したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ

4900とはずがたり:2008/09/19(金) 01:49:25
>>4658 >>4660
元山口者さんの見立てで合ってた様ですね。
>県連は今月に入って自力での選出を事実上あきらめ

田中龍夫の勢力は今何してるんでしょうか?3区の河村が後継者か?

前回出馬の加藤氏は出馬もう一度ぐらいしたそうな感じでもありますけど。。

選挙:衆院選 民主4区擁立難航 安倍前首相の優位揺るがず 断念の可能性も /山口
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080913-00000189-mailo-l35
9月13日17時1分配信 毎日新聞

 民主党は衆院4区の候補者探しに苦しんでいる。党常任幹事会は12日、選挙区の一次公認を発表したが、決定したのは2区の県連代表、平岡秀夫衆院議員のみ。先送りされた1、3区は今後、二次公認される見通しだが、4区はめどが立たず、擁立を断念する可能性も出てきた。
 一次公認に漏れたのは1区新人、高邑勉氏(34)と、3区新人、三浦昇氏(38)の2人。公認内定していただけに県連幹部も今回の結果に意外な様子だが、このまま有権者に選択肢を与えないとは考えにくく「21日の党臨時大会で二次公認は間違いないはず」(県連幹事長・西嶋裕作県議)と楽観的だ。
 問題なのは4区。同区選出の安倍晋三前首相は昨年9月の辞任後も地元の人気は揺るがず、次期衆院選も圧倒的優位が見込まれている。これに対し、県連は05年の前回選以降、平岡代表や西嶋幹事長、加藤寿彦県議(下関市選出)が中心となって候補を探してきた。
 平岡代表らは4、5人に絞り込んで説得を続けてきたが、いずれも断られたという。西嶋幹事長は「最後まで擁立を目指す」と言いながらも、県連は今月に入って自力での選出を事実上あきらめ、党本部に選定を委ねたとみられる。
 とはいえ、党本部をはじめ永田町は既に「11月投開票」を視野に選挙モードに突入しており、擁立は厳しい情勢だ。【長谷川隆】
 ◇前回公認の加藤氏「選択肢示すべき」
 前回衆院選(05年)で4区から民主公認で出馬し落選した衆院議員秘書、加藤隆氏(59)は「確かに4区ではポスターなど安倍さんの地盤の大きさを感じた。ただ、4万票近い票をもらったのも事実。政権与党を目指すならば有権者に選択肢を示すべきだ」と話した。
………………………………………………………………………………………………………
 ■今日のことば
 ◇衆院山口4区
 旧山口1区が小選挙区制で3、4区に分割。選挙は過去4回(96〜05年)実施され、いずれも安倍晋三氏が大差で当選。旧1区時代は安倍氏の父、故晋太郎元外相や林芳正防衛相の父、義郎元蔵相、故田中龍夫元通産相らがしのぎを削った。
〔山口版〕

9月13日朝刊
最終更新:9月13日17時1分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板