したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

4821とはずがたり:2008/09/17(水) 19:59:02
>>4818
>>4703から一歩進めましたね。茨城の突出ぶりは何かあったんですかねぇ。。
茨城県医師連盟は07参院選比例で自見を並列推薦する動きもありましたhttp://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1089893576/4207し独自色が強いのかも知れません。

>>4819
あざーす。調べ方が悪かったか見つかりませんでしたが,夕刊の最新情報提供でネット上には未だなんでしょうかね。
これで,伊東氏が出馬表明すれば繁本氏の線は消え>>4815て伊東氏ではムネオが怒る>>4810と云う感じですね。

4822とはずがたり:2008/09/17(水) 20:16:31
>>4820
安倍を外相に持ってきそうな気がしてます。
安部ちゃんへたれでKYだから自分の信用失墜してるの自分では判らず猟官してそうw
与謝野は入閣を拒否して政局へのフリーハンドを持とうとするのではないかと,8月の改造時の園田の行動から類推。

杉浦入閣は岡崎だったからいいけどの失言への対策ッスかw

4823名無しさん:2008/09/17(水) 20:42:23
>>4820
自分も鳩山幹事長説を唱えてる一人です
以前からの麻生支持派であり、最近干されてる津島派から幹事長ってのは
党内バランスを考えると非常に良い

問題は選挙に弱いこと

というか、石原幹事長とか本人が拒否すると思われるんだが。
下野したら、幹事長も無傷ではいられない。

4824けん:2008/09/17(水) 21:16:38
>>4737>>4738
本日の和歌山放送(ラジオ)ニュースで和歌山3区に県会議員の玉置氏が擁立に受諾との一報がありました。
擁立を断ったとの先日の報道から出馬を決めて頂いた勇気には感謝の気持ちでいっぱいです。苦戦の選挙区に出馬を決心してくれた候補者に有権者の理解が集まって欲しいです。

4825秋田2区の名無し:2008/09/17(水) 21:25:18
http://mainichi.jp/area/akita/news/20080917ddlk05010035000c.html
>>民主党が国民新党に合併提案する方針を示したことについて、民主党県連は歓迎する一方、国民新党県支部は否定的な見方を示し、県連レベルでは温度差が目立った。

 民主党県連の高松和夫幹事長は「まだ連絡がないのでわからないが、次期衆院選は民主党にとって過半数を取る最大のチャンス。政権を奪うために、非自民で協力するのは大いに考えられる」と前向きな姿勢をみせた。

 一方、国民新党県支部の石川錬治郎代表は「まだ本部から連絡もないが、秋田では民主党と一緒になることは考えられない」と述べ、合併を容認できないとの考えを示した。

 国民新党は昨年の参院選で、一部の選挙区で民主党に選挙協力したが、県支部は支援を見送っていた。【百武信幸】

毎日新聞 2008年9月17日 地方版


全国の国民新党の中でも一番KYな人でしょうか?

4826とはずがたり:2008/09/17(水) 22:27:39
>>4823
石原や小池がどの程度麻生内閣に肩入れするか距離感が解りますよね。

>>4824
おお,けんさんは和歌山でしたか。未だネット上には出てないみたいですね。。
実現すると良いですけど,一旦の断念のあと何があったのでしょうかねぇ。。頑張って欲しいです。

>>4825
秋田の国民新と云うか石川氏は兎に角彼の独自路線で民主とは全く没交渉でしたもんね。。

4827とはずがたり:2008/09/17(水) 23:13:31
>>4738 >>4824

2008年09月17日
玉置県議、民主党から衆議院和歌山三区で立候補へ
http://wbs-news.net/article/19527433.html

和歌山県議会議員の玉置公良議員53才が次の総選挙に民主党から和歌山三区で立候補することを明らかにしました。
これは玉置議員が和歌山放送の取材に応えて明らかにしました。玉置議員は去年の和歌山県議会議員選挙では西牟婁選挙区から立候補して当選し、現在4期目です。現在真わかやまの所属で、総務委員会の委員などを務めています。玉置議員は「いまの政治の変革期に和歌山三区から立候補し有権者の付託に応えたい」などと述べ次の総選挙に民主党から立候補することを明らかにしました。
玉置議員は90年2月の総選挙で定数3の旧和歌山二区から当時の社会党候補として出馬しました。この選挙では自民党の野田実、東力、二階俊博の3氏が当選しました、玉置議員は4万9836票を獲得したものの二階氏と7827票差の次点で敗れました。近く予想される解散総選挙には和歌山3区からは自民党の現職で経済産業大臣をつとめる二階俊博議員が立候補を予定しています。民主党県連では次の総選挙に和歌山3区から公認候補を擁立するとして公募をしていましたが、西牟婁選挙区で国政や県議の選挙経験のある玉置議員を擁立することになったと見られます。

4828名無しさん:2008/09/17(水) 23:21:35
さっきテレビでやっていたけど、総裁選前に民・国合併発表らしい。
速いな。

まあ、噂レベルだけど、こないだ8月の離党騒ぎで続く人も2人ほども噂され
イチロー決行がけっぷちだったのかも。それで急いだのかも。

まあ、どうせ自民も左右に広い政党なのだし、これがわが国の2大政党の特徴なのよ。

ところで、今売っているフラッシュ立ち読みしました。
結構詳細な数字出てますよ、全選挙区の。こないだの週刊朝日よりずっといい。

リーマンとAIGの件できっと解散は先送りだな。予算委員会でつるし上げよう。

4829とはずがたり:2008/09/17(水) 23:37:53
>>4828
俺もフラッシュ購入してみます。
もうみんなして走り出してるけど,ちょいと時期がやばすぎますかねぇ>総選挙

>>4791-4792 >>4795
>>4479予想
>北海道1,岩手1,埼玉2,千葉6,神奈川1・9,東京4,滋賀4,奈良2,福岡9,沖縄4
>>4791
>新に追加は岩手4,千葉1・6,神奈川1・9,東京4(交代),奈良2区の7人
>北海道1,埼玉15,滋賀4,沖縄4は第2次公認か見送りか。

千葉6,神奈川1,9,奈良2的中おめっす。
岩手は1ではなく4ってのは盛岡よりも発展著しい県南で擁立という感じなんでしょうかね。

4830とはずがたり:2008/09/17(水) 23:40:41

受かる感じしないもんな。

遠藤武彦元農相:引退の意向固める 次期衆院選立候補せず
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20080918k0000m010139000c.html

 山形2区選出で自民党の遠藤武彦元農相(69)が、次期衆院選に立候補せず政界を引退する意向を固めた。17日夜、地元の山形県米沢市で後援会幹部に明らかにした。18日にも正式表明する見通し。

 遠藤氏は、県議を経て86年、衆院旧山形1区から初当選し、現在6期目。昨年8月の安倍晋三改造内閣で農相に任命されたが、自身が組合長を務める置賜農業共済組合(米沢市)の補助金不正受給問題などが発覚し、わずか6日で辞任に追い込まれた。【大久保渉、林奈緒美】

4831秋田2区の名無し:2008/09/17(水) 23:49:28
>>205 :無党派さん:2008/09/17(水) 10:25:40 ID:89CemE0w
今朝のさきがけに、村岡Jrが無所属でも出そうって記事あったけど、マジ?

新聞を見ない秋田県民なので、どうでしょうね。

4832元山口者:2008/09/18(木) 00:25:49
共産の岩手4ってのは大物にぶつけてみました
といったところでしょうか?(「大物」にならない可能性もありますが)

4833名無しさん:2008/09/18(木) 00:32:50
>>4828ー4829
フラッシュざっと読んできたけども三重の数字がおかしかった
きちんとした校正してないっぽいね
岡田克也が落選予想ってw
立ち読みで十分でした

4834名無しさん:2008/09/18(木) 00:38:20
07衆院・ブロック別比例

○共産議席追加に必要な得票増加率

北信越 2%
東京  14%
南関東 18%
中国  25%
近畿  27%
北海道 30%
東海  31%
北関東 34%
九州  42%
四国  56%
東北  94%

○共産議席減に必要な得票減少率

東北  3%
近畿  5%
九州  41%
北関東 49%
東海  53%
南関東 69%
東京  76%
四国  ‐
北海道 ‐
中国  ‐
北信越 ‐


近畿の必要増加率が少なめに見えますが、
必要減少率でも上位。
議席獲得数が多いせいですね。

4835とはずがたり:2008/09/18(木) 00:59:56
>>4831
無所属で出なしゃーないでしょうな。
ざっとさきがけのウェブサイト見てみたけど記事は見あたりませんでしたね。
因みに俺は秋田県とはあんま関係ないのに何故かさきがけ新報のメルマガ何故か取ってて毎日ヘッドラインメール届きますよw

>>4832
香川・佐賀などたまに1区以外に擁立しますけどどういう事でしょうかね。

>>4833
なんと。岡田落選とか云う記事内容だと買うに値せんですかねぇ

>>4834
北陸があと一寸で,東京・南関東辺りも頑張ればって感じでしょうかね。
で,油断すると東北がやばい,と。

4836名無しさん:2008/09/18(木) 01:36:35
>>4834
07衆院ではなく05年でした…
誤差があったので修正+03年版も追記

○共産議席追加に必要な得票増加率
       05年   03年
北信越   2.4%   2.1%
東京    13.7%   7.6%
南関東  18.5%  15.3%
中国    24.4%  18.5%
近畿    26.9%  25.5%
北海道  29.9%  13.8%
東海    31.0%  28.4%
北関東  34.5%  41.2%
九州    42.0%  41.4%
四国    55.6%  58.5%
東北    94.9%  90.9%

○共産議席減に必要な得票減少率
       05年   03年
東北    2.6%   4.8%
近畿    5.1%   6.2%
九州    40.8%  41.4%
北関東  48.7%  41.6%
東海    52.7%  55.8%
南関東  68.8%  73.4%
東京    75.9%  85.9%
四国    −
北海道  −
中国    −
北信越  −

北海道の減少は、新党大地が影響してるんでしょうかね。

4837名無しさん:2008/09/18(木) 03:10:48
327 :無党派さん:2008/09/18(木) 02:27:05 ID:y4dpHfjm
始まった長島一由氏の選挙運動 / 2008年09月18日(木)

 9月15日、久木にお住まいの方から、「今、長島の街宣車が名前を連呼して通り過ぎました」
との連絡をいただきました。小坪からも同様のメールが入っています。明らかにフライングです。
民主党の第1次公認候補から外された長島氏の焦りでしょうか。

 先日も選挙の話題を取り上げると、アクセスが増えるという話を書きましたが、連休があった
にもかかわらず平日並みのアクセスを頂戴しています。やはり「逗子市民は選挙とスキャンダルが
お好き」なようです。何と言っても話題に事欠かない長島一由氏の名前が出ている神奈川4区です
から・・・。

 差し詰め野球ならば「球趣が盛り上がる」と書くところですが、選挙では何と表現すればいいの
でしょうか。「選趣が盛り上がる」とでもしておきましょうか。

 まず昨日、当サイトの「老いるショックに陥らないために」に掲載しました【衆院選 その後の
神奈川4区の動き】をご覧ください。私の願望も含まれていますが、書かれていることは、かなり
確率の高い話です。然るべきところにちゃんと取材をして得た私の確信を書きました。

 さらに民主党本部に対して住民からの声を届ける必要があるようです。私のような心情的民主党
支持者でも、もし長島氏を公認したならば民主党に見切りをつけます。私も長島反対の一文を党本
部宛に書いてみますか・・・。

 長島一由氏は連日街宣車で回っているようです。昨日、沼間在住の市民が市役所前で長島氏の
演説を聞き、その中で「民主党公認の長島一由」とはっきり言っていたと証言していました。
いかにも長島らしいとは思いませんか?

http://yaplog.jp/a_odani_001/category_3/





328 :無党派さん:2008/09/18(木) 02:30:50 ID:y4dpHfjm
長島流について考える / 2008年09月18日(木)

 昨日、天皇ご一家の帰京を待つかのように、長島一由氏の選挙活動がはじまったと葉山住民
方々から情報が寄せられています。この行動は明らかに選挙の事前運動であり公選法違反です。
民主党の街宣車を使用しているという指摘もありましたが、車は個人所有の車のようです。

 長島氏がいつ民主党に再入党したかは知りませんが、党員ならば民主党員であることを名乗
ることは問題ありません。しかしまだ公認もされていないのに【民主党公認】というのは相当
に問題があります。民主党から不適切な表現として注意されることは間違いありません。

 再入党と前述したのは、長島氏が鎌倉市議時代に、竹内謙・前鎌倉市長の選挙違反に係り、
県警の取調べを受け、民主党から離党勧告が出る前に自ら離党したというものです。このこと
については、当時同僚議員だった民主党鎌倉議員団の岡田和則議員がすべてを掌握していると
のことです。

 その経緯をすべて熟知している鎌倉の民主党も長島氏には乗れないでしょう。鎌倉・逗子・
葉山の議員団が党本部に「長島ノー」の直訴をしたという噂もその辺りから出ているのでしょう。

 こんなやり方では、逗子・葉山・鎌倉の有権者には馴染まないでしょう。むしろ反発を買う
ことは必至です。でもそれが長島流なのです。わが神奈川4区には相応しい候補者ではないと
考えています。

http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/2430

4838神奈川1区民:2008/09/18(木) 05:30:17
河野洋平氏今日引退表明へ
後継に牧島可憐氏浮上
(神奈川新聞1面)

4839名無しさん:2008/09/18(木) 06:57:09
県議の二世だったんですね。

河野衆院議長、きょう引退表明/後継に牧島可憐氏浮上
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiisep0809466/

 次期衆院選に出馬せず、引退の意向を固めている河野洋平衆院議長(71)=神奈川17区、党派離脱中のため無所属=の後継の自民党候補として、牧島功県議(自民、横須賀市)の長女で元東京純心女子大講師の牧島可憐(かれん)氏(32)が浮上していることが十七日、分かった。

 牧島可憐氏はジョージワシントン大のポリティカルマネージメントの修士号を日本人として初めて取得。テレビ出演や新聞のコラム執筆などもこなし、ことし三月で東京純心女子大学の講師を退職した。

 河野氏の後継候補について、自民党県連幹部は地元の意向を尊重する方針を示している。関係者によると、十六日夜に河野氏が地元選出の県議と会った際、後継候補として牧島可憐氏の名前が出たという。

 牧島県議が一九九八年の参院選神奈川選挙区から党公認で出馬(落選)した際、河野氏は選対本部長を務めた。

 17区は小選挙区制になった九六年から四回の総選挙でいずれも河野氏が圧勝している。

 河野氏は十八日に会見し、正式に引退表明する。

4840とはずがたり:2008/09/18(木) 08:49:11
>>4836
07参ではなく05衆と脳内変換して読んでましたw
序でに03年とかあるといいなぁと思ってたんで感謝です。
いずれにしても北信越が共産党の一つの大きな決戦地が地盤が長野だけってのが苦しいですね。

>>4837
長島憎しで此処迄書くと浅ましい気もしますがねぇ。。

>>4838-4839
なんと。。強そうなの出してきますね。。
親父は横須賀でも11区では一生お鉢が回ってきそうにないですしね。。

牧島親父は自民が共倒れした伝説の98年参院選の功労者ですねw

http://www.senkyo.janjan.jp/election/1998/99/002001/00002001_9438.html
神奈川選挙区
当 640,463 浅尾 慶一郎 民主 新
当 527,799 畑野 君枝  共産 前
当 510,371 千葉 景子  民主 現
次 502,712 弦念 丸呈  無所属 新
  463,193 斉藤 文夫  自民 現
  298,244 阿部 知子  社民 新
  286,604 牧島 功   自民 新
  241,189 樋高 剛   自由 新
   27,335 坂内 義子  新社会 新
(以下略)

4841とはずがたり:2008/09/18(木) 09:28:25
赤城スレより
詳しそうなコテが居る
福島の基本戦略は水戸で圧勝しつつ,筑西で如何に昼行灯のアホ候補・駄目候補の赤城を有権者に理解して貰って離れさせるかって事だよな。
中長期的には水戸+筑西の酷いゲリマンダーの解消が鍵となるな。

403 名前:黒いウジ虫[] 投稿日:2008/06/26(木) 13:35:52 ID:C0/sYYE6
>>402

まっ、あおりだと思うが乗ってやるよ

2003年の時の選挙は、旧水戸市内だけなら福島さんが勝ってるんだよ。

以前からばんそうこうを個人的に知っているものは、
彼の事を昼あんどんと呼んでいた。
ただ一般の有権者は、ばんそうこうの詳しい資質までは知らなかった。
今回はばんそうこう自身の資質まで一般有権者は知っているんだよ。

次の選挙、水戸市内だけなら6:4で福島さんが勝つだろうな。
ばんそうこうの地盤の西部でどれだけ引き離する事が出来るか、
それが勝負の分かれ目になるだろうな。

431 名前:黒いウジ虫[] 投稿日:2008/08/12(火) 13:44:07 ID:TbIe7F4a
今日発売のサンデー毎日と週刊朝日を見たぜ。
サンデー毎日の委託した電話世論調査によると、サンプルが200以上で誤差7−8%の精度で、
福島さんがバンソウコウをダブルスコアでリードしているらしい。

週刊朝日は毎度おなじみの福岡教授の予測で、横一線らしい。

ちょっと俺も燃えてきたぜ(笑 
5年ぶりに福島さんの選挙運動を手伝ってあげようかね。

ひとりでも多くの自民党代議士を落選させて、民主党政権樹立をやろうぜ♪
けっけっけ」けっけつけっっけつけけっけつけっけつけつけつけけっけっっ♪

473 名前:黒いウジ虫[] 投稿日:2008/09/15(月) 08:46:27 ID:acKG2HTl
>>472
水戸市にある総合病院の跡取り息子夫妻と知り合いなんでね、彼と昔、選挙について話をした事がある。
ここ数年、水戸の医師会から選挙の応援依頼は全くないそうだ。当時は自民党一党支持の頃な。
それよりも、徳洲会の茨城進出の方がよっぽど関心が高かったみたいだったな。
まあ、今現在は徳洲会病院も開業しているけどね。

少なくとも水戸の医師会はバンソウコウに対しては昔から距離があったように思う。
そもそも、水戸にとってバンソウコウは所詮外様なんですよ。
県外の人間にはいまいちよくわからないかもしれないけどね。

今回の茨城医師会の決定は奴の地盤である県西で、どの程度の影響が出るか、そこが問題だね。
水戸市に関してはほとんど影響ないと思う。まあ、福島さんにとっては間違いなく追い風だけどね。

4842とはずがたり:2008/09/18(木) 09:28:45
>>4841-4842

479 名前:黒いウジ虫[] 投稿日:2008/09/17(水) 09:11:57 ID:WJcjdpo0
>>474
正直、民主党の福島さんが小選挙区で勝つのは難しいと思う。

2003年の選挙の時は水戸市はバンソウコウと互角だった。
が、県西部でバンソウコウが圧勝。トータルで5万票以上の差。
どう計算しても小選挙区で勝つのは無理だね。
仮に福島さんが勝つとすると、水戸でバンソウコウに3万票以上リードしないと無理。
具体的には、福島7万、赤城4万、共産党1万、これぐらいのリードをしないと無理。

麻生が新内閣発足直後のご祝儀相場で解散を打つと思われるので、可能性は非常に薄いね。

2005年09月11日投票
茨城1区 有権者数 : 406757人 投票者数 : 253949人 投票率 : 62.43% 
144499 赤城 徳彦 自民 前
86999 福島 伸享 民主 新
16476 田谷 武夫 共産 新

2003年11月09日投票
茨城1区 有権者数 : 405343人 投票者数 : 224083人 投票率 : 55.28% 
128349 赤城 徳彦 自民 前
77420 福島 伸享 民主 新
12845 小島 修 共産 新

480 名前:黒いウジ虫[] 投稿日:2008/09/17(水) 16:43:24 ID:WJcjdpo0
手が空いたので、ざらっと書き込みでも
県外の人間でバンソウコウの選挙区情報を知りたい人がいるだろうから、サービスでカキコ(笑

連休に水戸市内を走ってみた。福島さんのポスターは10数カ所に掲示。バンソウコウは1カ所確認。
ちなみに某宗教政党は3,4箇所掲示。マルクスの亡霊党が1カ所。この2つは政党のポスター。

社民党の水戸市議の取り次ぎ事務所に福島さんのポスターが2,3枚掲示。
外から見る限り社民党との選挙協力は問題なさそう。

国道50号線沿いにある館静馬の事務所の横に、これみよがしに福島さんのポスターが4枚掲示。
額賀福志郎の子分である県議・館静馬事務所には自分のポスターと福田のバカ面ポスターと
親分である額賀の系列参議院議員のポスターのみ掲示。
赤城バンソウコウのポスターはどこにもナシ。

以上、水戸市内をざっと走って見た感じはこんなところ。参考になればよし。

4843とはずがたり:2008/09/18(木) 10:03:42

自民、高橋比氏を擁立へ 次期衆院選岩手1区
http://www.iwate-np.co.jp/cgi-bin/topnews.cgi?20080918_3

 自民党県連は17日、次期衆院選岩手1区(定数1)の公認候補として、盛岡選挙区の同党県議高橋比奈子氏(50)を擁立する方針を固め、最終調整に入った。同県連関係者の話を総合すると、千葉伝幹事長が18日、党本部に古賀誠選対委員長を訪ね、高橋氏の擁立方針を報告。19日の同県連執行部会議などで正式決定する見通しだ。次期衆院選岩手1区は民主、社民両党が候補擁立を決めているほか、共産党も公認候補を擁立する方針で、自民、民主、共産、社民各党の威信を懸けた戦いが展開されそうだ。

 高橋氏は盛岡市出身。盛岡白百合学園高―日大芸術学部卒後、テレビ岩手アナウンサーを経て、1995年の盛岡市議選に初当選。3期目の2005年7月、県議選盛岡選挙区補選に自民党公認、公明党支持で立候補し、2万3000余票を得て初当選した。現在、県議2期目。父親は横田綾二元県議。

 自民党県連は、公認候補予定者が不在の岩手1区について「地元から擁立する」との方針のもと、候補者を模索。10月上旬にも衆院解散の流れが強まる中、水面下で高橋氏に出馬要請していた。

 高橋氏は17日、岩手日報社の取材に対し「後援会や1区の支持者と話し合いをしっかりしながら、対応していきたい」と語った。19日に後援会の会合を開き、状況を報告する。

 次期衆院選岩手1区は、民主党現職の階猛氏(41)、社民党新人の伊沢昌弘氏(61)が出馬を予定。共産党も候補擁立を急いでいる。


 高橋 比奈子氏(たかはし・ひなこ)日大芸術学部卒。テレビ岩手アナウンサーを経て95年に盛岡市議初当選。市議3期目途中の05年に県議選盛岡選挙区補選で初当選。現在2期目。50歳。盛岡市出身。

(2008/09/18)

4844とはずがたり:2008/09/18(木) 10:11:36
>>4818 >>4821
やべぇ,これからは茨城県で色々受診せねば。
奈良は近所の東生駒病院も生駒駅近くのなんちゃら医院も糞忌々しい高市のポスター貼ってあるし一切カネ落とせねぇな。結石で大和西大寺位から痛み出しながらも冷や汗かいて唸りながら新幹線乗って茨城の病院迄死ぬ程我慢して行った俺の判断は非常に正しかったと云えるね♪

医師連盟が民主候補推薦 自民『ショックだ』 民主『歴史的英断』
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20080918/CK2008091802000161.html
2008年9月18日

 県医師会の政治団体である医師連盟が、次期衆院選で県内の全選挙区で民主党公認候補を推薦することを表明した十七日、支持基盤の一角を失った自民党の陣営からは「ショックだ」との声が相次いだ一方、支持を得た民主党陣営からは「歴史的な英断だ」と歓迎の声が上がった。 (伊東浩一、高橋淳)

 県医師連盟の原中勝征委員長はこの日、会見で「後期高齢者医療制度によって、老人が医者にかかれない状況が出ており、政府の政策に疑問を感じた」などと、支持政党変更の理由を語った。

 これについて、1区の自民現職赤城徳彦氏の陣営は「(医師連盟とは)今まで二人三脚でやってきたのでショック。なにぶん初めてのことであり、選挙への影響は読めない。いかに影響を最小限に食い止めるかだ」と戸惑いを隠せない。

 県医師連盟の会員は約千三百五十人。県内の別の自民党現職陣営からは「衝撃は大きい。医師会だけでなく看護師や薬剤師、放射線技師などの組織に波及する可能性がある」と、影響の拡大を懸念する声も聞かれた。

 一方、4区から出馬予定の民主新人高野守氏は「(県医師連盟の)歴史的な英断であり、敬意と感謝をしたい。医師と国民の願い、民主党の政策が一致した結果だ」。5区の民主現職大畠章宏氏も「過去のしがらみにとらわれることなく、政策で候補を決める時代に入った新しい一歩だ」と歓迎した。

4845とはずがたり:2008/09/18(木) 10:18:36
きしょいわー,橋下。民主が勝つ可能性も勘案してちょいとおべっか使いよって。

橋下知事「民主党を応援したい」 地方分権案で感銘
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200809170105.html
2008年9月17日

 大阪府の橋下徹知事は17日の記者会見で、次期衆院選に向け民主党がまとめた地方分権案について「知事として非常に感銘を覚える」と述べ、「今の段階では民主党を応援したいなと思う」と語った。自民、公明両党については「本気で地方分権をやってくれるのか不安」と批判した。

 橋下知事は「自民、公明のパーティーで『地方分権をお願いします』と言い続けて7カ月。こんだけ言っても変わらないのかと」と不満をあらわにした。民主党については「地方分権に力を入れている。自然な気持ちとして応援したいと思う」と述べた。

 1月の知事選で橋下知事は自公の支援を受け、民主の対立候補を破っている。だが、橋下知事はこの日、「自民、公明には民主を上回る地方分権、税財源移譲を出していただきたい。地方の実情を反映したマニフェストが出てくると思っている」と注文。衆院選での自公候補の応援についても「マニフェストをきちんと見て、民主党を上回る地方分権を確認しない限り動けない」と語った。

 民主党は16日に発表した衆院選マニフェストの柱となる地方分権・霞が関改革の原案の中で、ひも付き補助金の廃止や、地方が自由に使える一括交付金の基本法策定を盛り込んだ。(春日芳晃)

4846とはずがたり:2008/09/18(木) 10:23:51
2区の候補の名が挙がってきましたねぇ
>すみ分けによる2区の候補は、連合富山副会長で県農協労委員長の藤井宗一氏(60)=滑川市坪川=に要請する方向で最終調整が進む。

民主2、3区見送り決定 衆院選、社民3区擁立焦点
http://www.kitanippon.co.jp/contents/knpnews/20080917/15189.html
2008年09月17日 07:00

 衆院の早期解散をにらみ、民主、社民両党県連の動きが活発化、野党共闘に向けた調整が大詰めを迎えている。民主は十六日、党本部が主導する「1区民主、2区社民、3区国民新」のすみ分け方針に従い、2、3区の擁立見送りを正式決定。社民は2区の候補擁立が最終段階に入った。民主党が国民新党に合併を正式提案するなど中央では野党共闘の流れが加速、県内でも「すみ分け」に向けた体制が固まりつつある。タイムリミットが迫る中、綿貫国民新党代表の出馬が確実視される3区で社民が独自候補を擁立するのかどうかが最大の焦点となる。

 社民党県連は、富山1区に村井民主党県連代表が出馬することから2、3区での擁立を目指してきた。中でも地方議員二十三人のうち十七人が地盤とする3区を重視し、議論を先行してきた。県連は六月の定期大会で3区候補として自治労県本部委員長の石黒博氏(57)=射水市小杉白石=に出馬要請する方針を表明したが、支援労組の異論もあり、三カ月が経過した現在も要請に至っていない。

 社民党県連は今月十二日の常任幹事会で2、3区とも二十日をめどに対応を決める方針を確認した。菅沢裕明幹事長は「石黒氏擁立は宙に浮いた状態だが、最後まであきらめない」と強調するが、石黒氏は既に自治労県本部の三役会議で出馬要請に応じないとの方針を決め、県連幹部に伝えたとし「私が出ることはあり得ない」と否定、擁立は厳しい情勢だ。

 ともに労働界を支持基盤に持つ民主、社民両党は、共闘の必要性が常に指摘されながら、過去の国政選では独自候補を立て、共倒れを繰り返してきた。昨夏の参院選富山選挙区では国民新を含めた三党統一候補が出馬、三十九年ぶりに自民党候補を破った。

 民主党県連の島田幸男代表代行は2、3区での候補見送りについて「今まで野党の競合に批判はあった。1区のみという方針はわれわれにとっても断腸の思いだが、政権交代のために党本部の方針に従った」と説明する。衆院選での三党共闘を要請してきた連合富山の安東誠事務局長は民主の方針を歓迎し、「社民があくまでも3区で候補を擁立するというなら、2区での社民支援を考え直す必要がある」とけん制する。

 全国で十議席以上を掲げ、比例代表北陸信越ブロックで一議席奪還を至上命題とする社民にとっては、支持基盤の厚い3区での候補擁立は譲れない一線だ。すみ分けによる2区の候補は、連合富山副会長で県農協労委員長の藤井宗一氏(60)=滑川市坪川=に要請する方向で最終調整が進む。独自候補擁立による党勢拡大と自公政権打破への野党共闘をどう決着させるのか。自民、民主の二大政党の攻防に視線が集まる中、富山3区への対応が県内での野党共闘の鍵となり、社民党県連は最終判断を迫られている。

(関口和美政治部記者)

4847とはずがたり:2008/09/18(木) 10:35:16
Who??>県外選挙区の女性国会議員らが取りざた

次期衆院選 民主2区候補固まる 自民18日、詰めの協議 社民2区は擁立断念
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4147&blockId=2392819&newsMode=article

 衆院の解散・総選挙をにらんだ民主党県連の福島県2区の候補者人選は大詰めを迎え、17日までに候補者を固めたもようだ。党本部と連携して最終調整に入っており、一両日中にも決定、発表する見通しだ。
 具体的な名前は明らかになっていないが、県外選挙区の女性国会議員らが取りざたされている。
 人選の中心的役割を担う増子輝彦参院議員(本県選出)が18日、後援会と党県参院選挙区第3総支部常任幹事会で経過を報告。そのうえで県連と最終協議し、正式決定する。
 民主の2区の候補者をめぐっては、地元の若手経済人らを中心に人選に着手した。福田康夫首相の退陣表明を受け、衆院解散・総選挙が近いとの見方が強まる中、党本部との連携を強化して人選の範囲を拡大し、有力候補を絞り込んだ。
 自民党県連は18日、次期衆院選で候補者が決まっていない本県3区への擁立に向け、党本部と大詰めの協議を行う。党本部は本県1区、5区で導入しているコスタリカ方式の在り方について見直しの方針を打ち出しており、3区と併せて選挙区情勢を分析し、調整するもようだ。
 18日は県連の佐藤憲保幹事長が党本部に出向き、古賀誠選対委員長と会談する。
 3区は公募による候補者選考を断念後、党本部と連携して人選を進めてきたが、県内選挙区で唯一の「空白区」となっている。
 一方、コスタリカ方式導入区では1区に現職佐藤剛男氏(71)、5区に現職坂本剛二氏(63)が立候補し、前回1区の現職亀岡偉民氏(53)、5区の現職吉野正芳氏(60)が比例東北に回る順番だが、党本部は同方式の解消を含めて在り方を検討している。
■社民2区擁立断念
 社民党県連は17日、次期衆院選の本県2区で目指していた公認候補の擁立を断念した。県内の他の小選挙区にも候補者を立てず、比例の取り組みを重点的に進めて東北で2議席獲得を目指す。
 党本部が立候補を打診していた郡山市出身の党本部男性職員が同日、体調不良を理由に立候補を断った。党本部と県連で協議し、小選挙区での擁立断念を決めた。県連は27日に開く予定の次期衆院選に向けた総合選対本部会議で候補者断念の経緯を関係者に報告する。
(2008/09/18 08:50)

4848官兵衛:2008/09/18(木) 11:00:08
>>4847
まさか太田和美氏?

4849官兵衛:2008/09/18(木) 11:28:46
東京新聞神奈川版より。河野洋平引退の記事から、後継者が30代の女性と知って、神山洋介氏の陣営から早くも弱気な発言が・・・・。何やら、神山氏の公認が怪しくなってきましたね。

4850とはずがたり:2008/09/18(木) 12:07:39
>>4848
ですかねぇ。。

>>4849
これですね〜。弱気とは情けない。。ツルネンに鞍替え出馬して貰うってのはどうだ?

河野衆院議長 政界引退へ 地元、小田原市に衝撃
http://www.tokyo-np.co.jp/article/kanagawa/20080918/CK2008091802000109.html
2008年9月18日

 「河野洋平衆院議長政界引退へ」のニュースが駆け巡った十七日、県内に衝撃が走った。地元小田原市では、中学校以来六十年近くにわたり支えてきた竹馬(ちくば)の友、相沢博市議(72)は「こういう時代だからこそもう一働きしてほしかった。辞めるのは寂しい」と顔を曇らせた。 (長崎磐雄、松平徳裕)

 二人は小田原市内の私立中時代、席が隣。以後、「洋ちゃん」「はく(博)さん」と呼び合う仲。一九六五年に建設相などを歴任した河野氏の父・一郎氏が亡くなり、政界に打って出た後、相沢市議は地元秘書や、市議として支え続けた。

 相沢市議は「引退はうすうす感じていた」。六年前、生体肝移植を受けた河野氏は、今年になり体調が思わしくない日もあるように見えた。六月末、故一郎氏の法事の席で親せきを前に「大変お世話になった」とそれらしいあいさつをした。「顔と目を見ればわかる。夫婦のようなもの。いつか来ると思っていたのだが…」と相沢市議は寂しがる。

 同市成田の河野氏の事務所は十七日、支持者からの問い合わせの電話や、十八日夜開く後援会幹部会の連絡などに追われた。

 開会中の市議会でも「引退」は話題に。市議の一人は「惜しまれて去る良い時期」、「後継者は」と早くも次を気にする声も。

 同市など神奈川17区から出馬を予定している民主党新人候補(33)の陣営は「世代交代を訴えてきたが、後継に女性候補(31)の名が挙がっており使えなくなる」と悩んでいた。

 自民党県連の竹内英明幹事長は「正式な連絡はまだ。県連として、こうした事態の準備はしてこなかったが、ご本人の決断だし仕方ない」と話した。後継候補については「支部で一本化されていると思う。報告を受けて検討する」とした。

 地元の加藤憲一市長は「大変驚いている。今後の動向を注意深く見守りたい」とコメントした。

 松沢成文知事は会見で「自民党総裁にまでなられ多くの実績をつくられた方。残念な思いもあるが、判断を尊重したい」と述べた。

4851官兵衛:2008/09/18(木) 12:47:58
埼玉新聞より。大野松茂の後継者は、あの大塚拓になりそうですな。五十嵐文彦氏の公認は如何に・・・・・?

4852けん:2008/09/18(木) 13:06:55
>>4847>>4848
福島2区は太田和美氏になりそうですかねぇね?
名前が出る前に党本部が乗り出すってことは太田氏の可能性もありますね。
東京12区か25区と思っていたので意外ですが、福島2区が空白ならずに良かったです。

4853名無しさん:2008/09/18(木) 13:45:12
YAHOOのニュースでも出てたけど、埼玉9区は大塚拓で決まったのですね
上のほうに出てたけど、北海道8区で名前が出ていた猪口は8区から出ればよかったのにね
比例優遇つきで選挙区から出るほうが、比例単独の現状より安定するのにもったいない

4854官兵衛:2008/09/18(木) 13:52:09
>>4852
ただ、小沢は太田和美氏をインパクトのある所に擁立するとか言ってましたよね。(間違っている可能性がありますので、先にお詫びします)根本匠は、まだ小物で、ここに擁立してもインパクトは小さい様な気がするのですが・・・・。地元に目乏しい候補がいなかったんですか?

4855官兵衛:2008/09/18(木) 14:04:57
時事通信ニュースより。福田衣里子氏が、長崎二区からの出馬を受諾したとの事です。遂に引き受けて戴けましたか。

4856名無しさん:2008/09/18(木) 14:06:49
福島民報は「県外選挙区の女性国会議員」、福島民友は「同市出身の若手女性」。

民主、擁立へ調整大詰め 若手女性ら浮上
http://www.minyu-net.com/news/news/0918/news8.html
増子参院議員は18日夜に郡山市で自身の後援会役員会を招集予定で、一定の方向性が示される可能性もある。
候補者には同市出身の若手女性らの名前が挙がっている。

4857とはずがたり:2008/09/18(木) 14:33:30
福島2区関連>>4847 >>4852 >>4854 >>4856

太田嬢確かに福島2区ではちょいとインパクトに欠ける気もしますよねぇ。。
郡山市出身の女性ってのを増子後援会で諮って正式決定と云う流れでしょうか。


北海道8区関連 >>4853 >>4815
古賀や菅から激戦の北海道で比例優遇は確約できないと釘を刺されたんではないでしょうかね?

長崎2区 >>4855
これですね。先ずは勇気ある受託を称えたい。次は2区民の良識に期待。。

肝炎原告の福田氏、出馬を受諾=長崎2区、小沢民主代表が要請
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008091800433

 民主党から次期衆院選長崎2区での出馬を要請されていた薬害C型肝炎訴訟の九州原告、福田衣里子氏(27)は18日午前、長崎市内で民主党の小沢一郎代表から正式に要請され、受諾した。同選挙区は自民党の久間章生元防衛相(67)が10期目を目指し立候補する予定。 (了)
福田衣里子(ふくだ・えりこ)(2008/09/18-12:48)

4858とはずがたり:2008/09/18(木) 14:33:58
埼玉9区関連>>4851 >>4853

小泉チルを押しつけられて地元組織は動くんでしょうかね。それとも優秀な方に来て貰って,と燃えるんか?

2008年9月18日(木)
自民は大塚氏濃厚 衆院9区
大野氏の引退表明受け
http://www.saitama-np.co.jp/news09/18/03p.html

 次期衆院選で自民党は十七日、今期限りでの引退を表明した9区(狭山市など)の大野松茂衆院議員(72)の後継候補に同党の大塚拓衆院議員(35)=比例東京=を擁立する方針を固めた。自民党関係者が明らかにした。大野氏の引退表明を受けて9区では現職県議を推す動きなどがあったが、選挙区外の“落下傘”候補を迎え入れる格好となった。

 大塚氏は東京都生まれ、ハーバード大院修了。二〇〇五年九月の衆院選に比例東京単独ブロックから出馬、初当選した。大野氏と同じ町村派の所属。今年六月には丸川珠代参院議員(37)と結婚している。

4859とはずがたり:2008/09/18(木) 14:34:29
民主に先駆けて重野氏推薦へ。後藤が1区で国民新公認・社民推薦で出て来るんちゃうやろねぇ。

社民3氏の推薦内定=国民新
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008091800435

 国民新党は18日、次期衆院選で社民党小選挙区候補の保坂展人(東京8区)、辻元清美(大阪10区)、重野安正(大分2区)の3氏の推薦を内定した。(了)(2008/09/18-12:48)

4860とはずがたり:2008/09/18(木) 14:43:19

東京6区は保坂移動後の社民組織は小宮山支援しますよって事か。
大阪の人選はどういう観点なんでしょうかね。

衆院選で民主の4議員推薦=社民
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200809/2008091800423&rel=j&g=pol

 社民党は18日午前の常任幹事会で、次期衆院選の4選挙区で民主党候補の推薦を決定した。東京6区の小宮山洋子(60)、大阪7区の藤村修(58)、同11区の平野博文(59)、同19区の長安豊(40)の各氏でいずれも現職。
 また、比例代表近畿ブロックに、新人で国会議員秘書の服部良一氏(58)の公認も決めた。(了)(2008/09/18-12:39)

4861とはずがたり:2008/09/18(木) 14:58:42
此で福島に続き長崎でも衆院選での擁立は無くなったって事ですかね。

9月18日のながさきニュース
長崎新聞
社民、独自候補を断念 次期衆院選長崎2区
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080918/02.shtml

 社民党県連は十七日、長崎市内で役員会を開き、次期衆院選長崎2区への独自候補擁立を断念することを決めた。十八日に会見を開き、正式に表明する。

 県連は、県内小選挙区で2区に絞り候補擁立を模索。医療関係者や支援労組のOBなどに接触を重ねてきた。

 ただ、県連は2区で独自候補を擁立するには民主との選挙協力が不可欠、と判断。一方の民主が薬害肝炎訴訟原告団の福田衣里子氏(27)の擁立を固める中で、選挙協力の確立は難しいと決断した。社民党県連幹部は「『絶対に出すべき』から『野党が割れることで久間さんを利するのではないか』までさまざまな議論があった。今回は政権交代がかかる大事な選挙。党のメンツもあるが、大義を優先した」と話した。

4862名無しさん:2008/09/18(木) 15:11:36
福島2:女性国会議員について太田以外の可能性ってことで、参院比例を考えたんですけど、県外選挙区なんで比例じゃないんすよね。
やっぱり太田なのか?
ただ驚くようなとこだと、東京12、神奈川11、兵庫8くらいしか残ってないですからね。

4863いなばやま:2008/09/18(木) 16:09:27
>>4860
国民新党が保坂、辻元を推薦するとは・・・時代が変わったというか
保守からみればこの2人は極左ですよ極左

富山3区は別にして国民新党と社民党って案外関係がいいですよねぇ〜

4864いなばやま:2008/09/18(木) 16:11:54
なんだか候補者擁立が急ピッチで進んでいますなぁ。

非自民、非共産で候補者の名前が一つも出ていない選挙区って後いくつぐらいですかね

4865とはずがたり:2008/09/18(木) 16:19:38
>>4862
俺も最初参院かと思って蓮ホウとか考えたけど東京選挙区でしたよね。

>>4863
辻元と亀井は自社さで同じ与党だった時期あったりしませんでしたっけ?
こりゃ次の一手は当然民主+社民合併になるんではないですかw

さて,公明党の準備が整う前に選挙しようとする自民。大丈夫なんか?

自民、来月26日投開票へ調整=3日に衆院解散
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008091800360

 自民党は18日、次期衆院選について10月14日公示−同26日投開票の日程で調整に入った。米証券大手リーマン・ブラザーズの経営破綻(はたん)で高まった金融不安を払しょくするには早期に衆院解散・総選挙を行った上で、対策を講じる必要があると判断した。衆院解散は同3日に行う方向だ。
 ただ、公明党は選挙準備に一定の期間が必要として11月9日投開票をなお求めている。このため、自民党総裁選で優位に立つ麻生太郎幹事長が9月22日に新総裁に就任した後、世論の動向や経済情勢などを見極めた上で最終判断する方針だ。 
 衆院選の投開票日について自民党は当初、11月2日か9日を軸に検討した。しかし、リーマン破綻や事故米の不正転売問題が発生し、「状況が深刻化する前に選挙に踏み切った方がいい」として前倒しを求める声が浮上していた。
 こうした中、自民党の古賀誠選対委員長は17日夜、古賀派の幹部会で「10月26日投開票の方向で準備を進める」と述べ、選挙準備を急ぐよう指示。麻生氏とも会談した。
 また、古賀氏は16日、大阪市内で公明党の北側一雄幹事長や同党支持母体の創価学会関係者と会い、衆院選の日程などをめぐり意見交換した。これに関し、公明党幹部や学会関係者は「衆院選の日程は総裁選後に自民党と調整する。基本的には11月9日の線で進んでいる」と語った。ただ、自民党が決断すれば最終的には受け入れるとみられる。
 同党としては、24日召集の臨時国会で新首相の所信表明演説と各党代表質問を行った後の10月3日に衆院を解散する方向だ。民主党は2008年度補正予算案を衆参両院で採決した上で、与野党合意の「話し合い解散」をするよう提案している。しかし、町村信孝官房長官は18日午前の記者会見で「今まで何度もその手で、過去1年間(民主党に)裏切られ続けてきた」と否定的な見解を示した。(了)(2008/09/18-12:37)

4866名無しさん:2008/09/18(木) 16:23:12
>>4864
岐阜4区、神奈川11区、山口4区、宮崎2区、宮崎3区、熊本4区、兵庫1区、兵庫8区、高知2区、京都1区、東京25区・・・
この辺りでしょうか。だいぶ減ってきましたね。あとどのくらい「目玉候補」が登場するのか楽しみです。

4867名無しさん:2008/09/18(木) 16:35:34
>>4865
そういえば、10月15日に保険料の年金天引きが新たに始まる対象者が575万人もいるそうです。
この件って騒がれれば、与党にとってかなりマズイと思うのですが、まだ表沙汰になってませんね。
公示直後なら結構クローズアップされそうですけど、本当に早期選挙やっちゃっていいんでしょうかねえ。

10月から保険料の年金天引き575万人
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/kaigo_news/20080910-OYT8T00246.htm

4868名無しさん:2008/09/18(木) 16:37:49
>>>社民3氏の推薦内定=国民新

これは国民新が民主へ合流することの含みでの推薦だよ。
要するに、国民新のメンバーは民主への合流に障害はない、政権を獲りに行くぞということ。
一時期には 総選挙後の勢力図いかんでは第三極をつくりキャステングを握る作戦や政界再編の主導権を
果たす野心もあったろうが、二大政党の中に入り政権奪取へ完全に転換したと言うことだろう。
参院勢力図を思えば、小なりと言えども社民の存在は無視できないし
民主に入ってからも、自公議員に対抗して勝ち上がるには社民票もいくらでも欲しいと言うことだろう。

例えば 富山三区 綿貫さんは社民票が無くても自民候補に勝てるだろうが
社民のマタイチは比例票の獲得のためと3区にも社民公認候補を立てようと粘っているね。
そこで、民主は社民が3区に立てるなら2区の社民候補推薦はできないよと牽制している。

マタイチも愚かだよな。どうせ3区で社民候補は当選できないんだから、選挙区票は協力するから
なんとか比例票は社民へ恵んでくれと訴えるのが 選挙戦術として有効だよ。

4869名無しさん:2008/09/18(木) 16:40:15
福島2区は太田和美の模様。by NNN24
宮崎2区は県連会長が苦悶中。不戦敗もありうるか。

ブログ(井上紀代子の日記)
http://www.inoue-kiyoko.com/blog/archives/90.html
小沢代表の動きは、政権交代へ一点に絞って明快だ。発表される他県の候補者の顔ぶれもすごいと思う。我が県連は・・・・・・
動きは負けてないのだが・・・・

4870秋田2区の名無し:2008/09/18(木) 16:40:38
>>4835
これからも秋田のことに興味をもってください。
どうも「飽きた」とからかわれるのになれてしまってまして(笑)。

4871とはずがたり:2008/09/18(木) 17:25:14
>>4863>>4866
非自公非共産で名前が一人も挙がらないとなると東京12区(小沢!?),東京25区,神奈川11区,岐阜4区(銓衡大詰め),京都1区(水面下で穀田?),兵庫1区(加藤?),山口4区,高知2区,宮崎2区(銓衡振り出し),宮崎3区(社民擁立?)の10選挙区位でしょうかね。
熊本4区は国新,兵庫8区は社民が一応候補を出す事を決めてます。

>>4629
★=新規公認決定/内定
●=推薦決定
*=なんかもめとります/要請中
▽=活動進行中と思われる
☆=公認ほぼ内定?
○=選挙協力ほぼ内定?

青森4区*津島 恭一(国→民?) 山内 崇(民?) >>2116>>3698>>4281
岩手4区*小沢 一郎(転出?)>>4681-4683
宮城6区○菅野 哲雄(社)or民主も擁立>>4699-4700(菅野支援に民県連反撥)
福島2区*太田 和美?>>4856>>4847
茨城2区☆石津 政雄 >>2613-2618>>4619>>4729
栃木3区☆蓮実 進>>2835-2836>>3707-3710
群馬4区☆中島 政希>>4409>>4620
群馬5区○社民擁立>>4185
埼玉11区 小泉 龍司は平沼系で民主とは距離>>2372>>2683
東京12区*小沢 一郎!?>>4681-4683
東京25区
神奈1区*>>4110
神奈4区*☆長島 一由>>4116>>4378>>4401
神奈11区
新潟5区○田中 真紀子(無・推?)
富山2区○藤井 宗一(社)>>4846
富山3区○綿貫 民輔(国→民?)
石川2区☆田中 美絵子>>4621
長野4区*木下 厚(国→民?)and民主は難航,女性候補も>>4686>>4696
岐阜4区*銓衡大詰め(「みんなびっくりする。相当衝撃があると思う」)>>4695
京都1区
京都5区*沼田 憲男(国)
大阪13区*白石 純子(国)
兵庫1区*浜本辞退>>4086
兵庫8区*市来 伴子(社)
和歌3区☆玉置 公良>>4164>>4737(一旦辞退)>>4827
岡山3区☆民主公認見送り正式決定
広島6区○亀井 静香(国・推?)
山口4区
愛媛1区☆永江 孝子>>4588>>4590>>4598>>4742>>4734
高知2区
長崎2区★福田 衣里子>>4489>>4519 >>4857
熊本4区*松永 真一(国)>>4434
大分2区*重野 安正(社=国)?
宮崎2区 候補者選定振り出しに>>4627>>4767>>4761>>4816>>4869
宮崎3区○社民擁立予定だが・・
沖縄1区○下地 幹郎(国新入党・国→民?)>>4614
沖縄2区○照屋 寛徳(社・推?)

4872名無しさん:2008/09/18(木) 17:43:36
衆院和歌山3区に玉置県議 民主が擁立
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=153373
次期衆院選の和歌山3区に、県議の玉置公良氏(53)=白浜町=が民主党公認候補として立候補する決意を固めた。
玉置氏はすでに党本部選対幹部に出馬の意思を伝えており、近く公認候補として正式発表される見込み。

玉置氏は本紙の取材に対し「政治家として地元の期待に応えたく決断した。
損得を考えて守りに入るのは自分のスタイルではない。相手は強敵だがすべてを捨てて挑む覚悟だ」と話している。

4873名無しさん:2008/09/18(木) 17:47:26
本日の北海道新聞夕刊より
共産は、道1区で新人の福島出身の松井秀明(39)を擁立する方針を固めた
比例道ブロックの宮内聡の当選、つまり比例1議席奪回のため、大票田である札幌市に追加擁立で票の掘り起こしを目指す

全国の共産ブームの中、北海道で1議席を取れるか、おそらく公明との勝負でしょうが、注目しています

4874とはずがたり:2008/09/18(木) 17:52:59
>>4867
また良い時期にw
個人的には保険料の年金からの天引きは良いと思うんでこう云うのがやり玉に挙がるのは郵政民営化同様痛し痒しなんですけど。
後期高齢者は一旦廃止して制度設計やりなおさなしゃーないでしょうな。。

>>4868
富山3区で社民が立てるのは寧ろ地盤を考えると順当だと思いますね。
社民層が民主公認を受けたとしても綿貫に流れるとは考えにくく,綿貫氏に取っても社民を立てずに社民票が地縁を通じて他の保守候補に流れるよりは社民候補が立ってくれた方がマシですらあるかもしれないと思います。
社民にしてみても候補者回避して代わりに綿貫から比例票を回して貰うってのもはたまた無理な話で,ただでさえガチガチの自民の金城湯地で自民を離れ組織に微妙な空気が流れている所を民主へ移籍,更に比例は社民では後援会が持たないのではと思います。
また牽制しているのは民主というより連合ですよね。連合富山は友愛系≒民主,旧総評系≒社民と内部でも仲が悪かったけどだいぶ民主寄りに立って動くようになったとやや驚きな位です。此処3区で社民が擁立断念に追い込まれるとしたら富山の社民勢力が民主へ流れる最初の一打に成るかも知れぬとちょいと楽しみです。

>>4870
りょ〜かいっすヽ(´ー`)/
振興局再編問題や内陸線存廃問題など結構気になってますよ。

4875とはずがたり:2008/09/18(木) 18:13:52

吉野か坂本を3区に回し,佐藤は引退かな

福島1、5区のコスタリカ解消=古賀氏が県連に伝達−自民
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008091800569

 自民党の古賀誠選対委員長は18日、党本部で福島県連の佐藤憲保幹事長と会談し、福島1、5区で採用しているコスタリカ方式を解消する方針を改めて伝えた。また、同5区で公認しない現職を候補者未定の同3区に転出させることも視野に調整する方針を示した。
 コスタリカは現職2人が小選挙区と比例代表に交互に立候補する方式。次期衆院選では同1区は佐藤剛男氏、同5区は坂本剛二氏が公認され、同1区選出の亀岡偉民、同5区選出の吉野正芳両氏は比例代表に回る順番になっている。(了)
(2008/09/18-14:56)

4876とはずがたり:2008/09/18(木) 18:20:34
なんかちょいと可愛くなりましたな(;´Д`)ハアハア>衣里たん
思わず保存しときますたw

肝炎原告の福田氏、出馬を受諾=長崎2区、小沢民主代表が要請
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/election/?1221710139

 民主党から次期衆院選長崎2区での出馬を要請されていた薬害C型肝炎訴訟の九州原告、福田衣里子氏(27)は18日午前、長崎市内で民主党の小沢一郎代表から正式に要請され、受諾した。同選挙区は自民党の久間章生元防衛相(67)が10期目を目指し立候補する予定。 (時事通信)

ttp://tohazugatali.web.fc2.com/politics/20080918-00000027-jijp-pol-view-000.jpg

4877とはずがたり:2008/09/18(木) 18:39:21
昨日,一昨日と夏期休暇を取って大津に泊まりに行きました。
大津(滋賀1区)のポスター情報は川端,上野ともそこそこ張り出されてる。

4878和子夫人 ◆VVOQ3pMvHY:2008/09/18(木) 18:48:42
>>4795
>>4867の事情があるんですよ。横路の当選には支障なし。

>>4860
大阪での人選は現職の民主議員というこうでしょうね。

>>4854
黄門様と一緒に民主の由美かおるとでも言って選挙活動するんでしょうな。

>>4843
これで岩手県議会は自民の高橋が失職ですね。ただでさえ数が少ないのにね。
半年以内なら民主の高橋が繰り上げとなったのですが。補選はいつなのかな?

4879名無しさん:2008/09/18(木) 19:03:41
民主党福島2区に太田和美氏擁立へ/衆院選
http://www.kfb.co.jp/news/index.cgi?n=2008091815
次期衆議院選挙で、民主党は福島2区の候補者として、衆議院千葉7区の現職・太田和美氏を擁立する方針を固めた。

4880とはずがたり:2008/09/18(木) 19:15:13
>>4878-4879
むぅ,ほんとに来ましたねぇ。。
なんかあちこちに断られまくって苦肉の策な感じが否めませんけど。。
黄門様繋がりで云えば世襲に成らないように渡部の息子でも立てた方が面白かったように思いますけど。。

4881とはずがたり:2008/09/18(木) 19:18:57
>>4878 >>4873
北海道1区 名無しさん@北海道サンクスっす,和子夫人さま,更に的中,おめっす

大阪社民推薦 成る程。解説感謝。

岩手県議会 確かに。併しアナウンサー出身の綺麗な女性ですから1区は油断禁物でしょうな。。まぁ此処を落とすようでは民主お話しにならない訳ですけど。。

4882けん:2008/09/18(木) 20:08:48
福島2区に太田和美氏が決まりそうですね。
東京12区に目処がついて宙に浮いた太田和美氏が候補者擁立難航の福島2区に移動と考えてしまいます。
東京も余り入れ換えると造反などの恐れや比例が溢れてしまうなど逆効果でしょうね。
もうそろそろ全体を固めないと内部がぐちゃぐちゃになりそうな要素になってしまう。

4883MJ:2008/09/18(木) 20:13:22
>>4859>>4863>>4865

保坂と亀井静香・久興・亜紀子姫は仲良いですよ。

http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/631201cee71df818b32c0a507cfac5fb
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/364ab0cedf0369127d259fc00930ca1d
■ 時局講演会
下記3人を弁士とするシンポジウム形式の講演会です。テーマは、自公政権の検証から
年金問題、雇用・格差社会、医療・社会保障問題などを予定しています。
▼11月22日(木) 18:30〜20:50
会場: 梅丘パークホール
弁士: 森田実さん(政治評論家)
亀井久興さん(国民新党幹事長)
保坂展人(社民党衆議院議員)

病院の灯を消すな--島根からの報告
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/1049976674a6c9ab79cc8a9fd1059362
この春まで使われていた分娩台の前で
(9月11日・島根県津和野共存病院にて
亀井久興・亀井亜紀子・近藤昭一議員と)

保岡法務大臣の死刑執行に抗議する
http://blog.goo.ne.jp/hosakanobuto/e/607807a24eb3fb1e6d523f8b5b8b5cf8
死刑廃止を推進する議員連盟会長 亀井静香
事務局長 保坂展人

4884とはずがたり:2008/09/18(木) 21:07:49
>>4883
おお,解説感謝。
考えてみれば死刑反対の亀井静と河野派出身でリベラルな亀井久,ピースボートの亀井姫の間にパイプがあるってのはそれ程奇異でもないですね。なるほど〜。

4885信じられん:2008/09/18(木) 21:20:31
衆議院で、任期途中で辞職、失職した人や、
現職で引退または立候補見送り予定の方をまとめてみました。
(*名前:選挙区:当選回数)

辞職・失職した人
<自民党>
松本 和巳  千葉7区①
福田 良彦  山口2区①
<民主党>
五島 正規  比例四国ブロック⑥
永田 寿康  比例南関東ブロック③
北橋 健治  比例九州ブロック⑥
荒井  聰  比例北海道ブロック④
達増 拓也  岩手1区④
長浜 博之  比例南関東ブロック④
平岡 秀夫  比例中国ブロック③

在任中に亡くなった人
<自民党>
亀井 善之  神奈川16区⑨
西田  猛  大阪9区③
松岡 利勝  熊本3区⑥

引退・立候補見送り予定の人
<自民党>
遠藤 武彦  山形2区⑥
大野 松茂  埼玉9区④
小杉  隆  東京5区⑧
臼井日出男  千葉1区⑧
鈴木 恒夫  神奈川7区⑥
河野 洋平  神奈川17区⑭
木村 隆秀  愛知5区④
佐藤  錬  比例九州ブロック②
<民主党>
金田 誠一  北海道8区⑤
藤井 裕久  比例南関東ブロック⑥
<共産党>
石井 郁子  比例近畿ブロック⑤

と、こんな感じでしょうか?
ちなみに、民主の長浜氏は参院千葉選挙区に鞍替えし、当選。
平岡氏も山口2区補選に鞍替え出馬し、4選しています。
藤井裕久氏については、長浜氏の参院選出馬で失職したことに伴う繰上げ。

保坂武氏(自民:山梨3区③)は、地元の首長選出馬に伴い、
次の衆院選挙に出ないそうです。(代わり?に、先の選挙で
保坂氏と争った小野次郎氏が山梨3区で自民公認で出る予定)

4886名無しさん:2008/09/18(木) 21:33:11

自民の玉沢徳一郎も出馬せず引退するそうです。

4887信じられん:2008/09/18(木) 21:46:08
>4886
忘れていました。
無所属の方で、
引退・立候補見送り予定の人は
野呂田芳成  秋田2区⑧
玉沢徳一郎  比例東北ブロック⑨
ですね。玉沢氏は、自民に復党して
自民党で政治活動を終わりたい意向のようですね。
(*名前:選挙区:当選回数)

4888平田秘書:2008/09/18(木) 22:12:34
高橋尚子さん擁立か!!!

自民総裁選挙に当てるのか。

4889名無しさん:2008/09/18(木) 22:12:48
>>民主党福島2区に太田和美氏擁立へ/衆院選

全くの 落下傘になるのかな? 増子後援会が全面バックアップするんだろうけれども
小選挙区で勝てずとも、比例復活できる程度善戦できればオッケーとみているんだろうね。
時を見て、千葉県へ戻すんだろう。東北では 小選挙区立候補者は悪くともみんな比例議席は得られそうだ。

4890とはずがたり:2008/09/18(木) 22:19:23
>>4885-4887
纏めお疲れ様です。
"信じられん"はコテ名だったんですね〜。以後宜しゅうですm(_ _)m

>>4888
岐阜4区っすか??
楽しみにしとります。

>>4889
全くの落下傘ですし特例で比例優遇着けるんじゃないでしょうかね?

4891とはずがたり:2008/09/18(木) 22:35:43
>>4889
報道ステーションでは東京12区からの出馬を検討してきた太田氏を福島2区へ移す方向で調整と云ってましたね。
東京12区の可能性は実際あったんですね。

4892けん:2008/09/18(木) 23:16:40
東京12区に新党日本田中氏を持って来て比例復活させる。
小沢氏は1区で立つのは如何ですか?
公明党との直接対決は避けるものの効果はある。
公明党と直接対決は信じられません。
公明党の北側氏冬柴氏の選挙区での擁立状況からも消極的と見えてしまいます。

4893名無しさん:2008/09/18(木) 23:35:48
なんか〜すごく速く選挙準備進んでますね

兵庫8区 勝谷誠彦なんてどう?オール吉本で応援すると思うよ。

4894とはずがたり:2008/09/18(木) 23:39:43
>>4893
早いですねぇ。なかなか面白い面子も立てられて良い感じです。
勝谷氏↓なんですねぇ。いいかも。とは総研的には推奨したい所

兵庫県尼崎市出身。尼崎市立七松小学校の同級生に現在の尼崎市長である白井文がいる。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8B%9D%E8%B0%B7%E8%AA%A0%E5%BD%A6

4895元山口者:2008/09/19(金) 00:20:51
いやあ、福島2区なら選挙区勝利が前提でしょう、例え落下傘でも
自分を鍛えるいい機会と思って必死にやればいい>キャバ太田

4896名無しさん:2008/09/19(金) 00:26:07
民主党は18日、次期衆院選の福島2区に、千葉7区の
太田和美衆院議員(29)を擁立する方針を固めた。
太田議員は千葉県出身。千葉県議を経て、06年4月の千葉7区補選で初当選。
現職の国会議員では最年少。太田氏は選挙戦の最中に、キャバクラでアルバイトしていた
過去が明るみに出て話題になり“元キャバ嬢議員”としても話題に。そのため、
与党大物議員への“女刺客”として、国替えさせるとの案も出ていた。

太田氏は19日、福島県郡山市で小沢一郎代表らとともに正式に出馬表明する。

福島2区の候補者選考を担当し、同区を地盤とする増子輝彦参院議員が18日、
郡山市内で開いた地元後援会などの役員会で太田氏の擁立を提案、了承された。

増子氏は終了後の記者会見で、「小沢代表から提案があり、勝てる候補をと太田氏を選んだ。
祖父母が同県会津若松市、母親がいわき市出身で、ゆかりもある。
本人も骨を埋めるつもりでいる」と述べた。

福島2区では自民党の根本匠衆院議員(57)が出馬を予定している。

[ 2008年09月18日 20:36
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/KFullFlash20080918127.html
http://www.sponichi.co.jp/society/flash/images/KFullFlash20080918127_m.jpg

4897とはずがたり:2008/09/19(金) 00:37:15
>>4895-4896
福島県にゆかりがあるんですねぇ。
この辺迄勝てると第一党,更には民主で過半数も見えてくるんですけど。。

4898名無しさん:2008/09/19(金) 00:42:24
小沢氏国替えなら「VS麻生で首都決戦だ」 麻生側近の自民・菅氏
9月18日21時15分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080918-00000977-san-pol
 自民党の菅義偉選対副委員長は18日、横浜市内で講演し、民主党の小沢一郎代表が次期衆院選で首都圏への「国替え」を検討していることに触れ、「小沢氏が東京から出馬するなら、自民党の新しい総裁になる人も東京で小沢氏と戦ってもらう。選対委として真剣に考えている」と述べた。菅氏は、総裁選で最有力の麻生太郎幹事長の側近なだけに、突如浮上した「小沢VS麻生」の首都決戦構想は大きな波紋を呼びそうだ。

 小沢氏は、12日に民主党が衆院選第1次公認187人を発表した際、地元・岩手4区での自らの公認を見送った。14日には民主党の鳩山由紀夫幹事長が民放番組で「(小沢氏は)岩手からは出ない」と述べ、公明党の太田昭宏代表の地元・東京12区について、「1つの有力な選択肢だ」と含みを残した。

 小沢氏は「私自身が今どうこうと決めているわけでない」(15日)とけむに巻くが、小沢氏が東京12区で出馬すれば保守票が大量に小沢氏に流れ、太田氏は厳しい選挙戦を強いられるのは必至だ。

 菅氏の発言は、民主党の「揺さぶり戦術」への牽制(けんせい)を狙ったとみられるが、自民党内では「菅氏のことだから麻生氏から承諾を得たに違いない」(中堅)との見方が強い。東京12区で麻生、小沢両氏の党首決戦となれば「次期衆院選は『自公VS民主』の天下分け目の総力戦となる」(自民党幹部)との声も上がる。

 麻生氏が東京12区から出馬すれば、太田氏は比例代表となるか、自民党側が別の選挙区を明け渡し、全面支援する形となる可能性が高い。そうなると各選挙区で自公選挙協力を促すことにつながるだけに「菅氏はさまざまな波及効果を入念に計算したようだ」(自民党筋)との見方もある。

 一方、自民党は18日、小沢氏の選挙区である岩手4区に同氏の元秘書、高橋嘉信元衆院議員(55)を公認候補として擁立する方針を決めた。

 小沢氏が地元での「師弟対決」を選ぶのか、党首決戦を挑むのか、それともまったく別の選挙区を選ぶのか−。小沢氏の立候補先は今後も与野党の注目を集めそうだ。

4899とはずがたり:2008/09/19(金) 01:42:56
自民:普通は増原か河井のどっちかを亀井の所へ持ってくのが順当だろうけど。。
共産:無投票当選阻止に候補者擁立の準備。共産党は殆ど公的機関的な義務感で行動してくれますねw流石だ。
社民:いずれかの選挙区で候補者を立てたい意向

衆院選へ各党動き活発
自民3区 コスタリカ方式解消 6区、党本部に一任
http://209.85.175.104/search?q=cache:qJhf-sbZ1rsJ:www.yomiuri.co.jp/e-japan/hiroshima/news/20080908-OYT8T00694.htm

 自民党県連は8日、広島市中区で開いた役員会終了後の記者会見で、衆院広島3区で実施してきた、河井克行氏と増原義剛氏の両現職が小選挙区と比例選に交互に出る「コスタリカ方式」を解消することを明らかにした。難航している同6区の候補者選びは、党本部に人選を一任した。早期解散、総選挙が確実視される中、県内小選挙区で候補擁立を予定する各党の動きも活発化しており、早くも前哨戦の様相を見せている。

 自民党県連役員会は党総裁選の県連票の行方を決定する党員投票の詳細を決めた。全党員、党友を対象に郵送で実施、県連の3票を得票に応じて割り振るドント式で、21日に開票する。

 奥原信也・県連幹事長は記者会見で、4日に古賀誠・党選対委員長と面談、3区のコスタリカ方式解消を伝えられたことを明らかにした。河井、増原両氏のいずれが3区で立つかは今後の調整に委ねられ、県連側は古賀委員長に「2人が救われるようにしてほしい」と要望。亀井静香・国民新党代表代行が議席を占める6区では、県連として候補者が見つからず、党本部で地元出身者を中心に擁立を検討するよう求めた。

 奥原幹事長は「時間がない。いずれにしても新総裁が決まってから判断される」との見通しを示した。

 河井氏の地元事務所は「比例選の準備を進めていたが、何があっても対応できるよう引き締めたい」とし、増原氏の地元事務所は「予定通りにうちが3区、河井氏が比例選で立つのが筋。それを前提に地元で活動も重ねてきた」とした。両事務所とも選挙が近いとして早期決着を求めている。

 一方、8日に小沢代表が無投票で3選を決めた民主党。同党県連は解散、総選挙に向けて、候補を立てる予定の県内6小選挙区での態勢作りを進めている。

 広島1区から出馬予定の菅川洋氏はこの日、広島市内で支援者回り。支援者から「自民みたいに派手な代表選をすれば良かったのに」と言われて苦笑したが、菅川氏は「今は党を挙げて一致団結する時期。自民に勝てる代表は小沢さん以外にいない」と力を込める。

 宮政利・県連幹事長も「参院選は大勝したが、衆院選こそ小沢代表の剛腕の真価が問われる」と話した。

 1区で藤本聡志氏を立てる共産党県委員会は、6区で自民が候補擁立を断念した場合、無投票になることを防ぐため、同区での候補擁立を検討する。角谷進書記長は「21日に広島市中心部で市田忠義書記局長を迎えて街頭演説会を開くなど、選挙への準備を加速させたい」と述べた。

 社民党県連の都志見信夫幹事長は「11日の全国幹事長会議後に衆院選への対応を具体化させ、臨時国会招集までにはいずれかの小選挙区で1人以上の候補擁立を決めたい」と話した。
(2008年9月9日 読売新聞)

4900とはずがたり:2008/09/19(金) 01:49:25
>>4658 >>4660
元山口者さんの見立てで合ってた様ですね。
>県連は今月に入って自力での選出を事実上あきらめ

田中龍夫の勢力は今何してるんでしょうか?3区の河村が後継者か?

前回出馬の加藤氏は出馬もう一度ぐらいしたそうな感じでもありますけど。。

選挙:衆院選 民主4区擁立難航 安倍前首相の優位揺るがず 断念の可能性も /山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000189-mailo-l35
9月13日17時1分配信 毎日新聞

 民主党は衆院4区の候補者探しに苦しんでいる。党常任幹事会は12日、選挙区の一次公認を発表したが、決定したのは2区の県連代表、平岡秀夫衆院議員のみ。先送りされた1、3区は今後、二次公認される見通しだが、4区はめどが立たず、擁立を断念する可能性も出てきた。
 一次公認に漏れたのは1区新人、高邑勉氏(34)と、3区新人、三浦昇氏(38)の2人。公認内定していただけに県連幹部も今回の結果に意外な様子だが、このまま有権者に選択肢を与えないとは考えにくく「21日の党臨時大会で二次公認は間違いないはず」(県連幹事長・西嶋裕作県議)と楽観的だ。
 問題なのは4区。同区選出の安倍晋三前首相は昨年9月の辞任後も地元の人気は揺るがず、次期衆院選も圧倒的優位が見込まれている。これに対し、県連は05年の前回選以降、平岡代表や西嶋幹事長、加藤寿彦県議(下関市選出)が中心となって候補を探してきた。
 平岡代表らは4、5人に絞り込んで説得を続けてきたが、いずれも断られたという。西嶋幹事長は「最後まで擁立を目指す」と言いながらも、県連は今月に入って自力での選出を事実上あきらめ、党本部に選定を委ねたとみられる。
 とはいえ、党本部をはじめ永田町は既に「11月投開票」を視野に選挙モードに突入しており、擁立は厳しい情勢だ。【長谷川隆】
 ◇前回公認の加藤氏「選択肢示すべき」
 前回衆院選(05年)で4区から民主公認で出馬し落選した衆院議員秘書、加藤隆氏(59)は「確かに4区ではポスターなど安倍さんの地盤の大きさを感じた。ただ、4万票近い票をもらったのも事実。政権与党を目指すならば有権者に選択肢を示すべきだ」と話した。
………………………………………………………………………………………………………
 ■今日のことば
 ◇衆院山口4区
 旧山口1区が小選挙区制で3、4区に分割。選挙は過去4回(96〜05年)実施され、いずれも安倍晋三氏が大差で当選。旧1区時代は安倍氏の父、故晋太郎元外相や林芳正防衛相の父、義郎元蔵相、故田中龍夫元通産相らがしのぎを削った。
〔山口版〕

9月13日朝刊
最終更新:9月13日17時1分

4901とはずがたり:2008/09/19(金) 01:55:30
これ盛り上がりそう♪
兵庫2区の向山氏には1区へ回って貰うとかw

474 名前:無党派さん[] 投稿日:2008/09/19(金) 01:41:31 ID:5qfWlmgp
東京12区に目を奪われているうちに、

赤羽の所に石井一を刺客として送り込むような小技が欲しい
兵庫2区の差し替えが必要だけど…

大阪16区、森山でいいのかね?
もうちょっと創価を外堀から埋めていって欲しいんだが

4902とはずがたり:2008/09/19(金) 02:10:13
>地元からも県議二人と元市議らが名乗りを挙げている。
総選挙近いんだから公平性からも野次馬政治ウオッチャーの為にも名前を出して欲しいねぇ。
元市議は浅川氏であろうけど県議2人って誰でしょうか。

民国合併、どうなる1区の国民新党候補
2008/09/19
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiisep0809489/

 民主党が正式に国民新党に合併を申し入れたことを受け、県内では国民新党公認で衆院神奈川1区(横浜市中、磯子、金沢区)から出馬予定の会社役員市川智志氏の処遇に注目が集まる。

 1区は民主の候補予定者が決まっていない。六月に国民新党から公認を受けた市川氏は次期衆院選に向けて街頭活動を行っている。「支援者からも今後どうなるのかと聞かれるが、党からは何の連絡もない」と困惑気味だ。

 市川氏は二〇〇五年の郵政選挙で1区の佐藤謙一郎前衆院議員(民主)陣営を手伝うなど民主党との関係が深い。「民主には知った顔も多く違和感はない。1区出馬にこだわりたい」と、合併後の民主公認に期待感をにじませる。

 しかし、民主はこれまで党本部主導により一区で社民党との選挙協力を探ってきたほか、大物候補擁立も視野に入れ、選考作業を急いでいる。地元からも県議二人と元市議らが名乗りを挙げている。

 民主県連幹部は「1区は勝たなければならない選挙区。合併した場合は国民新党の公認は白紙に戻して検討する」と、独自候補擁立にこだわる考えを強調する。

 1区からは市川氏のほか、現職の松本純氏(自民)、香西亮子氏(共産)が出馬を表明している。

4903神奈川1区民:2008/09/19(金) 02:41:52


>>4902 確か、県議の二人は共に金沢区選出の田中肇氏と松崎淳氏だと思います。間違いだったらすいません。

4904名無しさん:2008/09/19(金) 08:39:56
松村幹事長擁立へ 社民県連、きょう幹事会で決定
http://www.the-miyanichi.co.jp/contents/?itemid=11117&amp;catid=74&amp;blogid=13
社民党県連(鳥飼謙二代表)は、次期衆院選宮崎3区の公認候補に同党県連幹事長の松村秀利氏(51)=日南市星倉=を擁立する方針を固めた。
19日の県連常任幹事会で了承を得た後、20日にも松村氏が立候補を表明する。

残るは2区。県連幹事長が延岡出身らしいが。
http://www.dpj.or.jp/member/?detail_1844=1

4905官兵衛:2008/09/19(金) 08:44:57
>>4895-4898
まぁ、太田氏はワンポイントリリーフでしょうなぁ。太田氏自身、いつか千葉に帰ってくると言っていましたからね。ワンポイントリリーフを擁立しなければならなかった原因は、完全に増子輝彦氏の怠慢以外の何物でもないでしょうな。ここからは、あくまでも推測ですが、増子氏は、まだ衆院に未練があり、再来年の参院選福島選挙区に出ずに、次期総選挙の次の総選挙に増子氏自身、若しくは増子氏の親族か、増子氏が信頼出来る者を二区候補として擁立し、そして太田氏を、再来年の参院選千葉選挙区候補(広中和歌子氏の後継者辺り)か比例区候補として擁立する筋書きを増子氏は描いているのではと、ふと思ったのですが如何なものでしょうか?

4906とはずがたり:2008/09/19(金) 08:54:48
>>4903
有り難うございます。選挙結果はこんな感じですね。。

金沢区 定数3−候補5 (選管確定)
当落 得票数 氏 名 齢 党派 新旧当選回数 代表的肩書
当 22,166 国吉 一夫 65 自民  現5 党県組織本部長
当 19,096 田中 肇  51 民主  現4  (元)県会派団長
当 17,284 松崎 淳  43 無所属 現2 福祉NPO理事
□ 15,158 峯尾 舜  59 自民  元  党県政策委員
□ 11,862 香田 洋子 54 ネ横  新  党区運営委員

>>4904
おお,あっさり決まりましたね。なかなかの左翼の闘士と見える。

宮崎闘争団情報
NO 93 2003年1月1日
国労闘争団団長 松村秀利
http://www.kayatsushin.org/miyatoso/jouhou93.html

帰れ米軍!2.12新田原基地抗議集会
松村秀利共闘会議事務局次長
http://www.sdp.or.jp/miyazaki/nitibeikyoudoukunren/nyuutabaru080212.htm

>>4905
太田嬢が将来的には参院千葉選挙区へってのは俺もあり得るのではないかと思いますね。

4907名無しさん:2008/09/19(金) 09:39:19
>>>増子氏は終了後の記者会見で、「小沢代表から提案があり、勝てる候補をと太田氏を選んだ。
祖父母が同県会津若松市、母親がいわき市出身で、ゆかりもある。
本人も骨を埋めるつもりでいる」と述べた。

縁もゆかりもない落下傘ではないじゃない。 立派なルーツがあるじゃないか。
祖父母や母親が娘をよろしくと言えば よそもの呼ばわりされることはないね。
完全な一騎打ち選挙区だろうから、勝てる可能性もかなりある。東北では落選確率が高いのは
青森の2選挙区程度だから、比例優遇の必要はないだろう。

4908名無しさん:2008/09/19(金) 10:31:54
太田氏は19日、同市で小沢一郎代表、渡部恒三最高顧問(福島4区)らと記者会見し、正式に出馬表明する。
太田氏の出馬表明には県連の玄葉光一郎代表、増子代表代行も同席する。
http://www.minyu-net.com/news/news/0919/news1.html

VIP待遇だね。
もし彼女を落とすようなことがあったら渡部恒三は「黄門様」返上だよ。

4909名無しさん:2008/09/19(金) 10:33:25
今日午前に予定されていた民主小沢と国民新綿貫の党首会談が中止だそうです
(Yahoo!ニュースに出ていた)
何か問題でもあったのか?

4910名無しさん:2008/09/19(金) 11:12:52
全国有数の注目区に 長崎2区、民主公認で福田氏
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20080919/02.shtml
福田首相が退陣表明した翌日、高木県連代表らは小沢代表を訪ねて福田氏の説得を依頼。
小沢代表は、その週のうちに上京中の福田氏と食事をしながら数時間にわたって説得した。これを機に、迷っていた福田氏は大きく出馬へ傾いた。

うーん、「数時間にわたって説得」か。
オレも昔、ひとりの女性を「数時間にわたって説得」したことがあったっけ・・・。

4911官兵衛:2008/09/19(金) 11:43:08
>>4888
ソースは何処ですか?因みに、高橋尚子氏は岐阜市出身であり、四区出身者ではないのですが大丈夫なのでしょうか?話は変わりますが、長崎二区から出馬する事になった福田衣里子氏は80年生まれで、現職、前・元職、新人候補引っくるめて最年少候補の様ですね。遂に民主党にも80年代生まれの国政選挙候補が出てきましたね。

4912名無しさん:2008/09/19(金) 11:46:14
>>4907
落下傘です

4913官兵衛:2008/09/19(金) 11:49:17
>>4909
水を挿した原因は、長谷川憲正の様です。もう全員ではなく、民主党と一緒にやりたい人だけ受け入れれば良いのでは?私は、個人的には亀井父娘と糸川氏が来て戴ければ、それで十分だと思います。

4914名無しさん:2008/09/19(金) 11:59:05
>>今日午前に予定されていた民主小沢と国民新綿貫の党首会談が中止だそうです
(Yahoo!ニュースに出ていた)
何か問題でもあったのか?

ネットの速報記事によれば、民主は国民新を吸収合併を、国民新の方は 対等合併を望んでいるらしい。
事務的には 対等合併は数倍煩雑で時間がかかるし、政党の大きさに違いがある場合には、メンツに拘るべきでないだろう。
しかし、国民新側に吸収合併方式では 長谷川参議院議員(比例)が民主入りができないらしい。
政党に入りたいが選挙の時のいきさつでそれが出来ないで入る議員は数人いるのだから
当面無所属の統一会派入りで我慢できないわけはないだろうに。
民由合併も自由党は国民新より大きかったが、吸収合併だったよ。

4915けん:2008/09/19(金) 12:08:54
太田農林相が辞任されて町村氏が兼任のようですよ。
事務次官も辞任で汚染米の責任を次の内閣に回さないようにしたのかなぁ?

4916名無しさん:2008/09/19(金) 12:09:21
国民新は このまま合併問題でスッキリしないまま選挙戦に突入すれば、相当マイナスだろう。
とりわけ、自民党比例枠で参議院議員の長谷川ひとりの帰属問題で先送りするなんて、1円のメンツで100万損するようなものだね。

4917官兵衛:2008/09/19(金) 14:23:50
東奥日報より。民主党県連は、四区候補に山内崇氏を公認候補として、党本部に申請したとの事です。国民新党との合併も白紙になりつつあるので、津島恭一氏との調整も期待出来そうもありませんな。

4918官兵衛:2008/09/19(金) 15:12:53
どうやら、国民新党との合併は白紙になりそうな雲行きですな。国民新党が合併への条件に、民主党に、一旦、解党し、党名を変更する事を条件としたそうですが、まぁ無理でしょうね。やはり国民新党全員の民主党受け入れは諦めなければいけないようですな。

4919けん:2008/09/19(金) 15:14:39
国民新党との合併が吸収拒否で消滅しそうですね。

長野4区と青森4区の国民新党候補の扱いが難しくなりましたね。
神奈川と福岡は民国競合でしょうね。

4920けん:2008/09/19(金) 15:26:00
>>4818
民主党としては良かったんじゃないでしょうかね。
自民党からの国民新党への引き抜きが選挙後もできにくくなりますね。
綿貫氏亀井静香氏のみの当選で敗北責任をとり綿貫氏が代表辞任し後任の亀井静香氏が民主党と共同会派で入閣の筋書きがあるんでしょうかね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板