[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
「教区会員」板
138
:
SAKURA
:2012/09/16(日) 21:49:37 ID:jH5uEFzM
こんばんは…… ロ‐マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>137
投稿の続きです…。
その後、私の「近所のおばさん」は、【南小倉…】に、引っ越しされました。…が??“ビックリ”
■そこで、また【道場…小倉】を、作ろうといった「運動展開」が始まりまして……
【小倉南……】でしたかしら〜〜〜ン!本当に!本当に!【実現…】なので〜〜〜す。讃嘆!!
この「おばさん」、何かにつけて【道場…開設】に関しましたは、【スゴ〜〜〜イ!!パワー!】です。
今!私の“心の片隅”には、一つの疑問点が〜〜〜><
本当に【道場開設…展開運動】が??意義が何処までありましたのでしょうか?果たして、
その“意義”は何処まで、後世の誌友の方々に、受け継がれていったのでしょうか?
当時を振り返りますと、「おばさんの周り」には、いつも【ファン】といった感じの方々が〜♫〜
そうです〜〜〜ネ!看護婦さんとか?会社員の方とか?が……多い様でしたかと?
■■何処に場所を移されましても…本当に【真理…】の“言葉”を入れながら【普及する…】…
この様な活動体制を、幼少から見ています私にとりましては、「おばさんの運動展開」は、
当たり前と、思ったわけなのです。…が??いつしか【北九州は5区…】になっていますので、
「八幡市」、「小倉市」は、特別広いのです〜〜〜ョネ!詳しく申しますと……
【八幡は(東区・西区)小倉は(北区・南区)…】に、分かれていますので、
今では当時【おばさんが小倉南…道場】は、跡形もない様です。…が?
■現在では、同じ地区の別の場所にて【道場…】が、開設されたとの事を、お聞き致しております。…が?
此処が、【北九州に於けます中心拠点???】のお話を、ある方から聞くことが在りまして……
正直な話なのですが〜><まず【運動展開は、難しい!!】のではとの、私自身の見解です。…が?
何故なら【八幡…小倉…の気質が、全く違うのです。】…が?
さて!今日振り返りますと…此の様に「雅春先生時代の誌友の方々」の運動展開を見て行きますと
【全国的にも…個人道場…を作る!!】方々が多かったのではないでしょうか?(今以上に…)
当然!それに賛同されまして【献金…】が、それなりにあられたモノと推測します。…が?
果たして、私の“故郷”を例にとります様に、当時の【建物…】は、悲しいかな?
今では使用されてなく【廃 虚 の 後】なのでしょうか???
個人的ですが?TYOでも【世田谷区に???さんの道場】は、今でも【第一教区…の方々】は、
利用されている【道場の一つ…】なのでしょうか〜〜〜??
「当時!まだTYO教区が原宿にありました。その頃は【支部長さんが世田谷】でしたので、
よくここでの【見真会…】開催されていた様な感が致します。…が?
この様に、せっかく【個人道場…】を作りまして、その【建物…】を拠点としまして、
すべて「生長の家」運動展開に活用されましたのに〜〜♫〜〜【今では廃虚のあと…】なのです。
この事は、世間の人々は目で見えない形で「ジ〜〜〜ッと見ている!」ものなのです〜〜〜ョネ!
【笠の眼…】でしょうか〜〜〜??これも?オカシイ!!です〜〜〜ョネ!
【建物…】が、どうしてこの様になるのでしょうか〜〜〜〜??
■■比較論ではないのですが〜〜〜【創価学会…】では、私の知る限りありませんでした。…が?
この件は、考えれば?考えるほど【不思議…】なのです〜〜〜ョネ!
<つづく>
PS:トキ様 ヘ
この様に【個人道場…】作る事は、素晴らしい〜〜と思いますが><
この様に「廃止??」になりますと…世間はどの様な見方を致しますのでしょうか?
「現教団側…」として、どの様な感想?考え?を、抱かれましたでしょうか〜〜〜しらン!!
当然のことながら、この事は【分派……「学ぶ会」「靖国見真会」「ときみつる会」……etc】 の皆様も
元現職として活動されていらっしゃいましたから、いかように当時を振り返りますと、どの様に、
思われますでしょうかと〜〜〜?個人的に、いつも思う次第なのです。…が? (再合掌)
139
:
ユタカ(神の子人間を生きよう
:2012/09/17(月) 09:03:09 ID:gn5QzOTA
愛国掲示板に澤水絋一さんの文章が2つ掲載されていました。
信仰を深めたい人にはピッタリ会いますし、勉強になります。
140
:
トキ
:2012/09/17(月) 16:34:33 ID:PPbrs8EM
藤原敏之先生は、確かに、教団内部では、理事など本部の役職はされていませんが、内外で尊敬を集めていました。
確かに日本生命の管理職を経て本部講師になられましたが、昔の本部講師はそういう人が大半でした。例えば、東山半之助先生
は新聞社の社長さん、堀静先生は看護婦さん、片村四八先生は陸軍中将など、それなりの立場の人が多かったようです。これは
谷口雅春先生ご自身が、講師は別に仕事を持たなければならない、という方針でしたので、自然とそうなったのだと思います。
例えば、実際の仕事では、不合理な話など、毎日のように経験をします。そのときにどう解決するか、というのは、信仰が自分
の物になるためには、必要な修行だと思います。意外に難しいのは、生長の家の組織指導で、信仰の組織であっても問題は発生
しますが、それでも、真面目に対応をしていると、何とか解決するものです。
今回の一連の騒ぎを見て、とても残念なのが、関係者の態度にそういう努力が不足しているという印象がぬぐえないのです。
裁判の問題にしろ、本部の移転にしろ、組織内部の人間から見ても、納得ができない点が多いです。
やはり、関係者が謙虚に反省をしてほしいと望む次第であります。
141
:
SAKURA
:2012/09/17(月) 20:00:42 ID:oAPZz.wk
トキ様 へ
こんばんは…… ローマ字(大文字9の【SAKDURA】で〜〜〜す。
■
>>140
“トキ様の投稿”を更に閲覧させて頂きまして……
本当に【実社会での経験…】を踏まえました【真理…伝道】には、当に!!!
人々の“心の中”に、ズシ〜〜〜ン!その深層部にまでも【真理…】が〜〜〜ですかと、思います。
晩年の「藤原先生…お姿」目に浮かびます。第三者的な見方ですが?大事にされていなかったのでは?
その様に「宇治の早朝行事…」での先生の“御顔”が浮かびます。?
■■
>>136
>>137
>>138
”SAKURAの投稿“続きなのです。…が?
更に【FUKのサービスセンター】に関しましての“出来事”なのです。
当時のことを振り返りますと…丁度このサービスタ―が、天神に開設されまして、
市内での活動拠点となり始めました時に、私自身、天神にいました。不思議です〜〜〜ョネ!(微笑)
此処は、当時【親不孝通り…】と言われます“地名”…でしたが?(地名とは、うらはらに…?)
今日の様には、当時はまだ、周囲の環境は、良かった様に思います…。何時頃からでしょうか…?
知らず知らずのうちに「環境…」が、悪くなってきました感が、致します…。
此の件は、今思いますと【嫌がらせ…】と判断しています。…が?おそらく「創価学会?」でしょうか?
この事は、以前にも“投稿”させて頂いておりましたが…「2代目…戸田城聖氏」に取りましては、
目の上のタンコブ??でしたかと思います。…が?
さて!話は元にも戻りますが…?本当に“偶然”なのです。
ある時、この「天神サービスセンター」を、知る事となりました。…が?当時は、開設されたばかりで、
一回のコーナーに【書籍売り場?隣に喫茶店…】がありましたでしょうか???私は懐かしさに
そこのドアーを、開けましたら〜〜〜♫〜
そうです〜〜〜ョネ!私より“5歳くらい若い方?”が、気取って迎えて下さいましたでしょうか?
何となく〜本人から受けます雰囲気の中に?その時は、とてもいいつくせない“感じの悪さ”…
ですから“応対”も当然良いものでは在りませんモノ!!
まるで“この領域には、よそ者は〜〜〜”といったような威圧感?重圧感?を受けましたでしょうか?
それでも嬉しさのあまり…喫茶にてコーヒーを、頂いて帰った次第でした。…が?
■今振り返りますと、開設から“2〜3年間”でしたでしょうか、その後は、
一度も足を踏み入れる事もなく、唯!外からダマ〜〜〜ッテ!見て通り過ぎる関係となった次第です。
この時の【元理事・元幹部・元本部職…の方々そして教化部の運動展開】改めまして“疑問”かと?
“傲慢な態度”〜は、一般の方々が見ても、そこからの“雰囲気”にて、誰にでも伝わりますでしょうに?
しっかりした【雅春先生時代…土台】を、正直“長崎”に行かれましてから?徐々に〜〜〜
【全て壊れた!】のではないでしょか?そうです〜〜〜ョネ!モ〜〜〜ゥ!30年?前になるのでは?
その様に、思いますが、更に!「各教化部…」でも…同じ頃からと思います。…が?
「一般信者…」を、見下げた【本部講師…教区の事務関係者】が…目立つようになりましたでしょうか?
余談になりますが…仕事先にて出張中のことですが【熊本の教化部…】にて「甘露の法雨」を、購入する事と、
なった時にも、同様な印象を、私自身受けました。…が?
唯一つ【鹿児島教化部…】にては、逆にこちらの方が感激して帰りました事もあります…。
総合的には、やはり【教化部長…姿勢】が、其の教区にどの様に反映されているのか?という事でしょう。
辛口ですが……『自分の出世街道…』に、そこの信者を〜〜〜でしょうか?今でもそれは続いているものと、
個人的に断言出来ます。…が?
<つづく>
142
:
SAKURA
:2012/09/17(月) 20:04:00 ID:oAPZz.wk
こんばんは…… ローマ字(大文字9の【SAKDURA】で〜〜〜す。
■■
>>136
>>137
>>138
>>141
”SAKURAの投稿“続きなのです。…が?
>>141
の上記投稿の続きです…。
■「亡き母」が、よく申していました“言葉…”の中に、
【講師の職員で2世の子供…は、ダメ!ダ〜〜〜メ!…まず!愛が〜〜〜><】とよく申していました。
【全国大会…】に参加しました時の事です…。思い切って母が「喜多先生の息子さん」が、本部講師に、
なっていらっしゃつたので、懐かしさもあり、思い切って“声…”を、かけたそうです。…が?
当時の母は、第一印象?第三者から見てどの様に取られましたのかわかりませんが〜〜〜><
あれだけ…亡くなられました「お父様」には、羽振りが良かった時代の両親は、それなりの事を、
個人的にしていたはずなのですが〜〜〜><「物凄い態度の応対…」で、まるでみさげたような態度!!
母は、この時程、惨めな思いをした事はなかったのでしょうか?二度と…口に名前すら出すこともなく、
母の心の奥に【過去の思い】でを、封じ込めたようです。これから、母の程度は、少しずつ【活動…】に
関しまして、変化していったように感じます。…が?
この様に“職員の2世の方々”は、関係ない事とはいえ、信者に対しての考えが…“態度として〜”……
【自分達は選ばれた“エリート意識”なのでしょうか?信者を馬鹿にしているの〜?でしょうか?】
この様に“外見”で、人を見下す見方は【職員の間…】には、日常茶飯事だと解釈すべきモノ
なのでしょうか?【表面…だけ?肩書き…だけ?】で、相手を判断…する事が多いのでしょうか?
尚…TYO教区の幹部の方ですら?“信者”に対しては〜〜〜という“声”を、よく耳に致しておりました。
そして、この事は【分派…「学ぶ会」「靖国見真会」「ときみつる会」…etc】の皆様方が、現役時代からの
【出来事…】でもあります。今に始まった事では、ありませんので、この件は両者の皆様に取りまして、
考えて頂きたい“問題点”でもあります…。そうでなければ「生長の家…御教え」を広げます上では、
デメリットの要素となりますでしょうかと???
■「人には人相…」があります〜〜〜ョネ!
これだけでは?近年は【判断基準…】は難しいかもしれませんが〜〜〜?【個人指導…】に関しましては、
“疑問視”する点が、多々あります。亡き母の言葉は…「無意味…」と〜♫ (此の件も後程…)
今後…『運動展開…』致します上で、同じ擁護派の中でも、私を“イジメ?排撃?”もあるかと…
思われます事も既に感じておりますが???
それでも幼いころから傍で【活動・運動展開…】を熱心にされた「近所のおばさん」のように・・・・
もう一度!!【生長の家の家族…】を実現するその日まで…
それには【真 理 ・ 光 明 ・絶 対 の“愛”…】これだけにつきますでしょうか?【四無量心…】
「近所のおばさん」…私の地域で【中道場を2回!!作らせた業績】は、今では私の心中に、
シッカリと根付いております…。その【情熱を活かし…真理の伝道…】……
今!今!を活かしますには、本当に【生長の家…お家騒動】の時間は、モ〜〜〜ゥ!意味がありません。
【人 類 救 済 へ の 時 間】を、有効に使ってほしいモノです…。
■【雅春先生時代】の信者の皆様の“心”を考えますと……今回の【生長の家…お家騒動】は〜〜〜
良い意味で、今後の【生長の家…あり方】を見直すべき“時期”という事で
“神様からのメッセージ〜♫〜”その様に、考え方を現在しています。…が?
「トキ様」は、どの様に捉えられていますでしょうかしら〜〜〜ン!
再合掌
PS:まだ多々なる“疑問点”がありますので時間を見ながら“投稿”させて頂きます。
143
:
志恩
:2012/09/18(火) 00:28:34 ID:.QY5jUA6
SAKURA様
SAKURA様の書き込みを読ませて頂くと、SAKURA様のお母様、お姉様、そして、
ご本人の貴女も、今迄、接しられた生長の家関係の、特に本部職員関係とか本部講師のご子息さんとかに、
ひどい人間が、多かったような書き方をされてますね。
私は、喜多先生については、お名前しか存じません。息子さんも,存じ上げません。
私の場合は、本部講師の先生方の、私と年令の近い、お子さまたち数人と,仲良くさせていただいておりましたが、
私の接した,そいう方々は、実に 素晴らしい方々、ばかりでしたよ。さすが、あの先生の娘さんだ、息子さんだ、と
思う方ばかりでした。私は、多々教えられる事ばかりでした。
例えば、本部講師の亡き菊地藤吉先生の娘さんとは、友人で、私の結婚式にも来て下さった程,仲良しでした、すてきな女性です。
昔、接していた藤原敏之先生のお二人の娘さんは、いうまでもありません。接していて,失望した事等,一度もなかったですよ。
さすがだ、さすがだ、と頭がさがること、ばかりでした。
本部講師の田中イサノ先生の姪ごさんとも、なかよしでしたが、明るいし、すごい深切ないい人でした。
みなさん、そろって、優れたお人柄で品があり、とても謙虚さをもった方々です。
ですから、私は、SAKURA様の話を読みますと、嫌な出会いが多いようなので、出会いが不運じゃなかったのかしらと、お気の毒に思います。
なかには、貴女のいわれるように、そういう傲慢な態度の人も、実際に、数人は、いたのでしょうけれど、
貴女の文を読んでいると、なんか、寒々とした気持ちになります。
144
:
志恩
:2012/09/18(火) 06:59:17 ID:.QY5jUA6
SAKURA様が書かれる過去のさまざまな、生長の家幹部クラス級の方達の傲慢な態度も、
トキ様も言われてますが、生長の家の永年の業とやらで、起きていた有様だとしましたら、
SAKURA様の過去の話は、寒々としていますが、これらも1つの反省材料になるのでしょう。
私の少女時代も自宅を解放して、父と母が、自宅で誌友会支部会を開いていました。
父は、当時、相愛会長もしていました。
私も,青年会支部会を多くの仲間とやっていましたが、まだ業とやらが、ない
恵まれた時代だったようで、その当時は、生長の家の人に、いやな目にあったことは、
私の場合は、なかったのですよね。
しかし、いろいろな人格の人間が,生長の家には、おられますので、
謙虚な人間もおれば、傲慢な人間もいることでしょう。
自分関係の周りには、いやな人間は、いなくても、全国津々浦々を探しまわれば、
居ないとは、いえないかもしれません。
ですから、それらの1つ1つを、反省材料にして、乗り越えて
行きたいですね。
145
:
SAKURA
:2012/09/18(火) 15:00:47 ID:OF.WEDC6
トキ様 へ
こんにちは…… ロ―マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
日増しに、秋の気配を感じます…。が?公私にわたり「トキ様」は、益々ご多忙の事と思います。
そうです〜〜〜ネ!日本の風物…「秋の七草〜♫〜」「お月見…」…(微笑)
気持ちの上では、少し“豊かなる心”が、欲しい〜〜〜かとも……
>>136
>>137
>>138
>>141
>>142
“SAKURA”投稿の続きなのです。
■さて、今回私が此処の“ボ−ド”に投稿させて頂いておりますのは、
其の【主旨】として
① 過去の状況を把握して頂きまして…現状をもう一度見直して頂きたいとの、
いきさつにて【具体論…】を、投稿していますので、御了承下さいませ…。
また、御理解して頂いていただいておりますとの“おもい”にて、
引き続きの“投稿”を、させて頂きます。…が?
(本来は…『分派…の皆様』方々も、現役時代は此の内容の時代に、現職としての活動を
なされていらっしゃいましたモノと判断しておりますので…
現状の「学ぶ会」「靖国見真会」「ときみつる会」の信者の皆様も…??多少は…経験では??
其の事を、多少でも把握して頂きまして≪考えの相違点≫はあるかもしれませんが、
【御教え…真理】の伝道を人々にひろめて頂きたいモノと〜〜その様に切に願っております。
② 私の場合、時代をさかのぼりますと…「雅春先生…」の存命でした時代…
言い換えますと“信者の伝道…黄金時代”と申しましょうか??一般の信者の方々が 、
その当時の理解した範囲内での【愛〜♫〜】を実践していった時代と言えると思います。
それから、ズ〜〜〜ット傍で、幼少時代から見て来ました事を、投稿させて頂いております。
確かに【時代背景…によります捉え方の相違】は、私なりにも感じますモノがあります。…が?
現在では“義務教育”もなされ、更に海外哲学も個々に於きまして、多方面から“情報”が、
入手できます時代です。従いまして、「捉え方が…多方面」にての個性となります現在は、
過去の私の区域での事を踏まえて頂きまして【本部側…職員側】としての今後の対応策を、検討
して頂きたく思います。
③ 【組織…運営】の場合には、そうです〜〜〜ネ!
例えば…『あるA会社』が、商品を販売する企画を、打ち出したとします。当然のことながら、
最終的には、それを利益として如何に反映するかは【消費者…の声】は、必要になりますモノ!
丁度、会社には必ず【カスタマ−・サ−ビス】の窓口があります様に〜♫〜
それを反映しながら「商品開発・サ−ビス向上…etc」に、繋がるものと判断します。…が?
従いまして、今回の私の投稿は【消費者側=信者側の声】との判断をして頂きたいと思います。
中には、多々の考えの相違がありますでしょうが?これからの時代の対応性を…踏まえまして…
④ 「亡き両親」の時代背景の一つに、今回、つくづく思いますのは【献金…】に関しましてです。
どうしても【真理…】の把握が、個人個人の差…でしょうか?一番【献金=愛行=御利益】と、
判断しましたふしが、あります。実は私の「亡き母」も、遺品から平成18年まで【献金…】を、
しておりました。(丁度、当時の教化部長は埼玉に栄転?)の頃でしょうか???
更に、その後の「教化部長…」の時代も…現在は【本部理事??】……に於きまして??
私達姉妹から見ますと〜〜【御利益にのせられた組〜〜〜】でしょうか?【献金倒れ…】
此の献金に関しましては?過去の時代をも、さかのぼりまして、
【各教区での献金内容…】を、本部側では何処まで把握されていらっしゃいましたのでしょうか?
■■上記の観点をも含めまして【投稿…】させて頂いております次第です…。
何卒、御多忙と存じますが“閲覧”していただきまして、今後の【組織運営…改善】に、少しでも
“活用”して頂きます事を、切に希望いたします。……が?
再合掌
146
:
トキ
:2012/09/18(火) 15:53:14 ID:U9jscdCo
SAKURA様
ご投稿、ありがとうございました。志恩様が子細を尽くした説明をして下さったのですが、少し私見を申し上げます。
私も何人かの本部講師や元本部講師の子弟と友人ですが、私の知る限り、そんな威張った人間はいないです。もちろん、
風の便りに、本部の偉い人の子供に不愉快な想いをした、という声を聞く事はありますが、私は直接は経験はありません。
特に、青年会の場合、私の知る限り、本部講師の子弟を特別扱いする風潮はなかったと思います。親が誰かは関係なく
活動をしていましたから、楽しかったです。
最近の生長の家の組織が官僚化し、確かに一部の幹部がエリート意識を持っているのを感じる場合はありますが、それは
親が本部講師であるか、どうかという点とは関係がないように感じます。
ただ、数多い本部講師や子弟の中には、SAKURA様が見聞されたような態度をされた方がいたかもしれません。
それは残念な事です。
以上、とりとめもない文章になりましたが、お許し下さい。
合掌 ありがとうございます
147
:
うのはな
:2012/09/18(火) 17:40:29 ID:TqVsG/Es
谷口雅春に訊け ブログで トキさんのお母さんが登場か?
128. 一白鳩会員
2012年09月16日 21:00
コメントさせてくださいませ。
何故公開しろとおっしゃっておられるのかですが
相手が欲しいのだと思います。
でも生長の家としては恥です。
公開見送りもご検討ください。
周囲の人もこちらを見ておられ落胆されておられるんです。
折角の素晴らしいブログですので、是非ご検討願います。
合掌
148
:
トキ
:2012/09/18(火) 18:31:13 ID:U9jscdCo
>>147
この投稿の存在は知りませんでした。
ご教示、ありがとうございました。
149
:
SAKURA
:2012/09/18(火) 20:26:03 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
こんばんは……ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>146
“トキ様”のお返事…ありがとうございます。
あらためまして「トキ様の周囲の状況」は、“投稿内容”から、理解させて頂きました…。
確かに、本部勤務の中の“2世”の方にも、多々なる人格者がいらっしゃるのも私なりに、
理解させて頂いております…。その点は、御了承くださいませ…。(私なりに…受け止めています。)
人には「立場・環境…の相違」によりまして、どうしてもその環境下で物事を、判断しますでしょう。
それが【正しい〜♫】という了見の狭い判断では、今後の「生長の家…行く末」が如何かしら〜〜ン?
この事が、懸念します私の心情です…。
■ 聞く=>受け入れる=>冷静に吟味して判断…=>行動 でしょうか〜〜〜
■今回の“投稿”に関しましては、今後の「生長の家…組織体制」改善策として取り上げて、
いただけますとの想いです…。
それから?先程
>>145
にての投稿の中で 、
【献金問題…】他にも私が(パ−トナ−を通じまして…)の、実例が在りますので、この件を
希望と致しまして…改善して頂きたいものですかとの〜〜〜想いも含めましてです。…が?
この背後には【真理…の捉え方】も、関連して来ますモノと思います。…が?
現在、本部発行の【聖使命…新聞】にこの件は記載されています。そして、各教区事の発行…
各新聞でも?記載されていますが…この【献金…】は、運営上どの様なモノなのでしょうか?
今回【TYO教区での元元元W白鳩会長(3期…9年)が、かなりの金額を持ち出し〜〜〜
しかもその処分の前年に於きまして【秋の大祭で…“2重功労賞??”を代表として…】その頃から、
当時の教化部長…は、その事実関係を調査されていた様なのですが……?
当時、長崎の総本山でのその教化部長のお姿???浮かびます…。
今回【献金問題…】に関しまして、実例を2〜3件“投稿”させて頂きます…。
ご了承くださいませ……。(ネガティブになりますかも?…ごめんなさい。)
再合掌
150
:
SAKURA
:2012/09/18(火) 22:31:05 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>136
>>137
>>138
>>141
>>142
>>145
>>149
”SAKURA”投稿の続きなのです。
■■【献金問題…実例…】
丁度、私がFUKの天神に居住しておりました頃です…。そうです〜〜ネ!今からおおよそ??
30年前後でしたかしら〜〜〜ン?
私自身“パ−トナ−との仕事”を開始致しまして、此処を拠点にしまして、まもない頃の事なのです。
或る知人からの紹介で…その人物の事を“お話”させて頂きます…。
■≪或る一人の女性…のお話です。≫
問題は、先ず!その方との関係は「お客様…」という事から、始まります。処が、或る時…
雑談していますと「生長の家…」この共通項がお互いに感激した次第です…。
ただ!何時もその横顔が暗い感じを受けましたので、多少心配はしておりました…。
或る時、その方の口から〜〜><〜〜“ビックリ”……
「私はTYOから夜逃げ同然で此処に来ましたと〜〜?そして、子供の問題(教育問題)も〜〜?
仕事関係も〜〜?」大まかに言いますと、この様な事です。…が?
唯!御自分の趣味【画家…??当時は油絵】を、活かしての仕事〜〜〜?を、おっしゃつて……
この事は、話し方が“標準語”で、更に其処からの“雰囲気”が、正直申しますと、育ちの良さと、
云いましょうか?疑う事を…全く思われた事が><その様な第一印象かと???当時30歳頃の
私でも感じ取るものが在りましたでしょうかと???【身内問題・騙された事…】でしょうか?
そして、その方は、私どもの“商品”を気にいって下さいまして……それから交際関係が深く……
その後、お互いに時間調整が出来ず…その方も御自身の“仕事…”も、この新天地でとの事で、
お互いに疎遠の関係と、なりましたでしょうか???本当に“御無沙汰”となりました。…が?
或る時、その方に連絡したい事が在りまして、知っています処に連絡しても分からず…
それにて、私どもに紹介してくださった“知人”に連絡…そうしますと“ビックリ”…
大まかに言いますと……その“知人”の口からは〜〜〜><
あれからなのですが?その後…高級住宅地Kという処に引っ越しを…そして大変な事に…
元々“育ちが??お嬢様”…確かに「姓…H」で言いますとその様に伺えます。
(名前が…「生命の実相」にも良く出て来ましたし、その方の父親も芸術家…??でした。…が?
親戚なのでしょうか〜〜〜しらン!!!)
趣味を更に追及して“友禅書き”をと、京都にある期間の間と云う事で、家族にも断わって、
それはそれでいいのでしょう。…が?【相当の資産家…の様でした。…が?】
個人的に、如何しても“連絡”の必要性がありまして、私事にて“思い切って…”電話をする事と…
■【御主人様…】が、電話口に出て頂きまいておっしゃいました“言葉…”なのです。…が?
「京都に行ったのは良いのですが……子供の事もあり〜〜〜><
(内心は困っていらっしゃいましたかと思う部分もあります…。)最初は、見習いという事で、
住みこみにて、その“技術”を、取得するその意気込みで…云々…
処が?ある時なのでしょうか?(此処は正確な事は??)どういう経緯からかは、定かでありません。
…が???かなりの金額…当時○○○万円持ち出し、しかもそれを【献金…】したと云う事で、
御主人が困惑されていらっしゃいました。…が?財産的に〜〜〜大変当惑の様子が、
その“声…”から感じたとの“パ−トナ−”の言葉です。そして、残念ながら、その後の事は、
私達も経済的に【生きる事…】精一杯でしたので、知るよしもありません。…が〜〜〜
ただ……噂では【別 居】という事を、耳に致しましたが〜〜〜><
(今から思いますと、この献金という行動に至るまでの、御本人の“こころ”は〜〜〜><)
いか様なモノでしたかと…今!あらためまして、考えこんでしまいます…。
■■何が?何故?彼女がその様な“こころ”もちになり、しかも“行動”に出たのでしょうか???
【 献 金 = 御 利 益】この様に考えてしまったのでしょうかと〜〜〜><
その時の彼女に取りましての指導…【真 理 …】とは〜〜〜><
<つづく>
PS:続きは…時間の合間合間にて“投稿”させ頂きます…。
151
:
SAKURA
:2012/09/19(水) 03:12:13 ID:cjjCC9AE
トキ様 ヘ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>136
>>137
>>138
>>141
>>142
>>145
>>149
>>150
”SAKURA”投稿の続きなのです
【 SAKURA の 独り言 〜♫〜】……
■よみがえれ〜☆〜「生 長 の 家」〜☆〜
「生長の家…灯」は、なくなりません!!【現総裁雅宣先生…擁護派…本家】で〜〜〜す。
断言して……申しますが >< 【なくならない!!】との“断定…言葉”です!!
私の「透視…」では……今回は、【多々なる難問題】がワンサカ?ワンサカ?
その後〜〜〜ようやく【新し〜〜〜イ!体制設立にてゴ−!】なのです。…が?
この様に、今回の多々なる“出来事…難問題”が、バネとなりまして、
〜広い〜広い〜空に向かい、天に向かい〜♫〜グングン〜〜伸びて続けます。
それは、【観覧者の皆様・私…自身、今!今!立て!!!!!ですから〜〜〜「雅春先生の囁き」…
勿論!【一 致 団 結 精 神】で〜〜〜す。これが「生長の家…よみがえる機動力!!」
■人類への“福音”を…今!今!始まるスタ−と“地 点”です〜〜〜〜〜ョネ。
【人生とは、どこまでも、無限に広がるモノです。“羅針盤”は、現在の「生長の家」……】
さ〜〜ァ!【人 生 航 路 の 舵 を …】今から!航海か、始まりま〜〜〜す。
PS:どうして?“ネガティブ言葉…”使う人いるのでしょうか〜〜〜?
其の“心”は〜〜〜?
【霊界でも「亡き母」も「おばさん」も…一緒になって…立て!!立て!!】でしょうかと!
再合掌
152
:
トキ
:2012/09/19(水) 13:53:58 ID:in1Z8uVU
>>142
SAKURA様
つもご投稿、ありがとうございます。
「喜多先生の息子さん」は、私は面識がなかったので、ご本人をご存知の人を紹介してもらいました。
「喜多先生の息子さん」は、義理人情にあつい、真面目な人だという評判でした。ただ、ある時期、非常に
落ち込むような事件があり(詳細は省略)、元気がなかったので、その時期にSAKURA様が挨拶をし
たのではないか、という話でした。また、全国大会の最中は、本部講師はお役がそれぞれあり、信徒
さんと落ち着いて話ができる状態ではない、という点もあるのではないか、という説明でした。
私は、その場にいなかったので、何とも言えませんが、以上、補足させていただきます。
合掌 ありがとうございます
153
:
SAKURA
:2012/09/19(水) 20:20:27 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>152
拝読させて頂きまして……
早々の「お返事」に関しまして、誠にありがとうございました…。
■「亡き喜多先生」とは、「トキ様」に取りましては、直接の面識はあられませんでしたとの事…
私が幼い頃、自宅の誌友会会場に「本部講師」として、良く来られていましたので、
更に「亡き父」は、送り迎えをして佐賀まで…その記憶が幼い私の記憶には、あります。
他にも…etc
ですから、母に取りましては【喜多先生の御子息】という事で……
“懐かしさ〜♫〜”が、ひとしおでしたのでしょう。
私が言いますのもおかしいのですが?母の口から“悪口なる表現”は、ありませんでしたもので……
今思いますと、もう少し「亡き母」に聞いたら〜〜〜と><思う次第です…。
此処に、色々“御心配”して頂きました事、深く感謝申し上げます…。
(パ−トナ−が一度だけ“話声”を聞きました時……???感じかと…?その頃でしょうか…?
しかしながら、“パ−トナ−”が言いますには、如何なる時でも〜〜という“イメ−ジ”が、
在りますでしょうかと…余談ですが「楠本先生の御子息」は、私どもの知る限りでは、
如何なる時でも“表情”に出されない気さくなお人柄かと〜♫〜)
■一つだけ思います事は…確かに言えます事は【捉え方…の問題】でしょうかと思います。
全体的なる観点ですが〜〜〜♫〜〜〜 例えばなのですが〜?
良く世間で申します処の【医者…】
患者の間で、俗に言います処の“評判の良い医者…”それに対して、
医者の間で、俗に言います処の“評判の良い…名医…”は、異なるものでしょうかと…???
再合掌
PS:尚、引き続き【献金問題…】に関しまして、実例を昨日の続きとしまして、
此処に”投稿“させて頂きます…。【観覧者の皆様も含めまして……】
この件も、最終的には【捉 え 方 の 問 題】と、判断させて頂きました。…が?
過去に於きまして、【幹部クラスの方が、一言おっしゃいました“言葉”は印象的です。】
■「キチンとした格好は〜〜〜献金・お金を請求されるので〜〜〜♫〜〜〜」
154
:
山本富士子
:2012/09/19(水) 20:55:27 ID:3dBRM7/s
SAKURA様
「喜多先生の息子さん」には、面識がありませんが「娘さん」姉にあたる方
には親しくさせていただいております。話がずれているかもしれませんが、
お身内の友人として、失礼のほどをお許しくださいますようにお願いします。
(もちろん、その場に居合わせもしないでの、ですぎた発言かもしれません)
ちなみにお姉さんは東京第一教区においてさわやかな活動を熱心になさっています。
また、村田圭介さんのおじょうさんも事務局におられ、むかし理想世界誌に
書いていたお父さんの詩を読んだことがあります。と申しましたらとても
喜んでくれました。
私もあちこち移ることが多いのに、そんな中で知り合った仲間のような方と
ある時話しあいました。なんで私たち「やめられないのかしら?」
結論として「いるんだよね。黙々とめだたないところで、さすが生長の家!
と行じている人、なんともいえない雰囲気をかもして生きてる人が、ひっそりと
目立たずいるんだよね」
とそのような話になり、盛り上がったことがありました。
SAKURA様のお料理メニューとても参考になります。
ありがとうございます。
155
:
SAKURA
:2012/09/19(水) 22:16:13 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>136
>>137
>>138
>>141
>>142
>>145
>>149
>>150
”SAKURA”投稿の続きなのです。
■≪ある女性の実例…2≫
私が、TYOに上京しまして、私どもにとりまして初めて“お世話”になりました【支部長…】
この方との出会いも〜〜“不思議な御縁”でしたかと?思います。
一つは“パ−トナ−の元職場…同じ大手企業グル−プ”という事で“意気投合”でしたかと〜♫
本当に第一印象とは…?【素朴・熱心な活動家・努力家・御主人の肩書き使わず自分の顔…】……
ほとんどの白鳩の方は失礼ながら、必ず!「御主人の肩書」を、おっしゃいますが〜〜〜><
この点では、私達は尊敬する面が、多々在りましたかと〜♫〜(多少は、意見の相違もありましたが?)
さて!【TYO教区…】御存じでしょうか?
最初は、「現原宿本部内…」に教化部が在りました。…が?そして【独 立 体 制?】と言いますか?
先ず!第一回は今の現原宿本部に隣接致しております【南館…】此処が、もとの【TYO教区会館…】
なのです。その後…現在の【豊島区…大塚】に所在地が変わりましたが……
さて!信者に取りまして【教 区 会 館】の位置ずけは、かなりなモノがりますでしょうか?
ましてや「新築…」とか〜〜 になりますと「誇り?自慢?」も抱くことができますでしょうにと……
さて!ある時の事です。…が?【教区会館…新設】という事で、【献金問題…】が浮上!!!
ある時の事です。私どもにその【支部長…】さんが、誌友会の終わった後に、
私達に”ポツリ〜♫〜“
■【今度…”献金が〜〜〜“丁度保険の満期が???万円降りるから、これを主人に内緒で…云々…】
正直“ビックリ”途方もない考え方では〜〜内心思いまして“一言”…すぐさまに、
【良く考えた方が〜〜良いですョ!!!家族の事もありますから〜〜】と……
何故なら、以前幹部クラスの事で
(講習会の券に関しまして、此の支部長さんから、お聞きした事があり、今の私は“納得”いく
ものが在ります。…特に!)
ホントに、【人の良い〜♫〜】存在の方でしたかと、思います…。その後、
仕事の兼ね合いもありまして、公私に渡りお世話になりましたが…御無沙汰となりました。…が?
<つづく>
156
:
SAKURA
:2012/09/19(水) 22:18:22 ID:jH5uEFzM
<つづく>
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>136
>>137
>>138
>>141
>>142
>>145
>>149
>>150
”SAKURA”投稿の続きなのです。
>>155
上記の投稿の続きです…。
その後、現在の場所に【教 区 】が、建てられる事となりましたが…【現在の場所…豊島区】に!
或る時の事です…。電話を致しますと…“一言”……
■【今の“教 区 建 設”に関しては、かなり“献金…”もしました。…が?】後は〜“言葉”を、
濁されまして、すぐ私の“脳裏”には、あの時のおっしゃつた“言葉…”が浮かんでしまいました。
そして、話をします内に、その後は「2〜3回は、教区にはいきました。…が?」と……
その後、「他の信仰へと…云々…」の事を、お聞きする事となりました。
その後、何回かの“電話連絡”を、取りましたが……いつしか“御本人との連絡”が???
途絶えまして><今考えますと【別 居】になってしまったのでしょうか???
更に???なのでしょうか〜と?私自身の実家の“二の舞“なの〜〜?心痛な想いが、しております。
■本当に【努力家・活動家…】すべてに“一生懸命”の方でした。…が?(意見の相違もありましたが)
先程も述べましたが、【身なりをキチントしますと“献金・お金の請求…云々”と言います言葉を、
頂きましたのが、当時の「白鳩幹部クラス…」からの言葉でした。…が?
この事は【人の良い人間…利用される】なのでしょうか?
この事は、私の体験も含め“心のさびしさ〜♫”も、感じましたかと???
総合的に、この【献 金 問 題】果たしてこの方の“名前…実績”としてのモノが?
何らかの形にて、残ったのでしょうか〜〜〜><
尚!ある所からの“情報”にて、今の【場所…】を紹介しましたのが、
今回教区から【多額の金額??】を〜〜その「元元元W白鳩会長…」と、お聞きしました。…が?
ですから、今回の事態 になりました事は、この事も含めての配慮から、
当時の「教化部長」のこの白鳩会長の処置・態度となったのでしょうか???
噂では?その処分は【TYO教区内?だけ】ですから同じ【TYO他の教区】は知るよしもありません。
ましてや【他の全国の教区…】には、???ですモノ!【他の教区に出入り……可能ですモノ】
■そして、この方が?今回の【お家騒動…分派】に関連していますとの〜〜〜“噂”を><
すべては“代表者…の功労”なのでしょうか???
■この点は【創価学会…】の処分は、後の事を考えまして【厳しい処置】を、取られます。…が?
【献 金 問 題】に関しましては、更に、つづき“投稿”させて頂きます…。
再合掌
<つづく>
157
:
SAKURA
:2012/09/19(水) 23:22:17 ID:jH5uEFzM
山本富士子様 ヘ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】〜〜〜です。
■
>>154
拝読させて頂きまして…
「山本様」は、教区内での「知人」・「友人…の皆様」との交流関係が、此処の“投稿文章”から、
楽し〜〜〜さ!が、伝わります…。〜ルン〜ルン〜♫〜当に!!!
【生長の家…家族】です〜〜〜ョネ!楽しい〜〜〜♫〜〜〜雰囲気を頂きました。「感謝」
■話はブレイクしますが…
私も【現…TYO白鳩事務局】の皆様には、心から“若さ〜〜・キビキビシタ動き〜〜”…個人的には、
本当に【自慢…】出来ますかと思いますモノ〜☆〜(今までの中で“最高”……)
■さて、今日は別の観点からの“お話”をさせていただきます…。
或る「催事コ−ナ−」での“出来事”です。
其処に販売の方が、二人いらっしゃいました。丁度、その一人がお客様との接客で…
「この商品を、2個購入しますと、???いくらになります。」と…お客に伝え、購入してもらいました。
同時に、もう一人の販売員が、居合わせました“別のお客様”に対しまして…
「この商品を、3個購入して頂きますと???いくらになります。」と…その時、最初のお客は、
既に購入した後ですが、もう一人の販売員のお客に伝えた「商品価格…」を、聞いておりました。
ですからそれなら、初めに自分自身にも2個?3個?の価格を、伝えてくれたら〜〜〜それなりの><
実は、その“コ−ナ−”は、第三者から見ても、それまで売れていな〜〜〜イ「催事場所」でした…。
この人の購買が“キッカケ”となりまして…その後、かなりの客が…購入する事となりました。
この!最初のお客様は、かなり気分が悪く “カスタマ−・センタ−”に一言“クレ−ム”を……
この事が…全体的にも影響して参ります。…が?
私も、販売しておりました立場上【お客様からのクレ−ム】は、
あくまでも【販売…お客様あっての事】…如何なる此方の“正当論”が在りましても…
【その“声”を、謙虚に受け入れまして、次回の販売法につなぐ…】この事が、世間一般では、
当たり前であり、逆に謙虚に受け止めました事で…次なる“ステップ”に良い方向に、参ったことも、
あります…。
■今!私も【人 生 の 船 旅】に於きまして、多々なる「心の勉強」をさせて頂いております。
素直に〜謙虚に〜受け止め【難局をチャンスに…】転換できる“心の勉強”をさせて頂いております。
やはり【真理…心の法則】を、現世にて、マスタ−したいものです〜〜♫〜〜ョネ!
■素直に〜謙虚に〜受け止め【難局をチャンスに…】この事が【魂の向上】生みだしますモノ〜☆
再合掌
PS:私もそうですが〜〜「本部勤務の方」は〜〜〜信者に問いまして【人格者…】であるとの
「イメ−ジ」でしょうか?ちょつとした“言葉”“態度”が「イメ−ジ・ダウン」になる事が…
158
:
SAKURA
:2012/09/20(木) 21:19:56 ID:jH5uEFzM
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
■ホット〜〜♫【自然…! 環境 も 人類 の 心の反映】〜〜♫
本日!目に留まりましたのが 、下記の“タイトル”でした。…が?皆様も“心の中?ホット〜☆”
■猫殺処分ゼロ 千代田区の方法
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120919-00000501-sspa-soci
■ちよだニャンとなる会
http://www.chiyoda-nyan.org/
観覧者の皆様の中でも“動物…”に関しまして「動物好き?動物嫌い?」賛否両論なのでは??
正直申しますと…私の“パ‐トナ−”は、“犬…恐怖症”と申しますか?
やはり【幼い頃の“子犬の恐怖心”…】でしょうか?その彼女…
今では【大好き〜♫〜ワン君!ニャン子ちゃん〜♫〜】なのです…。【小さな命…大切に…】
o○*.。小さな命♪.。o●*━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■此処でブレイクしますが【大 自 然 讃 歌】の中から〜♫〜
生物相食(あいは)む姿見ゆるは、
神の創造と汝らの信念整合せざる結果なり。
「生かし合い」の心汝らの内に拡がり、
汝らの生活に反映さるるとき、生物界にも「生かし合い」の姿拡大せん。
天使いかくとき給えば、
天の童子天使に対いて一揖し、
重ねて問う―――
「吾まさに、環境は心の影なりとの教えの意味を理会(りかい)せり。
自然環境も人類の心の反映ならば、
人々の争う心、
自然界の乱れとなって表出せん。
(一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■都会のビルの狭間に、良く“二ヤ〜〜〜ン?ニャ〜〜〜ン?”と。。。子猫の“声”…
かすかに聞こえる…小さな〜小さな〜“声”…何処からともなく、
そうなのです〜〜〜ョネ!
何時も!TYO在中いたしました時は、その“かすかな声”をたよりに〜〜〜探し回ったモノです。
そんな〜懐かしい〜【思い出…】
そのような中に【今日のタイトル…】一番に目に焼き付いてしまいました。…が?
■【生かし合いの世界…まるで楽園…】
ふと!【大自然讃歌…一部】が?浮かびましたの〜♫〜まさに〜〜〜「調和した世界」観でしょう。
今日一日…「私の“心…”」は、暖かい〜暖かい〜“レインボ−・カラ−”に〜〜〜☆
改めまして…今の「文明生活」が出来ますのは……
お互いの【生 か し 合 い の 世 界】そのものと思いましたかと〜♫〜 【感謝…】
観覧者の皆様の“まわり”……このような「ものがたり」耳にされますでしょうか???
再合掌
PS: トキ様 へ
【自然と人間と。。。動物。。。大調和の世界】心から【お祈り…】です…。
今回、紹介しております【URL…】を、 閲覧して頂きますと幸いです。…が?
さて!動物はお好きでしょうかしら〜〜〜ン?とても〜可愛い〜モノなのです〜〜〜ョ!
159
:
SAKURA
:2012/09/23(日) 08:52:19 ID:O9S1o2DM
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
おはようございます…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
昨日は…今日は日曜日…皆様に取りまして『生長の家』で申しますところの……
【先祖は根…と申しますが??】当に昨日は“秋分の日…お彼岸の中日”とでも申しましょか?
今回の「生長おの家…お家騒動」は、当にこの“根の部分”と申しますか〜〜〜??
「生長の家…調和である世界」この教義の根本の一つから、かけ離れていますでしょうが?
其の事に関しましては、本当に悲しい事です。
■それまでには、かなりの【年 月 …】が、要した事は、一目でしょうかと〜〜〜?
現在【SAKURA …現総裁先生擁護派…一人】としては、既に昨年からの“皆様”の投稿…
多々なる面を考えましても「余りにも長い年月での闘争…論争…」が、ありましたことは、
残念で致し方ありませんかと?思う次第なのです…。(このネットの世界以前から…)
■■その間【清超先生派】…相反します…【雅宣先生派】この【派閥論争…】がありました事は、
関連されています方々?信者の一部の方々は、御存じだと思います…。
この場合、世間一般では、「その運動方針・運営方針」は、中途半端であり、
組織内部でも?どちらをたてたら??その様な“我欲”と申しますか?そちらに“心”が〜〜
重視していきましたのではないでしょうか?と思う次第です。…が?
従いまして…、【多々なる問題】果たして本来の【人 の 救 済 活 動】はどこまで?
ですからこの間に於けます運動結果として【人数〜人数〜】に余りにも重視されたのでは?
その様に思います。…が
従いまして「ひらがなの“さくら様”」のおっしゃいます事は、あくまでも理想論に思います。
■誰しも【一 度 は 思 わ れ ま し た … 和 解 論!】
余りにも【時間が〜〜〜】と思います。…が?
そして「現総裁雅宣先生…方針に反する方々…」が、出て行かれましたところの【分派…】
つまり「学ぶ会」「靖国見真会」「ときみつる会」…etcかと思います…。
すから、今更、「教区」に、こられまして…しかもそこにまだ“在籍しています信者の方”…
精神的に圧迫の様な事を…されていらっしゃいますとお聞きしていますが???
【勧 誘 …?】なのでしょうか???
世間一般では【中道…和解】をと、言われますのが本来であるモノとは「雅宣現総裁先生…」も、
十分御理解しました上で、今回の“行動”を、取られていますモノと私は思います。…が?
一つには「現代社会…雅春先生の時代」とは…状況が異なっております。
将来を考えましての“行動”と判断しています…。
第一に、【生長の家…分派】に現在、属されていますところの“元理事会・元本部職員の皆様方々”が、
果たしてどこまで?当時に於きまして“方針”を受け入れ、指示通りに
“行動”されましたのでしょうか??
今更ながら…考えてしまいます…。もうすぐ【最高裁…判決】なのでしょうか?
別のボ−ドでの【討論??】活発なようですが??? 変です〜〜〜ョネ???
再合掌
160
:
SAKURA
:2012/09/24(月) 01:11:58 ID:F6BU9zko
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
昨日は【別のボ−ド】にて、午前中投稿していましたが?短時間に【奥殿…】でしたので…
“SAKURAの投稿”…(下記【URL… 】ですが?)の補足についてなのです。…が?
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1343095925/1277
(参照…1)
❤参考までに【2007年度…「現総裁雅宣先生…小閑雑感」から】〜〜〜ブレイクしますが?
http://masanobutaniguchi.cocolog-nifty.com/monologue/2007/04/2_61bb.html
(参照…2)
先程(参照…1)を、皆様方に閲覧させて頂きながら〜〜(一部抜粋)
■>【理 想 を 求 め ず し て 何 が 生 長 の 家】この言葉…に関してです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1343095925/1274
(参照…3)
上記“投稿”の中に記載されていますモノを、一部抜粋させて頂きました。…が?
■■更に…補足をさせて頂きます…。
既に上記の【URL…(参照…2)】に於きまして、『現総裁雅宣先生…実相・現象』に関して、
御指導していただいております。…が?余談ですが、おそらく当時の私ですと“理解力”が?
不十分でしたかと断言できますし、この中で【理想…】と云います言葉を、「現総裁雅宣先生」は、
文章中にお使いになられております。…拝読していきますと【真理の勉強…魂の向上】日々に
起きまして“行”じられています観覧者の皆様も“御理解”して頂けますモノと?思います。
【言葉の表現…この事がベ−スになりまして“心 の 法 則”】でしょうか?(後程…)
■あくまでも【理想…この“言葉”】は〜〜〜
〜〜〜【参考文献】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■ここにブレイクしますが【理想】…
[1]考えうるかぎり最もすばらしい状態。最も望ましい姿。行動の目的となって、
現実に意味を与える。⇔現実
[2]理性によって考えうる最も完全な状態。また、実現したいと願う最善の目標あるいは状態。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
上記の様に、この段階では?【現象…】に誇示しているものと解釈ができますのでは?と思います。
従いまして、『生長の家。。。実相哲学』から申しますと……更に!
■(参照…3)の“投稿表現”の中から一部抜粋ですが……
【〜〜〜すれば〜〜〜すると教わっているのに】……これは【現象の言葉】となりますのでは?
ないのでしょうか?
此処の投稿者の皆様が…本当に【和 解 案…】を望んでいますならば……【変…ですョネ?】
■その前提として「現総裁先生…人格」の中傷は、逆に申しますと…
【マイナスメリット】!!!になりますのでは?その様に心配しますが〜〜〜?
【分派…今回、開催予定の「ときみつる会」の宮沢先生の講演を…推薦されております。…が?
其の推薦されていらっしゃいます方々の【現総裁先生への中傷論…再加熱】如何かと〜〜〜???
再合掌
PS: ■昨日(9月23日の午前中)にて…
【本流対策室/3 板】のボ−ドにて、多々なる投稿を致しましたが…
観覧者の皆様…お時間ございましたら、閲覧して頂きますと幸いに思います…。
161
:
SAKURA
:2012/09/24(月) 01:18:03 ID:F6BU9zko
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
■“パソコン”のメル友…からの“メッセ−ジ”にて、
【討論…】は、ひらがなの「さくらさん」な名前で…投稿しているの〜と言われましたのです…。
よく閲覧しますと…【似通った使い方…昨年度とは異なりましょうかと思えますぐらい〜♫〜】
其の「パソコン…メル友」が、『初めての人なら〜〜〜間違う〜〜わ!』と……
此処の“投稿者”の中にも…【名前の変化…】もある見たいな様で……との“メッセ−ジ”を、
頂きまして…考えました末に【雅宣先生…擁護派】として、、、
今後間違っては困りますので、それなりのことをさせて頂きますかと〜♫
観覧者の皆様方…御了承の程…お願い申し上げます…。
■【ロ−マ字(大文字)の「SAKURA」】と、【ひらがなの「さくら様」】とは、違う人物です…。
(大変失礼ながら…此処にも“投稿”させて頂きました次第です…。)
再合掌
162
:
気になるので・・・?
:2012/09/24(月) 01:44:35 ID:Cc8Z7oOY
【観覧】 絵や芝居や風景など見物し或いは眺めること。
163
:
笑い上戸
:2012/09/24(月) 10:43:12 ID:???
>>■“パソコン”のメル友…からの“メッセ−ジ”にて、
【討論…】は、ひらがなの「さくらさん」な名前で…投稿しているの〜と言われましたのです…。
よく閲覧しますと…【似通った使い方…昨年度とは異なりましょうかと思えますぐらい〜♫〜】
其の「パソコン…メル友」が、『初めての人なら〜〜〜間違う〜〜わ!』と……
此処の“投稿者”の中にも…【名前の変化…】もある見たいな様で……との“メッセ−ジ”を、
頂きまして…考えました末に【雅宣先生…擁護派】として、、、
今後間違っては困りますので、それなりのことをさせて頂きますかと〜♫
観覧者の皆様方…御了承の程…お願い申し上げます…。<<
↑↑ ワハハハハハハハハ・・・・・・・・・・止まらねェ〜〜〜〜〜
164
:
SAKURA
:2012/09/26(水) 20:56:59 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
■今回【大自然讃歌…】
これは、私にとりましては【甘露の法雨…】よりも具体的な部分が在ります。…が?
さて、【大自然讃歌…】冒頭の中から〜〜〜この文章を拝読しながら、
〜〜〜今回の【大自然讃歌…】の冒頭にて〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■【神の創造り給いし世界の実相は、自然と人間とが一体のものとして常に調和しているのである。
自然は人間を支え、人間に表現手段を与え、人間に喜びを与えている。それに感謝し、
人間は自然を愛で、自然を養い、豊かならしめているのである。…云々…】
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
❤〜この事は…これこそが【六感を超越…つまりは実相世界…“創世記のエデンの園”?】でしょうか?
【調 和 し た 世 界】……
処が、ややもしますと〜〜〜今!私達が…目で見える世界!!つまりは、この【現実世界=現象世界】
に於きまして、つまり【五感で見えます処にて…世界】を、信仰にたずさわらない時代は、
【本来の世界…】と捉えがちではなかったのでは?その様に思いました。そして、
この事を【真実の…世界観】と考えています“私”が、以前の“私の存在”かと思います。
それは、あくまでも【見せかけの世界】に過ぎないのです〜〜〜ョネ!
〜〜〜【雅宣先生の文章から…】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■簡単な例を挙げれば、人間は長い間、感覚器官で感じられるままに「世界は平らだ」と信じてきたし、
「月は実際に欠けたり満ちたりする」と思っていたし「宇宙は地球を中心に回っている」と考えていた。
このような認識が生まれる大きな原因は、地平線や水平線が我々の目に実際に平らに見えるし、
月の満ち欠けがアリアリと目の前に展開するし、我々の日常生活の中では、
太陽は実際に「東の空から上り、西に沈む」ように感じられるからである。つまり、我々の感覚器官の
教える”見せかけの世界“が余りにも本物っぽく感じられてきたため、人類は最近まで間違ったことを
真理だと信じてきたし、今でもそれと同様なことがまだ数多くあるに違いない。(一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
この説明で…そうなのです。。。ネ!【すべての真実を知ることは〜〜〜><】
人間の知覚や認識では【不完全なものが〜ある!】という“気付き”が出てきますかと?
それでは??人間にとっての【本 当 の 世 界】は?何でしょうかと???考えて見ました。
■■【 甘露の法雨 】にも……(一部抜粋)
―――― 神 ―――
或る日天使生長の家に来たりて歌い給う―――
創造の神は 五感を超越している、
六感も超越している、 聖
至上 無限
宇宙を貫く心 宇宙を貫く生命
宇宙を貫く法則 真理
光明 智慧
絶対の愛
これらは大生命―――― (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
❤〜初めて私が「甘露の法雨」を、ある一定年齢から??読誦します時に“こだわり”を抱きました
箇所なのです…。特に【五感……?】この言葉?そして【六感……?】と言います言葉?引っかかりました…。
多少は、人間の持つ処の【感覚器官…五感】つまりは…視覚、聴覚、触覚、味覚、嗅覚を……
この伝統的な、人間の感覚全体を指す「五感」という表現を“超越”〜〜〜どういうことなのでしょう?
更に…【六感……?】これは?どういう“世界”になるのでしょうか??
これこそが【実 相 世 界】ヘと…繋がるモノなのでしょうか〜〜〜〜〜
(つづく)
165
:
SAKURA
:2012/09/26(水) 21:05:21 ID:jH5uEFzM
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>164
投稿の続きです…。
そう思いながら【大自然讃歌…】を、読誦して参りますと〜〜♫〜〜
「現総裁雅宣先生」が、『心でつくる世界』の書籍の中から…?(一部抜粋)なのですが〜♫
〜〜〜【一部抜粋文】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■「人間は本来、完全である」という教義のポイントは「本来」という言葉にある。生長の家で
は、我々が普通に生活するこの四次元の時空間というものは、世界の「本来」の姿ではないと
考える。このことを哲学的に表現すれば、「本来的に存在する世界は、人間の感覚的認識を越え
ている」と考えるのである。
我々が現にここにあると思っている世界は、実は我々の感覚器官によって捉えられただけの
世界でるから、これは世界の「本当の姿」を現わしているのではなく、言わば“見せかけの
姿“が現れているだけだ、と生長の家では考える。この”見せかけの姿“を、我々はよく「現
実世界」とか「この世界」と呼び、その中に生きる人間はすべて不完全な存在だと考える。
しかし、もし「この世界」や「現実世界」が“見せかけの姿”であり、その”奥“あいは
”背後“に本当の世界があるのだとしたら、その本当にある世界に存在する人間も、そのままの姿
を人間の感覚器官によって捕えることはできないはずである。
生長の家では、この本当にある世界とそこに存在する人間を神が創造されたと考えるのである。
そして神は万能であり、完全であるから、神の“作品”である本当の世界も、そこに棲む人間も
完全円満であると考えるのである。 …云々…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
❤〜そうしますと…【本当の世界…?】何処にあるのでしょうか〜〜〜?
聖書にも言いますあの【創世記のエデンの楽園…】は???と思いますモノ!
何処なのでしょう〜〜〜?あの理想郷…【創世記のエデンの園…】
此処に「現総裁雅宣先生の言葉の中から」
〜〜〜【一部抜粋文】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■世界には人間の感覚器官によって捉えられない部分がある」という認識、または
「世界の本当の様相は、人間が普通に知覚する様なものではない」という見解などが、古くから宗教家、
哲学者、心理学者、天文学者などから提出されてきた。
哲学的に表現すると、人間は実在を知ることができるか、という問題が論じられてきたのである。
しかし、宗教家や一部の哲学者を除いて、世界の本当の姿は「完全である」とする考え方は、
(少なくとも近代以降の歴史にあっては)その趨勢を占めるには至らなかった。
ところ生長の家では「世界の本当のすがたは(従って、人間の本当のすがたも)完全である」
この理由は、いたって簡単である。つまり、「神」が世界を創造られたからである。「神」は
その定義からして「完全なもの」であるから、その被造物は必然的に完全である、と生長の家では
考える。
「完全なものから不完全な世界が生まれる」という考えは、「完全である」と定義した神自体を否定する
ことになるからだ。…云々…
我々の生活する現象世界(現実世界)と神のつくられた完全なる世界(実相世界)との関係について、
もう少し考えてみたいと思う……
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
(つづく)
166
:
SAKURA
:2012/09/26(水) 21:06:55 ID:jH5uEFzM
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>164
>>165
投稿の続きです…。
❤〜では?【実相世界…】これは?どういう風に理解しましたらと思いますと…
具体的な「イメージの世界観」は、如何なものでしょうか〜〜〜その様に考えていますと……
そして【人間…】とは〜〜〜考えこんでしまいました。…が?
〜〜〜【一部抜粋文】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
人間の真の目的は肉体の維持・発達に非ず、 地上に神の栄光現わすことなり。
肉体は神性表現の道具に過ぎず、 欲望もまた神性表現の目的にかなう限り、
神の栄光支える“生命の炎”なり。 炎は制御の巧拙により
善悪いずれの結果も引き起さん。 ジェツトエンジンの炎正しく制御さるれば、
遠方の目的地速やかに到達せん。 されど炎、
エンジンの制御を超えて爆発にいたらば、 死と破壊たちどころに襲来せん。
されば汝らよ、 欲望の正しき制御を忘るべからず。
欲望を 神性表現の目的に従属させよ。
欲望を自己の本心と錯覚すべからず。 欲望燃え上がるは、
自己に足らざるものありと想い、 その欠乏感を埋めんとするが故なり。
即ち、 欲望は自己の“神の子”なる本性を知らざる迷い
より生ず。 汝は神の子なり、仏心なり。
…云々…
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
❤〜此処の文章から〜〜【欲望の正しき制御…】そうなのです〜〜〜ョネ!
どうしても、人間の精神?心の中には、多々なる【唯物論…】が全くない〜という事は出来ません。
其処からの、逆に相手ヘの“偏見”も生じて来る…場合もあるでしょう〜〜〜。
更に、どうかしますと…他人と同じ状態にとの【唯物論…】に陥る時もるかも知れません。つまり、
【比較論…】になって来たり……
こうしていきますと【欲望…我欲】が、生れて来ますでしょうか??
■これは「神の国」には…「神の扉」には、到底…無理なモノ><と、思います。…が?
「雅春先生」が、御教えの中に■【常に自我を死に切るべし〜〜】この言葉こそ…
今!私が思いますには【実相世界…】に入ることの出来る【 鍵 】では?と思いながら…
もう一度【自己の内なる声=神】に、心を振り向けていきたいと…思う次第です。…が?
(つづく)
167
:
SAKURA
:2012/09/29(土) 18:39:49 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 ヘ
こんばんは…… ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
■>この板は、谷口雅宣先生が指導をされるようになって以来、急激に変化した
生長の家教団にとまどいながらも、教団に残る選択をした生長の家会員の方のための
掲示板…< 「冒頭の管理人様 の“言葉”」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
今回、昨年度の「東北・関東大震災…」そして、最近では、8月に於けます「宇治の災害…」…
被災者の皆様方に、此処で改めまして心からお見舞い申し上げますとともに…一日も早い復興を、
心よりお見舞い申し上げます…。そして、今でもこの瞬間に、何処かで、【自然災害…】が、起きて
要るかもしれませんが…
■「大自然讃歌…」から〜♫〜(冒頭…より抜粋)
〜〜〜【抜 粋 文】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
……すべての存在が渾然と調和し、支え合っているその実相を、神は「はなはだよし」と宣言
せられたのである。
その実相を見ず、「個」が実在であり、世界の中心であると見るのは迷妄である「個人の損得」
を中心であると見るのは迷妄である。「個人の損得」を中心に据えとき人間は自然との大調和を
見失うのである。自然界に不足を見出し、自然界を障害とみなし、自然界を自己の支配下に
置こうとして、自然界の機構を自己目的に改変し利用することは、愚かなことである。
自然の一部を敵視して破壊する事は、恥ずべきことである。
それによって人間は自然との一体感を失い、自然治癒力を含めた自然の恩恵を自ら減衰させ、
生き甲斐さえも失うのである。
人間が自然を敵視すれば、その迷い心の反映として、自然の側から“敵”として扱われるよう
な事態が現われてくるのである。人間が山を削り、森を切り倒し、川を堰き止め、湖や海を埋め
立てて、人間だけの繁栄を画策しても、それは神の御心ではない。
それは神が壊しておいて、人間だけが永遠に繁栄することはありえない。…云々… (抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
此処最近は、地球上の自然災害の“ニュ−ス”勿論“国内の災害”を、耳にしますと、
心痛きわまるモノがあります…。
昔から??【自然との共生…】やはり、自然界の生物?例えば…「大自然讃歌」の中にも
“微生物”“単細胞”“多細胞”“白あり”…具体的に書かれてありますが…
おのおの生物がその「適者生存?」と言いますか?各々の生物にあった“環境”に生息を見出し、
棲み分けていると…確かに、自分自身の周囲を見ますと、不思議です〜〜〜ョネ!
納得しますモノがります。逆に「菌…」から、医学的なモノに繋がるモノも〜〜〜
(つづく)
168
:
SAKURA
:2012/09/29(土) 18:41:43 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 ヘ
こんばんは…… ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>167
投稿の続きです…。
しかも「生物も…進化」して行きます〜〜〜ョネ!その環境に、順応と申しますか〜〜〜?
この事は「大自然讃歌…」の中に、記載されています…。
ところが…この【自然と人間…この相互関係】つまり崩れました時に…
■【自然災害…】となって、私どもに【警 告 シ グ ナ ル】を〜〜〜その様に思います。
例えば…
国内の人口は、日本人の人口比率は【少子高齢化…】との認識は、誰しもが、感じている事でしょう。
ところが、逆に不動産…住宅部門は、森林にすむ動物達の生活権を脅かすくらい、山林近くにまでも、
建設されていますし、この頃は高層マンションが…投資としてのマンションでしょうか?
「誰が、住むの〜〜〜??」と、思うように、建設ラッシュ?でしょうか?
他にも「人間のライフスタイルの便利化?」を、優先にしますと、
其処に【自然との共生…】崩れ><てきている事に、気がつきます。…が?
そして、それに伴います「自然界の昆虫の生息形態の変化…」とか??そうです〜〜〜ョネ!
一時もてはやされました「ペット…ブ−ム」によりまして、従来の連想でありますと……
【ペット=犬・ネコちゃん…】連想しますが?これ以外に…多々なる><
ハ虫類・両生類(以前!…例えば、ワニとか・ヘビとか?が、逃げ出したとか?
毒グモ・サソリとか?ひどい時は、考えられない生物……><)
良くニュ−スで放映されていましたモノ…こうなりますと【その生態系】が狂い出し…
自然界のいとなみが〜〜〜><
これは、果たして「神の創られました…世界観…実相世界」とは似ても似つかない世界観…
これを、正常に戻す為の「自壊作用…破壊=滅亡」という事でしょうか?
今回は【尊い命…】を、災害によりまして失われました被災者の皆様には、心からの冥福を
お祈りさせて頂きますとともに、逆に私どもに【自然の恩恵ヘの感謝…大調和にての繁栄】を、
改めまして…教えて下さった“代表者…”であられますと、私も思います…。
❤〜此処に【宇治別格本山】にて、新しく“自然災害物故者の慰霊塔”を作られました事に…
此処に深く“感謝”申し上げます。
やはり、【自然との“調和”…或る世界観…】少しでも神様のお創りになられました世界…
【実相世界…】が、この現象世界に現われます事を…その「使命観」を新たに致しました。…が?
(つづく)
169
:
SAKURA
:2012/09/29(土) 18:43:57 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 ヘ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>167
>>168
投稿の続きです…。
❤〜 少しブレイクしますが…【自然との微笑ましい〜〜〜ワン・ショット】でしょうか??
■ 道の真ん中で取っ組み合いをする2頭の小さな子グマ
http://www.cnn.co.jp/video/5919.html?tag=mcol;topVideos
如何でしょうか???
再合掌
170
:
NANCY
:2012/09/30(日) 19:28:55 ID:7joi1ZJA
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
>>164
>>165
>>166
>>167
>>168
>>169
から、」
こんばんは……はじめまして?【NANCY…】と申します。
いつも【ロ−マ字…SAKURA】さんと、仕事をしながら“討論?”しています。
これから、此処にて【討論形式…】にて、いつも会話しています事を“投稿〜〜”させて頂きます。
>>165
よりですが〜〜
「❤〜そうしますと…【本当の世界…?】何処にあるのでしょうか〜〜〜?
聖書にも言いますあの【創世記のエデンの楽園…】は???と思いますモノ!
何処なのでしょう〜〜〜?あの理想郷…【創世記のエデンの園…】此処に
「現総裁雅宣先生の言葉の中から」
SAKURA 様の言葉より話の展開が急になぜ ”エデン“の世界に入っていくのでしょうか??
私の考えでは、“エデンの園”は【実相世界…】にいた人間がある日【欲望…】に、><
例えたもの、それは『リンゴの話〜♫〜』からですが???
そうです…!あのとき「リンゴを食べた事!!これは誰しもが知っています〜〜〜ョネ!」
私!この頃思うのです〜ョネ!【 あの“リンゴ”〜〜〜されど“リンゴ”でしょうか??】
❤〜リンゴが【欲望…】になります〜〜〜ョネ!
これが「神様の怒り…><」で、【人間…罪の子】になるのでしょう〜〜〜ネ!・・・
❤〜私達は“現象世界”にいますが、元々【人間は霊的人間…】なのですから・・・
【心は?意識=意志…】につながる事は【実相を心の目】で、見ることになります〜〜〜ョネ!!
【雅宣先生の言葉】からなぜ?急に【エデンの園…】に入るのかを・・・
もっと詳しく教えて下さい〜〜〜。 (つづく)
171
:
神の子さん
:2012/09/30(日) 19:48:34 ID:???
>>170
SAKURAさんが壊れた(笑)
172
:
SAKURA
:2012/09/30(日) 21:31:04 ID:bdiHbvK.
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>164
>>165
>>166
>>167
>>168
>>169
>>170
の続き投稿です…。
そうなの〜〜ョネ!!「NACY…」〜〜〜?
急に【エデンの園…】飛躍しすぎですか〜〜〜?それは大変失礼しましたかしら〜〜〜ン!
ごめんなさ〜〜〜いネ!
❤〜私が幼少の頃…書籍・日曜学校…etcから 「エデンの園…」此の【イメ−ジ感】は、
そこに全ての生物が…
そうですョ〜〜ネ!植物(花)も?動物も?…そして、人間も?共生した世界?……
属にいますところの【神が存在する地上の楽園…】その「イメ−ジ」が、ありましたの〜♫
それに、文学に於いても【或る人は天国に最も近い場所…】と、位置づけている人も??
そうしますと、当に理想卿…【実相世界…】と、結びつけましたです〜〜〜ョネ!
そう言えば…ブレイクしますが?昔の海外映画「天地創造?創世記…」御存じですか??
あの「映画…」を見ました時の…【インパクト…】そうなのです〜〜〜ョネ!
実に!あの迫力感!!これなの〜〜〜?【神の世界…】
それが、実は、私自身の脳裏にしっかりと??焼き付いているのです〜〜〜ョネ
ついつい、【実相世界】その様に浮かんでしまったものなので〜〜〜す。
■それから【リンゴ…これは欲望】その見方は、私も同じなのですョ〜〜ネ!
「雅春先生の“お聖経…”」の中にも、書いてあります〜〜〜ものネ!
あの『エデンの楽園…追放以後』…から人類を悩ましたところの…云々…と?記載されています。
これこそが【現象世界…】へと、私達は…【心の旅〜♫〜】を、余儀なくされたのではと思います。
この事につきましたは?どの様に思いますか??
つまりは「エデンの楽園追放・・・」これからが【心の旅…】という事なのですが〜〜♫〜〜
如何でしょうか……?
それに【楽園…自然】この連想になるのです〜〜〜ョネ!
この連想??どう思うかしら〜〜〜ン??? (つづく)
173
:
うのはな
:2012/09/30(日) 22:49:58 ID:ygspXjCY
これはひどい、雅宣擁護派NEW (2053)
日時:2012年09月30日 (日) 22時09分
名前:本流通報者
貴康先生のブログが炎上中です!
個人のブログのコメント欄に匿名で攻撃を加える人とはいったいどんな神経をしているのでしょうか。
まだ、貴康先生は気がついていないようなのですが・・・
早く削除されたら良いのにと心配です。
原宿教団の劣化はとうとう個人攻撃という卑怯なことをやり始めたようです
174
:
神の子さん
:2012/09/30(日) 23:07:26 ID:???
貴康氏は個人ではなく、公人(新教連理事)だから批判OKなのでは?
本流の総裁批判の言い分もそうだったはず。
175
:
うのはな
:2012/09/30(日) 23:51:03 ID:QDs9fURY
>174
そうかもしれませんね。整体院という名がついてる個人ブログ色の強い
ところだから、問題視されたのでしょう。あそこは平穏ですからね。
176
:
うのはな
:2012/09/30(日) 23:55:10 ID:QDs9fURY
これはひどい!雅宣援護派
http://bbs5.sekkaku.net/bbs/?id=koumyou&mode=res&log=433
177
:
SAKURA
:2012/10/01(月) 00:45:01 ID:zhRcXJMw
こんばんは …… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
■【貴康先生…】
大変です〜〜〜ネ!!〜〜この様な事をされる方は、まず『理性…』がない感じ?でしょうか…?
■【文体…】を?【言葉の感性】を見てますと〜〜〜><
まるで!【怪面36面相の“シワザ”】では?ないでしょうか…??
此処でも?【教区…現役】出ない方の様に?お見受けしますが〜〜〜??その方からの
■■ 投稿
>>173
>>174
…此の投稿に関しまして……
当に!当に!【嫌 が ら せ】ではないでしょうか〜〜〜?
個人的には?今【パ−トナ−“NANCY”との「討論形式…」…】を、している最中でしたのに?
変!変!〜〜〜〜〜〜〜タイミング!オカシイですネ!! 再合掌
178
:
NANCY
:2012/10/01(月) 15:54:14 ID:m1q2iwKA
>>164
>>165
>>166
>>167
>>168
>>169
>>170
>>172
の続き投稿です…。
そして…
>>172
に関して…【NANCY…】の考えでいいますと…♫
【SAKURA さんの解説論】は、
【エデンの園】の意味の捉え方が【天 地 創 造】からなんです〜〜ネ!
私は【エデンの園…】と浮かびましたのは、
今回【SAKURA…】さんが、別の“ボ−ドでの投稿”されています…【霊界通信…関連】が〜〜
一つの“ヒント”になりまして、その時!読んで思いました事が??
■人間は?なぜ死なな〜〜〜い?そして【生命は永遠…】もよく理解出来ました。…が?
以前【2代目総裁清超先生】の、当時“講演”で、お話されましたが?〜その事を思いだし〜〜♫
つまり!!【時 間 空 間 の お 話】でしょうか?
❤〜【四次元〜〜〜三次元〜〜〜五次元〜〜〜】と、よく“お話”をされましたョネ!
覚えていますか??これが、今にして思いますと、仏教で言います「十界語句」なのです〜〜ョネ?
私達の【心の状態】で、【次の世界の旅に〜♫〜】これが、今回!更に詳しく理解できる様になり、
この【心の状態】と云いますのは、
今!目の前に生じている出来事…この現実世界=現象世界をみとめない“心”…その様に思いながら〜〜私は、今回【エデンの園…】は、つまり〜〜〜
【魂の世界での霊界生活??】と申しますか?それは界層(仏教では十界etc)があり…
“心の想念”で…魂の向上へとなり【理想卿…エデンの園】へと〜☆
つまり〜〜〜その楽園を求め〜〜〜別の表現では、私の【心=潜在意識に入っていく事】は・・・
それは“旅”になりますネ〜【永遠の旅】でしょうか?
そして…【楽園=自然】は〜〜〜【五感の目…】で、例えたものでしょうか??
(つづく)
179
:
NANCY
:2012/10/02(火) 11:23:28 ID:jH5uEFzM
>>164
>>165
>>166
>>167
>>168
>>169
>>170
>>172
>>178
の続き投稿です…。
そして…
>>178
に続いて…更に【NANCY…】の考えでいいますと〜♫〜
【 SAKURA 】さん、今までの「霊界通信…」の投稿を、読んでいますと?
思った事?なのですが〜〜〜?
■【霊界…】では、必ずと言っていい程【自然…への表現】は、関連しているのでは?思います。…が?
【山上の垂訓】キリストが確か?湖畔の近くの山上で説教…されています〜〜〜ョネ!!
■ やはり、これも【人間の原点…“心”の出発】は矢張り!
【自然…】が?関連していますのでしょうか? 【山上の垂訓??悟り…】
飛躍しすぎでしょうが??更に〜〜〜 例えば【モーゼの十界】でも?【お釈迦様】でも?
その【悟り…】という部分に於きまして【山…】連想してしまいます〜ョネ!
さらに…海外の場合は【妖精…】も?でしょうから〜〜〜有名な【妖精達】も、
やはり思うのです〜〜ヨネ!【自 然 な 景 観 色】からです。…が?
そう! 日本の場合は【天狗…様】でしたかと??此処で?私は【妖精…】の方が?良いのです。…が?
現在社会は、余りにも「物質化…唯物論」に走る人々が、当たり前の時代の様に、
感じてしまいます。これは人間が物質に走りますとやはり【魂の向上…心の鍛錬の場所】??
こうして考えますと、やはり【自然回帰…】は、ある面では、今が【チャンス!!】なんでしょうネ!
【 SAKURA 】さんは?この点はどの様に思います?考え方は?
本当に、今しかないものではと、考えれば考えるほど><私も思わずには居られませんが〜〜〜
■【楽園〜〜自然…】は【心の鍛錬の場所…】として“大切なエッセンス”です〜〜〜ョネ!
それに【まぁる〜〜イ!まぁる〜〜イ!地球は誰のもの〜〜♫〜〜】を考えますと><
【環 境 問 題】も考えなくては?この様に思って>< しまいますが?
(つづく)
180
:
トキ
:2012/10/02(火) 12:04:33 ID:Yrym1ahc
少し考えたのですが、生長の家総裁は、谷口雅春先生のお悟りを前任者から受け継ぎ、次の総裁へと
渡すのが任務であります。これが、いわゆる法灯継承です。
ここで、たぶん、論点の一つが、生長の家=谷口雅春先生と解釈するべきか、生長の家>谷口雅春先生
と解釈すべきか、という議論だと思います。なぜなら、それにより、法灯継承をした総裁の権限の範囲
が決まるからです。
私は、小閑雑感などを拝見すると、谷口雅宣先生は、後の解釈をされていると思われます。つまり
谷口雅春先生は偉大な方であったが、ご自身が「自分も一求道者であります」と言われていたので
あり、生長の家という偉大な教えを遺されたが、生長の家の大神から伝えられた教えの全てを体得して
いない、という発想だと覆います。すると、谷口雅春先生が生長の家大神から受け継がれて来なかった
「真理」を発見した場合、これを発表するのは、その時代の総裁の義務であり、権利である、という
事になります。
これに対して、本流復活派は、前者の立場にだと考えられます。谷口雅春先生が、ご自分を「一
求道者」と表現されたのは、ご自身が真理の実践において、まだ修行者に過ぎないという謙遜の意味
で言われたのであり、教えそのものは完成している、という立場です。
従来の生長の家では、前者の解釈が主流派でした。例えば、講師は、自分の考え方ではなく、あく
までも聖典を典拠にして、教えをとく事を厳しく教育されました。そもそも、「総裁」という制度を
もうけた事自体が、谷口雅春先生のお悟りを正確に後世に遺す、という発想から生まれたものであり、
前者の発想が根本にあると考えるべきだと思います。
もし、後者の立場で「総裁」という制度を考えるなら、現在の総裁制度自体を考え直す必要があり
ます。例えば、大本教は、出口なお様から出口王仁三郎様へと教えは継がれていますが、彼は、実子
ではありません。
つまり、総裁には、血統ではなく、霊感など独自の資格が必要となります。それも、谷口雅春
先生と同格か、それ以上の霊格が必要となります。これは、事実上、不可能と言っても良いでしょう。
先にあげた、大本教の場合でも、2代目は優れた霊能力を持っていたと思われますが、それでも、
出口王仁三郎様の死後は分裂しています。
(つづく)
181
:
神の子さん
:2012/10/02(火) 12:04:57 ID:???
ここ、チャットルームじゃ無いんだが。
182
:
神の子さん
:2012/10/02(火) 12:07:13 ID:???
失礼!
トキさんに言ったんじゃなく、サクラさんとナンシーさんに言った
183
:
SAKURA
:2012/10/02(火) 12:26:59 ID:jH5uEFzM
>>164
>>165
>>166
>>167
>>168
>>169
>>170
>>172
>>178
>>179
の続き投稿です…。
そうなのです〜〜〜ョネ!
私自身【SAKURA…の考え方】で〜〜〜言いますと??
【山上の垂訓】キリストが〜〜〜確か?おぼろげな記憶ですが><
そう!…「キリスト」も荒野にて40日40夜断食をして〜〜〜
「お釈迦様」も? 確か苦行林に入り6年間の苦行を…云々…とか
「亡き清超先生」の書物に? ありました〜〜ョネ!
つまりは、あの「お釈迦様」も「キリスト」も何か悩みがあられた訳です〜〜〜ョネ!
そして…
やはり、自然に接すると?そこで何かを〜〜〜上手く表現できないのですが??
【感覚…】を?つまり【インスプレーション】を頂くのでしょうか??
あの【苦行…】を超越して『悟り』つまりは【精神の向上?心の旅…】この事を、超越
された?という事でしょうか〜〜〜??
【NANCY…】さん?
この【山上の垂訓】此処のところが「人間の心の原点」と、どの様に関連していくのでしょう。
此処の捉え方を、詳しく?話して頂くと〜♫
(つづく)
184
:
NANCY
:2012/10/02(火) 19:03:38 ID:jH5uEFzM
>>164
>>165
>>166
>>167
>>168
>>169
>>170
>>172
>>178
>>179
>>183
の続き投稿です…。
此処で、逆に【SAKURA】さんに、質問があります。…が〜〜〜?
SAKURAさんの「人間の心の原点」について説明の前に、「亡き清超先生」の書物に…云々…?
このお話を、少し詳しく知りたいのですが…?
本の内容を、教えて下さいますか???
185
:
トキ
:2012/10/02(火) 19:07:34 ID:Yrym1ahc
私は上記のように考えたのですが、これが正しいとは自信はありません。
が、前半の考えは、少なくても、規約上に総裁は「正釈」を保つためにある、と明記されたいたの
ですから、生長の家の中では、通説であると考えてもよいでしょう。
すると、生長の家の総裁の権限は、生長の家の教えを正しく継承する範囲でのみ認められる事に
なります。よって、生長の家総裁が、谷口雅春先生の教えではなく、自分の意見を生長の家の教義に
する事は基本的に認められない話になります。その場合は、その人は生長の家総裁を辞任すべきで
ある、という事になります。これは「総裁」という制度を設ける以上は、当然の事になります。
なぜなら、生長の家は、あくまでも谷口雅春先生の教えを基本理念として結成された組織であり、
その活動は、あくまでも谷口雅春先生の教えを守り、広めるためになされるべきだからです。
総裁であれ、聖使命会員であれ、生長の家の理念、すなわち谷口雅春先生の教えに共鳴しない
人は、その役職につく事は基本的には認められるべきではありません。
もし、下部の人間が谷口雅春先生の教えを忠実に守り、上級指導部の人間が谷口雅春先生の教え
を守らないで好き勝手にした場合、止めるべきは、下部の人間ではなく、上級指導部の人間で
あるべきです。
すると、仮に谷口雅宣先生の教えが、谷口雅春先生の教えをまげていたとしても、下部の
人間が辞任を強要される道義的な根拠はない、という事になります。
(つづく)
186
:
SAKURA
:2012/10/02(火) 19:26:51 ID:jH5uEFzM
トキ様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
個人的なのです。…が? 仕事の合間のブレイクにて……気になる“文章…“が〜〜〜???
>>180
投稿に関しまして…
■>これに対して、本流復活派は、前者の立場にだと考えられます。谷口雅春先生が、ご自分を
「一求道者」と表現されたのは、ご自身が真理の実践において、まだ修行者に過ぎないという謙
遜の意味で言われたのであり、教えそのものは完成している、という立場です。< (抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
【谷口雅春先生の言葉…】から…
■■『生命の実相』である。これから後世に、もっと強く生命力を振起させる文章が、でて来る
かもしれない。出ることを望む。ともかく、薬物でないと生命力は振起しないと思われていたの
を文章術によって生命力を振起する道を拓いたのが、『生命の実相』である。学と術とはちがう。
現象学は正確に告げる必要があるし、現象学は現象を正確に告げる必要があるし、人を生かす術
は現象を飛び越えさせてしまう。(抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
この“表現”で気になるのです。…が?当時は、「トキ様」のおっしゃいます様に、されていたのでは
と思いますが? 私は、まず!人間の魂の進化は、めまぐるしい環境変化の現在に於きまして、
当時の両親の世代以上に、物事への考え方?捉え方?の複雑さが、前以上に浮き彫りに出てい
る昨今と思う次第なのです。…が?そのような時にも?いえ!そういう時だからこそ?やはり……
【魂 の 救 い】を求めているのではないのでしょうか??
そうです〜〜〜ョネ!〜〜〜私が『生命の実相』を、お客様とか?知人関係にお勧めしますと、
必ず!最初は『生命の実相』を、喜んで受取って下さいます。…が?その後、『生活スタル』の考え
方に、彼等は【疑問…】を、いだくような事となるのです。当時の先生と誌友会参加者の皆様との
対話に於きまして、当時の生活様式は判断できます。…が?それを、現代社会の生活様式に、持っ
て来ます事は?変だわ?〜〜〜との感情を抱くのです。
『生命の実相』は、確かに“すばらしい書物”です。…が?これだけ複雑化した時代、更に知識が
豊富になりました現代人にとりましては、まだ?それ以上のモノ(知識・真理)を必要としたりと
か?足りないとか?どうかしますと、疑問点も出てくるとか?…この様になっていくのではない
のでしょうか〜〜〜?現在の日本人は〜〜〜???最初は〜〜〜いいのでしょうが???
その後、皆様自身が「魂の向上」となりますと、当然ですが?次のステップへと!増えていきま
すでしょうから…【真理…哲 学】への関心を抱く事には、ならないでしょうか???
こうなりますと、仮に当時の「生活様式」が、現状の東南アジアの方と、ピッタリ合うものが、
ありますと…此処で指示される事となるのでしょうし……更には、『購読がアジア人』対象に、
に増える事となりますのでしょうか〜〜〜♫〜〜〜
……そうしますと?どうなりますのでしょうか……??ちょっと怖い ><です〜〜〜ョネ!
現状の複雑化・混沌とした日本人自身『魂の安らぎ…』は、いったい何処に求めましたらよろしい
のでしょうか??まず!先生の『生命哲学の完成』は必要に、せまばまれて行く感じです。まず!
これ以上のものが出来ない限りは「生長の家」は、これ以上、伸びないのではと、思うところがある
のです。更に、私のようなものが…似た考え方の人が…?これは『氷山の一角』です〜〜〜ョ!
(つづく)
187
:
SAKURA
:2012/10/02(火) 19:32:37 ID:jH5uEFzM
トキ様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
個人的なのです。…が?更に……気になる“文章…“が〜〜〜???ありますので〜〜〜??
>>180
>>185
の「トキ様の投稿」に関しまして…私【SAKURA の投稿】
>>186
の続きを…
■現在の!今!此処に生きている【 日 本 人 へ の 救 済 は 〜〜〜】如何なものでしょうか?
もっと!義務教育・競争社会の一番のにない手と申しましか『哲学的に解釈』ができるのが?
【弾痕・断崖世代…】の方達は、その見方はもっと厳しいモノでは?その様に思います。
当然のことながら、その子供にも、考え方は受け継がれているモノと思う次第です。今後は、
そうして 『生命の実相』 を、後世に残す以上は、まず!『新しい生命哲学』が、ある部分、必要に
なるのではないでしょうか〜〜〜??その様に、考えてしまうのです…。
話は変わりますが、『創価の池田会長氏』は、一応『生命の実相…』を、かなりの部分に於きま
して参考にされた様子かと『人間革命の中に…日本教文社出版参考…云々…』と記載されて
いましたし、多くの海外の大学に招待されてでしょうか?後に『ノ−ベル賞…』とか、随分騒が
れましたでしょうか(ノーベル家との交流…云々…)但し【創価学会の新聞…】によります情報です。
総合的に考えましても…やはり!もっと『奥深い表現』と申しますでしょか〜〜〜?現状、世の中
が混沌としてきましたし、更に多様化して参りましたので、その反面足りない部分があるのではな
いのでしょうか〜〜〜?今後、このように『 生命の実相 』を、完成させることが、必要になる時代
が到来するのでは?その様に思える次第なのです…。
■私は『 生命の実相 』は、色々な観点から見ましても“無くならない!”と、思います。…が?
更に、今の【講師陣…】には、雅春先生時代の講師の方々と、比較しますと『魅力ある講師陣…』が、
少ないようです〜〜〜ョネ!これも?“オカシ〜〜〜イ” ですかしら〜〜〜ン!
本当に、この教えは素晴らし〜〜〜イ!と『献金したくなる様な器のある講師陣…』が、正直申しま
すと、信者の心の奥底にはあるのではないでしょうか〜〜〜???
此処に参加させて頂きまして凡そ1年位になりますでしょうか??私自身は、「トキ様」の人格上、
機会がありますと『講話…』を、聞いてみたいと、かねがね思います。…が?〜♫
■>私は、『小閑雑感…』etcを拝見すると、谷口雅宣先生は、後の解釈をされていると思われます。
つまり「谷口雅春先生」は、偉大な方であったが、ご自身が「自分も一求道者であります」と言われて
いたのであり、生長の家という偉大な教えを遺されたが、生長の家の大神から伝えられた教えの全て
を体得していない、という発想だと覆います。すると、谷口雅春先生が生長の家大神から受け継がれ
て来なかった「真理」を発見した場合、これを発表するのは、その時代の総裁の義務であり、権利であ
る、という事になります< (抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
この様な多方面からの視点で、現総裁雅宣先生の言葉は、私にとって「正論…」にも、なるのです。…が?
(つづく)
188
:
トキ
:2012/10/02(火) 19:45:39 ID:Yrym1ahc
ただ、ここで、問題なのは、生長の家の教義の最終解釈権が、生長の家の総裁にある事です。
すると、その時の生長の家の総裁が、従来の解釈を全面的に変えても、「これは正しいのだ」と
総裁が話したら、誰も反論できない事になります。実際、今の教団側は、この立場で対応をしており
ます。生長の家の道場に行ったら、必ずぶらさげてある「生長の家大神ー総裁・副総裁ー御教」とい
う言葉は、実に、これを現していると言えるでしょう。
しかし、これは、「生長の家の大神」のご意思の範囲内でのみ認められるべきだと考えます。
つまり、教義に争いがあったり、または時代の変化に従って教義に変更を加える必要があったり、
谷口雅春先生の時代にはなかった事案について、生長の家の見解をまとめる必要ができた場合、その
最終的な決定権は、やはり総裁にあると考えるべきです。しかし、谷口雅春先生のご発言と明らかに
矛盾する内容の発言をときの総裁がする場合、その理由を総裁は説明する義務があるし、公の場で
釈明する必要もあると考えます。
が、だからといって、総裁が仮に間違った指導をしたとしても、それを理由に直ちに追放をするのは
間違いだとも思います。なぜなら、現象の人間である我々は、必ず間違いはするし、それを糾してこそ
魂の向上があるからです。総裁が間違いをする以上に私はもっと多くの間違いをしていると思いますし、
人間はみな、同じである、という事も考えるべきであります。
私達は、みな、神の子であり、また生長の家の同志であります。総裁であれ、本流復活派であれ、教団の
人間であれ、それは同じであります。
その点を考え、やはり信仰の原点に戻りたいと思う次第であります。
合掌 ありがとうございます
189
:
神の子さん
:2012/10/02(火) 20:23:41 ID:???
SAKURAさんとナンシーさんてどうして同じ書き方なんだろ?ツールでもあるのかな?
190
:
SAKURA
:2012/10/02(火) 20:33:44 ID:jH5uEFzM
トキ様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
個人的なのです。…が?更に……気になる“文章…“が〜〜〜???ありますので〜〜〜??
>>180
>>185
>> 188の「トキ様の投稿」に関しまして…私【SAKURA の投稿】
>>186
>> 187>>の続きを…
■>…云々…前半の考えは、少なくても、規約上に総裁は「正釈」を保つためにある、と明記されたい
たのですから、生長の家の中では、通説であると考えてもよいでしょう。
すると、生長の家の総裁の権限は、生長の家の教えを正しく継承する範囲でのみ認められる事に
なります。よって、生長の家総裁が、谷口雅春先生の教えではなく、自分の意見を生長の家の教義に
する事は基本的に認められない話になります。その場合は、その人は生長の家総裁を辞任すべきで
ある、という事になります。これは「総裁」という制度を設ける以上は、当然の事になります。
なぜなら、生長の家は、あくまでも谷口雅春先生の教えを基本理念として結成された組織であり
……云々……<
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
【 生長の家の教えを正しく継承する範囲でのみ認められる事…】
この“言葉”の中にて……なのですが??
「教えを正しく継承する範囲…」この“言葉の解釈論”の前提と致しまして〜〜〜
■ 信 仰 と は 【悩 め る 人 々 の 救 済】が、社会通説では?その様に解釈しています。…が?
〜〜〜【 抜 粋 投 稿 】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■ 神や仏などを信じること。また、ある宗教を信じて、その教えをよりどころとすること。[1]
■ 人やものごとを信用・信頼すること。[2]
■ 証拠抜きで確信を持つこと[3]。またそれらを信じることを正当化する要因[4]。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
当に【 教 え の よ り と こ ろ … 魂 の 向 上 】この事を、現代人は求めているのではないでしょうか?
〜〜❤ 心 の よ り ど こ ろ ❤〜〜
これこそが【 雅春先生…生長の家の灯… 】を、かざされましたのでは無いのでしょうか??
再合掌
PS:
■■ この頃…【争論の論点…】を、見ておりますと…
先に【規約…】これは、分かりますが〜〜〜〜〜【人…心のよりどころ…魂の向上へ導く…】
この事が一番大切な 【 キ−・ポイント 】ではないのでしょうか〜〜〜(個人的解釈に言明…)です。
191
:
SAKURA
:2012/10/04(木) 23:05:48 ID:jH5uEFzM
>>164
>>165
>>166
>>167
>>168
>>169
>>170
>>172
>>178
>>179
>>183
>>184
の続き投稿です…。
【NANCY… 】さん へ…
私事【SAKURA】が、以前読みました[清超先生の書物]からの抜粋を今!準備中なので〜〜〜す…。
もう少し〜〜〜待って〜〜〜ネ!
今!改めて【清超先生の書物】読み直してみますと…オモシロイ“解釈論”…が在ります〜〜〜のョ!
今しばらく…待ってネ!
(つづく)
192
:
SAKURA
:2012/10/04(木) 23:27:13 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 ヘ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>1945
本部職員様の投稿内容を、拝読させて頂きまして……(下記URL…にて)
■
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1343095925/1945
(2チャンネル…別板ボ−ドにて)なのです。…が?
■【久保文剛氏の平成24年9月26日付け書面について…】
拝読させて頂きました…。この事に、多少は関連していますでしょうか〜〜〜?
思い出しました事が〜〜〜>< 後日にて、感じました事を…投稿させて頂きます。
再合掌
193
:
SAKURA
:2012/10/09(火) 22:05:59 ID:jH5uEFzM
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>164
>>165
>>166
>>167
>>168
>>169
>>170
>>172
>>178
>>179
>>183
>>184
>>191
の続き投稿です…。
私事【SAKURA】が、以前読みました[清超先生の書物]からの抜粋!なので〜〜〜す…。
遅くなってごめんなさ〜〜〜イ!
下記の文章です。…が??“投稿”させて頂きます。(清超先生著書より抜粋)
〜〜〜【一部抜粋】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
■凡ての人間は、過去においても現在においてもまた未来においても、同様な考え方をする。
ただ、それを表現する感覚(センス)は非常に変っている。それはあたかも、裸の人間のみ
をみては、過去の人と現代の人と大差はないが、衣服をつけた人をみると、過去の人と現代
の人と大変異なっているようなものである。しかしながら、古きものは常に新しきものに連
続しているのであるから、そこに何らかの共通点を見出すことが出来る。まして、裸のままの
人間そのものの心は過去・現在・未来を問わず、永久に不変である。…云々…
釈尊は世の中の生老病死の四苦を見て、現世をいとい、何とかして解脱に達せんとして苦行
林に入り六年間の苦行をした。キリストは荒野にて四十日四十夜の断食をして飢えたもうた。
彼らはただ、ばくぜんと苦行したのではなく、「現在の自分」というものに満足できず、何
ものかによって現在の苦しみから脱却せんと希ったのである。
釈尊においても、かっては苦しみがあり、キリストにおいてもなやみがあった。釈尊やキ
リストが偉大であるのは、何もかかる悩みそれ自体によるのではなく、その苦しみを超克し
た偉大なる彼らの人間性(即ち神性の顕現)によるのである。かくの如く人間はすべてなや
む。しかし、人間が悩む故にその悩みが貴いと考えるのは馬鹿げた事だ。豚は悩まないが人
間は悩む、悩みなき豚となるより、悩み多き人間となる方が貴いと言う人がいるが、それは
勿論その程度の発達状態の人間にとっては、悩まざる痴呆より悩み多きインテリである事の
方が好ましいにちがいない。しかし、吾々の要求している「悩みなき人間」の水準は、さら
にその上にある。悩むことを知った人間が、更に昇華して、悩みなき神の子たる人間にまで
到達する事を求めているのである。釈尊やキリストが到達した(或いはある程度到達した)
境地を、万人に求めているのが、吾々の精神運動である。
諸君はそれを至難だと思うか。それは決して考えられている程に至難ではない。それは苦
行ではなく楽行である。それ以外の道が苦行であるのだ。吾々が、彼ら先達の道をふみしめ
歩み行う時、それは安らかな道であるが、吾々が、彼らの切り開いた同じ密林を自分の力で
切り開いて行こうと思う時、至難道となるのである。
(つづく)
194
:
SAKURA
:2012/10/09(火) 22:07:52 ID:jH5uEFzM
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>164
>>165
>>166
>>167
>>168
>>169
>>170
>>172
>>178
>>179
>>183
>>184
>>191
>>193
の続き投稿です…。
人間は、だれでも、好むと好まざるとにかかわらず、何らかの形で神を自覚せしめられ、
神の道を歩ざるを得ない様に指導されるものだ。これが摂理であり、その摂理が「悩み」
という形で人間に感得される。人間は本能的に「悩み」をさけ、「悩まざる道」へと志向す
る。それは本能的である。豚が本能的にトウガラシの辛さをさけるが如くに、人間は本能的
に悩みをさける。それ故、悩みそのものが人間的である考えるのは真理を知らざる者と言
うべきであろう。人間の本性は永遠に「悩まざる者」である。
(神は生きている…からの抜粋です。)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■ ブレイクしますが〜〜〜
「清超朝先生」の“服…”を例えての“お話”は、今回の【生長の家…御教え】この論争を、
考える上では、分かりやすいと思いませんか…?
今までの…「雅春先生…御教え」は当時の時代背景からは、人々の“心ヘのエッセンス”と、なり
ましたものと思います。特に!終戦後…あの焼け野原…【ゼロからの復興】は、強い〜強い〜“精神”
が、必要ではなかったのでしょう。ですから「亡き両親」の時代は、「雅春先生…御教え」が、
一つの【心の羅針盤…】となりまして、近所での協力体制は、今「雅宣先生」が述べられています処の…
【自他一体…四無量心】この事を、モットウに“素直な心”で〜“行”じたのでは?ないでしょうか?
ところが時代が変わり、複雑化しました現在社会に於きましては、人々の取り巻く“環境”も多様化?
でしょうか?そう致しますと、当然ながら【精神面…】での複雑化?ですから?本来の【真理…】
根本は普遍性かと思います。…が?それを「人々への伝道」…これをいざ“行”じますと??多々なる
方法(説法論…)…科学の発達によりまして新たなる【真理…】プラス・アルファ−でしょうかと?
その様に思ってしまいましたのです。…が?
■【時代のニーズに合ったもの…この事を考慮でしょうか?と思うのです。…が???】
■【NANCY…】この「清超先生」のお書きになりました
【服…引用】から〜〜〜?何か、思った事がありますかしら〜〜〜ン?
それから「エデンの楽園」を追放されました人類は〜〜〜【現実世界=現象世界】に落された?ので
すから【迷い?悩み?…】これは、確かに“永遠なる問題”になりましたです〜〜〜ョネ!
【甘露の法雨…】の中で、この【迷い…】という項目が、ありますが???
その項目を読誦しますと、当にその通りと思います。…が?これに関しては?如何思いますか〜〜〜?
一つだけ言えますのは?【悩み?迷い?】ある時間を過ぎると〜〜〜その事を捕まえて、
“悩み・迷い”苦しんだ自分自身が、オカシク思う事があります。…が?
その時の「心……ネガティブ感」が強い場合は、逆にそこにとどまり【前!前!】に、進まない状況と
この頃は、痛切に思います〜〜のですョネ!
ですから?この頃は【心の法則…心でポジティブイメージ】にて“行”じる事を、率先して、
行くようにしているのです。…が??
■【NANCY…】例えば〜〜〜
【悩み?迷い?…】これは“永遠なる問題”でしょうが?此処からの
逃れる…【方法】は?ありえますでしょうかしら〜〜〜ン!この点は、どう思いますか???
(つづく)
195
:
トキ
:2012/10/17(水) 14:05:37 ID:MlujcLto
宝島社から出版されている「モンダイの弁護士」
(宝島 Real 028)のP184に、弁護士の櫻田喜貢穂さんが
以下の文章を書かれています。参考になるかもしれないので
転載します。
======================================
代理人である以上、弁護士は依頼者の権利・利益を最
大限に擁護し、その実現に奉仕すべきものであるが、問
題は依頼者の権利・利益の中身である。依頼者が望んで
いることが本当に依頼者にとつて利益になるとは限らな
い。それが適正なものとも限らない。私は、何が依頼者
にとって本当の利益なのか、依頼者が求めているものが
適正かどうかを依頼者とともに考えるし、意見も申し上
げる。依頼者の考えを批判することもある。
依頼者の本当の利益を考えることは、依頼者の幸せを
考えることにほかならない。弁護士の仕事というのは依
頼者が幸せになる手伝いをすることなのだ。
依頼者はしばしは、「先生、許せないから、徹底的に
やっつけてください」 とか 「取れるだけ取ってくださ
い」 と言う。私は、「やっつければ幸せになれるのか。取
れるだけ取ったら幸せか」と訊ねる。そして、議論が始
まら、本当の利益を、幸せを考え始める。自分の求めて
いるものが適正・妥当なものであるかどうかを考え始め
る。依頼者が一時的な利益を、あるいは感情を優先させ
て利益を考えているときに、弁護士は長期的な視点で、
冷静に依頼者の利益を考えなければならない。
そして、依頼者に非があれば、そのことを理解させ、
相手方の言い分にもっともなところがあれは、それを
知ってもらわなければならない。そうするうちに、依頼
者にとっての適正な利益が見えてくる。本当に求めるべ
きものが決まってくる。依頼者の求めるものは変化して
いい。それは、解決に至るまでの過程で依頼者と弁護士
の相互的な理解が深まり、依頼者が多少なりとも弁護士
の意見を受け入れた結果である。
代理人というのは、依頼者の意のままに動く道具では
ない。依頼者の本当の利益を考えて、それを依頼者に伝
え、時には批判し、議論もしながら、依頼者に寄り添う
ものである。そうでなけれは、よらよい解決の手段方法
すら見出せない。なんでもかんでも訴訟にしてしまうの
は、依頼者のことを考えていないからだ。
(つづく)
196
:
トキ
:2012/10/17(水) 14:09:05 ID:MlujcLto
弁誠士は、依頼者とは別個の人格を持ったひとりの人
間として、依頼者と対略しなければならない。そして、
依頼者とともに考え、依頼者にとっての適正な利益を確
認していく。それが見えてきたとき、依頼者にそれが適
正な利益であることを理解してもらうのは代理人の仕事
である。依頼者がそれを理解するとき、相手方と譲歩し
合う余地が生まれ、相手方の利益との調整が可能になる。
訴訟をするまでもなく、話し合いによる解決も可能にな
るのだ。−方だけの欲求が充足されるという結果ではな
く、片万が少しの利益を得ることで納得し、他方が損失
をわすかなものに食い止めることで満足する結果は、双
方にとつて幸せである。
弁護士は依頼者の代理人として常に依頼者の利益を考
えているが、依頼者にも非があることを理解させ、相手
方の言い分にももつともなところがあることを知っても
らうことは、きわめて重要なことである。そのことがそ
れぞれを譲歩させ、早期の円満解決を導く鍵となる。譲
ら合った結果、双方が生き延び、双方に幸せがもたらさ
れる解決が図れたら、弁護士は、依頼者の適正な権利・
利益を実現させるという任務を全うしたことになるとと
もに、一方の代理人でありながら、社会的な調整機能を
も果たしたといえるのではないか。
私は、日本の弁護士にはこうした役割が与えられてい
ると思っている。道具では、この役割を果たせない。
(中略)
ところが、一途に依頼者の望みを叶えようとして、道
具に徹し、攻めて攻めて攻めまくる弁護士もいる。が、
それは本当に依頼者のことを考えているのだろうか。自
分が勝つことだけを考えているのではないのか。
必ず勝てる訴訟というのもある。たとえば、ゴルフ会
社を被告とする預託金返還訴訟だとか、被告に争う余地
のない貸金返還訴訟だ。依頼者の道具となった弁護士が
こうした勝ち戦に臨むと、勝ちすぎが起こる。勝ちすぎ
というのは、相手方の事情に配慮しない勝ち方のことだ。
まさに依頼者が望んだとおりの判決はとれる。しかし、
敗者はいっこうに支払わない。払うものかと思っている。
執行するならやってみろ、何もないぞと薄笑いを浮かべ
る。
道具となつた弁護士が、攻めまくつたものの負け戦に
なってしまったときは、もはや調整は不可能となる。究
極の敗訴判決を受けるしかない。ここに、道具に徹した
場合の落とし穴がある。弁護士も依頼者も哀れというし
かない。
(後略)
197
:
トキ
:2012/10/17(水) 14:20:49 ID:MlujcLto
以上の文章は考えさせる内容があると思います。
つまり、教団側も本流復活派も、それぞれ相手の存在を否定して、
存在その者を抹殺したいと思っています。しかし、裁判で勝ったとし
ても、それで満足できる結果になるのでしょうか。
私は、そうは思っていません。
198
:
解説者
:2012/10/17(水) 16:36:20 ID:???
トキ様
裁判での勝敗や和解は、やはり現象であって「本当の和解」ではありません。誰が悪いとか正しいとかを主張し合うのではなく、すべては自分の責任であるとの自覚のもとに懺悔して、どこまでも「本当の和解」をめざすのが生長の家の信徒のあるべき姿だと思います。本流派と呼ばれる方たちからすると、そんな私は教団によって“洗脳”されているのでしょうか(笑)?
199
:
トキ
:2012/10/17(水) 19:49:13 ID:MlujcLto
>>198
コメント、ありがとうございました。今、教区では、裁判での勝ち負けではなく、
本当の意味での「和解」を望んでいるひとが大半だと信じます。
200
:
さくら
:2012/10/17(水) 21:17:53 ID:e8ieIrPA
>>198
解説者さま
>どこまでも「本当の和解」をめざすのが生長の家の信徒のあるべき姿だと思います。
ほんとうにそうですね…。
世間の争いと変わらないものならば、なんのために雅春先生が教えを残してくださったか、とても複雑な気持ちになります。
どちらが「正しい」と決めるのが、宗教的な和解ではないのですね。
…「正義の反対」は、「ほかの正義」とは、ほんとうですね。
わたしは現教団をやめていますが、いまの教団で活動しながら、雅春先生の教えを正しく学び、すばらしい信仰を実践している方はいらっしゃいますよね。
いまの教団にいるから、「洗脳」されているとか、雅宣総裁の波長と合うからだ、ということがあれば、偏見が強すぎると感じます。
拝
201
:
うのはな
:2012/10/19(金) 17:03:11 ID:shBPIho6
信徒の多くが裁判を好まないとか、和解を望んでいるとか、そんな常識的な
あたりまえの話をしていても仕方がないのと思います。
202
:
うのはな
:2012/10/19(金) 18:30:43 ID:wEsUJlf6
一般信徒同志が雅春先生の「和解の倫理」などを引用して、こんなお父さんにでも
感謝、和解が大事なのですよ、というのなら話はわかるが、相手が総裁だとか体制の場合は
酒乱の総裁論理に和解しましょう、感謝して実相を祈りましょうというわけにはいかないのである。
203
:
どちて坊や
:2012/10/19(金) 19:50:18 ID:???
↑なんで?理由をおせーて!
204
:
桜餅
:2012/10/19(金) 20:10:56 ID:CXQw1jl6
和解を望んでいる人が教団をやめてるって、矛盾してません?
205
:
うのはな
:2012/10/19(金) 20:29:31 ID:Hn6nsTC2
ただし、教団でも政治でもよりよい状態になるようにとは祈っています。
203 の方は、本流掲示板などをよく読んでください。
誰も裁判なんて好まないだろうけど、争いをやめなくてはとか、そんな
あたりまえの話ばかりしててもしかたがない、むなしいとぼやいただけですけど。
206
:
SAKURA
:2012/10/20(土) 14:47:09 ID:m1q2iwKA
トキ様 へ
観覧者の皆様 へ
こんにちは…… ロ―マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
■尚、以下【本流対策室 4】に於けます“投稿No…”となります。…が?
>>298
の“トキ様の投稿”に関して…此処から考え込みまして、
>>296
>>297
>>305
>>306
>>316
>>の” SAKURA” 投稿の続きです…。
>>307
(直接! 投稿文に関しまして、感じました事柄を、記載させて頂きます。…が?)
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1349267312/307
(上記のURL )
■拝読させて頂きながら?【管理人…立場】としては【無理…難題】と思います。…が?
どちら側?なのでしょうか???この“問いかけ論”は、逆の立場上を、考えますとますと?
難しいのでは、ないでしょうか???この事が、脳裏に浮かんでしまいます。
私達…「生長の家…信者」と致しましては、
更に私自身の“考え方?捉え方?”でいきますと、まず「管理人」は、
【分派…「靖国見真会」「ときみつる会」…etc】側では〜〜と?この頃は、文章内容から見受け
られますでしょうか?唯!以前「学ぶ会」…には?いきませんとの“投稿内容…”でしたが?
これも…果たして“現時点…心境”はいかがなものでしょうか??
■最近は【中 道 派】という方々の【分派…】がいます。…が?
この【中 道 派】とは、如何なる“解釈論”かと、この頃“疑問点”に思うのです。…が?
最終的には“投稿文”を見ておりますと【現総裁雅宣先生…排斥】この“心”が?
その“投稿内容文”から、感じ取れる次第です。…が?
つづく
207
:
トキ
:2012/10/21(日) 13:33:37 ID:B5mE3jwQ
>>206
SAKURA 様
生長の家信徒を標榜する人間同士が争うのは、神様のご意志に反し、谷口雅春先生
を悲しませる事になるので、やはり和解しなければいけないと信じています。
最近は実名で谷口雅宣先生反対を主張する人が増えてきましたが、その人達の多く
は、谷口雅宣先生と面識がある人が多いです。申し訳ありませんが、やはり、
谷口雅宣先生の言動にも反省してもらう必要があるとは思います。
生長の家は違うと思いますが、官僚的な世界で自分が気に入らない相手を組織から
追放する場合、どうするかと言うと、人事や指導で相手の気分を害する事を影でしま
す。それで相手が堪忍袋の尾が切れて、何か抗議をしたり、組織を批判する発言をし
たら、その時に「分派活動」として処分をします。で、部外の人から、あなたの組織
は反対意見の存在を許さないのではないか、という指摘をされると、いや、そんな事
はない、あの人達を追放したのは、あくまでも彼らが分派活動をしたからで、反対意見
を言ったからではないです、と話題をすり替えます。
こういうやり方をされたほうは、やった人を恨みます。
総裁はこういうやり方はされないと信じていますが、理事や参議の中には、こういう
やり方をする人はいたかもしれません。
谷口雅春先生は、クビにされても恨んではいけませんが、クビにするのもよくない、と
言われていました。
やはり、双方とも反省は必要だと思います。
合掌 ありがとうございます
208
:
西向く人
:2012/10/21(日) 15:05:02 ID:M7ribEwU
戦後、栗原保介氏が独立されたとき、谷口雅春先生がどうなされたか
また栗原氏らの会社が倒産するにあたり、谷口雅春先生がどうなされたか
トキ氏はきいていないのですか?
209
:
通りがかり
:2012/10/21(日) 17:11:03 ID:gdZbIBDY
西向く人様
栗原さんの話つて、皆しらないと思います。
教えて下さい。
210
:
トキ
:2012/10/21(日) 20:42:20 ID:ekECZR3.
>>208
コメント、ありがとうございました。
栗原先生の場合は、生長の家からの完全独立でした。現在の本流復活派の場合、あくまでも
谷口雅春先生の教えの維持を看板にしているので、少し比較はできないかもしれません。
栗原さんについては、当時を知る元本部講師の方に話を聞いたところ、お子様が多く、また
当時の本部講師は収入が少なかったから、そういう面も影響した可能性がある、という話を
聞いた事はあります。
もちろん、谷口雅春先生はたいへん厳しい態度をとられたと聞いています。
この件については、私も、詳しくは知らない(弟子像には、少し話しが出てきますが)ので、
ご教示下されば幸いです。
合掌 ありがとうございます
211
:
SAKURA
:2012/10/21(日) 21:53:33 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>207
の「トキ様の投稿」を拝読させて頂きまして……私の“感想”の一部分を…
■■> 生長の家は違うと思いますが、官僚的な世界で自分が気に入らない相手を組織から
追放する場合、どうするかと言うと、人事や指導で相手の気分を害する事を影でしま
す。それで相手が堪忍袋の尾が切れて、何か抗議をしたり、組織を批判する発言をし
たら、その時に「分派活動」として処分をします。で、部外の人から、あなたの組織
は反対意見の存在を許さないのではないか、という指摘をされると、いや、そんな事
はない、あの人達を追放したのは、あくまでも彼らが分派活動をしたからで、反対意見
を言ったからではないです、と話題をすり替えます< (一部抜粋)
……云々……
■>理事や参議の中には、こういうやり方をする人はいたかもしれません。<(一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■上記の行為は、一般社会に於きまして、確かに日常茶飯事です〜〜〜ョネ!
そうですよ〜〜〜ョネ!【労 使 関 係】と云いましょうか??
余談ですが…OLの場合も、同様なる事がありますモノ!例えば…サ−ビス業を一例に上げますと、
銀行系も私の知人は、若い時は確かに“若さの特権…”でそれなりの“業務”…そして?ある年齢
になりました時は、能力??これも関係するのでしょうか?たまたま“有能な女性”でしたので…
“投資関係業務”に…><但し、彼女のある友人は、何となく仕事を続ける事がし辛い状況になり、
(上司からの???)退職と云う形を、選択したそうです…。
同様に“女性の職種”…女性同士の“ネガティブ感情”のもつれにより、【退職届?】でしょうか?
これは、お互いの【想念感情…】が、つまり“ネガティブな感情”同士のぶつかり合いにて、次な
る行動は【相 手 を 排 斥!】と云う事になりますでしょうか??
■今回の「生長の家…お家騒動」…かなり長い間の水面下での“葛藤”でしょうか??
「トキ様」のおっしゃいます事も、私なりに納得する面もあります…。その反面、失礼ながら、
出ていかれた皆様方達は、その潜在意識の深層部に、そう!!多少なりとも“心の奥”では、
【反 発 精 神】が、なきにしも?ではないでしょうかしら〜〜〜ン??
つづく
212
:
SAKURA
:2012/10/21(日) 21:55:18 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>211
の投稿の続きですが……
>>207
の「トキ様の投稿」を拝読させて頂きまして……私の“感想”の一部分を…
■【人 間 は 神 と 一 体】ですから【念=心の波動】がありますから、そして【感情論】
もあり、そこには“心の葛藤”が生じますでしょう!そうしますと【限界…】もあり、更に
【悪い波動が以心伝心!!】といいます様に、本当に「現総裁雅宣先生の考え方」に、賛同出来
ない部分のみが目につきますでしょうか??すべてが【反 論 体 制】に成って参りまして…
【我慢の尾が切れる?】この様な経過ではないでしょうか〜〜〜と??
■此処でこの【想 念 感 情】に関して私の経験?を申します。…が?
以前…「総裁先生のブログ」に、実は“何回か投稿”させて頂きました。…が?そうです〜ョネ!
何回かの掲載は、嬉しく思いました。当時の私は、まだ【パ ソ コ ン 奮 闘 中!】でした
が?更に!今冷静に自分自身を分析しますと“負けん気”が強く「現総裁先生の奥様…現白鳩総裁
先生…純子先生」のプログに“コメント投稿”しましたが、全く!掲載は〜〜><でしたが、その
時の内容は、今思いますと【感情論…競争・対抗心】でしょうか・「料理…」に関しましての投稿…
ばかりでしたでしょうか??人は自分勝手?なる判断でしょうか?当時は本当に、がっかりでした。
…が?当たり前です〜〜〜ョネ!【反 省!!】なのです。
ある時は【ダイレクト…】で、心境を【反論…】訴えたりしたものです…。ですから、その様な
状況の中…特に印象的なのは「現総裁雅宣先生」に、「お正月にコメント投稿」しました。…が??
【内容は、おせち料理…etc】多少は“自慢大会”でしたでしょうか〜〜〜??それでも「現総裁
先生」は、今となりますと笑い事ですが【はじめと〜終わり〜を上手くトッピング??】にて、
掲載して下さいました。…が?
ですから、【人 格 】は、あられるのではないでしょうか〜〜〜??
正直な話【噂…】は、本当に如何なのか〜〜〜“疑問”に思います。…が
■今日の【東京第2教区講習会…人数発表】も、正直に、掲載されていらっしゃいます。……が?
ある方は?この【数 字…】に関して“ネガティブ感情”を抱かせる様な“表現言葉”でしょうか。
唯!その様な“捉え方”は、残念な事です。…が?私は【本 当 の 数 字 =正 確】かと…?
【噂…】を流しながら“相手を困らせる?”この事にたけている方でしょうか??
【分派…の皆様】には、正直!あきれるばかりです。…が?
何故なら?“十数年前…今の【分派側…】に行かれました方々も当時は、【講習会…人数】に関し
まして【裏工作的??】と云いますか?多少は“思い当たるフシ”が〜〜〜と思います。
それよりも、この様な状況下で【正確な?正直な?数字…】は、素晴らし〜イ!事では??
【チ ャ ン ス 到 来!】今から、自ずから広がる“スタ―ト地点”と、この【理論感…】です。
■最後に…【現理事・参議…】の方々の中には、引き続き以前の【理事・参議…】と同様な感覚!
“捉え方”・“考え方”がいらっしゃると…思います。…が?その際は、当然のことながら、
恐らく私も【排斥対象者…】に属しますでしょうか??(微笑)
■■それでも大切なのは「雅春先生の志…」を受け継ぎ…次世代に“バトンタッチ…”でしょうか?
【生 長 の 家 … 今 か ら 再 ス タ − ト 地 点】かと思います。…が??
再合掌
213
:
トキ
:2012/10/21(日) 22:46:47 ID:ekECZR3.
SAKURA様
講習会については、昔は、受講券の取り合いをしていた時代があったようです。
ただ、講習会を運動の基準としてから、少し弊害が目立ったようです。
基本、生活から出発せずに、運動に走り過ぎると、形骸化が出て来たと
思います。
214
:
西向く人
:2012/10/21(日) 22:57:33 ID:M7ribEwU
やはり栗原氏の独立に対して、谷口先生が怒られたと
誤まった宣伝が流布しているのですね
残念です。
215
:
トキ
:2012/10/21(日) 23:14:49 ID:ekECZR3.
>>214
お返事、ありがとございました。
組織内では、そういう話が広まっています。榎本先生の「弟子像」という本にも
それをうかがわせる記述がありました。
もし、この件について、詳細な事実をご存知でしたら、皆様のためにも
ぜひご紹介下さい。宜しくお願いします。
合掌 ありがとうございます
216
:
SAKURA
:2012/10/22(月) 20:22:08 ID:T57iYTzE
トキ様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>213
からの“投稿”〜〜〜 “お返事” ありがとうございます…。
その中で…振り返りますと、
■【 講 習 会 の 券 の 取 り 合 い】が、あったそうなのです〜〜〜ネ!
“子供の頃から高1年まで”は、確かに「雅春先生の講習会…」は、実際、参加していません。
何故なら、当時!私の家の「実相の掛け軸の前の祭壇」には、「三方足付」にかなりの“札束・券”
が重なって?この印象があります。本当に、今!振り返りますと“積み重なって”いました。
…が?それが、年月と共に、だんだん少なくなりましたでしょうか〜〜〜><
もちろん!当時、一番黄金時代と申しますか?誌友さんに【受講券…】は配られますが?
その時の記憶として、最終的に、仏壇に“5枚…”おいていましたが?その“5枚の受講券”さえも、
母の知り合いと一緒に誌友さん同士での“参加」”なんでしょうか??
私達の分までは、先ずない状況でした。…が?高2年に入ってからようやくのことです。
母からの命令で「九電・電気ホ−ル」にて開催「雅春先生の講習会…」に参加しました。…が?
当時、友人を連れての参加で、母達とは、別行動でしたが、当時どれだけの人が?
私も含めまして「講話の話を理解…」されたのかしら〜〜〜ン!思うのです。…が?【反省…】
2回目は、当時の「青年会の人」から無理やりに連れられて行きましたが…><
当時は「学生運動」がある最中、大学生はこの事に関しての“話題…”に花盛り??非常に、
盛り上がっていました。…が?その時一緒に見送っていました“ある青年部の方”が、
「全学連…」の人達と、討論話をしないのか?という事を、言っておりました。…が??
当時の私は“高校生”ですから、正直、そちらの話に興味が?面白い感じが?でしたかと??
今思いますと「会場…施設」がだんだん大きくなりまして、それなりに【受講券…】の消化?
さばきが大変になっていく様な状況下で〜〜〜!!
福岡では「九電ホ−ル」から「マリンメッセ」に、会場が移行しまして、そこから母が、ぼやい
ていた様にも思いました。…が?そして“運動活動”も【真理…】より“数の論理”に、入って
いくような“時代性・…”が〜〜〜【元理事・元参議・元職員の皆様の時代】にも思えます。…が?
今から、一人一人の【真理…への目覚め】でしょうか??“夜明け前のSTART〜♫”と思います。
そして、この頃「亡き榎本先生」が、いつも“力んで”話されていた事は……
■『どんな“小さな苦情も〜悩みも〜”その人が自分で“本”を読んで理解する事でショ!!
勉強でも、簡単に100点取るには、理解が出来て、、、それは“本”を読む事!自分で“真理”を
つかむことでしょうか???練成にこられた方は勘違いされて、いつまでも甘えた感じで何か起き
ると、駆け込み寺の様に来られる方が多い〜〜〜』と笑って、
当時お話を頂きまして「榎本先生のお顔」が、懐かしく、今!当時の「宇治別格本山」を
思いだしました。少し〜少し〜素直な気持ちで「榎本先生の本」を開いて見ようと思いますが……
そう云います私も、当時は『駆け込み寺…』の参加組でしたでしょう〜〜〜かと??
今!今!「亡き榎本先生…」心境が、ようや〜〜〜く分かります。…が??
再合掌
217
:
トキ
:2012/10/22(月) 21:11:20 ID:B1IedXoo
>>216
昔の講習会の受講券には、「祈願券」がついていましたね。
あれも良い考えだと思うのです。
そういう人間臭い部分もあって、はじめて人は安心できるのですね。
218
:
西向く人
:2012/10/22(月) 21:21:38 ID:M7ribEwU
谷口先生は栗原氏に『甘露の法雨』『幸福の原理』『吾が心の王国』等の出版をして
組織の運営費にすることを認められています
では、東京の連合会長だった八幡博堂氏や長野縣教化部長だった小山内章容氏の独立に
どのような態度をとられたと噂があったのでしょ。
219
:
トキ
:2012/10/22(月) 21:50:35 ID:B1IedXoo
>>218
ご丁寧なご教示、ありがとうございました。
栗原さんの独立の話自体が、今の人はほとんど知らないのですから、「西向く人 」様の博学
には感心しました。
栗原さんについては、大阪を中心に活躍された方なので、吉倉先生などが書かれていますね。
ただ、そういう面があったのは、知りませんでした。
八幡博堂氏や小山内章容氏については、私は申し訳ありませんが、存じ上げません。
この点、御教示下されば幸いです。
合掌 ありがとうございます
220
:
SAKURA
:2012/10/22(月) 21:59:46 ID:ybpOApPc
トキ様へ
こんばんは…… ロ− マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>217
から〜♫〜投稿の文の中から??
■> 昔の講習会の受講券には、「祈願券」……< (抜粋言葉)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
初めて…「祈願券…」を、知りました。…が? エ〜〜〜ッ!
良いです〜〜〜ョネ!【講習会…購入】に当たり“活性化”でしょうかしら〜〜〜ン??
■では???私流〜♫〜【音楽…券】〜〜〜講演中に?「ポピュラ−」を聞かせますとか??
確か??「竹内まりや さん?」とか〜〜〜でしょうか?
更に【宇宙銀行…券】とか?? 少し?“ビジネス 版”如何でしょうか??
■【共 有 性】を持たせるような“アイデア”は、如何なものかと??思います。…が?
PS:余談ですが??「創価学会…」では、『山本リンダ』さんが、各文化会館を、回って…
いらっしゃいましたでしょうか?? その際は、御年配も“嬉しそ〜〜う!”に、
聞いていらっしゃいましたでしょうか??
再合掌
221
:
トキ
:2012/10/22(月) 22:14:47 ID:B1IedXoo
>>220
竹内まりあさんは、以前は確かに生長の家の信仰者でしたが、最近、週刊誌(週刊文春)の質問に対して
信仰者ではない、という回答をされています。おそらく、最近、お辞めになられたと思います。
残念な事です。
222
:
SAKURA
:2012/10/23(火) 23:03:35 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>221
の投稿から〜♫〜
“竹内まりあさん”今は、「生長の家…信者様」では?ないのです〜〜ネ!
ア〜〜〜ッ「竹内マリア」さんは、いま思い出しました。…が??「ネット検索…」で、何処かの
宗教とか >< もしかしますと「幸福の科学」???でしょうか?そこの処が?気になり
ます〜〜〜ョネ!どうかしますと〜〜〜まさか?まさか?「創価」かしら〜〜〜ン!
あそこは【芸能部門…】がありますモノ??実に、気になりますでしょうかと……?
実は「原宿本部主催の行事」の時…講堂の2階の処でお見かけしたことがありましたのです…。
本当に、残念な事です〜〜ョネ! >< 教えて頂きまして、ありがとうございます。
■では?ポジティブな思考にて…当然!【クラッシック…】はもとより、共有性を考慮しまして
「アマ?ポップスグル−プ…?」とか?
更に「フォ−ク?」とか?「ロック?」とか??いかがでしょう??
あの【神の手…精神脳外科の福島孝徳先生も……ドラム(趣味…)】ですモノ〜〜〜ネ!
これって【脳の活性化…左脳・右脳】でしょうかしら〜〜〜ン!
■今思いますと【音…追求】は、ある時期から?停滞ではと思います。…が?
個人的には【演歌…部門】は、果たして「音作り〜♫〜」と云う観点からは、
その技術力?音の追求?如何でしょうかしら〜〜〜ン?
■この“音楽部門”に関しましたは“共有性”がありますし【信仰…真理を追究】する際に、
一つの“活性化…エッセンス”としての考慮もいかがでしょうか?
余談ですが?勿論現在の「絵手紙」「料理」…活性化につながれば宜しい事ではないでしょうか??
それに“手仕事”は、脳の活性化…「認知症予防?」に一役かうのではないでしょうかしら〜〜〜ン?
再合掌
223
:
SAKURA
:2012/10/23(火) 23:06:10 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 へ
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>221
の投稿から〜♫〜
■
>>222
の【SAKURA】の投稿の続きです。…が?
そうなのです〜〜〜ョネ!実は【音楽…♫】
マァ〜〜〜!まだ【未 知 の 世 界】ですから、今からもしかしますと……
素晴らし〜〜〜い【ダイヤモンド原石…宝モノ】が、ぞろぞろ〜〜出てきますでしょうかと?
個人的には、信じています。…が?
■さらに思い出しましたが〜〜〜昔!昔!その昔〜〜〜♫〜〜〜、
【NHK…?「生長の家」に関連しての歌の番組?】おぼろげな記憶ですが〜〜〜><
「恵美子先生の歌詞?メロディ−」を起用されましたような“記憶”があります。…が??
なぜならば“歌〜♫”が流れていましたかと??いつからでしょうか??
【NHK…?「創価学会」に関連して???】要るのでは??これは“トップ”が〜〜〜?
■このように、当時!「雅春先生」が御健在中の頃は、“歌番組”でも?人の“心に響く”ものが?
ありました。…が???
再合掌
PS:
余談ですが「雅春先生」は、確か【演歌?…】は嫌っておられましたのでは?
逆に「創価学会の方々」は、好きな方が多いでしたかしら〜〜〜ン!
224
:
トキ
:2012/10/24(水) 18:50:42 ID:h8Dr/pUY
>>222
音楽自体は、大げさに言えば、平和に貢献するものだと思います。
まあ、でも、音楽も個人の好みがありますから、そのあたりは各人の
選択に任せるのが良いでしょうね。
225
:
SAKURA
:2012/10/24(水) 19:17:39 ID:jH5uEFzM
トキ様 へ
こんばんは…… ローマ字(大文字)の【SAKURA】 で〜〜〜す。
>>224
からの“言葉”〜♫〜
■そうです〜〜〜ョネ!【音楽…♫…】の共有性は?確かですモノ〜〜〜ネ!
本当に【世 界 の 平 和】に貢献します〜〜〜かと?? 私もその様に思います…。
例えば…【NHKのスタジオ101…】の様に共有性とか??御存じですか?
そう言いますと??
■恒例の11月に〜〜〜 “チャリティーコンサート” 開催です〜〜〜ョネ!2部式のでしたか?
この時…【共有性の “コーナー” 】として、別のジャンルを?新設とか??個人的に考えて見ました。…が?
❤〜【 夢 ?】 ふくらむ事に繋がりますでしょうかしら〜〜〜ン? 再合掌
226
:
NANCY
:2012/10/24(水) 19:22:48 ID:jH5uEFzM
>>164
>>165
>>166
>>167
>>168
>>169
>>170
>>172
>>178
>>179
>>183
>>184
>>191
>>193
>>194
の続き投稿です…。
【SAKURA】 様……お待たせしましたが??…… しばらく考えて込んでいました。…が?
それに…【難問題…発生】で ><ごめんなさい。
ここ“2チャンネル”では【SAKURA…】さんの“言葉”が何度もお話されていますのに、
順次見ていきますと〜>< どう見ましても?あい変わらずの“繰り返し〜♫〜”でしょうか?
【別のボ−ド】では、またまた“裁判に使われた費用”が??いくだとか〜〜〜
その“費用…”を、テキスト代として運営活用にすれば売れるとか?……
■これも【最高裁判決…近続きつつ?】なのでしょうかしら〜〜〜ン!
まず!
このような【強制的な表現…】と捉えてしまいます。…が?
■■そして!今の「総裁先生」を【全面的に認めない!事】からの“言葉の遊び”からでしょうか?
実に!実に!【不思議〜〜】に、思いますが…??
■まず!【第一教区のお金?の行方…】これは“どれだけ?の持ち出し金額”をしているのかと…
思いますと怖くなります〜〜〜ョネ!まるで【正 討 論 条 件… 反 論???】
さて!一つ思いますのは、前回の“テキスト”「清超先生のお話…」からです。…が?
■==========================================■
>>「凡ての人間は、過去においても現在においてもまた未来においても、同様な考え方をする
ただ、それを表現する感覚(センス)は非常に変っている。それはあたかも、裸の人間のみ
をみては、過去の人と現代の人と大差はないが、衣服をつけた人をみると、過去の人と現代
の人と大変異なっているようなものである。しかしながら、古きものは常に新しきものに連
続しているのであるから、そこに何らかの共通点を見出すことが出来る。まして、裸のままの
人間そのものの心は過去・現在・未来を問わず、永久に不変である」<< (一部抜粋)
■==========================================■
「清超先生」もおっしゃっています様に、いつの時代でも〜〜〜、
■【悩 み が 尽 き な い の が 人 間!】なのでしょうか?
人間だからこそ“考える!”…けれどそれを“乗り越える!”為には、今の時代に、
ふさわしい“テキスト”の必要性になるのではないでしょうか??と思うのです。…が?
皆様は?御存じでしょうか?この頃【小学校の音楽の教科書】に
あの【YMO…“坂本龍一さんの曲”】が“教科書のテキスト”に、されているそうです〜〜〜ョネ!
“時代”に合わせての事でしょう。更に、平安時代の“言葉”は現代では通じないです〜〜ョネ!
これと同様に“その同じ時代”に合わせて【変化したモノ…】なんでしょうか??
さらに「清超先生…」は、【洋服…】に関しても“過去・現代・未来”で行きますと〜〜〜
明治以降には【洋服文化…】を取り入れましてから、今日では【洋服…】は当たり前の様に、
今どき“着物…”を着れる方は、ごく少数です〜〜〜ョネ…??しかし、いつの時代でも、
綺麗に見せる着こなし方は同じでは……>< と考えながら?
「私の洋服スタイル…」は、相変わらず“古い洋服”を上手に着こなしでしょうか?
“アクセサリ−”更に“ポイントの品”を、【トッピング??】でしょうか?この様に、
置き換えながらまた“古い着こなしを活かす”のです。…が?これが意外と“グ−!”なのです。
もう“20年前の洋服”を組合せとか?装飾をポイント?にするだけで意外と“グ−!”
それと同じように【聖典も一緒…】でポイントを変化させますと、その本も【時代に残るモノ】
なのです〜〜〜ョネ! まず“哲学…“はいらないのではと!この様に【NANCY】は思います。
話しが“ブレイク”いたしましましたが、【今の悩みにつきないのが人間】ですが、
それは【変化…させます】と【悩み人間…】はそれに引き込まれるし?今を活かす事になる
のではないでしょうか〜〜〜??
■【SAKURA】 さんは、どう思いますかと…???
再合掌
227
:
トキ
:2012/10/24(水) 19:41:23 ID:h8Dr/pUY
本流対策室/4で書いた文章ですが、こちらのほうが適当だと思うので、こちらに書きます。
すみませんが、宜しくお願いします。
これは個人的な経験から思うのですが、谷口雅宣先生は、実際に活動をした経験が皆無に近いと聞いています。
ところが、こういう宗教活動の場合、やはり経験というのはすごく大事です。極端な話、活動経験のない東大の大学院を
出た人と、活動経験が豊富な中学卒の人を比べた場合、生長の家の組織指導という点では、後者のほうがはるかに的確な
指導をします。これは、理屈ではなくて、実際の話だから仕方がないのです。
(つづく)
228
:
トキ
:2012/10/24(水) 19:41:55 ID:h8Dr/pUY
少し例えは悪いけど、お医者さんは理屈を大学医学部で6年間勉強しますが、その後、最低、2年間は実務を勉強する事が義務に
なっています。やはり、実務は経験しないと、分からないのです。
断っておきますが、これは組織指導という面だけですから、信仰とか人間性という部分の話までを保証するものではないです。
その点は誤解のないようにお願いします。私のように永年活動をしてきても信仰や人間性で未熟者もいますし、活動経験は少ない
が立派な人はいくらでもいます。
ところが、まれに、実務経験があまりない人が、いきなりトップになるケースはあります。
例えば、大学を出てすぐに教団の事務職についた人とか、練成道場の出身者とかは、そういう実務経験が少ない人はいます。
そういう人が、組織指導をする時には、だいたいは活動経験がある人を副指導者に任命させます。例えば、谷口貴康先生が
青年会会長になられた時には、ご自身は総本山出身だったので、副会長に実務経験のある人を急遽任命されています。
これは、とても良いやり方だと思います。だいたいの場合、活動経験のない人にも優れた点が多く、その足りない部分を
活動経験のある人が補うやり方は、成果をあげています。
しかし、中には、ご自分に異常なほどの自信がある人がいて、実務経験のある人の忠告を無視して、自分の考える通りに
しようとする人がいます。こういう人がトップになると、組織は大変な事になります。極端に言えば、組織が崩壊する危険性
すら出てきます。
一般論として、こういう非営利団体で、ボランティア団体、しかも宗教団体の場合、一般の世界では理解できない習慣や
組織文化をもっている事が多いです。なるほど、外部から見たら、不合理に思える部分はあります。しかし、組織員の
好意により成り立っている組織の場合、会社や役所のような価値観が当てはまらないケースが多いのです。外部から見たら不合理
に思える慣習も、それなりの合理性があるケースが多く、それが活動経験のない人にはわからないのも事実です。
私は、永年活動をしてきて、こういう人を見たり、またこういう人と関わった経験があります。
(つづく)
229
:
トキ
:2012/10/24(水) 20:09:20 ID:h8Dr/pUY
こういう”自信家”の人がリーダーになると、メンバーは大変です。当然、組織は大混乱します。
おそらく、谷口雅宣先生もそうだと思いますが、リーダーは全く純粋に組織やメンバーのためになる
と信じて、意思決定はしています。しかし、結果として、迷惑以外の何物でもない、という結末になり
ます。こういう経験をしてきた人間として、今の総裁をめぐる混乱は、確かに困った事ではありますが、
全く理解できない事件という訳でもありません。
私は本部内部の事は全然事情を知りません。教区の人間ですから。しかし、この掲示板や他の掲示板
あるいは組織内の噂で聞く所をまとめると、総裁は実務経験が少ない点に加えて、実務経験のある人の忠告も
嫌う、という面もあるようです。また、高等教育を受けた人ですから、やはり新しいもの、新規なものに
関心をお持ちですが、伝統的なものを軽視する傾向があるとも思います。また、生長の家の組織文化にも
あまり好感を持っておられないと拝察します。さらには、知性には優れていますが、人情には少し疎い面
もあると思います。(無茶苦茶言って、ごめんなさい)
(つづく)
230
:
SAKURA
:2012/10/24(水) 20:23:16 ID:jH5uEFzM
こんばんは…… ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>164
>>165
>>166
>>167
>>168
>>169
>>170
>>172
>>178
>>179
>>183
>>184
>>191
>>193
>>194
>>226
の続き投稿です…。
【NANCY…】さん へ
■【悩 み が 尽 き な い の が 人 間!】 なのでしょうか?
この“言葉…” 実に“貴重な言葉”でしょうか〜〜〜??【悩み…考える人??】でしょうかと?
今回の【生長の家…お家騒動】この法灯に関して、今日は【別のボード…】にての“討論…?”が〜〜
これに関しての【悩み尽きない??】と云います事でしょうかしら〜〜〜ン!
【NANCY…】さん、どう思いますか???【別のボード】での討論!!
私から申しますと…各々の皆様の考え方は?本当に【信者…】の事を第一に考えられますのかと?
よ〜〜〜く閲覧していますと?個人的な??もありますでしょうか?
■【有利なの??不利なの??】どちらなのでしょうか?如何しても、この根本が〜〜〜?
見え隠れでしょうか?そして【崇拝…論】に思えますし…【真理探究…】は?
この様に考えてしまいますモノ?
■時代とともに変化していく【真理…追求】かと思えば?
時代はさておき【雅春先生…真理】固定継続型??この様な考えでしょうか?
どちらが果たして【人ヘの救済】になりますでしょう〜〜〜か?今の状況は?現教団側…
「現総裁雅宣先生…」に関して、ここの【2チャンネル…タタキ】と云う不利な状況でも?
必ず!〜〜〜“神の御心”にて、最終結果は如何でしょうかしら〜〜〜ン!
「雅春先生」は、この“現実世界=現象世界”に於きまして【人々の救済…】
それは“真理…心”と申しますかしら〜〜〜ン!
「雅春先生の言葉」に……
■【心はコトバ(想念)によってのみ活動することが出来る。…】その通りと
思わないですか??つまり【心の法則】です〜〜〜ョネ!
それから「トキ様」の“投稿の言葉”閲覧していますが〜〜〜??これに関しましても
どの様に思いますでしょうかしら〜〜〜ン!【NANCY…】さん? どうでしょうか?
再合掌
231
:
トキ
:2012/10/24(水) 20:24:07 ID:h8Dr/pUY
こういう人がリーダーになった場合、本当は、周囲を実務家で固めないといけないのです。
ところが、今の総裁の側近を見ると、現場の活動で実績をあげた人は、あまりいません。せいぜい
目等先生ぐらいでしょうが、これがまたミスキャストにも講師会を担当していますから、ご本人も可哀想です。
こういう現場を知らない指導者と現場を知らないスタッフが組織を指導したら、結末は見えています。
今日の組織の惨状は、「なるべくして、なった」と言えるでしょう。
ところが、問題は、別に、こういう場合、リーダーもスタッフも、失敗を期待して意思決定をした
訳ではないのです。彼らなりに成算があり、合理性もあった意思決定だったのです。ですから、彼らをつかまえて
「生長の家を崩壊させるつもりだ」「谷口雅春先生の教えを葬り去る計画だ」と言っても、言われた方は、
全然、そんな意図はない(結果的には、その通りになっているが)ので、単に意地になるか、感情を害する
だけで、あまり意味がないのですね。
(つづく)
232
:
トキ
:2012/10/24(水) 20:40:57 ID:h8Dr/pUY
この場合、彼らの「故意」ではなく、「過失」を問うべきだと思います。
つまり、主観的には、「生長の家を発展させ」「谷口雅春先生の教えを世界的な宗教にする」意図で組織指導を始めたが、
結果として本流の光明掲示板で「あと10年で組織は消滅する」とまで言われる(この推測は、部内にいる私から見ても、
暴論だとは思いません)事態になった責任を問うのなら、これは、道理にかなうと思っています。
もし、営利団体であれ、非営利団体であれ、ここまで組織を混乱させた指導部とスタッフは、更迭されるべきです。
しかし、宗教団体の場合、信仰という論理とは別の存在がありすから、そういう方法での解決はできません。それなら
信仰という面での解決をはかるべきだと思っています。その側面が信仰による「和解」であります。
別に、和解を言う時には、本流復活派だけではなく、教団側にも当然、呼びかけているのですから、この点は
本流復活派の方々も誤解のないようにお願いします。
(つづく)
233
:
トキ
:2012/10/24(水) 21:03:41 ID:h8Dr/pUY
私は組織活動をしてきて、その中で、自分なりに学んだ事は多かったです。
その中で、優れた指導者は、自分の好き嫌いで人事を左右しない、という面があると思います。
つまり、指導者も人間ですから、幹部や会員のなかに、どうしても合わないというか、感情的に
好きになれない人はいます。これは良い事ではないが、たくさんメンバーがいると、そういう人は
います。しかし、組織指導をする立場になったら、好き嫌いは一切封印しなければならないという
考え方を持っています。これは、理屈ではなくて、経験からの実感です。能力や熱意がある人は、
好き嫌いを封印して、いっしょにやって行くべきだと思います。
噂では、総裁は、結構、人事では好き嫌いで決定する事が多いと聞いています。もっとも、
この点は、総裁以前の指導部にいた人にも類似の噂がありましたから、総裁だけを問題にする
つもりはありません。
しかし、こういう恣意的な人事は、部内の士気を落とします。また、意思決定を間違わせ
ます。
今は、生長の家は存亡の危機にあります。再建という事を考えたら、教団がどうの、とか
本流復活派がどうの、という発想はやめて、オール生長の家でチームを組むべきだと思いま
す。
その意味でも、和解は必要だと思っています。
合掌 ありがとうございます
234
:
SAKURA
:2012/10/24(水) 21:12:58 ID:jH5uEFzM
こんばんは…… ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>164
>>165
>>166
>>167
>>168
>>169
>>170
>>172
>>178
>>179
>>183
>>184
>>191
>>193
>>194
>>226
>>230
の続き投稿です…。
【NCNCY…】さんも「トキ様」の投稿を閲覧しての考えが〜〜〜ありますでしょうが?
此処で?私も“投稿”させて頂きますかと〜〜〜思います。
>>227
>>228
>>229
>>「トキ様からの投稿」です。…が??
■【経 験…?体験…?】
この事は、かなり以前の事ですが?「現総裁雅宣先生…」自身も、おっしゃつていましたが〜〜〜><
【私の周りは、いつも同じ顔〜〜〜いつも同じ考え〜〜〜云々…】この言葉が当時“印象的”で
したでしょうか?この事は、変化のない環境!当然のことながら、外部との接触もありません〜〜〜ョネ!
“経験”・“体験”これに関しては、「現総裁先生…」御自身も分かっていらっしゃると判断出来ます。
では?これをどのような方法で“経験”・“体験”ヘとつなげていく事が出来ますのでしょうか?
それは【数々の書籍…】からの把握に成りますでしょうか?
そして、そこに書かれています“コトバの想念=心=心理作用”を、理解する事が大切なのでは
ないのでしょうか?この事は【NCNCY…】さんは〜〜〜どの様にお考えですかしら〜〜〜ン!
つまりは…【理解…知識】ヘと繋がるのでは??その様に思います…。
そして【活動経験…】サポートする人との“2人3脚”これは、当然ですし
世間一般的に申しましても…同様なる処置を取られます…。『会社』と云う組織を確固たるものに…
維持する上でも〜〜〜確かに〜〜〜
色々な観点から【学歴…云々…】この事は、大切な要因になりますモノと…思います。…が?
その事に関しまして【NANCY】 さんといっしょの“体験?”も含めての“感想…”あります〜ョネ?
再合掌
235
:
SAKURA
:2012/10/24(水) 22:42:22 ID:jH5uEFzM
トキ様 へ
>>164
>>165
>>166
>>167
>>168
>>169
>>170
>>172
>>178
>>179
>>183
>>184
>>191
>>193
>>194
>>226
>>230
>>234
の続き投稿です…。
【NANCY】さんも“同じ考え”なのです〜〜〜。・…が?
■
>>227
>>228
>>229
>>231
>>232
>>233
の「トキ様からの投稿」です。…が??思いますには?
それでも【医者】も実質!“インタ−”を、経験?体験?しましてから【医者の資格…】プロになっていきます。
これは、あらゆる処でどなたでも感じます事でしょう。【教員…弁護士…の資格】も、そうです〜〜〜ョネ!
此処の【共通項…そして“知識”… やはり“学歴”】と、云う事になりますでしょうかと???
【大学…】を卒業されました方は、実質!ある面は?【高卒…】の方々よりは、人間関係のコミュニケーション
と云う観点から?ある面は?【苦労…】が、ありますでしょうかと思います。それなりの“学生間同士”でとか?
“クラブ活動”とか?しかも“バイト経験”ですと、そこから“世間との接点”という面でも、ものを云いますでしょ。
そうしますと〜〜〜「トキ様のベテラン先生」は、何処までかと??思いますに…
■【人は、経験・体験に関しまして“それを踏まえての”人への救済”は出来ますモノと…】個人的に判断します。
では?それ以上の【体験・経験…】によります“指導力”は〜〜〜><
先ず!現在の“時代の流れ”を、把握されいますでしょうか…??【時代はどんどん変化】なのです。
私でも「プロの服飾…自負」なのです。…が?昔のやり方では、現在!やっていけないのです〜〜〜ョネ!
そこから、正直申しますと【葛藤…苦しみ?】が始まりまして、更に!
【新しい事へのチャレンジの始まり〜♫〜】でもあるわけです〜〜〜ョネ!【Tub…】で、昔の【YMO】…
かなり何十年前の映像をみますと、“オカシク?”なるのです。…が?
職業柄?すぐ“ファッション”を見てしまいます。当時は“肩パット”が入った【肩を誇張した広幅が流行】…
私もその流れに沿って“パターンを作製”なのです。思い出しますと、当時は〜〜〜シック?ハック?
でした。…が?あの頃と比較しますと、考えられませんが >< 現在は【肩パット無し…が今のメイン】です。
従いまして…現在は、そのような流れになり、それに“当時の体型”と“現在の方々の体型”は、違います
から、また【カットの流れ〜〜】の“再勉強”なのです。ここが【進 歩 向 上】なのです〜〜〜ョネ!!
■この様に「現総裁雅宣先生」も、今!初めて【新しい流れ〜に挑戦!】されているのではと思います。
つづく
236
:
SAKURA
:2012/10/24(水) 22:44:22 ID:jH5uEFzM
トキ様 へ
こんばんは…… ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>164
>>165
>>166
>>167
>>168
>>169
>>170
>>172
>>178
>>179
>>183
>>184
>>191
>>193
>>194
>>226
>>230
>>234
>>235
の続き投稿です…。
「現総裁雅宣先生の奇蹟…体験談」も、今から“ご披露”される筈です。…と、私は、思う次第です。…が?
【ベテランの方が余りにも…長く〜〜聞く耳を?信者の本当の心の声を?聞かれた事があるのでしょうか?】
いつも自分の“顔”〜〜“顔”〜〜“顔”ばかり【優先…】されていらっしゃいましたのではと思います。
■辛口“コメン…”になりますでしょうか〜〜〜><
例えば…【宇治別格本山…】にて「楠本先生=榎本先生」は〜〜〜“V Sの闘い”でした。…が?
正直な話「楠本先生…」は、貧困の方々とか?御自分の体験似かよった体験は、ことの他??
親身に受け止められましての“御指導…”でしたでしょうか〜〜〜?要するに…
【貧し〜〜〜く見える方々が優先】でしょうか?更に【お金持ちが中心の相談〜〜〜】でしょうか?
逆に「亡き榎本先生…」は【中流階級中心…の御指導】との感じでしたかしら〜〜〜ン!
勿論!!現在でも…活躍されています「楠本先生」その健在ぶりには、敬意を表します…。
やはり!【人間は悩むモノ】その時の指導は?似たような“体験重視”優先でしょうか〜〜〜と思います。
■さて!随分〜〜〜昔の事なのです。…が?当時の私は、
正直な話「明日でも食べて行けない!!」くらいの“経済状況”でした。……が? しかも、悩んだ末、
“片道切符…”にての【宇治の練成参加…組】でした。当時は、思いきってどなたに“相談?”したら良い
のでしょうかとお聞ききしますと、当然ですが「楠本先生…」が、やはり人気で、皆さんが“相談…”したら
いいと“アドバイス”を頂きました。…が?待つ事…??時間でしょうか…!ヤ〜〜〜ット私達の順番に、
来ましたので…相談しますと〜〜〜>< 「たった5分?」もかからないうちに「感謝」の一言です〜〜ョネ!
「感謝…」とアドバイスを頂きましても…分からない私どもは“説明”をもとめても、唯【感謝…】一言!
理解しがたいまま >< 後日、練成で知り合いました御年配の方(当時…歌舞伎関係をなさって…)が、
君達は“身なり”がきちんとしていたのでは…との“言葉…”を頂いた次第です。…が?
相手にされず〜〜〜更に次〜〜!次〜〜!と言われまして、終わりでした。…が?
このような“情景”を…「亡き榎本先生」が見ていらっしゃいまして、私どもに“声”をかけられ、その時に、
先生から【心 の 法 則】を〜〜そして【実相・現象】を先生から“お話”頂きまして、私は、この頃から、
【自分の心の捉え方…亡き榎本先生】は、いつも遠くから見て下さっていました。…が?更に
「亡き榎本先生」は、大阪での販売の時は、「宇治に来て…通いなさい…祈りも出来ます〜〜〜ョ!」と、
笑いながら、言って下さいました。私は、当時“デパート販売…中心”で、先生の言葉に甘え
そこから一週間通いながら…「朝の早朝行事」を受けながらの“通勤体制”ですした。販売も“片道切符”?
なのに、不思議なのです〜〜〜ョネ!帰りは“おつり”も、出てくるようになりました。…が?
この様に、ある面【大卒…の方】で、“実質経験のある方”は、
■考え方の幅と申しますか???【洞 察 力!!】が在られましたでしょうかと??
更に “学歴のない方” よりも、キチンと【真理…】を講話される方が、多い様にも見えます。…が?
但し、例外もありますでしょうかと??そして“学歴のない方”ほど、【肩書中心…】になり過ぎまして、それに
“執着される方”が、多いのではないのでしょうかと?思う点もあります。
今、企業間(メーカー)では【大卒の方…】は、苦労していますが、私の知人関係は、やはり!
【低姿勢の方々が…】多い様に、思えますが…?この事が【人 格 論】に成って行くのではないでしょうか?
■ トキ様…私の“体験談”から??どの様に受け止められましたでしょうか〜〜〜??
(気分を害されましたら、ごめんなさい。)
再合掌
237
:
トキ
:2012/10/27(土) 19:40:28 ID:HDylGgfU
>>235
私の友人に銀行員がいて、確かに都市銀行に就職する場合は、大学卒の人が優遇されると話していました。
また、宗教団体でも、財務とか法務、人事などを担当する人は、そういう勉強をした人が必要です。
ただ、宗教というか、信仰の世界では、学歴は関係ありません。
どれだけ純粋に信仰を出来るか、他人のために働けるか、で決まると思います。
谷口雅春先生は、大学は行っても良いし、行かなくても良い、と言われました。
その人の個性に応じて考えるべきで、学歴の有無は、信仰の世界には関係ないと思います。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板