したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

1とはずがたり:2005/05/23(月) 02:47:11
世界情勢・世界史ネタなど
軍事問題は安全保障論http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1043205301/l10を国際経済問題は国際経済学http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1060165061/l10を参照の事

290やおよろず:2007/08/01(水) 08:29:08
4 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 18:42:46
深刻な結果招くと警告 ロ外務省、対抗措置を示唆 2007年7月17日 08時37分
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2007071701000082.html

 【モスクワ17日共同】ロシア外務省のカムイニン情報局長は16日、元情報機関員リトビネンコ氏毒殺事件をめぐる英政府のロシア外交官追放発表は「モラルに反する」と批判、英ロ関係に深刻な結果を招くと警告した。ロシア国営テレビなどが放映した。

 ラブロフ・ロシア外相が16日、同様の警告をミリバンド英外相に電話会談で伝えたという。情報局長は具体的な内容には言及しなかったものの「英政府が考え付いた挑発行為が対抗策なしで済むことはない」と述べた。

 同事件や、プーチン・ロシア政権と対立する政商ベレゾフスキー氏の英国亡命などで冷え込む一方の両国関係が今後、報復措置の応酬で一層険悪化する恐れも強まってきた。


5 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 18:43:40
対立続く英露、英の露外交官追放でさらに高まる緊張
http://www.afpbb.com/article/politics/2255165/1789264

【7月17日 AFP】英政府による駐英ロシア外交官4人の国外追放は、英露関係における新たな火種となりそうだ。両国はこれまでもスパイ行為やロシアの政策、チェチェンの独立運動をめぐり対立してきた。

■ザカエフ氏、ベレゾフスキー氏英国へ亡命

 両国に緊張関係が生まれたのは2002年、ロシアからの独立を主張するチェチェン共和国のアスラン・マスカドフ(Aslan Maskhadov)元大統領特使だったアフメド・ザカエフ(Akhmed Zakayev)氏が訪英した際。

 ザカエフ氏はロシア政府に国際指名手配され、ロンドン到着と同時に逮捕されたが、英政府は同氏の身柄引き渡し要求を検証した結果、保釈処分とした。その後ザカエフ氏は2003年に英国への政治亡命を果たし、現在は欧州各地を回っている。

 一方、第1次チェチェン戦争(1994-1996年)時にテロ行為を行ったとしてザカエフ氏を告発しているロシア政府は、これに対し怒りをあらわにしている。

 また、同様に英国亡命中のロシア人実業家ボリス・ベレゾフスキー(Boris Berezovsky)氏についても、ロシア政府は英政府を強く批判している。ベレゾフスキー氏はボリス・エリツィン(Boris Yeltsin)政権時代は政府に登用されていたが、ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領就任とともに失脚。

 同氏は公金横領罪に問われて2000年に英国へ政治亡命したが、ロシアへの帰国とプーチン大統領の辞任を公に訴えている。

 ロシア政府は両者の身柄引き渡しを要求していた。

■英大使館員のスパイ疑惑

 2006年1月、両国関係はさらに複雑化した。ロシア情報当局は英国外交官4人をスパイ行為に関与したとして告発。当局によると、4人はモスクワの公園の岩に仕掛けた高度な通信システムを使用して秘密情報を収集していたという。また、英国大使館のスパイがロシアのNGOに資金提供していたとも主張した。

■リトビネンコ氏殺害事件

 対立が深まる両国の最近の争点は、元ロシア連邦保安局(FSB)アレクサンドル・リトビネンコ(Alexander Litvinenko)氏殺害事件。同氏は前年11月にロンドンで放射性物質「ポロニウム(polonium)210」により毒殺された。

 数か月にわたる捜査の結果、英検察当局は旧ソ連の国家保安委員会(KGB)元情報局員、アンドレイ・ルゴボイ(Andrei Lugovoi)氏をリトビネンコ氏殺害の容疑者と断定。英国での裁判のためロシア政府にルゴボイ氏の身柄引き渡しを要求したが、ロシア政府はこれを拒否、同国憲法および国際法により英政府の要求には応じられないとしている。(c)AFP

291やおよろず:2007/08/01(水) 08:29:39
7 :やおよろず@ベレゾフスキー暗殺謀議:2007/07/19(木) 18:45:43
亡命のロシア富豪、自身の殺害計画でプーチン大統領を非難
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2255780/1794613

【7月19日 AFP】露政府の批判を続ける、亡命中のロシアの富豪ボリス・ベレゾフスキー(Boris Berezovsky)氏は18日、最近発覚した自身に対する殺害計画に関し、ウラジーミル・V・プーチン(Vladimir Putin)大統領が個人的に指示を出したとして非難した。

 ベレゾフスキー氏は、殺害計画に関する英国警察による内報を受け、この数週間、一時的に海外に出国していたという。   

 ベレゾフスキー氏のコメントは、折しも、去年起きた元ロシア連邦保安局(FSB)アレクサンドル・リトビネンコ(Alexander Litvinenko)氏の殺害に関し、英露間での緊張が高まるなかでのものとなった。

 ボリス・エリツィン(Boris Yeltsin)前露大統領と近い関係にあったベレゾフスキー氏は、2003年に英国への政治亡命が認められた。

 英国政府は、露政府からの出されている詐欺容疑でのベレゾフスキー氏の引渡し要求を、繰り返し拒否している。(c)AFP


8 :やおよろず@ベレゾフスキー暗殺謀議:2007/07/19(木) 18:46:24
ロンドン警視庁、露政商暗殺計画で1人逮捕
http://www.sankei.co.jp/kokusai/europe/070719/erp070719001.htm

 ロシアの元情報機関員、リトビネンコ氏毒殺事件でプーチン露大統領を非難している政商ベレゾフスキー氏=英国に亡命中=の暗殺を計画していたとして、ロンドン警視庁(スコットランドヤード)は6月21日、ロンドンのホテルに滞在していたロシア人の男を殺人謀議容疑で逮捕していたことが分かった。同警視庁が18日夜、地元メディアに語った。

 男は逮捕後、2日間取り調べられたが、起訴できるほどの証拠が固まらなかったため、6月23日、移民当局に引き渡され、モスクワに強制送還されたという。(ロンドン支局)

(2007/07/19 10:50)


9 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 18:49:19
ロシア、リトビネンコ氏殺害容疑者の身柄引渡しを拒否
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2251881/1770404

【7月11日 AFP】ロシア連邦保安局(FSB)元情報局員アレクサンドル・リトビネンコ(Alexander Litvinenko)氏が毒殺された事件で、容疑者のアンドレイ・ルゴボイ(Andrei Lugovoi)氏に対する英国政府の身柄引き渡し要求をロシア政府が拒否した件について英政府は10日、「非常に遺憾」とする声明を発表、両国間の緊張が高まっている。

 今回の声明は、憲法がロシア国籍保有者の外国への引き渡しを禁じているとして、ロシア政府が正式にルゴボイ氏の身柄引き渡しを拒否したと、英公訴局(Crown Prosecution Service、CPS)が発表したことを受けてのもの。

 ロシア側はルゴボイ氏の裁判をロシア国内で行うことを提案したが、英検察当局は、ルゴボイ氏がロンドンで英国民の計画的毒殺という極めて重大な犯罪を犯したとしてロンドンでの裁判を主張、ロシアでの裁判は「公正性の基準に反する」としていた。

 リトビネンコ氏殺害への関与を一貫して否定しているルゴボイ氏はロシア政府の動きを歓迎、インタファクス(Interfax)通信に対し、「英国の司法制度の独立性と客観性に疑問を感じる」と語った。(c)AFP


10 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 18:50:34
「報復」措置を示唆、英による外交官追放でロシア外務省
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200707170024.html

2007.07.17
Web posted at: 20:47 JST
- CNN/AP

ロンドン――英国政府が16日、昨年末のロシアの元情報将校の毒殺事件に絡み駐英のロシア外交官4人の国外退去を命じた問題で、ロシア外務省報道官は同日、英側の行動を「道徳に反するもの」と非難、しかるべき報復措置を取ると警告した。


AP通信によると、報道官は英国の挑発的な対応は、両国関係で最悪の結果を招きかねないと述べた。報復措置の具体的な内容には言及しなかったが、17日午後にも発表の見通し。ロシア各紙は「外交戦争の開始」と大々的に伝えている。


ロ外交官の追放は、英国が求めた事件容疑者で旧ソ連国家保安委員会(KGB)元職員のアンドレイ・ルゴボイ氏の身柄引き渡しをロシア政府が拒否したことを受けた措置。


ロシアのインタファクス通信によると、ルゴボイ氏は16日、英国による外交官処分を受け毒殺事件は初めから政治的な文脈を持っていたことを改めて示したと語った。同氏は事件で無罪を主張している。

292やおよろず:2007/08/01(水) 08:30:19
11 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 18:51:16
2007/07/17-21:08 英ロ関係「冷戦後最悪」に=民主化後退に強い懸念−リトビネンコ事件
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007071701083

 【ロンドン17日時事】ロシア元情報機関員アレクサンドル・リトビネンコ氏殺害事件の容疑者引き渡し問題をめぐり、英政府がロシア外交官4人の追放を決めたことで、両国関係は「冷戦終結以来最悪の水準」(英国のロシア専門家)と言われるまでに冷却化した。英政府がこれほど強い姿勢で対応する背景には、民主化に逆行するようなロシアの最近の動きに懸念を強めていることなどがある。


12 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 18:53:25
英健康保護局「リトビネンコ氏の死因は放射性物質の可能性」 - 英国
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2145166/1121907

【ロンドン/英国 25日 AFP】英健康保護局(Health Protection Agency、HPA)は24日、露連邦保安局(FSB)のアレクサンドル・リトビネンコ(Alexander Litvinenko)元中佐(43)の死因について、非常に有害な放射性物質による毒殺の可能性を示唆した。HPAによると、リトビネンコ氏の尿からは「ポロニウム210」と呼ばれる物質からのものと見られる多量の放射線(α線)が検出されたという。リトビネンコ氏は3週間前に発病し、その後に書いた手紙の中でウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)露大統領を、自身の毒殺未遂に直接関与したとして非難している。手紙は24日に公表され、リトビネンコ氏の友人たちや広報担当者らはこの手紙が病床で書かれたものだと語っている。写真は同日、ロンドン市内のグロブナー広場(Grosvenor Square)に面したミレニアムホテル(Millennium hotel)前で警備にあたる警察官。このホテルで、リトビネンコ氏は毒を盛られたと見られている。(c)AFP/ODD ANDERSEN


13 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 18:54:05
リトビネンコ氏毒殺事件、当日接触のロシア人実業家が体調不良 - ロシア
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2151681/1155821

【モスクワ/ロシア 8日 AFP】ロシア連邦保安局(FSB)の元情報局員、アレクサンドル・リトビネンコ(Alexander Litvinenko)氏の毒殺疑惑をめぐり、ロシア検察当局は7日、同氏と11月にロンドンで面会したロシア人実業家、ドミトリー・コフトゥン(Dmitry Kovtun)氏が、放射性物質によるとみられる症状で体調を崩していることを明らかにした。声明で、コフトゥン氏が「放射性物質による中毒と関連する症状を発症していることがわかった」と発表した。リトビネンコ氏の事件については、ロシア側も殺人事件として捜査を開始している。写真は7日、英スカイニューズ・テレビ(Skynews TV)が放映したコフトゥン氏の写真。(c)AFP/SKYNEWS

293やおよろず:2007/08/01(水) 08:30:58
14 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 18:54:49
リトビネンコ氏毒殺事件、英捜査官がロシアで捜査開始 - 英国
http://www.afpbb.com/article/politics/2151644/1155823

【モスクワ/ロシア 8日 AFP】ロシア連邦保安局(FSB)のアレクサンドル・リトビネンコ(Alexander Litvinenko)元情報局員の毒殺事件の捜査のため、4日にモスクワ入りした英ロンドン警視庁の捜査官らは、ロシア人ビジネスマン、ドミトリー・コフツン(Dmitry Kovtun)氏を証人として聴取した。

■英捜査官、モスクワで関係者への事情聴取を開始

 11月1日にリトビネンコ氏とロンドンのホテルで接触したコフツン氏は、リトビネンコ氏と同様の放射能物質に汚染されている疑いで病院で検査を受けているため、聴取は同病院で行われた。

 11月1日にコフツン氏とともにリトビネンコ氏と接触したもう1人のロシア人、アンドレイ・ルゴボイ(Andrei Lugovoi)氏も、現在モスクワ市内の病院で医療検査を受けているが、事件の目撃者として警察の聴取に積極的に応じる構えであるという。

ルゴボイ氏は、元ロシア政府の護衛員を務めた経歴を持つ。ルゴボイ氏もコフツン氏と同様、現在はともにロシアの金融関係の会社に勤務している。

■身の危険な感じる関係者が複数存在

 また、11月1日にナポリ大学教授マリオ・スカラメラ(Mario Scaramella)氏と接触したとされるロシア人のYevgeny Limarev氏は、フランスで7日、AFPに対し、「自分自身の命も危険にさらされている」と語った。

「この事件の捜査で、私の名前もリトビネンコやスカラメラと同様に浮かび上がった。自分の身にも、何か恐ろしいことが起きるかもしれない」(Limarev氏)

 同氏は以前、ロシアの秘密情報部にフリーランスの形で勤務しており、その時期に集めた情報をスカラメラ氏に手渡したという。フランス警察当局に対しては、スカラメラ氏に渡した情報についてすでに供述を行っており、英国またはイタリア警察当局に対しても、事件について供述する意向を示している。

■ロシア当局は独自捜査を開始

 一方、ロシア検察局側も、リトビネンコ氏不審死事件について、殺人事件として独自捜査を開始したと発表。コフツン氏の放射能汚染の件も同様に捜査するという。

 ロシア最高検察庁のユーリー・チャイカ(Yury Chaika)最高検長官は、4日からロシア国内で捜査を開始した英ロンドン警視庁の捜査官に対し、容疑者へ直接聴取を行うこと、および容疑者が判明した場合の身柄引き渡しを拒否する旨を明言している。

 英国在中のリトビネンコ氏の遺族らが、今回の事件にロシア当局が関与しているとして非難していることから、英国とロシアの両国関係は現在、緊張状態にある。一方、ロシア当局は「バカげたことだ」として関与を否定している。


15 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 18:55:39
リトビネンコ不審死事件、情報漏えいが事件の発端か - 英国
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2156701/1181277

【ロンドン/英国 17日 AFP】英国の放送局BBCは16日、ロシア連邦保安局(FSB)の元情報局員、故アレクサンドル・リトビネンコ(Alexander Litvinenko)氏は情報の漏えいが原因で殺害されたと報道した。

 FBS元情報局員で、後にリトビネンコ氏の共同経営者となったYuri Shvets氏はBBCのインタビューで、「リトビネンコ氏は英国の某企業から依頼された資料8ページ分の情報をモスクワの某有力者へ漏えいしたため毒殺されたのだと思う。100%の保証はないが、たぶん私の考えている通りだろう。もちろん、どんな憶測にも常に疑いの余地はあるが、諜報の世界ではこのようなケースは最もよくあること」と語った。

■巨額投資へ向けた調査

 資料の内容は、英企業のロシア国内でのビジネスパートナーを見極める上での調査結果であったという。

 同インタビューの中でShvets氏は、リスクマネジメント会社を通じてリトビネンコ氏に仕事を依頼していた英国の企業が、ロシアで何百万ポンドもの投資をする前に、ビジネスや政治的な情報が記載された同資料を入手したがっていたことを明らかにした。詳細については言及していない。それらの資料は現在、調査のためロンドン市警に保管されていると述べた。

 Shvets氏はKGBアカデミー(KGB academy)で訓練を受けた後、1980年から1990年まで旧ソ連の情報局に籍を置いていた。同アカデミーではウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)大統領と同期。1985年以降はワシントンを拠点に諜報活動を行っており、1993年には米国に移住している。

294やおよろず:2007/08/01(水) 08:31:21
16 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 18:56:27
リトビネンコ氏不審死事件、イタリア人大学教授を逮捕 - イタリア
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2159607/1195996

【ローマ/イタリア 25日 AFP】ナポリで24日、ロシア連邦保安局(FSB)の元情報局員、故アレクサンドル・リトビネンコ(Alexander Litvinenko)氏が不審死した事件で、イタリア人のナポリ大学教授、マリオ・スカラメラ(Mario Scaramella)氏が、ロンドンから帰国したところを逮捕された。スカラメラ氏は、リトビネンコ氏が放射性物質「ポロニウム(polonium)210」により体調を崩した日、ロンドンで昼食を一緒に取った人物。ローマの検察当局は、武器密輸などの罪で同氏を起訴している。写真は24日、ローマのRegina Cieli拘置所に到着したスカラメラ氏。(c)


17 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 18:57:31
リトビネンコ氏の不審死事件で検察当局が「新事実」を発表 - ロシア
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2160360/1199706

【モスクワ/ロシア 28日 AFP】検察当局は27日、連邦保安局(FSB)の元情報局員、アレクサンドル・リトビネンコ(Alexander Litvinenko)氏の不審死事件に関して、解決につながる可能性のある情報を入手したと発表した。情報は、石油大手ユコス(Yukos)の元社長で、現在収監中のミハイル・ホドルコフスキー(Mikhail Khodorkovsky)受刑者に近い筋と関連しているという。

 検察当局は声明で、リトビネンコ氏の事件と、ロシア人実業家ドミトリー・コフトゥン(Dmitry Kovtun)氏の殺人未遂事件との関連性を指摘。同時に「ユコスの元経営幹部らが、市民の生命と健康に対して攻撃を加えようとした形跡がある」としている。

■ユコスの元経営幹部、犯行に関わっていた可能性

 声明は同時に「犯行の首謀者について捜査中」とした上で、現在行方を追っているレオニード・ネブズリン(Leonid Nevzlin)氏を含むユコスの元経営幹部らが犯行に関わっていた可能性があると主張。併せて「被害者らの乗用車、住宅、別荘およびロンドンとモスクワの事務所などから、基準値を上回る水銀成分を含んだ蒸気が検出された」としている。

 現在、イスラエルに亡命中のネブズリン氏は、脱税の罪で懲役8年を宣告されたホドルコフスキー受刑者の盟友。2人の訴追は、政府主導で政治的に仕組まれたものとの疑惑もある。

 ネブズリン氏はMenatep、ユコス両社の大株主で、亡命時にMenetep社の事業活動をイスラエルと東欧へ移転させている。

 リトビネンコ氏は前月23日に死去。死因は放射性物質「ポロニウム」とされる。同氏の死亡事件は、英露関係にも影響を与えた。

2006年12月28日


18 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 18:58:10
リトビネンコ氏殺害事件、容疑者身柄引き渡しを英政府が要求
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2228521/1619375

【5月23日 AFP】露連邦保安局(FSB)のアレクサンドル・リトビネンコ氏(Alexander Litvinenko)氏が殺害された事件で、英政府は22日、ロシア政府に対し主犯とされる旧ソ連国家保安委員会(KGB)元職員アンドレイ・ルゴボイ(Andrei Lugovoi)氏の英国での裁判のため、同氏の身柄引き渡しによる「全面協力」を求めた。

 トニー・ブレア(Tony Blair)首相の報道官はこの事件の重要性を強調、一方マーガレット・ベケット(Margaret Beckett)外相は、駐英ロシア大使を外務省に招請して協力要請したことを明らかにし、「これは重犯罪で、われわれはロシア政府に対しルゴボイ氏の身柄引き渡しによる全面協力を強く訴えた」と述べた。

 英検察側は先刻、リトビネンコ氏を放射性物質で毒殺したとして、ルゴボイ氏に対する殺人罪を表明。

 ただし、国営ロシア通信(RIA)が露検事総長当局の話として、刑事訴追に向けた同氏引き渡しの可能性はないと伝えた。

 ブレア首相の報道官は、ロシア政府がルゴボイ氏引渡しを拒否した場合の対応についてはコメントを控え、「まずは法的手続きを取る」とのみ答えた。(c)AFP

295やおよろず:2007/08/01(水) 08:32:05
19 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 18:58:58
リトビネンコ氏毒殺事件、容疑者引き渡し問題で、米政府が「英国支持」を表明
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2232511/1640564

【5月31日 AFP】米政府は30日、2007年11月にロンドンで発生したロシア連邦保安局(FSB)元情報局員アレクサンドル・リトビネンコ(Alexander Litvinenko)氏毒殺事件の容疑者であるアンドレイ・ルゴボイ(Andrei Lugovoi)氏の身柄引き渡しを英政府が求めている件について、英政府を全面的に支持すると発表した。

■米政府、静観から一転の英国支持へ

 国家安全保障会議(National Security Council、NSC)のゴードン・ジョンドロー(Gordon Johndroe)報道官は、「米国は英国の容疑者の身柄引き渡し要求を支持する。これは重大な犯罪であり、厳正に対処する必要がある」と語った。

 米政府は前週、同容疑者の身柄引き渡しをめぐる英国とロシアの対立には関与しない方針を示していた。しかし今回、英国を支持する姿勢を鮮明に打ち出した。

■英国の身柄引き渡し要求をロシアは拒否

 英政府は22日、旧ソ連国家保安委員会(KGB)元職員のルゴボイ氏を殺人罪で起訴すると発表し、ロシア政府に同氏の身柄引き渡しを求めた。

 ロシア側は「憲法の規定により、ロシア国民を外国の検察に引き渡すことはできない」としてこれを拒否。英国はロシア政府との事前の合意により、身柄引き渡しは可能であると主張し、両国間の緊張が高まっている。

 ロシア検察局は、リトビネンコ氏殺人事件について、独自捜査を既に開始している。同検察局は、英国側がルゴボイ氏の罪状を裏付ける証拠を示した場合、ロシア国内で刑事訴追される可能性があるとしている。

 現在はセキュリティー会社とソフトドリンクの会社のオーナーを務めるルゴボイ氏は、無罪を主張している。

296やおよろず:2007/08/01(水) 08:32:33
20 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 18:59:53
リトビネンコ氏毒殺事件、「黒幕は英情報部」と引き渡し要請中の元KGB将校
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2232688/1641352

【5月31日 AFP】昨年11月にロンドンで、ロシア連邦保安局(FSB)元情報局員アレクサンドル・リトビネンコ(Alexander Litvinenko)氏が毒殺された事件で、英国に身柄引き渡しを求められている第1容疑者の旧ソ連国家保安委員会(KGB)元将校が、「リトビネンコ氏殺害の黒幕は、英国の情報機関だ。自分もスパイとして雇われそうになった」と反論した。

 英検察当局がロシア政府に容疑者として引き渡しを要請している元KGB将校で、ロシア人実業家のアンドレイ・ルゴボイ(Andrei Lugovoi)氏は31日、生放送された記者会見で、放射性物質による昨年のリトビネンコ氏殺害は、「英国情報機関のコントロールの範囲外では起こり得たことではない」と述べた。

 英国機関の直接関与を示す証拠はあるのかと問われた同氏は、「ある」と答えたものの詳細には触れなかった。

 ルゴボイ氏が記者会見で語った「諜報劇」は、リトビネンコ氏の死をめぐってすでに混迷しきっている英国とロシアの関係にさらに緊張を加えるとみられる。
 
 事件をめぐる両国のやりとりは他国にまで波及し、米国政府は前日、それまでの静観姿勢を転じ、英政府によるルゴボイ氏の身柄引き渡し要請を全面的に支持すると発表した。

 ルゴボイ氏は記者会見で、リトビネンコ氏の毒殺を実行したのは、通称MI6として知られる英秘密情報部(Secret Intelligence Service、SIS)、ロシアのマフィア・グループ、現ロシア政権に批判的で英国に亡命中の実業家ボリス・ベレゾフスキー(Boris Berezovsky)氏らのいずれかだろうと述べ、しかし「主要な役割を果たしたのは英国の情報機関とその工作員だ」と語った。

 ルゴボイ氏は、リトビネンコ氏殺害の動機について、同氏もベレゾフスキー氏もロシアの元情報機関員でありながら、MI6に協力していたとし、「リトビネンコ氏に対してMI6のコントロールが効かなくなり、抹殺したという考えは捨て去りにくい。相手がMI6でなかったとすれば、彼らの下で動いていた者たちや協力者だろう」と述べた。

 会見の発言に対し、英外務省は31日、事件は「刑事事件」であって情報活動には関係ないと断言した。

 AFPの取材に応じた外務省広報官は、「これは刑事事件で、情報活動に関連する問題ではない。ルゴボイ氏に英国で裁判を受けさせるための身柄引き渡し要請を、ロシア側は受け取っている。我々はロシア政府の正式な返答を待っている」と答えた。

 MI6が暗殺の黒幕だという発言や、ルゴボイ氏が自分もスパイ行為をするよう勧誘されたという談話については、「我々は現時点で興味を持っていない」と言うにとどめた。

2007年05月31日

21 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 19:00:56
リトビネンコ氏殺害事件、露外相が英政府の容疑者引き渡し要求は「政治的思惑」
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2233273/1644071

【6月1日 AFP】ロシア連邦保安局(FSB)のアレクサンドル・リトビネンコ(Alexander Litvinenko)氏が殺害された事件で、セルゲイ・ラブロフ(Sergei Lavrov)露外相は1日、主犯格とされる旧ソ連国家保安委員会(KGB)元職員アンドレイ・ルゴボイ(Andrei Lugovoi)氏に対する英国政府の身柄引き渡し要求は政治的思惑によるものと糾弾した。

 インターファクス(Interfax)ほか、国内報道機関が報じたところによると、同外相は「(英国政府は)事件を、政治的思惑で利用しようとしている。要求に応じるつもりはない。本件は適切な機関によって対処されるべき問題だ」とし、「専門家による捜査」の必要性を訴えた。

 リトビネンコ氏は2006年11月23日、放射性物質「ポロニウム210」により毒殺されたとされる。英国政府は5月28日、国内での裁判のため、主犯格とされるルゴボイ氏の身柄引き渡しを露政府に正式要求。同31日、ルゴボイ氏はモスクワのテレビで記者会見を行い、殺害容疑を否定。英国諜報機関と英国に亡命中の著名人物が殺害事件の背景にいると指摘している。

2007年06月01日

297やおよろず:2007/08/01(水) 08:33:20
22 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/19(木) 19:01:50
故リトビネンコ氏の妻『Death of a Dissident』出版
http://www.afpbb.com/article/life-culture/culture-arts/2240301/1695532

【6月15日 AFP】毒殺されたロシアの元情報機関員、アレクサンドル・リトビネンコ(Alexander Litvinenko)氏の妻、マリナ(Marina)さんが15日、ハンブルク(Hamburg)にある出版社「Campe」で、アレックス・ゴールドファーブ(Alex Goldfrab)さんとの共著『Death of a Dissident(Tod eines Dissidenten)』 の出版記者会見を行った。リトビネンコ氏殺害事件の容疑者が「事件には英情報機関が関与している」と主張している件について、マリナさんは「虚報」との見方を示している。


28 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/22(日) 15:58:00
プーチン大統領、英との摩擦は「小規模」と 修復に自信
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200707200001.html

モスクワ(CNN) 昨年末に起きたロシア元情報将校アレクサンドル・リトビネンコ氏の毒殺事件に絡み、英国とロシアの関係悪化が指摘されるなか、ロシアのプーチン大統領は19日、英国との摩擦は「小規模な危機」にすぎないと述べ、両国関係の「正常な進展」に自信を示した。ロイター通信とのインタビューで語った。

同通信によると、毒殺事件にかかわる英国との外交問題について、プーチン大統領が公の場で発言したのは初めて。大統領は「両国が互いに常識に沿った判断を下し、相手の正当な利害を尊重すれば、すべてはうまくいく。われわれは今回の難局を乗り越えることができるだろう」と語った。

毒殺事件をめぐっては、英国が容疑者として旧ソ連国家保安委員会(KGB)元職員のアンドレイ・ルゴボイ氏の身柄引き渡しを要求。ロシア側がこれを拒否したため、英政府は16日、駐英ロシア外交官4人を国外追放処分にすると発表した。これに対し、ロシア政府は19日、同国駐在の英外交官4人を追放し、対テロ戦での英国への協力を中止すると表明。両国間の対立の深刻化が懸念されている。


29 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/22(日) 15:59:06
ロシア、英国の外交官4人を追放…英政府の制裁に対抗
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070719i415.htm?from=main4

ロシア外務省のカムイニン報道官は19日、英国の外交官4人を国外退去処分にすると発表した。

 英政府が16日発表したロシア外交官追放への報復措置。ロンドンで起きたロシア連邦保安局(FSB)の元中佐殺害事件の捜査をめぐる対立は追放合戦に発展した。

 インターファクス通信によると、外務省は19日、モスクワ駐在の英国大使を呼び処分を通告。4人は10日以内の出国を命じられた。外務省は国外退去と合わせ、英政府関係者へのビザ発給、テロ対策での英国との協力も停止すると発表した。また当面、ロシア政府関係者の英国への渡航を見合わせるという。

 ロシアの対抗措置は、英国の対露制裁措置とほぼ同じ内容。カムイニン報道官は「常識的な行動が取られると確信している」と述べており、これ以上、英国との対立を深刻化させたくないとのロシアの立場がうかがえる。

(2007年7月20日0時10分 読売新聞)

298やおよろず:2007/08/01(水) 08:35:07
30 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/22(日) 15:59:43
関係悪化に歯止めを…露大統領、英に呼びかけ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070720id24.htm

ロシアのプーチン大統領は19日、外交官の追放合戦で急速に冷却化した英国との関係について、「我々は小さな危機を乗り切ることができると確信している」と述べ、これ以上の悪化を望まない姿勢を鮮明にした。

 英国が露外交官の国外退去処分を発表して以来、大統領が対英関係の悪化について言及したのは初めて。

 タス通信によると、プーチン大統領は「どんな行動も常識を持って判断し、互いの法的権利や利益を尊重することが必要。事態はそれにより、最善の方向へ進む」と指摘。さらに、「関係発展がロシアにも英国にも利益になる」と述べ、関係悪化に歯止めをかけるよう英国側に呼びかけた。

(2007年7月20日19時41分 読売新聞)


31 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/24(火) 04:19:04
ロシア最高検、英の捜査結果を否定…リトビネンコ事件
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070723id23.htm

 【モスクワ=緒方賢一】ロシア最高検察庁のアレクサンドル・ズビャギンツェフ副検事総長は23日、記者会見し、英国との関係冷却化を招いた「リトビネンコ事件」について、「容疑者引き渡しを求める根拠としては不十分」と述べ、ロシア人ビジネスマンを訴追対象とした英国の捜査結果を真っ向から否定した。

 ロシアは英国が要求する容疑者の引き渡しに応じないと繰り返しており、外交官の追放合戦に至った両国の対立は長期化が避けられない情勢だ。

 記者会見に同席した別の最高検幹部は、英国から提供を受けた捜査資料について「リトビネンコ氏の死因や放射性物質ポロニウム210の検出に関する情報がない」などと指摘。そのうえで、英国側が説得力ある捜査結果を示せばロシアには協力する用意があると述べた。

 また、英国はプーチン大統領と敵対する政商ベレゾフスキー氏らロシア側からの引き渡し要求に応じていないとして、ロシアとの捜査協力に対する姿勢に不満を表明した。

(2007年7月24日1時8分 読売新聞)


========

先頭>>289

この事件については記事と関連書籍をもとに、まとめを作る予定でおります(9月から10月ごろ)

299やおよろず:2007/08/02(木) 05:47:57
スーダン政府、ダルフールへのUNAMID派遣を受諾
2007年08月02日 05:13 発信地:ハルツーム/スーダン
http://www.afpbb.com/article/politics/2262593/1997132

【8月2日 AFP】スーダン政府は1日、国連安全保障理事会(UN Security Council)が31日に採択した、スーダン西部の紛争地帯ダルフール(Darfur)地方への国連(UN)とアフリカ連合(African Union、AU)の合同平和維持部隊の派遣に関する決議案を受け入れると発表した。

 国連安保理で2万6000人規模からなる合同部隊(UNAMID)のダルフール派遣に関する決議案が採択された翌日、ラム・アコル(Lam Akol)外相は「スーダン政府は(国連安保理の)決議を受け入れる」と発表した。(c)AFP

300やおよろず:2007/08/02(木) 05:50:53
旧ポル・ポト政権時代の元幹部らを裁くカンボジア特別法廷
2007年08月01日 21:33 発信地:プノンペン/カンボジア
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/accidents/2262522/1995369

【8月1日 AFP】カンボジアの旧ポル・ポト(Pol Pot)政権時代の大量虐殺に関して起訴が見込まれているのは、ドッチ(Duch、本名カン・ケク・イウ、Kang Kek Ieu、65)元政治犯収容所長を始めとする計4人。(c)AFP

301名無しさん:2007/08/14(火) 23:49:44
インドに4000億円借款 高速貨物鉄道建設、中国牽制狙い?
8月14日10時9分配信 産経新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070814-00000904-san-pol

 政府は13日、インド政府が建設を目指しているアジア初の本格的な高速貨物専用鉄道に、平成20年度以降5年間で、総工費約50億ドル(約6000億円)のうち、4000億円規模の円借款を供与する方針を固めた。国際協力機構(JICA)が現在、事業計画の具体化に向けて現地調査を進めており、10月にも日印両政府が正式調印する運びだ。安倍晋三首相がインド訪問の際に行う22日の日印首脳会談でこうした方針を伝える。
 日本がインドに巨額の円借款を供与する背景には、インドとの関係強化を具体化することで、急速な経済成長と軍拡を続け、アジアで発言力を強めつつある中国を牽制(けんせい)する狙いがある。
 円借款は、JICAの調査を踏まえ、国際協力銀行(JBIC)が日本製の資機材を使用することを条件に、通常の円借款より低利で資金を供与する「本邦技術活用条件(STEP)」を適用し供与する。STEPの具体的な内容は、主な契約者を日本企業に限り、日本製の資機材を契約総額の30%以上調達することを条件とするもので、一般円借款より低利の期間40年の融資を行う。
 日印両政府などによると、鉄道建設は、2012年完成予定で、デリーを中心にインド最大の商業都市ムンバイと東部の中心都市コルカタを結ぶ総延長2800キロが対象。インドでは貨物輸送量が年率約15%で伸びる一方で、貨物鉄道の輸送能力が限界に近づいているとされ、インド側から日本政府に対し「鉄道の整備・強化はインドの経済成長にとって不可欠だ」などと協力要請がきていた。
 日本政府は円借款の供与とともに、最新車輌などのハード面や運行ノウハウといったソフト面で具体的な協力を進め、在来線の3倍近い時速約100キロで列車を走らせる構想を描いている。
 今月1日、マニラで行われた日印外相会談でムカジー外相は、「日印パートナーシップに深みをもたらす上で重視している」と日本の支援に期待感を表明している。

302とはずがたり:2007/08/16(木) 23:55:10
結局中止。

世界少年野球が中止 ベネズエラのビザ発給拒否に制裁
http://www.asahi.com/international/update/0816/TKY200708160342.html
2007年08月16日20時27分

 台湾の中央通信によると、国際野球連盟(IBAF)は15日、南米ベネズエラで17日から開幕予定だった世界ユース選手権大会(16歳以下)を中止にした。親中国の同国政府が台湾チームへのビザ発給を拒否したことへの「制裁」措置。国際大会の開催直前の中止は極めて異例。IBAFは「政治的事情をスポーツ活動に関与させるべきではない」と指摘した。

 日本など多くの代表チームがすでに現地入りしており、国際親善試合として一部の対戦は実施されるという。

 急進左派で親中反米のチャベス政権の姿勢がビザ発給拒否の原因とみられる。台湾の「中華民国棒球協会」は「その他の参加国には申し訳なく思うが、我々の大会参加権を重視してくれたIBAFの措置に感謝したい」とコメントした。

303やおよろず:2007/08/17(金) 09:52:32
ベネズエラ大統領が改憲案 無期限再選可能に
2007.08.16 Web posted at: 15:11 JST- CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200708160012.html

カラカス──南米の反米強硬派指導者であるベネズエラのチャベス大統領は15日のテレビインタビューで、大統領の再選を無期限で認める憲法改正案を明らかにした。


大統領は、自身の改憲案が多くの国民にに指示されるとの見方を示す一方、野党勢力との激しい対立が始まるだろうとの予想を明らかにした。


現行憲法の規定では、チャベス大統領が2012年に4選目を求めることは不可能。改憲案にはこうした多選規制を撤廃する内容が盛り込まれているため、チャベス大統領が権力に固執し、キューバのカストロ議長と同様に終身指導者になりたがっているとの批判がある。ただ、大統領は、民主主義に脅威を与えているとの意見を受け入れていない。


ベネズエラ議会(167議席)の大多数はチャベス大統領を支持しているため、改憲案の大半を承認するとみられる。議会での審議は2カ月内に終了し、最終案が憲法規定に従って国民投票にかけられる。

304やおよろず:2007/08/17(金) 09:53:41
総額3兆5千億円の軍事援助に調印、米国とイスラエル
2007.08.16 Web posted at: 20:29 JST - CNN/REUTERS
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200708160036.html

エルサレム――米国政府は16日、イスラエルに対し今後10年間で300億ドル(約3兆5000億円)相当の武器援助を実施する取り決めに署名した。ブッシュ米政権が先に発表した、イランの核計画、軍備増大などを念頭に打ち出した中東の親米諸国を対象にした大規模軍事援助計画の一環。


中東における米国の軍事的関与の継続を強調する狙いもあり、シリアもけん制している。エルサレムの調印式にはバーンズ米国務次官が出席した。


イスラエルは現在、米国から毎年24億ドル相当の軍事援助を受けている。10年で300億ドル相当の援助で、現有の軍事力の向上を図る。


ブッシュ政権は先月、サウジアラビア、エジプトやペルシャ湾の親米諸国に総額200億ドル相当の軍事援助も発表している。

305やおよろず:2007/08/17(金) 09:54:53
オンライン旅行会社に罰金、対キューバ禁輸措置の違反
2007.08.16 Web posted at: 18:19 JST - CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/business/CNN200708160030.html

ワシントン――米財務省は15日、オンライン専門旅行会社「トラベロシティー」が米政府がキューバに打ち出す前面禁輸措置に違反したとして18万2750ドル(約2120万円)の罰金を科したと述べた。


ホテル宿泊、航空券手配などの違反行為を、1998年1月から2004年4月までの間、約1500回にわたって繰り返していたとしている。


米政府は禁輸措置の中で、米国人によるキューバへの渡航も制限しており、学術、報道、宗教、人道支援事業、親族訪問でも米政府の特別許可が必要。


トラベロシティーの広報担当はこの許可を申請していなかったことを認め、キューバでのホテル宿泊手配などは利用者が進め、技術的なトラブルもあり、見逃していたとしている。財務省報道官によると、同社は違反行為を自主的に報告していなかったが、調査には協力的だったという。

306やおよろず:2007/08/19(日) 00:13:05
この路線に乗っかると、安倍の思う壺

早期の日朝国交正常化を=阿部・社民政審会長
http://news.livedoor.com/article/detail/3263129/

 社民党の阿部知子政審会長は15日午後、都内で開かれた市民団体主催のシンポジウムで、日朝関係について早期の国交正常化実現が望ましいとの考えを示した。

 阿部氏はその理由について「核開発を監視するためにも国交を回復した方が (動向が)よく分かる」と指摘。さらに「拉致問題も遠くから棒でつっついているみたいな方式では、拉致された人たちの人権も何も帰ってこない」と語った。

308やおよろず:2007/08/19(日) 23:01:12
米国に脅威与えずと、ロシア爆撃機の長距離飛行の再開
2007.08.18
Web posted at: 17:13 JST
- CNN/REUTERS
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200708180012.html

ロシアのプーチン大統領が17日、冷戦崩壊後の1992年に停止していた戦略爆撃機による海外への長距離訓練飛行を同日、再開したと発表した問題で、米国家安全保障会議(NSC)のゴードン・ジョンドロー報道官は同日、米国に軍事的脅威を与えるものではないと述べた。


外国諸国の軍はさまざまな行動を行っており、ロシアによる訓練飛行の再開は驚くことではないと述べた。プーチン大統領は飛行再開について、国家安全保障への脅威に直面しているとし、米国が旧ソ連圏のチェコ、ポーランドで進めるミサイル防衛(MD)計画への対応措置であることを示唆した。


この訓練飛行は、北大西洋条約機構(NATO)や米国の軍事作戦などに伴う警戒空域への作戦飛行で、米海軍が最近、大規模演習を実施した西太平洋の米領グアム島周辺へも派遣され、ロシア側は緊急発進した米軍機と相互の操縦士の顔が認知出来る距離で遭遇したと主張していた。


しかし、米政府当局者は、ロシア爆撃機の飛来は認めたものの、米航空機、艦船との至近距離での接近は否定していた。

309やおよろず:2007/08/19(日) 23:03:20
大統領報道官までもが医療費に苦しむ国、アメリカ
アメリカの制度を導入するくらいなら、医師会の方がマシだな

米大統領報道官、9月初旬にも辞任か 金銭問題で
2007.08.18
Web posted at: 13:00 JST
- CNN
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200708180001.html

ワシントン(CNN) ブッシュ米政権高官は17日、スノー大統領報道官(52)が早ければ9月初旬にも辞任すると述べた。報道官はCNNに対し「いかなる発表もしない」と述べた。


スノー報道官は最近、米ラジオ局に対し、金銭上の問題からブッシュ政権の残る任期内に去ることを示唆していた。周囲の人間に対し、「金が尽きたら政権を去ると伝えてある」とも語っていた。


スノー氏は2005年、結腸がんを患い、今年3月には肝臓に転移していたことが判明、治療を受けている。金銭問題とはこの治療費の事を指している可能性がある。


スノー氏は昨年5月、マクレラン前報道官の後任として就任していた。米紙ワシントン・ポストによると、氏の年俸は16万8000ドル(約1900万円)。報道官に就任前は、FOXテレビ、ラジオ局で働いていたがホワイトハウスに来て大幅な年俸削減に直面したという。


スノー氏周辺は、子供が大学進学の年齢に差し掛かり、入学金など余分な金銭の準備をしなければならない家庭事情もあるとしている。


ブッシュ政権では、大統領腹心のローブ次席補佐官が最近、辞任を発表している。

310とはずがたり:2007/08/25(土) 12:08:21
もうチェコとスロバキアみたいに分立すればええんちゃうけ?ベルギー王室はブリュッセル大公国の大公ぐらいになってさ。

ベルギー、組閣を断念 総選挙2カ月、連立が決裂
http://www.asahi.com/international/update/0824/TKY200708240405.html
2007年08月24日23時45分

 ベルギーの次期首相候補として連立政権づくりを進めてきたルテルム上院議員は23日、国王アルベール2世に組閣断念を申し出て、了承された。北部オランダ語地域と南部フランス語地域の政党間の対立が激化し、連立交渉が決裂したためで、総選挙から2カ月以上たっても新政権ができない異常事態になっている。国王は再度、首相候補を指名することになるが、南北の亀裂は深く、ベルギーは国としてのまとまりを失いかねない危機に陥っている。

 6月10日の総選挙では、北部地盤で中道右派の野党キリスト教民主フランドル党(CD&V)が第1党に躍進した。ただ過半数には届かなかったため、国王から「組閣者」に指名された党指導者のルテルム氏が、次期首相候補として連立工作に乗り出した。

 だがルテルム氏は、経済的に豊かな北部の利益重視を鮮明にした。所得税・法人税の一部課税権や医療保険の運営を連邦政府から地域政府に移管▽道路交通規則を地域ごとに制定▽自動車のナンバープレートに地域名を表示――などの主張は、相対的に貧しい南部の切り捨てであるばかりか、ベルギー分裂につながると南部側が反発。CD&Vが連立相手に想定する南部の中道右派2党との交渉は23日午前4時、決裂した。

 ルテルム氏は23日夜、南仏での夏休みを切り上げて急きょ帰国した国王に、組閣断念を伝えた。国王には(1)他の「組閣者」を指名(2)ルテルム氏に再度、組閣交渉を指示(3)政界の有力者に調整を依頼――といった選択肢があるが、いずれも局面打開は難しい。

 CD&Vは声明で「改革案の再検討は考えていない」と妥協を拒否。南部地盤の人道的中道民主党(CDH)のミルケ党首は「解決の道はあったのに、CD&Vが拒んだ」と述べ、連立失敗の原因は北部側にあると強調した。

 CD&Vが強硬姿勢を崩さない背景には、「北部独立」を主張する右翼政党フラームス・ブラング(VB)の存在がある。下院(定数150)で17議席を占めるVBは23日、連立協議の決裂を受けて「今こそ北部独立の時」との声明を発表した。右翼の伸長で、CD&Vも南部との妥協が難しくなっている。

 24日のオランダ語紙スタンダルドは「事態が動かなければ、北部に過激主義が強まる危険がある」として、南部に譲歩を促した。

311とはずがたり:2007/08/31(金) 15:52:54
どうもごたごたが片付かないねぇ。。

ウクライナ:新たな危機を予感させる選挙2007/08/28
http://www.news.janjan.jp/world/0708/0708271369/1.php
【ブダペストIPS=ゾルタン・ドゥジシン、8月20日】

 ユシュチェンコ大統領の議会解散決定以来続くウクライナの政治危機は、9月30日に予定される繰上げ選挙でも収まりそうにない。

 ユシュチェンコ大統領は、一部野党議員が与党連合に加わったのを受けて、政府は権利を乱用していると抗議。4月2日、議会の解散および早期議会選挙を実施する大統領令を発した。既に政府寄り議員は300人になろうとしており、このままでは、大統領権限の弱体化と拒否権行使を阻止する憲法修正も可能となりそうな状況だ。

 法律専門家は、この専制とも見える大統領令に反発。最高裁は、命令取り消し判決を下すと見られていたが、ユノコビッチ首相は、反対派との交渉というカードを切り、5月27日、9月の選挙実施で合意した。

 来る選挙では、ユリア・ティモシェンコ陣営が反対票の多くを獲得すると見られているが、ユシュチェンコ大統領のOur Ukraine Party(我らがウクライナ党)は、ユリ・ルトセンコ元内務大臣が立ち上げた市民組織People’sSelf-Defenseとの関係を強めている。

 一方、国民は過去の理想主義崩壊を冷ややかに眺めており、ウクライナ・メディアは、主要政治家のテレビ討議を拒否する構えである。イデオロギー戦の裏には、利権問題が潜んでいるとの味方もあり、政治アナリストのコスト・ボンダレンコ氏は、「政府が、民営化による利益を“オレンジ”側に配分することを拒んでから、政治危機が始まった」と語っている。一方、政策研究センターのアナリスト、イヴァン・プレスニアコフ氏は、「紛争の原因を一つに絞ることはできないが、最も大きな要因は、首相と大統領の間の構造的な衝突にある」と語っている。ウクライナの9月総選挙について報告する。(原文へ)

翻訳/サマリー=山口ひろみ(Diplomatt)/IPS Japan浅霧勝浩

313とはずがたり:2007/10/07(日) 16:21:55

現職首相が落選の危機 ?
ハワード氏の選挙区で労働党マキュー氏人気
中国系市民からの支持上昇
http://www.nichigo.com.au/news/nat_0710/03.htm

 ジョン・ハワード首相の地元選挙区のベネロングで、労働党公認指名を受けた元ABC放送ジャーナリストのマキシン・マキュー氏の人気が高い。
  ベネロング選挙区はノース・シドニーとパラマタに挟まれたライド地区を含む一帯で、1974年以来ハワード氏が当選し続けている。
  ところが9月17日に発表されたモーガンポール世論調査によると、同選挙区でマキュー氏は45.5%の支持を得ており、42.5%のハワード氏を上回った。オーストラリア下院は1選挙区に付き1人を選出する小選挙区制を採用しているため、現時点で見ると現職首相が落選するという異変を示唆しているともとれる。
  同選挙区は昨年末、区画変更により西側の境界線が広がったことから中国系および韓国系有権者の割合が増えた。先のAPECではケビン・ラッド労働党党首が得意の北京語で胡錦濤・中国国家主席と会談し、胡主席から「中国の真の理解者」と賛辞を得たことも手伝って、中国系市民の労働党への好感度は急速に高まっている。
  マキュー氏は中国系老人のイベントや食事会などにも積極的に足を運んで支持者の獲得を進めつつあり、富裕な保守層の占める選挙区とは言えハワード氏としても油断できない状況にある。

314とはずがたり:2007/10/09(火) 11:03:41
議院内閣制の悪いところは与党に都合良く解散総選挙時期を決定できるって所だよなぁ。

2007/10/08-22:02
総選挙見送りで批判集中=首相の威信低下も−英
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2007100800416

 【ロンドン8日時事】ブラウン英首相は8日、記者会見し、早期解散・総選挙を断念した理由について「国民に信を問う前にわたしの(国づくりの)ビジョンを示したかった」と説明、理解を求めた。しかし、会見では首相の対応に批判が集中。劣勢だった野党の猛追を受けて総選挙実施を断念した形になったことに、「弱腰」との声も相次いでおり、威信低下は避けられない。
 ブラウン首相は「早期総選挙を考慮したが、(実施までに)さらなる時間が必要と直感した」と指摘。長期間にわたって結論を引き延ばし、憶測による混乱が拡大するのを放置したとの批判が強まっていることに関しては「わたしが全責任を負う」と述べた。また、来年中に総選挙が行われる見込みは「ほとんどない」と明言し、実施が2009年以降にずれ込む可能性も示唆した。

315やおよろず:2007/10/14(日) 07:46:43
米アルメニア人虐殺非難決議で、トルコ閣僚が訪米中止
2007年10月13日
http://www.afpbb.com/article/politics/2297481/2238320

【10月13日 AFP】第1次世界大戦中に起きたオスマン・トルコ帝国によるアルメニア人殺害を「ジェノサイド(民族大量虐殺)」として非難する米下院外交委員会の決議採択を受け、トルコ政府閣僚は今週末に予定されていた訪米を取りやめた。アナトリア(Anatolia)通信が13日、報じた。

 今回訪米を取りやめたのは外国貿易を担当するトルコ政府の要人の1人、キュルシャト・トゥズメン(Kursad Tuzmen)国務相で、ニューヨーク(New York)で米国とトルコの二国間経済会合に出席することになっていた。

 トルコ高官による訪米取りやめは海軍司令官Metin Atac大将に続いて2人目となった。

 外交委の非難決議はトルコ側からの強い反発を招いており、要衝であるトルコ領内の米軍基地を失うことを恐れるブッシュ政権内部の不安を増幅させている。(c)AFP

316やおよろず:2007/10/14(日) 07:49:12
大物からの批判がきました


元イラク駐留米軍司令官、ブッシュ政権のイラク戦略を批判
2007年10月13日
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2297347/2237510

【10月13日 AFP】リカルド・サンチェス(Ricardo Sanchez)元イラク駐留米軍司令官が12日、イラク情勢を「終わりのない悪夢」と酷評し、ジョージ・W・ブッシュ(George W. Bush)政権のイラク戦略を批判した。

 サンチェス元司令官は同日、ワシントンD.C.(Washington D.C.)郊外のバージニア(Virginia)州アーリントン(Arlington)で講演。その席で元司令官は米政府指導部を「無能」「堕落した」「職務怠慢」などと評し、軍人であれば軍法会議にかけられるだろうなどと発言。そのうえで「米国がいま、終わりのみえない悪夢の中を生きていることは明白だ」と語った。

 ブッシュ大統領は、イラクでの宗派間抗争の沈静化と政治的安定を狙ってイラク駐留米軍を16万人規模にまで増派、その後、来年7月までに2万1500人を撤退させ増派前の13万人に戻す方針を表明した。

 これについても元司令官は「戦略の調整や修正を続けていては勝利は得られない」と述べ、このような方針変更も効果がないとの見方を示した。さらに、「この不十分な戦略でわれわれにできることは敗北を避けることぐらいだ」と厳しく批判した。

 テキサス(Texas)州南部の貧しいヒスパニック家庭に生まれたサンチェス元司令官は米軍で最高位まで上りつめたが、バグダッド(Baghdad)にある旧アブグレイブ(Abu Ghraib)刑務所での米兵によるイラク人虐待の責任を問われて2006年11月、除隊した。

317やおよろず:2007/10/14(日) 07:51:09
イラク情勢で米政府の政策ミスを非難、駐留米軍の元司令官
2007.10.13
http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200710130009.html

バージニア州アーリントン――イラク駐留米軍のリカルド・サンチェス元司令官は12日、米国のイラク政策に触れ、故フセイン元大統領の政権打倒後、判断の誤りなどが重なり、出口が見えない「悪夢の状態」が続いているとの見解を明らかにした。


アーリントンで軍事問題担当の記者らとの会合で述べた。元司令官はこの中でフセイン時代の軍組織の解散、部族指導者との協力関係構築の失敗、速やかな文民政府の樹立を逃したことなどで武装勢力の台頭を許した政治、軍事的な施策のミスを指摘。


ブッシュ米政権が今年実施した約3万人の増派については、誤ったイラク政策のつけを払う絶望的な試みと批判した。元司令官は特定の人物名を挙げて指弾しなかったが、国務省、国家安全保障会議、連邦議会、軍指導部の責任に言及し、誤ったホワイトハウスの政策に反対する指導力に欠けたと述べた。


サンチェス元司令官は2003年6月から1年間、司令官を務めた。バグダッドにある旧アブグレイブ刑務所でのイラク人虐待事件の引責で事実上更迭されていた。昨年退役している。


サンチェス氏はイラク軍事作戦について軍事面だけでは解決出来ない情勢にあったと指摘し、特に米国務省の協力の不足を批判。司令官として自ら誤った施策を打ち出したことも認め、現在のイラク政策では光明が見えず、変化が必要と強調した。


武装勢力との戦いでも長続きする成果が得られることには悲観的な見通しを示したが、米軍の全面的な撤退は適切な選択肢ではないと主張し、「イラクで我々の努力を続けるしか道がない状況だ」とも語った。

318やおよろず:2007/10/14(日) 07:58:34
元軍司令官のイラク政策批判に政府が反論
2007年10月14日 07:25 
http://www.afpbb.com/article/war-unrest/2297655/2237109

【10月14日 AFP】元米軍司令官がイラク政策を「終わりなき悪夢」と酷評したことについて、米国政府は13日、イラク情勢は着実に進展していると強調した。

 リカルド・サンチェス(Ricardo Sanchez)元イラク駐留米軍司令官による批判に対して政府は、9月に議会に提出されたイラク情勢に関する報告書を持ち出し、困難な状況ではあるが着実な進展が見られることを強調した。

 サンチェス元イラク駐留米軍司令官は、バージニア(Virginia)州アーリントン(Arlington)で行われた講演の中で、政府首脳を「無能」「堕落している」「職務怠慢」などと酷評していた。

 ホワイトハウスの報道官はAFPに対し、「彼の貢献は評価に値する」としつつ、「なすべきことはまだ残されているが、進展も見られる。今注目すべきはその点だ」と語った。(c)AFP/Maxim Kniazkov

319やおよろず:2007/10/18(木) 23:08:34
独国民25%がナチス政権の一部施策を評価、世論調査
2007.10.18Web posted at: 21:02 JST
- CNN/AP
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200710180031.html

ベルリン――ドイツの週刊誌シュテルンは17日、ナチス時代に関する同国国民の意識を探る最新世論調査結果を発表、高速道路整備、失業解消、低い犯罪発生率や家族尊重の理念などの一部施策で約25%がヒトラー政権に肯定的な評価を下したと報じた。


だが、7割が評価し得る業績があったことを打ち消した。ドイツではナチス称賛はタブー視されている。


同誌によると、60歳以上の国民の間でナチス時代の政策を部分評価するのが目立ち、この年齢層の37%が肯定したという。戦後生まれで現在は45歳─59歳の世代は否定評価が圧倒的で、業績を部分的に認めたのは15%だった。


調査は今年10月11日─12日実施した。AP通信は対象人数に触れていない。


ドイツでは最近、公共放送NDRの女性キャスター(48)がナチス政権に触れ、ヒトラーの存在を含め極めて悪質な側面はあったものの、「母親への高い尊敬」など評価出来る部分もあると発言し、解雇される問題があった。


今回の世論調査はこの解雇を受けた形で実施した。同キャスターは女性の「伝統的な役割」の意義を重視する著作を出しており、今回の発言も撤回しないと言明している。

320とはずがたり:2007/10/18(木) 23:36:50
アウトバーンやドイツ文字の廃止とかですかね?
>一部評価

321やおよろず:2007/10/24(水) 02:17:16
ブット元首相のめい、独占インタビューで「おば」を非難
2007年10月23日
http://www.afpbb.com/article/politics/2301938/2269126

【10月23日 AFP】パキスタンのベナジル・ブット(Benazir Bhutto)元首相(54)のめいにあたるファティマ・ブット(Fatima Bhutto)氏(25)が21日、AFPとの独占インタビューに応じ、ブット氏には自身を狙った爆弾テロで139人が死亡した事件の責任があると語った。

 新聞のコラムニストで詩人、そして故ズルフィカル・アリ・ブット(Zulfikar Ali Bhutto)元首相の孫でもあるファティマ氏は、爆弾テロの2日後にカラチ(Karachi)の豪邸でインタビューに応じた。

■「爆弾テロの死者はブット氏の私的なショーの犠牲者」

 ファティマ氏は、ブット氏はテロ攻撃の予告があったにもかかわらず、数十万人の群衆の中で「防弾車両による」帰国パレードを決行、そうした自身の「私的なショー」のために多数の命を犠牲にした責任があると言明した。

「犠牲者たちは、彼女(ブット氏)の私的なショーのために死んだようなものです」(ファティマ氏)

 さらに、ブット氏のパキスタン帰国は同国の混乱を深めるだけだとも語った。
 
 ファティマ氏の父親は、ブット氏の兄弟の故ムルタザ・ブット(Murtaza Bhutto)氏。ムルタザ氏は、1979年に軍事独裁者ジアウル・ハク(Zia-ul Haq)大統領が父親の故ブット元首相を処刑後、左翼ゲリラ組織の指導者となった。そして、首相になったブット氏とは、父親の政治理念を継承せず父親を裏切ったとして袂を分かった。1996年に警察に殺害されたが、その真相は闇の中だ。

■パキスタン人民党は「ブット氏責任論」を否定

 ブット氏の帰国から数時間後に発生した自爆テロについては、イスラム過激派の関与が取りざたされている。ブット氏が総裁を務めるパキスタン人民党(Pakistan People’s Party、PPP)は、ファティマ氏のこうした「ブット氏責任論」を言外に否定する。

 PPPのある幹部は「死んだ人たちの家族は誇りに思っていますよ。狙われたのはブット元首相だったのですから。あの場にいた人たちはリスクを承知していたのです」と語った。

 ブット氏の今回の帰国については、テロとの戦いでブット氏との共闘を望む米国が強く後押しした。

■ブット氏の痛烈な批判者

 パキスタンのメディアでしばしば「将来の国家元首」ともてはやされてきたファティマ氏は、ここ最近、おばへの容赦ない批判を展開している。

 インタビューが行われたリビングルームには、ファティマ氏の祖父の故ブット元首相、父のムルタザ氏をはじめとする親族の肖像画が並ぶが、ブット氏のものは見当たらない。海辺のファティマ氏の自宅は、故ブット元首相宅の隣にある。

 ブット氏が過激派対策への意欲を示している点について、ファティマ氏は「ブット政権時代にイスラム原理主義組織タリバン(Taliban)が結成されたことを、誰も指摘しない」と語る。 

 おば同様に英米の大学で教育を受けたファティマ氏は一方で、ペルペズ・ムシャラフ(Pervez Musharraf)大統領が汚職罪などに問われていたブット氏に恩赦を与え、帰国を許したことを非難し、「(恩赦は)この国にとって極めて恐ろしいことです」と述べた。

■政界入りは否定

 ファティマ氏は今のところ、政界入りの意思はないという。「ブット家に生まれたからといって、選挙に立候補する資格がわたしにあるとは思いません。そんな権利を生まれながらに持っているわけではないし、将来的な可能性について今お話しすることもできません」

 ファティマ氏は、新聞に政治や人権問題に焦点をあてたコラムを書いていることを一種の「政治活動」だと話す。「政治に参加する方法は他にもたくさんあり、今は(コラムを書くという手段を)選んだのです」

322とはずがたり:2007/10/27(土) 23:26:01
アルゼンチン大統領の妻が当選確実、夫婦で政権継承へ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20071026i217.htm?from=navr

 【ブエノスアイレス=小寺以作】28日に実施されるアルゼンチンの大統領選挙で、現職のキルチネル大統領(57)の妻で上院議員(正義党)のクリスティナ・フェルナンデス候補(54)が、当選確実な勢いとなっている。


 世界でもまれな夫婦間での政権継承が実現しそうだ。

 美貌(びぼう)と情熱的な演説で知られるフェルナンデス氏は、かつてファーストレディーとして絶大な人気を誇ったエバ・ペロン元大統領夫人になぞらえて「エビータの再来」と呼ばれる。

 人気は確かに「エビータ」級だ。複数の最新世論調査でフェルナンデス氏の支持率は47・9〜39・1%でトップ、続く市民連合のエリサ・カリオ前下院議員(50)と正義党のロベルト・ラバニャ元経済財政相(65)は10%台に過ぎない。

 実は、キルチネル大統領はまだ1期目で、今回、出馬する資格があった。しかも同大統領は、2003年の就任以来、深刻な危機にあった同国経済を立て直し、年8〜9%の経済成長を記録したことなどから、高支持率を誇る。それでも自らの出馬を見送り、後継の座を妻に譲るというシナリオを書いた。

 大統領は、不出馬の理由を説明していないが、有力紙ナシオンのホルヘ・ロサレス政治部次長は、人気が失速しがちな2期目を待たずに妻にバトンタッチし、妻が1期目を終えた後に、再び立候補し、任期満了後はさらに妻に継がせ「夫婦で長期政権を築くつもりではないか」と指摘している。

 選挙戦でフェルナンデス氏は明確な公約を示さないまま、キルチネル大統領の路線継承で同国はさらに発展するとのイメージ戦略を展開、高い支持を得ている。

 選挙は、1回目の投票で、トップが有効投票の45%以上を獲得するか、40%以上の得票で2位に10ポイント以上の差をつけた場合に当選が決まる。1回目の投票でフェルナンデス氏の当選が決まるものと見られている。
(2007年10月26日23時8分 読売新聞)

323とはずがたり:2007/10/28(日) 19:41:44
いやぁ,アメリカ・日本に次いでイタリアでも二大政党の片翼が民主党に。韓国もそうでしたっけ?
イギリス・オーストリア・ニュージーランドの労働党もほぼ民主党みたいなもので,フランスは社会党,独逸は社民党である。
それは兎も角日本の民主党は社会党の系譜がちょこっと混じっているのに対してイタリアのそれは西側最大の共産党イタリア共産党の系譜である。

イタリア「民主党」発足 「二大政党制へ第一歩」
2007年10月27日22時53分
http://www.asahi.com/international/update/1027/TKY200710270256.html

 イタリアで中道左派の新党「民主党」が27日、ミラノで党大会を開き、正式に発足した。多くの小政党が分立する同国で、左派はゆるやかな政党連合「オリーブの木」で右派勢力に対抗してきた。その生みの親のプロディ首相が夢見た大政党がようやく実現した形だが、国民には顔の見える若いリーダーを望む声が新党への期待につながっている。「オリーブ時代の終わりの始まり」がささやかれている。

イタリアの民主党誕生までの流れ
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/politics/TKY200710270261.jpg

 民主党は連合政権9党のうち最大勢力の左翼民主党と中道政党マルゲリタが合併。議席数でベルルスコーニ前首相の中道右派「フォルツァ(がんばれ)・イタリア」を超え、最大政党となる。

 左翼民主党の前身は西欧の共産党では最大勢力を誇ったイタリア共産党。冷戦終結で社民主義へかじを切り、欧州統合で右左の明確な対立軸が薄れるなか、「左翼」の看板も党名からはずして主導権を維持した。

 27日の党大会では68歳のプロディ首相が名誉職的な議長に。75%の得票で党首選に圧勝した52歳のベルトローニ・ローマ市長が実権を持つ書記長に就いた。プロディ首相は「欧州の他の国と同じように二大政党制に向かう第一歩だ」。ベルトローニ氏は「人々は合理的な新しい政治を求めている」と語った。

 ベルトローニ氏は二大政党制の米国の民主党のように、幅広い中道政党を目指しているとされる。しばらくローマ市長として中央政治から離れていたことも、刷新イメージを助けた。

 16歳以上の全国民に門戸が開かれた党首選(14日)には約350万人が投票。一般の関心も高まった。

 昨年5月に発足した中道左派政権は、最左派の造反で首相が一時辞表提出に追い込まれるなど、各党の合意の上に成り立つ「オリーブ型政権」の弱点を露呈。最近はカトリック色の強い欧州民主連合が政権離脱をちらつかせる。様々な改革が滞り、中道左派政権そのものの支持率は下がっている。

 そんな中で新党の党首選に大勢の有権者が参加したのは、中道左派支持者らが大政党の出現に「顔が見える政治」を強く望んだ結果だ。有力紙コリエレ・デラ・セラは「政党連合の方式は選挙には勝てても政権運営に不向き」と指摘。「『オリーブの木』から発展した民主党が、『オリーブの木』を時代遅れなものにした」と結論づけている。

325とはずがたり:2007/11/21(水) 00:38:53
どのスレが適切かねぇ。。安保スレかも知れないけどあそこは今額賀と久間のスレだしこちらにw

「指紋・顔写真」義務づけスタート、改正入管法が施行
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071120it07.htm

 テロリストの入国を水際で防ぐことを目的に、来日した外国人に指紋採取と顔写真撮影を義務づける改正出入国管理・難民認定法が20日、施行された。

 新たな入国審査は、成田空港や関西空港など27空港と126の港で導入され、実際に外国人が到着した成田、関空など23空港と大阪港など5港で始まった。関空などでは、指紋を読み取る装置が一時作動しなくなるトラブルが発生するなど、入国審査の各ブースには普段より長い行列ができた。

 今回の制度の対象となるのは、特別永住者、外交官などを除く16歳以上の来日外国人。日本への貢献などが認められ永住資格を持つ一般永住者や日本人と結婚して日本に住む外国人も、海外に出て日本に戻れば審査の対象となる。

 関空でトラブルが発生したのは、第1便が到着した午前5時半ごろ。

 バンコクからシンガポール航空機で到着した外国人の入国審査が始まって間もなく、指紋の読み取り装置が一時動かなくなった。

 外国人をほかのブースに振り分けて対応し、装置は間もなく復旧した。外国人が指紋採取を拒否するなどの混乱はなかったという。

 また、とかち帯広空港(北海道帯広市)でも午前10時45分から約10分間、台湾・台北からのツアー客らの入国審査の際、指紋の読み取り装置の画面にエラーが表示されるなどシステムが不調に。富山県高岡市の伏木港でも午前8時半ごろ、貨客船「ルーシー号」(約1万2800トン)内で行われたロシア人らの入国審査で装置の不具合が生じ、一時、指紋の読み取りができなくなった。

 一方、成田空港には20日午前6時10分ごろ、最初に乗客212人を乗せたカンタス航空便がシドニーから到着。東京入管成田空港支局では、通常よりも約70人多い延べ210人態勢で職員が待機して到着客の案内などに追われたが、東南アジア方面からの到着が相次いだ午前8時ごろには、普段よりも手続きに時間がかかる場面もあった。
(2007年11月20日14時30分 読売新聞)

326とはずがたり:2007/11/26(月) 22:08:21
>>240 >>313

ハワード豪首相落選
2007.11.26 11:44
このニュースのトピックス:アジア・オセアニア
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/071126/asi0711261144004-n1.htm

 【シンがポール支局】オーストラリアの選挙管理委員会は26日、24日に行われた総選挙で26日までの開票の結果、ハワード首相が1974年から議席を維持してきたシドニー北部の下院選挙区で落選したと発表した。これで、同選挙区では野党労働党が擁立した公共放送ABCテレビの元人気女性キャスター、マクシーン・マキュー氏(54)の当選が決まった。現職首相の落選は同国史上2人目で、約80年ぶり。

 ハワード首相は以前、「アジアからの移民が多すぎる」などと発言し、中国系や韓国系住民の反感を買っていた。同選挙区が最近の選挙区割りの変更で、中国や韓国などアジア系住民の割合が高くなったことがハワード陣営に不利に働いたようだ。

ハワード首相落選、政界引退へ 現職首相の落選2人目
http://www.asahi.com/international/update/1126/TKY200711260135.html?ref=rss
2007年11月26日12時20分

 オーストラリア選挙委員会は26日、24日行われた総選挙でジョン・ハワード首相(68)の落選が確定したと発表した。現職首相の落選は1929年のスタンリー・ブルース氏以来、2人目。ハワード氏は政界引退を表明しており、ブッシュ米大統領の「最後の盟友」が表舞台から姿を消すことになる。

 シドニー近郊のベネロン選挙区は74年以来、ハワード氏の「指定席」だったが、選挙区割りが変更され、中国や韓国などアジア系移民の割合が増えていた。労働党は今回、公共放送ABCの元キャスターの女性候補マクシン・マキュー氏(54)を「刺客」として擁立。移民に厳しい姿勢をとっていると批判されたハワード氏は苦戦を強いられていた。

327とはずがたり:2007/11/26(月) 22:12:21
アメリカにバカみたいに唯々諾々とカネ出し兵出しするばかりが最も重要な二国間関係ではありえないのである。
ブッシュの戦争につきあわされるのを国際貢献をしないのかと脅迫される謂われはない。

記事には写真が載ってて
>ハワード首相の地元事務所前でミント菓子を配り、再選反対を呼びかける市民グループのメンバー=シドニーで
と解説が書いてあるが,日本じゃ飴ちゃんでも配れば公選法違反ですよねぇ??

豪総選挙、与党が劣勢 敗北ならイラク撤兵も
http://www.asahi.com/international/update/1119/TKY200711190322.html
2007年11月20日01時15分

 24日投開票のオーストラリア総選挙は、5期目を目指すジョン・ハワード首相(68)率いる自由党・国民党の保守連合と、11年ぶりの政権奪還を狙う労働党が激しい選挙戦を続けている。首相は経済運営の実績を強調するが、労働党が支持率で10ポイント上回り、政権交代の可能性が高まっている。ブッシュ米大統領の「最後の盟友」となった首相が退陣すれば、豪州のイラク派兵や地球温暖化対策も見直しを迫られる。

 シドニー北西にある首相の地元選挙区。ショッピングセンターに構えた首相の選挙事務所前で、Tシャツ姿の男性らが首相に投票しないよう呼びかけていた。

 リーダーのジョン・バルダーさん(76)は自由党の元幹部で、首相とは旧知の仲。「イラク侵攻やテロ対策に名を借りた自由の抑圧――豪州は変わってしまった。彼の役目は終わったんだ」

 1500人規模を派兵するイラク問題をめぐり、かつての盟友に背を向けられた形だが、主な争点はむしろ減税や雇用法制など内政問題だ。

 ハワード首相は総選挙実施を発表した翌10月15日、総額340億豪ドル(約3兆5600億円)の大規模減税を発表、支持率浮上を狙った。首相は「労働党が政権を取れば今の好況は終わる」と危機感をあおる。

 だが直後に労働党も同規模の減税策を打ち出し、もくろみは外れた。

 豪州経済は、鉄鉱石やウランなどの世界的需要急増で好調が続く。シンクタンクのシドニー・インスティチュートのジェラルド・ヘンダーソン所長は「国民は好調な経済は当然と受け止め、手腕は未知数でも新しいリーダーを待望する雰囲気がある」と指摘する。

 その追い風を受けるのが、労働党のケビン・ラッド党首(50)。「豪州には若く、新しい指導者が必要」と訴える。

 一方、両陣営が真っ向から対立するのが、イラク問題と地球温暖化対策。ハワード首相が駐留継続と、経済成長と両立できる温暖化対策の枠組みを訴えるのに対し、ラッド党首は段階的撤兵と京都議定書の批准を掲げ、批判層の取り込みを図っている。

328とはずがたり:2007/11/29(木) 19:37:37
チャベスやり過ぎな感じがあるよなぁ。。

“隣家”の争い…ベネズエラがコロンビアと国交断絶へ
http://www.zakzak.co.jp/top/2007_11/t2007112944_all.html

 ベネズエラのチャベス大統領は28日、隣国コロンビアとの国交を断絶すると表明した。大統領は「ウリベ大統領が大統領職にある限り、彼やコロンビア政府といかなる関係も持たない」と強調。コロンビアの左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)との人質解放交渉をめぐる両国の外交紛争は深刻な事態に発展してきた。

 これに対しウリベ大統領は、駐ベネズエラ大使を召還する考えはないとしている。ベネズエラ側は27日、駐コロンビア大使を召還した。

 FARCはコロンビアの政治家らを人質としており、両国政府は8月、チャベス氏が解放交渉を仲介することで合意した。しかし、同氏がコロンビア軍高官と接触したことが越権行為だとして、ウリベ大統領が仲介要請を取り下げ、チャベス氏が反発していた。

 ベネズエラでは12月2日に大統領の無制限再選などを柱とした憲法改正の是非を問う国民投票が実施されるが、世論調査では改正賛成は劣勢とされる。コロンビアは南米では数少ない親米国で、反米左翼のチャベス大統領によるコロンビアへの非難は国内の支持引き締めの狙いもあるとみられる。(共同)

ZAKZAK 2007/11/29

329とはずがたり:2007/12/10(月) 23:44:07
リベラル派だそうで,その点は評価しよう。だが西側に対する目眩ましである可能性は高い。

2007/12/10-21:20
メドベージェフ氏を後継指名=リベラル派据え、院政へ−プーチン・ロシア大統領
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2007121000800

 【モスクワ10日時事】ロシアのプーチン大統領は10日、メドベージェフ第一副首相(42)を来年3月2日の大統領選挙の候補として支持すると述べ、後継指名した。先の下院選で与党・統一ロシアを圧勝に導くなど国民的人気の高い大統領の支持表明で、同第一副首相が次期大統領に当選することは確実とみられる。
 来年退任するプーチン大統領の後継レースでは、イワノフ第一副首相やズプコフ首相らも有力視されていたが、リベラル派として欧米にも受けの良いメドベージェフ氏を選んだ。プーチン大統領は信任の厚いメドベージェフ氏を後継大統領に据え、院政を敷くとみられる。
 大統領は同日、クレムリンで統一ロシア、与党「公正なロシア」など4党の代表と会見。4党がメドベージェフ第一副首相を統一候補として擁立する方針を大統領に伝え、大統領は「全面的に支持する」と述べた。
 統一ロシア党首のグリズロフ下院議長は、17日に開催する同党党大会でメドベージェフ氏を同党の大統領候補として正式に承認する方針を明らかにした。
 同第一副首相はプーチン大統領の故郷サンクトペテルブルク出身で、プーチン政権内ではリベラル派の代表格とされる。国営天然ガス独占企業ガスプロム会長も兼任している。

330名無しさん:2007/12/18(火) 01:55:22
9割与党のロシアどころではない事態に。

キルギス:与党「アクジョル」圧勝、一党支配の可能性も
http://mainichi.jp/select/world/news/20071218k0000m030070000c.html

 【モスクワ大木俊治】16日投票された中央アジア・キルギスの国会(1院制、定数90)繰り上げ総選挙は、17日の開票作業で、バキエフ大統領の与党「アクジョル」の圧勝が確実になった。他党が議席獲得に必要な最低得票率に届かず、アクジョルが全議席を独占する可能性も出てきた。

 中央選管によると、開票率96%でアクジョルは得票率48.8%、2位のテケバエフ前国会議長率いる野党「アタメケン」は同8.7%。議席獲得には全国での得票率5%以上、さらに7州2市の地域別得票率で各0.5%以上が必要で、アタメケンは大統領の地元の南部2地域で0.5%に達していないという。選挙には12党が参加したが、他の10党はいずれも全国得票率が5%に届かない見通し。

331とはずがたり:2007/12/18(火) 10:42:38
酷い選挙制度ですねぇ。。

333小説吉田学校読者:2007/12/28(金) 07:10:16
血の連鎖になる予算。

パキスタンのブット元首相、選挙集会後に銃撃され死亡
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071228-00000526-reu-int

 [ラワルピンディ 27日 ロイター] パキスタンのベナジル・ブット元首相(54)が、首都近郊ラワルピンディでの選挙集会後に銃撃され死亡した。ブット元首相が総裁を務める野党パキスタン人民党(PPP)関係者が明らかにした。
 同党のレーマン・メリク氏は「彼女は殉教者となった」と述べた。ブット氏は当地の病院で死亡した。地元のテレビによると頭部を銃撃されたという。
 警察によると、犯人は集会場の公園を後にする元首相に向け発砲。その後、爆弾で自爆した。爆発による死者は16人という。
 PPP幹部のファルザナ・ラジャ氏はロイターに対し「パキスタンの分裂を望む者たちの犯行だ。ブット氏は団結の象徴だった。彼らはブット家をつぶした。パキスタンの敵だ」と語った。
 現場にいたロイター関係者は、爆発の前に2発の銃声を聞いた。ムシャラフ大統領の報道官は事実関係を確認していないとしてコメントを控えた。

334とはずがたり@掛川:2007/12/28(金) 12:20:21
酷いっすねぇ。。
全然清浄な国じゃねーヽ(`Д´)ノ

336とはずがたり:2008/01/05(土) 14:45:35
パキスタンもアフガンも既に国家として最低限の国民の生活安寧の提供が出来なくなっている。
国家解体して州単位ぐらいの弱小だけと民主的な国家に分割して地域の安全保障を国際機関の関与する超国家機関に委ねるとかどう?イスラム原理主義勢力も政権に入れないとどうしようもない。
あと紛争地域に武器を売りつける武器商人は全員縛り首ね。

「もう選挙どころじゃない」 ブット元首相の地元カラチで混乱続く
2008年1月4日 朝刊
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2008010402076830.html

 【カラチ(パキスタン南部)=林浩樹】ブット元首相暗殺を引き金に47人の死者を出したパキスタン国内の暴動は、暗殺から1週間を経て沈静化しつつある。しかし、同氏の地元シンド州の州都カラチでは、市民生活の混乱が続き、襲撃の深い傷跡が影を落としている。

 カラチ中心部から北西10キロの工業地区コランギ。シャムスラクさん(50)は、焼失した勤め先のたばこ工場の門外で、ひざを抱えていた。

 暗殺当日の27日、暴徒化した約1000人が工場を焼き打ち。再開のめどがたたず、従業員450人のうち300人の解雇が決まり、シャムスラクさんは無期限の休職を言い渡された。母親と妻、子ども5人の借家暮らし。「働き手は私1人。今クビになると、明日の生活に困るんだ」

 工場から道路をはさんだ向かい側に、暗殺直後に放火された大型トレーラー2台が放置されていた。辺りには、荷台から落ちた焼けた小麦が散乱し、30人ほどがそれをかき集めていた。

 暗殺事件後、カラチでは数十台の主食の小麦を運ぶトレーラーが襲撃に遭い、小麦の値段は2−3割上昇。遊び仲間と小麦を麻袋に詰めていたイムラン君(13)は「パンも倍の5ルピー(約10円)になったんだ。しばらく食べられないよ」と肩をすぼめた。

 政府によると、暴動で全国の銀行や駅など約800カ所が襲われ、カラチの高級商店街もいまだ無残な姿をさらす。近くの露店で風船を売るアスラムさん(35)は、事件を目撃したが「警察からも、政党からも、何もしゃべるなと言われた。多分、犯人は捕まらないさ」。

 3日に鉄道運行を再開したカラチ駅の切符売り場には、払い戻しを求める長い列ができていた。会社員のミールさん(47)はまた襲われるとの不安にかられ、遠方の結婚式参加をあきらめた。「物価は上がるし、治安も改善されない。もう、選挙どころじゃない」と早口でまくしたてた。

337とはずがたり:2008/01/15(火) 15:56:59
ちょいと前の記事

総選挙で国民党が躍進、社会党は敗北 (スイス) 2007年10月24日
http://www.jetro.go.jp/topics/49382

4年に1度の連邦議会(国民議会200議席と全州議会46議席)の総選挙が10月21日に行われた。その結果、前回(2003年)選挙で初めて第1党となった国民党が議席数を伸ばし、第2党の社会党は大幅に議席を減らした。投票率は48.8%(前回45.2%)だった。

338とはずがたり:2008/01/17(木) 00:24:18
東アフリカで米国の頼みの綱となるケニア、選挙後の混乱が続く
2008/01/16
http://www.news.janjan.jp/world/0801/0801148951/1.php
【ワシントンIPS=ジム・ローブ、1月8日】

 ケニアで起きている選挙後の騒動により、紛争が続く東アフリカ地域で米国が長期にわたり最も信頼していた国の将来が危ぶまれている。ブッシュ政権はフレーザーアフリカ担当国務次官補を首都ナイロビに派遣し、キバキ大統領と野党指導者オディンガ氏との仲介を試みた。

 少なくとも600人の命を奪った危機の発端は、12月30日に選挙委員会がキバキ再選を発表したことだった。不正の証拠が認められたにもかかわらず、米国大使はキバキ大統領を祝福した。だが1月2日には、米国のライス国務長官、英国のミリバンド外務相、アフリカ連合(AU)が紛争をやめるようケニアに要請する事態となった。

 フレーザー国務次官補の滞在は長引いている。さらにAUのクフォー議長が調停に乗り出す直前にキバキ大統領が一方的に閣僚指名を行ったことが新たな火種となりつつある。米国務省はキバキ大統領に失望の意を表明し、双方の話し合いによる解決の必要性を強調している。

 ケニアは東アフリカにおける米国の経済および地理戦略上の重要なパートナーである。ケニアが紛争により機能不全に陥ることは重大な問題だ。1998年のアルカイダによるケニアの米国大使館爆破事件、2002年のモンバサのホテル襲撃事件もあり、米国はケニアを反テロ活動の重要な同盟国として、多額の支援を行ってきた。

 だが軍事基地の使用許可やイスラム教徒の容疑者引渡しなどの米国への協力は、ケニアのイスラム社会からは疎んじられ、多くのイスラム教徒は野党に投票したとみられている。

 ケニアの港や交通インフラは東アフリア地域の商業および人道支援の中心的役割を担ってきた。2011年に独立する可能性のある南スーダンは、石油を含む交易をモンバサ経由で行う見込みであり、ケニアの重要性はさらに増すものとみられている。

 米国政府はケニアを民主主義と経済成長によりアフリカのモデル国として称えてきた。だが実際には汚職や貧富の格差が広がっている。選挙後の混乱が続くケニアの情勢について報告する。(原文へ)

翻訳/サマリー=加藤律子(Diplomatt)/( IPS Japan 浅霧勝浩)

339とはずがたり:2008/01/18(金) 11:40:53
なんやまたややこしゅうなって石油爆騰するんちゃうやろねぇ。。

2008.01.15 Web posted at: 16:57 JST Updated - CNN/AP
イランへの軍事力行使を排除しないと、イスラエル首相
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200801150022.html

イスラエルのオルメルト首相。核問題で必要ならイランへの軍事力行使を辞さずと

エルサレム――イスラエルのオルメルト首相は14日、国会の外交国防委員会に出席し、イランの核保有問題に触れ、「すべての選択肢を排除しない」と指摘、必要なら軍事力の行使をちゅうちょしないとの考えを明確に示した。


AP通信によると、非公開だった同委の出席者が明らかにした。首相は「イスラエルはイランの核保有を容認しない。これを阻止するいかなる選択肢も正当である」と語ったという。


イスラエルは1981年、イラクの核開発計画を抹消するため同国の原子炉を空爆したことがある。イラン政府は、イスラエルが攻撃を仕掛けた場合、報復すると警告している。


中東諸国歴訪中のブッシュ米大統領はイスラエル訪問でオルメルト首相と会談、イランの核問題を協議している。イスラエル政府当局者によると、会談ではイランが核兵器開発に向けた作業を2003年秋に停止したとする米報告書「国家情報評価」(NIE)が取り上げられ、イスラエル側はこの結論に反論したという。

340名無しさん:2008/01/23(水) 00:40:31
わずか3人の小政党離脱で、イタリア左派政権が危機に。

<イタリア>プロディ首相、内閣信任投票求める
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080122-00000144-mai-int
1月22日20時49分配信 毎日新聞

 【ローマ海保真人】イタリアのプロディ首相は22日、下院で演説し、上下院で内閣信任投票を行うことを求めた。連立与党の一角をなしてきた小政党「欧州民主同盟」の政権離脱を受け、改めて内閣の信任を問うた形だ。下院での投票は23日に行われる。

 プロディ首相は演説で、就任以来1年8カ月間での経済回復など政権の実績を挙げ、「内閣を存続させる必要がある」と訴えた。

 与党は下院で欧州民主同盟を除いても安定多数を確保し、内閣信任は容易に得られるとみられる。だが、上院はわずかに過半数に足りず、独立派である終身議員7人の支持が必要となる。上院での信任投票の日程は、まだ決まっていない。

 上院で信任を得られない場合、首相は内閣総辞職をナポリターノ大統領に提出する事態となりそうだ。

341とはずがたり:2008/01/26(土) 21:13:48
そろそろ国家主権に対する神聖性という神話を棄てて,失敗国家は主権を召し上げられるべきではないか?

失敗国家
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%B1%E6%95%97%E5%9B%BD%E5%AE%B6

失敗国家 (しっぱいこっか、failed state)、もしくは崩壊国家 (collapsed state) とは、国家機能を喪失し、内戦や政治の腐敗などによって国民に適切な行政サービスを提供できない国家である。主に1970年代からアフリカなどの後発開発途上国で発生し、犯罪者やテロリストなどの温床となるため、国際問題となっている。代表的な例としてはスーダン、ソマリア、赤道ギニアなどが挙げられる。

日本赤十字九州国際看護大学教授の喜多悦子は失敗国家を見分ける2つの簡単な基準として、「警察官や兵士の給料をきちんと払えていない国」と「教師の給料をきちんと払っていない国」を挙げている。
2005年から毎年、アメリカのシンクタンクの一つである平和基金会http://www.fundforpeace.org/ (Fund for Peace) が失敗国家ランキングを発表している(下記外部リンクも参照)。

2007年度の失敗国家ランキングワースト3
1位 スーダン
2位 イラク
3位 ソマリア

2006年度の失敗国家ランキングワースト3
1位 スーダン
2位 コンゴ民主共和国
3位 コートジボワール

2005年度の失敗国家ランキングワースト3
1位 コートジボワール
2位 コンゴ民主共和国
3位 スーダン

なお、2007年度のランキングにおいて、もっとも安定した国とされている最下位(177位)はノルウェーである。ちなみに、8位がアフガニスタン、13位が北朝鮮、中国とロシアはレソトやアゼルバイジャンなどと同じ62位、韓国は152位、アメリカは160位。ドイツ(154位)・イタリア(156位)・イギリス(157位)・フランス(157位)らヨーロッパの先進諸国も特に安定した国とされている。そして日本(164位)はG8先進国では168位のカナダに次いで安定した国である。

342とはずがたり:2008/02/10(日) 12:43:00
伊中道右派2党が合併 左派連合の民主党に対抗
2008.2.8 22:57
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080208/erp0802082257007-n1.htm

 国営イタリア放送によると、4月中旬のイタリア総選挙を前に、中道右派連合最大政党のフォルツァ・イタリアと第2党の国民同盟の両党首が8日、ローマで会談し、合併して新党を結成することで合意した。

 総選挙で政権を争う中道左派連合では昨年10月、最大政党の左翼民主党と第2党のマルゲリタの中核メンバーが合流、民主党を結成しており、右派両党は新党結成で民主党に対抗する狙いがあるとみられる。

 新党は首相候補として、フォルツァ・イタリアのベルルスコーニ党首を擁立するとみられる。名称は「自由国民党」になる見通し。(共同)

343とはずがたり:2008/02/10(日) 14:27:19
>>342
ベルルスコーニとベルトローニの区別が付いてませんでした。
マルゲリータとマルゲリータの区別も付きませんし,もっと云うとカルボナーラ・ヴォンゴレ・ペスカトーレ・ペペロンチーノと並ぶとどれがどれだかわからんくなってくるぞw
イタリア語には興味有るんだけどねぇ〜。Ricerche economicheがResearch in Economics http://129.35.76.177/wps/find/journaldescription.cws_home/622941/description へと(恐らく正式名称を)改称したのは愚策だヽ(`Д´)ノ

4月の伊総選挙、“2大政党”の闘いへ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20080209-OYT1T00470.htm

【ローマ=松浦一樹】イタリアのベルルスコーニ前首相率いるフォルツァ・イタリア(FI)と国民同盟(AN、フィーニ党首)の中道・右派2政党は8日、4月中旬の総選挙に「統一名簿」で臨むことで合意した。


 両党の合併を視野に入れた動きで、今回選挙は、結束を固める中道・右派2党と中道・左派の民主党(ベルトローニ党首)が政権を競う事実上の“2大政党”の闘いとなりそうだ。

 前首相は同日、統一名簿で結ばれるFIとANが「自由の人民」の新名称の下で選挙戦に臨むと表明。フィーニ党首は「(総選挙後の)議会では両党の声が一つになるだろう」と述べた。

 一方の民主党は、左翼民主党(DS)と中道派マルゲリータの両党が合併し、昨年10月に発足。政界再編の必要を主張するベルトローニ同党党首は今回、中道・左派の選挙連合の結成を見送り、民主党単独で中道・右派との対決に挑む考えだ。
(2008年2月9日19時07分 読売新聞)

344とはずがたり:2008/03/12(水) 13:46:36

流石イタリアw

「忙しいから」手抜き判決でマフィア釈放 イタリア
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/129226/
11:16更新

 11日付のイタリア紙レプブリカによると、同国南部シチリア州ジェラ市にある裁判所の判事が判決理由を書くのを怠ったため、禁固24年の判決を受けた犯罪組織マフィアの幹部らが釈放され、その後6年間も収監されず自由の身でいることが分かった。判事は多忙だったと説明している。

 同国の判決公判では、刑期などを定めた主文だけを言い渡すことが通例で、その場合3カ月以内に判決理由を書面にまとめて言い渡すことが義務付けられている。判事はこれを怠り、判決を執行することができなかった。

 スコッティ法相は11日、幹部ら収監のための方策を検討すると述べた。(共同)

345名無しさん:2008/03/13(木) 08:54:18
スペイン総選挙、サパテロ続投へ
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080310/erp0803101103002-n1.htm

 【パリ=山口昌子】スペインの上下両院選挙は9日に投開票が行われ、サパテロ首相が率いる中道左派与党の社会労働党が日本の衆議院に相当する下院(定数350、任期4年)で第一党の座を確保した。

 2期目の続投を確実にしたサパテロ首相はマドリードの党本部で「政治生活に新たな段階が開かれた」と述べて勝利宣言した。ただ、過半数には達しなかったため、地方政党との連立を図ることになるとみられる。

 内務省発表によると、開票率99%の段階で、社会労働党の得票率は44%で、野党で中道右派の国民党は40%。それぞれ169(解散時164)、154(同147)議席を得る見込み。地方政党の落ち込みを吸収し、いずれも議席を伸ばした。

 スペインは、昨年の経済成長率が3.7%と欧州連合(EU)の中でトップクラス。堅調な経済を背景に、サパテロ首相は、年金の引き上げや税制の見直し、最低賃金の保障などを公約。女性の地位向上などの社会改革でも一定の評価を受けた。47歳というの若さも、有利に働いたとみられる。

 一方、国民党は、同性愛同士の結婚や移民政策などに寛容な政策を批判。年配者やキリスト教徒など保守支持層を核に支持を広げ、一時は社会労働党と支持率が拮抗(きっこう)した。

 前回の総選挙では直前にマドリード列車同時爆破テロが発生し、当時のアスナール右派政権が優勢を伝えられながら敗北した。今回も投票日を2日後に控えた7日、バスク地方の分離独立派勢力に社会党の元市議が暗殺されるテロが発生した。

346とはずがたり:2008/03/17(月) 15:40:28

仏地方選で左派が躍進へ サルコジ大統領に厳しい批判
http://www.asahi.com/international/update/0317/TKY200803170048.html
2008年03月17日10時19分

 フランス統一地方選の第2回投票が16日あり、即日開票の結果、野党の社会党を中心とする左派が躍進する見通しとなった。社会党は現職のドラノエ氏がパリ市長再選を決めたほか、主要都市で与党の右派、民衆運動連合(UMP)の現職を破った。サルコジ大統領に厳しい批判が寄せられた結果と見られる。

 仏調査機関によると、社会党など左派が全国で約49.5%前後の得票率を獲得、UMPなど右派の47.5%を上回った模様だ。離婚後まもなく再婚した派手な私生活に加え、国民生活に直結する政策で成果が上がらない大統領への不満が投票に表れたと見られる。結果を受け、フィヨン首相は「雇用確保と購買力向上に重点を置いていく」と述べた。

 社会党はトゥールーズ、ストラスブールなど大都市で右派の現職を破った。メスでは、1848年に男子普通選挙が導入されて以来、初の左派市長が誕生した。ペリグーでは国民教育相を兼任する現職のダルコス氏を破った。

 ただ、UMPはマルセイユで現職が市長の座を死守。第1回投票で右派の現職閣僚が兼職する地元市長当選をおおむね決めており、予想ほどには負けなかったとの受け止め方もある。

348とはずがたり:2008/03/25(火) 17:50:57
サルコジ2世、県議に 21歳、仏統一選
http://www.chunichi.co.jp/article/world/news/CK2008031002094237.html
2008年3月10日 夕刊

 【マドリード=牧真一郎】フランス統一地方選の第1回投票が9日行われ、サルコジ大統領を支える右派与党、国民運動連合(UMP)が苦戦する中、パリ郊外オードセーヌ県の県議選にUMPから出馬した大統領の二男ジャン・サルコジ氏(21)が当選を決めた。

 二男は第1回投票での当選に必要な50%以上の得票をクリアし、社会党や中道、極右の3候補を抑えて当選した。22歳で同県内のヌイイシュルセーヌ市議になった父親と同様、若くして政界の門をたたくことになった。

 二男はサルコジ大統領と最初の妻との間に生まれ、金色の長髪がトレードマーク。

 今回選挙では父親が長く市長を務めたヌイシュルセーヌ市の市長候補の調整に奔走。父親譲りの行動力と演説のさえを見せ、「サルコジ2世」として注目を浴びた。

349とはずがたり:2008/04/01(火) 01:25:26
中東や南アジアを東アジア(東亜・大中華圏)と一緒のアジアを括るのは欧州人の横暴と驕慢以外の何者でもないと思うからこの題名はどうかと思うけど。

アジアの選挙/「西側標準」が絶対ではない
http://www.kahoku.co.jp/shasetsu/2008/03/20080331s01.htm

 パキスタンでは、運動期間中に野党党首が暗殺された。イランでは、反大統領派候補1700人が「立候補資格なし」として選挙戦に名乗りを上げられなかった。民主化へ歩みを進めたはずのブータンでは、皮肉なことに初めての総選挙が事実上の一党支配という結果に終わった。

 選挙という、制度としての民主主義が確保されている国に住む者の目から見ると、最近アジア各国で行われた国会選挙(総選挙)は、それぞれに不幸を抱えているように見える。

 ブータンを例にみる。開明的な先代国王が、自ら王位を皇太子に譲り、新憲法制定、立憲君主制の政体樹立のために行った初めての総選挙だった。

 中国、インドという成長する大国に挟まれた小国の、生き残りをかけた選択。しかし、水力発電とインドへの売電により、着実な近代化を進めた先代国王に対する信は厚く、民主化より国王親政を望む声が、選挙期間中もささやかれていたという。

 「国民の間には、民主化に対する期待よりも、恐れの方が強かった」と、英誌エコノミストは指摘する(電子版)。国王親政時代の閣僚経験者をそろえたブータン調和党に支持が集まったのは、そうした「恐れ」の表れなのかもしれない。

 イラン総選挙では、強硬派アハマディネジャド大統領が、ハタミ前大統領をはじめ、反対勢力封じ込めに動いた。

 欧州連合(EU)をはじめ、国際世論は、一斉に選挙の正当性に疑問を投げ掛け、大統領を批判した。だが大統領が明白なルール違反を犯すには、相応の事情も伝えられている。

 イラン国内では年率20%に達するインフレが進行、国民の不満は高まっており、来年の大統領選では、既にアハマディネジャド氏苦戦が伝えられている。

 大衆的人気を獲得した大統領に国民が「ノー」を突き付けるには、ホメイニ師の流れをくむ宗教保守派に支持を集中した方が、穏健派を直接支持するより効率的―。国民にそんな打算が働いているという海外メディアの見方は、うがちすぎとはいえないものかもしれない。

 ある新聞は、テヘラン市民のこんな談話を伝えている。

 「ハタミ氏は(宗教保守派に)何もしたいことをさせてもらえなかった。アハマディネジャド氏の横暴もいさめてもらえるだろう」

 不正や弾圧、腐敗の情報に接するにつれ、われわれはその国を「ダメな国」とみなしがちになる。だが、強権的大統領を追い詰めたパキスタン野党陣営が、波乱なく一様の幸福を実現できるとは想像しがたいことを思えば、「民主勢力イコール善」といったわれわれの図式は単純にグローバルスタンダードだなどとは言い切れまい。

2008年03月30日日曜日

351とはずがたり:2008/04/16(水) 00:28:57
ナポリに一時「遷都」を明言…ベルルスコーニ氏
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_04/t2008041545_all.html

 ANSA通信によると、イタリア総選挙で勝利し、次期首相就任が決まったベルルスコーニ氏は15日、民放テレビとの電話インタビューで、南部ナポリのごみ問題解決への意気込みを見せるため、初閣議をナポリで開くほか、週に3日はナポリで執務すると明言した。

 同氏は選挙活動中から内閣の活動の場を当面、ローマからナポリに移すと述べており、その公約を確認した形だ。ナポリへの一時的な「遷都」の期間は「ごみ問題解決まで」とし、具体的な期限は述べていない。

 ナポリを州都とするカンパニア州では昨年来、ごみ処理施設の不足で大量の家庭ごみが路上に放置される騒動が起きている。(共同)

ZAKZAK 2008/04/15

352名無しさん:2008/05/02(金) 16:43:54
ついに得票率で、保守党>自由民主党>労働党に…
保守党vs自由民主党の二大政党になる可能性もある?

与党労働党の大敗濃厚 英統一地方選
http://www.47news.jp/CN/200805/CN2008050201000319.html

 【ロンドン2日共同】ブラウン英労働党政権の行方を占う同国の統一地方選挙は2日未明(日本時間同午前)までの開票の結果、野党の保守党が大きく躍進、労働党の大敗が濃厚となった。

 英BBC放送によると、159の地方議会のうち92議会の結果が判明した段階で、労働党は改選前より117議席減らし、得票率は24%と史上最低レベルに低迷。44%の保守党、25%の自由民主党を下回っている。

 最も注目されるロンドン市長選の開票は同日朝から始まるが、今後の開票でも同様の傾向が続けば、ブラウン首相の一段の求心力低下は避けられない情勢だ。

 労働党は英経済の減速や諸物価の高騰、税制改正で独身の低所得者層が増税となったことなどで強い批判を受け、最近の各種世論調査では支持率が30%前後に落ち込んでいた。

 ロンドン市長選は3選を目指す労働党の現職リビングストン氏(62)と、保守党の下院議員ジョンソン氏(43)が激しく競っており、予断を許さない情勢。

353とはずがたり:2008/05/02(金) 22:01:06
>>352
これは衝撃の数字ですねぇ。
自民党は保守化した労働党よりも左派なのかもしれませんけど。

354とはずがたり:2008/05/12(月) 17:12:39
欧米はこのセルビア国民の気持ちを非常に大事に育てて行かねばならない筈。
コソボの独立承認と引き替えに資金援助やEU加盟促進を推進せよ

セルビア総選挙:親欧米の民主党勝利 国民、EU加盟支持
http://mainichi.jp/select/world/news/20080512k0000e030014000c.html

 【ベオグラード中尾卓司】セルビア議会(1院制、定数250)の総選挙は11日夜(日本時間12日未明)、開票が始まった。独立監視機関「自由選挙と民主化センター」の非公式集計によると、親欧米派タディッチ大統領率いる「民主党」中心の政党連合が、得票率38.7%(103議席)で議会第1勢力となる見通しとなった。

 焦点だったコソボ独立後のセルビアの針路について、タディッチ大統領が推進する欧州連合(EU)加盟路線が支持された。ただ、民主党中心の政党連合は単独過半数に届かず、今後、他党との連立協議が本格化する。

 選挙後、タディッチ大統領は「セルビア国民は欧州入りの道を選んだ」と勝利宣言。「自由選挙と民主化センター」のルチッチ代表も「EU加盟の将来が約束された」と指摘した。

 非公式集計によると、これまで第1党だった極右民族派「セルビア急進党」は得票率29.1%(77議席)で2位。これにコシュトニツァ首相率いる穏健民族派「セルビア民主党」11.3%(30議席)、社会党などの連合7.9%、自由民主党5.2%が続いている。投票率は60.7%だった。

 タディッチ大統領は総選挙前の先月29日、EU加盟の前段階となる「安定化・連合協定」を締結するなど、EU加盟に向けた進展ぶりをアピール。「国際社会から孤立した時代に逆戻りすべきでない」と訴えて生活水準の向上を求める国民の支持を集め、選挙序盤で伝えられた劣勢を盛り返した。

 今後の焦点は、民主党中心の政党連合が他党とすんなり連立協議を進められるかだ。タディッチ大統領は3月まで連立を組んでいたコシュトニツァ首相とコソボ独立やEU加盟をめぐって対立。「コシュトニツァ氏を再び首相に指名することはない」と明言している。

 【ことば】コソボ独立 セルビア共和国の自治州だったコソボは今年2月、セルビア側の反対を押し切って独立を宣言した。アルバニア系住民が圧倒的多数を占める同地では、少数派セルビア人との間で98年から対立が続いていた。欧州連合(EU)や米国は独立を承認。ロシアなどは独立に反対している。

毎日新聞 2008年5月12日 10時43分(最終更新 5月12日 12時54分)

356とはずがたり:2008/05/26(月) 17:37:01
むむぅ。

《海外旅行と人種差別》
http://homepage3.nifty.com/worldtraveller/trainfo/racism.htm

358とはずがたり:2008/06/22(日) 14:32:21
EU首脳会議:批准否決のアイルランドに猶予期間
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20080620k0000e030019000c.html

 【ブリュッセル福島良典】欧州連合(EU、加盟27カ国)の首脳会議が19日、ブリュッセルで始まり、アイルランド国民投票での新基本条約「リスボン条約」の批准否決を踏まえ、今後の対応を協議した。加盟国首脳はアイルランド政府に対策を検討するための猶予期間を与えることで合意した。だが、条約救済の具体的な道筋は明示されず、当面、綱渡りのEU運営が続く見通しとなった。

 議長国スロベニアのヤンシャ首相は記者会見で、10月の次回首脳会議で収拾策を協議するとの見通しを示したが、アイルランドが解決策を提示する「期限は設定しない」と述べた。今年後半の議長国フランスのサルコジ大統領は来月、アイルランドを訪れ、事態打開策について協議する考えを表明した。

 欧州議会のペテリング議長は記者会見で、来年6月に予定されている欧州議会選の前にリスボン条約を発効させるため、未批准国が予定通り手続きを進める必要性を強調した。だが、批准手続きが済んでいないチェコのトポラーネク首相は「批准プロセスにブレーキはかけたくない」と述べる一方、アイルランドの否決後、EUに批判的な欧州懐疑派が勢いを増していると説明、批准手続きがすんなり進むかどうかは不明だ。

 リスボン条約が発効しないと、27カ国までの拡大を想定して作られたニース条約に基づくEUの運営が続き、EU拡大に支障が出る公算が大きい。EUの行政府・欧州委員会は「長期的な拡大政策の継続」を強調しているが、サルコジ大統領は「リスボン条約が発効しなければ拡大はない」と主張している。

毎日新聞 2008年6月20日 10時17分(最終更新 6月20日 11時41分)

359名無しさん:2008/06/23(月) 00:00:38
ベルルスコーニは相変わらずですね…

伊首相、また「お手盛り」法案 自身の汚職裁判延期へ
http://www.asahi.com/international/update/0622/TKY200806220150.html

 【ローマ=喜田尚】イタリアのベルルスコーニ政権が、治安強化策として重要刑事事件の裁判を優先的に進める法案を出した。成立すれば首相自身の汚職事件を含むその他の裁判の公判が中断される。久々の「お手盛り」法案に野党、法曹界が猛反発、総選挙後生まれつつあった与野党対話ムードが一転し始めた。

 法案によると、02年6月以前に起きた懲役10年以下の犯罪の裁判は今後1年、マフィアがらみなど一部を除きすべて停止。「刑事裁判が多すぎて重要事件の審理が滞っている」という理由だ。与党は上下両院で安定多数を握り、成立はほぼ間違いない。

 全国司法官協会によると、停止される公判は約10万件。なかには首相が90年代の汚職裁判で英国人弁護士に偽証を依頼し60万ドル(約6千万円)を支払ったとされる贈賄事件の裁判が含まれる。

 最大野党の民主党は「首相救済法案だ」と強く批判。議会改革などをめぐって与党に呼びかけていた対話を取りやめた。首相は「野放しの重罪事件の審理を促進するのだから『全国民救済法案』だ」と反論する。同首相は今も高支持率を維持し、世論調査では法案賛成が55%を超えるなど野党は攻めあぐねている。

 首相はかつて大統領や首相などの係争中の裁判を凍結する「免責特権法」を成立させ、憲法裁判所に違憲と判断された。再び同様の法案を準備中と言われ、野党は今回の法案をそれまでの時間稼ぎと見る。

360名無しさん:2008/06/23(月) 00:01:07
ベルルスコーニは相変わらずですね…

伊首相、また「お手盛り」法案 自身の汚職裁判延期へ
http://www.asahi.com/international/update/0622/TKY200806220150.html

 【ローマ=喜田尚】イタリアのベルルスコーニ政権が、治安強化策として重要刑事事件の裁判を優先的に進める法案を出した。成立すれば首相自身の汚職事件を含むその他の裁判の公判が中断される。久々の「お手盛り」法案に野党、法曹界が猛反発、総選挙後生まれつつあった与野党対話ムードが一転し始めた。

 法案によると、02年6月以前に起きた懲役10年以下の犯罪の裁判は今後1年、マフィアがらみなど一部を除きすべて停止。「刑事裁判が多すぎて重要事件の審理が滞っている」という理由だ。与党は上下両院で安定多数を握り、成立はほぼ間違いない。

 全国司法官協会によると、停止される公判は約10万件。なかには首相が90年代の汚職裁判で英国人弁護士に偽証を依頼し60万ドル(約6千万円)を支払ったとされる贈賄事件の裁判が含まれる。

 最大野党の民主党は「首相救済法案だ」と強く批判。議会改革などをめぐって与党に呼びかけていた対話を取りやめた。首相は「野放しの重罪事件の審理を促進するのだから『全国民救済法案』だ」と反論する。同首相は今も高支持率を維持し、世論調査では法案賛成が55%を超えるなど野党は攻めあぐねている。

 首相はかつて大統領や首相などの係争中の裁判を凍結する「免責特権法」を成立させ、憲法裁判所に違憲と判断された。再び同様の法案を準備中と言われ、野党は今回の法案をそれまでの時間稼ぎと見る。

361とはずがたり:2008/06/23(月) 00:16:09
>>360
ひでぇ。。
補選の日程を勘案して市長選日程を決めさせたり,供託金を下げて野党を分断させようとしたりする自民党と同じくらいきたねぇ。

363とはずがたり:2008/06/24(火) 14:08:09
>>362

ジンバブエ非難の声明採択=大統領選延期へ圧力−安保理
6月24日9時0分配信 時事通信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080624-00000022-jij-int

 【ニューヨーク23日時事】大統領選の決選投票を27日に控えたジンバブエで政府が野党弾圧を強めている問題で、国連安保理は23日、同国政府を非難する議長声明を全会一致で採択した。野党候補不在の決選投票を延期に追い込むため、国際圧力を高める狙いがある。
 ただ、ジンバブエの国連大使は採択後、決選投票は日程通り「進められる」と語り、選挙強行の方針を示した。
 議長声明は「野党を標的にした一連の暴力」と「自由な選挙活動の権利を否定する政府の行動」を非難。暴力や政治的脅迫、議会権限の制限、野党指導者の拘束を終結させるようジンバブエ政府に求めた。

366とはずがたり:2008/08/18(月) 20:13:03

アメリカには痛手か

ムシャラフ・パキスタン大統領が辞意 TV演説で表明
2008年8月18日17時11分
http://www.asahi.com/international/update/0818/TKY200808180284.html

 【イスラマバード=四倉幹木】パキスタンのムシャラフ大統領(65)は18日、テレビで演説し、辞意を表明した。99年のクーデターで政権を奪取後、米国の対テロ戦争に最前線で緊密に協力してきたが、2月の総選挙で大勝した反大統領の連立与党からの辞職圧力が強まっていた。

 ムシャラフ氏は現地時間の1時すぎ(日本時間午後4時すぎ)から、大統領府から国営と民放テレビを通じて演説し、「これ以上の争いを避けるために、辞職することにした」と述べた。大統領在任7年2カ月。当面、大統領職はソムロ上院議長が代行し、辞職から30日以内に行われる大統領選に向けて連立与党間で候補者の調整が進む見通しだ。

 ムシャラフ氏に対しては連立与党が今月初め、国会での弾劾決議を目指すことで合意。連立与党は死罪につながる可能性がある弾劾決議前に辞職するよう大統領に求めていた。

 ムシャラフ氏は99年10月、軍の無血クーデターで最高行政官に就任し権力を掌握した。01年6月には自ら大統領に就任。だが01年の米同時多発テロ後は親米路線を貫き対テロ戦に協力したことで、反米感情の強い国民や軍の支持を失っていった。ムシャラフ氏の退陣で、米国の対パキスタン政策も出直しを迫られそうだ。

368とはずがたり:2008/09/19(金) 09:40:18

ボリビア政情不安 「反米」絡み外交問題に
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080917-00000084-san-int
9月17日8時1分配信 産経新聞

 【ロサンゼルス=松尾理也】南米ボリビアで深刻化している左派モラレス大統領派と反大統領派の衝突を受け、ブラジル、ベネズエラなど中南米8カ国は15日、チリの首都サンティアゴで緊急首脳会議を開き、ボリビアの分裂回避に全力を挙げることで一致した。しかし、ベネズエラのチャベス大統領らは今回の政情不安に乗じるかたちで従来の米国批判を先鋭化させており、ボリビアの国内問題から外交問題へと波紋が広がる格好となっている。

 サンティアゴでの会議に出席したモラレス大統領はこの日、抗議活動を展開する反大統領派の知事らを「政権転覆を企てている」と激しく非難。「ブラジルやペルーで集められた雇い兵たちが虐殺行為を繰り返している」と訴えた。

 ボリビアでは8月に基幹産業の国営化など急進的な改革を進めるモラレス大統領の是非を問う住民投票が行われ、大統領は大差で信任された。しかし、天然ガスなど豊富な地下資源を擁し、国内の富裕層が集中する東部各県の反大統領派知事らも同時に信任を受け、同国内を二分する対立はむしろ深刻化した。

 反大統領派による抗議活動は今月に入って急速に激化。現地からの報道によると、衝突による死者はこの1週間で30人を超え、北部パンド県には戒厳令が出された。各地の空港や高速道路も閉鎖が相次ぎ、国内はまひ状態にある。対立は15日も続いており、米CNNは、反大統領派の拠点となっている東部サンタクルス市をモラレス大統領派の武装集団が包囲し、緊張が高まっていると伝えた。

 事態打開の兆しがみえない中、対立は外交問題にも発展している。もともと反米姿勢を取るモラレス政権は、「騒乱を米国が扇動している」と、駐ボリビア米大使を追放。民衆の間にも反米機運がたかまり、在ボリビア米国大使館前では同日、大規模な抗議デモが行われた。

 こうした動きに同調して、反米強硬派のチャベス・ベネズエラ大統領も「(衝突は)米国の支援によるものだ」と対米非難を激化させ、駐ベネズエラ米国大使を国外追放とした。さらに中米のホンジュラスも同国に赴任する米国大使の信任状奉呈式を中止した。ボリビアの政情不安は、中南米全体での反米機運の高揚に発展しつつある。

最終更新:9月17日8時56分

369とはずがたり:2008/10/04(土) 19:05:31
ウクライナ首相 ロシアに急接近 政争、さらに激化も
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2008100402000105.html
2008年10月4日 朝刊

 【モスクワ=中島健二】グルジア紛争で強硬姿勢をみせたロシアのプーチン首相に対し、グルジア同様の親欧米連立政権が先月崩壊した隣国ウクライナの人気女性政治家、ティモシェンコ首相が急接近している。同国では議会の解散含みで連立組み替え協議が続いており、混乱の中で権力を掌握したいティモシェンコ氏と、グルジア紛争を機に周辺国の親欧米派分断を狙うロシアのプーチン首相の思惑が一致、ロシアの関与がウクライナの政争激化に拍車を掛けている形だ。

 ティモシェンコ氏は二日、プーチン首相の招きで訪ロし「ロシアは戦略的パートナー」だと明言。プーチン氏はウクライナの政治不安に「あらゆる助力を行う」と応じ、資源を持たない同国へのガス供給問題などで懐柔する姿勢をみせている。

 一方、ウクライナのユーシェンコ大統領は「連立協議が結果を出さなければ議会を解散する」とティモシェンコ首相をけん制。大統領与党「われらのウクライナ」と首相の「ティモシェンコ連合」は三日、連立再構築へ大詰めの協議を行った。

 欧米に傾斜する同大統領は「グルジア紛争で共通の立場を示す必要がある」とも強調。大統領提出の対ロ非難決議に反対し連立崩壊のきっかけをつくった首相派に明確な反ロ姿勢も求めている。

 ティモシェンコ首相は最近、同大統領がグルジアなどに武器を不正売却しているとも発言。来年に迫ったウクライナ大統領選への出馬をにらみ対ロ関係を改善、国内の約半数を占める親ロ派住民の支持を取り付け、大統領に差をつけたいとの野心もあるとみられる。

 首相は二〇〇四年の「オレンジ革命」では親欧米派政権発足に貢献したが、その後、路線対立が続いている。

371とはずがたり:2008/10/06(月) 18:54:02
欧州最大の「移動民」ロマ差別の解消へ、EUなどが初会合
2008.9.17 08:38
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080917/erp0809170848002-n1.htm

 欧州連合(EU)はブリュッセルで16日、域内のロマ(ジプシー)に対する差別解消を目指し、初めての大規模会合「欧州ロマ・サミット」を開いた。バローゾ欧州委員長は「あらゆる手段を尽くす」と述べ、教育や就職、住宅などに関する支援を約束した。EU各国政府、ロマ団体代表ら計約400人が出席した。

 欧州委によると、「移動民」とされたロマはEU内で約1000万人を数える「最大の少数民族」。フランスでの調査によると、すでに9割が定住生活に入っているが、進学や就職などで差別を受けている。

 財団を通じた社会活動でも知られる米投資家ジョージ・ソロス氏は「イタリアの『民族差別』に対する違法の判断を欧州司法裁判所に期待する」と演説し、ロマ団体の拍手を浴びた。(共同)

372千葉9区:2008/10/12(日) 14:27:48
オランダの極右党首も暗殺されましたね。
時期がじきだけに、うがってしまいます。
http://mainichi.jp/select/world/news/20081012ddm007030152000c.html
オーストリア:ハイダー氏交通事故死 「右傾化の欧州」象徴

 【ウィーン中尾卓司】オーストリアで11日未明、交通事故死した極右政党「未来同盟」のハイダー党首(58)は「右傾化する欧州」を象徴し、支持と批判が交錯する政治家だった。

 かつてナチス・ドイツを礼賛し、移民排除を主張してオーストリアを国際的に孤立させた。同時に「斬新」なスタイルで極右のイメージを一新、急激な欧州統合に慎重な民衆の心をつかみ一つの時代を築いた。

 ハイダー氏率いる未来同盟は、先月の国民議会(下院)選挙で、極右・自由党とともに躍進を遂げたばかりで、今後のオーストリア政局の鍵を握る一人と目されていた。

 地元警察によると、ハイダー氏が事故を起こしたのは11日午前1時過ぎで、運転する乗用車が道路わきのコンクリート柱に激突して大破、頭や胸部を強打し即死した。別の車を追い越す際にハンドル操作を誤ったらしい。

 ハイダー氏は79年に下院議員に初当選。86年に自由党党首。00年に自由党は連立政権入りしたが、ハイダー氏はナチス擁護の言動を続け、オーストリアは欧州連合(EU)加盟14カ国から制裁を受けた。
05年に自由党が分裂、新たに結成した未来同盟でも党首に就任。一時党首を退いたが、9月の総選挙前にケルンテン州知事のまま党首に復帰し、選挙運動の先頭に立った。

毎日新聞 2008年10月12日 東京朝刊

373千葉9区:2008/10/12(日) 14:29:38
順序は逆ですが、オーストリア総選挙結果

オーストリア総選挙:極右躍進、統合慎重論を反映 連立協議難航も
 【ウィーン中尾卓司】28日投票のオーストリア国民議会(下院、定数183)選挙は、即日開票の結果、大連立政権を構成した2大政党の中道左派・社会民主党と中道右派・国民党がともに大きく議席を減らし、極右政党の自由党と未来同盟が躍進した。極右2党の伸長は、急速な欧州統合に慎重な世論を反映したものとみられる。

 内務省の最終集計によると、政党別の獲得議席数は▽社民党58(改選前68)▽国民党50(同66)▽自由党35(同21)▽未来同盟21(同7)▽緑の党19(同21)。自由党と未来同盟は合わせて3割の議席を獲得、勢力を倍増させた。

 今回の総選挙は社民党と国民党の連立政権崩壊を受けて実施された。極右2党が、第1党に拮抗(きっこう)する議席数を得たことで、連立の枠組みをめぐる協議は難航も予想される。

毎日新聞 2008年9月29日 東京夕刊

374千葉9区:2008/10/12(日) 16:50:12
カナダ、14日に総選挙 金融危機で政権交代も

 【ニューヨーク12日共同】カナダで14日、下院(定数308)の総選挙が行われる。
金融危機への対応に批判が強まっているハーパー首相率いる与党保守党は支持率を落としており、
最大野党の自由党が政権を奪回する可能性が出ている。

 金融危機ではカナダも株価が急落するなどの影響が広がっているが、
ハーパー政権はカナダ経済自体に問題はないとして対策も限定的。
自由党のディオン党首は「首相は役目を怠っている」と非難している。

 今月6日実施の世論調査で、各党の支持率は保守党33%、自由党29%。新民主党20%など。

 カナダでは選挙の結果、過半数を占める政党がない場合も連立などの手法は取られず、
第1党が政権を組むのが伝統的。2006年の総選挙で勝利した保守党も少数与党政権となった。

 ハーパー首相は9月7日、40%前後の支持率を頼みに下院解散に踏み切ったが、
金融危機が深刻化した同月末以降、急速に支持率を落とした。

http://www.47news.jp/CN/200810/CN2008101201000168.html

375千葉9区:2008/10/14(火) 21:44:31
JANJANの記事ですので参考までに。
支持率:自由>新民主>ケベックなのに、
議席数:ケベック>自由>新民主になる可能性あるのね。
小選挙区って面白いわ!

http://www.news.janjan.jp/world/0810/0810119261/1.php
【カナダ総選挙】保守党少数政権続き、自由党が野党第一党から転落か
高橋幸二2008/10/13
10月14日に行われるカナダ総選挙を前に行われた、政党支持率調査や新聞による世論調査の結果などを紹介する。






 10月14日の投票日を目前に控えた8日、アンガス・リード社が2000人のカナダ人を対象に行った政党支持率調査は、保守党35%、自由党27%、新民主党19%、緑の党10%、ケベック連合9%という結果となり、ハーパー首相の目論む過半数獲得はほぼ絶望的となった。

 金融不安が最高潮に達した今週、保守党は低下する支持率を週末にようやく食い止めたものの、過半数に達するにはケベックとオンタリオの二大州での支持率が芳しくない。ケベック州ではケベック独立を掲げるケベック連合の勢力が強く、その支持率は39%にも及び、保守党の22%を大きく引き離している。また保守党は自由党の強固な地盤であるモントリオールで、議席を獲得する見込みがない。いっぽうオンタリオ州では、トロントで自由党の勢力が強く、その支持率は41%にも達しており、保守党はわずか24%で、新民主党の29%をも下回っている。

 モントリオールの新聞「ラ・プレス」は、1500人のカナダ人を対象に行った世論調査に基づき、総選挙の議席(定数308)を保守党140、自由党60、ケベック連合57、新民主党50と予測し、保守党が引き続き少数政権を維持するだろうと報じた。

 解散時勢力は保守党127、自由党95、ケベック連合48、新民主党30、緑の党1、無所属3、欠員4であるから、自由党だけが議席を減らすということになる。ケベック連合がケベック州だけで57議席を獲得するのに対し、自由党は全国でもわずか60議席しか獲得できず、下手をすると野党第一党の地位を失うこともありえる。新民主党は大躍進で、過去最高だった1988年総選挙の43議席をも上回る見込みである。

376千葉9区:2008/10/14(火) 22:08:32
フン・セン首相「戦争になる」…タイとの領有権問題で

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081014-OYT1T00429.htm?from=navr
 【バンコク=田原徳容】タイ・カンボジア国境の世界遺産、プレアビヒア寺院遺跡周辺で再燃している領有権問題で、カンボジアのフン・セン首相が13、14の両日、タイ軍がカンボジア領を侵犯したとして「14日正午までに撤収しないと戦争になる」と異例の警告を発した。

 タイ側は「武力行使には対抗措置をとる」と反発。結局、衝突は当面回避されたが、双方の主張は食い違っており、混乱が深まりそうだ。

 カンボジア軍は、同国が自国領とする地域に侵入したタイ兵士84人が、14日午前に撤収した、と説明。軍関係者は「緊張状態は緩和された」と述べた。だが、タイ陸軍は「タイ兵士がいる地域はカンボジア領ではない。撤収はしない」と主張している。

(2008年10月14日21時11分 読売新聞)

377千葉9区:2008/10/14(火) 22:42:16
国連の舞台裏:安保理席を巡る戦い/上 「常勝日本」の試練
 ◇かわせるか、多選批判
 国連総会は17日、安全保障理事会非常任理事国(10カ国)の5議席(来年1月から2年)を改選する。10回目の議席確保を目指す日本はアジア枠1議席をめぐりイランと争う。その舞台裏を報告する。【ニューヨーク小倉孝保】

 「バングラの悪夢」。78年の非常任理事国選を日本関係者はこう呼ぶ。慢心した日本に対し、対抗馬となったバングラデシュは各国駐在の自国大使をニューヨークに集めて選挙運動させるなど遮二無二戦い、勝利した。

 これを機に日本は、どの国が相手でも徹底して各国外交団を回って支持を集め、票読みを重ねる「どぶ板選挙」戦術を採用し、96年には強豪インドに圧勝。選挙の強さから国連では今、「常勝日本」と呼ばれるほどだ。

 今回のイランは、核開発問題で安保理の制裁を受けていることもあり、国連内には「日本の勝利は堅い」との見通しが強い。しかし、日本の国連代表部の合言葉は「バングラの悪夢を忘れるな」だ。

 「常勝日本」対「制裁対象国」だが、日本には不利な面もある。非常任理事国になったのが1度(55年から2年間)だけのイランに対し、日本は9回でブラジルと並び最多。「安保理を独占するな」とのイランの主張に理解を示す国もある。

 また、国連では各国がさまざまな選挙で、互いに支持を約束する「票の貸し借り」を行うが、多くの選挙に立候補する日本は貸せる票が少ない。「原油高騰で潤うイランが選挙にお金をつぎ込んでいる」との情報も駆け巡る。

 無記名投票のため最終盤で票が転ぶ怖さもある。高須幸雄・国連大使は「日本は安保理入りすれば、小さな国にも情報を提供するなど丁寧な外交をしてきた。そうした姿勢が支持されると思う」と期待を込める。

==============

 ■ことば

 ◇安保理非常任理事国選挙
 10議席のうち毎年半数を改選し、国連総会(加盟192カ国)の投票で決める。当選には投票国数の3分の2以上の支持が必要。必要票を得る国が出るまで投票を繰り返す。任期は2年。

毎日新聞 2008年10月14日 東京夕刊

378千葉9区:2008/10/15(水) 19:22:37
>>374-375
結局保守党が大幅アップ
カナダ総選挙 与党・保守党が躍進 G7追い風、経済政策安定望む
2008.10.15 17:09

娘の手を握りながら、支持者を前にあいさつするハーパー首相=14日(ロイター) 【ニューヨーク=長戸雅子】14日に投票が行われたカナダの下院選挙(定数308)は即日開票の結果、ハーパー首相率いる与党・保守党が勝利を収めた。選挙戦の最中に米ウォール街で金融危機が発生、危機への具体的な対応策とその実行力が問われたが、先進7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)が先週末に協調対策を打ち出したことが追い風となり、有権者は現政権のもとでの安定化策に信頼を投じた。

 選挙は金融危機後、G7で初めて行われた総選挙として注目されていた。

 カナダ選挙当局の集計によると、主要各党の獲得議席数(暫定)は保守党144(改選前議席数127)、最大野党・自由党75(同95)、ケベック州を地盤とするケベック連合50(同48)、左派の新民主党36(同30)で、保守党が議席を20近く伸ばした代わりに自由党が大幅に議席を減らした。

 ハーパー首相は「今夜、カナダの有権者は国を前進させるために投票した」と勝利宣言したが、目標とした単独過半数には届かず、同政権が今後も少数与党として難しい政局運営を迫られることに変わりはない。

 選挙戦は保守党優位のなかで始まり、一時は支持率で最大10ポイント強までリードを拡大していたが、ハーパー首相が「株式市場の急落は投資家にとって買いどき」など金融危機を軽視する発言を行ったことで自由党が攻撃を強め、終盤で追い上げていた。

 しかし、自由党のディオン党首が提案した環境関連税が不人気だったことと政権交代に伴う混乱が市場に悪影響を与えるのではとの懸念が強くなり、事前の予想より議席を減らす結果となった。

379名無しさん:2008/10/18(土) 10:06:06
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081018-00000005-jij-int
日本、史上最多10回目当選=イランに圧勝し非常任理事国に−安保理
10月18日0時48分配信 時事通信


 【ニューヨーク17日時事】今年末で任期切れを迎える国連安全保障理事会の非常任理事国5カ国の改選投票が17日行われ、アジア枠(改選1カ国)から出馬していた日本は大差で対抗馬のイランを下し、国連史上最多の10回目の当選を果たした。任期は来年1月から2年間。日本の安保理入りは2005〜06年以来となる。
 投票結果は日本158票、イラン32票だった。
 今年はインドネシア、イタリア、パナマ、ベルギー、南アフリカ共和国に代わる理事国を選出。日本はモンゴルの出馬辞退を受けて立候補した。安保理改革の本格交渉開始を11月に控え、常任理事国入りを目指す日本は第1回投票で決着を付け、存在感を示すことに成功した。高須幸雄国連大使は「非常任理事国の活動を改革に向けた大きな弾みとして活用したい」と語った。

380とはずがたり:2008/10/23(木) 23:51:33

なんだかなぁ

フランス:露の人権派女性弁護士が水銀中毒、露関与の声も
http://mainichi.jp/select/world/news/20081016k0000m030037000c.html

 【パリ福井聡】フランス東部ストラスブールで、ロシアの人権派女性弁護士カリーナ・モスカレンコさんの車から13日に大量の水銀が見つかり、仏警察当局は殺人未遂事件として捜査に乗り出した。

 モスカレンコ氏は、プーチン前大統領の政敵だった元石油王ホドルコフスキー氏ら「反プーチン派」の弁護士として知られる。ロシア当局によるチェチェンでの人権侵害問題などでストラスブールにある欧州人権裁判所に提訴し、弁護活動のため現地入りしていた。モスカレンコ氏と子供は頭痛や吐き気などの中毒症状を訴えているという。同僚の弁護士は「(ロシア当局からの)警告か脅しの行為だ」と非難している。

 モスカレンコ氏は06年に殺害されたロシア人女性記者ポリトコフスカヤさんの家族の代理人を務め、15日にモスクワで開かれる記者殺害事件の予備審問に出席予定だったが、欠席を余儀なくされた。

381高橋:2008/10/26(日) 14:47:20
375の記事を書いた者です。
共同通信のは飛ばし記事でした。
くわしくは私のブログをどうぞ。
http://blog.so-net.ne.jp/canadian_history/2008-10-13-3
投票日当日は、日本のマスコミ各社が12時50分ころウェブ上で速報を掲載し始めましたが、私のブログは11時すぎにすでに速報を出していました。

382とはずがたり:2008/10/26(日) 15:26:51
>>381
おお,始めまして。ブログ読ませていただきます。
日本ってアメリカの兄弟国家カナダに関してはアメリカと比べて驚く程情報少ないですよね・・。

383とはずがたり:2008/10/27(月) 17:32:52

コカインの制圧は未だなんか。
>国連の調査によると、コカインの生産量は増えており、

武装解除したゲリラに職を与えて行かないと元の木阿弥である。

監禁8年、密林を歩いて脱出 人質の元コロンビア議員
2008.10.27 11:07
http://sankei.jp.msn.com/world/america/081027/amr0810271107002-n1.htm

無事に保護されたオスカル・リスカノ氏=26日(ロイター) コロンビアで2000年に左翼ゲリラ、コロンビア革命軍(FARC)に誘拐された同国の元下院議員オスカル・リスカノ氏(62)がFARC指揮官とともに監禁施設を脱出し、26日、約8年ぶりに無事保護された。密林内を3日3晩歩いた末に軍の道路検問を見つけて保護を求めた。

 コロンビアでは7月、FARCに誘拐された女性の元大統領選候補、イングリド・ベタンクールさんら15人が軍の作戦で救出されている。リスカノ氏とともに投降した指揮官には報奨金が支払われ、フランスが亡命の受け入れを確約している。

 地元紙ティエンポ(電子版)によると、リスカノ氏は26日、会見し、やつれた表情で、「生きていることはどんな富にも替え難い」と述べた。監禁中は食料が不足し、最近は野生のサトウキビなども食べていたという。(共同)

コロンビアの対ゲリラ戦が終息へ
2008.7.2 00:11
http://sankei.jp.msn.com/world/america/080702/amr0807020013000-n1.htm

 【ボゴタ(コロンビア)=USA TODAY(クリス・ホーリー)】40年間に及んだコロンビアの反政府ゲリラ活動が終息に向かいつつある。今後の課題は、ゲリラの社会復帰とコカインの生産・販売をなくすことだという。

 反政府ゲリラ活動の中心組織であるコロンビア革命軍(FARC)の幹部、ラエル・レイエスが今年3月に政府軍に射殺され、象徴的存在だったペドロ・マーリンも3月末、心臓発作で死亡。カリーナの名で知られた女性闘士も5月に食糧不足を理由に投降した。

 2000年には3572件も発生した誘拐事件が、昨年は86件にまで減少。首都ボゴタの商店街は夜間でも歩けるようになり、政府の観光振興パンフレットには「コロンビア=唯一の危険は住みたくなるという誘惑だ」とまでうたわれている。

 金曜日の午後になると、週末を郊外で過ごそうとする人々の車が高速道路を埋める。リゼット・ベラスケスさんは「数年前までは信じられないことだった。ゲリラが道路を支配しており、車を止め、カネを持っていそうな人を誘拐した」と感慨深げに話す。

 この8年間に、米国は62億ドル(約6510億円)を援助。ボゴタ南西部にある軍の基地建設費1000万ドルも負担した。また、米陸軍特殊部隊はコロンビア警察のエリート組織、ジャングラスの養成にも力を貸してきた。ジャングラスのエドガー・フロレス警部は「もう基地をゲリラに制圧されることはない」と自信をみせる。

 しかし、すべてが解決したわけではない。国連の調査によると、コカインの生産量は増えており、ゲリラ側はいまだに3人の米国人を含む数百人を人質にしている。また、武装解除したゲリラ4万7000人の処遇なども問題だという。

384とはずがたり:2008/10/27(月) 17:36:17

リトアニア議会選で野党が躍進、政権交代へ
2008.10.27 10:27
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081027/erp0810271028002-n1.htm

 バルト3国のリトアニアで26日、議会(1院制、定数141)の選挙の決選投票が行われ、現地からの報道によると、中道右派の野党、祖国同盟・キリスト教民主党が第1党になる見通しとなった。

 同党を率いるクビリウス元首相は連立与党の中核だったキルキラス首相率いる社会民主党とは連立しないと明言し、政権交代が確実な情勢だ。12日の第1回投票で躍進した国民復興党などと中道右派の連立政権樹立を目指すとみられる。

 高いインフレ率や世界的金融危機による景気後退などが連立与党への逆風となった。

 中央選管の暫定集計では、決選投票が行われた68の小選挙区のうち、祖国同盟・キリスト教民主党は約25選挙区でリード。第1回投票で獲得した18議席と合わせると同党の最終的議席は40を超える見通しだ。(共同)

385とはずがたり:2008/10/27(月) 17:37:46

元革命闘士、小差で敗れる リオデジャネイロ市長選
2008.10.27 10:18
http://sankei.jp.msn.com/world/america/081027/amr0810271019001-n1.htm

リオデジャネイロ市長選に初当選したエドゥアルド・パエス氏(AP) ブラジルのリオデジャネイロ市長選の決選投票は26日、投開票され、連立与党系のエドゥアルド・パエス候補(38)が初当選した。元革命闘士で中道左派系の連邦下院議員フェルナンド・ガベイラ候補(67)は得票率1・6ポイントの小差で敗れた。

 パエス氏は下院議員やリオ州観光局長などを歴任。同氏を擁立した州知事が中央政界からの支援を取り付けて票を掘り起こしたとみられる。ガベイラ氏は軍政下の1960年代に駐ブラジル米国大使誘拐事件を指揮した。

 一方、この日は他の市長選(決選投票)も投開票され、最大都市サンパウロでは、現職のカサビ市長がルラ大統領の労働党のスプリシ前観光相を抑えて再選した。(共同)

386千葉9区:2008/10/29(水) 21:59:06
選挙したってカディマ+労働党じゃ過半数(61議席)とれないでしょうに。
http://mainichi.jp/select/world/news/20081028ddm007030061000c.html
イスラエル:リブニ外相組閣断念、総選挙前倒し 次期首相へ、決断力誇示
 【エルサレム前田英司】イスラエルの最大与党カディマを率いるリブニ外相が26日、組閣期限を残しながら新政権の樹立を断念したのは、連立交渉に翻弄(ほんろう)されて政治手腕を問われる前に国会の解散・総選挙へと主導して、次期首相を狙う「指導者」の決断力を示したとの見方が強い。ただ、政治状況は有利でなく、展開は見えない。また、中東和平交渉やイランの核問題などの懸案を抱える中だけに、地域情勢の混迷にも拍車がかかりそうだ。

 「首相になるためにこの国の政治経済を危うくする『取引』には応じない」。リブニ外相は26日、ペレス大統領に組閣断念を報告した後の記者会見で、政争にあらがう強い指導者像を演出した。

 リブニ外相にとって、組閣の「失敗」は避けなければならなかった。組閣期限(来月3日)まで長引いた末に頓挫したり、少数与党政権を目指して「造反」に覆されたりする事態になれば、求心力の低下は必至だ。自ら組閣を「断念」するのが次善の策だった。

 だが、総選挙の前倒しは「賭け」でもある。

 27日付の最大紙イディオト・アハロノトの世論調査によると、現時点で選挙を実施した場合の獲得議席は、中道右派カディマ29(現有29)▽右派リクード26(12)▽中道左派・労働党11(19)▽宗教政党シャス11(12)−−など。カディマは第1党を死守するものの、右派への支持は堅調だ。イスラエル紙ハーレツのアキバ・エルダー論説委員は、イランの核開発の脅威などで「世論は(潜在的に)右寄りになっている」と分析している。

 中東和平交渉でリブニ外相は、パレスチナとの「2国共存」を掲げ、聖地エルサレムの帰属を含めて包括的に協議する方針を示してきた。今回の組閣断念は、シャスが政権入りの条件としてエルサレム問題を議題にしないよう確約を求めたためとされる。次期政権の枠組み次第では、交渉がさらに足踏みする可能性も指摘される。

毎日新聞 2008年10月28日 東京朝刊

387千葉9区:2008/11/08(土) 01:46:32
http://sankei.jp.msn.com/world/asia/081107/asi0811072024005-n1.htm
ニュージーランド政権交代の可能性も 8日総選挙
2008.11.7 20:22
 【シンガポール=宮野弘之】任期満了に伴うニュージーランド総選挙(一院制、任期3年)が8日、行われる。今回の選挙は、労働党を率い同国初の4期目を狙うヘレン・クラーク首相(58)に対し、野党・国民党を率いるジョン・キー党首(47)が、若さを前面に米国同様の「変革」を掲げ、9年ぶりの政権奪還を狙う。投票は即日開票され、8日夜には大勢が判明する見通しだ。

 キー氏は、地元投資銀行を経て、米投資銀行メリルリンチで外国債やデリバティブなどの業務を経験。資産家で知られ、2002年の選挙で当選し、党の財務報道官などを歴任した。

 ニュージーランドはすでに景気後退局面に入り、6日に発表された失業率は4・2%と5年ぶりの高い水準となっている。選挙戦では、キー氏も米次期大統領にオバマ氏が当選したことをあげ、米国のように変革をもたらそうと支持を訴えている。

 これに対し、クラーク首相は、これまでの実績を強調するものの、すでに9年に及ぶ長期政権と経済政策に対する国民の不満などから、伸び悩んでいる。

 地元紙が6日に発表した世論調査でも49・5%が国民党主導の連立内閣を望んでいるのに対し、労働党主導を支持する人は36・8%だった。ただ、労働、国民両党ともに外交や経済、通商政策などでの違いはあまりない。




【用語解説】ニュージーランドの議会選挙

 国会は一院制。任期は3年。1996年以来の小選挙区比例代表併用制で有権者は比例と小選挙区の2票を投じる。原則120議席を比例代表での得票率に基づき各党に配分。各党は配分された議席に小選挙区での当選者を充てていき、残りを比例名簿から選ぶ。小政党に配慮した制度のため、1党が単独過半数を取るのが難しく、連立政権が続いている。

388千葉9区:2008/11/08(土) 01:48:06
http://sankei.jp.msn.com/world/europe/081027/erp0810271028002-n1.htm
リトアニア議会選で野党が躍進、政権交代へ
2008.10.27 10:27

このニュースのトピックス:金融危機
 バルト3国のリトアニアで26日、議会(1院制、定数141)の選挙の決選投票が行われ、現地からの報道によると、中道右派の野党、祖国同盟・キリスト教民主党が第1党になる見通しとなった。

 同党を率いるクビリウス元首相は連立与党の中核だったキルキラス首相率いる社会民主党とは連立しないと明言し、政権交代が確実な情勢だ。12日の第1回投票で躍進した国民復興党などと中道右派の連立政権樹立を目指すとみられる。

 高いインフレ率や世界的金融危機による景気後退などが連立与党への逆風となった。

 中央選管の暫定集計では、決選投票が行われた68の小選挙区のうち、祖国同盟・キリスト教民主党は約25選挙区でリード。第1回投票で獲得した18議席と合わせると同党の最終的議席は40を超える見通しだ。(共同)

http://sankei.jp.msn.com/world/europe/080922/erp0809220809000-n1.htm
スロベニア総選挙、中道左派に政権交代へ
2008.9.22 08:12

このニュースのトピックス:欧州

総選挙で政権交代をほぼ確実にした野党陣営の中道左派3党の党首=21日、リュブリャナ(AP) 【ベルリン=黒沢潤】スロベニアで21日、総選挙(定数90)が行われ、即日開票の結果、最大野党のスロベニア社会民主党など、中道左派3党が勝利をほぼ確実にした。これで、中道右派勢力からの政権交代が4年ぶりに実現することになった。

 暫定開票結果(99・9%)によれば、スロベニア社会民主党など左派3党は43議席を獲得。与党のスロベニア民主党など中道右派勢力は40議席。7議席を獲得した年金党は、中道左派3党と連立を組む見通しだ。

 スロベニア民主党のヤンシャ首相は、「中道左派が政権を作る可能性が高い」と事実上の敗北を認めた。

 スロベニア社会民主党など3党は、物価上昇に不満を持つ有権者の支持を固めた。今後、高インフレ対策や防衛費削減、汚職撤廃などに取り組む。

 スロベニアは2004年、旧ユーゴスラビア構成国として初めて、北大西洋条約機構(NATO)と欧州連合(EU)に加盟し、07年には欧州通貨ユーロを導入した。

389千葉9区:2008/11/08(土) 23:12:46
>>387
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081108-OYT1T00630.htm?from=navr

NZ総選挙、中道右派が勝利…左派から9年ぶり政権奪回
 【ウェリントン=岡崎哲】任期満了に伴うニュージーランド総選挙(一院制)の投開票が8日行われ、最大野党の国民党を中心とする中道右派陣営が過半数を確保し、労働党主導の左派陣営から9年ぶりの政権奪回を果たした。

 国民党は、中道右派陣営による連立政権を樹立する見通しで、ジョン・キー同党党首(47)が新首相に就任する。

 キー党首は8日夜、「多くの国民が変革に票を投じてくれた」と勝利宣言。ヘレン・クラーク首相(58)も「キー党首の勝利を祝いたい」と敗北を認め、党首辞任を表明した。

 9日午前0時(日本時間8日午後8時)現在の選管発表に基づく最終議席配分予想では、中道右派陣営が過半数を上回る65議席(国民党59議席、消費者・納税者同盟党5、統一未来党1)を獲得。左派陣営は、労働党43、緑の党8、革新党1の計52議席にとどまった。中道のマオリ党は5議席だった。小選挙区比例代表併用制の規定で、議席総数は定数120を上回る122議席となった。

 国民党は、大幅減税や通信分野の大規模な公共事業など景気刺激策を発表。キー党首はメリルリンチ幹部出身の経歴を前面に出し、「経済運営への自信」をアピールしたことが奏功した。同国では今年に入り、物価上昇と景気後退が同時に進むスタグフレーションへの懸念が高まり、10月初旬、来年度以降の財政収支が労働党政権発足以来初の赤字に転落することが判明していた。米大統領選挙でのオバマ氏の勝利も、若さと変革を旗印にした同じ47歳のキー党首への追い風となった。

 クラーク政権は1999年以来、前政権まで続いた急激な行財政改革を軌道修正。民営化された鉄道や銀行を再国有化したほか、福祉や教育を重視するなど財政拡大路線をとった。これに対し、キー党首は「政府機能を縮小し、財政支出を減らし、個人の事業意欲を高めたい」と述べるなど、新自由主義的な経済政策への復帰を示唆してきた。だが、金融危機の影響拡大が懸念されることなどから、クラーク政権が導入した社会主義的な年金や教育、福祉などの重視政策は改廃せず、向こう3年間据え置く方針を打ち出し、広範な支持を集めた。首相の正式就任は22日以降になる見込み。

(2008年11月8日22時38分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板