したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

325とはずがたり:2007/11/21(水) 00:38:53
どのスレが適切かねぇ。。安保スレかも知れないけどあそこは今額賀と久間のスレだしこちらにw

「指紋・顔写真」義務づけスタート、改正入管法が施行
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071120it07.htm

 テロリストの入国を水際で防ぐことを目的に、来日した外国人に指紋採取と顔写真撮影を義務づける改正出入国管理・難民認定法が20日、施行された。

 新たな入国審査は、成田空港や関西空港など27空港と126の港で導入され、実際に外国人が到着した成田、関空など23空港と大阪港など5港で始まった。関空などでは、指紋を読み取る装置が一時作動しなくなるトラブルが発生するなど、入国審査の各ブースには普段より長い行列ができた。

 今回の制度の対象となるのは、特別永住者、外交官などを除く16歳以上の来日外国人。日本への貢献などが認められ永住資格を持つ一般永住者や日本人と結婚して日本に住む外国人も、海外に出て日本に戻れば審査の対象となる。

 関空でトラブルが発生したのは、第1便が到着した午前5時半ごろ。

 バンコクからシンガポール航空機で到着した外国人の入国審査が始まって間もなく、指紋の読み取り装置が一時動かなくなった。

 外国人をほかのブースに振り分けて対応し、装置は間もなく復旧した。外国人が指紋採取を拒否するなどの混乱はなかったという。

 また、とかち帯広空港(北海道帯広市)でも午前10時45分から約10分間、台湾・台北からのツアー客らの入国審査の際、指紋の読み取り装置の画面にエラーが表示されるなどシステムが不調に。富山県高岡市の伏木港でも午前8時半ごろ、貨客船「ルーシー号」(約1万2800トン)内で行われたロシア人らの入国審査で装置の不具合が生じ、一時、指紋の読み取りができなくなった。

 一方、成田空港には20日午前6時10分ごろ、最初に乗客212人を乗せたカンタス航空便がシドニーから到着。東京入管成田空港支局では、通常よりも約70人多い延べ210人態勢で職員が待機して到着客の案内などに追われたが、東南アジア方面からの到着が相次いだ午前8時ごろには、普段よりも手続きに時間がかかる場面もあった。
(2007年11月20日14時30分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板