[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
8401-
8501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
【捲土重来選挙】200X次期衆院選スレ
4847
:
とはずがたり
:2008/09/18(木) 10:35:16
Who??>県外選挙区の女性国会議員らが取りざた
次期衆院選 民主2区候補固まる 自民18日、詰めの協議 社民2区は擁立断念
http://www.minpo.jp/view.php?pageId=4147&blockId=2392819&newsMode=article
衆院の解散・総選挙をにらんだ民主党県連の福島県2区の候補者人選は大詰めを迎え、17日までに候補者を固めたもようだ。党本部と連携して最終調整に入っており、一両日中にも決定、発表する見通しだ。
具体的な名前は明らかになっていないが、県外選挙区の女性国会議員らが取りざたされている。
人選の中心的役割を担う増子輝彦参院議員(本県選出)が18日、後援会と党県参院選挙区第3総支部常任幹事会で経過を報告。そのうえで県連と最終協議し、正式決定する。
民主の2区の候補者をめぐっては、地元の若手経済人らを中心に人選に着手した。福田康夫首相の退陣表明を受け、衆院解散・総選挙が近いとの見方が強まる中、党本部との連携を強化して人選の範囲を拡大し、有力候補を絞り込んだ。
自民党県連は18日、次期衆院選で候補者が決まっていない本県3区への擁立に向け、党本部と大詰めの協議を行う。党本部は本県1区、5区で導入しているコスタリカ方式の在り方について見直しの方針を打ち出しており、3区と併せて選挙区情勢を分析し、調整するもようだ。
18日は県連の佐藤憲保幹事長が党本部に出向き、古賀誠選対委員長と会談する。
3区は公募による候補者選考を断念後、党本部と連携して人選を進めてきたが、県内選挙区で唯一の「空白区」となっている。
一方、コスタリカ方式導入区では1区に現職佐藤剛男氏(71)、5区に現職坂本剛二氏(63)が立候補し、前回1区の現職亀岡偉民氏(53)、5区の現職吉野正芳氏(60)が比例東北に回る順番だが、党本部は同方式の解消を含めて在り方を検討している。
■社民2区擁立断念
社民党県連は17日、次期衆院選の本県2区で目指していた公認候補の擁立を断念した。県内の他の小選挙区にも候補者を立てず、比例の取り組みを重点的に進めて東北で2議席獲得を目指す。
党本部が立候補を打診していた郡山市出身の党本部男性職員が同日、体調不良を理由に立候補を断った。党本部と県連で協議し、小選挙区での擁立断念を決めた。県連は27日に開く予定の次期衆院選に向けた総合選対本部会議で候補者断念の経緯を関係者に報告する。
(2008/09/18 08:50)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板