したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |

「教区会員」板

38SAKURA:2012/08/31(金) 17:04:34 ID:4bzfQCNk
トキ様
こんにちは……  ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>31拝読させて頂きまして…

■今回は、いろんな勉強でしょうか??

トキ様のおっしゃいます【講習会の券の配布】に関しまして、
其の教区は??どちらでしたのでしょうか?例えばですが「関西?関東?……etc」アバウトてきにでも??
そして、その「教区…」 は、実際!【一人何枚の割当て…】なのでしょうかしら〜〜〜ン???

何故なら、県によりまして【人口密度・年齢層・場所…etc】の判断が、必要かと思います。…が?
それを、第三者的に判断しませんと、一歩間違いますと
今回の【投稿内容…】では、捉え方の問題もありますでしょうが〜〜〜
【全体的な…判断】と、解釈されます恐れがありますが〜〜〜如何でしょうか?

トキ様の「教区…?」はと、思いますが【数字が〜〜〜曖昧】で…
本当に【分派…当時の理事会運営の頃の数字…】は、ただただ“ビックリ”するものがあります。
これでは?しかも当時は【毎年開催…講習会】でしたから、この数字を“公表”しますと、
白鳩の支部長さん達の、当時の苦労を思いますと……

■少なくとも【2年1回…自主的?数字(全体では決定)思いますが?】感謝しています。
                                              再合掌

39SAKURA:2012/08/31(金) 17:05:49 ID:4bzfQCNk
トキ様
こんにちは……  ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>31>>34>>35拝読させて頂きまして……
【講習会の券の割り当て】が、どの様にして数字になるのか?少しわかりましたが??
まだ、私は“遠方…??”なので、「活動体制…」が、まだ不十分です。…が?今回!
【講習会の券の割り当て】…一人何枚か?正確な数字?は、知りませんが【10枚割り当て】られました。
「宇治別格本山…」にいました時に、別の“支部長”さんが、急に“来年の講習会”の券を、
2枚渡されまして、「別に気にしなくても〜〜〜♫〜〜〜」といった感じでしょうか?
楽天的な“パートナー”は頂いたそうです。…が?
私は直ぐ浮かびました事は〜〜〜?私自身の【割り当て…】があるのに・・・と?
つい!そちらの方に…考えが?でした。…が?

■この様にいずれ、私も戻れば【割り当てに従う?自主的な事も考慮?】この様な形に、
なるようです〜〜〜ョネ!!【3人寄れば……かしまし娘!……支部長】

■【講習会…】で、少し“趣向”を変えたり、何か?身につく様な“実践プラン?”を、考慮して頂くとか?
この様に、戻ったら“意見交換”ができるような状態になればと、少し【夢…】が出て来ます…。
今!時代の流れの変化が速く「元理事の方々達の時代」は、その運動方針ベースを、「雅春先生時代」
のままの状態でしょうが?それは、当時の時代にあったものと思いますし、
それを現代社会の時代に、適応されまして……
【これも〜〜ダメ!!あれも〜〜ダメ!!ダメ〜〜〜〜><ばかり?】なのに、
【真理の話…】も、何処までなのでしょうか〜〜〜?当時!!私の知り合いの人を、お連れてして行くにも、
いつも“会話の中身…真理の話”が〜〜〜躊躇する事が、正直多々ありましたが?
今から少しずつ「誌友会…」とかに、お連れていくような世界になれれば、いいです〜〜〜ョネと、
その様な【夢…】が出来て行くのですが〜〜〜?

■更に!私の【教区の現白鳩会長さん】は、とても素敵な方なのです〜〜〜ョネ“!
そうです〜〜〜ネ!この方は、20年前前後?でしたかしら〜〜ン?
ズ〜〜〜ット!【宇治奉仕に、御主人とお二人で参加】されていらっしゃいました。…が?
今回は、立場上【御主人一人での参加…奉仕活動】でした。…が?この様に、
【持続精神…】は、すごい!と改めて思います。私も、自分の出来る範囲?限り?で、実践行動しまして、
「生長の家…真理の伝道」にと、少なくとも私の教区では“中身のある教区…真理”
こちらに焦点を、前以上にしぼりまして、今後!会員の皆様方々は、これに走って行くでしょう〜〜〜ネ!
唯!自覚のない人は、まだ多く存在しているとは思います。…が?
【講習券の配布…】で、【分派…】に配ることでの“付き合い”がある様に推測されます部分もあります。
こうした行動が…?何時までもオカシイ関係に〜〜〜なるのでしょう。

■何故なら【東京第○教区元元元W白鳩会長(3期兼任)は、当時の会員に関して、
「電話帳から会員名簿をとか?彼女の近くの場所での付き合いは学会の方々が……とか?」
更に!噂で【2000人位…分派?】行かれたそうな感じでしょうが??これは、この様に【相互関係】による
持ちつ持たれつ〜〜の関係ではと、思います。…が?
■■ですから【会員減少…】これは、一時的な上記の状況下での“結果…増加傾向”と判断します。…が?

■東京に、戻るまで【本当に真理の勉強…】唯一つです。私自身が【真理…】しっかり勉強しませんと、
未知なる方々に、“伝道…”出来ませんもの〜〜〜?
                                                   再合掌

40トキ:2012/08/31(金) 18:01:46 ID:eQt4emTo
 ご投稿ありがとうございました。

 講習会の受講券割当の問題は、どこの教区でも似たような話になっています。
受講券割当は、任意ですが、それでは開催すると赤字になるので、事実上、割当をお願い
しないといけないのです。

 もともと、講習会は、戦前からありました。布教の手段であり、また教区の財政を潤す
手段だったのです。ただ、昭和の終わりや平成になると、加熱してしまい、異常な数の目標
を競う風潮が出てきました。そのため、過大な負担に会員が疲弊する事態になり、ついには
谷口雅宣先生の時代になると、講習会の廃止も議題になりました。これはさすがに反対があり
2年ごとの開催という形での継続になりました。

 もともと、講習会というのは、宗教活動の手段でしか過ぎないものです。それが、目的に
なった点がそもそもの間違いだったと思います。それに、順序としては、まず、布教や伝道
をし、そうやって生長の家に理解を示してくれた人を講習会にお連れするのが筋です。が、
何も知らないし、宗教に興味もない人に、義理や人情でお願いして、参加をお願いするのが
実情になっていました。これは、やはり、まずいです。

 それを是正する、というのが谷口雅宣先生のご意向でしたが、ただ、谷口雅宣先生のご講話は
不人気ですから,受講券が売れず、それが現場の幹部の負担を重くしているのも事実です。

 最後に、生長の家が時代によって、変化する事には、信徒も納得していると思います。が、
谷口雅宣先生のされた事は、許容範囲を超えた、という声は多いです。

 まあ、そのあたりは、人によって評価は変化するでしょうね。

合掌 ありがとうございます

41うのはな:2012/08/31(金) 18:42:42 ID:YWlg/x6w
機関誌「生長の家」9月号

 兵庫教化部長 本部講師の指導のヒント 

 ちょうど甥っ子に、日常生活応用できました。
 ありがとうございます。

42トキ:2012/08/31(金) 21:10:32 ID:eQt4emTo
>>39

 SAKURA様、

 いつもご投稿、ありがとうございます。深く感謝申し上げます。

 よかったら、こちらの板でゆっくりとお話する手もあります。

 ただ一人の援護派という事は、SAKURA様の言動で、総裁の評価も左右されますから、
尊敬する谷口雅宣先生のためにも、少し表現などは工夫されても良いかもしれません。

 では、今後ともよろしくお願いします。

合掌 ありがとうございます

43トキ:2012/08/31(金) 21:40:51 ID:eQt4emTo
 実は、伝道の事も書きたかったのですが、所用で失礼をします。ごめんなさい。

44ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/08/31(金) 22:08:41 ID:gn5QzOTA
伝道! チョー興味あります。

45SAKURA:2012/09/01(土) 02:21:02 ID:KIb1uXbE

トキ様 へ
こんばんは……  ロ―マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>40>>42「トキ様の投稿文」から〜〜

お忙しい中“お返事”を頂きました事に、感謝申し上げます。
実は【別ボ−ド】にても、記述させて頂いておりましたが、昨日の夕方から
“パ−トナ−の実家”に、行くようになりまして、此の時間帯に、“パソコン”の前に……
実は余談ですが“スマ−ト”で?と思いましたが、まだまだ?操作がままならず?といった感じ…
難し〜〜イ><のですネ!何か“コツ”がありますのでしょうか〜〜〜しらン!

【講習会の券…】に関しましては、いきさつを教えて頂きましてありがとうございます。

■>順序としては、まず、布教や伝道をし、そうやって生長の家に理解を示してくれた人を
講習会にお連れするのが筋です。が、何も知らないし、宗教に興味もない人に、義理や人情で
お願いして、参加をお願いするのが実情になっていました。これは、やはり、まずいです。<
                                 (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
此の事から、申し訳ありませんが「清超先生時代」からもですが?
❖午前中のみ講話を拝聴し帰る方々…
❖弁当をいただいて、直ぐ帰る方々…
此の事が、原因の一つでしょうか?勿論これは、現在まで続いているのでしょうかと?思います。

■但し、唯一「総裁先生…」からの講話を直接聞けるという機会でもあり、最近は「質問事項」と、
言います“新しい項目”にて、信者との交流の場とされていらっしゃいます事は、
とても≪開かれた門≫と、私は思います…。

最後に【伝道…】此の事に関しましての【トキ様】の投稿を楽しみに致しております。
そして、私自身の“体験談”…も、後日投稿させていた抱きたく思います。…が?
                                  再合掌

PS:
今回の事も含めまして、いろいろ教えて頂けましたらと思います。
こちらこそ、宜しくお願い申し上げます…。
【定型文…】これを念頭に於きますと“カチン〜♫コチン〜♫”になりますでしょうか?【官僚文】
〜〜中間タイプ〜〜になるべきでしょうか??【思考錯誤…なので〜〜〜す?】><

46神の子さん:2012/09/01(土) 06:11:07 ID:4zxhCVMo
靖国見真会って本流掲示板の大物投稿者、この板の投稿を無断引用してるよー。
トキ様のここの板の性質上、無断引用はお控えくださいって書いてあるのにさ。
生長の家本流とか言ってる割りにはマナーが守れない人なんだねー。
目的の為には、教区の人の悩みを投稿する所も利用しちゃうんだから信用出来ない人だなーって思った。
こんな事をする人だから、会員さんの悩みとかも無断引用して知らん顔するんだろうねー。
無断引用される可能性が出てきちゃったら会員の皆は何処に書いたら良いんだろうね?
この板を無断引用する行為って会員さんの気持ちも汲み取ってあげる思いがないんだろうね。
靖国見真会はせめて謝罪くらいしたら?

47神の子さん:2012/09/01(土) 06:57:40 ID:Uqhu8AGM
さしでの討論を避ける人たちですから、しょうがないでしょうw
笑われてます。

48うのはな:2012/09/01(土) 09:10:21 ID:waBIOL7w
 トキ管理人さまへ

 わたしは、教区会員版をつくろうかというお話を聞いたとき、なりすましなどが
入ってきたら、それはそれで認めるのですかという意味をおたずねしましたが、
それに対する返事がどこにかいてあるのか、どのあたりか見当がついたら教えてください。

 それと、上の46、47に関する話題は、このスレッドにふさわしくないと思いますので、
本流対策室か、別版かを利用されて話し合われたらいいのではないかと思います。

 別版 トキ掲示板=争いの家 という投稿をよくお読みください。

49「靖国見真会」参加者:2012/09/01(土) 14:05:04 ID:iV4zMp.2
「神の子さん」様へ。

仰る通りです。
当該規約を読まずに、投稿してしまいました。
今までのように、何処に掲載されたものかを明示したら、それで許されるとばかり思っておりました。
心よりお詫びいたします。
つきましては、「トキ」さんのご寛恕を願えればと思っております。
それが難しければ、削除させていただきます。
「トキ」さんのご判断をお待ちしております。

5046の神の子:2012/09/01(土) 14:48:32 ID:OHeI2IeI
靖国見真会様
合掌有り難う御座います。
丁寧なお返事有り難う御座います。
こちらこそ乱暴な書き方になってしまい、大変申し訳ありません。
ついカッとなってしまいました。お許しください。

本流の方々が現在の会員について、どう思われているか分からない所もありますが、
相当考えに考えている方もたくさんいるのです。
それをどうのこうの強制は誰にも出来ないかと存じます。それこそ信仰の在り方を一人一人問われる事でありますから。
それなので、私も含めて、これからどうするかを決める為にも、
この板の存在は大変有り難いのです。
ですので何卒宜しくお願い申しあげます。
感謝合掌

51「訊け」管理人:2012/09/01(土) 16:07:51 ID:???

>「靖国見真会」参加者さま


 オイの投稿文は、使い放題ごあす。なお、笑点ファン殿にもよろしく(笑)





52トキ:2012/09/01(土) 16:12:56 ID:9CPxuqS6
「靖国見真会」参加者 様

 ご投稿、ありがとうございました。また、平素は熱心なご活動に深く敬意を表します。
来客があり、お返事が遅れてすみませんでした。

 ご丁寧なお返事、恐縮いたします。

 現役の会員の方の場合、他の板へご自分の文章を転載される事を強く嫌う人が多く、
そのため、板の設立にあたり、勝手ながら、転載制限規定を作らせて戴きました。私の
場合は、他の人の投稿を引用する事も多いので、あまり他人様の事は言えないのです
ので、気にしていません。

 ただ、他の方の投稿については、たいへん厚かましいのですが、今後は投稿者様の
ご了承をいただければ幸いです。今回の文章の転載は、小生の駄文ですから、抹消の
必要はないので、どうぞご安心ください。

 (もっとも、生長の家以外の宗教団体の方が、谷口雅春先生の教えを攻撃する意図で
転載する場合などの場合は、別です。)

 では、今後の益々のご活躍をお祈り申し上げます。

合掌 ありがとうございます

管理人敬白

追伸

 山ちゃん1952様、過分のお褒めのお言葉を頂戴し、深く感謝申し上げます。
今後ともご指導、ご鞭撻のほど、宜しくお願いします。

53うのはな:2012/09/01(土) 16:22:19 ID:mF3gojxg
>>51 投稿者へ

 ここは原則、教区会員版で、靖国さんは「神の子さん」の投稿に対して返信されたのであって、
あなたが、しゃしゃり出てくる筋合いはないと思います。


> 現役の会員の方の場合、他の板へご自分の文章を転載される事を強く嫌う人が多く、
そのため、板の設立にあたり、勝手ながら、転載制限規定を作らせて戴きました。私の
場合は、他の人の投稿を引用する事も多いので、あまり他人様の事は言えないのです
ので、気にしていません。

54「靖国見真会」参加者:2012/09/01(土) 16:58:27 ID:iV4zMp.2
「トキ」さん、感謝申し上げます。

この度は、寛大なお心でお許しいただき、心より感謝申し上げます。

組織を脱会した身としては、「トキ」さんの組織内情報は垂涎の的であります。

それゆえ、これからも折々に利用させていただくことになろうかと思います。

それというのも、今以上に、教区内、風雲急を告げる事態が大いに予想されるからであります。

私としては、ぜひ、そうなるようにもっていきたい。

組織にいる人がどう出処進退を決めるか、それを迫られるような事態にもっていかないことには話にならないと思っているからです。

「和解派」の「トキ」さんにも、ともに教団改革に決起していただきたい。

そこまでもっていくのが自分の使命だとも思っております。

どうぞ、今後ともご健筆を揮っていただきますよう、心から祈念申しあげます。

本当にありがとうございました。

55「訊け」管理人:2012/09/01(土) 17:15:28 ID:???

 「決起への決意」とかけまして、

 「野球のレギュラー」と解きます。その心は・・・・・・・・













ないん(ナイン)です。



56うのはな:2012/09/01(土) 17:28:01 ID:esvyfr1E
トキ管理人様へ

上記55 記事を削除してください。
理由はこの上の規約通りです。

57「訊け」管理人(代理執筆):2012/09/01(土) 17:41:42 ID:???

本流「擁護者」とかけまして、


「新聞チラシ」と解きます。その心は・・・・・・・・

















ひっし(必死・筆紙)にも、なろうというものです。




58トキ:2012/09/01(土) 18:04:22 ID:9CPxuqS6
>>57

 ああ、そうですね。すみません、「訊け」管理人 様、傑作で感謝しているのですが、一応、現役の会員専門の板なので、
続編は別の板でお願いをします。申し訳ありません。

59トキ:2012/09/01(土) 20:20:39 ID:9CPxuqS6
 少し伝道の話を書きます。対象は現役の会員ですが、それ以外の方にもご参考になれば幸いです。

 一部のカルト教団では、教団名を秘匿し、甚だしい場合は、自分達が宗教団体である事も隠し、ヨガや哲学などのサークルに
偽装して、一般の人達を誘い、自分達の教団に勧誘する場合があります。これは、社会通念上からも、信仰という観点からも
間違っています。目的が正しいのは大切ですが、手段も大切にする必要があります。

 ただ、日本の社会では、宗教に対する評価は高くありません。政治と宗教の話をすると、人間関係を壊すというのが通説に
なっています。これは、寂しい話ですが、反面、宗教界も大いに反省する必要があります。一部の宗教家は、自分達の信仰の
みが正しいと思い、他の宗教を間違っていると豪語していますが、神様から見たら、とんでもない思い違いだと思っておられ
ると思います。さらには、一部の宗教家の言動は、俗人から見ても尊敬を失うもので、自分達も反面教師にする必要があると
思います。

 さて、伝道をする場面では、いくつかの注意点があります。まず、自分が生長の家である事を名乗った点で、部外の人は自分
を通じて、生長の家の信仰の真贋を判断するのですから、言動や外見にも注意をする必要があります。私も、かなりいい加減で
アホな人間ですが、部外者と接する時には、服装や言動に気をつけ、相手に不快の念を覚えさせないようにする必要があります。
 特に、礼儀作法には、十分に気をつけましょう。笑顔も忘れずに。敬語の使い方や文章の打ち方なども気をつけましょう。

 特に気をつけるのは、自分が話をするのではなく、先ずは、相手の話をじっくりと聞く姿勢です。1時間の時間があったら、
45分は相手の話を聞くぐらいのつもりでいるほうが良いでしょう。あと、相手のご都合にも配慮し、ご多忙な時間帯や場面
では、早めに退去するなど、細かい気配りも大事です。

 生長の家にはそんな人はいませんが、一部の宗教団体には、自分達は神様の側だが、他の人は劣った存在だ、という独善的な
姿勢の人もいます。しかし、生長の家を信仰している人も、していない人も同じ「神の子」です。また、具体的な場面では、
相手もそれなりの人生経験を積んだ人ですから、そういう思い上がりは、直ぐに気がつかれます。卑屈になる必要はありません
が、相手への敬意は必要です。

 さらに、伝道では、相手との信頼関係が大事です。手練手管で騙して入会させるような方法では、かえって相手の信頼を失い
ます。まず、信仰者である「あなた」を信頼してもらい、次に、「あなたが信仰をしている生長の家」を信頼してもらう、とい
うのが良いでしょう。

 一時期の指導者のなかには、熱心なあまり、数字で目標を設定し、ノルマのような運動を展開していた時期もありました。
こういう「馬の前に人参をぶらさげる方法」では、本当の信仰者は生まれません。じっくりと相手と話をし、生長の家の信仰
の素晴らしさを納得してもらいましょう。ただ、そのためには、やはり聖典は読んで、初歩的な質問には応えられるように
準備はしましょう。

 今の普及誌は、伝道には使えない内容になってしまいましたが、古書店には、谷口雅春先生の本やお弟子さんの本が比較的
手頃な値段で販売していますし、生長の家宇治別格本山の「宝蔵」なども100円で入手できます。その他、いろいろな方法が
あります。組織に無理して結びつける必要はありませんが、谷口雅春先生の教えを伝える事は、教団がどんな状態になっても
大切な事ですから、自分なりの方法で続けましょう。

合掌 ありがとうございます

60トキ:2012/09/01(土) 20:30:54 ID:9CPxuqS6
>>56

 確かに、現役の会員の方々の要望で作ったので、原則、現役限定です。が、少しぐらいなら
部外者も良いかもしれません。ただ、できるだけ、会員以外の方はここ以外の板でお願いします・・・
という事でどうでしょう。今、現役会員の方は、悩んでいる人が多いので、専門スレッドを
希望しているので。皆様、ご理解のほど、お願いします。

合掌 ありがとうございます

61トキ:2012/09/01(土) 21:06:55 ID:9CPxuqS6
 伝道の話は別の時に続きを書きます。

 今、教区の会員の方々の中には、「中心帰一」で悩んでいる人がいると思います。

 これは、ある研修会での話ですが、本部講師の方が、「我々の理想は、中心者である谷口雅宣先生、谷口純子先生であるから、
信徒である我々は、この両先生を手本にして、お二人に近づくように精進をしなければならない。」という
指導をされたので、びっくり仰天した記憶があります。ただ、こういう指導を受けていると、幹部や講師の中
にも、「そうだ、そうだ」と思って、真面目な人ほど本気にして、信徒にこれを言う可能性があるので、気をつける
必要はあります。(谷口雅宣先生ご本人は、今頃、クシャミをしているかも?)

 ただ、誤解がないように書くと、これは、谷口雅宣先生のお人柄とは無関係な話なのです。総裁が聖人君子であっても、
冷酷無比な暴君でも、結論は同じなのです。

 そのはるか以前ですが、谷口雅春先生の直弟子の指導を受ける場面があり、ある人が「私は、谷口雅春先生を手本にして
谷口雅春先生に近づく様に修行をしたいです。」と言うと、直弟子の先生が、「菊には菊の美しさがあり、桜には桜の
良さがある。君のは君の個性があるのだから、君らしくいなさい。あの人のようになりたい、と思う必要はないのです。」
と指導をされた事を思い出しました。

 さて、中心帰一とは、総裁という人物に中心帰一するのではないのです。理念の中心たる総裁に帰一するのであり、
総裁の言われる真理に従う、という意味なのです。ですから、総裁が言われる事に、何でも、かんでも盲従するのは
本当の中心帰一ではありません。

 ただ、現場の幹部や講師と、その件で対立になっても、喧嘩はしてはいけません。納得の行かない点は説明を求め、
話し合いをした上で、穏やかに自分の意思を表明するのが良いでしょう。ある事で協力ができない場合は、
そのぶん、他の方法で、組織に協力すれば良いです。

 頑張って下さい。

62ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/02(日) 18:30:02 ID:gn5QzOTA
トキ様

先日ご紹介があった藤原先生の本は、「そのまま極楽の道」ですか?

それとも、また、違う本ですか? 今は「そのまま極楽の道」を読んで感動しています。

63大阪のとなりのとなりのおばちゃん:2012/09/02(日) 18:56:32 ID:???

 >>57さんへ

「訊け管理人さん」と掛けまして

大阪のおばちゃんと解きます。その心は・・・・・・・・





いっちょかみ(一寸 神)のお方でんなー



64ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/02(日) 20:15:23 ID:gn5QzOTA
トキさん、本を読んでいて、感動、感動です!

あと、楠本先生の伝道物語!これもすごい!! 表紙の裏に楠本先生の字で陰徳って墨字がありました。

トキさんのお陰で頑張れそうです。 心がスーーーーっと一直線に天に昇って迷いが無くなった感じです。

トキさん、本当に有難う御座います。 今度、本部で会いたいです。

よろしくお願いします。

65神の子さん:2012/09/02(日) 21:18:39 ID:Cc8Z7oOY
「いっちょかみ」とは - 何にでも口を挟みたがる人、無理に参加してこようとする人

66トキ:2012/09/02(日) 23:55:05 ID:LC0vKgj6
>>64

 御丁寧なお返事、ありがとうございます。

 私は全然偉くないですが、先達は立派な人ばかりです。他にも、絶版になった本に、良いものが多数あります。

67SAKURA:2012/09/03(月) 21:06:19 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
観覧者の皆様 へ

こんばんは…… 大文字(ロ−マ字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>61拝読させて頂きまして……
■>教区の会員の方々の中には、「中心帰一」で悩んでいる人がいると思います。<…云々…
>さて、中心帰一とは、総裁という人物に中心帰一するのではないのです。理念の中心たる総裁に
帰一するのであり、総裁の言われる真理に従う、という意味なのです。ですから、
総裁が言われる事に、何でも、かんでも盲従するのは本当の中心帰一ではありません。<(一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

■今回の【お家騒動…分派】に関しまして……
「雅春先生時代」から現在は、「3代目の総裁雅宣先生」の時代になっております…。
勿論!「2代目総裁清超先生…」に於きましても、本来の「2代目総裁清超先生」の本来の
【真理…】の指導が、当時の先生の思い通りに果たして展開が出来ましたのでしょうか?
よく「原宿本部での行事」に於きまして、“ポツリ”遠回しにおっしゃいました
「亡き清超先生のお言葉」……【理事会が〜〜〜><】この言葉は、しっかりと私の脳裏に、
刻まれています。(筆談にて…)

■【中心帰一…】とは、「トキ様」のおっしゃいます様に
【理念の中心たる総裁に帰一するのであり、総裁の言われる真理に従う…】この事に、賛同します…。

■■ブレイクしますが……
さて!私は【現総裁雅宣先生…擁護派一人】との自覚ですが…
現在の総裁先生の指導されています【真理…】とは、「雅春先生…」同様に【心 の 法 則】を、
おっしゃっています…。その様に“解釈…”しております。
全てが【心の法則…】を、しっかり“認識(意識)”しないといけないのでは?このように思います。
                  
<つづく>               No.1

68SAKURA:2012/09/03(月) 21:07:50 ID:jH5uEFzM
 <つづく>              No.2  

こんばんは…… 大文字(ロ−マ字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>67投稿の続きです…。

何故なら…【懺悔…】この言葉を、よく“耳”に致します〜〜〜ョネ!
大変失礼ですが…【懺悔…この感情】一時的に何か問題があり、この事を
【懺悔…浄心行】致したとします。人間は、一瞬【脳のメカニズムを唾ます…】それによりまして、
瞬時【信じる…】脳のメカニズムにより“その問題がクリア−”された様な錯覚に陥りますのでは?
その様に思います。…が?その後、似たような“問題…”が又“現象=現実世界”として、
繰り返し〜繰り返し〜於きます事は、又同じような【ネガティブ感情…】が、其の人の“心”に、
生じたモノとおもいます。…という事は、この【ネガティブ感情=害悪の精神力】ですから
消極的ですから、当然!小さくちぢかんでしまう…停滞状態になるのではと思います…。
果たして本当に、【心の法則…駆使?】には、程遠い様に思えます…。
■ですから【懺悔=>悔い改め=>心の向上?】果たして次なる“ステップ”ヘの指導は??
如何なものでしょうか?勿論!本人の“認識力”が最終的には問題なのでしょう。…が?

〜〜〜【一部抜粋】〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
■>心理学の実験で、強い催眠状態に陥った人に『これは熱した鉄の棒です』といって鉄をくっつけると、
熱さに絶叫するだけでなく、実際に火傷らしきものができるそうだ。これには僕も驚いた。
まさに、脳は自分が事実だと信じた事と実際の事実との区別がつかないのだ。これが脳に関する重要な事実。
…云々…つまり鮮明なイメージがどれだけ、脳の回路に影響を、及ぼすかということ。
実際に脳は間違って、唾液を出してしまっている。やけどをしてしまっている。つまり
体も間違って反応したのだ。
だとすれば、ネガティブなイメージというものが、どれだけ自分の人生に悪い影響を及ぼすかが
分かるだろう。失敗する事ばかりを、イメージしていたら、人間は一歩も動くことができなくなる。
何もチャレンジすることが、できなくなる。<   (小川忠洋著…)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
やはり【懺悔…】この事は、大変大切な事と思いますが…最終的には【心の法則…】これを、
一人一人が【認識…】すべきなのでは、ないでしょうか???

今回、改めて【現総裁雅宣先生…】から【心 の 法 則】を、認識するようになりました。
従いまして、この事から【現総裁先生…雅宣総裁先生…擁護派】となりました次第です。
但し!あくまでも【心で作る世界…真理】に、賛同してはおりますが…?そうなのです〜〜ョネ!
私自身、修行中の身の上【心の法則…クリア−!過程中…】なので〜〜〜す。(微笑)
何か“疑問点・問題点”が、生じました時は、それなりの“投稿”を、此処にてさせていただきます。
                                    
再合掌

PS:トキ様ヘ
私は、今回このような考えで…「現総裁先生…擁護派」となっていますが?トキ様は、どの様に、
お考えでしょうか〜〜〜?

69トキ:2012/09/03(月) 21:29:21 ID:dSajLjnc
 信徒が、独学で勉強する時に何冊かの参考書をあげましたが、平岡初枝先生の本なども良い内容だと
思っています。絶版の本は多いですが、大きな道場の書籍頒布所に行くと、在庫があります。また、
ネット古書などもうまく使うと、入手が簡単です。

 あと、実は、榎本恵吾先生という本部講師が実に素晴らしい本を遺しておられます。この榎本先生は
知る人ぞ知る素晴らしい講師で、谷口雅春先生も賞賛されたという話がこの掲示板にも書いてありまし
た。惜しくも早世されましたが、卓越した指導で、多くの弟子を遺しました。本流復活派、教団側ともに
信奉者は多いです。

 ただ、真理一筋だったので、自分の出世とか保身とかは全然、考えずに、自分が正しいと思った事は
そのまま口にするので、周囲の人間はハラハラしていたとも聞いています。

 この先生は多数の著書を遺されましたが、公刊されたのは、「光あるうちに」という聖歌についての
本だけです。あとは、全部、自費出版です。中でも、「弟子像」という本は、絶賛されていますが、
慶長大判か和同開珎と同じくらいレアな存在なので、実物の入手は今の時点では諦めて下さい。
ただ、「谷口雅春に訊け」というブログで、榎本先生の御文章の一部を読む事ができます。永年、継続
されている姿勢は実に立派だと思います。応援をお願いします。

http://blog.livedoor.jp/con5151/

 特に、榎本恵吾記念館は必見です。これは、榎本先生の功績が散逸する事を惜しんだ人がボランティア
で運営をしているネット上の資料館です。この記念館のおかげで、榎本先生を知らない人も、先生の指導
を受ける事ができるのですから、功績は実に大きいと思います。

http://homepage2.nifty.com/hanabira/

 もともと、宇治は、活動に疲れた人が駆け込む「駆け込み寺」でしたが、榎本先生はその中でも、特に
若い人に慕われていました。今は、その頃よりも多くの人が、組織の問題に悩んでいますが、榎本先生が
目の前におられると思って、接してみて下さい。

合掌 ありがとうございます

70ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/04(火) 00:48:46 ID:gn5QzOTA
トキさん、すごい知識! ワイルドだぜぇ!

ところで、陰徳と伝道とどう関係があるのでしょうか? 教えてください。

71トキ:2012/09/04(火) 13:54:14 ID:CywFQ5bc
 詳細は、「菩薩は何をなすべきか」という本があるので、それを読んで下さい。

 トキ流の解釈を申し上げます。「他人にした行為は、巡り巡って、自分に返って来る」という法則があります。
つまり、他人様に良い事をしたら、良い事が、悪い事をしたら、悪い事が、時期や場所や形を変えて、自分に
戻ってきます。

 さて、伝道をして、他人様を幸せにするのは、とても良い事なのです。正しい信仰を持って、何が会っても大丈夫!
という自信を持てば、その人は本当の幸福を手に入れるのですから。その手伝いをするのも、とても良い事なのです。
 
 で、良い事をすると、巡り巡って、自分に返って来るので、伝道をするのは、自分にも良い事なのです。

 陰徳とか法施や物施など、難しい理屈もありますが、まあ、素直な気持ちで伝道をするのが大事だと思います。

あまり、参考にならないかもしれませんが,ご参考になれば幸いです。

72トキ:2012/09/04(火) 14:30:30 ID:CywFQ5bc
>>70

 過分なお褒めを頂戴し、御礼を申し上げます。今後とも、ご投稿、宜しくお願いします。

73トキ:2012/09/04(火) 17:02:25 ID:CywFQ5bc
別板に「掲示板・運営/方針 板」を作りました。

掲示板内の自治について議論、提案をしたり、削除要請だったり管理人に、どうしても見て欲しい書き込みなどを集中させる
目的で設置しました。表現の適性や自主ルールなどについても話し合いたいと思います。

 宜しくお願いします。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11788/1346745644/

74トキ:2012/09/04(火) 19:06:25 ID:CywFQ5bc
>>68

SAKURA様

 ご丁寧な投稿、ありがとうございました。この掲示板は、総裁援護派も大歓迎ですから、SAKURA様の
考えも素晴らしいと思います。

 少し悪口になりますが、本流掲示板や光明掲示板では、教団が会員に本流復活派の行事への参加を禁じる
時には「不寛容」だとか「視野が狭い」というような表現をするくせに、自分達は「教団に在籍するのは
谷口雅春先生への裏切りだ」というような表現をします。これはご都合主義というか、おかしいです。
自分達が相手に寛容さを求めるのなら、自分達も寛容であるべきだし、自分達が厳格な方針で行くのなら
相手が厳格な態度をとるのも認めるべきです。

 ですから、自分が寛大でありたいと考えるなら、先ず、自分と違う意見も認めるのが大事だと思います。

 まあ、この掲示板の管理人は、いい加減ですから、寛大というよりも、無責任なのですが、ともかく
自分がどういう態度をとるべきかは、自分が自己内在の神様と相談をして決めたら良いと思います。

 また、いろいろな意見があって、はじめて組織も運動も発展すると思います。

 日本共産党に宮本顕治さんという指導者がいました。彼は東大卒業で頭の良い人ですが、自分に逆らう
人間は片端から追放してしまいました。自分が権力を握ると、ソ連派を追放し、中国派を追放し、構造改革
派を追放し、その他、ライバルを次々と追放しました。その結果、極端な官僚化が進み、組織が硬直した
と評されています。私は、現在の生長の家も同様の傾向があると思っています。別に生長の家に百万運動
を肯定する人がいても全然構わないと思います。逆に百万運動を否定する人がいても良いと思います。
百万運動は一例ですが、とにかく、もっと幅の広い運動や組織にすべきだと思います。率直に申しまして
私は、現在の生長の家という組織体質は、信仰という観点から見ても、社会通念から見ても、おかしいと
は思っています。しかし、これは私の意見であり、他の人に強要する意思はありません。

 とにかく、いろいろな意見がこの掲示板に投稿されますが、やはり、最後は閲覧者様の一人一人が決める
事だと思っています。

 では、今後ともよろしくお願い申し上げます。

合掌 ありがとうございます

75SAKURA:2012/09/04(火) 21:19:42 ID:jH5uEFzM
トキ様 へ
こんばんは……   ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>59>>61「トキ様」投稿文を拝読させて頂きまして……

■ 【伝 導 】についてなのですが、
私の「伝導…」は、仕事関係でしょうか?過去!これをベースにての「伝道…」対象者になっておりましたし、
これからも、勿論の事ながら、私なりに、活かしていきたいです〜〜〜ョネ!
お客様は、殆どの方々が、しっかりした考え方を持っていらっしゃいまして、その中で、若輩者の私ですが、
多少は【人生相談…問題】に、入って行きました。
「伝導する…」時は、相手への進め方も大事ですが、タイミングもと、思います…。?
…最近では、「現総裁雅宣先生の本」を応用した、更に、【ドクター・モルツ博士…】の書籍で、
“考え方”が同じですから、其処からの引用を取り入れ(言葉の表現)ての【伝道…】とても大事な感じです。

でも「会員…」になって頂くまで、そこまでが〜〜〜“大変”なのです。…が?更に、当然その後も難しいのです。
■基本は【真 理! 光 明! 知 恵! 更に、絶対の “愛!” 】ですから、先ず!
【真 理 を 話 す 事】からが始まりで、これが何処まで活かされていくのかしら〜〜〜ン!最近思います。

【15年前??その前後】でしょうか??【宇治別格本山の練成会】に、よく参加させて頂きました。…が?
そこで、出会いました或る人物…を思い出します。 その方は、??の方面の方?でしたでしょうか?
【がんの宣告】を頂き、それが“キッカケ”となりまして「練成会に参加」なさるのですが〜〜〜><
「練成会」に、何度も〜何度も〜♫^参加されて、少しずつ回復していった感じで、その方は、
当時 【栄える会の地元の役員】 でしたでしょう〜〜〜か?御本人の口からは“オマジナイ?”みたいに、
「今まで…生長の家の活動をおろそかにしていたので、病気になったとか??」言われまして、
その後、御本人は「今!今!起て〜〜〜!」で、私は立ち上がりましたとおっしゃいまして、
その後【地元の会長…】に、なられたようです。…が?

当時は「現原宿本部に早朝行事…」が、ありました。丁度、その方は “土・日曜日”には、必ず【上京参加】!
その後、少しずつですが、治られて「練成で体験発表」されていましたが、
私が、此処FUKに帰郷する前に、【東京第2教区の講習会…】がありまして、講習券を知人から頂きまして、
【参加…】その時!偶然のも、その方に合いまして、奥さんと “お話”を、しますと〜〜〜?
「又!!病気が、ぶり返し〜♫なのです〜〜〜ョ」と、私達におっしゃいまして、

私は、正直な話、豊富な“体験”はされていらっしゃいますし、しかも“普及誌”でしたか〜〜〜?
記事が載っていましたので、その時は、治ったとしても、どうしてまた“何年後は病気”なの?
結局!失礼な表現かもしれませんが「一時の凌ぎ…」みたいに見えまして、どんなに“言葉で補色”しても、
大元なる“心”が、治らないと〜〜〜“心”が目覚めないと〜〜〜意味がないと、つくづくこの頃思います。

■「生長の家…書籍の数々」を、読んで、何故!どうして!嫌味な表現しかできない人が、いるのでしょう?
更に!その様に思いますと【伝導…】は命がけで、相手を活かす事は、自分も活かす事なんです〜ョネ!
それに“気づき”…【生かす事は、活かす事は!、媚を売ったり、嘘ついたりではない!】と、思います。…が?
まず、いまの現状は、「現総裁雅宣先生を活かす事」……それに「行動されている事を信じる事」が…
第一の【運動展開の条件】では??ないのかしら〜〜〜ンと、思います。
                                <つづく>                    No.1

76SAKURA:2012/09/04(火) 21:23:00 ID:jH5uEFzM
               <つづく>                    No.2

トキ様 へ
こんばんは……   ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>59>>61「トキ様」投稿文を拝読させて頂きまして……

>>75投稿続きですが・・…
■【 聖 経 … 三 部 経 】についてですが〜〜〜
更に!私は、なくならないと個人的に思いますが〜〜〜><

今の状態で、私達!一般信者に取りましては、今回の【社会事業団…行動】は、果たして?
許される問題でもないですし、更に!今さらながら、この状態で、こちらから“頭”を下げてまで、
【お聖経…書籍の数々】を買う事もないのでは??と思いますから【最高栽判決…】が明確になりますまでは、
更に、今日では“便利”になりまして、何と  “コピーが代用品に? ” でしょうかしら〜〜〜ン??

今回反対された方達は  “コピー” をされまして【大自然讃歌…】を、読誦されましたのでしょうか〜〜〜?
その様に、結局!モノではなく、その【内容を理解する事…】ではと?思います。
何度も〜何度も〜【甘露の法雨…】読誦されまして、人に【イジメ!中傷】とかされています人も〜〜〜
いますし、これでは本当の意味で【 お 聖 経】を、唱えても〜〜〜><
何も“理解”出来ていないのでは【お 聖 経】は、その人の“心の感性”を、目指すものと思います。…が?

ある方でしたか?【大自然讃歌…】に関しまして【唯物論とか?】おっしゃつていましたが…
私は【毎日三部経…と… 大自然讃歌】を、読誦させておりますが……??
【大自然讃歌…の内容は?唯物論?】この事に関しまして【疑問視】しています。【唯物論?】ではないと!!
ましてや【心 の 法 則 ……真理】が、記載されておりますし〜♫〜

或る時【神想観…】しました時に【大自然讃歌・観自在菩薩】は、「現総裁雅宣先生」の背後に、
やはり「雅春先生」が、いらっしゃいます様に、私は見えました。「霊媒者の方々」が色々苦言を〜〜〜?
私の様な考え方の一般信者が、増えているのではないでしょうか?「見えたり?感じたり?する人」が……

更に、同じ【スピリチュアル…】ですが、私は【ドクター・モルツ博士で真理…】が、少しずつ理解出来るように、
気がつきますと、多数の人に “コピー”を、して【あの人はどうして成功しないのだろうか】を、手渡したり?
或る時は、一緒に自宅にて【リー・ミルティアさんのビデオ】を、見せたりで……自然体にて紹介し、
知人との討論大会でしたが…・・・“気”がつきますと、そこに “申し込ん” でくださっていた事を、教えて頂き、
友人が、後で【アフリエイト…】にしていたら〜〜〜“良かった子ちゃん”では〜〜〜と!!!
結局!「無料紹介…」ですが、多少は其の方の「問題対策…」になった様で、

本当に【真理…唯一つ】……この伝道が出来ました事に、私自信が活かされたと“感謝”したいます。…が?
勿論!今でも “メール交換” なので〜〜〜す。…が?
このように、以前の “運動展開” 以上に、【自 由 討 論 … 真 理】が出来ましたらと、思います。…が?
                                                      再合掌

77SAKURA:2012/09/04(火) 21:24:05 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
こんばんは……  ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>74の投稿から
■>いろいろな意見があって、はじめて組織も運動も発展すると思います。< (投稿一部抜粋…)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

この事は、今の「生長の家…」になった原因の一つ…【包み隠さず!包み隠すは〜〜〜】ですから、
【意見交換…】は、オープンにしますと良いのでは?其処からが【道が広がって〜♫】でしょうかしら〜〜〜ン!

そして 【共産党の方の話…】 噴き出してしまいました…。
あっちも〜〜〜こっちも〜〜〜”敵“〜〜〜最後には、何が?誰が・残ったのでしょうか〜〜〜><

今回の>>74の事に関しましては、後程、聞きたい事もありますので……
「トキ様」に、投稿したいと思いますので…                        再合掌

78神の子さん:2012/09/05(水) 08:30:12 ID:???

>名前:こんなカルトに引っかからないように! 投稿日: 2012/09/03(月) 08:53:57

>>http://www.youtube.com/watch?v=mb6QICNMP4I&feature=related

79水彩:2012/09/05(水) 10:34:14 ID:BXbxNnHc
この掲示板は最近知ったが、SAKURAさんは総裁の秘書ですかね。〜〜〜 〜〜〜 〜〜〜が
総裁が刊行したお経の模様のげじげじそっくりで気持ちが悪いです。言ってることも変。
吾が地区にも、こういうSAKURAさんのような自分ばかりのことを押し付ける変な白鳩幹部がいて
私は苦しんでいる。この掲示板は、SAKURAさんに乗っ取られていますね。
どこを見てもげじげじがのさばってる。

80トキ:2012/09/05(水) 11:04:31 ID:IKNElM0s
>>79

 ご投稿、ありがとうございます。もちろん本流復活派のご投稿も歓迎しているで、総裁批判や
教団批判の投稿もどんどん歓迎しています。特に、新経本や最高裁判所の判決問題など、材料は
てんこもりです。宜しくお願いします。

81トキ:2012/09/05(水) 18:44:08 ID:IKNElM0s
 ここのところ、リアルな世界で「個人指導」を頼まれる事が多くて、こちらが手薄になっていました。
個人指導は、時間がとられる事が多くて、責任も重いので、嫌がる人が多いです。しかし、感謝される事も
勉強になる事も多いので、好きな人は好きです。

 余談ですが、最近、本部の傾向を見ると、環境問題や絵手紙ばかり重視し、個人救済を軽視する傾向が
見えます。しかし、基本は個人の救済です。訳の分からない本部講師が、「個人の救済よりも、世界の救済
に励むべき時」だと言ったら、危ない人ですから、気をつけて下さい。閑話休題。

 さて、個人指導については、講師の場合、「地方講師活動指針」なる本に書いてあるのでご存知ですが、
最近は、講師でも、個人指導ができない人が多いです。まあ、かく言う私も、失敗ばかりしていますし、
このテーマについて書き出すと、本が1冊できるほど大きな内容ですので、簡単に思う点を書かさせていた
ただきます。

*先ず、服装や言葉遣い、姿勢に気をつけましょう。相手は人生の一大事を相談に来ているのです。真摯な
 姿勢で話を聞きましょう。

*相手の話を徹底的に聞きましょう。1時間時間があれば、45分は相手の話を聞く位の覚悟は必要です。
 話を聞いてもらうだけでも、相手は悩みの大半を軽くする事ができます。

*上から目線は厳禁です。同じ視線にたちましょう。過去、相手が道徳的、法律的に間違った行為をしていても、
 その場では責めてはいけません。ただ、相手が不当な要求をしてきたときには、断固、断る事も大事です。

*指導の内容は、あくまでも谷口雅春先生の教えにそって行って下さい。個人的なアドバイスは原則として
 避けるべきであり、どうしても個人的な感想や知識を述べる場合は、「これは、私個人の感想だが」など
 の断りを入れましょう。

*秘密は守りましょう。どうしても他人に話す場合は、相談者の許可をもらう必要があります。講師の場合は
 本人の許可無しに秘密を話すと、刑法の秘密漏洩罪で逮捕されます。信徒の場合でも、民事で訴えられる
 可能性があります。

*相談を受けても、一人では抱え込まないで、ベテランの講師や教化部長、あるいは練成会などの行事にお誘い
 するなど、積極的に他の講師の協力を求めましょう。

*男性が女性の個人指導をする場合は、いわゆる「セクハラ」と誤解を受けない様に注意しましょう。

 あと、いろいろと書きたいのですが、また、時間が出来た時に、書かさせて下さい。

82トキ:2012/09/11(火) 19:32:27 ID:OP.yST8g
本流掲示板を拝見したら、「信用できない」とお褒めの言葉を頂戴しております、トキであります。
相変わらず、マサノブの次ぐヒール(悪役)の扱いに感激しております。ありがとうございます。

 さて、昨日、縁者である「一白鳩会員」と話していたら、谷口雅春先生が、よくご講演などで、組織運営
で、自分の意見が通らないのですよ、と言われていたと聞きました。別に怒っておられるのではないですが、
谷口雅春先生が提案された事が否決される事もあったみたいです。
 また、戦後しばらくまでは、谷口雅春先生の組織指導は「来る者を拒まず、去る者を追わず」という姿勢
であったと聞いています。嫌われたのが、講習会の推進で弁当券などをネタにした推進をする事で、「生長の家
の教えは、そんな安物の教えではない」と言い切っておられたようです。今みたいな,数合わせの講習会の推進
は、谷口雅春先生が最も嫌われた事だったみたいです。

 あと、本流掲示板で、「信仰は議論ではない」と言う投稿がありました。これは、投稿者の主観的な考えであり
ますから、気にする必要はありません。例えば、青年会創設大会では、激しい議論がなされたという記録があり
ますし、実際、その場にいた人の証言もそうでした。古い神誌では、「実相研鑽」という連載が続いていたのを
覚えている人もいると思います。こういう議論がなされたのが、古き良き生長の家だった、と先達から聞いてい
ます。「信仰は議論ではない」という人がたまにいますが、そういう人は、だいたい自分の意見に自信がないの
で、議論を逃げている人が、組織内でも多かったです。

 それと、「一白鳩会員」はもちろん、白鳩会員ですが、最近の一部の白鳩会員の言動には深く失望をしている
みたいです。昔,特に戦前の人は、幹部や講師もそうですが、会員の人も、それなりの見識や人格者であり、
特に品位があったと話していました。最近の一部の幹部や講師の中には、信仰ではなくて、社交サークルの
ような感覚で教化部や会合に出て来る人がいるようですが、これには染まらないように注意すべきである、
との説明をしていました。

 特に、「一白鳩会員」が強調していたのが、一部の白鳩会員の中には、活動に熱心なあまり、家族やご家庭を
おろそかにしている人が散見されるが、これは正しい信仰のあり方ではない、という点でした。信仰生活と
実生活との調和は大事だ、という事でした。

 以上、ご参考まで。

83うのはな:2012/09/11(火) 20:12:35 ID:mF3gojxg

しかし『實相研鑽』の中で行われる議論は、役職についてる活動家、信仰家の
信徒がより研鑽していくために、雅春先生と輪になって話し合いたいという趣旨で、
その中で話している信徒ひとりひとりが、信仰を語っている本にも見受けられます。

 ここでああいった、こういった、といいあう議論とは実質的にちがうと思います。

84トキ:2012/09/11(火) 20:21:35 ID:OP.yST8g
 貴重なご意見、ありがとうございます。

 実相研鑽は、神誌に連載され、その一部が「実相研鑽」という3冊の本になっています。
各発表者が自分で調べた内容をのべ、最後に谷口雅春先生が講評をする、という形式になって
います。質疑応答も活発で、良い内容だと思います。

 それと、谷口雅春先生のご指導なら、「議論は不要」という論にも説得力がありますが、
その辺の講師や幹部が言う事をそのまま従うのは、かなり危険だと思います。「神想観を
しなさい」など、議論の余地のない指導ならともかく、解釈に幅がある主題の場合、特定
の人の意見に盲従する事は、信仰の本質から離れると思います。

 実際、谷口雅春先生は、自分の意見の述べないのは間違いだ,という指導をされていたと
先達から聞いた記憶があります。やはり、議論は大事だと思う次第であります。

合掌 ありがとうございます

85うのはな:2012/09/11(火) 20:33:54 ID:VoNckZUA

しかしよく読むと、本流の「議論は不要」という記事は、「議論はナンセンス」
といっているのではなく、その谷口雅春先生が「自分の意見をいうように」
という指導を、管理人自らが実践していないことを指摘しているようです。

 それと話は変わりますが、トキさんがよくいわれることの中に、あの管理人は
どうも普通の生長の家の人ではないようですね、みたいな発言や、前愛国本流から訊け氏が
書き込み禁止になったとき、僕の知人が電話で、あれで訊け氏はかえって格を上げたといっていたとか、
ある人が○○さんのことを「彼は生長の家の人ではない」と言っていた、という表現ですが、
こういう遠まわしのいいまわしは、それが事実でも、トキさん本人が架空の誰かを使って
ご自分の意見をいっている、というように邪推されやすく、損なことだと思います。

86SAKURA:2012/09/11(火) 21:54:44 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ

こんばんは……  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>82拝読させて頂きまして……
■>それと、「一白鳩会員」はもちろん、白鳩会員ですが、最近の一部の白鳩会員の言動には深く
失望をしているみたいです。昔,特に戦前の人は、幹部や講師もそうですが、会員の人も、
それなりの見識や人格者であり、特に品位があったと話していました。
最近の一部の幹部や講師の中には、信仰ではなくて、社交サ−クルのような感覚で、
教化部や会合に出て来る人がいるようですが、これには染まらないように注意すべきである、
との説明をしていました。<   (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

■>一部の幹部や講師の中には、信仰ではなくて、社交サ−クルのような感覚……<
この捉え方は多々ありますでしょうか?
或る方に、お聞きします処、確か?「70歳以上の年齢の方を対象」にでしたでしょうか?
「TYO…教区」ですが??【???組】と言って一つの“たのもし会?”
一つの“コミュニケ−ションの場”として、交流の機会をと、お聞きしています。中には、確かに、
その事が負担になる方もいらっしゃいますでしょうが?(いろいろな意味で……)
広い意味で。。。捉えますならば…【個人差…】でしょうと思います…。

今回「現総裁雅宣先生…」が、記載されています記事の中を参考に致しますと、
これも一つの【信仰心…】繋がって行くモノと個人的に判断します。…が?つまりは、
人間関係により、あわただしい人生の当たり前の混乱の中にあっても、心の歓びにふれることに
繋がりますならば…

それはその人にとりますて【深い内なる安らぎ…】となり此処から【心の法則】…
このような“ポジティブ感情…例えば、楽しい〜♫ 嬉しい〜♫ ”が、プラスとなり、
すべての面で【質の高いものへ】と、導くかもと思います。(健康・収入・人間関係…etc)
ですから【ケ−ス・バイ・ケ−ス…】の捉え方と思いますが?
如何でしょうか?

■>特に、「一白鳩会員」が強調していたのが、一部の白鳩会員の中には、活動に熱心なあまり、
家族やご家庭をおろそかにしている人が散見されるが、これは正しい信仰のあり方ではない、
という点でした。信仰生活と実生活との調和は大事だ、という事でした。<(一部抜粋…)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

上記の記載は、私も「賛同…」します。但し【信仰生活と実生活との調和は大事】…
一つの問題が〜〜生じますでしょうか?

『生長の家…』の“ 組織運営・拡大” していく上では?
【あくまでも“左脳タイプ…?”と、そして!実際に行動される方々“右脳タイプ…?”】……
このバランスが大切かと思います…。問題の答えは?【神からの…直感の声】でしょうか?
ですから『内なる神…との神と一体』により…“行動”ができますでしょうかと?
この点は、どの様にお考えでしょうか?
                              再合掌
PS:トキ様 ヘ
「管理人」様の立場としては、【御自分の意見…】を、此処にて“投稿…”…云々…
これは、難しい問題ではないでしょうか???【中 立 な る 立 場】を前提と思います。
…が?「雅春先生の立場」とは〜〜〜別問題になります〜〜〜モノ?
仮に?御自分の“意見”を投稿となりますと…第三者的表現??にしか出来ないのでは?
その様に思えます。…が?

87うのはな:2012/09/11(火) 22:33:31 ID:imulzmiM
教区版で部外者から太田胃酸、いいくすりなんて冗談ネタにされている
前の本流掲示板では、管理人というものは、あまり出てくるものではないのですが、
という見解感想意見を述べられていましたが、トキさんはほかから削除したらどうかとか
はっきりしなさいといわれている最中でも、とりあえず男性専科版をつくりました、と
報告しては、訊け氏といっしょに「私はもっと女性に弱いです」など、しっかり
自分の意見を述べられています。

トキさんが自分の意見をいわないということはありません。

けれど、某誌に昔、ある教化部長が本部講師に、環境指導は市役所から受けている、せっかく
本部から先生が来てくれたのだから真理の話をしてもらえないかと提案すると、
相手の本部講師は教化部長に向かって、「失礼ですが、あなたより雅宣先生のほうが偉いのです」
と答えられたといいます。

そんなふうにトキさんの意見は「そんなの答えになってないじゃないか」と思える部分があるというだけです。

88トキ:2012/09/11(火) 22:41:09 ID:OP.yST8g
>>86

 本流掲示板は、信仰は議論ではない、と言っていますが、その割には、トキの発言には粘着するなあ、と
妙な事を感心しております。あ、この掲示板は原則転載禁止ですから、他の人の発言は本流掲示板には転載し
ないで下さいね。

 さて、掲示板で中立を守ろうと思うのなら、管理人は投稿をしないのが原則です。しかし、このような弱小
掲示板の場合、管理人が投稿をしないとのびません。ですから、その場合は、管理人も投稿しますが、検閲は
一切しない、というのが方針になります。ですから、どんな投稿者様も禁止しない事で、掲示板の中立性を
保つ事にしております。特に重点をおいているのが少数意見の紹介です。

 以上、私見ですが、宜しくお願いします。

合掌 ありがとうございます

89SAKURA:2012/09/11(火) 23:20:07 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ

こんばんは……  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>88「トキ様」から頂きました“お返事”ありがとうございます…。

私自身は「現総裁雅宣先生…擁護派」と致しまして、此処に『言論の自由…』を、
頂いております事を、感謝申し上げます…。

■話は変わりますが…>>84「トキ様」の投稿に関しまして… 特に印象的な“言葉”として、
>谷口雅春先生は、自分の意見の述べないのは間違いだ…<
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
そうなのです〜〜〜ョネ!
少し〜〜〜広範囲な考え方なのですが、今回の【お家騒動…】なのです。…が〜〜〜><
やはり!一つの「答え…」を、出すには【賛否両論…の意見交換】を、受け入れたうえで…
最終的な「答え…」が出て参りますでしょう〜〜♫〜〜

■ブレイクしますが……
「お互いの価値…」つまりは「考え方の相違…」をどの様に評価するのか…?
其処から「学ぶ…」事で【人生の質…】を、永遠に上げ続けていけるものか〜〜〜?
此処が、一番の焦点ではないかと?思います。【魂…向上】

■■あくまでも・・・『前進価値観』でないといかないのではないでしょうかしら〜〜〜ン!
つまり「生長の家…」今後の事も考えまして……
この事も含め?「トキ様」は、どの様にお考えでいらっしゃいますでしょうか??
                                   再合掌

90うのはな:2012/09/12(水) 00:34:00 ID:3SYZvA6E

この版に合わない話題だから、ほかへ移そうかと思いましたが、転載禁止なので
最後に書かせてもらいます。粘着という言葉は訊け仲間別版で、わたしを非難するのに
使用していたセリフだと思いますが、トキさんもそういう仲間なのでしょうか。
あそこは訊けの文言に影響うける人が多いようです。

 それはともかく、本流はトキさんの発言に粘着するというのは自意識過剰かもしれません。
さっき、光明化掲示板をみたら、ある方が、トキ掲示板にどんどんかきこみましょうなんて
書いていて、ほかの人から、わたしはお断りします、そこまでひまじゃありませんから、なんて
いう方もいました。

 いつかわたしが訊けブログに対することを相談したら、トキさんは、生長の家関連掲示板は数が決まっていて
ふつうに流せばいいのではないかということでした。
 そのわりに訊けブログまで来てコメントしてるのには驚きましたが。
 わたしも、わたしの文を色塗りまでしてくる人のことを「あの人は頭がおかしいからだ」
とは思っても、「うのはなの発言に粘着している」とまで考えません。

 おたがいさまと思って、トキさんも気長にがんばってください。

91トキ:2012/09/12(水) 18:54:02 ID:wOnf3jnI
>>90

 うのはな様、ありがとうございます。

92トキ:2012/09/12(水) 19:07:46 ID:wOnf3jnI
>>89

 かってブラジルの松田巳代志先生が話をされていた事です。戦後、ブラジルでは在留邦人の間で、日本が戦争に勝った、負けたで
激しい対立が起こり、遂には殺人事件が起こった事がありました。その対立が生長の家にも波及し、部内でも不調和が起こったので
ブラジルの生長の家幹部の発案により、徳久克巳先生が日本から講演に来られたのです。このとき、徳久先生は、現象的な事は話を
しないで、終始一貫、実相論を語られたので、さしものの対立も収まったみたいです。

 その観点から行くと、いつまでも現象にとらわれ論争をする事は、和解という観点からは問題があるかもしれません。

 しかし、双方が話し合い、お互いに思っている事を正直に話し合いをすることは、問題の解決に必要な事だとも思っています。
特に、こういう対立になると、両者とも極端な意見ばかりが紹介される傾向があります。その中間にある少数意見が発表される
場所も大事だと思っています。

 両者とも言い分はあるでしょうが、いつまでも不毛な対立を繰り返すのは恥ずかしい事だと思います。早急な和解と反省を
望むものです。

合掌 ありがとうございます

93SAKURA:2012/09/12(水) 21:46:08 ID:jH5uEFzM
トキ様 へ
こんばんは……  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

>>92の投稿からなのですが……
【ブラジルの問題のお話】も、教えて頂きまして、ありがとうございます…。
やはり「徳久先生…」は、やっぱり〜〜〜と“実感”がします。
『話し合い…』は、やはり【人格…魂の向上】が、その前提に必要に思えます。

■今回……【霊界通信の時の…ジュリアのお話…】から〜♫〜
ジュリアが一番驚いたのは、何と!物がみんな空虚に見える事、お金の価値がゼロ、
スケスケに、人間の心が皆アケスケに見えること(相手の心の中が本当に見えてしまう?)……!
この“二つ…”が、ジュリアは驚いたのです。

その人の【想念…】つまり【こころ…】も“色”で判断でしょうかしら〜〜〜ン!
この様に「徳久先生の講話」から、ブラジルの皆様方は、思いますに…【真理を正しく理解…】
されている様に、思えます。ですから、【対 立 を 回 避】でしょうか?
今回…「話し合いの中身」が、【真理の捉え方…】の相違が、私が見まして“ビックリ”なんです。…が?

私のTYOの教区の人・FUK教区の人(私の知っている人ですが!)がおっしゃいます“言葉”は〜〜

■“話し合い”も、全て向こうの言い分の“ペース”での進行状態では……?
すべて【真理…】が浅い感がするのョ〜【真理…】を、戦前の先生の講話とかで話を持ちかけて来るでしョ!良く考えますと〜〜〜現代社会に果たして適応しない場合も?間違ってる事も?在るのに〜〜><
“捉え方”も…今!今!活かすことなのに、更に「話し合い…」も。
まず中心は【現総裁雅宣総裁先生】があくまでも【中心…】に見てますと……
御兄弟を出しての【論点…】その“心”が、オカシク感じてしますのです〜ョネ!
今回の様な経緯までに、果たして御兄弟自身が、今の【現総裁雅宣先生…】を、立てていない感じに見えます。

何処の国でも…「首相…」が複数いますと【政治…】が出来ますでしょうか???
第三者的に見ていますと、在る面では【お山の大将…合戦】にも、見えてなりません。

まず【原点…】は、まず!今の【現総裁雅宣先生…】を、たててからではないのではと〜〜?
其処から、双方の「議論…評価」が始まるのではないのでしょうか?
さらに【心の持ち方…】ですから、ある【女性の感情論…】は、こちらが見ても〜〜><
【感染…】されそうになりますでしょうか??「話し合い」もっと【真理…】をたてまえに、
していく事が大事なのではと思います。しかも「雅春先生の昔の経本」は良いのですが〜〜
今の現代社会に於ける問題点…それに対する“アドバイス”…
つまり!時代背景を考慮した上での考え方の流れも、ありまで〜〜〜ショ!
【生きている人間を、活かす事…】が先決では?ないのでしょうか??

■【人 を 救 済】この根本から、幾分ずれている様に、思える部分があります。…が?     再合掌
                                                                
PS:トキ様 ヘ
「新聖経?」発表の前に?既に…><
失礼ながら、「災害が〜?」「雨が〜?」かと思いますと「晴天が続いて〜?雨になって〜?」とか……
このような【論点…】の前に“相手への中傷・責任転嫁…”このようなネガティブ感情を、
相手の潜在意識に植え付ける人柄が…果たして【人 格 或 る 人】というべきかと?困惑しています。

更に、私は思いますに…【聖経…】を読誦して…「相手を救済…」する思いは?つまり【終点…は一つ】
同じではないでしょうか?でしたらお互いに自分自身が納得する【お聖教…】を読誦したら良いのでは?
その様に思えます…。

当然【人格或る人…?】が前提でない場合「聞く?議論する?」このような次なる“ステップ”ヘ、
行くものでしょうかと、思う次第なのですが? 【感情…優先】では、出来るものでしょうか?
この点は、どの様にお考えでしょうか〜〜〜?

94SAKURA:2012/09/13(木) 02:41:24 ID:JC2fkQZo
トキ様 へ

こんばんは……  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。

事務所から帰りまして…もろもろの雑用を済ませまして“パソコン”にて…
何とな〜〜〜く♫〜【天気予報…】を見ましたら?“エ〜〜〜ッ”正直“ビックリ”

私の情報では“関東地方…雨が〜♫”というふうに認識(9月12日)していましたが?
関東地方の山沿いや内陸部付近…なのでしょうか…?
肝心の平野部は、雨が降りにくくの状況!…云々…という事なのです〜〜ネ!
【別のボ―ドにて閲覧…させて頂きました。…が?】

私の“情報…不足”でしたので…『聖経…』云々の前に、私どもなりに、
【関東の平野部・・・】雨が降ります様に【お祈り…】させて頂きます…。(断定した“お祈り”)
大変、私の言葉が“気分…”害された部分もと思いまして、改めまして“投稿”させて頂きます。

■唯!ブレイクしますが…
今朝(9月12日)、甲府地方気象台は、富士山の初冠雪を観測しました。平年より18日、
昨年より12日早い初冠雪です。「青山(せいざん)に雪降れば、冬暖かし」ということわざがあります。
「青山(せいざん)」つまり、まだ紅葉も始まっていないような青々とした山に雪が降る、
そんな雪の早い年は暖冬になるというのです…。(一部抜粋…)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆

この事は、少し“引っかかりなる気持ち”が〜〜〜
憶えていらっしゃいますかしら〜〜〜ン?【阪神・淡路大震災…】平成7年度…あの悲惨な出来事…!
その前年度でしたでしょうか?四国地方…特に“高松”でしたでしょうか?干ばつがありまして、
貯水池の貯水量が??殆どなくて“底がひび割れ状態にまでなっていた記憶”が、ありますが
(年数に関しては?おぼろげです。)
この時と同じで【関東地方の暑い日々…30度以上の日々更新】とお聞きしました…。
ですから、日本列島の今年の気象状況…やはり【オゾン破壊…環境問題】に関しましては?
改めて考え・認識を持つべき過渡期と思います…。

改めまして【関東地方の平野部…雨量】この事を、【心に強く思念…】させて頂きます…。
                                             再合掌
PS; トキ様 へ
こちらは【熱帯雨林?】と言いますか?秋雨前線の活発化なのでしょうか?
【集中的な雨量…】があります。ですからそちらの方面と比較しますと「恵みの雨…」であると…
この事を【神様に、深く感謝申し上げた次第です…。】
実は…『先日から雨が〜♫』と言われておりましたので【天気になぁ〜〜〜れ】と祈っていました。
ですから【雨…になぁ〜〜〜れ!】とお祈りさせて頂きます…。

95うのはな:2012/09/13(木) 11:31:45 ID:473VMz9U
> 両者とも言い分はあるでしょうが、いつまでも不毛な対立を繰り返すのは恥ずかしい事だと思います。早急な和解と反省を
望むものです。

合掌 ありがとうございます


しかし、現実的には、ここの管理人のように「二人とも和解してもらえませんか」
「部室版ができたら落着くと思います」「とりあえず男性専用版」をつくりました
と別室をつくることもできず、法的機関のお世話になるより仕方がないようです。

 生長の家の人を皮肉る話のひとつに、なにかあったとき「生命の實相を読んでください」
「練成に行ってください」というのが常套句であるといわれます。

 しかしその『生命の實相』聖典そのものが、教団では在庫があとどれぐらいかという状態だから、
これから頼りない人達は大変でしょう。どんな言い逃れを編み出すか楽しみです。

96トキ:2012/09/13(木) 18:38:44 ID:h8Dr/pUY
 最近の教区の人の悩みの一つが、誌友会などに出講する講師に当たり外れがある、という事です。
しかも、はずれの方が増えているので、おいそれとは講師に話を聞けない、という状態もあります。

 昔は、谷口雅春先生が直感で講師を決めたケースもあったみたいですが、最近は組織から推薦があ
った人が試験を受けて合格した人が講師補(青年会の場合は、光明実践委員)になり、その後、昇格
試験を受ける事になっています。推薦人は、公式には、各組織の連合会長なり青年会委員長という話
になっていますが、実際には、会員が所属する組織の指導者が推薦します。この推薦人がだいたい会員
を指導して来た人なのですが、しっかりした指導者が指導したら良いですが、まれには、いい加減な人が
推薦する場合もあるという話を聞きます。

 ただ、合格した時点では、だいたいの人がまだ講師としての経験がないままです。ですから、その後、
どれだけ勉強したか、という点が大事です。講師試験の点数は合格点ぎりぎりだが、その後、まじめに
勉強し周囲の尊敬を集める講師になった人もいます。反面、点数はよかったが、合格後、勉強しないた
めに、どこからも出講の声がかからない人もいます。

(つづく)

97トキ:2012/09/13(木) 18:53:11 ID:h8Dr/pUY
 例えば、昔は、全国大会や谷口雅春先生のご講習会の後に、講話を聞いた人が試験を受けるという仕組みでした。
講師試験も難しく、また、推薦も簡単にはもらえないので、講師になった人はそれなりの自覚があり、また周囲も
尊敬をしました。しかし、現代では、講師の中にも、尊敬できない人が散見されるのは残念です。

 最近の問題点は、会員の中には、高校や大学で受験テクニックを覚えている人が多く、そういう人が、同じような
感覚で試験勉強を乗り越えることでしょう。例えば、最近は、谷口雅宣先生のご著書からの出題が多いので、講師も
環境や生命倫理などを重点に置いて勉強をします。しかし、個人指導などを経験すると分かりますが、生命の実相を
読まないと、講師としては使い物にはなりません。すると、講師にはなったが、生命の実相を読んだ事がない、招神
歌を言えない、という人もいると、会員から唖然とされるケースが出て来る、という次第です。

 講師にも研修はありますが、最近は講師会の研修にも、環境や絵手紙など、今の教えの内容が浸透しているので、
講師の中には、真理にはうといが、環境には詳しい人がいるみたいです。

 あと、これは私の縁者である「一白鳩会員」から聞いた話ですが、白鳩会に所属する講師の中には、誌友会に来ても
自分の子供や孫の自慢に終始する人もいて、これは女性の講師が自戒しなければならない点だ、ということです。

98トキ:2012/09/13(木) 19:03:38 ID:h8Dr/pUY
 ただ、講師にも、例えば青年会で永年活動経験を持った人が、相愛会や白鳩会で講師になったケースもあり、そういう
人は、生命の実相などの真理の本は読んでいます。また、谷口雅宣先生時代に講師になったが、良い指導者の下で研修を
し、人間的にも信仰的にも素晴らしい人も現実にはいます。反面、年齢がいった人でも、訳の分からない人がいます。
 しかし、だいたいは経験のある講師は立派な人だという事ができるでしょう。

 さて、会員の立場として、まじめに生長の家の信仰を勉強をしたいときに、講師とどう向き合うか、という問題があり
ます。せっかく講師として誌友会に来てもらったがよいが、講話が「今の教え」に終始し、出席者から後で非難囂々とい
うケースもあります。

 会員の方にお勧めしたいのは、講師をこちらから訪問する事です。現役を退き、70歳以上になった講師の中には、
谷口雅春先生の直接のご指導を受けた人が多くおられます。こういう人は、年齢的な事もあり、あまり出講はされま
せん。ですから、伝手をたどって、そういう谷口雅春先生の直接の指導を受けた経験のある講師を探して、谷口雅春先生
のご指導がどうだったか、という事をいまのうちに聞いておくことが大事です。

 やはり、真理を学ぼうと思ったら、それぐらいの積極性は大事です。もちろん、礼儀は守り、また、相手の健康なども
配慮して訪問しましょう。

合掌 ありがとうございます

99神の子さん:2012/09/13(木) 20:26:49 ID:???
↓「大自然讃歌」を読んで真理が学べるものか?

>>http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=hikarinomi&mode=res&log=258

100ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/13(木) 22:04:09 ID:gn5QzOTA
ポスジョイから・・・ いい言葉だ・・・ 

とにかく、、人を恨んだり、憎んだりする方が負けるよね。。。法則だから・・

>>心のリーダーより

楠本先生とコジマ三兄弟(^-^)/

この前、楠本先生がお祈りの時に話した谷口雅春先生のお言葉。


「人の実相を拝むということ」

人間は“神の子”である。
さらば“神の子”は神らしく、神が人に対して思いたもうが如く思い、神が人に対して愛し給うごとく愛し、神が人に対して許したもうが如く許さなければならないのである。

それによって人間ははじめてその内在の実相たる“神の子”を顕現することができるのである。

肉体は人間そのものではなく、内に宿る霊魂(騎手)がそれを操縦すべきところの乗馬であるのである。

肉体が過ちを犯したからと言って、その人間が過ちを犯したのではない。

霊がそれを正しく操縦しようとしているのだけれども、その乗馬が不良であって充分その騎手(霊)の言うことを聞かないのである。
と云うことを知って、その人の霊魂に同情をし、そのような扱いにくい乗馬を操縦しようと努力しつつあるその人の霊魂に対して敬意を表しなければならない。
これがその人の実相を拝むと云うことなのである。

101SAKURA:2012/09/13(木) 22:28:23 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
こんばんは……    ローマ字(大文字9の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>96>>97>>98投稿から〜♫〜

■【 講師の出講…】も、当たり?はずれ?もある…本当にそう思います。…が?
今日では【講師の資格…】も、昔と比較しますと?申し訳ありませんが…?
指導力・知識…etc 「雅春先生」時代よりも、低下している様な感じが致します。…が?

私が“小学校4年生…”の頃は、【自宅で誌友会を毎月…開催】でしたが?当時の頃を思い出しますと、
かなりご年配の“地方講師”の方が、来られまして…唯!近所の人達が、“この講師の先生のファン”
が多く、誌友会会場は、必ずと言っていい程“ぎっしり…人!人!…”会場が、うまっていました。…が?
その当時の私は、小学校4年だったでしょうか〜〜〜?
第一印象は、とても“シワ”が深く刻まれ、目元が鋭い老人特有の“顔”でした。…が?
【苦労話をされた体験談??】なのでしょうか??
この“地方講師の夫人”に、救われた方達が、多い感じでした。はっきり明確な【真理の話…】を、
御自身の体験談も含め、当時の信者の方々に理解しやすい様に“講話…”された感がいたします。

当時の“地方講師”ですから、そうです〜〜〜ョネ【東京オリピック…開催】もまだされていませんでした。
…が?ですから?今日の様な“メディア”による情報…ではなく、御自身の体験・知識…にて?
その“地方講師の先生”の御蔭で、私の誌友会・会員の方々は、かなりの【奇蹟…】があり、私の家でも、
「亡き父」も【個人相談…】させて頂いた様ですが〜〜〜?
更に、中学になりますと近所のおばさんが【熱心に勉強…】です。そして“地方講師”を受ける【決心】!
中々難しいと言っていました。一回目は、“落ち?”更に!二回目も“落ち?”…
何度目かで“地方講師…”になり、やはりいろんな面で“物知り博士??”になっていましたから?
相当、多方面にて【勉強…】されていたのでしょう〜〜〜ネ!!

■さて“昔は難しい〜〜><”といった「イメージ」があります。聴力喪失前に、
九電体育館で、開催される「谷口雅春先生の講演」の準備の為…近所のおばさんについていきましたら、
ある区域での人?なのでしょうか〜〜〜???確か!「折尾の方」でしたでしょうか?
その方の印象が「物凄く〜〜〜目立ちたがり屋」さん!“地方講師”にと…!その後は、おばさんが
言ってましたが?ア〜〜〜ッという間に“人数で副会長”になり、その後は><
その人の浅はかな【考え方での運動展開…】です。当時は、まだ「雅春先生」は、長崎に、
来られていませんでしたが><やはり、今!思いますと、当時の私では、理解できない事が、今!
この“多々なる情報”にて、現在の私は理解出来るのです。…が?
当時のこの方達が、今では『70歳過ぎ〜の年齢』なのでしょうかしら〜〜〜ン!今…振り返りますと、
やはり【自慢大会…】が多い感じの“印象…”が致します。

                    (つづく)

102SAKURA:2012/09/13(木) 22:30:41 ID:jH5uEFzM

こんばんは……    ローマ字(大文字9の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>101投稿の続きより

ある時の事ですが、私が【聴力喪失…】になり、このおばさんが或る処に、招待されまして…
そこで【先祖供養…】をする事になりました。…知らずについていきました私は“ビックリ?”
その会場の【先祖供養…】に参加しましたその後、“たいそうな〜♫〜料理”が、出て来ますのですモノ!
色々な話をして行く内に【洋栽をしながらの生計…】で、どうも?御主人が先立たれました様です。
子供さんが成長されまして、いつもこのおばさんに相談して行く内に、それが「顧客…」となり、
その仕事ととの両立??でしょうか?仕事の量が、増えて来るようになったのとの事です…。
もちろん!この方は、おばさんに「洋服を無料で仕立てて…」さしあげていた様でした。…が?

私は帰路にて、おばさんにそのような場合でも?きちんと“仕立て代”を、さし上げるが“道理”では?
いくら“地方講師の先生”でも…><“先生”という肩書ばかりが“優先…”になり中身は…><
といって“一言!嫌み”を言っていましたが〜
「亡き母」は、このような事から【地方講師はお金が…?】かかるのでは?その様な“潜在意識”が…?
もしかしましたら?狭い観点で…母に対して“させたくな〜〜イ”との思いが在りましたのでしょうか?
この様に、当時では「正確な情報…」がなく、今!思いますと〜〜〜変!です〜〜〜ョネ!

■さて!【霊界…】では【人格がおおきな“宝”…】
どんなに今の現世にて?…例えば“奉職”されていますとか?教会の牧師さんとか?
【信仰関係の先生方…】でも、あの世は、なんの意味も持たないのです〜〜〜ョネ!どんなに偉い先生とか?
旨い弁が立人とか?でも……><何のお役にも立たないのが【霊界…】なのです〜〜〜ョネ!
そのように考えていきますと…最終的にはやはり【愛…】これが“決め手”と思うようになりました。
私も“地方講師を受ける”時は、何度でもチャレンジされました“おばさん”を思い出しながら〜〜
【合格…マーク?】を頂くまで?頑張ります〜〜〜が?今年は、まだFUKなので“難しい”です〜ネ!
今!その事は??思案中です。
■「亡き両親」が、していた事は【他人への“愛”…】本当に、お人よしなる“両親”でした。…が?
今!今!思いますと【絶対なる“ 愛 ”】を実行したモノと思いますので…
人間としての【魂 の 向 上】を、この現象世界で“行”じたモノと今!尊敬の念を抱いている次第です。

                                      再合掌
PS:トキ様 ヘ
「地方講師…質ヘの問題」これは、複雑化します現代社会に於きましては【真理…伝道】する上で、
一番の“ネック・ポイント”になりますでしょうか???
私が「雅春先生時代」に於けます“テスト内容”は、試験内容の範囲の指定(書物)は、
なかったとか〜〜?お聞き致していますが?この件は、如何でしょうか?

103志恩:2012/09/14(金) 11:01:56 ID:.QY5jUA6
ユタカ様:>>100:の投稿文によりますと、

この前、楠本先生がお祈りの時に話されたという、
宇治の楠本先生のお言葉として

>>肉体が過ちを犯したからと言って、その人間が過ちを犯したのではない。

霊がそれを正しく操縦しようとしているのだけれども、その乗馬が不良であって充分その騎手(霊)の言うことを
聞かないのである。

と云うことを知って、その人の霊魂に同情をし、そのような扱いにくい乗馬を操縦しようと努力しつつある
その人の霊魂にたいして、敬意を表しなければならない。

これが、その人の実相を拝むということである。<<

と、楠本先生が、お話されたことをご紹介下さってますが、ということは、

短く云えば

「総裁が、肉体という頭で考えて、作ったお経も、同情しよう。

総裁の霊魂に同情し、総裁の霊魂に敬意を表しよう。

それが、生長の家で説く、実相を拝することだ。」というふうに、受け取れますが、

つまり、経本も受け入れましょうというふうに聞こえますが。

信徒がそれを、ききましたら、そうとれますよね。

それですと、SAKURAさんがいつも言っている言葉と同じに聞こえましたが,

総裁の実相を礼拝するだけなら、みなさま、されてますが、それだけでなく。。。

遠回しに云うと、
総裁の念で具象化されてやってこられた総裁の全ての行動も
同時に、認めるというふうに、おっしゃったと、聞こえますが?

ユタカ様、

それは、私の受け取り方が、間違っておりますか?

楠本先生がそういうお気持ちなので、楠本先生の息子さんが総務である総本山では、正式に総裁のお経をプログラムにいれて

読誦をはじめたのかしら。宇治の練成会のことは、まだ,知りませんけれど。

楠本先生が、正式に、お経を受け入れる(甘露の法雨は、縮小して行きます)というお気持ちを

公に表明されたのでしたら、生長の家の最後の砦も崩壊になりますね。。。なんとも、言葉が,見当たりません。

104ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/14(金) 14:10:40 ID:gn5QzOTA
 志恩様・・・
なるほろ・・・・大自然惨禍の下に貼り付けしたものですから・・・そう思われて当然ですね。これからは前後気をつけます。

私は、昨日の自分の行動を自己嫌悪していたので、楠本先生に救われました。。。

たとえば>肉体が過ちを犯したからと言って、その人間が過ちを犯したのではない。(これは、昨日真理勉強会があったのですが、前もって勉強しないといけない!と思いながら勉強しないで参加したことの自己処罰)
霊がそれを正しく操縦しようとしているのだけれども、その乗馬が不良であって充分その騎手(霊)の言うことを
聞かないのである (暑いのと眠気・楽したい気持ちなどで遊びの気持ちが勝ってしまった。)
>と云うことを知って、その人の霊魂に同情をし、そのような扱いにくい乗馬を操縦しようと努力しつつある
その人の霊魂にたいして、敬意を表しなければならない。

これが、その人の実相を拝むということである (サボっていることを自分が一番良く知っているので、自分の中で自分を責めて苦しかったのですが、それを開放してくれたのがこの楠本先生の言葉でした。とても楽になりました。)


そして、これを書いたのは心のリーダーさんですので、前後の話を聞かないと大自然賛歌と関連があるかないかの事はわかりませんが・・・でも、勉強会と書いてあるので大自然讃歌の擁護とは限らないかとおもいますが・・・

私が、大自然讃歌の真下に貼ったのでそう考える人もおられてしまい、反省しています・・・

ただ、楠本先生はそのようには思っておられない事と信じます。

総本山の楠本Jr の件・・・ やっぱりイエスマンなんでしょうかね?? 残念ですね・・・お父さんとは違うのですね。お父さんと同じ思想と思って親子をダブらせてJr.を慕うのは間違いかもしれませんね。

志恩さまの書き込み有難うございます。 勉強になりました。。。

105みすはなまる:2012/09/14(金) 14:47:25 ID:ruAzv6v.

上記で、志恩さまとユタカさまが会話になられている内容で、もしかすると、何らかの参考になるかもしれない・・・と思い、本流宣言掲示板に投稿されておられる方の発言を貼り付けさせていただきます。

投稿された方のお名前は、省略させていただきました。


<<生長の家の信徒さんたちは、「実相を拝む」「実相を観る」という言葉が好きで、実際よく遣われています。

しかしその中身はというと、何も行動しないで、中には祈る事さえしないで、「そう思っている」という人が多いのです。

しかし以前、谷口雅春先生は、

「二人の生徒が学校に遅刻しそうになった。一人はそこに座りこんで、「どうぞ遅刻しませんように」と祈った。
もう一人は、走りながら祈った。
祈るだけでは物事は成就しない。走りながら(行動を伴いながら)祈ることが大切である。」

とお諭しになりました。

思いを形に表す、表現する、志を実践する。
その上で、熱い思いを祈りに託す。>>


引用のご投稿の発言は、まだあとが続きますが、雅春先生の御言葉をお伝えしたかったので、この部分の引用にさせていただきました。

106ユタカ(なせば成る我ハ神の子):2012/09/14(金) 17:19:18 ID:gn5QzOTA
いいちこさん改め童子さんの今日の言葉・・・自分に言われているようだし、叱られている様な気分・・・・

107SAKURA:2012/09/14(金) 19:23:54 ID:jH5uEFzM
トキ様 ヘ
こんばんは……  ロ−マ字(大文字)の【SAKURA】 で〜〜〜す。

>>96>>97>>98投稿【トキ様の投稿】から〜♫〜
それに対しましての>>101>>102【SAKURA】の投稿の続きなのです。…が?

■【地方講師…】に関しまして…
余談ですが?私もまだ〜まだ〜【人生に於けます“魂”の向上…】の途中なのですが〜(微笑)

■正直申しまして“ビックリ”な事が?在ります。
「亡き母」の時代も途中から“オカシナ?”状況になっておりましたが〜〜><
TYO教区で【3期…9年間白鳩会元元元会長?時代】なのでしょうか〜〜〜しらン!
大変失礼ながら……
第三者の方が、どう見ましても“地方講師…?”資格には〜〜〜という方が、
【地方講師…】になられていました…。正直、その時は、気持ちを切り替え【魂の向上…】が、
なさったのでしょう〜〜その様に、判断しました。…が?

処が私自身【長崎の総本山団体参拝…】参加を致しました問いなのです。…が?そうです〜〜〜ネ!
今から、4年位前でしょうか?(記憶力??おぼろげ?ウフフ)
その時、後からその方が来られましたのですが……
その時の参加者の皆様の“言葉…”では……
「あの人と??かかわらない方が良いわ〜〜ョ!」とか「変わっているから〜〜!」とか……etc
幹部の方々が、皆さん一斉に同じような事を、おっしゃつていました記憶が在ります。…が?ならば、
私自身は、最初から、如何して?あの方が?【地方講師…】なのでしょうか?その様な考えが、
潜在意識の中にありましたので…どうして?このような事になったのでしょうか??

大変失礼な事ですが…【地方講師…】どなたも受ける【資格…】は在られますでしょうが〜〜><
最終的には…
【生長の家…伝道】を“行”じます上での、一番最初の【一般の方々との人間関係…】を、
作る上で、重要な位置づけになると思います…。
ですから【イメ−ジ的には“マイナス”では?】その様に、思えてなりませんでした。もちろん!
【真理…伝道】する上でも、本当に【四無量心なる愛…】が〜〜〜如何なものでしょうかと?

この【資格…?合格…?】に関しましての“定義”は、唯!単なる“ペ−パ−”合格だけで、
その【資格…】を与えられていますのでしょうか?

今後…ますます複雑化します現代社会に於きましたは、やはり【人格…】この部分も、重要視する
事もと?思います…。それにて【地方講師…】の力量不足を感じます次第です。…が?
この件は、トキ様のように「現原宿教団」に関わり在る立場と致しましては、今後の方針上、
どの様になっていくモノと?お考えでしょうか???お考えを頂きますと…幸いに思います。

                            再合掌

PS:或る【地方講師…】の方は、今回は“呼び出し〜”がなかったから?><
その講話に対しての“お礼金”の事なのでしょうかと、正直その時、多々考えさせられるモノが
在りました。 このような“言葉”を聞きますと…
【献金斜陽族…】としては、当時あの「雅春先生の光明化運動」に賛同した両親に対しまして…
無念の“想い”が〜〜〜あります。そして、当時!一緒に活動されました周囲の誌友様方々の“姿”が、脳裏から、離れません…。この方々が…土台となって次に繋がって行ったモノと思います…。

最後に“オリンピックをメイン”にいつもこの“前?”…“後?“…を分岐点して私自身、捉えて
しまいますので〜〜変な表現になってしまいましたかしら〜〜〜ン?(>>101投稿に関しまして?)

108擁護派のみなさん!トイレは綺麗ですか?:2012/09/14(金) 19:53:42 ID:???

ここまで荒んでいるとは・・・・・・・・

>>http://bbs7.sekkaku.net/bbs/?id=hikarinomi&mode=res&log=263

109志恩:2012/09/14(金) 20:10:36 ID:.QY5jUA6
我が家には、トイレは、2つ、(お客様用と自分達用)清潔感溢れるトイレが、
作ってあるのですが、どちらも 毎日、欠かさず ピカピカに 磨いていますので、人間だけでなく、
トイレの神様もにこにこされてると思います。

トイレを見れば、その家や会社の幸運度が判るという教えですので、
本部のトイレが、臭くて汚いとは、いったい どうしちゃったのかしら。
考えられません。

さっそく明日からでも,
総裁が、自ら、運がつきますので、磨くといいと思います。

110志恩:2012/09/14(金) 20:12:06 ID:.QY5jUA6
ユタカ様

楠本先生の件で、お返事をありがとうございます。
了解です。合掌

111志恩:2012/09/14(金) 20:21:20 ID:.QY5jUA6
あっ、私は,擁護派で、なかったわ。
なのに、トイレのこと書いてしまいました。
失礼しました。

112トキ:2012/09/14(金) 20:28:56 ID:gWSV/III
 これをご覧の本部の皆様、明日からトイレはきちんと掃除しましょう!

 すみません、今日は用事で書けませんが、明日、続きを書かさせていただきます。

合掌 ありがとうございます

113神の子さん:2012/09/14(金) 21:21:14 ID:???
総務部長 戸●さん。庶務課長 脇●君。

あなた達はヒラメのように上ばかり見ていて足元が汚れているのです。

最近は清水建設とのお付き合いであれこれ?とても忙しいことでしょう。

      脚下照顧!! 

このままだとあなた達の足元も消えていきますよ。

114足元からお掃除を!:2012/09/15(土) 07:49:54 ID:???

まずトップご夫妻が率先なさって、トイレ掃除を!
命令ばっかりでは、増々教団は衰退していきます。

SAKURAさんお手伝いに駆けつけられては如何でしょう?

115↓へ繋がりますな!:2012/09/15(土) 07:59:02 ID:???
 
 >http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1341453150/480

116さくら:2012/09/15(土) 08:22:01 ID:e8ieIrPA
知人や友人、家族などが、たとえば、よく理解できない新興宗教の教えとか、精神世界系とかスピリチュアルの考えとか・・
そんなものにはまってしまって、なにか違和感感じるような信じ方をしている場合について、
たまにはなしを聞きます。

今まで心通じていた関係に、宗教だかなんだかの考えの陰が関係の中に入り込んできて、
どうも考え方や気持ちに行き違いがでるようになったなど。

さいきん、友人が妹が新興宗教だかなにかに入って、関係がギクシャクするようになったとの話を聞きました。

いわゆるカルト的な特徴をもつ団体など明らかな間違えであるならわかりやすいですが、いろんな団体とかスピリチュアル系の考えがあるようで、宗教などのことはよく分からない人は特に、一概にすべてまちがえだと言い切って
指摘するのはむずかしい場合があるのではないかと思います。
そのとき、ただ、自分の考えと違うからといって、理屈や論理などで相手を負かそう変えようとするのは、失敗することが多いようです。
信じているものを否定されるというのは結構大きく傷つき、相手をより頑なにさせることがあります。
それにこの方法は自分もかなり消耗させられます。
それがうまくいくのは、相手が聞く耳をもてる状態であるので、その場合はさほど心配ない場合だと思います。

生長の家の方なら相手の実相を祈るとおもいますが、
祈る、というのは、本当に試されることだな、と信仰の足りないわたしはずっとおもいます。

自分の都合よく考えている方向に変わってくれることを願うことではなく、相手の神性を心から信じ理解して受け入れ、
そのあとで、その人にとって本当の意味で、何が幸せなのかを考えて行動する。
わたしは、自分を助けてくれた恩人の姿勢から、つくづくそのことを学びました。
まだまだ、あのようには、実行できません。

117さくら:2012/09/15(土) 08:26:16 ID:e8ieIrPA
信頼できる宗教というのは、いろいろあると思いますが、ひとつに、時代の淘汰に耐えてきたという面があると思います。
伝統的に受け継がれてきた祭事や慣習などが、その国の文化をつなげ、精神的な支えになっていることを認識しているので大切にしていること、
とか、神に通じる道の真髄を中心から説いているので、規則や伝統はきちんと守り伝えるけれど、無駄に排他的なところがなく、
長い年月のなかで寛容の精神が育っているのではないかと思います。
自分たちの信じている教えこそ絶対である、とか、真の団体だ、真の教えだ、などとあえて主張したり、
また他を非難したり排斥したりする信じ方は、どこかゆがみがある信仰の姿勢であると思っています。
また、自分の信じているものを、絶対視せずに相対化できるというのは、脳科学的に見ても脳の発達段階として、成熟した信仰のあり方といえるようです。これは、個人的な信仰姿勢についてもいえるのですが、
時代的な宗教のあり方の変化が、脳の発達段階にそっていえることがあるようで、面白いです。
トキ様も時々、これからの宗教のあり方が変化することを言われていますが、具体的にどういう方向のことかわかりませんが、
わたしも変化するものだと思っています。
スピリチュアルな方向ともいわれておられた文章があったようですが、わたしはもう、この時代も過ぎてきていると思っていますが。

あと、常識の範囲以上に、霊的な予言とか知識、霊的な感覚などを重要視していうところは、信用する必要はないと思います。
霊的な予言、占いなどに依存させるようなものはむしろ邪教ではないかとおもいます。

正しい宗教や信仰は、霊的な法則を正しく説き、そのことに関しての畏敬の念を育て、先祖や伝統的な神祭を大切にすることを推奨すると思いますが、
それ以上の霊的な関与に関しては、慎重になる感覚をきちんと持っているものだと思うからです。

霊が見えるとか聞こえるとか、霊的なものが感じやすい、感知する力があるとかいうことより、
人間に本来備わっている、神性や仏性こそがもっとも高い霊性であることを知っているので、
無駄に霊的な云々の知識に左右されることがないと思います。
自分たちの霊的知識とか霊的に敏感な感覚や持っていることを特別に考えていたり、
霊的奇跡を起こせることが真の宗教とかいうようなことをいうことは、
やっぱり正しいの霊性を把握していないのではないかとおもいます。
生長の家のなかでも、よくあったみたいですが。霊的な力があったり、病気を治す奇跡をたくさん起こしていた講師が、生長の家をやめて、あたらしい宗教を自分でひらくなど。
せっかく正しい宗教にであっても、霊的な力を必要以上に重要視すると、
真髄からはずれてしまうことがあるみたいだとかんじました。

人間としての思いやりとか、日常の当たり前の愛情や周りに配慮したり心配りができ、規律やマナーなど守ることできることが本来霊性の高さの顕れであり、そういう人のほうが、逆に特別宗教などしていなくても、
本来人に備わった精神性や霊性を健全に育てられることがあるのではないか、とも思います。

スピリチュアルでよく、天使だの光のなんとか瞑想とか儀式とか、チャネリングなどで神の言葉を語ったり・・っていうのはあるみたいですが、言葉できれいなことをいっていたり、
ときに真実の法則を語っていることもあるのですが、
一時、一通りはやった似非スピリチュアル的な考えには、結局は、我を増長させるようなものが根底にあると感じてます。

118解説者:2012/09/15(土) 08:48:49 ID:???
>>116

>自分の都合よく考えている方向に変わってくれることを願うことではなく、相手の神性を心から信じ理解して受け入れ、
そのあとで、その人にとって本当の意味で、何が幸せなのかを考えて行動する。

実相を拝むとはそういうことですね。自分にとって都合の良いことは、「我欲」にほかなりません。
さくら様は偉大な師に学んだんですね。

>>117

私も霊視や霊言などはあまり信じていません。
そもそも人は霊が見えたり、霊の声が聞こえたりできないように作られているわけで、
霊視や霊言ができる人、というのはある意味不完全であると思うのです。
私の知り合いで睡眠不足が続くと霊が見えるという人がいました。
しかし、生長の家の教えを信仰しているうちに見えなくなりました。
実相が顕れてくるというのはこのことだと思いました。

119うのはな:2012/09/15(土) 09:31:21 ID:hQDSe4oM

霊視や霊言というものは、巷の状況を見てみるとその大半は信用できないと
考えるのが、普通の人間というものでしょう。
 わたしの場合も、そんなこと信じられないとおもっていたことが、あとになって
あたっていたとか、いろんな経験を通してこの霊言は信用できる、できないを判断していく
だけで、自分がいくら信用できる人だからといってほかにすすめていいものかわかりません。

 でも、神想観中に「行け」とささやきが聞こえたといっては奇襲作戦ごっこが成功だ、
前掲示板祝福リストを祝福するのに何十分ですむだとか、そんな人よりは信用できる人が多いです。

 人はよく実相を拝もうとかいいますが、實相を顕現させるほどの力量がない場合は
どういしたらいいかまで考えないようです。

120サイ:2012/09/15(土) 10:43:08 ID:???
>>118

霊が見える人間は不完全なのか
ショック
傷つけてくれてありがとう

121さくら:2012/09/15(土) 10:43:49 ID:e8ieIrPA
解説者さま

コメントありがとうございます。実相を祈るというのは、ほんと、奥の深いことですね・・。
生長の家にはいろいろ体験談をきき、どれもすごいとおもったのですが、初めのころ、どこで読んだか聞いたか忘れてしまいましたが、強く心に残った体験談がありました。
ご自分の娘さんが、なにか事件に巻き込まれて殺されてしまった方の体験です。
この方は、娘さんを手厚く供養すると同時に、娘さんを殺した犯人の実相をひたすら祈り、刑務所に入っている犯人の方に手紙を書いて、生長の家のことをお話されたそうです。そして、出所後、その娘さんを殺した方を講習会に招待されて再会されたとき、その犯人の方が泣いて感謝されたというお話だったとおもいます。家族みんなが、その方を許し励まされたということでした。
わたしはこの体験談を聞いたとき、ショックに近い感覚を受けたと思います。
そのとき、正直自分には絶対こんなことできない、と思ったし・・でも、これが生長の家の信仰なのか・・とも思いました。

122さくら:2012/09/15(土) 10:52:21 ID:e8ieIrPA
>120
霊が見える方のご苦労もお察しいたします。
見えても、「はい、そうですか」と、なるべく軽く流されるようにされてはいかがでしょうか。

あとは淡々と、神想観や先祖供養をされていかれると、
怖いと感じたり見えたりするような浮遊霊などとは、波長が合わなくなってくるのではないかと想いますので、
心安心していただきたいとお祈りいたします。

ちなみに「このお経を読むと災害がおこるよ、病気になるよ!」と言われた場合も、
「あ、そうですか」と軽く流されるとよいとおもいます。

あとは淡々と「甘露の法雨」を読んでいれば、波長が合わないものには、
ご縁が消えていくだけだと想われます。



123うのはな:2012/09/15(土) 11:09:32 ID:FhVQw.Bw
>> サイさまへ

 ここは、現実的具体案を模索する場所ではなくて、実相顕現した体験談が
すばらしいとか、生長の家信仰がすばらしいとか、教区会員が雅宣先生の
話にも一理あるとか、そういう場所でもあるわけで、霊の話はそぐわないし、
このへんで退散しませんか。おたがいに。



124「訊け」管理人:2012/09/15(土) 11:19:13 ID:???

>さくらさま
>解説者さま

 霊界だって「現象界」ですよね?間違っていたら御指摘ください。幸いであります。
ところで『甘露の法雨』ですが、これを謹写致します。


『甘露の法雨』より謹写――

<霊>

三界の諸霊
三界の諸生命
この真理を観じ、
この真理をさとりて、
一切苦患の源となるべき
顛倒妄想を摧破すれば、
天界の諸神ことごとく真理の合唱を雨ふらし、
現世の生命ことごとく光を仰ぎ、
惑障ことごとく消滅し、此世はこの儘にて光明世界を示現せん。


↓ また、『甘露の法雨』を読誦すると・・・

<実在>

生命の實相を正観せよ。
生命の實相を知る者は
因縁を超越して生命本来の歪みなき円相的自由を獲得せん。

(了)

<コメント>

 「因縁を超越して」の文は、非常に重要だと思っております。「このお経を読むと災害がおこるよ、病気になるよ!」と言われた場合も、「あ、そうですか」と軽く流せるようになると思います。軽く流せるのはそれ、『甘露の法雨』を読誦しているからだと思います。だって、全ての因縁を超越するわけであり・・・・間違っている?さくらマネ?





125うのはな:2012/09/15(土) 11:24:14 ID:FhVQw.Bw
 トキ管理人さま

 ついにここも頭のおかしな人に占領されましたね。
 さくらさんが出て来られたので、つられて出てくるかなと思っていましたよ。
 何のためにいろいろな版をつくられてるのかわかりませんが、
 冒頭規約などの削除訂正されることを進言します。

126うのはな:2012/09/15(土) 11:26:55 ID:FhVQw.Bw

 それと本部はトキさんがどこの教区か承知済みかもしれませんが、
 御自分の島流し版をつくることも考えていて損はないと思います。

127解説者:2012/09/15(土) 12:13:31 ID:???
>「訊け」管理人様
>さくら様

『甘露の法雨』や『生命の實相』を読むだけで
「自ずと」肉体や環境が整ってくるんですよね。

私も色々と体験していますが・・・。
ここで紹介すると身バレがコワイ(笑)。
引用したい文章もありますが・・・。
しょっちゅう紹介していたのでこれも身バレの可能性が(笑)。
あ゛〜、じれったいっ!

谷口雅春先生は実相世界の、調和した、善一元の世界を
何からも縛られずに観てらしゃったと思うのです。
その観点から論じると、現象界のさまざまな出来事、
もっといえば生長の家教団内外のゴタゴタも
「和解以外にどんな方法が」ってことになりますね。

128うのはな:2012/09/15(土) 12:36:34 ID:rDrPNupg

お話の最中遮断するようで恐縮しますが、訊け氏は以前に、谷口雅春先生に訊け
ブログで、わたしとルンルンさんの話に関係してきて、身バレってなに?
ときいていました。ルンルンさんや訊け氏やさくらさんの応援をしているとかいって、
あのひとの実相も祈らせてくらいますよ、といっていた解説者さんは、訊け氏に
身バレとはなにか解説してあげてくださいませんか。

お邪魔してすみません。
あとは教区版で、教義の話をおたのしみください。

129うのはな:2012/09/15(土) 12:45:21 ID:cZ3Ym7Bg
>ときいていました。ルンルンさんや訊け氏やさくらさんの応援をしているとかいって、
あのひとの実相も祈らせてくらいますよ

 あの人の実相も祈らせてもらいますよ、とつけたしたように、、と
 補足訂正します。

 元統一協会のスパイ落第生の試合提案に同意していたトキさんは、
 別版 トキ掲示板=争いの家 という記事をよくお読みください。

130マントヒヒ:2012/09/15(土) 12:51:23 ID:K8TysK2A
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11788/1346745644/l50
運営はこっちですよね?

131SAKURA:2012/09/15(土) 12:51:59 ID:aPR2ELGg
トキ様 ヘ
こんにちは……    ローマ字(大文字9の【SAKURA】で〜〜〜す。

■悩み多い現代社会…どうしても【現象=現実問題】にて“悩み・惑わされる”事が多い、
現実ですかと?思います。…が?
そうした中で、「生長の家…」は、本来【真理を伝道…】しまして、人々を救済…
つまり「雅春先生…人類光明化運動」と…思う次第です。

現在【生長の家…お家騒動】!!!お互いに対立関係…
今までの“投稿”にて明らかに御自分達は…
【分派…「学ぶ会」「靖国見真会」「トキみつる会」…etc】方々ではなかったのですかと?
そのように判断いたしております。…が?

■此処は【教区…会員】の方の現状の問題を、取り上げまして
観覧者の方々に“閲覧・意見投稿”を、お願いできれば…と私自身も思う次第なのです。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

此の【ボ−ド規約】として
■ 原則として、この板は現役会員の方のみの投稿限定でお願いします。
情報交換や意見交換の場としてお使い下さい。

■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■ ■

                                   再合掌

132SAKURA:2012/09/15(土) 12:56:35 ID:aPR2ELGg
トキ様 ヘ
こんにちは……    ローマ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>96>>97>>98投稿から〜♫〜

前回ながしましたが、もう一度読まれてない方にも思いまして
下記コ―ナ―にどうぞ【クリック…】して頂きますと幸いに思います…。

http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1345969132/101
 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1345969132/102
 
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/11346/1345969132/107 

先に“投稿”致しましたが……いつの間にか???でしょうか〜〜〜!
                               再合掌

PS: トキ様 へ
今回「地方講師…」のあり方に…疑問点がありまして「トキ様」の投稿されています内容から
私なりに疑問点を投稿させて頂いております…。
引き続き“疑問点”がありますので、時間の合間“投稿”させて頂きます…。 
尚!現状の【立場上…現教団としてのトキ様の情報…】を、楽しみに致しております…。

133トキ:2012/09/15(土) 19:29:37 ID:qveHEcGc
>>132

Sakura様、お返事が遅れてすみませんでした。

 少し前に「一白鳩会員」の言葉を引用して、白鳩会の地方講師の質が落ちた、という話を書きました。

 ただ、私の記憶では、女性講師でも、古い講師は、それなりに見識と信仰のある立派な人が多かったと
記憶しております。もちろん、今でも、立派な人は多いですが、子供や孫の自慢をするような人は昔はい
なかったと思います。

 さて、講師の中に問題がある人が増えたという話ですが、これは、講師だけの問題ではない、と思います。
私が若い頃は、まだ、戦前、戦後を経験した信徒さんがご存命でしたが、その方々が嘆いていたのが、昔の
自由な雰囲気の生長の家が、どうしてここまで官僚的な組織になってしまったのか、という点です。それで
も、古い信徒さんが役員でいる間は、まだ、信仰的な規律は守られていました。しかし、谷口雅春先生を
知らない人が幹部になると、だんだんと組織内の雰囲気はおかしくなってきました。

 これは、わたしの憶測ですが、元々、生長の家という組織は、地方の組織は信徒が自主的に結成したもの
でした。当然、どの教化部も自主独立の気概が強く、本部の言う事でも理不尽な事には従わない、という
雰囲気がありました。谷口雅春先生がお元気な頃は、谷口雅春先生のご威光で地方組織を従わせる事がで
きましたが、谷口雅春先生がご高齢になると、地方組織の中には、我がままを言うところが出てきました。
それで、本部も、規則や規約を振り回すような傾向が出て来たのではないか、と想像しております。

 生長の家の教えは、まことに優れたよい教えですが、組織が官僚化したために、教えがかえって死んでしまった
のは、実に残念であります。

 さて、現在、本流復活派にいる人達も、かっては生長の家教団で幹部をしていた人がおり、その意味では
教団がおかしくなった点についての責任はあるのではないか、という議論を考えてみます。私は、本流復活派の
幹部の全てと面識がある訳ではありません。また、本流復活派の中には、宮澤潔先生のように一環して海外で
奉職された方もおられ、この議論には明らかに当てはまらない方もおられます。ただ、私が知る、あるいは
事情を知る人から聞いた限りでは、中には、教団在籍中、傲慢不遜な言動や組織指導をしていた人は実際に
いたようです。

 その意味では、SAKURA様の議論は、説得力があると思います。

(つづく)

134トキ:2012/09/15(土) 19:37:39 ID:qveHEcGc
 が、その反面、私の縁者である「一白鳩会員」が、以下のような発言をしているのも紹介します。

 「過去、生長の家の組織で、何があったとしても、現在の総裁である谷口雅宣総裁の責任は免れない。
なぜなら、総裁という地位は教団の人事や予算の全てを掌握する権限があり、自分が辞任しない限り、
解任されるという事もない。現在の組織では、森田、安東先生をはじめ、兄弟すら追放されており、事実上
も総裁に反対する意見は存在できない。こういう状態で、総裁が決めた事は、形式上も実質上も総裁に全て
の責任がある。総裁に向けられた反対意見のことごとくを斥けて、組織決定がなされる現実を見る限り、
現在の組織に生じている問題について、総裁を弁護する事はできない。

 総裁援護論を主張する人の中には、過去の生長の家の問題点をあげた上で、それを総裁援護の意見の
材料にする論はある。確かに、過去の生長の家の運動にも多々、問題点はあった。しかし、それはそれで
中立な立場で議論をし、今後の参考にするべきであって、それ以上のものではない。谷口雅宣総裁以前の
運動に問題があった事と、谷口雅宣総裁の組織指導や信仰指導が間違っている事は、全く別の議論である。」

 この意見は私の意見ではありませんが、こういう声があるのも事実です。

(つづく)

135トキ:2012/09/15(土) 19:58:21 ID:qveHEcGc
 では、どちらが正しいかと言うと、どちらも正しいし、どちらも正しくないと思います。

 法律に詳しい友人が、「法律の世界では、議論が錯綜した場合は、一度、原理原則から考えるの
だよ。」と言われた事がありました。これは、信仰の世界でも通じる考え方だと思います。

 生長の家が何のために存在するか、というと、生長の家という信仰を学ぶ、実践する人の会だと
思います。そして、生長の家の信仰とは、谷口雅春先生の教えであります。

 私個人は、吉田國太郎先生や、藤原敏之先生の頃の信仰に戻り、その上で、この時代の運動や
組織のあり方を議論するべきだと思います。ただ、それは、私の考えですから、他の人は別の
考え方があると思います。

 大事なのは、一人一人が、神の子である、という原点にたち、多様な意見を発表し、その上で
全体がどうあるべきか、という信仰的な結論を出す事だと思っています。

合掌 ありがとうございます

136SAKURA:2012/09/15(土) 21:47:08 ID:jH5uEFzM

トキ様 へ

こんばんは……  ロ‐マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
前回>>132“SAKURAの投稿”に関しまして、アドバイスいただきました
>>133>>134>>135“トキ様の投稿”の文章から〜♫〜私なりに、更に“投稿”させて頂きます。

“お返事”ありがとうございます。「トキ様」から見られました【現原宿本部…教団サイド】…
更に、いろいろな事情が、私なりに理解出来ました…。今まで“パズル的??不可解な??”事も、
私自身感じます事が、多々ありました。…が?

■私が幼い頃から、両親が熱心に「生長の家」の活動をした事は、正直な話…当時の私に取りましては、
【成長過程…】では、気の重い問題でした。それに、一般の家庭とは【異なる環境の様】にも〜〜><
その様に、思う様になりましたのは、高校卒業してからです。そうです〜〜〜ョネ!
専門学校の友人宅に、泊まりに行くようになりましてから〜〜その思いが><
【私の家は?よその家とは違うの〜〜〜><】その様に、思える当時の私が……いました。
いつも【献金中心…!】の様な感じでの“家庭? 家族の絆?”でしたかと〜♫〜思います。…が?
友人の家は家族団らんの時間を大切にしますモノ〜〜〜なのですが?

■【誌友会会場…】でした私の家は、人の出入りが多く、更に“人が良い”ので、そこをついての
“相談”だった様にも、ある部分では“辛口投稿”かもしれませんが……その様に思えます。
【この人の良い〜〜この面に関して後に…疑問点が、当時からありましたので“投稿”させて頂きます】

■>私個人は、吉田國太郎先生や、藤原敏之先生の頃の信仰に戻り、その上で、この時代の運動や
組織のあり方を議論するべきだと思います。ただ、それは、私の考えですから、他の人は別の考え方が
あると思います。<   (一部抜粋)
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜☆
この頃が…丁度私の「亡き両親」の活動した頃と、重複する部分があるものと思います…。
但し、当時は、現在のように“情報交換”と言います点からは、大変失礼な“言葉…”と思いますが、
【中央の方針…御教え?…】の活動理念が、果たして【地方…】の隅々まで、反映されていたかどうかは、
正直な話ですが〜〜〜当時の【地方組織幹部…考え方】になるモノと思う次第なのです。……が?
これは、客観的な私自身の見方ですので、ご了承くださいませ……。

■■そのような「私の環境…」からの【思 い 出】を、少しずつ“オープン〜♫〜”していきます。…が?
「雅春先生の時代」この頃の此処…私の周囲の事から???順次“投稿”させて頂きます〜〜〜ネ!
これを、一つの参考にして頂きますと…幸いなのです。(少し時間を頂きまして”投稿“させて頂きます。)

                <つづく>

137SAKURA:2012/09/16(日) 21:47:01 ID:jH5uEFzM
トキ様 へ
こんばんは……  ロ‐マ字(大文字)の【SAKURA】で〜〜〜す。
>>136の投稿の続きです…。

■■【地方講師…】は、当時は、【難関…】かなり難しいと思います。
結局は、隣のおばさんは、何度も〜何度も〜“落第?”でしたかしら〜〜〜ン!要約【補欠…合格】です。
それ位に、難しい〜〜〜と、廻りが自然に思います〜〜〜ョネ!

このおばさんから【生長の家の運動展開…活発化】が、私の周囲では、始まる事となりました。
おばさんの“熱心な〜〜たくみな会話〜〜”にて、近くの方は【同調しながら〜〜音頭が〜〜】始まります。
まず!当時は【八幡駅に道場…】が、開設される事となりました。そうです〜ョネ!私の区域の集まりで、
ある方がその場所を提供されたのです。これが私の区域での【道場…】の始まりなのです。

このおばさんは、「生長の家…御教え」に、御本人なりに【真理…】を、
勉強されていらっしゃいましたかと?この頃は、ある面では“スゴ〜〜〜イ”との想いが在ります…。
【熱 心 な 活 動 展 開】でしょうか?
但し、その【真理…】の捉え方は?この頃では、考えさせられるモノが在ります。

■さて、その最初の【八幡駅…道場】ですが……?
その方は、家を造り直す時に【2階に道場…1階は自宅…】にして、当時としては“ビックリ”……
【軽量鉄骨の建物…】でした。勿論!区域の“信者の方々”も、その考えに賛同されまして、
個人個人が、その想いでの【寄付金…】を……かなりの金額が集まりました…。
本当に、当時としては【立派な建物…】でしたかと、今でも私の脳裏にはありますかしら〜〜〜ン!
当時の私は、小学校3年生でした。…が?■【オリンピック前後…?】でしょうか?

■此処に【信 仰 の 火 ぶ た … 八 幡 道 場】が、建築される事となりました…。

そして、私の町内は、当時!既に大方の方々が【生長の家…誌友】でしたが、この道場が完成する前に、
【悲しい〜〜出来事】が在りました。それは、其処の土地を提供して下さいました【この方の奥様】が、
病気で他界されました事です…。周囲の“誌友の方々”は、その後の成り行きを、見守っていました。
しかし、御主人は【建築…続行】という態度にて、本当に【立派な道場…】が出来上がる事となり、
此処から【生長の家…灯】が、更に拡大していく事となりました。
今!振り返りますと…【書籍の販売・本部講師が一時来られていた…】かと?その記憶が……
この様に、「区域での活動体制」は、熱心にされていました。…が?
何時の頃からでしょうか?【活動が下火】に〜〜〜そしてこの地区に【創価学会…】が〜〜〜

■残念ながら〜〜〜【此処…3年前に廃版…】にされた様なのですが><私の胸中は、残念でなりません。
                
  <つづく>


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板