45:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/c898a423d5765b8f5ad13758d6f8f1495e95ae40
オランダ、国防相も辞任 アフガン退避で引責2人目
9/18(土) 6:36配信


時事通信
 【ブリュッセル時事】オランダのバイレフェルト国防相が17日、辞任を表明した。

 アフガニスタンからの退避作戦で、アフガン人通訳ら数多くの人々が現地に取り残された責任を取った。退避失敗をめぐるルッテ内閣の閣僚の辞任表明は前日のカーグ外相に続き2人目。

3893チバQ:2021/09/20(月) 08:57:57
https://news.yahoo.co.jp/articles/f20fc865e58b563c0f556e5d50860119db5baf82
社民優勢も接戦 メルケル後継は不透明 ドイツ総選挙まで1週間
9/20(月) 7:13配信


時事通信
18日、ドイツ・ミュンヘンで、支持を訴える社民党のショルツ首相候補(AFP時事)

 【ベルリン時事】26日投開票のドイツ連邦議会(下院)選挙まで、あと約1週間。

 世論調査では、中道左派・社民党を、メルケル首相の中道右派、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が追う、二大政党の接戦が展開されている。引退するメルケル氏の後任には選挙後の連立交渉で主導権を握った党の首相候補が就任するが、多くの党が絡む交渉は複雑で、情勢は不透明だ。

 公共放送ARDが16日発表した世論調査では、支持率は社民党が26%で首位。CDU・CSUが22%で続き、第三極として期待された緑の党は15%と伸び悩んでいる。

 大連立政権でCDU・CSUの陰に隠れ長く低迷していた社民党の健闘は、首相候補、ショルツ副首相兼財務相の人気による部分が大きい。弁護士出身で、新型コロナウイルス拡大下で財政緊縮を封印し、大型経済対策を主導するなど手腕を発揮。ライバル2党の候補が選挙戦で失態を重ねる中、安定感が評価されている。選挙戦では高所得者の税負担強化などによる格差是正を訴え。CDU・CSU主導の政権が続けば「国民の豊かさと雇用が犠牲になる」と、政権奪取に意欲を見せる。

 一方のCDU・CSUは、地味さが指摘される党首であるラシェット首相候補の人気はいまひとつ。7月に発生した洪水被災地で談笑する姿が撮影されたことも尾を引いている。

 緑の党はベーアボック首相候補の盗作疑惑などで失速したが、社民党、CDU・CSUの双方から有力な連立相手とみられており、連立交渉でキャスチングボートを握る可能性はある。ただ、過半数獲得には二大政党のどちらかと緑の党に、さらに1党を加えた3党の連立が必要になる可能性が高い。このため、多くの組み合わせがあり、交渉が複雑化する公算が大きい。

3894チバQ:2021/09/20(月) 09:03:11
https://news.yahoo.co.jp/articles/16cb588ec52e89fc9138efa1f7d31fc41c394254
緑の党政権入り警戒 自動車業界、規制強化で ドイツ総選挙
9/20(月) 7:14配信

時事通信
ドイツ・フランクフルトの市街地を走行する自動車=18日

 【フランクフルト時事】26日投票のドイツ総選挙では、気候変動対策が争点となる中、主要各党が電気自動車(EV)の普及に向けた公約をアピールしている。


 具体策はさまざまだが、連立政権入りの可能性がある環境政党・緑の党は、ドイツが加盟する欧州連合(EU)の共通政策より厳しい規制の導入を訴えており、自動車業界が警戒を強めている。

 EUの執行機関、欧州委員会は7月、ハイブリッド車を含むエンジン搭載車の新車販売を2035年に域内で事実上禁止することを提案した。これに対し緑の党は、ドイツでは5年早めて30年に禁止すべきだと主張。メルケル首相の与党、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)は慎重姿勢で、温暖化対策での緑の党の存在感が際立つ。

 ドイツ自動車各社はEVの増産に力を入れているものの、エンジン搭載車の一律禁止については業界団体の独自動車工業会(VDA)が「技術革新を妨げ、消費者の選択を不当に制限する」と反対。急激な変化への対応は困難で、「雇用に相当な悪影響を及ぼす」と警鐘を鳴らす。

 選挙戦では、自動車の速度規制も焦点の一つだ。緑の党や、世論調査の支持率でトップを走る社民党は、速度無制限の高速道路(アウトバーン)に時速130キロの上限を導入すると表明。「厳格な制限には反対だ」というVDAと真っ向から対立する。

 緑の党は「クルマ社会」からの脱却をうたい、自転車道の整備促進や、車道の建設縮小も掲げる。こうした政策が実現すれば、ドイツの経済や社会に大きな影響が及ぶだけに、選挙の行方が注目されている。

3895とはずがたり:2021/09/20(月) 22:05:16
フランスで吹き荒れる抗議デモ、背景にある反ワクチン以外の理由
9/11(土) 8:05配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/24564eebdc7167e04a4745c649f0e9fb68e283e6
39
この記事についてツイート
この記事についてシェア
JBpress
衛生パスのQRコードチェックのため、大型施設に前には人の列。待ちながら、携帯のQRコードを探す

 フランスで導入されたコロナ対策の「衛生パス」は戦後最大とも言える抗議の市民デモを引き起こした。もっとも、デモの要因は反ワクチンではない。中には、コロナワクチン反対派もいるが、デモの趣旨は「衛生パス導入の反対」を政府に訴えることである。日本でも議論が始まっているワクチンパスポート導入──。なぜフランス人はここまで怒り狂っているのだろうか。

パリでのデモのシーン。プラカードには「我ら思う、故に従わない」。デカルトの「我思う、故にわれあり」をもじったものだ。思考する力がちゃんとがあるがゆえに、上の命令には簡単には従わない考える(写真)

 (永末 アコ:在仏ジャーナリスト)

 世界の人が笑うこのジョークをご存知だろうか。

 船が沈没しそうになり、乗客は海に飛び込まなくてはならない状況になった。船長は乗客の国籍ごとに違った説得をし、全員を飛び込ませることに成功した。

 アメリカ人には「さあ飛び込んでください、ヒーローになれますよ!」
 イタリア人には「さあ飛び込んでください、女性にモテますよ!」
 日本人には「さあ飛び込んでください、もう皆さん飛び込みましたよ!」
 フランス人には「飛び込まないでください!」

 座布団(もしくはクッション)1枚送呈したい、各国民の人柄を上手く言い当てたジョークだ。フランス人のオチもまさにそうで、フランス人も笑って納得。フランスは自由の国、個人が尊重される国で、上から強制されることが大嫌いだ。

 そのフランスで導入されたコロナ対策の「衛生パス」は、戦後最大とも言える抗議の市民デモを引き起こした。パリ、マルセイユ、リール、モンペリエなどの各都市に加え、中小の街、田舎の広場──。フランス全土の200カ所以上で同時に、それもフランス人にとって人生で一番大切な夏の休暇の真っ最中に、彼らは木陰や海辺のシエスタの寝椅子を即座に畳んで導入反対に立ち上がり、行進し、声をあげた。デモの第1回は7月17日。その後、毎週土曜に全国で開催され、去る9月4日には8回目を迎えた。

 間違えてはならないのは、このデモがコロナワクチン反対をうたったものではないということ。中にはコロナワクチン反対派もいるが、デモの趣旨はあくまで「衛生パス導入の反対」を政府に訴えることである。

 フランスの市民は分かっているのだ。三度も続いたロックダウンを再び繰り返すわけにはいかない。人とふれあい、街で空の下で生きる日常を取り戻さなくてはならない。経済をこれ以上停滞させて家賃の払えない人や食べられない人を増やしてはならない。レストランやカフェやホテルや映画館や劇場などの閉鎖をこれ以上続けて愛する街をゴーストタウンにしてはならない。鬱の人々をこれ以上生み出し続けてはならない。子供たちをこれ以上家に閉じ込めさせておくわけにはいかない──と。

 第4波と、それに伴うロックダウンはどうしても避けなくてはならない。今ある唯一の救いの手が、もしかしたらワクチンなのかもしれない。誰とも会えず孤独に長い月日を過ごしていたお年寄りが、ワクチンにより外に出られるようになり、孫と再会して抱きあえたと喜ぶ姿に、誰が文句を言えよう。

 「コロナワクチン接種反対デモ」だったらこれだけの人は集まらないだろう。

前へ

3896とはずがたり:2021/09/20(月) 22:05:46
■ 衛生パス反対デモに政府や市民が驚いた理由

 この通称「衛生パス反対デモ(Manifestation Anti Passe Sanitaire)」とは、基本的にワクチンの接種証明である衛生パスのQRコードがないと、日常の様々なことが制限されるという法案に反対するデモであり、政府による衛生パスを介した市民へのコントロールや自由の縛りに断固とした拒否を示すものだ。

 「ノー衛生パス! ここは自由の国!」「マクロンの独裁的政治に反対!」「リベルテ!!」と、人々はプラカードを掲げ、叫ぶ。「リベルテ!」はデモで一番共有されるスローガンで、それは“自由を!”を意味し、政府からの一方的な命令に市民は服従しないという思いが込められている。同じ船に乗って大波に揺られようと、船長の独断的な命令に簡単には従わないのがフランス人だ。

 このデモは決して攻撃的なものではない。子供がいて、犬がいて、音楽があり、会話のある、自由なフランスを守りたいという前向きな行進だ。この法案導入に怒り、「リベルテ!」と声がかれるまで叫び続ける人も少なくない。それは心の奥底から湧き上がり抑えきれずに叫びとなった懇願だ。

 自由な国だからこそ20年以上この国に住む私が初めてこのデモに参加すると決めた前日、「できるだけ白い服装で来てくださいね、白い服は平和の象徴ですから」と、先輩の参加者が伝えてくれたその言葉は、まさにデモに参加する人々皆が持つスピリットであることを、私は翌日実感する。

 今回の衛生パス導入反対デモが政府と市民を驚かせたのは、参加者の莫大な数だけではなかった。あらゆる年齢、職業、社会階級の人々が同じ思いで混ざり合っていたのだ。

 学者、知識人、化学者、起業家、教師、警官、看護婦、主婦、販売員、清掃員、受付員、学生、スポーツマン、ミュージシャン、エンジニア、イエローベスト運動の参加者、失業者・・・。スーツスタイルのムッシューと、ガレージから出てきたようなティーシャツの男性と、優雅なワンピースを着たマダムと、ビーチサンダルを履いたヒッピー風の女の子が、肩を並べて行進する。

 なにしろ、このデモには組織や団体が存在しない。各々がソーシャルネットワークやメディアを介して開催を知り、一人の人間として自由意志で参加している。リーダーもいない。誰もが同じ立場で、同じ力を持って、自由を訴え、政府に立ち向かっている。

 職業によっては自由を叫ぶだけではなく、化学者や医師であればコロナ撲滅に対する今回の措置の有効性に疑問を呈し、弁護士や知識人であれば法的な視点でのこの措置の不当性を、デモを舞台に政府に投げかける。

 時々、国歌のラ・マルセイエーズの合唱がどこからともなく始まり、感極まる人もいる。国は政府のものではなく国民のものである、という思いを新たにする人々。この国の人たちには何百年も前の市民革命が深く刻まれていることを、私は実感せずにはいられない。

■ ワクチンを打たざるを得ない状況に追い込む手口

 この衛生パスは実際、ワクチン2回接種の証明のみならず、コロナ回復証明、72時間以内の鼻腔の粘膜によるコロナ検査の陰性証明も含まれる。証明は医療機関と繋がったネットシステムからQRコードとなって手元に届き、それに対応するアンチコロナ点検アプリケーションが施設の入り口で「ピッ!」と音を鳴らして、人々の入場を許可する。

 7月21日以降、文化、スポーツ、展示会、集会、パーティなど50人以上が集まる場所で衛生パスが必要になった。8月9日以降は、病院(救急を除き)、バー、レストラン、大型商業施設、長距離の公共交通機関等などが追加された。

 フランス映画館協会は「長期にわたり閉館を強いられ、やっと再開できると思ったらパスが必要なんて」と法の導入に肩を落とした。大型商業施設組合は衛生パス導入後、売り上げが減少したことを受けて、パスの対象除外を政府に申し立てた(9月7日から一部除外に)。とりあえずの対応として、商業施設の入り口に「15分で結果が分かるコロナ検査テント」を設けている。

 また、8月30日からは人と接する場で働く約180万人の従業員(病院や公共施設等に従事する者)に衛生パスの保持が申し渡された。

3897とはずがたり:2021/09/20(月) 22:06:21
 また、8月30日からは人と接する場で働く約180万人の従業員(病院や公共施設等に従事する者)に衛生パスの保持が申し渡された。

 コロナワクチンを打ちたくなければ、検査後72時間有効の陰性検査証明を作ればこと足りるが、その検査費が国民保険でカバーされるのは10月中旬まで。その後は医者の処方箋がない限り全額実費と政府は決めている。抗原検査で約25ユーロ、PCR検査で約50ユーロほどが検査ごとにお財布から消えることを考えれば、ワクチンなしで日常生活を送るために、週2回の検査を受けることを躊躇する人は少なくないだろう。

 政府はコロナワクチン接種を義務とは言わず、衛生パスの導入で接種する以外に選択の余地のない状況に追い込んでいる。コロナにうつらないよう、うつさないようにとワクチンを打つのではなく、コロナワクチンの信憑性に疑問を持っていたとしても、衛生パスがないと何もできないからと仕方なくワクチンを打つフランス人は多い。
 
 現在成人した国民の約85パーセント以上が一度目の接種を終えた。二度目の接種は、約70パーセントに達しているという。その数は今後さらに増えるだろう。フランスはワクチンキャンペーン成功国というお墨付きを得るまでになった。
 
 この衛生パスの適用は現在18歳以上だが、今月末からは12歳以上になる。すなわち、12歳からのコロナワクチン接種が正式に奨励となるわけだ。9月の新年度早々、中学、高校でワクチン接種キャンペーンも始まった(この年齢への安全性については、コロナワクチンの接種実験で安全という結果が出たからとのことだが、どの国で、どのような実験をこの年齢層にしたのだろうか)。この法が決まって以来、デモには「子供へのワクチン反対!」「子供にまで触れるな!」「子供の未来を守れ!」という訴えが多く加わった。

■ 30日間に3回不携行で捕まると3750ユーロの罰金

 ちなみに、新学期第1日目の9月2日、高校生の我が息子も学校内で開催されるワクチン接種の許可を促すプリントをもらってきた。毎年、学年の始まりに記入しなくてはならない提出資料がたくさんある。

 提出資料には、両親二人の連絡先(離婚の多い国なので各々に書くスペースがある)や職業の他に、両親のサインが必要になる。通常、両親二人の直筆サインが揃わないと学校は受領しないが、コロナワクチン接種許可のサインに関してはどちらか一人の親のサインでOKだ。

 驚くことに、16歳からは親のサインが不要だという。柔らかなヒゲの一本がやっと生えてきた少年が、独断でワクチンを打つ。政府はどこまでも国民へのコロナワクチン接種を急いでいるようだ。

 イスラエルが4度目のワクチン接種を始めることになったとか、コロナワクチンの存在が新しいコロナ株を作るというニュースが大手新聞で伝えられている。このまま政府の言う通りにしていてよいのかと、市民は、市民に警告するためにもデモを続ける。

 衛生パスが適用されて約1カ月になる。チェックはQRコードを差し出し、「ピッ!」となれば「どうぞどうぞ」で、そのQRコードが誰なのものなのかという確認は一切ない。

 警察の抜き打ちチェックはあるとされ、衛生パスが必須の場で携行していない場合は最低135ユーロの罰金だ。偽物の衛生パスが見つかった場合も同様。30日内に3回、不携行で捕まると3750ユーロの罰金、かつ6カ月間の監獄入りである。

 さらに、店や施設などが来客の衛生パスのチェックを怠った場合、一時的な閉鎖が言い渡される恐れがあり、それが繰り返されると懲役1年かつ9000ユーロの罰金。公衆に接する仕事に従事する者がパスを保持していない場合、契約が一時停止される可能性もある。

 家族や友人や恋人と愉しく食事中のレストランに、突然、衛生パスをチェックするために、棍棒とピストルを下げ、硬くごっつい制服と靴に身を包んだ警察が数人現れ(決して警察は一人では動かない)、レストランの端から順にQRコードと身分証明書をチェックしていく光景は想像するだけでも恐ろしい。チェックを待つうちに温かなスープは冷め、食欲は一気に失われるだろう。ここは民主主義の国であるはずだ・・・。

3898とはずがたり:2021/09/20(月) 22:07:40
>>3895-3898
■ 怒りの根源は政府による自由の侵害

 9月4日土曜に第8回となる「衛生パス義務化反対」デモが実施された。フランス中の215カ所、パリだけでも5カ所で行われたが、新学年度が始まったこともあり、参加数がぐっと下がったと言われている。

 政府と市民が各々に出す数字に違いも大きく、参加者の数を特定するのは難しい。

 政府によると、7月31日から8月14日の間に行われた3回のデモでは全国で20万を越す人々が集まったという(最高で23.7万人)。9月4日のデモは約14万人だ。一方、市民有志による各地の集計によると、8月の最終週で36万人以上、9月4日で32万人以上が集まっている。

 どちらをとっても9月4日の数が少なくなっているのは、パス導入に降参した人が増えたということか(粘り強さに欠けるのがまたフランス人の特徴とも言われる)。確かに、ワクチン接種で熱を出して数日寝込んでも、衛生パスを手に入れてしまえば、携帯電話を探し出してQRコードを見せる手間はかかっても(このままではQRコードが体に刻まれる日も遅くないのかもしれない)生活に支障は全くなくなる。

 しかしパリだけを取ると、パリジャンたちがバカンスから戻ったため、前週の1万4500人から1万8500人に増えているという数字もある。今回もパリのデモは強固で、道や広場は人々で埋め尽くされていた。以下はその参加者の言葉である。

 「子供たちは習い事ができなくなるので、夏に接種をしました。ワクチンに反対とは言い切りませんが、私自身はぎりぎりまでするつもりはありません。デモに参加し続けている理由は、衛生パスが必須な人生に大反対だからです」(高校生と大学生の三人の子供を持つ40代の教師のマリー)

 「マクロン政府が衛生パス導入を機に、さらに独裁に走るのを感じます。ワクチンは打ちましたが自由へシンボルとしてデモ参加を続けます」(30代の映画関係者カロリン)

 「今起きていることは重大です。仕事柄ワクチン接種の指令状が届きました。自由が侵されています。絶対に諦めません」(20代サービス業のドニ)

 「国民は今、政府の奴隷です。私たちに“ワクチンを打って働け! “と強要しています。デモには毎週参加しています」(大型スーパーに勤める50代ニコラ)

 トゥルーズの病院で衛生管理をするリンダの言葉も考えさせられる。

 「私の病院の従業員たちもコロナワクチンに疑問を持っていましたが、政府の“ゆすり”に負けワクチンを打ちました。患者と直接触れる仕事ではない私も、接種しないと仕事を失うと言われ、仕方なく接種しました。私は基本的にワクチン反対派ではありません。しかし、このコロナのワクチンは別です、まだ試験状態にあるのですから。このワクチンの効果が疑問である限り、衛生パス導入は逆に危険でさえあります。

 私たちの人権を主張するため、そして国民に対して政府がその意図や方針を透明にすべきことを主張するため、デモに毎回参加しています。この1年半で司法、医療、科学、政治、そして“自由、平等、友愛”を掲げる国家への信頼は崩れ落ちました。それは私に悲しみと怒りをもたらしています。子供たちの未来のことを思うと余計に」

■ フランス人がフランス人たるゆえん

 先週のフィガロ紙による世論調査によると、67パーセントのみが現在、衛生パスに賛成。折しもデンマークからは「衛生パス終了」のニュースが届く。リードには「市民は安堵」。

 しかしマクロン政府は衛生パスを撤回する姿勢を見せない。厚生大臣のオリビエ・ヴェランは「コロナが私たちの生活から消滅しない限り、衛生パスは続く」と語る。マクロンも「レストランもカフェも映画館も文化スポーツ施設も、衛生パスがあるから閉鎖を免れている」と言う。

 いまだコロナワクチンを打たない我が夫に、彼の仕事のパートナーは「いい加減に大人になれよ」と言うそうだ。「もう意地を張るのはやめて、船長の言葉を素直に聞けよ」と言うことらしい。彼は笑ってやりすごす。

 ファミリーや同僚、友人たちの間では、コロナワクチンや衛生パスについての会話がダブーになっている。それはしばしば分裂をもたらし、張り詰めた空気をもたらすことを学んでしまったからだ。各々に意見があり、思いがあり、違った視点での正義がある。

 それでも、衛生パス導入反対のデモに、政府にその独断を再考させるべく、多くのフランス人が参加することに、フランス人がフランス人たるゆえんを見る。フランス人にとって市民の自由が失われることは、コロナにかかるのと同じくらいの怖さを伴う、許されるべきことではないのだ。

永末 アコ

3899チバQ:2021/09/25(土) 00:58:22
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4f013df76556ef168d29ccc9f9a78c6a80b813a
26日に独総選挙 左派第一党か 連立交渉は難航予想
9/24(金) 19:56配信

産経新聞
26日投開票のドイツ総選挙(下院選)では、16年ぶりに左派主導政権が発足する可能性が高まってきた。最近の支持率調査ではいずれも、左派系与党、社会民主党(SPD)が、メルケル首相の保守系与党、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)を上回り、首位を保っている。しかし、どの政党も支持率は30%に届かず、連立交渉の難航が予想されている。

CDUの首相候補、ラシェット党首は、退任を表明しているメルケル氏とともに同氏の選挙区だった独北部シュトラールズントを訪れた。メルケル人気にあやかり、「首相の後継者」であることを印象付けようとする戦略で、「左派政権では国の安全を守れない」と訴えた。

23日発表の支持率調査では、SPDが25%、CDU・CSUが21%、3位の緑の党は16%。ラシェット氏は今夏、洪水被災地で笑い転げる場面がテレビで流れて以降、人気低迷に歯止めがかからない。これに対し、SPDの首相候補、ショルツ財務相は、メルケル大連立政権で新型コロナウイルス禍の経済対策を支え、安定感への評価が広がった。

総選挙で有権者の関心は早くも、連立政権の組み合わせに移っている。今回は、3党以上の連立が必要になるとみられている。

今月初め、ショルツ氏は緑の党の首相候補、ベーアボック共同党首と討論会を行った。最低賃金の引き上げ、子育て支援などの経済公約で「われわれは似ている」と述べて、将来の連立交渉に前向きな姿勢を見せた。ベーアボック氏は、環境政策でSPDより高い目標を掲げていると強調しながら、ショルツ氏と互いに敬称抜きで呼び合い、双方の接近を印象付けた。SPDと緑の党は2005年まで7年間、シュレーダー前政権で連立を組んでいる。

外交をめぐる論議は低調。CDU、SPD、緑の党の3政党とも、欧州連合(EU)や米国との関係を重視する。中国に対しては、緑の党が新疆(しんきょう)ウイグル自治区の人権侵害で輸入制限も辞さないと公約。一方でCDU、SPDの2党は経済重視のメルケル路線を引き継ぎ、対立には否定的な立場をとる。

総選挙は、小選挙区と比例代表の併用制。有権者は2票持ち、1票を選挙区候補、1票を政党に投じる。下院定数は598だが、比例の得票率によって追加される。現下院は709議席。(ベルリン 三井美奈)

3900とはずがたり:2021/09/25(土) 22:57:26

ちょいちょい歯ぎしり入れてくる川口マン。保守が予想外に負けそうで半狂乱か。

ドイツ総選挙、瀕死のSPD(社民党)が蘇り「左派政権」誕生の可能性大
誰がこんなことを想像しただろう
川口 マーン 惠美
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/87591

3901チバQ:2021/09/26(日) 14:06:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/aa546a816788d49f955e2d444b6b6585623ccefc

メルケル氏所属の与党が猛追、接戦に ドイツ総選挙、26日投開票


9/26(日)��11:08配信


16年ぶりの社民党主導政権樹立に向け、支持を訴える社民党のショルツ財務相(中央)=ドイツ西部ケルンで2021年9月24日、AP

 26日投票のドイツ連邦議会選(総選挙)が最終盤で接戦となっている。世論調査の支持率調査ではこれまで中道左派・社会民主党がリードしてきたが、引退を表明したメルケル首相が所属する中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)がここ数日で猛追。まだ投票先を決めていない有権者も多いとみられ、最後まで予断を許さない情勢だ。 【ビジネスマンに元スパイも】世界各国の指導者たち  調査会社アレンスバッハが24日公表した支持率では、26%で首位の社民党に対しCDU・CSUが25%と1ポイント差まで迫った。9月中旬に5ポイントほど離れていた両者の差は、他の複数の世論調査でも1〜3ポイントまで縮まった。  この2大政党と環境政党・緑の党は首相候補を立てたが、支持率が3位から動かない緑の党は首相レースからはほぼ脱落。このため、選挙後は社民党のショルツ財務相、CDUのラシェット党首の2人の首相候補のうち、連立交渉をまとめ上げた方が新首相に就任する可能性が高くなっている。  「ドイツが安定を保つかが問題だ。誰が統治しても同じということではない」。メルケル氏は25日、ラシェット氏の出身地の西部アーヘンでCDU・CSUへの支持を呼びかけた。ラシェット氏も左派主導連立政権への警戒心をあらわにし、「我々は安定した政府を必要としている」と述べた。  一方、ショルツ氏は24日、西部ケルンで「多くの市民が新たな出発を望んでいる」と述べ、16年ぶりとなる社民党主導の政権獲得への意欲を強調。25日には緑の党と連立を組む意向を改めて示した。  26日夜(日本時間27日未明)には独メディアが出口調査に基づく得票率予測を発表する。選挙後は連立交渉の難航も予想される。【ベルリン念佛明奈】

3902チバQ:2021/09/27(月) 00:49:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5cb21cd8b663529ccd30d2fc83571e166544678
ドイツ総選挙 ショルツ氏とラシェット氏の首相争いが確実に
9/26(日) 17:51配信

毎日新聞
首相候補による19日のテレビ討論会に参加した(右から)CDUのラシェット氏、緑の党のベーアボック氏、社民党のショルツ氏=ベルリンで2021年9月19日、AP

 ドイツ連邦議会(下院、基本定数598、任期4年)総選挙の投票が26日行われた。最終盤まで世論調査で支持率1位だった中道左派・社会民主党と、引退するメルケル首相(67)が所属する中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の両者が1、2位を占めるのは確実で、選挙後は双方の首相候補が「ポスト・メルケル」の座を争う見通しだ。


 調査会社アレンスバッハが24日公表した支持率調査では、26%で首位の社民党に対しCDU・CSUが25%と1ポイント差まで猛追。他の複数の世論調査でも9月中旬ごろまで5ポイントほど離れていた両者の差は1〜3ポイントまで縮まった。

 この2大政党と環境政党・緑の党の首相候補のうち、8月以降は支持率3位から動かない緑の党のアンナレーナ・ベーアボック共同党首(40)が首相レースからほぼ脱落。このため、選挙後は社民党のオラフ・ショルツ財務相(63)、CDUのアルミン・ラシェット党首(60)の2人のうち、連立交渉をまとめ上げた方が新首相に就任する見通しだ。ただ、どちらが主導する政権になっても緑の党は16年ぶりに連立政権に加わる可能性が出ている。

 現在のメルケル政権はCDU・CSU、社民党による「保革大連立」だ。ドイツ(西独)ではこの2大政党が中心となり戦後政治を担ってきたが、現在はさらに緑の党、自営業者らから支持を受ける中道の自由民主党、旧東ドイツ社会主義政党の流れをくむ左派党、排外主義的な右派・ドイツのための選択肢(AfD)の計6会派が下院に議席を持ち、多党化が進行。一つの党が単独過半数を獲得する可能性は低く、今回も3党による連立が有力視されている。

 今回は選挙期間中、首相候補3人の評価が揺れ動いた。当初はメルケル氏の後継候補として支持を集めていたラシェット氏は、7月の洪水被災地視察の際に談笑する姿が報じられ、人気が急落した。清新さが売りだったベーアボック氏も著書の盗作疑惑が浮上して失速。対照的に人気が上昇したのが地味だが安定感のあるショルツ氏で、メルケル政権の副首相兼財務相として新型コロナウイルス対応などに従事してきたベテランとしての実績が見直されている。

 選挙は即日開票され、26日夜(日本時間27日未明)に独メディアが出口調査に基づく得票率予測を発表する。選挙後は連立交渉の難航も予想される。【ベルリン念佛明奈】

3903チバQ:2021/09/27(月) 00:56:33
https://news.yahoo.co.jp/articles/05267229a31e4c63615975d02daf89a1b3b4722c
女性議員が過半数 首相続投は微妙 アイスランド総選挙
9/26(日) 20:18配信

時事通信
アイスランドのヤコブスドッティル首相=2019年3月、ブリュッセル(AFP時事)

 【レイキャビクAFP時事】北大西洋の島国、北欧のアイスランドで25日、総選挙(一院制、63議席)の投票が行われ、26日に終了した開票の結果、過半数の33議席(52%)を女性議員が占めた。

 世界銀行によると、国会の過半数を女性議員が占めるのは欧州初。これまではスウェーデン国会の47%が最高だった。

 世界各国の国会で組織する列国議会同盟(IPU)によれば、欧州以外ではルワンダの61%、キューバの53%、ニカラグアの51%、メキシコやアラブ首長国連邦(UAE)の50%が「少なくとも議員の半分が女性の国会」となっている。

 アイスランド総選挙の開票結果では、ヤコブスドッティル首相率いる連立与党3党が議席を増やした。ただ、3党は4年前の選挙後、左派の左翼環境運動と、保守の独立党、中道右派の進歩党が政策の違いを超えて大連立した経緯があり、単純にヤコブスドッティル氏の続投につながるかは分からない。

 ヤコブスドッティル氏は、所属する左翼環境運動の議席は減りそうだという見通しを聞き、今後について「3党が一緒にやれるのか、見極めないといけない」と慎重に言葉を選んだ。

3904チバQ:2021/09/27(月) 09:11:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/85dd3931dc9eff972f54321ed13878c7e6e22d45
ドイツ総選挙、社民党が第1党へ メルケル後継与党は戦後最低の得票
9/27(月) 8:55配信

朝日新聞デジタル
ドイツ社会民主党(SPD)本部で総選挙の出口調査結果の公表後、党員らに手を振るSPD首相候補のショルツ財務相兼副首相(中央)=2021年9月26日、ベルリン、疋田多揚撮影

 ドイツ総選挙(連邦議会、基本定数598、任期4年)は26日投開票され、中道左派の社会民主党(SPD)が第1党になる見込みだ。引退するメルケル首相後継のラシェット氏が率いる中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)は戦後最低の得票率で第2党となる見通し。差はわずかで、それぞれが他党との連立交渉に入る。

 選挙管理委員会が発表した日本時間27日午前8時時点の開票状況によると、SPDの得票率は2017年の前回総選挙から5ポイント以上伸ばし、25・7%となった。CDU・CSUは24・8%で、前回比で約8ポイント落ちた。同党が第2党になるのは02年選挙以来となる。

 SPDの首相候補のショルツ副首相は同日、支持者らに対し「選挙結果には満足で大成功だ。市民がSPDに投票したのは次の首相がショルツであってほしいからだ」と述べた。ラシェット氏は「満足はできないが、我々が主導する政府をつくるためにあらゆる努力をする」と語った。

朝日新聞社

3905チバQ:2021/09/27(月) 09:28:20
https://news.yahoo.co.jp/articles/66c4490fa475c6fbbbd831b9bd9c7041e2d7f217
独総選挙、二大政党の接戦に 連立交渉、見通し混沌 Xマス前決着目指す
9/27(月) 7:18配信

時事通信
26日、独ベルリンで支持者に向けて手を振る社民党首相候補のシュルツ副首相兼財務相(AFP時事)

 【ベルリン時事】ドイツ連邦議会(下院)選挙は26日、投開票された。

 地元メディアの出口調査によると、二大政党の中道左派・社民党と、メルケル首相が所属する中道右派キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が激しく競る展開となった。社民党が僅差でリードしているものの、どちらが新政権を主導するかは、今後の連立交渉に託された。両党ともクリスマス前の決着を目指すが、連立候補の各党との政策の隔たりは大きく、見通しは混沌(こんとん)としている。


 公共放送ARDが伝えた出口調査の得票率は社民党が約26%で、CDU・CSUは24%。社民党首相候補のショルツ副首相兼財務相と、CDU・CSU候補のラシェットCDU党首はともに出口調査発表後、「首相を目指す」と宣言し、多数派形成に向けて連立交渉を進める姿勢を示した。

3906チバQ:2021/09/27(月) 10:14:35
https://news.yahoo.co.jp/articles/4b2c994713a8cd007e7e672966113c7fc3cfa124
ドイツ総選挙 保革接戦 ともに大連立解消、首相目指すと宣言
9/27(月) 8:38配信

産経新聞
【ベルリン=三井美奈】ドイツ連邦議会(下院)選挙が26日、投開票された。公共放送ARDの出口調査に基づく予想(日本時間27日午前6時半現在)では、中道左派の社会民主党(SPD)が205議席で、メルケル首相の属する中道右派、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の194議席を僅差でリードしている。

どちらの党も過半数には及ばず、新首相が誰になるかは連立協議次第となる。

双方の党首はそれぞれ「次の首相」を目指し、交渉に臨む意欲を見せた。

第3位の緑の党は、同党として過去最多の116議席を獲得する見通し。中道の自由民主党は91議席、「反難民」を掲げる右派「ドイツのための選択肢」(AfD)は84議席の獲得が見込まれている。

CDU・CSUは現有245議席を大きく下回ることが確実になり、CDUのラシェット党首は26日、「満足できない結果になった」と認めた。そのうえで、「保守主導の政権樹立に全力を尽くす。初の3党連立になるだろう」と述べ、緑の党、自由民主党との連立政権樹立に意欲を示した。

一方、SPDは現有の152議席を積み増す見込みで、党首のショルツ財務相は、「多くの有権者がSPDを信任し、ショルツを次の首相にしたがっている」と述べた。

緑の党幹部はCDU・CSU、SPDのどちらとも連立交渉が可能だとしている。

CDU・CSU、SPDともこれまで、AfDとの連立交渉の可能性を排除してきた。現在の大連立を解消して新政権を樹立するには、いずれかの党が緑の党、自由民主党との3党連立の合意をまとめる必要がある。緑の党は富裕層増税を主張し、自由民主党は企業減税を求めており、経済政策で大きな乖離(かいり)がある。

メルケル首相は今回の選挙後、任期満了に伴って退任を表明しているが、新首相が決まるまで留任する。下院定数は598だが、比例の得票率によって追加され、700議席を超える見通し。



ドイツの連立政権 ドイツでは保守のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)と中道左派の社会民主党(SPD)が二大政党。単独過半数は困難なため、どちらかが中心となって中道の自由民主党(FDP)や環境保護政党「緑の党」と連立を組むことが多い。現在のようなCDU・CSUとSPDの大連立は例外的で、両党はこれまで西ドイツ時代のキージンガー政権(1966〜69年)と2005〜09年のメルケル首相の第1次政権、13年以降の第3次、第4次政権で大連立を組んだ。(共同)

3907チバQ:2021/09/27(月) 10:17:44
組み合わせ的にはこんなところかな

1 SPDと緑の党2党連立 (左派党が5%条項クリアできないと可能性アリ)
2 SPDと緑の党 左派党3党連立
3 SPDと緑の党 自民党3党連立
4 CDU・CSU 緑の党 自民党3党連立
5 SPD CDU・CSU 自民党3党連立

3908チバQ:2021/09/27(月) 11:16:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/3774a7eafeda1773b2a6994d2c649cd44f0c13a5
スイス、同性婚合法化へ 国民投票で賛成多数に
9/26(日) 20:35配信

 【ジュネーブ共同】スイスで26日、同性婚の合法化の是非を問う国民投票が実施され、地元メディアによると賛成が6割を超え、承認される見通しとなった。今後、法改正手続きを経て、同性婚が正式に認められる。


 スイスでは既に、同性カップルは公的にパートナーとして認められており、婚姻関係に準ずる扱いを受けてきた。ただし養子縁組や、カップルの一人が外国人である場合にスイス国籍を取得する手続きなどは、婚姻関係にある男女とは別の取り扱いがなされてきた。

 LGBTQ支援団体の「ヒューマン・ライツ・キャンペーン」によると、これまでに29カ国・地域で同性婚は合法化されている。

3909チバQ:2021/09/27(月) 11:25:32
https://news.yahoo.co.jp/articles/d71a87ecd0b48c6ef6a5bfe70ee9e01a02ad20bf
独総選挙、社民が僅差リード 連立交渉難航の見込み
9/27(月) 11:07配信

AFP=時事
ドイツ・ベルリンの党本部で手を振る社会民主党のオラフ・ショルツ財務相(2021年9月26日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】26日投開票のドイツ連邦議会(下院)選挙は、中道左派の社会民主党(SPD)が、アンゲラ・メルケル(Angela Merkel)首相の中道右派キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)を僅差でリードする接戦となっている。両党はすでに、連立政権樹立に向け動いている。

【写真】サッカーファンからトランプ氏の操縦役まで…メルケル独首相の軌跡

 16年にわたり政権を率いてきたメルケル首相の退任で、今後国内政局は不安定になるとみられている。CDU・CSUとSPDはそれぞれ連立政権樹立を計画しているが、交渉は数か月に及び、外交面で影響が出る恐れもある。

 公共テレビ局が報じた最新の開票速報によると、オラフ・ショルツ(Olaf Scholz)副首相兼財務相率いるSPDの得票率が25.9〜26%、アルミン・ラシェット(Armin Laschet)党首のCDU・CSUが24.1〜24.5%となっている。

 SPDのラース・クリングベイル(Lars Klingbeil)幹事長は、SPDが政権の座に就くのは明白だと早々と表明。

 一方、CDU・CSUの得票率は第2次世界大戦(World War II)後で最低となる見込みだ。パウル・ツィーミヤク(Paul Ziemiak)幹事長は、33%の得票率だった2017年の選挙に比べ大幅な低落となったことを認めた。

 ラシェット氏は「(保守)連合が主導する政権樹立に向けあらゆる手を尽くす」と述べるとともに、最終結果はまだ分からないと述べた。

 ラシェット、ショルツ両氏は共に、クリスマスまでに連立政権を発足させるとしている。【翻訳編集】 AFPBB News

3910チバQ:2021/09/27(月) 21:33:59
https://news.yahoo.co.jp/articles/476d2895ea28d77d2c7de78a075b0e03e89a44ec
「ポスト・メルケル」決まるまで数カ月の連立交渉へ ドイツ総選挙
9/27(月) 21:15配信

朝日新聞デジタル
ベルリンのCDU本部で9月26日の総選挙後、ラシェット党首(右)の横に立つメルケル首相=AP

 引退するドイツのメルケル首相の後継を決める連邦議会選挙(総選挙)が26日に実施され、中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)が過去最低の得票率で敗北した。ただ、第1党となった中道左派の社会民主党(SPD)との差はわずかで、双方が政権樹立に意欲を燃やす。「ポスト・メルケル」が決まるまで、連立交渉は数カ月かかるとみられる。投票率は76・6%だった。

 国民的人気のメルケル氏が選挙の顔にならない影響は大きかった。CDU・CSUの得票率は24・1%と、4年前の前回から約9ポイント減。対して低迷を続けたSPDは5ポイント以上増やし、25・7%とした。首相候補のラシェットCDU党首の支持率が、現役の財務相兼副首相であるSPDのショルツ氏に大差をつけられたのも響いた。7月にラシェット氏が大洪水の被災地で取り巻きと談笑している姿を撮られて以来、党の支持率も落ち込んだ。

朝日新聞社

https://news.yahoo.co.jp/articles/3accb3f3f407b46c7109c3d6335279776f5365cd
ドイツ総選挙 連立難航も…EUに不安及ばず
9/27(月) 20:21配信
26日に投開票が行われたドイツの総選挙について欧州政策研究センターのスティーブン・ブロックマンス研究員に欧州への影響を聞いた。



ドイツでは今回の総選挙で、ほかの欧州諸国と同様に国会で多党分極化が進んだ。保革2大政党制が崩れ、連立交渉に時間がかかるだろうが、欧州連合(EU)に不安が及ぶとは考えていない。イタリアやオランダと異なり、上位政党はすべて親EUの中道派勢力で、反EUのポピュリズム(大衆迎合主義)政党は連立交渉の枠外に置かれているからだ。EUにとってドイツの政局安定は非常に重要だ。

外交では、CDU、SPDのどちらが首相を出しても、対中政策で大きな変化はないだろう。両党とも、国内世論が中国に対して厳しくなっていることを踏まえつつ、対中貿易も重視している点でメルケル首相と同じ。緑の党は新疆(しんきょう)ウイグル自治区の人権侵害に厳しい態度をとるべきだと主張しており、連立政権に加われば影響があるかもしれない。(談)

3911チバQ:2021/09/27(月) 21:58:31
https://news.yahoo.co.jp/articles/1a7465f79b5a4f70a4d4d26159aba97f7910062b
連立交渉開始へ、ねじれの構図 第3、4党が首相選ぶ立場に 独総選挙
9/27(月) 19:01配信

時事通信
27日、ベルリンで、ドイツ総選挙の結果を受け笑顔を見せる社民党のショルツ首相候補(EPA時事)

 【ベルリン時事】ドイツ連邦議会(下院)選挙から一夜明けた27日、各党は連立政権樹立に向けた連立交渉の準備を始めた。

 2002年の総選挙以来初めて第1党になった中道左派・社民党と、僅差で第2党に転落した中道右派・キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の双方が政権獲得を目指すが、多数派形成には第3党の緑の党と、第4党の自民党の協力が不可欠。両党が事実上、次の首相を選ぶというねじれの構図が浮き彫りとなっている。

 得票率は、社民党が25.7%、CDU・CSUが24.1%。両二大政党は13年から大連立政権を組んできたが、継続には否定的。二大政党のどちらかが、14.8%を獲得し第3党となった緑の党と、11.5%で第4党となった市場経済重視の自民党と3党連立を組むしか、現実的な選択肢は残されていない。

 26日夜の大勢判明後のテレビ討論会で、自民党のリントナー党首は、二大政党双方が25%前後の得票率にとどまったため「国民の75%は、次の首相を支持していない」と指摘。政権入りには、政策面で容易に妥協しない方針を示した。緑の党のベーアボック共同党首も、二大政党だけでなく「さまざまな党が協議することが重要」と強調した。

3912チバQ:2021/09/28(火) 07:47:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/df33b2029ff29c70db1d4c15a1a3b8a2b9d0be62
メルケル氏引退、影響如実に 所属政党大敗、選挙区も失う 独総選挙
9/28(火) 7:09配信
時事通信
ドイツのメルケル首相=25日、西部アーヘン(AFP時事)

 【ベルリン時事】26日投開票のドイツ連邦議会(下院)選挙で、メルケル首相が所属する中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)の得票率は、西ドイツで初めて総選挙が行われた1949年以来最低の24.1%という歴史的大敗を喫した。

 それでも連立交渉で政権獲得を目指すが、メルケル氏が引退を決め、圧倒的な存在感を選挙戦で活用できなかったことの影響が如実に表れた。

 象徴的だったのが、メルケル氏が90年の初当選以来守り続け、今回はCDUの新人候補が出馬した北東部メクレンブルク・フォアポンメルン州の小選挙区の議席を、ライバルの社民党の27歳の新人に奪われたことだ。各種の政治家の人気度調査で、メルケル氏はいまだ圧倒的な1位。政党でなく、個人人気の要素が強かったことがはっきりした形だ。

 南ドイツ新聞の政治部長、シュテファン・コルネリウス氏は同紙で、メルケル氏が2018年12月でCDU党首を退いたことで党の「統制を失った」と指摘した。メルケル氏の直後に就任した党首はすぐに支持を失い、今年1月に辞任。代わって就いた現職のラシェット党首も時間不足で党をまとめきれなかった。メルケル氏自身も、引退する身として選挙戦の当初は比較的露出を抑えた。終盤こそラシェット氏と共に登壇するなどてこ入れを図ったが、挽回は難しかった。

 今回得票を伸ばし、CDU・CSUに代わり第1党となった社民党も、得票率は約26%にすぎない。社民党、CDU・CSUのどちらが多数派形成に成功し政権を取るにしても、連立相手の他党に配慮せざるを得ず、強い権力を維持してきたメルケル氏に比べると、当面は新首相の立場は弱くなりそうだ。

3913チバQ:2021/09/29(水) 06:30:04
https://news.yahoo.co.jp/articles/6cfa9e9b8303778d2f77de932ffad9cc0e815423
ベルリンで初の女性市長 社会民主党のギファイ氏
9/28(火) 22:53配信

毎日新聞
支持者に手を振るギファイ氏=ベルリンで2021年9月26日、AP

 ドイツ連邦議会(下院)総選挙と同じ26日に投開票された首都ベルリン特別市(州と同格)の議会選で、社会民主党が第1党を維持し、同党の市長候補のフランツィスカ・ギファイ氏(43)が同市初の女性市長に就任することが確実となった。

 ギファイ氏はメルケル政権で家族・女性相を務める閣僚だったが、自身の博士論文に盗用疑惑が指摘されたことを受け、今年5月に辞任。その後、首都の市長ポストに意欲を見せていた。【ベルリン念佛明奈】

3914チバQ:2021/09/29(水) 21:32:40
https://news.yahoo.co.jp/articles/b4238c9a52f52f4d837dce58938f73c228d7c004
緑の党、仏大統領選候補に穏健派を選出 「脱成長派」を僅差で破る
9/29(水) 19:45配信
 フランスの環境政党「ヨーロッパエコロジー・緑の党(EELV)」は28日、来年4月の大統領選候補を決める予備選の決選投票を行い、穏健派で欧州議会議員のヤニック・ジャド氏(54)を選出した。

 ジャド氏は環境団体「グリーンピース」の元幹部で、段階的な脱原発や富裕税の導入などを掲げている。2009年から欧州議会議員を務め、前回17年の大統領選でも同党公認に選ばれたが、最終的に社会党支持に回った。28日の決選投票では得票率51%で、週休3日制や消費社会の見直しなど「速度を落とした社会」を訴える経済学者サンドリーヌ・ルソー氏(49)に2ポイント差で競り勝った。

 ジャド氏は、環境保護と経済成長との両立を目指していることから、「(経済政策が自由主義的で)まるでマクロン大統領だ」とも指摘される。幅広い支持を得ようと「多くの勢力をまとめられる政党」を目指しているが、中道に寄りすぎれば独自色を失う恐れもある。世論調査では支持率1割弱で、社会党(中道左派)からの立候補を表明しているイダルゴ・パリ市長らと調整し、左派の統一候補を立てられるかが焦点だ。(パリ=疋田多揚)

朝日新聞社

3915チバQ:2021/09/30(木) 18:09:50
https://digital.asahi.com/articles/ASP9W6QJXP9WUHBI00G.html?pn=7&unlock=1#continuehere
混戦の独選挙、連立交渉へ 組み合わせは「信号」か「ジャマイカ」か
会員記事

ベルリン=野島淳、青田秀樹2021年9月28日 8時00分

ドイツの与党キリスト教民主同盟(CDU)の本部。ガラスの壁面にメルケル氏(右から2人目)ら歴代党首の顔写真が並ぶ=9月26日、ベルリン、青田秀樹撮影
写真・図版写真・図版
 ドイツの総選挙は投票日まで支持率トップの政党が何度も入れ替わり、有権者はポスト・メルケルの「本命」を探して右往左往した。ただ、上位2党は政権づくりに他党の力が不可欠で、今後の連立交渉の行方を左右するのは、環境政党の緑の党と産業界寄りの自由民主党(FDP)だ。

「主役」次々と交代
 ベルリンにあるキリスト教民主同盟(CDU)の本部では、26日夕から党員や支持者らが総選挙の出口調査の結果を待ち構えた。

 CDUと姉妹政党のキリスト教社会同盟(CSU)の合計得票率は史上最低だった。ただ、支持者の男性(46)は「苦い味ではなかった。想定より悪くない。ラシェットCDU党首が首相への意欲を示し、一体感に包まれた」と笑顔だった。

 事前の世論調査では社会民主党(SPD)より3〜4ポイントも劣っていたからだ。最終盤になって、選挙戦からは距離を置いていたメルケル氏が何度も集会に担ぎ出され、演説に立った。小差に詰め寄ったのは「メルケル効果」かもしれない。

 だが、ミュンヘンからきた公務員カール・エルベスさん(55)は「大きく減らして負けた」と冷静だ。「SPDとあわせて2大政党がこんなに票を取れないという意味で歴史的だ」

ここから続き
 主役が短期間に入れ替わる異例の選挙戦だった。春は、40歳と若い緑の党のベアボック共同党首が政治の刷新を訴え、緑の党が一時トップに。ところが、同氏の経歴誇張などの不祥事が明らかになり失速した。

 代わって、ラシェット氏のCDU・CSUが30%程度まで支持率を上げた。このまま終盤に向かうかと思われたが、同氏が洪水の被災地で談笑して急降下した。

3916チバQ:2021/09/30(木) 18:10:07
8月になって急浮上したのがSPDだった。現役の副首相で財務相というショルツ氏の「実績と安定感」に期待が寄せられた。

 調査会社インフラテスト・ディマップのニコ・ジーゲル所長は「有権者は各政党の政策で投票先を決めるものだが、今回はメルケル氏の後釜は誰かという関心から、首相候補の個人の資質が意味するところが大きくなった」とみる。

 その分、首相を狙えなかったり、政権入りが難しかったりする政党は埋没。左翼の左派党は得票率を大きく落とし、5%を割った。

 4年前の前回選挙で移民・難民問題への厳しい姿勢を示し、初めて議席を得た右翼のドイツのための選択肢(AfD)も10・3%と得票率を2ポイント以上落とした。政府の移民管理が厳格化し、入国者数は減った。世論の関心が気候変動や格差是正、新型コロナ対策などに移ったことも背景にある。

 ベルリンのヘルティ行政大学院のアンドレア・レンメレ教授は「AfDはドイツ東部の強固な支持を固めただけで台頭には歯止めがかかった」と話す。

連立へ「緑」と「黄」、まず交渉
 メルケル政権で長年連立を組んだCDU・CSUとSPDはたもとを分かち、自党中心の政権樹立に向け、連立交渉に入る。

 最低賃金の導入などの社会政策で政権を支えてきたのに手柄はメルケル氏に奪われ、存在感を失いつつあったSPDにとって、16年ぶりに首相を出す好機だ。計50年以上、首相を出してきたCDU・CSUにとっても、第2党としてSPD政権に入るのは避けたい。

 想定されるのは各党のシンボルカラーから、①SPD(赤)+緑の党(緑)+FDP(黄)による「信号連立」か、②CDU・CSU(黒)+緑+黄による「ジャマイカ連立」だ。②は配色がジャマイカの国旗に似ていることから名づけられた。いずれも、緑と黄がいかに政策をすりあわせ、赤と黒のどちらが自党にとって有利と判断するかが焦点となる。

 交渉で肝になる政策の一つが税財政政策だ。

 「最低賃金12ユーロ(約1550円)」を看板にするSPDは、高所得者への課税強化や公共投資などでの財政支出拡大を唱える。緑の党も同様だ。これに対しFDPは増税反対で、厳しい財政規律を守るよう訴え、CDU・CSUと歩調が合う。

 気候変動対策でもずれがある。温室効果ガス削減の高い目標を掲げて再生可能エネルギーへの転換を目指す緑の党に対し、FDPは高い目標設定や産業界の規制には慎重な姿勢だ。CDU・CSUやSPDも産業競争力との兼ね合いを重視する。

 26日夜の各党代表の討論会で、緑の党のベアボック氏は「次期政権は気候変動対策に取り組む。今回の選挙で緑の党に明確な権限が与えられた」と述べた。FDPのリントナー党首は「緑の党とは最も大きな隔たりがある」と認め、まずは2党の話し合いで「どこに共通点があるかを確認したい」と語った。(ベルリン=野島淳、青田秀樹)

<ドイツ総選挙> 下院に当たる連邦議会議員を選ぶ。小選挙区比例代表併用制。有権者は小選挙区で候補者に、比例で政党に1票ずつ投じる。小党乱立を防ぐため、比例で有効投票の5%以上か、小選挙区で三つ以上取れない政党は議席が得られない。比例の得票率に応じて全議席の各党の構成割合が決まる。小選挙区の結果を尊重しつつ構成割合を維持するため、全体の議席数を基本定数の598から増やして調整。2017年は全709議席となった。

3917チバQ:2021/10/03(日) 12:11:27
https://news.yahoo.co.jp/articles/8c275def6beb3a33ab436e2f339dfbc25e162a4b
ルペン氏、決選進出に暗雲 新たな極右候補浮上 仏大統領選
10/3(日) 7:12配信

時事通信
フランスの極右政党「国民連合(RN)」を率いるマリーヌ・ルペン氏=9月30日、仏西部カビニャック(AFP時事)

 【パリ時事】来年のフランス大統領選でマクロン大統領(43)と共に決選投票に進むとみられている、極右政党「国民連合(RN)」を率いるマリーヌ・ルペン氏(53)の支持率が下落している。


 代わりに支持を集めているのは、ルペン氏よりもさらに極右的と評される無所属の政治評論家エリック・ゼムール氏(63)。ルペン氏より強力なマクロン氏の対抗馬になる可能性がある。

 ルペン氏は実父ジャンマリ氏(93)が土台を築いたRNの人種差別的なイメージ払拭(ふっしょく)に努め、ソフト路線に転向する「脱悪魔化」を進めてきた。今年4月の世論調査で、一時は若者の間でマクロン氏を上回る支持率を得たものの、6月に実施された広域地方自治体「地域圏」議会選でRNは惨敗した。専門家からは「軟化戦略は逆効果だった」と指摘する声が上がった。

 反イスラムで知られるゼムール氏は保守系紙フィガロの政治記者などを経て、テレビのコメンテーターや作家として知名度が高い。寛容な移民受け入れ政策に反対し、9月28日にはツイッターで「40年間移民を拒否してきた日本がモデルだ」と主張した。過去には人種差別的発言で物議を醸したこともある。

 経済誌シャランジュ(電子版)が9月28日に報じた世論調査によると、大統領選初回投票でマクロン氏に投票すると答えたのは約23%。ルペン氏は16%で、6月初旬の28%から大きく後退した。一方、6月上旬に出馬の意向を示唆したばかりのゼムール氏は今回急浮上し13%を獲得した。

 仏メディアは、ソフト路線への転向に失望したルペン氏支持者がゼムール氏支持に流れたと指摘している。ゼムール氏を「保守派の論客」として評価する右派の有力野党、共和党の一部支持者も取り込んでいると分析される。

 戦略の立て直しを迫られるルペン氏は9月中旬、記者団に対し「私は右でも左でもない」と発言するなど腰が定まらず、迷走中。同28日には、移民の入国条件厳格化の是非を問う国民投票の実施を公約に掲げたが、フィガロ紙は「10年前からほぼ変わらない主張を繰り返している」と冷ややか。「いつまでも政権を掌握できない党の力不足が露呈した」と切り捨てた。

3918とはずがたり:2021/10/06(水) 10:37:07

フランスに喧嘩売って国内の人手も不足しイギリス危機あるかも。

野菜収穫に時給4500円 軍が燃料運搬、人手不足深刻―英
2021年10月03日07時13分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021100200321&g=int

 【ロンドン時事】英国が深刻な人手不足に陥っている。タンクローリーの運転手が足りず、各地のガソリンスタンドで燃料不足による混乱が起き、運搬代行に政府が軍を出動させる事態に発展。キャベツなど野菜の収穫作業員の求人では時給が30ポンド(約4500円)に高騰した。背景には新型コロナウイルス流行に加え、欧州連合(EU)離脱の影響が尾を引いていることがある。
世界最長の海底送電線が稼働 ノルウェーから英へ720キロ

 燃料をめぐっては、英石油大手BPが運転手不足を理由に一部スタンドの一時閉鎖を表明。その後、ガソリン買いだめの動きが広がり、各地のスタンドで車が長蛇の列をなした。
 業界団体によると、大型トラック運転手の不足人員は推計10万人にも上る。一部地域では食品などの運搬に支障を来し、スーパーの棚が空っぽになった。食品加工業や農業でも労働者が不足し、中部ボストンでは野菜の収穫作業員に時給30ポンド、年収換算で6万2000ポンド(約930万円)が提示されたほどだ。
 人手不足の背景には、コロナ流行で東欧などからの移民労働者が帰国したことに加え、EU離脱後に外国人の就労ビザの要件を厳しくしたことがある。調査会社ユーガブの世論調査では、国民の53%が「EU離脱が悪い方向に進んだ」と回答。ドイツの次期首相候補のショルツ副首相兼財務相も、EU離脱による「労働者の自由な移動」の終了が英国の混乱の原因と指摘した。
 英政府はEU離脱の影響をかたくなに否定しているが、たまらずビザの発給要件緩和に方針転換。トラック運転手5000人分と畜産労働者5500人分について、3カ月間限定で外国人の就労を認めると発表した。ただ、これに対しても産業界からは「規模も範囲も不十分」(英国小売協会)などと批判が殺到している。

3919チバQ:2021/10/06(水) 22:06:23
https://news.yahoo.co.jp/articles/13481180fdecb05b850c2c5beea2b9c00806d1f2
社民・緑・自民で連立協議へ ショルツ氏、首相レース優勢 ドイツ
10/6(水) 19:42配信

時事通信
ドイツの社会民主党(SPD)のショルツ首相候補=9月27日、ベルリン(AFP時事)

 【ベルリン時事】先月末のドイツ総選挙で第3党となった緑の党と第4党の自由民主党(FDP)は6日、第1党の社会民主党(SPD)との3党で、連立協議を開始することで合意したと発表した。

 協議は7日に始まる見通し。選挙後に3党で連立協議が行われるのは初めてで、この組み合わせでは最大与党となるSPDのショルツ首相候補が、メルケル首相の後継レースで優勢となっている。

 連立交渉では、SPDと第2党でメルケル氏が所属するキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)のいずれも、緑の党・FDPと3党連立を成立させ、次期政権を最大与党として主導することを目指している。緑の党はCDU・CSUとの連立の可能性は排除していないとしつつ、「大きな相違点がある」(ハーベック共同党首)として、まずはSPD主導の3党連立に向けた協議を始めた形だ。

3920チバQ:2021/10/08(金) 12:48:18
https://news.yahoo.co.jp/articles/e51822797c7a10717709b0e4f4b9a4e75f066ab8
CDU党首、「人事刷新」表明 窮地打開へ辞任視野か 独
10/8(金) 8:01配信

時事通信
7日、ベルリンで記者会見するドイツ・キリスト教民主同盟(CDU)のラシェット党首(EPA時事)

 【ベルリン時事】9月末のドイツ総選挙で第2党に転落した中道右派、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)のラシェット首相候補は7日、自身が党首を務めるCDUの党大会を近く行い、「人事の刷新」を行うと表明した。

 自身の党首としての進退は明言しなかったが、辞任も視野に入れているとみられる。

 総選挙では得票が分散し、各党が多数派形成に向けた連立交渉を行っている。CDU・CSUは第3党の緑の党、第4党の自由民主党(FDP)との3党連立を目指すが、両党は7日、第1党の中道左派・社会民主党(SPD)との連立協議を開始。CDU・CSUは窮地に追い込まれた。

 ラシェット氏は、選挙戦を率いた自身に批判が集まっていることを踏まえ、連立構想を「個人を理由として破綻」させるべきではないと表明。人事刷新で、新たなスタートを切る考えを強調した。

3921チバQ:2021/10/10(日) 08:18:53
https://news.goo.ne.jp/article/kyodo_nor/world/kyodo_nor-2021101001000092.html
チェコ、得票率で野党連合首位 下院選、政権交代が焦点
2021/10/10 07:59共同通信

 【プラハ共同】8〜9日に行われたチェコ下院選は9日、開票が終了し、バビシュ政権との対決姿勢を示し選挙戦を展開した野党連合「SPOLU」が得票率で首位になった。SPOLUの27.79%に対し、バビシュ首相の与党「ANO2011」は同27.12%だったが、議席数では最多。今後は連立協議を通じ、政権交代につながるかどうかが焦点になる。

 政権を批判し汚職対策などを訴えた「海賊党と無所属および首長連合(STAN)」は得票率15.62%。地元メディアによるとSPOLUと「海賊党とSTAN」は連立政権の樹立に向けた覚書で合意。互いに他政党とは交渉しないことを確認した。


https://news.goo.ne.jp/article/jiji/world/jiji-211010X525.html
チェコ総選挙、野党が過半数=ポピュリズム与党、下野濃厚
2021/10/10 06:16時事通信

 【ベルリン時事】東欧チェコで8、9の両日、下院選(定数200)が行われた。地元メディアによると、二つの野党連合が合計で過半数の議席を獲得。両連合は連立交渉に入る見通しで、バビシュ首相率いる欧州連合(EU)に懐疑的なポピュリズム(大衆迎合主義)政党「ANO2011」の下野が濃厚となった。

 野党各党は「反バビシュ」で一致し、中道右派系3党が組んだ「SPOLU」と、海賊党など2党による「海賊と市長」の2連合に結集。両勢力で108議席を獲得する見通しだ。海賊党のバルトシュ党首は「バビシュ支配の終わりだ」と表明。野党連合での連立交渉に着手する考えを示した。開票率99.9%時点で、得票率はSPOLUが27.8%、ANOは27.1%。

3922チバQ:2021/10/10(日) 08:19:24
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20211010k0000m030014000c.html
オーストリア首相が辞意 公金支出巡る疑惑の捜査開始を受け
2021/10/10 06:32毎日新聞

オーストリア首相が辞意 公金支出巡る疑惑の捜査開始を受け

オーストリアのクルツ首相=AP

(毎日新聞)

 オーストリアのクルツ首相(35)が9日、辞意を表明した。検察当局が不適切な公金支出の疑いでクルツ氏への捜査を開始したことを受け、政権内部から辞任を要求する声が上がっていた。クルツ氏は疑いを否定しているが、辞任で政治的混乱を回避する狙いとみられる。

 検察当局は今月6日、クルツ氏や側近ら計10人と3団体を捜査していると発表した。2016年から18年に、クルツ氏に有利になるよう改ざんされた世論調査結果がオーストリアの新聞紙面に掲載され、報道機関側に公金から謝礼が支払われた可能性があるという。地元メディアなどによると、6日には首相府や財務省などが家宅捜索を受けた。

 クルツ氏の中道右派・国民党と連立を組む緑の党は、連立を継続する条件としてクルツ氏の辞任を要求。クルツ氏は9日の記者会見で疑惑について「誤りだ」と改めて否定した上で「今必要なのは安定した状況だ。混乱を避けたい」と辞任の理由を述べた。辞意表明を受け、緑の党は連立を継続する意向を示した。後任にはクルツ氏が推挙したシャレンベルク外相が就任する見通しだ。

 クルツ氏は13年から外相を務め、17年に31歳で首相に就任した。19年5月には連立を組んでいた極右・自由党の党首(当時)による汚職疑惑が発覚。その後、内閣不信任案可決を受けて辞任したが、9月の総選挙で快勝し、20年1月には連立相手を緑の党に切り替えて第2次連立内閣を発足させた。【ベルリン念佛明奈】

3923チバQ:2021/10/10(日) 09:16:25
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/world/ASPBB2FKWPBBUHBI001.html「チェコのトランプ」敗北、政権交代か パンドラ文書に名前あり批判
2021/10/10 08:03朝日新聞

「チェコのトランプ」敗北、政権交代か パンドラ文書に名前あり批判

プラハで9日、総選挙後に記者会見するバビシュ首相=ロイター

(朝日新聞)

 中欧チェコで8〜9日、総選挙(下院、定数200)があり、米国の前大統領になぞらえて「チェコのトランプ」の異名を持つ大富豪のバビシュ首相が率いる中道与党「ANO2011」が小差で敗れた。バビシュ氏を批判してきた野党の2連合が合わせて議席の過半数を握り、政権交代の可能性が出てきた。

 2期目を狙ったバビシュ氏は「反移民・難民」政策や年金の増額など、大衆受けのする政策で人気を得ていた。だが、新型コロナウイルス対策の遅れのほか、タックスヘイブン(租税回避地)を使った不透明な資金の流れを記した「パンドラ文書」に名前があがるなど、金銭疑惑を野党側から批判されて伸び悩んだ。

 チェコ統計局によると、中道右派の野党・市民民主党を中心とした3党連合の「SPOLU」が27・79%でトップに。バビシュ氏のANOは27・12%で、わずかに及ばなかった。

3924チバQ:2021/10/10(日) 09:20:02
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20211010k0000m030018000c.htmlチェコ下院選、与党が僅差の2位に 連立交渉が焦点に
2021/10/10 08:53毎日新聞

 チェコ下院選(定数200)が8、9日に行われ、バビシュ首相の中道与党「ANO2011」が得票率で野党の中道右派連合「SPOLU」を僅差で下回った。この結果、SPOLUと第3党との連立交渉が今後の焦点となり、バビシュ氏の与党が下野する可能性が出てきた。

 チェコ統計局によると、得票率は▽SPOLU27・79%▽ANO27・12%▽野党「海賊党」などによる連合15・62%▽日系のトミオ・オカムラ氏が率いる右派政党「自由と直接民主主義」9・56%――だった。1位のSPOLUと3位になった海賊党などの連合が協力すれば、過半数が得られる見通しだ。

 バビシュ氏は9日、SPOLUに祝意を示した上で「大統領から要請があれば、次期政権の協議を主導する」と述べた。

 バビシュ氏を巡っては選挙直前、タックスヘイブン(租税回避地)に設立された法人を通じて、2200万ドル(約24億6800万円)でフランスの大邸宅などを購入し、これらを資産申告していなかったと報じられた。国際調査報道ジャーナリスト連合(ICIJ)が入手した新資料「パンドラ文書」に基づいた報道で、疑惑発覚が選挙に影響した可能性がある。

 バビシュ氏はチェコ有数の資産家で、2012年にANOを結成した。欧州連合(EU)の難民政策を批判し、米国の前大統領になぞらえて「チェコのトランプ」とも呼ばれてきた。【ベルリン念佛明奈】

3925チバQ:2021/10/13(水) 09:17:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/925bcd22996305ac1800f4ce393201e41f055504
ワクチン接種進まぬルーマニア、コロナ死者急増
10/12(火) 19:08配信

AFP=時事
ルーマニア・ブカレストの医療施設の集中治療室で治療を受ける新型コロナウイルス感染症の患者(2021年10月7日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】ルーマニアのタクシー運転手ボグダン・ガバネスク(Bogdan Gavanescu)さん(43)は首都ブカレストの病院のベッドで、2か月に及んだ新型コロナウイルスとの闘いを「地獄にいた」と振り返る。


 ガバネスクさんは感染するまで、新型コロナの存在を「信じていなかった」。

 ルーマニアは欧州連合(EU)最貧国の一つで、ワクチン接種も進んでいない。現在「破滅的な」流行の第4波に見舞われており、死者が急増している。

 報道やソーシャルメディアの投稿によると、ブカレストと北東部ヤシ(Iasi)の複数の病院では、救急車が列を成し病床に空きが出るのを待っている。多くの場合、集中治療室(ICU)に空きが出るのは、患者が亡くなった時だけだ。

 人口約1900万人の同国の1日当たりの新規感染者は7日、1万4457人に上った。また、8日公表の統計によると、1日当たりの死者数は385人と、新型コロナの流行開始以来最多となった。

 同国のワクチン接種プログラムの代表バレリウ・ゲオルギタ(Valeriu Gheorghita)氏は、昨年3月に流行の第1波に見舞われたイタリア北部で医療が逼迫(ひっぱく)したことを引き合いに出し「われわれは既にイタリアと同じ道を歩んでいると懸念している」と述べた。

 感染者数は今月後半さらに増えると予測されており、医療機関は「不急の」手術と入院患者の受け入れ延期を要請されている。

 ルーマニアではワクチン接種が進んでおらず、これまでに接種を完了したのは対象者の約3分の1にとどまっている。

 西部ティミショアラ(Timisoara)の病院の医師は「われわれ全員が代償を払っている」と語った。

 社会学者らはワクチン接種率が低いことについて、ソーシャルメディアで拡散されている陰謀論に加え、市民の政治不信が背景にあると指摘している。 【翻訳編集】 AFPBB News

3926とはずがたり:2021/10/15(金) 16:21:35
6min2021.10.13
ベルギー・中国ニュース拾い読み 
中国人女性がベルギー最古の貴族に─上流社会の“中国アレルギー”を乗り越えたシンデレラストーリー
https://courrier.jp/columns/263953/
田中淳

中国南部の農村で生まれ育った女性が、パリでハンサムな貴族と出会い、恋に落ち、やがてベルギーの正式な「プリンセス」になった。欧州貴族社会に根強い中国アレルギーを乗り越え、ひっそりと暮らすその中国人「プリンセス」とは……。

中国人女性がベルギー「王子妃殿下」に

中国は20世紀になっても、1912年まで満州族の皇帝が支配する王朝・清朝(大清帝国)だった。辛亥革命(1911〜12年)で清朝が倒れ中華民国が建国するが、ラストエンペラー・溥儀(1906〜67年)を筆頭とする清朝皇室・愛新覚羅(アイシンジュエルオ)家は、1924年まで中華民国政府による宮殿、財宝の温存、年金支給などの優待を受けた。

ただ1924年当時に“元皇族”待遇で暮らしていた者も2021年現在、ほぼ全員亡くなり、現代の中国人にとって「プリンス」「プリンセス」は遠い遠い昔のおとぎ話にすぎない。

そんななか、ベルギー王子に見初められたのは、1984年、広東省五華県の農村部に生まれ育った中国人女性の李然(リー・ラン、37)。

幼少時から成績優秀でピアノが得意だった彼女は、奨学金を受けながら高級中学(高校)、北京語言大学で学び、大学では金融を専攻。同大学は中国語研究の中心で、外国人留学生数が中国最多ということで知られる。

李然は留学生たちと交流するうちに、自分も海外に出て見聞を広めたいと考えるようになり、アルバイトを重ねながら勉強する「工読生」生活で資金を貯め、2006年渡仏。パリ・スクール・オブ・ビジネス(PSB)に留学する。

卒業後、ジバンシィでインターンとして働いたあと、バレンシアガ、フェンディといった高級ファッションブランドのパリ旗艦店に勤務。

2009年5月、フェンディの店舗を、新進気鋭の建築家であるベルギーのシャルル・ジョゼフ・マルコルム・ド・リーニュ王子(41)が訪れた。

そのときたまたま接客を担当したのが李然だった。シャルル王子は彼女を見るや否や、長身で、肉感的な唇、輝く黒髪を持つユーモアたっぷりの様子に一目惚れし、交際を開始。

ふたりは2010年1月に婚約を発表、同年11月に結婚したが、互いの宗教、家庭環境、文化背景があまりにも異なっていることを理由に、欧州中の王侯貴族が一堂に会するリーニュ家伝統の結婚式や披露宴はおこなわず、ひっそり役所に婚姻届を出すのみで済ませた。

貴族社会に根強い中国アレルギー

中国メディアは「欧州初の中国国籍プリンセス誕生!」「欧州に打工妹(出稼ぎ娘)出身の中国人シンデレラ」と賑やかに報じたが、地味婚だったのは、リーニュ家やベルギーの貴族社会では李然の輿入れに対する拒否反応が強烈だったから。

いくら中国が国内総生産(GDP)世界2位の大国にのし上がろうと、李然が流暢なフランス語を話そうと、出自を重んじる貴族社会で彼らは、蔑まれる「貴賤結婚」なのである。

シャルルは「殿下」の敬称と「王子」の称号を持ち、ベルギー最古にして最上級貴族・リーニュ公爵家の一員だ。これらの敬称と称号を使えるのは、ベルギーでは王家(ベルジック家)とリーニュ家だけ。

11世紀から続くリーニュ家は神聖ローマ帝国の帝国諸侯に叙せられ、1601年に当主ラモラルが、神聖ローマ皇帝から「プリンス・ド・リーニュ」の世襲称号を授けられ、「殿下」の敬称の使用を許された。

ゆえにリーニュ家は王室でない公爵家でありながら、現在まで一族は正式に王子/王女殿下、男性の配偶者は妃殿下を名乗っている。

3927とはずがたり:2021/10/15(金) 16:21:55

1830年のベルギー独立革命では、第8代リーニュ公爵のウジェーヌ1世・フランソワ・シャルル・ラモラルが初代ベルギー国王の候補のひとりにもなった。リーニュ家は限りなく王族に近いベルギー最上級貴族なのだ。

李然も結婚後、プリンセス(王子妃)の称号を名乗ることになったが、夫のシャルル王子は、リーニュ公爵家分家の次男坊。一族の中では比較的気楽な立場だ。李然妃との間には2010年に長男アマデオ・ジョゼフ・ガブリエル王子が誕生した。

一方、シャルルの兄でリーニュ公爵家分家の次代当主、エドゥアール・ラモラール・ロドルフ王子(45)はイタリアの女優、イザベラ・オルシーニ(47)と2009年に結婚し、2王女をもうけたものの、跡継ぎに恵まれず焦っていた。このままでは将来、当主の地位はエドゥアール王子亡き後、李然妃の産んだアマデオ王子に受け継がれることになる──と。

幸い2019年にエドゥアール王子・イザベル妃の間に待望の男児、アントワーヌ・タウ・エドゥアール・アドリアン王子が誕生。継承権がアマデオ王子に移ることは避けられた。

一族の長老たちは「中国系に家系が移行せずひと安心」「分家とはいえリーニュ家の当主に中国人の血が入らずよかった」と陰口を叩いた。インスタグラム好きのイザベル妃も、義妹の李然妃と撮った画像のアップは皆無だ。

ほかに香港出身のプリンセスも

欧州の王族に嫁ぎ「プリンセス」の称号を得た初のアジア系女性は、香港出身のアレクサンドラ・クリスティーナ・マンリー(広東語名:文雅麗、マン・ナーライ、57)だ。

アレクサンドラは両親が上海生まれの英国人とチェコ系のオーストリア人で、父方の曾祖母が中国人。ただ金髪碧眼ではなく、豊かな黒髪に切れ長の瞳を持つ、アジアン・ビューティだ。

アレクサンドラは高校まで香港で学び、オーストリアのウィーン経済・経営大学に進学、在学中は日本と英国にも留学した。

卒業後は1990年から1995年まで、香港の投資会社GTマネージメントに勤務。1994年、軍務で香港に寄港していた、デンマーク王子ヨアキム(52)と内輪のパーティーで出会う。

ヨアキム王子は当時25歳、マググレーテ2世女王(81)の次男で海軍中尉、王位継承順位2位(現6位)だった。

当時アレクサンドラは30歳。ふたりの婚約は世界に衝撃を与えた。欧州には10の君主制国家があるが、アジア女性、中華系女性が王族に輿入れしてプリンセスになった例は皆無だったからだ。

しかもアレクサンドラはヨアキム王子より5歳年長の“姉さん女房”。さまざまな雑音のなか、ふたりは1995年11月に挙式しニコライ王子(21)とフェリックス王子(19)の2子を授かる。

3928とはずがたり:2021/10/15(金) 16:22:15
>>3926-3928
アレクサンドラは、陽気で気さくな人柄とデンマーク語を完璧にマスターした知性、公務への意欲的な取り組みで、女王からも国民からも信頼を勝ち得た。

だが2005年に離婚。原因はヨアキム王子の女性問題とされ、デンマーク王室では159年ぶりのの離婚劇となった。

アレクサンドラは離婚に際し、女王より「フレゼリクスボー伯爵」の爵位を賜り、離婚後も2王子の養育権と「殿下」の敬称、「プリンセス」の称号、王族としての歳費を維持したが、2007年、14歳年下のカメラマン、マーティン・ヨアンセンと再婚(2015年離婚)し王族の身分を喪失、敬称と称号、歳費も失い、デンマークの一貴族となった。

欧州で現在、正式に「殿下」の敬称と「プリンセス」の称号を持つアジア人女性はベルギーの李然妃が唯一である。

アジアの血を引く王子がトップモデルに

とはいえ、アレクサンドラは今も王室行事にたびたび招かれ、前夫や女王との関係も良好。現在、スイスの創薬会社フェリング・ファーマシューティカルズの取締役を務め収入を得ている。

長男のニコライ王子は東洋の血が入った身長184cmの端正なルックスを生かし、コペンハーゲンのモデル事務所に所属。バーバリーやディオール オムなどのファッションモデルを務めている。

李然妃の生活はいたって地味だ。社交界で話題を振りまくこともなく、多くのメディアからの取材依頼も、シャルル王子とともにきっぱり断り続けている。

2013年には一家でベルギーから中国の上海市に移住。李然妃は高級ファッションブランドの中国市場セールスマネジャーとして、子育てをしながら仕事を続けている。

2016年にはフェイスブックや新浪博客(ウェイボー)のアカウントを削除した。彼女の動静は表に出てこない。

シャルル王子と李然妃は中国で一度だけ、公的なイベントに出席した。2013年、広東省恵陽市の国画(グオフア、中国の伝統的絵画)民間研究所「蓬莱書画研究院」が主催する展示会に、シャルル王子が自作の水墨画を出品したのだ。国画は夫妻の共通の趣味だという。(Text By Jun Tanaka)

田中 淳 編集者・記者。編集プロダクション、出版社勤務を経て中国北京大学に留学。シンクタンクの中国マーケティングリサーチャーや経済系通信社の台湾副編集長を務め、現在、香港系金融情報会社のアナリスト。近著に『100歳の台湾人革命家・史明 自伝 理想はいつだって煌めいて、敗北はどこか懐かしい』(講談社)。

3929チバQ:2021/10/15(金) 16:40:47
https://news.yahoo.co.jp/articles/ba160cce9ea7b4a2bc22fce29ea73235939cee28
ノルウェーで中道左派の連立政権が発足 閣僚の過半数が女性に
10/15(金) 16:33配信

朝日新聞デジタル
オスロで2021年10月14日、記者会見を開くノルウェーのストーレ新首相=AP

 9月の総選挙の結果を受け、ノルウェーに中道左派の労働党と中央党の連立政権が14日、発足した。中道右派からの8年ぶりの政権交代。首相には、最大議席を獲得した労働党のストーレ党首が就き、閣僚19人のうち女性が10人と過半数を占めた。

 英メディアによると、今回の政権発足で北欧5カ国(ノルウェー、スウェーデン、フィンランド、デンマーク、アイスランド)の全首相が左派出身となった。

 選挙では、労働党と中央党、左派社会党の左派勢力で過半数を獲得。ストーレ氏は当初、左派社会党も含めた3党で連立をめざしたが、エネルギー開発を巡る政策で溝が埋まらず、中央党との2党での少数政権となった。

 ノルウェーは北海油田に面し、石油と天然ガスが輸出収入の4割を占める欧州屈指の産油国であると同時に、電気自動車の普及など気候変動対策への積極的な取り組みでも知られる。ロイター通信などによると、労働党は環境に配慮しながら新規のエネルギー開発を続けていく立場で、新規開発の停止を掲げる左派社会党と折り合いがつかなかった。(ロンドン=金成隆一)

朝日新聞社

3930とはずがたり:2021/10/15(金) 16:56:53

すんごい解りやすいEU離脱の失敗やなw
厳格化移民政策の撤廃か物価上昇をイギリス国民は受け入れなければならないであろう。

スーパーの棚は“空っぽ” イギリスを苦しめるのは…
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211014/k10013306601000.html?utm_int=all_side_ranking-access_004
2021年10月14日 16時47分

上の画像は今月、私が撮影したロンドンにあるスーパーの様子です。
近所のスーパーでは野菜や果物の棚がこのように空っぽで、ほしいものがなかなか手に入りません。1週間待っても入荷されないままの商品もあります。ペットボトルの水もずっと売り切れたままです。

毎日のように商品が補充される。当たり前だと思っていたことが、イギリスでは当たり前でなくなる事態が起きています。

(ロンドン支局長 向井麻里)

棚は空っぽのまま
スーパーに行ってもモノがない。

去年の春も私は同じ経験をしました。新型コロナの感染拡大で外出が厳しく制限された、いわゆるロックダウンの時です。

トイレットペーパーやパスタ、卵などの買いだめが一気に広がり、店頭からあらゆる商品が消えました。私も卵を求めて何軒もスーパーを回りましたが、全く買えませんでした。

ようやく手に入ったのは、数週間後でした。

今回、地域によって状況は異なるようですが、私の家の近くのスーパーでは、トイレットペーパーや卵などは問題なく買うことができ、当時のような買いだめは起きていません。

一方、野菜や果物などの生鮮食品が足りません。ペットボトルの水もなかなか補充されません。時々思い出したかのように商品が並びますが、すぐに売り切れてしまい、思うように手に入れるのは容易ではありません。

モノはあるのに…

どうしてこんなことが起きているのでしょうか。

スーパーの空っぽの棚には、利用客に宛てたこんなメッセージがありました。

「全国的に配送の問題があり、一部の商品が届いていません」

足りていないのは、商品ではありません。

その商品を運ぶ大型トラックの運転手が、イギリス中で不足しているのです。

影響は医療現場にも

トラック運転手の不足の影響は、スーパーにとどまりません。

イギリスでは、9月から、新型コロナワクチンの3回目の接種とともに、冬の流行に備えてインフルエンザのワクチン接種も同時に進められています。

ところが、このインフルエンザワクチンの輸送が滞っていて、私が取材した接種会場の医師は、予定どおり届かず、計画がたてにくいと困った様子でした。

レストランの食材調達にも影響が見え始めています。

ロンドンにある日本食のレストランにきいたところ、「市場には、少し古くなった野菜が並ぶようになった。輸送に時間がかかっているのかなと思っている」と話していました。

「日常」に戻ったはずが…
問題が大きくなったのは、新型コロナの感染対策がほぼ撤廃され、夏休みが明けたころからでした。

経済活動が以前の姿に戻り、物流が活発になったことで運転手が足りない状況が浮き彫りになったのです。

この事態を象徴するのが、ガソリン不足です。増加する需要に対して大型のタンクローリーを運転できるトラック運転手が足りず、ガソリンスタンドへの輸送が滞りました。

販売するガソリンがないとして、一部のスタンドは閉鎖。

不安にかられた人たちが、開いているスタンドに押し寄せ、いわば「パニック・バイ」が起こりました。

スタンドにはこの日の午後、ガソリンが輸送され、その後、夜になっても、給油待ちの列が途切れることがなかったということです。

3931とはずがたり:2021/10/15(金) 16:57:12
>>3930
このように各地のスタンドに長い列ができ、ドライバーどうしで殴り合いのけんかが起こったなどという話まで伝えられています。

これと同じことが、スーパーや医療施設などへの配送でも起きているのです。

人手不足はわかっていたのに
この運転手不足、実はいつ起こってもおかしくないと言われ続けてきた問題です。

背景にあるのがイギリスのEU離脱です。

EUからの労働者はこれまで、大型トラック運転手をはじめ、レストランやホテルといったサービス業などさまざまな分野で、イギリスの経済活動を支えてきました。
しかし、ことし1月の完全な離脱を受けて、イギリスはEUからの移民の受け入れを厳格化。

低賃金の労働者にとっては、ビザの取得、英語力など、イギリスで働くためのハードルが上がりました。

このため、離脱すればEUからの労働者が減少すると指摘されていたのです。

さらに、新型コロナの感染拡大で多くの労働者がイギリスから自国に戻ったことが追い打ちをかけ、予想以上に影響が広がる事態となりました。
「国内で人材育成を」そんなに簡単?
業界団体は、大型トラックの運転手不足はイギリス全体で10万人規模にのぼると推計し、EUからの労働者に対するビザの要件を緩和するよう求めています。

ただ、ジョンソン首相は、離脱を成し遂げ、移民を規制することを公約に掲げておととしの総選挙で勝利しただけに、移民規制の緩和を簡単に認めるわけにはいきません。

ジョンソン首相
「イギリスの経済が、低賃金でスキルも生産性も低いかつてのようなやり方に戻ることはない」

ジョンソン首相はこう訴えて、企業はEUなどからの低賃金の労働力に頼るのではなく、人材育成などに投資し、みずから人を育てるべきだと強調しました。

今は、高賃金で高いスキル、そして高い生産性による経済への移行段階だというのです。
政府は短期的な対策で混乱を乗り切ろうとしています。ガソリンの輸送を支援するため軍を投入したほか、大型トラック運転手およそ5000人を対象に期間限定のビザを発給するとしています。

しかし、これだけで運転手不足の解消にはなりません。政府が主張する国内での人材育成には、そもそも時間がかかります。

結局、なんとか運転手を確保しようという動きが強まって給料も高騰。なかには一気に40%も賃金が上がったという運転手の話まで伝えられています。

ジョンソン首相が「高賃金」の経済を目指しているといってもこれは極端で、急激な変化が社会に混乱をもたらしているのも事実です。

さらに、給与が高いとしても、たった数か月の短期間の仕事のために、わざわざイギリスまで来る労働者をどれだけ確保できるかもわかりません。
クリスマスに向け広がる不安
今、イギリスの人たちの間ではさらなる懸念が広がっています。

1年でもっとも大切なクリスマスへの影響です。

クリスマスは家族で集まって、食事をともにしますが、食卓に欠かせない七面鳥や豚などの加工にあたる人が足りず、不安視されているのです。

豚などは出荷できなければ処分するほかないということで、業界からは政府への怒りとともに、対応を求める声が強まっています。

去年のクリスマスは、変異ウイルスの拡大で、家族での集まりさえ制限されました。

新型コロナの規制はほぼなくなり、ことしはようやく家族で過ごすことができると人々は楽しみにしています。そんな期待に水を差しかねない状況です。

EUから完全に離脱して9か月余り。負の影響が、じわりとイギリスを締めつけています。

ロンドン支局長 向井 麻里
1998年入局 国際部やシドニー支局を経て現在はイギリスの政治や社会問題など担当

3932とはずがたり:2021/10/15(金) 22:20:32
ドイツ16年ぶり社民政権へ前進 3党連立、本協議入りへ
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR158CY0V11C21A0000000/
2021年10月15日 21:41

3933チバQ:2021/10/16(土) 10:38:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/c9ee27b5c8bf7e08c914621205d11fc623068603
ドイツの3政党、最低賃金など主要政策で大枠合意 連立交渉が本格化
10/16(土) 7:40配信

朝日新聞デジタル
ベルリンで15日、連立政権づくりに向けた予備交渉を終え、総括文書を発表する記者会見に臨む社会民主党のショルツ首相候補(中央)、緑の党のベアボック共同党首(左)、自由民主党のリントナー党首=AP

 ドイツの社会民主党(SPD)、緑の党、自由民主党(FDP)の3党は15日、連立に向けた予備交渉を終え、主な政策の大枠で合意した。最低賃金を時給12ユーロ(約1590円)に引き上げるほか、気候変動対策や社会のデジタル化に向けた投資を進める。年内の政権樹立に向けて今後、正式な連立交渉に入る。

【画像】女性リーダーらの会議「W20」に参加するメルケル首相

 3党は12ページ、10項目からなる予備交渉の総括文書を発表。SPD首相候補のショルツ氏(現財務相)は記者会見で「ドイツの100年間で最大の産業近代化プロジェクトだ」と語った。

 9月の総選挙で第1党になったSPDは、選挙戦で重視してきた最低賃金アップのほか、年金額や受給年齢の維持といった政策が他の2党の理解を得られた。

 第3党になった緑の党は気候変動対策の加速を主張。総括文書では、これまで2038年としていた石炭火力発電の廃止を「30年までに達成が理想」と明記した。新設の商業建築への太陽光パネルの設置義務なども盛り込んだ。

 一方、第4党になったFDPは増税や歳出拡大には否定的だった。FDPの主張に沿い、富裕層への資産課税は導入せず、所得税や法人税、付加価値税の増税を見送る。気候変動対策などの投資財源は憲法で定めた債務上限ルールの範囲内で確保することにした。

 外交政策で大きな方針変更はなく、欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)加盟各国との緊密な連携を軸とする。軍縮や核不拡散といった課題でも、ドイツが欧州を主導していくとした。

朝日新聞社

3934とはずがたり:2021/10/17(日) 22:32:27

仏大統領、60年前のアルジェリア系住民虐殺事件の追悼に初参加
会員記事
https://www.asahi.com/articles/ASPBK5GKDPBKUHBI00Y.html?ref=tw_asahi
パリ=疋田多揚2021年10月17日 17時45分

 60年前にパリ郊外でデモをした120人以上のアルジェリア系住民が警察官に虐殺された事件をめぐり、マクロン大統領が16日、大統領として初めて追悼行事に参加した。当日出した声明で「許すことのできない犯罪だ」と非難したが、謝罪や国の責任については言及を避けた。(パリ=疋田多揚)

 事件が起きたのは1961年10月17日。フランスからの独立を目指したアルジェリア戦争(1954〜62年)のさなかだった。アルジェリア系のイスラム教徒だけに夜間外出禁止が課され、差別的だとしてパリ郊外で2万人以上が抗議デモに参加した。

 武器の所有は禁じられており、デモは平和裏に行われたが、パリ警視庁は身内に死傷者が出たとのデマを信じ、参加者を弾圧。1万2千人を逮捕した。一部は収容所で殴り殺されたり現場で射殺されたりした。犠牲者は少なくとも120人に上り、一部の遺体はセーヌ川に遺棄されたが、その多くは見つかっていない。

 同庁は翌日、アルジェリア人同士の衝突で3人が死亡したと発表。当時は検閲が行き渡っており、真実は長く伏せられた。80年代に犠牲者の遺族の声が国民に届くようになり、90年代に歴史家が検証を始め、「西欧現代史で最も暴力的なデモ弾圧」と位置づけられたが、今もフランスでは広く知られていない事件だ。

 マクロン氏は16日、弾圧現場となったセーヌ川の橋のたもとで献花し、黙?(もくとう)を捧げた。演説はせず、その後に大統領府が出した声明で「フランスは正面から歴史を見つめる」とした。

 ただ、「重要なのは事実を認めることだ」(大統領府)として謝罪は避け、「国が殺害を指示したわけではない」として国の責任には一切言及しなかった。

 今回の式典参加は、マクロン…

3935チバQ:2021/10/18(月) 22:10:42
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101600409&g=int
「メルケル後」めぐり保守混乱 選挙大敗、人事も迷走
2021年10月17日07時11分


 【ベルリン時事】ドイツのメルケル首相が所属する保守政党、キリスト教民主同盟(CDU)が混乱に陥っている。9月末の連邦議会(下院)選挙では大敗。連立交渉で政権獲得を目指しつつ、並行して党首交代を進める迷走ぶりだ。メルケル氏引退が近づく中、党が向かうべき方向性は見えていない。


 「国民や党員の声に反し、執行部はラシェットCDU党首を首相候補に選んだ。その結果の責任は取るべきだ」。現執行部に批判的だったCDUのフォンシュテッテン議員は、時事通信の取材に強調した。ラシェット氏は、CDUと姉妹政党のキリスト教社会同盟(CSU)合同の首相候補に選ばれ、選挙戦を主導。世論調査などで人気が高かったゼーダーCSU党首を差し置いての決定だったが、総選挙では過去最低の得票率という惨敗に終わった。
 ラシェット氏を含む執行部は来年初めごろまでに交代する方針を決めたが、第1党となった中道左派・社会民主党(SPD)や緑の党などが進める連立交渉失敗に賭け、次期党首が誰になるか不明なまま、連立政権入りに向けた交渉は続ける方針だ。
 トリアー大学のユン教授(政治学)は「メルケル氏は後継者をしっかり立てられなかった」と指摘する。2018年12月にCDU党首を辞任したメルケル氏の後任として就任したクランプカレンバウアー前党首は早々に支持を失い、就任後1年2カ月で辞意表明。新型コロナウイルスによる党首選延期もあり、次に選ばれたラシェット氏の党首就任は今年1月。総選挙まで8カ月しかなく、基盤固めが難しかった。
 党勢回復に向け声を強めているのが党内保守派だ。メルケル氏は4期16年中3期をSPDと大連立を組み、最低賃金導入や脱原発など、左派色の強い政策を進めてきた。フォンシュテッテン氏はCDUは保守政党として経済政策重視など「原点回帰すべきだ」と訴える。保守派が推すメルツ元下院院内総務は、党首選出馬の可能性が高いとみられている。

3936チバQ:2021/10/18(月) 22:12:00
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021101101060&g=int
独CDU、年初までに党首交代 連立交渉と新執行部選び並行へ
2021年10月11日23時42分

 【ベルリン時事】ドイツのメルケル首相が所属する中道右派政党、キリスト教民主同盟(CDU)のツィーミアク幹事長は11日、来年初めごろまでに開く党大会で、ラシェット党首を含む党執行部を刷新すると発表した。CDUは9月末の総選挙で大敗した。他党との連立による政権獲得を目指しているが、新党首を選ぶプロセスが連立交渉と並行する形となる。

https://news.yahoo.co.jp/articles/e51822797c7a10717709b0e4f4b9a4e75f066ab8
CDU党首、「人事刷新」表明 窮地打開へ辞任視野か 独
10/8(金) 8:01配信


時事通信
7日、ベルリンで記者会見するドイツ・キリスト教民主同盟(CDU)のラシェット党首(EPA時事)

 【ベルリン時事】9月末のドイツ総選挙で第2党に転落した中道右派、キリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)のラシェット首相候補は7日、自身が党首を務めるCDUの党大会を近く行い、「人事の刷新」を行うと表明した。

 自身の党首としての進退は明言しなかったが、辞任も視野に入れているとみられる。

 総選挙では得票が分散し、各党が多数派形成に向けた連立交渉を行っている。CDU・CSUは第3党の緑の党、第4党の自由民主党(FDP)との3党連立を目指すが、両党は7日、第1党の中道左派・社会民主党(SPD)との連立協議を開始。CDU・CSUは窮地に追い込まれた。

 ラシェット氏は、選挙戦を率いた自身に批判が集まっていることを踏まえ、連立構想を「個人を理由として破綻」させるべきではないと表明。人事刷新で、新たなスタートを切る考えを強調した。

3937チバQ:2021/10/19(火) 09:10:12
https://news.yahoo.co.jp/articles/f5d42f44d42440f79283dbfdb86d3e28e694a41c
ローマ市長に中道左派の元経済財務相が当選 現職は4位に終わる
10/19(火) 8:14配信

朝日新聞デジタル
ローマ市内で18日、Vサインをする中道左派連合の市長選候補ロベルト・グアルティエーリ氏=AP

 イタリアで17、18の両日、地方選挙の決選投票があり、首都ローマの市長選では中道左派連合のロベルト・グアルティエーリ元経済財務相が約6割の得票で、中道右派連合が推す弁護士のエンリコ・ミケッティ氏を破って当選を決めた。前回2016年の市長選で勝利し、ローマ市初の女性市長となった「五つ星運動」の現職ビルジニア・ラッジ氏は再選を目指したが、3日と4日の第1回投票で4位に終わり、過半数の票を取った候補がいない場合に上位2候補で争う決選投票に進めなかった。

 反既成政治を掲げて伸長してきた「五つ星運動」は5年前の地方選でローマ市と北部トリノ市の市長選で勝利を収めたが、今回はトリノ市でも第1回投票で候補者が敗れていた。

 「五つ星運動」は18年の総選挙で第一党に躍進して以来、連立政権の一翼を担う。しかし内紛などで支持率は低下。巻き返しを図ってコンテ前首相を党首に迎え地方選に臨んだものの、党勢を回復できなかった。

 地方選は今年の春に予定されていたが、新型コロナウイルスの感染拡大で秋に延期された。(ローマ=大室一也)

朝日新聞社

3938チバQ:2021/10/21(木) 20:29:47
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/sankei-_world_europe_M2QVV3V72VIQRDTK73MI2V6DWQ.html
議員刺殺で悩む英議会 対話の伝統か安全か
2021/10/21 18:30産経新聞

【ロンドン=板東和正】英国で下院議員が有権者との集会中に刺殺される事件があり、英政界では有権者との交流のあり方をめぐる議論が起きている。有権者との対面で要望を聞く機会を失ってはならないと訴える声がある一方、安全上の懸念から対面を中止する議員も目立つ。有権者との直接対話を重んじる「英政界の伝統」と安全確保の両立が課題となっている。

事件は15日昼に発生。与党・保守党のデービッド・エイメス下院議員(69)が地元選挙区の教会で有権者との対話集会を開催中、教会に入ってきたソマリア系英国人のアリ・ハービ・アリ容疑者(25)に刃物で刺された。英警察はテロと断定し、イスラム過激思想が絡むとみて同容疑者から事情を聴いている。

エイメス氏が行っていた集会は、医師が患者を問診するように有権者と対面し、要望に耳を傾けるという意味から「サージェリー(診療所)」と呼ばれている。有権者との直接対話を「民主主義の根幹」とする英政界で長年実践され、多くの下院議員が地元選挙区で定期的に開催している。エイメス氏も月2回程度開いていた。

事件後も集会を継続しようとする意見は根強い。地元選挙区の集会で女性に刺された経験を持つ野党・労働党のティムス下院議員は「(市民と対面する機会を失えば)加害者側の思うつぼだ」とし、今後も集会を中止しないと強調した。

しかし、議員を標的にした犯罪は後を絶たず、安全面に不安を抱く議員は少なくない。

英紙フィナンシャル・タイムズによれば、2016〜20年には下院議員に対する脅迫などの犯罪が678件報告された。英紙テレグラフは、アリ容疑者がエイメス氏を無作為に標的にした可能性があると報じており、「多くの議員が事件の再発を恐れている」(保守党議員)。

英国では16年、労働党の下院議員が地元集会の会場近くで射殺される事件もあった。英政府はこれを機に安全対策の予算を増額し、下院議員は選挙区の事務所で警報機や防犯シャッターなどを政府負担で設置できるようになった。ただ、選挙区での活動中は原則として警察の厳重な警護を受けられない。

保守党のノークス下院議員は「(自身や事務所のスタッフを)保護する必要がある」として、有権者との対話を当面、オンラインか電話で行うことを決めた。

パテル内相は警察による選挙区での警備強化や議員の防刃ベスト着用といった対策を検討している。だが、集会に警官を配置すれば「有権者を萎縮させる」(ラーブ司法相)との懸念もあり、方針はまだ定まっていない。

3939チバQ:2021/10/24(日) 22:26:16
https://news.yahoo.co.jp/articles/c98f0a03ff52db2090aaba32a424ef60e28b9982
ワクチン「先進国」の英国、いまや感染者1日5万人に…首相「予想から外れてない」
10/23(土) 21:01配信
 【ロンドン=緒方賢一、ジュネーブ=森井雄一】新型コロナウイルスのワクチン接種をいち早く進め、社会の正常化に向かった英国で、1日あたりの新たな感染者が5万人前後に増えている。専門家からは再び規制が必要との声が出ている。

 英政府の22日の発表によると、新規感染者は4万9298人、死者は180人だった。感染者数は21日に5万2009人を記録した。
 ジョンソン首相は22日、感染者数などの増加について「我々の予想から外れてはいない」と述べ、現時点で規制を導入する必要はないとの考えを示した。英政府はワクチン接種で感染に歯止めがかかったとして7月に規制を解除している。飲食店にはにぎわいが戻り、劇場は大勢の観客を入れて公演を行っている。

 現在はインド由来の変異ウイルス「デルタ株」の感染が広がる。英政府は引き続きワクチン接種を進め、1日あたりの死者が1300人を超えた今年初めのような危機は回避できると主張する。一方、政府に助言する専門家の委員会は「規制を早く始めれば厳しい規制を長く続けなくて済む」として、マスク着用や在宅勤務の推奨などを求める。

 欧州では英国に限らず、ルーマニアやロシアでも感染者が急増している。ロシアでは大統領令に基づき、10月30日から11月7日まで経済活動を大幅に抑制する。

 世界保健機関(WHO)は西太平洋やアフリカなど世界を6地域に分けて感染状況を集計している。17日までの1週間で前週より感染者が増えたのは欧州だけだった。ロイター通信によると、WHOで緊急事態対応を統括するマイク・ライアン氏は「多くの国で規制が緩和され、室内で交流する機会が増えた」と指摘し、規制の緩和が感染者急増の一因との見方を示した。

3940チバQ:2021/10/24(日) 22:36:20
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102300494&g=int
コロナ感染、再び拡大 ドイツ
2021年10月23日20時12分

ドイツ国民は無料で受けられる新型コロナウイルスの抗原検査会場に並ぶ人々=10日、ベルリン(AFP時事)
ドイツ国民は無料で受けられる新型コロナウイルスの抗原検査会場に並ぶ人々=10日、ベルリン(AFP時事)


 【フランクフルトAFP時事】ドイツで23日、直近1週間で確認された新型コロナウイルスの人口10万人当たりの新規感染者数が、5月以降初めて100人に達した。前週は68.7人で、過去数週間で再び感染が拡大している。ドイツの感染症対策を担う政府機関、ロベルト・コッホ研究所が発表した。
 保健省の報道官は、感染増加について「この1週間でどの年齢層でも見られ、秋から冬にかけてさらに加速すると予測される」と警告した。
 23日の直近24時間のコロナによる死者は86人で、新規感染者は1万5145人。ドイツのワクチン接種率は人口の66%に達している。

3941チバQ:2021/10/25(月) 18:27:51
https://news.yahoo.co.jp/articles/13cb55d3aee58eac7a7492d54a2176532644fef5
欧州中銀、「南欧配慮」で対立 コロナ危機対策の出口探る
10/24(日) 7:41配信

時事通信
欧州中央銀行(ECB)のラガルド総裁=9月、ドイツ・フランクフルト(AFP時事)

 【フランクフルト時事】欧州中央銀行(ECB)は新型コロナウイルス危機対策として昨年導入した1兆8500億ユーロ(約240兆円)の債券購入策について、ユーロ圏の景気回復を背景に、来春の終了に向けた議論を本格化させる。

【グラフ】世界各国のワクチン接種状況

 緊急措置として認めた南欧諸国への手厚い配慮をめぐっては、財政規律を重視するドイツなどとの意見対立が生じており、出口戦略の取りまとめは曲折も予想される。

 危機対策は来年3月末までの時限的な資金供給策。延長も可能だが、市場関係者の間では終了するとの見方が強い。ECBは年内の意見集約を目指す。

 8月のユーロ圏の鉱工業生産は、部品供給網の混乱で前月比1.6%減と落ち込んだ。ラガルドECB総裁は供給問題を「おおむね一時的」と分析。ユーロ圏の域内総生産(GDP)も「年末までにコロナ前の水準に戻る」と強気だ。

 ECBは異例の危機対策で、観光業への打撃が深刻なイタリアやギリシャの国債を積極的に購入。通常の量的緩和策ではユーロ圏各国の出資比率に準じて購入額を決める原則があるが、柔軟な姿勢で南欧諸国の企業の資金調達を支援した。

 フランス中銀のビルロワドガロー総裁は、こうした柔軟性が「昨春のような市場の混乱を沈静化させる効果がある」と主張。危機対策の終了後も、金融市場の混乱に備えて柔軟性を維持するよう訴えた。

 これに対し、ドイツ連邦銀行(中銀)のワイトマン総裁は、危機対策に「副作用があった」と批判。ECBによる国債の大量購入が、放漫財政を助長するリスクになると警戒感をにじませた。

3942チバQ:2021/10/25(月) 18:30:23
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102201000&g=int&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto
極右ゼムール氏2位 ルペン氏抜く、決選投票視野―仏大統領選調査
2021年10月22日18時37分


 【パリ時事】フランス紙ルモンドが22日に報じた来年の大統領選に関する世論調査結果によると、無所属で極右的主張が話題の政治評論家、エリック・ゼムール氏(63)が16%の支持率を獲得し、24%のマクロン大統領に次ぐ2位につけた。


 大統領選では初回投票で過半数を獲得した候補者がいない場合、上位2人が決選投票に臨む。これまでは、極右政党「国民連合(RN)」を率いるルペン氏がマクロン氏と共に決選投票に進むとみられていた。今回ルペン氏の支持率は15%だった。

3943チバQ:2021/10/26(火) 14:13:25
https://news.yahoo.co.jp/articles/44552d8a68a3db28380807d2d1e3992f244971ad
「国民第一」で支持拡大 反移民の極右ゼムール氏 仏大統領選
10/26(火) 7:07配信
 【パリ時事】大統領選を約半年後に控えるフランスで、無所属の政治評論家、エリック・ゼムール氏(63)の極右的主張が耳目を集めている。

【写真】フランスの極右政党「国民連合(RN)」を率いるマリーヌ・ルペン氏

 不法移民よりも仏国民への手当を充実させるべきだと「国民第一」を強調。新型コロナウイルス危機で広がった不平等感を背景に支持を広げている。

 ゼムール氏はパリ郊外モントルイユで、アルジェリア系ユダヤ人の両親の下に生まれた。保守系紙フィガロの政治記者を経て、テレビのコメンテーターや作家として高い知名度を持つ。その主張はかなり極端だが、論客としての評価は高い。

 移民問題をめぐり、寛容な受け入れ政策に反対。移民には仏への「同化」が不可欠だと主張し、子供に対し、イスラム教徒に多い「アフメド」などの外国名ではなく「フランス人の名前を付けるべきだ」と訴える。

 また、生活保護をはじめとする各種手当は仏国籍者に限定すべきだと説く。2日に北部リールで行われた集会では「難民申請者が受け取る手当の方が、最貧困農業従事者の年金より高額なのは理不尽だ」と強調、拍手喝采を浴びた。9月下旬にはツイッターで自身の訴えは「40年間移民を拒否してきた日本がモデルだ」と説明した。

 仏紙リベラシオンによれば、2011年には黒人とアラブ人に対する人種差別的発言で有罪判決を受けた。それでもゼムール氏の極端な主張は極右政党「国民連合(RN)」だけでなく保守系野党、共和党支持層の共感を集めている。

 仏紙ルモンドが22日に報じた世論調査によれば、ゼムール氏は16%の支持率を獲得し、24%のマクロン大統領に次ぐ2位につけた。一方、排外的な主張を抑え、ソフト路線に転向したRNのルペン氏の支持率は15%にとどまり、ゼムール氏に支持を奪われつつある。

 ゼムール氏は出馬を正式表明しておらず、同氏の動向は大統領選の行方に影響を及ぼしそうだ。ただ、政治的基盤がないゼムール氏の人気拡大は「一時的なブームにすぎない」と冷ややかな見方もある。

3944チバQ:2021/10/27(水) 01:13:15
https://news.yahoo.co.jp/articles/0392734af143dd6f1a9152d203c2e874c95c06cd
EU、深まる東西対立 法「優先」原則否定のポーランドへの対応議論
10/23(土) 5:00配信

1
この記事についてツイート
この記事についてシェア
毎日新聞
欧州連合(EU)の首脳会議でドイツのメルケル首相(右)らと話すポーランドのモラウィエツキ首相(左)=ベルギーのブリュッセルで2021年10月22日、AP

 欧州連合(EU)は21、22の両日、ブリュッセルで首脳会議を開き、EUの法原則を否定する東欧ポーランドへの対応を議論した。西欧の主要国からは制裁を求める声が上がったが、人権問題などでEUと対立する東欧ハンガリーはポーランドに同調。双方の溝は埋まらず、EUの基本理念や原則を巡る「東西対立」が深まっている。

 ポーランドの憲法裁判所は今月7日、権威主義的な政権の意向に沿う形で、同国の法律がEU法よりも優先される場合があるとの判断を示した。「EU法が加盟国の法律に優先される」とするEUの原則に反しており、欧州統合の基盤が揺らぐ事態となった。

 EU高官によると、首脳会議では一部の加盟国が、EUの理念に重大な侵害があったとして、EU基本条約に基づく制裁手続きなどを求めた。しかし結論には至らず、「政治的対話」を続ける方針を確認して終わった。

 会議に先立ち、オランダのルッテ首相は「(ポーランドに対し)厳しい姿勢で臨む必要がある」と発言。ベルギーのデクロー首相も「クラブの一員として利益を得たいなら、ルールは尊重しないといけない」とポーランドにくぎを刺した。また、欧州議会のサッソリ議長は声明で「EUがこれほど根本的に疑問視されたことはない」としてEUの基本原則の堅持を訴えた。

 これに対し、ポーランドのモラウィエツキ首相は「(EUの行政機関である)欧州委員会や欧州司法裁判所が国家の裁量権について最終的な判断を下すことは受け入れない。我々は恐喝には屈しない」と主張した。ハンガリーのオルバン首相もポーランドを擁護し、「素晴らしい国だ。制裁の必要はない」と語った。

 首脳会議を前にして、フォンデアライエン欧州委員長は19日の欧州議会で、ポーランドに対するEU基本条約に基づく制裁手続きや、「法の支配」を順守しない他の加盟国へのEU資金供給を停止する新たな制度の発動の可能性に言及した。だが、ハンガリーが反対するとみられるため、基本条約に基づく制裁を実施するのは難しい。資金供給を停止する新制度も、ポーランドやハンガリーによる異議申し立て手続きが進行中で、いつから運用できるかが不透明だ。

 ポーランドの政権が進める司法改革は「司法の独立性を損ねている」として、欧州委から繰り返し提訴されている。またLGBTなど性的少数者らへの抑圧姿勢を巡っても、欧州委との対立が続く。ドゥダ政権は強気の姿勢を崩さないものの、国内では親EU派のデモが起きるなど政権批判も強まっている。

 EU加盟国で起きている「東西対立」を巡っては、6月のEU首脳会議で、LGBTなどへの表現を規制する新法を成立させたハンガリーに対し、各国首脳から批判が相次いでいた。【ブリュッセル岩佐淳士】

3945チバQ:2021/11/01(月) 07:01:16
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021103100740&g=int
仏英首脳、かえって険悪 漁業対立で会談後―ローマ
2021年10月31日22時48分

 【ローマ時事】マクロン仏大統領とジョンソン英首相は31日、20カ国・地域首脳会議(G20サミット)開催地のローマで、漁業権をめぐる対立に関し会談したが、かえって険悪な空気が漂う結果となった。仏大統領府は会談後「数日中に実用的な運用上の措置」を講じることで合意したと発表。しかし、英首相府は直後に声明で否定、先に行動するのは仏側だと主張した。

 仏大統領府によれば、両首脳は顧問らを交えず二人きりで約30分間会談した。マクロン氏は会談で、欧州連合(EU)との貿易協定を順守するようジョンソン氏に求めた。
 英国はEU離脱後、自国海域から仏漁船を閉め出した。英EUの貿易協定違反を主張するフランスは11月2日以降、英海産物の仏陸揚げ禁止など報復の構えを示している。
 英首相府によると、ジョンソン氏は会談でマクロン氏にまず報復をやめるよう要求。英首相報道官は会談後「脅しをやめるかどうか決めるのはフランスだ。脅威を和らげたいなら歓迎する」と記者団に説明、フランスの怒りを買っている。

3946チバQ:2021/11/05(金) 09:29:38
https://news.yahoo.co.jp/articles/93a2ee63fea113b81785a580b7cd26d028f03bc6
ドイツでコロナ感染最多、死者200人に迫る ワクチン停滞、追加接種拡大
11/4(木) 20:33配信
時事通信
3日、ベルリンで記者会見するドイツのシュパーン保健相(AFP時事)

 【ベルリン時事】ドイツで冬が近づくにつれて、新型コロナウイルスの感染者が急増している。


 4日には1日当たりの新規感染者が3万4000人弱と過去最多を記録した。一方、ワクチン接種完了率は7割に届かないまま夏頃から停滞し、7割を超えた日本を下回る水準だ。政府は危機感を強め、接種完了者全員への追加接種を含むワクチン推進策を検討している。

 1日当たりの死者数も3日に194人となり、5月末以来の多さとなった。シュパーン保健相は3日の記者会見で、感染・死者数について「恐ろしい数字だ」と強調し、「第4波は本格的に到来した」との見方を示した。

 ドイツでは9月から、60歳以上の高齢者や医療従事者、免疫機能が弱い人らへのワクチンの追加接種を開始した。だが、60歳以上の人口約2400万人のうち、追加接種を受けたのは約200万人にとどまる。接種を完了した人はワクチンパスポートなどの恩恵を既に享受しているため、追加接種には腰が重いもようだ。

 連邦・州の保健相は4〜5日に合同会合を開き、ワクチン接種の強化策を議論。独メディアによると、連邦政府は「接種完了から6カ月が経過した人全員に、追加接種の機会を提供する」とした草案をまとめたという。ただ、義務化にまでは踏み込んでおらず、国民がどこまで追加接種に応じるかは不透明だ。

3947チバQ:2021/11/05(金) 14:23:16
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021110500257&g=int&utm_source=yahoo&utm_medium=referral&utm_campaign=link_back_auto
来年1月にポルトガル総選挙 予算案否決で議会解散
2021年11月05日07時16分

4日、リスボンで、来年1月30日の総選挙実施を発表するポルトガルのレベロデソウザ大統領(AFP時事)
4日、リスボンで、来年1月30日の総選挙実施を発表するポルトガルのレベロデソウザ大統領(AFP時事)


 【パリ時事】ポルトガルのレベロデソウザ大統領は4日、来年度予算案否決を受け、議会(一院制、定数230)を解散し、来年1月30日に前倒し総選挙を実施すると発表した。ロイター通信によると、レベロデソウザ氏はテレビ演説で「国民が今後数年間で何をしたいかを決めるための唯一の方法だ」と述べた。
 ポルトガルでは2015年11月、コスタ首相率いる社会党と共産党、左翼ブロックなどによる左派連立政権が発足。約6年にわたり安定した政権運営を続けてきた。

3948チバQ:2021/11/07(日) 22:25:06
https://news.yahoo.co.jp/articles/93a2ee63fea113b81785a580b7cd26d028f03bc6
ドイツでコロナ感染最多、死者200人に迫る ワクチン停滞、追加接種拡大
11/4(木) 20:33配信


 【ベルリン時事】ドイツで冬が近づくにつれて、新型コロナウイルスの感染者が急増している。

 4日には1日当たりの新規感染者が3万4000人弱と過去最多を記録した。一方、ワクチン接種完了率は7割に届かないまま夏頃から停滞し、7割を超えた日本を下回る水準だ。政府は危機感を強め、接種完了者全員への追加接種を含むワクチン推進策を検討している。

 1日当たりの死者数も3日に194人となり、5月末以来の多さとなった。シュパーン保健相は3日の記者会見で、感染・死者数について「恐ろしい数字だ」と強調し、「第4波は本格的に到来した」との見方を示した。

 ドイツでは9月から、60歳以上の高齢者や医療従事者、免疫機能が弱い人らへのワクチンの追加接種を開始した。だが、60歳以上の人口約2400万人のうち、追加接種を受けたのは約200万人にとどまる。接種を完了した人はワクチンパスポートなどの恩恵を既に享受しているため、追加接種には腰が重いもようだ。

 連邦・州の保健相は4〜5日に合同会合を開き、ワクチン接種の強化策を議論。独メディアによると、連邦政府は「接種完了から6カ月が経過した人全員に、追加接種の機会を提供する」とした草案をまとめたという。ただ、義務化にまでは踏み込んでおらず、国民がどこまで追加接種に応じるかは不透明だ。

3949チバQ:2021/11/09(火) 08:27:53
https://news.yahoo.co.jp/articles/e58fc02c204df8cb4bae3563772a8dd2e5cf2c64
移民数千人、国境へ押し寄せ ベラルーシから、軍とにらみ合い ポーランド
11/9(火) 7:16配信
 【モスクワ時事】ベラルーシから8日、ポーランドの国境に数千人とみられる移民が押し寄せ、展開するポーランド軍とにらみ合いになった。

 ポーランド国防省は8日、1万2000人以上の兵士を動員し、国境警備に当たったとツイッターで明らかにした。

 ベラルーシは欧州連合(EU)の経済制裁に対抗し、中東などからの移民を送り込んでいるとみられている。フォンデアライエン欧州委員長は8日、声明を出し「移民の政治利用は絶対に許せない」と非難した。

 ポーランド国防省は、鉄条網を切断して越境を試みる移民らの様子を撮影した動画も投稿。「移民らの全ての活動はベラルーシ兵士の監督と管理の下、行われている」と批判した。

3950チバQ:2021/11/10(水) 10:17:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/0e5020f30ccaf2b41118876a67394a48016ef8f0
難民数千人、越境試み緊張 ベラルーシ・ポーランド
11/9(火) 7:47配信

共同通信
8日、ベラルーシとポーランドとの国境地帯に集まった難民ら(タス=共同)

 【モスクワ共同】ベラルーシの国境警備当局は8日、同国西部のポーランド国境地帯に集結している難民の数が2千人以上になっていると発表、ポーランドの治安部隊がヘリコプターなどを使って不当に圧力をかけていると批判した。一方、ポーランド側は難民の数を3千〜4千人と発表、一部が力ずくで越境を試みたとして、国境の道路を9日朝から封鎖すると表明した。

 ロシアのテレビは、荷物を抱えた大勢の人がベラルーシ側で行列を作って歩く様子や幼い子どもたちを連れた難民らがテントを張り、たき火で暖を取る場面などを放映。多くがイラクからの難民で、最終目的地としてドイツを目指しているという。

3951チバQ:2021/11/12(金) 11:17:34
https://news.yahoo.co.jp/articles/c7499c87b89dec32496497cc99c9dda86d6d904f
ベラルーシからポーランドへの移民、立ち往生 厳寒で死者も
11/12(金) 9:34配信

毎日新聞
ポーランド・グダニスクの旧市街=2018年7月、三木幸治撮影

 旧ソ連のベラルーシから隣国ポーランドへの入国を目指す数千人規模の移民らが、入国を阻まれ立ち往生しているが、厳しい寒さを背景に死者が出るなど深刻な人道問題に発展している。

 ポーランド当局は10日、国境の突破を試みる動きが9、10両日にそれぞれ数百件あったと発表した。現地からの映像では、移民が鉄条網を切断して越境を試みる様子や、ベラルーシ側の森林にテントを張り、たき火を囲む様子などが伝えられている。

 欧米メディアによるとポーランドとベラルーシの国境では、子供を含む移民らが越境した後にベラルーシ側に戻されるケースが多発。本格的な冬を前に夜は気温が氷点下に達することもあり、これまでに低体温などで複数の死者が出ているという。ポーランドは非常事態を理由に国境地帯へのジャーナリストや支援団体の立ち入りを制限している。

 こうした状況に人権団体からはポーランド当局への批判も出ている。

 ポーランド議会は10月、不法入国した直後に拘束された外国人の追放や、難民申請の提出の拒否を合法化する法案を可決した。

 国際人権団体アムネスティ・インターナショナルは、難民申請希望者の入国拒否や追放・送還を禁じた難民条約の原則を踏まえ、「ポーランド政府に、保護を求める人々の自国へのアクセスを確保し、押し戻し(追放・送還)終えることを求める」としている。【ベルリン念佛明奈】

3952チバQ:2021/11/12(金) 11:45:40


https://news.yahoo.co.jp/articles/e64945c6c5783a86f97b77cee9566d934ccc7578
ドイツの新規感染者数、5万人超える 過去最多
11/11(木) 15:49配信

AFP=時事
ドイツ南部シュツットガルトで、新型コロナウイルスワクチンの移動接種会場となっているバスの前に並ぶ人々(2021年11月9日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】ドイツの保健当局は11日、新たに5万196人の新型コロナウイルス感染者が確認されたと発表した。


 ドイツで1日当たりの感染者数が5万人を超えるのは、流行が始まってから初めて。国内では10月半ば以降、感染者数・死者数とも急増している。【翻訳編集】 AFPBB News

https://news.yahoo.co.jp/articles/2eaba8a1ab755b4344e9161756323b6a6b83d0b5
ドイツで過去最大規模の感染拡大、首都の娯楽施設はワクチン未接種者立ち入り禁止へ
11/12(金) 9:25配信

CNN.co.jp
独首都ベルリンの広場を訪れた人々=10月25日撮影

(CNN) ドイツで過去最大規模の新型コロナウイルス感染拡大が続いている。首都ベルリンは15日から、ワクチン未接種者が飲食店やバー、映画館その他の娯楽施設に立ち入ることを禁止する。11日に報告された新規の症例数は5万196例に上り、4日連続で過去最多を更新した。

15日からは、屋外でも2000人以上が集まるイベントなどの会場にはワクチン未接種の大人が入場できなくなる。

アンゲラ・メルケル首相は10日、政府公式サイトに掲載した動画メッセージの中で「残念ながら、このウイルスの急激な感染拡大を防ぐには、我々の接種率では不十分だ」と述べ、国家レベルで接種率を増やすことが急務だとした。

ドイツ国民のワクチン接種完了率は66.7%。7日間の感染率は11日の集計で人口10万人あたり249.1人に増え、1週間前の154.5人から激増した。

入院者数や死者数は過去のピーク時に比べて大幅に少ない状況が続いているが、冬が近づく中でワクチン接種率の低さに対して懸念が強まっている。

イェンス・シュパーン保健相は、ドイツがワクチン未接種者の大規模なパンデミックに見舞われていると述べ、未接種者に接種を受けさせるための直接的な措置を示唆した。

ドイツのワクチン委員会は、モデルナのワクチンを接種した若者はファイザー製ワクチンを接種した場合に比べて心筋炎の症例数が多いことが分かったとして、30歳未満の人についてはファイザー製ワクチンの接種のみを勧告している。

3953チバQ:2021/11/12(金) 11:46:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/2bd90df325d136bd3c29d06b359e395b60fda1b7
ドイツ、ワクチン未接種者の間で「大規模」なコロナ流行 保健相
11/4(木) 8:01配信

CNN.co.jp
ICUでコロナ患者への対応に当たる専門家=3日、ザクセン州ドレスデン

(CNN) ドイツのシュパーン保健相は3日、同国の新型コロナウイルスワクチン未接種者の間で新型コロナの「大規模」な流行が発生していると述べた。当局は感染者数の増加や病院にかかる圧力に警戒を募らせている。

シュパーン氏は「感染数や死者数が増加し、特にワクチン接種率が高くない一部地域で集中治療室(ICU)の患者数が増えている」と述べた。

ドイツで接種を完了しているのは人口の66.8%のみ。東部ザクセン州では59%、トゥーリンゲン州では62.2%にとどまっている。

シュパーン氏は「ワクチンを接種できる人がみな接種を受けていれば、(ICUの)患者数ははるかに少ないだろうというのが真実だ」とも発言。大規模会場で検査体制を強化し、接種証明や回復証明のある人のみ入場を認めるように呼び掛けた。

ドイツの国立感染症研究機関、ロベルト・コッホ研究所のウィーラー所長は「今行動しなければ、この第4波から今後も多くの苦難を受けることになる。多くの人が重症化や死亡する状況となり、医療システムへの負荷は高まる」と述べた。

ドイツ病院協会によると、病院の72%が昨年末よりICUのスタッフ数が少なく、86%がスタッフ不足でICUをフル稼働できていない。不足している原因はスタッフの辞職や新型コロナが要因で労働時間が短縮されていることが挙げられている。

南西部バーデン・ビュルテンベルク州では3日、ICUの病床が2日連続で250床以上埋まり、新たなコロナ関連の制限を導入した。レストランや映画館には48時間以内の陰性証明がなければ入れない。

メルケル首相の報道官は同日、メルケル氏が病院の対応能力の低下を懸念しており、「首相が心配しているのは成人1600万人以上、60歳以上では300万人以上が未接種という状況だ」と指摘した。

世界保健機関(WHO)の先週の発表によると、世界で新規の感染者数が増加しているのは欧州のみとなっている。

3954チバQ:2021/11/15(月) 21:01:39
"保守と反腐敗新党が接戦 ブルガリア、今年3度目総選挙:時事ドットコム" https://www.jiji.com/sp/article?k=2021111500127&g=int

保守と反腐敗新党が接戦 ブルガリア、今年3度目総選挙

2021年11月15日05時54分
��

トップ

記事一覧へ

シェア

ランキング

コメント

��
14日、ブルガリアのソフィアで投票するボリソフ前首相(AFP時事)

��

 【ベルリン時事】ブルガリアで14日、議会選(一院制、定数240)の投票が行われた。4月、7月の総選挙後の連立交渉がいずれも不調に終わり、今回が今年で3度目の選挙。地元メディアの出口調査によると、ボリソフ前首相率いる保守政党と、反腐敗を掲げる新党が接戦を展開。いずれも単独過半数に届かず、混乱が打破できるかはまたも連立交渉に託される見通しだ。<下へ続く>

 出口調査での得票率は、ボリソフ氏の「欧州発展のためのブルガリア市民(GERB)」が25%、ボリソフ氏らの汚職疑惑を追及する新党「変化の継続」が24%。左派の社会党が14%で続いた。「変化の継続」が、反ボリソフで一致する他党と連立を組めるかが焦点となりそうだ。

 ブルガリアは新型コロナウイルスのワクチン接種率、人口当たり死者数とも欧州で最悪級の水準。4月、7月の総選挙ではGERBが汚職疑惑で支持を落とす一方、他政党も連立交渉で一致できずに政治空白が続き、コロナ抑え込みに支障が出ている。
 同時に、大統領選の投票も実施。現職のラデフ大統領が優勢だが、過半数には届かず、21日の決選投票にもつれ込む見通し。

3955チバQ:2021/11/16(火) 10:34:17
https://news.yahoo.co.jp/articles/b1e3efeaf6af6f18b81c9ae716703bb130c720b9
ブルガリア、新政党連合が勝利へ 3回目の議会選
11/16(火) 10:22配信

共同通信
14日、ブルガリア首都ソフィアで、議会選の勝利を祝う新政党連合「変革連合」幹部ら(AP=共同)

 【ウィーン共同】ブルガリアで14日に行われた4月以降3回目の議会選は15日、開票率93%を超えた段階で、汚職撲滅などを訴えた新政党連合「変革連合」が25%超を得票し勝利する見通しとなった。過半数には届かないとみられ、連立交渉で安定した政権をつくれるかどうかが焦点となる。新型コロナウイルスを巡る対策が急務となっている。欧州メディアなどが報じた。

 長く首相を務めたボリソフ氏の中道右派「欧州発展のためのブルガリア市民」(GERB)は得票率約23%で2番手。左派の社会党は約10%。前回7月の選挙で第1党となった新党「TISP」は約10%。

3956チバQ:2021/11/19(金) 07:56:09
https://news.yahoo.co.jp/articles/b73a89bd7bcc78d7d8aa56c24ad01fa6c4505fb0
独、コロナ拡大止まらず 1日6.5万人、病床逼迫
11/19(金) 7:11配信

時事通信
17日、独東部エアフルトで、ほとんど人のいなくなった通り(AFP時事)

 【ベルリン時事】ドイツの新型コロナウイルス感染拡大が止まらない状況となっている。

 18日に報告された新規感染者は6万5000人を超え、過去最多を記録した。集中治療室(ICU)の病床は9割が埋まった。政権移行期であることから対策のスピード感に不安もあり、冬に向けて懸念が増大している。

 死者は17日に294人となり、5月初め以来の水準となった。医療専門誌エルツテブラットによると、ケルン大学病院の医師は17日、心臓発作の患者が1時間も救急車でたらい回しにされるような「軽いトリアージ(治療対象の順位付け)」が始まっていると述べ、医療状況の悪化を警告した。

 病床逼迫(ひっぱく)は特に東部や南部で深刻だ。東部ザクセン州では病床使用率が事前に定めた基準に達し、19日からワクチン非接種者対象の接触制限が導入される。

 ドイツのワクチン接種完了率は67%で、60%に達した8月末ごろから停滞している。公共放送ドイチュラントフンクによると、集中治療を受けている人のうち、74%がワクチン非接種者だ。ただ、この数字は9月には90%で、ワクチン接種済みの人の重症化も増えている。

 連邦と16州(州と同格の2特別市を含む)は18日に合同の協議を開催し、ワクチン追加接種や、一部職種での接種義務化などを議論。ただ、9月に総選挙があったドイツでは現在、社会民主党(SPD)を中心に3党が連立政権樹立に向け交渉中で、正式な任期が切れたメルケル首相は厳密には首相代行の立場だ。政治空白や政党間の駆け引きが、対策の遅れにつながらないか、警戒する声も漏れている。

3957チバQ:2021/11/20(土) 09:14:48
https://news.yahoo.co.jp/articles/1245f6bd64536ef75e89d4c4f473640d1644d919
オーストリア、全国民に外出制限 ワクチン接種義務化へ
11/19(金) 19:46配信
AFP=時事
オーストリア・ウィーンで開催されているクリスマス市の様子(2021年11月15日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】(更新)オーストリアのアレクサンダー・シャレンベルク(Alexander Schallenberg)首相は19日、新型コロナウイルス感染者の急増を受け、全国民に外出制限を課す部分的ロックダウン(都市封鎖)を来週導入すると発表した。さらに、欧州連合(EU)で初めてワクチン接種を義務化する方針を示した。


 欧州では、人々の間で根強いワクチン接種に対する抵抗によりコロナ感染者が再び急増。オーストリアのロックダウンは22日から始まり、欧州でここ数週間に導入された制限の中でも最も厳しい措置となる。

 今回のロックダウンでは、通勤や生活必需品の調達、運動以外の理由での外出が禁止され、在宅勤務が推奨される。学校は閉鎖しないが、保護者は可能な限り子どもを自宅待機させるよう求められる。期間は20日間とされ、10日後に見直しが行われる。

 来年2月1日からは、新型ウイルスのワクチン接種が義務化される。欧州でワクチン接種を義務化しているのは今のところバチカン市国のみ。

 同国は数日前、EUで初めてワクチン未接種者に外出制限を課していたが、感染拡大を抑えられずにいた。シャレンベルク首相は記者会見で、「何か月もかけて説得したにもかかわらず、十分な数の人がワクチン接種をするには至らなかった」と指摘。ワクチン接種は、流行収束に向けた唯一の「出口」だと訴えた。【翻訳編集】 AFPBB News

3958チバQ:2021/11/20(土) 19:19:08
https://news.yahoo.co.jp/articles/e4c6c9feb1f6ff6adc4cca66b0fbabc72cbd9500
「未接種者の外出制限」では感染抑制できず…オーストリア、4度目ロックダウン
11/20(土) 10:47配信

読売新聞オンライン
オーストリアの首都ウィーン(19日)=ロイター

 【ベルリン=中西賢司】新型コロナウイルスの感染拡大を受け、欧州のオーストリア政府は19日、来週から全土で外出制限を実施すると発表した。来年2月からはワクチン接種を義務化する方針も示した。

 外出制限は22日から約20日間で、生活必需品の買い出しなどを除き、外出が制限される。学校は授業を続ける。感染状況次第では、期間を延長する。同国のワクチン接種率は約66%と西欧諸国の中では低い水準にあり、直近の1日あたりの新規感染者は1万5000人を上回る。ワクチン未接種者への外出制限を15日に導入したが、感染抑制に直結せず、4度目となる全土での都市封鎖(ロックダウン)が必要と判断した。

3959チバQ:2021/11/21(日) 20:37:24
https://news.yahoo.co.jp/articles/05aa8c8a5f3cac79d8b3db40db507abdb57b54cd
欧州各地で抗議デモ コロナ感染再拡大で規制強化
11/21(日) 10:52配信

AFP=時事
オーストリア・ウィーンで、新型コロナウイルス感染防止策の規制に抗議する人々(2021年11月20日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】欧州各地で20日、新型コロナウイルスの感染再拡大に伴う規制強化に抗議するデモが行われた。


 オランダのハーグ(The Hague)では20日夜、新型コロナ対策の部分的ロックダウン(都市封鎖)に抗議するデモで、参加者と警官隊が衝突した。前日夜にはロッテルダム(Rotterdam)で暴動が起きていた。

 欧州では新型コロナが再流行しており、複数の国が規制を強化している。

 オーストリアは19日、西欧でここ数か月導入された対策としては最も厳しいものとなる、全国を対象にした部分的なロックダウンの実施を発表。他の欧州各国はワクチン未接種者を対象にレストランやバーの利用禁止といった規制を行っている。

 クロアチアの首都ザグレブでは20日、数千人が抗議デモを行った。オランダ各地で行われたデモには数千人が参加。デンマークの首都コペンハーゲンでは約1000人が、公務員を対象としたワクチンパスポート再導入計画に抗議した。

 オーストリアでは、約4000人が抗議デモに参加した。ウィーンで行われたデモで参加者は「コロナ独裁」や「社会の分断」などと書かれたプラカードを掲げていた。中にはナチス・ドイツ(Nazi)がユダヤ人に着用させた「ダビデの星(Star of David)」を思わせる黄色い星に「ワクチン未接種」と書かれたワッペンを着けた人もいた。

 オーストリアのカール・ネハンマー(Karl Nehammer)内相はこれに対し「ナチス独裁政権により犠牲となった数百万人とその家族を侮辱している」と非難した。【翻訳編集】 AFPBB News

3960チバQ:2021/11/21(日) 22:32:49
https://news.yahoo.co.jp/articles/eb528db51acbc294318ba5b47d721b53f941f3f8
リトアニアに「台湾代表処」開設、中国が外交関係を格下げ
11/21(日) 20:31配信
読売新聞オンライン
(写真:読売新聞)

 【北京=田川理恵】中国外務省は21日、リトアニアが「台湾」の名を冠した窓口の設置を許可したことを理由に、リトアニアとの外交関係を「大使級」から「代理大使級」に格下げすると発表した。両国は8、9月にかけて互いに大使を召還している。

 台湾の外交部(外務省)は18日、外交関係のないリトアニアの首都ビリニュスに「駐リトアニア台湾代表処」を開設したと発表した。台湾と外交関係のない国は通常、中国への配慮から「台湾」の名を冠した出先機関の設置を認めていない。そのため台湾は通常、「台北」の名称を用いている。

 中国外務省は21日にウェブサイト上で発表した声明で、中台が一つの国に属するという「一つの中国」原則に「公然と違反する」と主張。「誤りを直ちに改める」ことを求めている。

 英紙ガーディアン(電子版)によると、リトアニア外務省は21日、中国の決定について遺憾の意を表明した。声明では「一つの中国」を認める立場は変わらないとする一方で、「台湾との協力を広げる権利も有している」としている。

 リトアニアは対中関係の見直しを進めており、5月には東欧など17か国と中国による「17+1」の枠組みからの離脱を表明した。

3961チバQ:2021/11/23(火) 10:39:36
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea1f4097d5d2f630e50fb650d13c419e6ca8ab5a欧州で反ロックダウンのデモ、暴徒化で機動隊出動も
11/22(月) 11:32配信

CNN.co.jp
暴動に対応する機動隊=20日、オランダ・ハーグ

(CNN) 欧州で続く新型コロナウイルスの感染拡大を受け、各国がロックダウン(都市封鎖)措置を再導入する動きに対して、大規模な抗議デモが相次いでいる。

オランダのハーグでは20日、デモが暴動に発展し、警察との衝突が起きた。現場の映像には、機動隊が放水砲で鎮圧を図る場面が映っている。

警察によれば、デモ隊は放火や器物損壊のほか、車を襲ったり警官に石や爆竹を投げ付けたりした。参加者19人が逮捕された。

この衝突で警官5人が負傷した。1人は脳振盪(しんとう)で病院へ運ばれ、2人が爆竹の大音響で耳に損傷を受けた。

同国は13日から3週間の部分的なロックダウンを開始。さらに今後、一部の建物などでワクチン未接種者の立ち入りを禁止する措置も予定している。

首都アムステルダムでは20日、数千人が平和的な行進で抗議した。

港湾都市ロッテルダムでは19日夜、警察が暴徒を退散させようと発砲し、51人を逮捕。これを受けて中部の都市ユルクや南部リンブルフ州でも暴動が発生している。

オーストリアの首都ウィーンでは20日、4万人がデモに参加し、新型コロナ関連では最大の規模を記録した。参加者が警官らに正体不明の液体を吹き付けたり、レーザーでヘリコプターの飛行を妨害したりする場面もあった。中心部の衝突では警察が催涙スプレーを使用した。ネハンマー内相は会見で、極右系の「極めて暴力的」な参加者が紛れ込んでいるとの見方を示した。

警察の発表によると、全国で治安維持のため、計1400人あまりの警官が出動した。

同国は22日から部分的なロックダウンに入り、来年2月以降はワクチン接種が義務化される。

クロアチアの首都ザグレブでも20日、1万5000人規模のデモが起きた。

3962チバQ:2021/11/23(火) 10:42:03
https://news.yahoo.co.jp/articles/7bab768a26959d9041b69a7665cd2a52f0707631
仏首相がコロナ陽性 接触のベルギー首相隔離
11/23(火) 9:11配信
時事通信
22日、ブリュッセルでベルギーのデクロー首相(右)と共同記者会見に臨むフランスのカステックス首相(EPA時事)

 【パリ時事】フランス首相府は22日、カステックス首相が同日、新型コロナウイルスの感染検査で陽性となり、自主隔離に入ったと明らかにした。


 カステックス氏と午前にブリュッセルで会談したベルギーのデクロー首相も自主隔離する。AFP通信が報じた。

 AFPによると、カステックス氏は11歳の娘が陽性反応を示したため検査を実施。ワクチンの2回目接種を完了していたが、陽性反応が出たのは今回が初めてだ。

 フランスではマスクをせずに「2メートル以内の距離で対面した場合」などが濃厚接触者の条件となっている。カステックス氏は過去1週間に自動車大手ルノーのスナール会長らとも会談しており、影響拡大は必至だ。

3963チバQ:2021/11/23(火) 10:43:46
https://news.yahoo.co.jp/articles/80c886ade2fc9d72cb1a9dbcc7104db5f903c8af仏首相がコロナ陽性 娘の感染で検査、判明の朝にベルギー首相と会談
11/23(火) 8:38配信

朝日新聞デジタル
フランスのカステックス首相=ロイター

 フランスのカステックス首相(56)が22日、新型コロナウイルスに感染したことがわかった。AFP通信が伝えた。カステックス氏は今年春に2回の接種を終えていた。首相は10日間、隔離措置をとりながら職務を続けるという。

 同通信によると、カステックス氏の娘(11)の感染がこの日に判明。同氏も濃厚接触者としてPCR検査を受け、感染がわかった。カステックス氏は22日朝にはブリュッセルでベルギーのドゥクロー首相と会談。フランスの国防相、内相、法相、欧州問題担当相が同行していた。

 カステックス氏が濃厚接触者になったのは4回目。昨年9月には世界最高峰の自転車レース「ツール・ド・フランス」を観戦した際、車に同乗した大会委員長が感染。昨年12月にはマクロン仏大統領と会食した後にマクロン氏が感染したほか、今年6月には妻が新型コロナにかかった。いずれも自身は感染しなかった。

 フランスは新型コロナの第5波に見舞われ、1日の感染者はここ数日、2万人前後に達している。政府は12月から3回目の接種を50歳以上にも拡大すると決めていた。(パリ=疋田多揚)

朝日新聞社

3964チバQ:2021/11/24(水) 20:42:39
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/world/mainichi-20211124k0000m030259000c.html
ドイツ連立合意へ、新首相にショルツ氏 16年ぶり左派主導政権
2021/11/24 20:24毎日新聞

ドイツ連立合意へ、新首相にショルツ氏 16年ぶり左派主導政権

メルケル首相(右)と並んで歩くショルツ財務相=ベルリンで2021年11月18日、AP

(毎日新聞)

 9月のドイツ総選挙で第1党となった中道左派・社会民主党と第3党の環境政党・緑の党、第4党の中道・自由民主党の3党は24日午後(日本時間同日夜)、連立政権樹立についての合意を発表する。DPA通信などが伝えた。12月上旬に社民党のオラフ・ショルツ副首相兼財務相(63)が新首相に選出される見通し。

 社民党の首相は、シュレーダー前首相(在任1998〜2005年)以来16年ぶり。アンゲラ・メルケル首相(67)が所属する中道右派のキリスト教民主・社会同盟(CDU・CSU)は総選挙で第2党(会派)に転落し、今回は下野する。

 3党の連立合意には、社民党が主張する最低賃金時給12ユーロ(約1550円)の導入などが盛り込まれる見通し。また、石炭火力発電所を38年までに全廃するとしたメルケル政権の決定をさらに前倒しし、30年までの全廃でも合意したと報じられている。気候変動対策に積極的な緑の党の主張を取り入れる格好だ。

 ショルツ氏は北西部オスナブリュック生まれの弁護士。ドイツ第2の都市ハンブルク市(州と同格)の市長も務め、18年にメルケル大連立政権の副首相兼財務相に就任。新型コロナウイルス禍での財政運営に手腕を発揮し、欧州連合(EU)によるコロナ禍からの復興基金の実現にも尽力した。

 「ポスト・メルケル」を決める今回の選挙戦では、当初は社民党の首相候補であるショルツ氏の支持率は高くなかった。だが他党の首相候補が洪水被災地で談笑して批判を浴びたり、著書の盗作疑惑を指摘されたりして軒並み支持率を落とす中、堅実で「失点」のないショルツ氏の人気が上昇し、社民党を勝利に導いた。

 16年間ドイツを率いたメルケル首相は総選挙に出馬しておらず、新政権発足後は政界を引退する。【ベルリン念佛明奈】

3965チバQ:2021/11/24(水) 22:57:54
https://news.goo.ne.jp/article/afpbb/world/afpbb-3377505.htmlスウェーデン国会、初の女性首相を選出
2021/11/24 21:37AFPBB News

スウェーデン国会、初の女性首相を選出

スウェーデンの次期首相に選出されたマグダレナ・アンデション財務相(2021年11月24日撮影)。(c)Erik SIMANDER / TT NEWS AGENCY / AFP

(AFPBB News)

【AFP=時事】スウェーデン国会は24日、辞任する首相の後継を決める投票を行い、社会民主労働党党首のマグダレナ・アンデション現財務相を選出した。これにより、同国初の女性首相が誕生する。

 アンデション氏は、ステファン・ロベーン首相の後任となる。

 投票では、117議員がアンデション氏を支持。57人が棄権、174人は不支持を示した。同国の現行制度では、首相候補は過半数の175人の支持を取り付ける必要はなく、175人が反対しなければ当選できる。

 アンデション氏は26日に首相に正式に就任し、内閣人事を発表する。 

 スウェーデンは長年、男女平等を推進してきたが、これまで女性首相はいなかった。同じく北欧のノルウェー、デンマーク、フィンランド、アイスランドでは、既に女性が政権トップに就任したことがある。 【翻訳編集】AFPBB News

3966チバQ:2021/11/25(木) 07:42:39
https://news.yahoo.co.jp/articles/cad45086946830cb4a4d2f82fb64fbce06f4d356
スウェーデン次期首相が辞任 選出から数時間後
11/25(木) 2:32配信

AFP=時事
スウェーデンの首都ストックホルムで記者会見したマグダレナ・アンデション次期首相(2021年11月24日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News

【AFP=時事】(更新)スウェーデン議会により次期首相に選出された社会民主労働党のマグダレナ・アンデション(Magdalena Andersson)党首(54)は24日、予算案の否決と緑の党の連立政権離脱を受け、選出からわずか数時間後に辞任した。


 アンデション氏は記者会見で、「連立政権は、政党が離脱した場合には辞任するという憲法上の慣例がある」と説明。「正統性が疑問視されるような政府を率いる意思はない」と述べ、社会民主労働党のみの少数与党政権を率いる次期首相に後日改めて選出されることを望むと述べた。

 アンデション氏は、年金支給額の引き上げに応じることで左翼党の支持を取り付け、女性で初めて同国の次期首相に選出された。しかし、少数政党の中央党は、左翼党への譲歩に反発してアンデション氏の予算案への支持を撤回。議会は、保守の穏健党とキリスト教民主党、極右のスウェーデン民主党の野党3党が提出した代替予算案を可決した。

 緑の党のペール・ボルンド(Per Bolund)党首は、「極右と共同で起草された初の歴史的予算案」は受け入れられないとし、連立解消を表明。これが決定打となり、アンデション氏は辞任に追い込まれた。【翻訳編集】 AFPBB News

3967チバQ:2021/11/25(木) 09:06:01
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a722b1979721e98681879e68af1989f180865e6
スウェーデン初の女性首相、初日に辞任 連立相手離脱受け
11/25(木) 7:29配信

時事通信
24日、ストックホルムで、スウェーデンの新首相に選出された後、記者会見するアンデション氏(AFP時事)

 【ロンドン時事】スウェーデン国会で24日にロベーン首相の後任として選出された与党・社会民主労働党党首のマグダレナ・アンデション氏(54)が同日、辞任した。

 連立を組む緑の党が政権を離脱したことから、「政府の正統性に疑問が生じかねる」として辞表を提出。同国初の女性首相に選ばれてから半日足らずで異例の退陣劇となった。

 ストックホルムからの報道によると、アンデション氏選出後の予算審議で、国会は政府案でなく野党側が出した代替案を可決。代替案の起草に極右スウェーデン民主党が加わっていたことから緑の党が反発し、連立を離脱した。アンデション氏は記者団に「連立相手が離れれば、政権も辞めるのが憲法上の慣行だ」と辞任理由を説明した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板