したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

国際政治・世界事情

298やおよろず:2007/08/01(水) 08:35:07
30 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/22(日) 15:59:43
関係悪化に歯止めを…露大統領、英に呼びかけ
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070720id24.htm

ロシアのプーチン大統領は19日、外交官の追放合戦で急速に冷却化した英国との関係について、「我々は小さな危機を乗り切ることができると確信している」と述べ、これ以上の悪化を望まない姿勢を鮮明にした。

 英国が露外交官の国外退去処分を発表して以来、大統領が対英関係の悪化について言及したのは初めて。

 タス通信によると、プーチン大統領は「どんな行動も常識を持って判断し、互いの法的権利や利益を尊重することが必要。事態はそれにより、最善の方向へ進む」と指摘。さらに、「関係発展がロシアにも英国にも利益になる」と述べ、関係悪化に歯止めをかけるよう英国側に呼びかけた。

(2007年7月20日19時41分 読売新聞)


31 :やおよろず@リトビネンコ毒殺事件:2007/07/24(火) 04:19:04
ロシア最高検、英の捜査結果を否定…リトビネンコ事件
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20070723id23.htm

 【モスクワ=緒方賢一】ロシア最高検察庁のアレクサンドル・ズビャギンツェフ副検事総長は23日、記者会見し、英国との関係冷却化を招いた「リトビネンコ事件」について、「容疑者引き渡しを求める根拠としては不十分」と述べ、ロシア人ビジネスマンを訴追対象とした英国の捜査結果を真っ向から否定した。

 ロシアは英国が要求する容疑者の引き渡しに応じないと繰り返しており、外交官の追放合戦に至った両国の対立は長期化が避けられない情勢だ。

 記者会見に同席した別の最高検幹部は、英国から提供を受けた捜査資料について「リトビネンコ氏の死因や放射性物質ポロニウム210の検出に関する情報がない」などと指摘。そのうえで、英国側が説得力ある捜査結果を示せばロシアには協力する用意があると述べた。

 また、英国はプーチン大統領と敵対する政商ベレゾフスキー氏らロシア側からの引き渡し要求に応じていないとして、ロシアとの捜査協力に対する姿勢に不満を表明した。

(2007年7月24日1時8分 読売新聞)


========

先頭>>289

この事件については記事と関連書籍をもとに、まとめを作る予定でおります(9月から10月ごろ)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板