したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

108質疑応答

1108★:2009/03/01(日) 21:10:00 ID:???0
108の質疑応答専用スレッドです。
では、どうぞー。

3103もぎりの名無しさん:2009/07/01(水) 12:22:38 ID:wIYBtgyM0
>>3100
何だ、答えはもう出てますやん。
自分の書き込んだ事を読み直して見ると分かりますよ。

3104もぎりの名無しさん:2009/07/01(水) 12:24:29 ID:CWnvTQNM0
>>3099無料なんだし、みんなそれぞれの人生があるんだからさ・・・・

3105もぎりの名無しさん:2009/07/01(水) 12:25:39 ID:V9faxgGQ0
どうせ願いは叶わないじゃないか。
結局叶わなかったじゃないか。
状況は悪くなるばかりだったじゃないか。

と思っていても「関連付けさせない」っていうことで結局叶っちゃっていいの?

3106もぎりの名無しさん:2009/07/01(水) 12:41:47 ID:4gWZgBjU0
>>3104
そんなことは100も承知で聞いてるんだよ。。。
でも書き込む人は答えを求め期待して書き込む。
そしてあまりにも長く放置されたらやっぱり
待ちつかれたりいい気はしない。
あとはどうぞご勝手になスタンスはどうなのってこと。

3107もぎりの名無しさん:2009/07/01(水) 12:46:36 ID:4gWZgBjU0
たとえば一旦質問を締め切り、これ以上は対応できないと
宣言するなどあれば少なくとも期待してしまう人も減るだろうに。

3108もぎちの名無しさん:2009/07/01(水) 13:40:11 ID:vhR/gLzg0
私は、自分の知りたい事を知ってるのは、108さんだけとは
限らないと思うので、特に気にならないかなぁ。
もちろん、108さんが来てくれたら嬉しいけど。

でも、108さんが来れても、来れなくても有益な意見たくさんあるし、
この掲示板楽しかったり、励みになったり好きです。
これって、108さんに来て欲しいという願望→叶っても叶わなくても幸せ。
って事ですよねぇ(^_^)ほのぼの〜♪って、独り言スマソw

3109もぎりの名無しさん:2009/07/01(水) 16:14:38 ID:XRWIDuKY0
>>3100
私も同じような状態でもがいていたので凄く分かります。

私の場合はセドナメソッドやアンフィニなどに取り組み始めて
景色が変わりだしました。動機も表現するものも。

まず自分が無条件にハッピーでいて
それを独り占めしたくないっていう気分です。

3110もぎりの名無しさん:2009/07/01(水) 16:15:38 ID:ETvNOgP.O
108さんは2chで書いてた時の最後の方で、「これからは時々きます」
的な事を書いてて、皆さん同士で話し合ってもらうのも
いいと思いますってな事言ってたから、何らかの意図があっての
事だと思う。例えば108さんを偶像崇拝し過ぎないようにとか。
108さんに答えをもらうまで幸せになるのを延期するとか、
何か副作用的なものを感じたからでは?

3111もぎりの名無しさん:2009/07/01(水) 17:27:35 ID:w1FhAFz.0
チケットに全て書いてあるから、だと思います。
全部一人で出来るんだよ、ってことだと思います。
来ないことは、ある意味メソッドを試す人を信頼してるからじゃないかな?

3112もぎりの名無しさん:2009/07/01(水) 17:27:54 ID:buqgs5yAO
>>3108
同意、たださすがに重すぎるので新スレだけは立てていただきたいw

3113もぎりの名無しさん:2009/07/01(水) 17:44:42 ID:bBZb4l.w0
108さんが信頼している人がたくさんいるからな…
暖かく見守ってくれているんだろ

31143113:2009/07/01(水) 17:49:27 ID:bBZb4l.w0
すまん、訂正w
× 暖かく
○ 温かく

3115もぎりの名無しさん:2009/07/01(水) 20:26:59 ID:OCdeHlxA0
小学校の性教育で、自分が昔、精子だった事を知った

聞くところによると莫大な数の精子と戦ったらしいそして最期に勝ち残ったのが俺様だという事だ

その結果得た人生が、この有り様俺が思うに、精子たちは戦っていないのではないか基本的には譲り合い

「・・・いえいえ、お先にどうぞ・・・」

この言葉に騙され続けたのが俺だと思う方が自然だ・・・
過去に戦った精子たち今ごろ俺を笑っているのか

3116もぎりの名無しさん:2009/07/01(水) 21:36:36 ID:zTbcppD20

LOAやチケットに明るい方、どうかご意見ください。

願望に執着して上がったり下がったりを繰り返していたのですが、
その状態に飽きたのか、願望に執着して一喜一憂していた自分自身に腹が立ってしかたがないです。

「結局エゴには実現できないらしいのに、何で自分はいちいち考えては不足を支えたり、
暗い気分にわざわざなっていたのだろう??」と。

バカバカしいというか。
願望に関しては今のところ、
「ていうか他にも大事なことたくさんあるのに、なんでそこだけ拡大してた?」
という気分です。

まあ、今までのように、鬱々とした気分にはならなくなったのでマシかな??
なんて思っちゃいますが…この後、どうしたらよいでしょう?

より上位の感情を目指すべくどうこすべきか(しかしながら、もう「取り組む」モチベーションが薄れてきた)、
それともこれも「手放した」としてもう関与せず、このまま無視していいのか。

怒りってどんなエネルギーなんでしょうか?
的外れな質問でしたら、スルーしてください。

3117KK:2009/07/01(水) 22:23:54 ID:PYDhaILc0
>>3115

競争もあったのかも知れないけど、実は大きな協力があったらしいですよ。
みんなに助けられてゴールに着くことが出来た私達…素晴らしいです。

3118もぎりの名無しさん:2009/07/02(木) 17:24:03 ID:SOAnZAHQ0
>>3115
コピペ

3119もぎりの名無しさん:2009/07/02(木) 23:01:03 ID:Nx2NwlMQ0
皆さんこんばんわ
LOAには無関係かと思いつつ書き込みます。
私は40過ぎて中年といわれる年代ですがいまだに親が恋しいのです。
庇護される存在でいたいのです。
両親はすでに鬼籍で、子供の自分が甘えたりないと恨み言をいっています。
そのせいか、もともとの性格か、集団の中で下の位置にいることに安心します。
と、同時にこのままでいいわけがない、年上だからしっかりするのが当たり前という
気持ちもあります。たまたま童顔で所帯じみてない(同僚談)という理由で
年下から気負わず接せられますが、これでいいのかとも考えます。
年相応の経験が足りない自分はまだ子供を満喫していないという不満が
さらに自分を子供ぽくしわざと庇護されるような態度にしているようにも感じます。
庇護されるというは楽ですが、バカにされてるような、上下関係を自ら作ってるような。
大人というはどういう存在なんでしょうか。

3120もぎりの名無しさん:2009/07/03(金) 00:26:33 ID:7aMdg9RUO
>>3119

私も童顔で生活感を感じないとよく言われますよ。
バカにされた記憶はないですが、『年相応』にならないとヤバいのかなと思っていたこともあります。

でも、年相応って一体誰の基準なんでしょうね。


甘えたって良いじゃないですか。
甘えさせてくれる人に感謝して、思い切り甘えたって構わないじゃない。
周りの人から見ればそれも、可愛くて魅力的に映っているかも知れない。


年齢なんてただの数字です。私はそう思います。



ところで鬼籍という言葉、初めて知りました…勉強になりました。

3121もぎりの名無しさん:2009/07/03(金) 04:17:03 ID:kvLKyX4s0
3119さん
私も年寄りで、両親は他界しましたが、誤解を招く言い方ですが、
ほっとしています。私達子供に何不自由ない暮らしを与えてくれ、
大学も出してくれ(昔は大卒今ほど多くなかったじゃないっすかw)
子供が自立後は、一切の世話を必要しないどころか、いつまでも
経済的な援助を惜しみなくしてくれました。平たく言えばお金持ち
だったのですが。

3119さんは、親からの無条件の愛、それが懐かしいのだと思います。
子供のようにしていると、無条件の愛に遭遇できるような思考があって
そのように振舞うのかもですね。いいじゃないですか、それが自分自身
と思えるならば。

私が両親が他界してほっとしたのは、いろんな面で感謝はしてたけど、
愛された記憶が無いからなんです。世話と愛は違いますよね。世話なら
メイドでもできますから。
私は精神世界なんかに足を突っ込んで長いためw、いろんな能書きを
よどみなく語るわけですが、親に会うと、「愛されなかった」という
思い込みがあったため、感謝の気持ちも愛も表現できず、逆に罵ったり
してw自己嫌悪になってました。
ほっとした理由は、もう生きてないので、私の好き勝手に感謝し、愛を
送れるからです。

人間の成長過程での親との関係って一生ひきづるそうですw
私は結構その説がトラウマになってまして。
ある意味、3119さんが、羨ましいです。無条件の愛を両親から
与えてもらった3119さんは、きっと他者にもそれを与えられます。
私なんか、愛って何?からまだ進捗してないので、与える以前の
問題っすよ。

3122もぎりの名無しさん:2009/07/03(金) 06:47:52 ID:paAmmFB.O
http://mbex.sk2w.jp/functions/regist.php?friendid=a6ade5aa93b826f8de63c663e1159bf7
β版無料モンスター育成ゲームなんだが
結構人増えてきて今アツい
ランキング1位目指そうぜ!

登録した後の流れ

はじめてガイドを読むんだ

モンスター生成、ドラゴン出たらおいしいよ

酒場の奴とバトル

ギルド新しく設立or加入

まあ最初はこんな感じ

3123もぎりの名無しさん:2009/07/03(金) 08:54:37 ID:/qIaWapU0
流れ豚切ります。
108さん、賢人のみなさん質問です。

おつきあいしている人がいます。でもあまり大切にされていると思えません。
彼氏にもっと大切にされたいです。結婚もしたい。

聞くところによると、彼に私を無理矢理大切にさせることはできない。しかし、
彼に大切にされている世界を選ぶことはできるのですよね?
私はできれば彼に大切にされている世界を選びたいです。

それはたとえば連絡してくれない時、
「それでも自分は大切にされている」と思うということでしょうか?
思い込むということですか?
たとえば勝手に遊びに行かれて置いてけぼりにされても「私は一緒に遊びに行っている」と思うということでしょうか?
そうすれば現実が後からついてくる、という理解であっていますか?

それとももっと現実的になって、いっそ別の人を探すのがいいのでしょうか…?

3124もぎりの名無しさん:2009/07/03(金) 10:52:19 ID:ZjDLi.vQ0
>>3123
私なら、連絡がない時、置いてけぼり(?)にされているときでも自分の生活や
自由な時間を楽しむと思います。一緒にいる時は二人の時間を楽しみます。
でも「もう少し連絡が欲しい」とかは言ってみていいんじゃないでしょうか?
(普通の恋愛相談みたいだけどw

>いっそ別の人を探すのがいいのでしょうか…?
深層心理で「本当は別の人を探したい」「この人とはこの先のことが不安だから
見切りをつけたい(でも勇気がない)」っていう考えはあったりしませんか?
108さんの「愛を送るメソッド」ですが、以前やってみた時に相手に対する思いや、
自分の中にあるひっかかりなど、色々なことに気付けたりしました。

一度自分の中にある観念をチェックしてみてはどうでしょうか。
その後の選択は3123自身がされればいいと思いますし、その時決めたことが
その後の展開を作っていくと思います。

的外れな意見だったらすみません。

3125もぎりの名無しさん:2009/07/03(金) 11:30:36 ID:GhhGMyqw0
3123>>
私も半年前まで同じことで悩んでましたが108さんの『愛を送る』メソッドをやってるうちに
「私はこんなに彼のために頑張ってるのに!」という気持ちと
「じゃあ今の自分は彼を本当に大切にしているんだろうか?」という疑問がわいてきて
それらをとにかく受け止めては流していくうちに彼に送れる『愛』のかたちがはっきりしてきて
自分と彼をそれぞれに大切にできるようになりました。
別の人を探す前に彼に送れる自分の『愛』のかたちがどんなものなのか見極めてみるのもいいかと思います。
(本来のメソッドの使い方と違うのかもしれませんが・・・108さんすみません)

3126もぎりの名無しさん:2009/07/03(金) 11:41:54 ID:1oOufFwwO
愛を送るメソッドってどんなのなんですか?
愛に浸るメソッドとは違うんですか?
すいません、教えてください

3127もぎりの名無しさん:2009/07/03(金) 11:54:12 ID:GhhGMyqw0
>>3126
すみません。『愛に浸る』メソッドです。
『彼への愛情』に浸る際に先にかいたような気持が湧き上がってきました。
やっているうちに今の自分の『彼への愛情』がどんなものか、はっきりしてくると思います。

3128もぎりの名無しさん:2009/07/03(金) 11:58:45 ID:Ziikiy/kC
>>3123

3123さんを大切にしていないのは実は3123さん自身、という可能性もあるかも…
自分自身の姿を他者に投影しているというのは、よくあることらしいので。



特に心当たりがなければ、このレスは気にしないでね。

3129もぎりの名無しさん:2009/07/03(金) 14:14:53 ID:p3r4bvvo0
>>2307 で108さんからアドバイス頂きました >>341 です。

仕事決まりました。希望していた職種では書類審査で落ちまくり、
ヤケクソで全く経験のない専門職に応募したら受かりました。
やった事は108さんのアドバイス通り。あとはブログにあった
「私は安全、大丈夫」だけです。お礼が遅くなり申し訳ありません。
ありがとうございました。

31303126:2009/07/03(金) 14:45:49 ID:1oOufFwwO
3127さん ありがとうです。
愛に浸るをしてたらそんな気持ちになってきたんですか。
私も 今現在好きな人に冷たくされてて それでも好きだからとしつこく想ってますが もしかしたらいろんな気持ちわいてきて 彼への気持ちや関係を見直せるかもしれませんね。
ちょっと怖い気もしますが浸ってみます!

3131もぎりの名無しさん:2009/07/03(金) 18:40:36 ID:rEiEld4.0
3129さん> ああ〜、あなたのような実体験を伺って勇気が出ました!!。

やはりチケット・メソッドは尋常ではないんですね!よかった!。
実体験ありがとうございます、新しい環境がんばってください!。

31323119:2009/07/03(金) 22:48:30 ID:Nx2NwlMQ0
>>3120>>3121
板違いのカキコミにレスありがとうございます。

両親がまだ生きていたら今の心境だったか疑問です。
すでに目の前にいない、親孝行しようと思ってもできないから
今のように思うかもしれません。
特に母親に対しては悔やんでも悔やみきれない思いがあります。
一時期ニート状態になった自分になにかと構ってくれて
うるさいと思いつつも、何があっても自分を見捨てない存在と感じました。
そういう人に感謝を伝えられなかった。
生きている間に出来なかった。それが今の心境につながるのだと思います。
愛されていた。それをもっと早くわかっていたら、というかわかっていながら。
すみません。また繰言をつづりそうなので切り上げます。
愛と感謝を送る人でいたいと望みながら愛を乞うばかりでLOAとは逆ですね

3133画家 ◆utHkaCg902:2009/07/03(金) 23:07:36 ID:3dUmPv1w0
>>3132
こんばんわ。

私は大切な人を失ったら「諦める」ことが唯一の解決法だと思っていました。
しかしどうしてもそれでは納得が行かなかったのです。
生き別れならまだしも相手が死んでしまったら諦めるしかない、と。
そして辛さがずっと続きます。
忘れ去るまで。
でも忘れたと思ってもたまに思い出して「もういなのだ」とまた寂しくなる。

ちょっと試していただきたい事があります。
もし、もし、あなたのご両親が死んでいなかったら。
死んだとしてもそれはひとつの出来事に過ぎずご両親は今なお存在する、としたら。
こう考えたらどんな気持ちになるでしょう?
「私の両親は存在しているんだ・・」と。

もしこの考えを試して見た時、ああ、よかった!と心地よく感じられるのなら・・
あなたのご両親は死んではいません。
何故ならそれが答えだから。
そう考えると「嬉しさが湧いてくる」のだから。
それは真実です。

私は最近こんな発想で生きています。

あなたのご両親は死んではいない。
今でもあなたと共にある。
そこからくる気持ちは愛なのかもしれません。
寝る前にご両親に

ありがとう、いつまでも一緒にいてくれてありがとう、死んだかと思って暗くなっていました。
愛が欲しいと心の中で泣いていました。
泣くごとに辛くなっていました。
でもあなたがたがそこにいる、と思うととても安心するのです。
こころがホッとするのです。
だから私はあなたがたがそこにいる事を信じます。
安心できるから。
それが私の答えだから。
自然からのメッセージだから。
いつまでも見守ってくださってありがとうございます。
明日も元気に生きて行こうと思います。
私の親孝行の証です。
どうぞ見守っていてください。

とこころの中でつぶやいてみてください。
きっとご両親はあなたのつぶやきに答えてくれます。
これは確約できる。
そしてその愛に見守られて徐々にあなたはあなたになって行く。
自然なあなたになって行きます。
するとそのとき気付くでしょう。
ひとりでいる寂しさが消えていることを。
あなた自身が愛になっていることを。

一緒に歩んで行きましょう。

3134108★:2009/07/04(土) 00:20:06 ID:???0
上の画家さんのレスは、大変感慨深いですね。。。

流れ豚斬りで失礼します。
こんばんは!ご無沙汰いたしました。

…さて、スレの方もだいぶ重たくなって参りました。
皆さん、いかがお過ごしでしょうか?
(もうエエちゅうねん)

108質疑応答、上海雑伎団各スレとも新スレを立てました。
(上海雑伎団の1スレは既にスレッドストップしています)
お手数ですが、新スレの方に移動してください。

こちらのスレは、以後基本的に108の回答専用スレとさせていただきます。

※108以外の方の回答や、それに対するレスなどは、
 区切りがつくまでこちらに書き込んでいただいて構いません。
 (スレを跨ぐとアンカーしにくいと思いますので)
 区切りがついた時点で次スレに移動していただければ結構です。

既にこのスレで頂いている108へのご質問については、こちらで回答するつもりです。
(回答も相当な量が予想されるため、場合によっては次スレに移動して行います)
新しいご質問については、質疑応答次スレに投下ください。
           ↓

108質疑応答【PHASE2】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/10211/1246633009/

それでは、ご協力のほどよろしくお願いします。

3135108★:2009/07/04(土) 00:26:59 ID:???0
「逃げちゃダメだっ!!」

…てことで、回答を投下しますw

>>437

> 私はDVを受けて離婚しましたが、その結婚自体、最初からなかったのだと考えていいのでしょうか?

それもあなたの自由です。
でも、この願望自体にあなたにとって不都合なものが含まれていることに
まずは気付いた方が良いと思います。

> 完全に忘れた頃にDVの事を聞かれたり、バツイチは遠慮したい等の会話を耳にしたり
> 結婚時の姓で呼ばれたり、離婚した事を言わなくてはならなかったり
> …思いださざるを得なくなり、嫌で、悲しくて、怖くて、悔しい吐き気を伴う感情が浮かびます。

思い出したくもないと抑圧しているため、何かの拍子で喚起されると、
それはあなたに強烈なダメージを与えてしまう。

あなたにとって、これらの思い出は恐怖ですよね。
だからこそ、なかったことにしたいわけです。
ところが、それらから逃げるどんな行動もあなたを自由にしてはくれない。
かえってそれらを保持し続けることになってしまう。

そうならないためには、その嫌な思い出に対する重要性を捨て去ってしまえば良いのです。

「それらは『今』起きているわけではない。過ぎ去ったことなのだ。
 こうやって思い出してしまうと、その時の強烈な感情がわき上がってきて、
 私は酷いダメージを受けたように感じる。

 しかし、実際には私は何ら傷ついていない。
 それらは『今現在の私』に、指一本触れることは出来ないのだ。
 これらは私の思考が作り出している『今現在起きていないこと』に対する感情、
 つまり錯覚だ。
 したがって、私はこれらの思い出に必ずしも翻弄される必要はない。

 その記憶を思い出すと、私はまたダメージを受けたように感じるかもしれない。
 しかし、それらのどれ一つとして、実際には『今現在』起きていないことなのだ。
 実際には私は安全な領域にいる。何も私を傷つけるものはない。私は安全だ」

こんな風に。
それらが実際には今起きていないことが充分に実感できれば、
その記憶に対する重要性は低くなります。
で、それらが実際にはあなたを傷つけていないということが充分に分かると、
あなたはそれらの感情を取り扱える立場に立ったことになります。

(つづく)

3136108★:2009/07/04(土) 00:27:36 ID:???0
(つづき)

ここからどうするのかは、色々と方法があります。
その記憶に触れて強い感情を感じたとき、
出来るならエネルギーとして胸でただ感じてみる、という方法があります。
この時思考を働かせないで、単にエネルギーとして感じるのです。
未だに残っているそのエネルギーがある程度解放されれば、
その記憶はあなたにとって脅威ではなくなるはずです。
ただ、無理を押してまでやる必要はありません。

また、セドナメソッドも効果的です。
※やり方についてはWeb等で調べてください。
詳しいやり方の載った解説本も出ています。

人生を変える一番シンプルな方法
〜世界のリーダーたちが実践するセドナメソッド〜
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4072584258/bonnoukunfull-22/ref=nosim/

その記憶について感情がわき上がってきたら、

「この感情を出来るだけ認めることが出来ますか?」

 ※以下、深く考えないで「はい」「いいえ」等で答えていきます。

「この感情の下にある欲求はなんですか?」

 ※何らかの感情は、その下にある基本欲求から来ています。
  基本欲求とは「制御」「承認」「安全」です。
  あなたの場合「安全」か「承認」だと思います。

「この欲求をずっと持ち続けていたいですか?それとも、この欲求から自由でいたいですか?」

 ※この答えは自ずと「自由でいたい」となると思います。

「では、この欲求を手放しますか?」
「いつ?」

こうやって、最終的には「今」その欲求(感情)を手放せるよう誘導してきます。

上記手順は、かなり簡略して概要を述べただけです。
詳しくはご紹介した書籍を参考にしてください。

あなたの場合、前のご質問などを見る限り、
割と精神的な安定度が高いとお見受けしたので、上記の方法をお勧めしました。
もし心的外傷のレベルが高くて手を焼くようでしたら、
場合によっては信頼できる心理療法士さん等にカウンセリングを受けた方が良いかもしれません。

ただ、いずれの場合でも心配することはありません。
必ずあなたに合う方法があり、その問題が解消できることを忘れないでください。
そして、普段の生活ではあなたにとって快いことに意識を向けていてください。
あなたが快いことに意識を向ける分量が多いほど、
あなたの心の中で、かつての忌まわしい記憶の占める分量は減っていきます。
ひょっとしたら、この普段の心がけによって、
あなたが問題にしているそれらのトラウマは自然解消するかもしれません。

とにかく、その問題はいずれかの方法で解決できる。
そうやって気を楽にして、快となる方向に進んでいってください。

3137108★:2009/07/04(土) 00:29:53 ID:???0
>>442>>465

素晴らしいですね!特に>>465は必見です。
ザ・チケットの方法論を自分のものにして活用し、
ちゃんと結果を出していることはお見事というほかありません。
実践するというのは、まさしくこういうことです。
皆さんもぜひ参考にしてください。

>>443

そうです。問いかけのコツは思考を使わないことです。
まあ、頭も大切だとは思いますがw

>>444

まずはその事について、重要性を引き下げてください。

「私は、必ずしもその相手と上手く行かなくてはいけないわけでもない」

これで、あなたの願望を真っ向否定することなく重要性を緩めることが出来ます。
その上で、あなたの倒錯している願望を一度手放してみます。

「『その相手と上手く行きたくない』という願望を手放せる?」

自問します。
その願望はあなたの本来の願望とは異なるので、手放すことは容易だと思います。
認めなければいけないことは、あなたがそのあり得ない願望を保持しているということだけです。
それさえ認めることが出来れば、この倒錯した願望は簡単に手放せます。
(この方法は、まんまセドナメソッドの方法です)

その時に感じる恐怖心をそのまま手放してみても良いです。

で、ある程度解放が進んだら、もう一度その願望について気持ちを確かめみてください。

「私はこの相手と上手く行く」

そして、上手くいっている場面をありありと想像してみる。

もしこの時、恐怖心が未だ消えないのだとしたら、
これはあなたの感情ナビが危険を知らせている可能性がある。
(このまま行くと、という意味です。もちろん回避するルートはあります)

もしそうなら、いったんその事は保留にして、
あなたにとって快いことの方に思考の焦点をずらしていく。
ここままだとあなたの焦点はその恐怖心にずっと定まったままになってしまうので、
恐怖心を感じないで済む、他の快いことでコンディショニングしておくわけです。

で、充分に調整が済んで、快い方向に調整が行われていると実感できるようになったら、
その相手と直接コンタクトを取るのではなく、
相手との幸せな情景(あなたの目標)を、ありありとイメージしてみる。
この時恐怖心を感じないなら、望む方向にアクションを起こしてみても良いでしょう。
まだ恐怖心を感じるならまた保留にし、快いことに意識を向けて調整してください。
大事なのは、あなたが楽な状態でその願望について考えられること。
それが出来るようになったら、後は快に向かって進んでいくだけで大丈夫です。

3138108★:2009/07/04(土) 00:31:54 ID:???0
>>450

これも素晴らしい気付きですね。
おめでとうございます!

>>459

> 昨日から唐突に実践してる自分的に気持ちがラクになる方法ですが
> どんな感情も怖れない、怖くない、と決めてしまうと良い感じです。
> どれだけ自分が感情に抵抗しているかが分かって、なんだか面白い。

これも素晴らしい。
お二方に共通するのは「自分でこうだと決める」
つまり意図を働かせている点ですね。
意図を働かせたとき、とても安心感があり、恐怖心はありません。
単純な意図は、あらゆる重要性と無縁だからです。

>>470

> 恋人同士だった頃の相手との時間を思い出すと、
> じんわりした喜びに浸れるようになったのですが、

なら、そこで止めておけばよいです。
無理に愛を送ろうとして、殊更相手の不足面に意識を持ってくる必要はない。

恋人だった頃の相手との時間を思い出す。
そこでじんわりとした喜びに浸る。

メソッドはこれだけにしてください。
今後の関係性の進展についても期待しないこと。

相手との関係で取り組むのはそれだけにして、
後はあなたにとって快であることに意識を向けるようにして
毎日を過ごしてください。

>>471

私は賢人ではありませんw
したがって、日常は日常として見えていますよ。
ただ、まぁなんというか、ある意味すべて輝いていますね。
それは本来、あなたにとっても、誰にとってもそうであるはずです。
ところが「そんなはずはない」と思うことで、そうは見えなくなります。
ですが、これは単なる信念ですよね。思い込みです。
思い込みが崩れるにしたがって、本来の状態が見えてくる。
そしてそれは、実は私らが思っているほど悪いものではないということです。

3139108★:2009/07/04(土) 00:34:53 ID:???0
>>474(477)、>>476

> チケットには『強力な意志はいらない』とあるけど
>「不足を見ない!」と決意するのに強力な意志がいりそうなんですが。

「不足を見ない」

これは決意するときに表明するだけで結構。
あとは「不足を見ない」のではなく「充足を見る」ようにしてください。

…多分、こう説明しても今ひとつ合点がいかないと思いますw

> 「支えないと決意する」というのは、逆にその感情を強化しません?
> 自分は確かに不足感でクタクタです。

あなたの目の前に、コーラとオレンジジュースが差し出されたとする。

「差し上げますので、どちらでも好きな方を選んでください。」

こう言われたら、あなたならどうしますか?
想像してみてください。

あなたがコーラの方を飲みたいとします。
あなたはコーラの方に手を差し出し、それを手にするでしょう。
そしてコーラを飲みます。

これが選択です。
そこに抵抗や、あなたをクタクタにさせる要素は何もありません。
あなたは望む方を選び、それを手にする行動を取る。
ただそれだけです。

不足と充足に関しても同じことです。
あなたの選択は、現状のどんな条件にも左右されない。
左右され得ません。
ところが我々は、この独立した意図で行われる選択について、
現状や条件といったことに関連させてしまう習性を持ってしまっています。
ところが、実際には選択はその時の状況や条件とは無関係です。
関連させてしまうから、また不足を選択せざるを得なくなり、
結果不足の現象化というループが延々続くことになるのです。

あなたにとっての状況と見えるものと、自分の選択とを切り離すことです。
シンプルに考えてみてください。
今この時点で、あなたが望むのはどっちですか?不足?充足?
充足ですよね。ならそれを選択することです。
現状がどう見えていようが。

あなたが今、充足を選択すれば、それが起点となり、現象化もそれに追随していきます。

> 死んだ方がラクだよw

死ぬくらいなら、不足に執着する行為と縁を切って
今すぐ自分にとって快いことに興味を移していった方が良くないですか?

> やっぱり「あっさり捨てられたら苦労ねーよ!」と抵抗します。

「私はそれをアッサリ捨てられない。これを認める。さあ、それと関係なく充足を選択しよう!」

こんな風にするのです。ほっとくのです。
それに関わることで無駄な労力を費やさない。望む方向に意図を向けたら、
後はその方向に進むことにエネルギーを使ってください。
あなたや他の多くの人は、このエネルギー配分が間違っているのです。

>>478さんのレスもどうぞご参考に。

3140108★:2009/07/04(土) 00:54:34 ID:???0
>>479

一つ良い方法を教えておきます。

あなたが誰かに焼き肉に誘われたとします。

「うわ〜、やったー!今日(or約束した日)は焼き肉だ〜!!」

思わず、こうして喜びますよねw
そしたら、ここで完結しておく。

そのお誘いは、その時点であなたを充分に歓喜させたのです。
しかも、お誘い自体は未来に予定していることではなく、今起きていることです。
つまり、これはこれで完了しているわけです。
だから、その後の展開と切り離して、
今こうして喜べたことを「喜んで」しまうことにするのです。

で、

「でも実際に焼き肉に行くかどうかはまた別問題。行けたらラッキーだね」

このくらいに期待度を下げておきます。
これで焼き肉関係の展開について重要度は下がります。
過度な期待は重要度を上げてしまうので、
実際にあなたのようなケースはよく起こります。
あなたは「焼き肉に対して重要度は高くなかった」と言いますが、
ドタキャンになって失望感を抱いたということは、
やはり重要度はある程度高かったわけです。

対人に関しても同様で、誰かと喜びを共有したら、
まずはそのこと自体を充分に喜ぶと良いです。
これも完結したものなので、その後の展開に影響は受けません。
で、「進展するかどうかは神のみぞ知る」くらいに思っておけばいいのです。

たまたま今日の回答のテーマみたいになってしまいましたが、
やはり重要度を下げるということは、対効果という点で非常に使えるテクなのです。

3141108★:2009/07/04(土) 00:55:58 ID:???0
>>502

> ただそれは予測の話だと理解し、
> 不足感より、今満たされている感覚をと思いました。

> 気分はいいほうが いいですものね。

これです。これだけで良いのです。
今満たされていなければ、

「私は将来それを受け取る資格がない」

と表明しているのと同じことです。

> シンプル・・ですね。

まったくシンプルです。
いつも言いますが、最も早く効果が出るのは、
深く考えることを止め、シンプルに適用した人たちです。

自分が深く考えすぎて精査しすぎていないか、チェックしてみて。
もしそうなら、>>502さんの書き込みを参考に、
単純で明るい思考(志向)へとスイッチを切り替えてください。
それこそ、シンプルに。

>>503(lalaさん)

> 『あれ?今、私、何の疑問も考えもなく、さも当たり前かのようにきれいにシーツを敷いた』

重大なことに気付きましたね。
このように、気付くチャンスは日常の何気ないシーンに無数にあります。
逆に言うと、そこにしかありません。

日常の中の、完璧に行われている何気ないことを
驚異の目でもって興味を持ってみてみると良いですよ。

3142108★:2009/07/04(土) 00:57:40 ID:???0
>>504

> たとえばですが今すぐに一億円欲しい!と思えば今すぐ一億円手に入る、という事ですか?

あなたが自分にそれを許可していれば、手に入ります。

結局そこなんですよ。
自分にそれが起こることを許しているのかどうか。

私がチケットで、

「不足感を持っていようが、今すぐに願望が叶って良い」

と書いたのは、まさに皆さんにその許可を自分に与えて欲しいからでした。
実際にも「すぐに本願が叶った」という報告もいただいています。
このように、それが許可できれば今すぐにでも現実は変化します。

チケットを読んだからどうこうという話ではないのです。
読んだあなたに、その変化が起きているかどうかの話です。
私が回答したからどうなったという話ではないのです。
その時にあなたがそれを許可しようと思うかどうかの話です。

チケットも回答も、単なるトリガーの役目に過ぎません。
引き金を引くのも弾を撃ち出すのもあなたの意図次第です。
頭で延々考えることで保留するのではなく、
正真正銘、意図を持って選択するかどうかだけの話なのです。
そうすればクヨクヨ考えるようなことはもうありません。

だから、意図してください。選択してください。
毎度私が言っているこの言葉は、単なるお題目ではありません。
本当にそうすれば、必要なことはすべて起きてきます。

>>511さんのレスも大変参考になると思います。

3143108★:2009/07/04(土) 00:59:46 ID:???0
>>505

> 俺の願望っていうのが、ちょっとひとくせあって、
> 引き寄せ願望実現マスターになって望む事はなんでも叶えられて、
> 欲しい物はなんでも手に入る毎日自由に楽に遊んでしかも裕福に楽しくマイハニーと過ごす事なんだ。。

失礼ですが、別に一癖ある願望だとは思いませんw
普通ですよ、普通。

> で、それが実現した気持ちなっても
> 「寝る。遊ぶ。旅する。音楽聴いて踊る。はしゃぐ。ハニーとニャンニャンする」
> くらいの行動しか湧いてこなかったんだが、俺っていい線いってるのかいな?これ?

「イメージできる範囲が狭いのではないのか」ということですかね?
別にイメージがそれほど広がらなくても問題ありません。
肝心なのは、その時感じている感情です。
実際にそれを経験していると思って、その感情を今感じてみてください。

> 今を感じるメソッドっておのれの願望を先送りにしないで
> 今願望が叶ったと感じりゃいいって事ですかい?
> それとも、願望に期待せず、また願望に思考を働かせず今現在だけに意識を集中させるって事??

どちらも正解。
私がメソッドという形で紹介したのは後者です。
これは別の領域を今すぐ体験するためにそうするのです。
特定の願望を叶えるための直接的な手段というわけではありません。
それによって実際に願望が叶ってしまうかもしれませんが、そこが狙いではありません。
思考を止めて今に意識を集中させることが出来れば、
その恩恵は「特定の願望」というような限定的な効果に留まりません。

前者についても正しいです。
これもよく言っていることですが、願望は今叶えなくてはいけません。
いつか叶えようとすると、それは願望のままであり続けるからです。
今叶ったと思って、今その感情を味わってみてください。
いつかではなく。

>>512(同じ人)

> 俺は疲れた。

じゃあ、止めちまえばいいw

> ただ俺はすぐ怒るが一回怒って放出したらすぐ切り換えれる。でもいつもこの繰り返し、

核心を突いていますね。
あなたは怒りを放出することに病みつきになっている。
だから延々とその状況に遭遇することになっている。

ここは誰もが陥りやすい部分です。
この連鎖から抜けるには、自分から止めてしまえばいいのです。
つまり、また連鎖になりそうになったとき、それまでと違う反応をしてやる。
「怒りそうになったら、逆に相手を褒めてやる」とかね。(例えば、ですよ)

> このまんまで俺の真の願望は叶うのかな?

その事とあなたの願望が叶うかどうかは無関係でしょう。
これは、自分を裁くことで願望実現に許可を出せない好例ですね。
無視しちゃってください。怒り通しでも願望をガンガン叶えている人は一杯います。
図々しい人になってください。そして願望をガンガン実現してください。
対人における態度は、その後で気が向いたら取り組むことにしましょう(笑)。

3144108★:2009/07/04(土) 01:02:43 ID:???0
>>507

> 言葉にするのが難しいのですが
> 『水に飛び込んでもがく事をやめたら、自然に浮く事』
> が徐々に(まだ定着にはあと一歩?)体験してきました。

素晴らしいですね。
安全マットが敷いてあることが体験できたわけです。

> そこで、要望なのですが。チケット続編はこれらの『掲示板の生の声に対する質疑・応答』を是非とも掲載して頂きたいです。

う〜ん、考えておきます。
生の声に対する質疑応答の出版化は、実は以前ある形で検討したことがあるのですが、
現在は保留となっています。

ただ、チケット続編は一方的に私の持論を述べるだけではなく、
読者の方にとっての不明点等について、アンサーとなる部分も入れたいとは考えています。
まだ具体的にはどうなるか未定ですが。
そういったものはいずれ何らかの形で出したいとは思います。

ただ、その前に一つ有効活用して頂きたいのが、
山田君がまとめてくれているブログです。
ボードのトップでもリンクしていますが、念のためご紹介しておきます。

http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi/
http://blog.goo.ne.jp/hyakuhachi-matome

上が2ch時代の質疑応答、下が板チケでの質疑応答をまとめたものです。
各質疑応答がカテゴリ別に分類されており、ご自分のと似た質問を見つけやすくなっています。
また、関係ないと思われる質問から意外なヒントが見つかるかもしれません。
手前味噌になりますが、かなり使えるサイトですw
これは山田君の地道で大変な労力と手腕に感謝ですね。

山田君、いつもありがとうございます。

3145108★:2009/07/04(土) 01:05:05 ID:???0
>>515

素晴らしいです。
あなたは紛れもなく、重大な真理に気付いています。

…ということで、質問の意図がよく分かりませんw

> ふと何もしなくても私が歩くべき道を歩いていれば、いづれはその人に出会えると思ったのです。
> 何をするにしても、そのこと彼女に近づく一歩のような感じがしたのです。

ここまで知覚できているのに、私のアドバイスが必要でしょうか?
というのが、私からのアドバイスです。
>>648で回答をキャンセルされてましたね。ま、いっかw)

>>517

> 見よう!と意図して、願望を手放し、不安も手放し、生きてる事にただ感謝出来るようになりました。
> そうすると色々な事が加速している様に思えます。

素晴らしいですね。素晴らしすぎますw

> 今に集中し、今、目の前にあるもの、起こっている事の全てが
> 以前願ったり思っていた様に叶ってる状態だと気が付きました。

> エゴの言う事ではなく、充足を見ると、いかに自分が
> 望んだ世界にいるかが分かりました。

皆さん、注目してください。
充足を見るようになるとはこういうことです。
それを意図して見えるようになった人には、このように見えているのです。

> 最近気がついたのですが、自分の心が忙しくなり焦ると
> 周りも焦っています。自分が幸せだと何も不安な事が起こらない。
> 一見不安に見えるものも、実は裏を返せば違う。
> そこでエゴが焦りだすとエンジンがかかってしまうのですね。

引用箇所が多すぎてほとんどレスになっていませんw
しかし、それほど素晴らしいレスです。
シンプルに見ようという意図をもってそれに素直にしたがった人には、
これ程シンプルに「そのとおりに」見えているのです。

> エゴが見せていた幻想は過去の続きではなく、時間はつながっていなくて、
> 今、心の中で起こってる事。ただそれだけではないか?と思いました

これも仰るとおり。
ここまで見事に達成した人は初めてです。

>>517さんは、方法論についてはほとんど触れていません。
おそらく、ただシンプルに私の言うとおりにしてくださったのだと思います。
これ程シンプルで良いのです。そうすれば結果もシンプルにこの通りになります。

皆さんもぜひ、この>>517さんのレスを何度も読んでみてください。
「私もそうなりたい」と思ったのなら「これは私のレスだ」という気持ちで、
もう一度、いや何度もこのレスを読み返してください。

何かが見えてくるはずです。複雑なものは何一つありません。
受け容れれば良いだけのことです。

3146108★:2009/07/04(土) 01:44:02 ID:???0
>>518

表現したいというものがあるとしますよね。
それに忠実に従い、表現した人・表現し続けている人が芸術家です。
芸術家とはその状態のことを言うのです。
概念ではありません。

もしあなたが芸術家になりたいのなら、芸術家を概念として追うのを止めること。
そして、自分の表現したいことを形式や方法に囚われず表現していってください。
そうすればあなたは、たった今から芸術家です。

画家さん他のレスもご参考に。

>>519

> 「彼女は自分の幸せと関係ない、なぜか分からないけど幸せ」などを行い、

この設定通りのことが起きたわけですね。
あなたの場合、文言を変更した方が良い。

「彼女は幸せ。私も幸せ。とにかく幸せで毎日が楽しい」

こんな風に。
これだと、あなたと彼女との関係性には言及していないため、
毎日繰り返しても抵抗はあまりないはずです。

自分の本心と違うことを、無理矢理刷り込もうとはしない方が良いです。
あなたがやったような文言設定は、不足に焦点が当たりすぎているとき、
パッと意識の焦点を変えるような感じで、一回だけやるには効果的です。
あとは、常日頃感じていたい状態を目標に文言を変更すべき。

アファメーションを利用する人はこのところを注意してください。
毎日繰り返す言葉というのは、思った以上にパワーがあります。

また、辛いときは思い切り泣いて構いません。
ただ、そこに焦点を当て続けないでください。
泣いてスッキリした後は、上記のように普段感じていたい感情を、
アファメーションとして使うなり、イメージするなり、ラジバンダリしてください。

3147108★:2009/07/04(土) 01:46:37 ID:???0
>>524

…う〜ん、それは多分私じゃないなあ。
でも読んだ記憶はある。

「恐怖を実現することで、抱えている恐怖心を解放する」

みたいな話だったように思います。

> やっぱ不幸は自分で作り出さない以外にはありえないのかな?
> スムーズに行く世界が「当たり前」なら
> 不幸を無意下で望んでたから不幸を経験したのか???

この洞察は深いです。
そして、これに気付いたのなら、もう恐れることはなくなります。
それを現象化するプロセスを、アッサリ止めてしまえばいいのです。

>>542

> 不安や恐れなどのエゴの領域に物事を実現する力はないとのことですが、
> なぜ実現してしまうのでしょうか?

それは実現などしていません。
妄想です。錯覚です。
私が最近よく言ってることです。

ですが実際のところ、あなたには充足も不足も同じように現象化しているように見えているはず。
ここは今すぐに理解して欲しいことではないので、ゆくゆく説明していきます。
今はこれだけを頭の片隅に留めておいてください。

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

不足に実体はありません。それは「ない」のです。
充足には実体があります。それは「ある」からです。

例えば、神というものを想定します。
神は不足の属性を持っていない。
この世を神が作ったのなら、この世も神の属性しか持っていない。
つまり充足という属性しか持ち得ない。
もしこの世が不足の属性を持っているなら、それは神と相容れない。
これは前提からしてあり得ない。
もしこの世を神が作ったのではないとしたら、不足の属性を持つこともあり得る。
しかし神以外のものが何かを創造することはあり得ない。
したがってこれもあり得ない。

この世も「存在する」以上、言い換えれば「在る」以上、
それは神の属性しか持ち得ない。つまりそれは神である。
神である以上、この世は充足の属性しか持ち得ない。

しかし、我々は度々不足を経験する。なぜか?

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

…ここで最初の☆に戻って、もう一度読んでみてください。
とても観念的な話になってしまいましたが、運が良ければ何かに気付けますw

3148108★:2009/07/04(土) 01:47:09 ID:???0
今日はこんなところです。
でわ〜。

ノシ

3149画家 ◆utHkaCg902:2009/07/04(土) 02:32:17 ID:3dUmPv1w0
「ある」しかない。
「ない」はない。

おつかれちゃん♪

3150山田君:2009/07/04(土) 02:48:28 ID:TJ0bvdZgO
>>3144
おつかれさまです
こちらこそ、いつもありがとうです。

3151夏休男:2009/07/04(土) 05:49:32 ID:/krUvBSU0
>>3138
とりあえず、お礼のみ、こちらに書かせていただきます。

>ただ、まぁなんというか、ある意味すべて輝いていますね。

シンプルだけど、グッときました!
充足を見るっていうのは、こういうことなんですね。
おかげで今朝はいい気分です。
ありがとうございました。

3152108★:2009/07/04(土) 16:28:43 ID:???0
こんにちは。

>>3151

良い感じですね。
そんな感じで、名前の通りに良い気分でいてください。

では、また回答を投下します。

>>548

> これはどんな現象なんでしょう?

そのまんまです。

上の方は、別の領域の充足の完全性に触れたことで起きた。
下の方は、願望実現をリアルに体験した。
いずれの現象も、目の前の現状と見えるものとは無関係でしたよね。
それでいいのです。
その「あなたが経験したこと」を評価し、重きを置いてください。

>>549

昨日レスしたのと同じ人かな?

> 後でも先でもない明日でもあさってでも来週でも再来週でもない今日でもない!!今この瞬間すぐだ!

これは良いですね。
これは私の包丁事件の時とまったく同じメンタルですよ。
くれぐれも包丁は取り出さないようにw

私はその後、

「今、今、今、今、今、今、今…」

と、今この瞬間の重大さに気がついたんですが、
あなたの場合、まだそういう境地ではないのかもしれません。
それなら、いったん落ち着いて
(三ヶ月以上前だからとっくに落ち着いているかw)
その願望を叶えるための行動を何か起こしてみてください。
小さな一歩で構いません。動くのです。

> 今を感じるメソッドで心の中で望む体験をするなんて甘い事言ってないで、

これは大きな間違いですね。
それを「心の中でする」と考えている限り、
その経験はあなたに何ももたらしません。ただの妄想で終わります。
それを実際に経験する勢いでやらないと意味がない。
そこでありありとした情景や感情を感じることが出来たら、
それは実際の経験と同じなのです。

あなたがそれをどうしても

「それは実際の経験じゃない。心の中での疑似体験に過ぎないのだ」

というように感じて抵抗があるなら、
上で書いたように実際に行動してください。
願望を心の中の単なる心象に留めないで、
行動することで実現へとプロセスを進めるのです。

実現と直接結びついていなくて構いません。
方向性に合致する行動を、今すぐ取り始めることです。

3153108★:2009/07/04(土) 16:30:51 ID:???0
>>553(lalaさん)

「私は

 『簡単にいってはおもしろくない、困難を乗り越えたい、
  苦境というものを味わいたい』

 という欲求を持っている。
 しかし、この欲求とまったく無関係に、すべてが簡単に上手くいってしまう。
 この原理には逆らいようがない。お手上げだ」

好きなようにアレンジしてお使いください。

>>557-558

> 今ではその売上げが当然になってしまって、最早何の感動もいたしませんw

これは重要なポイントですね。

今の2〜3倍の売上げを楽々ほしいとのことですが、
ではその売上が当然になったとき、あなたはどんな心境になるのでしょうか?
ここにヒントがあります。

また、あなたが以前利用した認定を、復活させて再利用してみても良い。

「『もっと売上げ上げたいが、なんだか頭打ちみたいだ』
 というのはエゴの誤った認定だ」

こんな感じで。
一度上手くいったので、この方法はあなたに合っているのだと思います。
こうして、自分にとってすんなり行くルートには何らかの適応性があるわけです。
こうやって、自分なりの「型」を見つけていくと良いですよ。
仮設男の方法論みたいですがw

> こういうことになるのが怖くて、今のボチボチぐらいの稼ぎが
> 丁度良いと潜在意識的に思っているのだと思います。

ここはあなた自身が気付いている抵抗なので、とっとと無効化しておいた方が賢明です。

あなたが今の2〜3倍稼ぐようになれば、全体の利益に対する損益の割合はその分減っていきます。
損益に意識を向けないで、増える利益の方に意識を向けるべき。
それで結果的に恐れている損益が些細なものとして認識されればよい。

どうしてもボチボチぐらいの稼ぎが良ければ、それを選択するという手もあります。
相反する願望は持たない方が賢明。どちらかに決めてください。

3154108★:2009/07/04(土) 16:49:18 ID:???0
>>560

これも三ヶ月以上前のご相談。
…え〜っと、新しい部署にはもう慣れましたでしょうか?(爆)

ひとこと言っておきます。

「もう時間がない」

というような案件でご相談される方。
「時間がない」ことなどありません。
それが起きたとして、人生終わりになったりしません。
まずはその恐怖心を解除しておくことです。

「ここから事態は完璧に展開していく。楽しみだ」

こんな風に。
この時、単純にスイッチを切り替えるように
恐怖ではなく安心を選択すること。

「どうなったって、最終的には素晴らしい結果に行き着く」

こういうメンタリティが大事です。

自分だけでスイッチを切り替えるのが難しいなら、
神にお願いしたり全託したりすると気が楽でしょう。
要は「気に病まない」ということです。

3155108★:2009/07/04(土) 16:50:49 ID:???0
>>561

パラレルワールドに転送完了!(by カーク船長)

> 自分にはあの願望の瞬間から、過去が変わって一瞬にして普通の洋式トイレからウォシュレットになったのでは
> となにやら確信めいたものがあります。

そうです。私も良くありますよ。
過去が変わるというか、過去も含めてその望む状態の人生ラインにゴソッと移動したんです。

私の場合、

「願望を持った時点から準備したのでは、時間的に到底間に合わない」

ということが度々ありました。
「私が願望を抱くはるか前に準備されていなくては起こりようがない」
といった事象です。
それで、

「これは過去が都合良く変更されているというより、私の方が都合良く
 別の(望む過去を持った)世界に移動しているのだ」

と考えると辻褄があったというわけです。

…というわけで、過去なんてどうにでもなるので
どうぞご心配なくお好きな現実をお選びくださいw


>>563

自分の事を愛せるようになってきたのなら、その劣等感も愛してみると良いですよ。
その劣等感に向けて、愛を送るのです。
分離の方向では何も解決しません。統合はすべての問題を無効化します。

> 他人を気にせず、ありのままに生きたいです。

この設定は少し変えておきましょう。

「私はありのままに生きる」

これで充分です。
願望にわざわざ他人を含ませないようにして。

画家さんのアドバイスも大変参考になると思います。

3156もぎりの名無しさん:2009/07/04(土) 16:56:26 ID:1CxkipX60
わ〜〜い

今今今

108さんに、今遭遇☆

お陰さまで、嬉しい毎日です

今も嬉しいです。。お茶どうぞ( ^^) _旦~~

皆様お邪魔しました

3157もぎりの名無しさん:2009/07/04(土) 17:02:27 ID:7RPkLso2O
108さんだぁ。お疲れ様です。

接客業なんですが、お釣りが「108円」の時がたまにあって、にやりとしてしまいます

(>_<)つ〇おまんじゅうドゾー

3158108★:2009/07/04(土) 17:08:02 ID:???0
>>567

一つアドバイスを。

「良い感情でいよう」

とか思わないことです。

「良い気分(快)でいる」

これで充分です。これだけを徹底してください。

あと、欲張って色々やり過ぎないように。
あなたの場合、良い気分でいることだけにまず集中してください。
自分の感情に注意して、悪い気分でいると気付いたら即座に思考をずらす。
(思考をずらすための材料を常備しておくと上手く行きます。
 例えば「一週間後は給料日だ!」とか。なんでも良いんです)

こうやって思考の調整が出来たら、その都度手帳か何かにチェックマークを入れておく。
一日が終わるときに手帳を見返せば、

「自分は今日こんなに思考の調整に成功した」

ということが実績として確認できるので、自信がつくでしょう。
そのうち思考の調整が習慣化され、自動的に思考をずらして
常によい気分でいることが当たり前になってきます。

ある程度の期間は、真剣に集中して行うと良いでしょう。
習慣化されれば、後は意識的な努力は必要なくなるはずです。

3159108★:2009/07/04(土) 17:19:42 ID:???0
>>3156-3157

お茶とおまんじゅう、いただきます。
旦 〇_(・∀・)
ありがとうございま〜す♪

>>568-569

私のブラウザで見ると、下の方が激しくズレてますw

図解すると余計ややこしくなりそうなので、端的に答えます。

> 現実(真の現実)=???  ←コレ何なんですか?

実体です。
投影元と言い換えても良い。

> なぜこんな回りくどいシステムを人は構築したのでしょうか?

エゴを存続させるためです。
その方がエゴにとって何かと都合がよいからです。
それ以上の意義も意味もありません。

>>571さんの見解もとても興味深いものです。

(この話はどんどん観念的になっていくことが避けられないので、また別の機会に)


>>575

素晴らしいです。おめでとう。

> ちゃんとしゃきっと楽しんでガンバロ〜って気分になりました。

↑ココ重要。
ちゃんと気付いた人はこんな風になります。
無気力になったりするのは、何か取り組み方を間違えているのです。
そういう人は、余計な思考に囚われていないかチェックしてみてください。

3160108★:2009/07/04(土) 17:21:45 ID:???0
>>579

自分を裁くことを止めてください。
理由の如何に関わらず。

「私は今の私でいて良い。誰がどう言おうが、私はこれで良いのだ」

そして実際にその態度をとり続けてください。
それで充分です。
周りに合わせることで自分を苦しめるような取り組みとは縁を切ることです。

>>591

「大規模な錯覚」については、おそらく拒否反応を示す人続出だと思います。
チケット続編でやるかどうかはまだ分かりません。
ブログあたりで下慣らしをしてからの方が良いかもですね。
まぁ、気長にお待ちくださいw

>>592

「遅刻してはいけない」

と思うと、より遅刻するようになります。

「遅刻しても構わない」
「その結果、会社クビなっても別に良いじゃねえかよ」

くらいに思うことです。
要は重要度を下げるということです。

また、別に遅刻しても良いのかもしれません。
あなたの場合。

もっと時間にルーズで構わない職種に転職してみるとか。
(フレックスタイム制を導入している企業とか)
あるいは思い切って、特技を利用して起業してみるとか。
自営業なら、始業時間を自分ペースで設定することも十分可能です。
それがあなたの幸せに繋がることなのかもしれません。

また、こうやって別の選択肢を用意することで、

「これ以上遅刻が続いて会社をクビになったら恐ろしい」

という恐怖心から徐々に自由になれます。
とにかく、遅刻が治らなくても殺されることはありませんw
もっと気楽に考えることです。

3161もぎりの名無しさん:2009/07/04(土) 17:35:50 ID:1p0tIfYIO
>>3160
キャホー108さんだ

久々にお目にかかれてうれしいです!

>自分を裁くことを止めてください。
理由の如何に関わらず。
「私は今の私でいて良い。誰がどう言おうが、私はこれで良いのだ」


これ今まで勘違いしてました
なんかどうしても道徳的に考えてしまったりして…
今日「しらねー嫌いなもんは嫌い好きになれねー死ね(爆)でも自分は目敏く自分なりの幸せ拾っていくから(喜)」
みたいな感覚が降ってきたらスッゴク楽になって大腕ふってあるけましたw

3162もぎりの名無しさん:2009/07/04(土) 17:36:06 ID:n9zNg.5oO
108さんいつもありがとうございます>>>>愛愛

本願はこれから叶うとこだけど、だいたいにおいて楽しく生きられるようになりました。
ありがとう!!

3163108★:2009/07/04(土) 17:39:46 ID:???0
>>593(また同じ人かな?)

> いくら願望実現のイメージしてワクワクしてても、普段会社で性格上職務上ピリピリムカついてたら僕の真の願望実現からは遠ざかってるのですか??

まったく関係ありません。あなたが関連させない限り。

> 感情をコントロールしようとすると、もう暴発してしまいそうになるんです…

感情をコントロールしようなんて馬鹿げた考えは捨ててください。
それは感情として来ている時点で、既にエネルギーです。
抑えようとすると却って暴発します。

あなたは瞑想の経験がおありですか?
なければ一度やってみてください。
(ブログ・ザ・チケット「瞑想のススメ」参照)

毎日でなくても、週に二・三回行うだけでもだいぶ違いますよ。
そのうち上手く感情と付き合えるようになります。

>>609

これも上と同じで「怒るのは良くない」と思っていると、
ますます怒らざるを得ないような状況に次々と出くわします。

あなたが「怒ることはいけない」と考えているとします。
この時、あなたの思考の焦点は「怒る」に合っています。
「…のはダメ」と考えても、焦点が合っているのは「…」の部分。

だから、怒らないためには

「私は怒っても良い」

と怒ることになんの重要性も与えないことが、逆説的に得策ということになります。
ただし、始終「怒っても良い」と考えていても良くない。同じことですよw
要は、他の感情と同じレベルまで重要度を引き下げてやることです。
アファメーションとして設定するなら、

「私は自分のあらゆる感情表現が豊かであることに感謝する。
 中でも嬉しいこと、楽しいことに特に焦点を当てる。楽しいことは素晴らしい」

こんな感じで。別の感情に焦点が当たるよう工夫してみてください。
他の方のレスもご参考に。

3164108★:2009/07/04(土) 17:43:50 ID:???0
>> 3161

> スッゴク楽になって大腕ふってあるけましたw

良いことです。
そうやって、自分が楽になる思考を選んでいくことですよ。
その調子。

>>3162

こちらこそ!>>>>>>>愛愛

> だいたいにおいて楽しく生きられるようになりました。

良かったですね。これがなにより大事です。

3165108★:2009/07/04(土) 17:45:11 ID:???0
>>610

嬉しい気持ちがこみ上げるなら、それはそれで素晴らしいじゃないですか。
もっと自分の気持ちを信頼してあげてください。

で、あなたが書いた

> 「はじめから何ーんにもない!」「全部あるじゃないか」

これはどちらも正解です。
深い意味については、今は考えなくてよろしい。
これはエゴの罠ではありません。
安心して大丈夫ですよ。

>>615

過去を変えるには、過去に焦点を合わせないこと。
すなわち、今現在に焦点を合わせることです。

> 私は、若い頃に精神を病みました。

これも完全に過去に焦点が合っています。

> 普通の人が当たり前のようにしてきたことが、私には経験がなく、

これも過去。

> 私は未だかつて誰かとお付き合いしたことがありません

これも過去。過去ばっかりです。
まずあなたに必要なのは

「普通じゃなくても構わない」

という許可・認定です。

世間なんて、普通じゃない人で満ちあふれています。
一皮むけば、みんな変態なんです(爆)。
普通のような顔をしてますが、まともな人なんてまずいませんよ。
そもそも、何を持って「普通」「まとも」とするのかって話です。
レスを読む限りあなたは充分に、まともすぎるくらいまともですよ。

だから、何も心配することはありません。
堂々と生きていってください。
過去を気にせず、目の前の楽しいことに目を向けていってください。
それだけで充分です。
>>625さん他のレスも参考にしてみてください。

3166108★:2009/07/04(土) 17:49:40 ID:???0
>>621

素晴らしい考察です。とても参考になります。
特にここ。

> ポイントは、「正解」の考えでは無く、自分が納得する「正解」を自分に与えてやる事です。

書くことは隠れた信念をあぶり出すのに結構効果的です。
セドナにも書く解放という方法があります。
皆さんも一度お試しあれ。

>>655

> 「〜になるように」と祈る事は神や宇宙に御任せしている事になりますか?

さあ…?。
あなたがそう思うなら、そうなるんじゃないですか?w

いや真面目な話、私が「なりますよ」と言えば済むって話なんでしょうか?
ちなみに、私なら

「〜にしてくれてありがとう、神様!(or宇宙or守護天使or…etc.)」

こんな感じですが、シックリ来る表現てのは人それぞれ異なるでしょう。
私の表現をあなたが踏襲したとしても、

「まだ何もしてくれてないのに、こんな祈り方ウソじゃん」

と感じているなら、これはあなたにとって適切な祈り方ではない。

アファメーションを利用したいのなら、自分にとって抵抗の少ない表現を使うと良いです。
あるいは、抵抗を感じた時点でそれをクレンジングする(セドナ等)。

また、やり方の一つとしてこういう方法もあります。

「私はこういう人間です」

という形で断定的なアファメーションを作成する。
例えば、

「私は女性(男性)からモテモテの人間です」
「私は魅力的な男性(女性)です」
「私は美しい女性(男性)です」
「私はかわいらしい女性(男性)です」

等々。

これらの文言を用いても、多少抵抗があるかもしれません。
しかしセンテンスが短くてシンプルなので、
「私」「魅力」「モテる」といった部分の方が比較的スッと入ってきます。
習慣化して繰り返すことも簡単なので、そのうち抵抗も無視できるレベルになってきます。

こういった短くて端的なアファメーションは意外と効果がありますよ。
試してみてください。

画家さんのレスもどうぞご参考に。

3167もぎりの名無しさん:2009/07/04(土) 17:52:41 ID:VbWX3JF.0
108さんこんにちは。

私はなりたいと思うものが見つかったのですが、
なるために自分がどう行動したらいいかわからなく
結局何ももってない私はどうしたってなれないんじゃないかという
気持ちになってしまいます。
何か一歩でも踏み出せればと思うんですが、
実現に向けてどう行動すればいいかやっぱりわからなくて
暗くなってしまいます。

なりたいものが見つかったときはそれだけでうれしかったのに、
なりたいものは普通だったら小さい頃から努力しなきゃなれないものだった
から落ち込んでしまいました。

それとは関係ない部分では何も困らない毎日なんですが・・・

3168108★:2009/07/04(土) 17:54:14 ID:???0
>>667

おめでとうございます!
その調子です。それを当たり前にしていってください。

>>683(ショコラさん)

これも素晴らしい。
執着がないときは、本当に驚くほど迅速に叶うことがあります。
これをコツにしてしまえばしめたものです。

>>686

「子供が出来ない」ということに焦点を合わせない方が良い。
今のあなたは、そこに強力に焦点を合わせている。
あなたのレスのほとんどを占めている思索は不要です。
捨ててください。

一つ簡単なワークをやってみましょう。

あなたの想像の中で、生まれてきたあなたの赤ちゃんと接してみてください。
どんな気持ちになり、どんな感情が湧いてくるか。
かわいいですよね。愛おしいでしょう。
そして、

「神様、こんなに可愛い赤ちゃんを授けてくださって本当にありがとうございます。幸せです」

こうやって想像の中での赤ちゃんとの時間を終えましょう。
気分が良ければ、このワークは毎日やっても構いません。
この時「でも実際にはいないじゃん」とか、余計な思考を働かせないこと。
単純にその楽しい時間に浸りきってください。
あなたが充分にそこでの経験をリアルに感じられたら、
赤ちゃんは創造ではなく、実際にそこにいるのです。

これにワクワクしてきたら、赤ちゃん用品を準備したりしても良い。
(気分がのらなければやらなくて構いません)

身近で友達とかの赤ちゃんに接することがあったら、
嫉妬ではなく、喜びを持って接してみてください。
「それに比べて自分は…」とか「この人は幸せだけど…」とか、
そういった思考を一切無視して、赤ちゃんのかわいさに接する喜びを充分に堪能してください。
そうやって実際に赤ちゃんと接することで、あなたの中にリアルな感触が刻み込まれます。
喜びとともにそうすることが出来たら、あなたの現実はそのように展開していきます。

吉報をお待ちしています。

3169108★:2009/07/04(土) 18:08:25 ID:???0
>>3167

告知不足でスミマセンが、
新しいご質問は新スレの方に投下してください。
こちらは昨日から基本的に回答専用スレとなっています。

※告知が徹底していないせいもあるので、>>3167さんへの回答はこちらでします。

実現と直接関係なくて良いので、
その夢と関連したことで、ワクワクする行動を取ってみてください。

「これをしたところで、夢が叶うわけではない」

とか考えずに。
要はその目標と関連したことで、あなたが快になる方向に進んでみるのです。

今のあなたの思考は、せっかくワクワクした目標が見つかったのに、
それに対して不足の属性ばっかり付加し続けています。
それは直ちに中止すること。

せっかくやりたいこと、ワクワクすることが見つかったのだから、
そこからワクワクや楽しいことへと思考や行動をつなげていってください。

今、あなたの目の前にはあなたをワクワクさせる目標がある。
そこから道が分かれていて、片方は喜び、片方は不足に向かっている。
あなたはどちらを選びますか?

「自分には実現できないかもしれない」

という指針に従って、不足の方に進みますか?
それとも、

「そんなことと関係なく、この目標は私をワクワクさせる。
 これをとっかかりに、さらに楽しいことや快いことを選び続けることも出来る」

という指針に従い、喜びの方に進みますか?

単純な選択の話なんですよ。
昨日書いたコーラとオレンジジュースの話を思い出してください。

あなたは今、どちらを選択することも出来る。
条件は必要でありません。
あなたが望む方を選んでいけばいいのです。

3170108★:2009/07/04(土) 18:10:18 ID:???0
>>685

頭と心を一致させるのは難しいでしょう。
というか、ほとんど不可能です。
リアトラの「魂と理性の一致」は若干ニュアンスが違うんですが、
ややこしくなるのでここでは述べません。

頭ではなく、心に従うべき。
頭(思考)が何を言ってきても、心がNOならそれはNOです。
で、心が快になる方に進んでいけば、ちゃんとあなたを満足させるところに到達するようになっています。

皆、それを信用していないから苦しい思いをして、結局路頭に迷うことになる。

あなたが快と感じるのは、どの方向?
それがガイドです。そこに向けて進んでいけば間違いようがありません。

>>687

あなたは自分のエゴの活動についてかなり自覚できているようだから、
次の方法をお勧めします。

また何かに飛びつきそうになったら、

「これはエゴだろうか?それとも導きだろうか?」

考える必要はありません。ただ問いかけてください。
このあと、まだどうして良いか判断がつかなかったら、

「私は導きに従う。明確なガイドに感謝します」

後は好きなようにしてください。
たとえ、この時の判断が間違っていたとしても、この習慣を付けることで、
あなたが判断に迷うような状況に遭遇することは、段々減ってきます。
明確な形で充足へと導かれていることが、実感できることが起きてきます。

3171108★:2009/07/04(土) 18:12:29 ID:???0
>>695

> チケット2章には「これらのメソッドで現実が簡単に変更される」とある。
> でも108さんは「メソッドで現実をコントロールしたいと思うのでは逆効果」と仰ってます

結論から言えば、第二章のメソッドで単純に現実が変更されて良い。
しかし「じゃあ現実をコントロールしよう」となると、途端に不足のループに引き戻される。

分かりますか?
この二つにはメンタリティの部分で大変大きな隔たりがあるんですよ。

願いが叶わないから死ぬ。
これ程馬鹿げたナンセンスなことはありません。
まずは頭を冷やしてください。
(三ヶ月以上前だからとっくに冷えてるかw)

あなたが生きているのはなぜでしょう?
願望のお陰ですか?
否。願望はあなたの命になんの影響も及ぼしていません。
あなたが生きていることに対して、願望は何ら尽力していない。
願望はあなたの命とはまったく関係のないレベルの話なのです。

こういった認識で、願望についてもっと楽に捉え直してみること。

「この願望は私が生きることと何ら関係はない。また別の話だ。
 この願望がどうなろうが、私にはなんの影響もない」

あなたはこれからも様々な願望を抱くでしょう。
人は死ぬまでに様々な願望を抱きますが、
実現するのとしないのとではどちらが多いと思いますか?

実現することの方が圧倒的に多いのです。
ところが人は、実現しないことの方に強力に焦点を当ててしまいがち。
それと一体化することで、他の圧倒的に叶っていることの方を無視している。

これは「充足を見る」という話とも繋がってきます。

あなたはマスターというわけではないのだから、
これからも願望は叶ったり叶わなかったりする。
しかし、叶う願望の方が比較にならないほど圧倒的に多いことを頭に入れておくと良い。
その中には、今あなたが叶わないで苦しんでいる願望など、
取るに足らないことだと思わせるような素晴らしい願望の実現が、
いくつもいくつも待ち構えています。

その願望についてはいったん保留にして(本当に保留にしてください)、
他の充足面に少しだけ目を向け始めてください。

その願望基準で考えないで、あなたの人生を俯瞰してトータルで捉え直してみる。
その異様な執着心を脇に置いてしまえば、
あなたの人生は実現の喜びでほぼ満たされていることが見えてくるはず。

手放してみてください。試しに。
期間を設けても良いです。例えば一週間。

「この期間は、この願望については完全に保留とする。
 そして、他の充足面について目を向けることに専念する」

こうして設定期間が終了したとき、どんな感じがするか自分を観察してみてください。
あなたが他の充足面を充分に目を向けた後なら、
その願望について違った印象で捉えることが出来るようになっています。

画家さん他のレスも参考になります。

3172108★:2009/07/04(土) 18:13:02 ID:???0
取りあえず、この辺で。

それでわ〜。
ノシ

31733167:2009/07/04(土) 18:42:55 ID:VbWX3JF.0
3167です。
気付かずに質問して申し訳ありませんでした。
108さん回答くださってありがとうございます。

なりたいものがせっかく見つかったので、そのことに関してどう行動するかは
まだわからないので一旦考えずに過ごしてみようと思います。
今気づいたんですが、さくらんぼとかピザ食べたいとか全部食関連なんですが
すぐもらったりして食べられたり、ほしいものは買えたりして手に入っています。

なりたいものに関して自分の中で重要度が高いと思っているけど、
もしかしたら上記にあげた願望があっさり叶っているのと同じなんじゃないか
と思えてきました(笑)日常で実現してることに目を向けるってもしかしてこう
いうことですか?
不足を自分で足してってる、というか実現しない条件を自分でつけてるだけで
実現にはあらゆる条件が揃ってないといけないみたいな思い込みだったんです
かね。

>その夢と関連したことで、ワクワクする行動を取ってみてください。

関連したことでの行動が今は浮かんでこなかったので(笑)
それと関連がない部分とかで楽しいことをとりあえずやってみようと思います。
日常のお風呂にゆっくり入るとか、犬と遊ぶとか自分の好きなことを。

それを楽しんでいたら、いいのかな。
何か気持も体も軽くなってきました(笑)

3174もぎりの名無しさん:2009/07/04(土) 19:45:50 ID:zTbcppD20

>>3171

>結論から言えば、第二章のメソッドで単純に現実が変更されて良い。
>しかし「じゃあ現実をコントロールしよう」となると、途端に不足のループに引き戻される。
>分かりますか?
>この二つにはメンタリティの部分で大変大きな隔たりがあるんですよ。

前者がメソッドをすることで「お任せ」している(手放している)一方で、
後者はメソッドをして(そのメソッドがうまくできているか等の)
取り組みをして現実を見張る。

という意味だと思いますが、
これを理解するのにとっても時間がかかりました。

どうしてなかなか叶わないんだろう?
そうだ、メソッドがうまくできてないんだ。
どこがおかしいのかな?
他のメソッドを試そう。等等。

※私はここを「メソッドがうまくできなくてもよい。」
「完璧でなくても叶えてよい。」「どんどん変わってきている」
なんてやったりしてましたが。

第二章の肝は「別の領域をひたすら信用する」
(信用しようと思い込むのではなく)ということなのかな?と思いました。


あ、すいません、質問じゃなくてこれはただの感想ですね。
もしかしたら同じような方、いるかと思って書かせていただきました。
もちろん回答は必要ないです。

31753174:2009/07/04(土) 19:51:56 ID:zTbcppD20
すみません、1行目にこれを抜かしていました。

>108さんお疲れさまでした!

それから
>第二章の肝は「別の領域をひたすら信用する」

ではなく、
>第二章の肝は「別の領域をただ信用してみる」
に訂正です。

3176もぎりの名無しさん:2009/07/04(土) 21:07:34 ID:8mPmTy6Y0
回答専用だと書いてるんだから、新しいスレに書けばいいじゃないの。
マナーは守りなさいよ。

3177もぎりの名無しさん:2009/07/04(土) 21:19:45 ID:wF1J9tEI0
108さん愛していますっ!

3178もぎりの名無しさん:2009/07/13(月) 01:24:50 ID:dVmkGSXA0
なかなか上手くいかない。っていうのは自分のやりたくないことを今までやってきて
精神ぶっ壊れた感じです。願望が叶ってた時は前向きだった(対人恐怖でしたが)
前にもここにも書かせて頂きましたが叶うんですよね。本当に!
心の持ち方ですよね。もうずっといらいらや不満、鬱です。心療内科に通院してます。

安心してないんですよね。あと私は比較的人間関係に恵まれてきたと思います。
10代の頃の苛めを除いて。良い人多いと思う。父親の言葉で忘れられないのが
「基本的にいいやつばかりだ」です。

他人に対する敵意(それが自分がそう感じてる部分が大きいですが)
この悲観的思考を変えたい。被害妄想も「そう」と分かっていても払拭しきれない。
108さんのメソッドは深い部分を突いてると思いますが万人向けじゃないなあと思いました。
すみません。嘘は書きたくないから。

自分が「安心できる」は自分自身の気づきだよね。ただ皆様に効果があった負の感情の昇華を
教えて頂けませんか?
長文申し訳ないです。

3179もぎりの名無しさん:2009/07/13(月) 10:38:50 ID:aZqhMOccO
>>3178
あのよう、このスレはもう書き込みしないんだよ。パート2に書き込みしてね。

んで、悲観的思考を何とかしたいということだけど、何ともしなくていいのだよ。
負を何とかして安心がくるとかじゃなくって、ただ安心がくるのだ
悲観的思考は、悲観的思考という観念が、ある。負という観念が、ある。
そこには観念しかない。言葉しかない。
それはそれである。
無数の観念が乱立している。すべてはそれでいいのだ。
あるものを否定なんてしなくていい。あっていい。悲観的思考もあっていい。なにも変えなくていい。反省なんてしなくていい。
と、ぜんぶをオッケーにしておいて、好きな観念を選んでいくのだ。

3180もぎりの名無しさん:2009/07/15(水) 14:40:59 ID:kxsYV.lU0
なるほど。なんかしっくりきた。

3181<あぼーん>:<あぼーん>
<あぼーん>

3182108★:2009/07/24(金) 01:36:22 ID:???0
こんばんは。

>>3181はアダルトサイトへの誘導・宣伝だったので削除しました。
※トップに書いてあるルールをお読みの上ご利用ください。

また、新しいご質問に関しては「108質疑応答【PHASE2】」の方にお願いします。


>>732

面白いご報告ありがとうございます。

時間関係は私も数え切れないくらいあります。

「なんだ、結局時間なんて自分の考え次第じゃんかよ」

といつも思いますw

>>749

素晴らしいです。

分離→問題
統合→解決

このくらい単純な構図なんですよ。
でも、受け容れることは中々難しいと思います。
抵抗を無理に押してまで一気にやる必要もない。

まずは自分自身を充分に受け容れることです。
愛して愛して、愛しまくってあげてくださいw
これが充分に出来れば、周りに対してもそういう気持ちを持ち始める。
急がなくて良いんです。

>>757

> ない。が、ある。に変わったと思います。

素晴らしい!

3183108★:2009/07/24(金) 01:37:26 ID:???0
>>759

> どんどん現状がつまらなく感じてしまうんですよ。

それはエゴの反応である可能性が高いです。

> 願望のいくつかは引き寄せられてる気がするし、

このように、上手くいってるのに「つまらない」と感じるのは、
自分で役割を担って頑張って手にした、という印象がないからです。

「なんだよ、俺の出る幕ねえじゃねえかよ」

というわけです。

例えば車を手に入れることが願いだとして、
手に入れたら完了なんですか?
車は大事に保管しておいて、次の願望を探し始めるのですか?
違いますよね。
その車でドライブしたり、あれこれすることが楽しみなはずです。


 願望→実現 【完了】

ではなく、

 願望→実現 【スタート】

のはずです。
実現してからの方がよっぽど大事でしょう。
ここからが本番じゃないですか。
それを経験する為に生きていると言っても過言ではない。
この実現以降のプロセスを充分に経験しようと思えば、
つまらないというようなことはなくなるはずです。

実現した後のプロセスに注目してください。
その部分を行動で楽しむようにして。

3184108★:2009/07/24(金) 01:47:33 ID:???0
>>760

> 「あ〜でも、あの支払い10日後に迫ってんだよなぁ…どーしよー」と
地獄の底を覗いた気分になってしまったとき…

「あ〜でも、20日後には○○(楽しみにしていること)があるんだよな〜♪」

どちらも今起きていることではない。
それなら、楽しいことの方に注意を向けた方が精神衛生上よろしい。
引き寄せ的にもそうすべきです。
不都合なことに思考のエネルギーを費やさないこと。

…ところで、あなたが10日後の支払いに恐怖を感じていたのは四ヶ月前ですよね。
四ヶ月経ちましたが、いかがお過ごしですか?
10日後どころが四ヶ月後ですが、どうかなったわけではないでしょう?
あの時の支払いが出来なかったのだとしても、あなたはなくなったりしていないでしょう?

無関係なんですよ。

すべてあなたの思考が作り出した幻想の中で、
自ら苦しむことを楽しんでいるだけです。
毎月自分が設定したタイマーどおりに、
苦しみを毎度感じないといけないと信じ込んでいる。

そんな必要はないんですよ。
だから止めてしまったら良い。

>>761

> 持つことに何か理由をつけないって答えもアリですか?

アリですよ。
「アリ」どころか大正解です。
持つことを正当化できる理由など何ら必要ではない。
なぜなら、持つことは既にあなたの当然の権利だからです。

>>763

> 行動せずに幸せがやってくるとは考えにくいです。

じゃあ行動したらいいじゃないですかw

わたしは「行動してはいけません」とは一言も言っていませんよ。
あなたがそうしたいなら、そうすればいいのです。
あなたはおかしくなんてありませんよ。安心してください。
ただ、

> 努力もせずにお金持ちになれるのでしょうか。

なれます。
でもあなたはそれには努力が必要だと思っているのだから、
努力してお金持ちになればいいと思います。

私は説得して従わせようとする気はありません。
自分にとって納得のいく方法で事を進めていけばいいのです。

3185108★:2009/07/24(金) 01:48:37 ID:???0
>>775

あなたにとって、その人への恐怖が心の大部分を占めてしまっています。
これがどかんと居座ってしまっているので、何をやっても効果がないはずです。
(「相手と向き合う」は、やり方を間違えているように思いますが…)

既に解決していればいいのですが、もしまだなら次のことを試してください。

「この人は存在しない」

「実はこんな人はいない」でも結構。
こんな感じで一番シックリ来る文言を設定してください。

で、その人について気にしないことにする。
だって、実際にはいないんだから。
いるように錯覚しているだけ。つまり妄想だというわけです。

その人を見かける。

「でも、この人はいない」

嫌がらせをしてこられ、対応しなくてはいけなくなるでしょう。
対応してください。でも、この認識は持ち続けてください。

「この人は、実は存在していない。私の妄想なのだ」

感情的に否定するのではなく、むしろ感情レベルでは淡々と対応してください。

その人のことがつい思い浮かんだら、

「あの人はいない。存在しないのだ」

その人もその人への感情も淡々とやり過ごし、エネルギーを与えないようにする。
その人は消えます。試してみてください。
>>791さん他のレスも参考になります。

…と思ったら>>895>>897で解決っぽいですね。
回答が遅くなると、こういうこともあるというw

あなたにとって納得のいく方法で対処してみてください。

3186108★:2009/07/24(金) 01:49:49 ID:???0
>>892

あなたは少し色々とやり過ぎている気がします。
もちろん、自分にあったメソッドを探して試すのは良いんですが、
一週間単位というのはちょっと…。

焦るお気持ちは分かりますが、次から次へと取っ替え引っ替え
色んなメソッドに手を出すのはお勧めしません。

「そうしなければ上手く行かない」

といったように、自分で自分を追い込むような感じになってしまうからです。
つまり、必死な感覚になってしまうのです。

試験は今年の夏頃ということですが、まだですかね?
金銭的な安心感が欲しいということですが、
そのために一番簡単なのは、直接お金を稼ぐことです。

今の(当時のw)あなたは、その安心感を犠牲に試験に猛進しています。
いわば一発勝負の賭け、みたいな雰囲気です。
こうやって自分を追い込むことで結果を出せることもありますが、
108的にはあまりお勧めしません。
やはり精神的に色々とキツイからです。

私なら、バイト等である程度お金を稼ぎながら勉強を続けますね。

> 時間というのもエゴの辻褄合わせということからすると、
> 7時間睡眠をとろうが3時間睡眠をとろうが
> どっちにしろ変わりないということになるんでしょうか?

あなたが時間に対する信念を放棄できているなら、そうなります。
しかし時間以前に睡眠というものは極めてプリミティブな部分ですから、
ちょっとやそっとの認識変更で自在に操るのは困難です。

それより、私なら時間に対する信念の揺らぎを勉強の方に利用します。
つまり、

「7時間勉強しようが3時間勉強しようが同じ」

というように。
(これと似たケースは、以前の質疑応答にあった気がします)

私なら、そうやってお金を稼ぎながら、できる範囲で勉強します。
何か特別な理由がないのなら、試験は来年にするとか。
この方が焦りもなくなるし、お金を稼ぎながらじっくりと試験勉強を進められます。
時間などないのだから、受験が一年延びたところでどうということはありませんw
あなたが本当にその資格を取りたいのなら、たとえ受験が一年延びても、
勉強へのモチベーションは保ち続けられるでしょう。

3187108★:2009/07/24(金) 01:52:03 ID:???0
>>894

> ただ、少々ローラーコースターのようにきわどくピンチをすり抜ける展開も多くて、
> ハラハラ&ホッに近頃疲れてます。ちょっと平穏無事な日常も引き寄せたく思ってますw

人はピンチが好きなんですよ。
わざわざハードルをこさえて、乗り越えることに快感を感じるのです。
あなたがそれを本当に要らないと思うなら、内面と充分に対話してみることです。
で、もう不要ならアッサリ捨て去ってしまいましょう。

>>898

> メソッドは数あれど、仏陀の瞑想にあるように自我にふりまわされないのが大切
かなと思います。

そうですね。いいとこ突いてます。

> ただ、叶う時は確信は沸きあがってきますよね。

これもその通り。
で、

「確信を先取りしたって良いじゃん」

というのがチケットの方法論です。
順番なんてどうでも良いんですよ。要は何を選択するのかということ。
偉そうだなんて思いませんよ。参考になります。

>>899

いいことに気付きましたね。
そこを解放できたら後は早いですよ。

3188108★:2009/07/24(金) 01:54:20 ID:???0
>>915

> 昨夜も「宇宙は執事みたいなもんかな」と思ってたら具合悪くなって寝られませんでした。

あなたの中に「宇宙に対して失礼な思考をした」という認識があり、
その罪悪感があなたの体調を悪くしたりしているのです。
つまり、自分自身でしていることです。
この辺は、あなた自身もある程度自覚されているんでしょうね。

自分と宇宙とを、あまり分けて考える必要はないですよ。
実際にも、あなたは宇宙の一部でしょ?
宇宙の外にいる訳じゃないんですから。

願望を宇宙や神様にお任せするのは、
この時、自我の手放しが起こりやすくなるからです。

実際には主従関係とかではないことが分かれば、
宇宙とあなたは地続きなのだから、
上下関係のように捉えることはなくなってきます。
むしろ一体なんだな、という感覚です。

この感覚は非常に大切です。
この感覚に充分になじむと、あなたは実行者として振る舞うことが可能になります。

ただ、今はそこを一足飛びに目指さないで、
あなたも宇宙の一部(あるいは全部)なのだという感覚になじんでいくことです。
ゆっくりでいいです。

すぐ下の>>916(ベティさん)、>>917の書き込みも非常に参考になりますよ。

3189108★:2009/07/24(金) 01:55:38 ID:???0
>>919

> タイプじゃない人に好かれないためにはどうしたらいいですか??

こういう目標設定はあまりお勧めしません。

これでは、今現在の不足に焦点が合っているばかりか、
「タイプじゃない」「好かれない」といった
ネガティブな現象を望むことにもなるからです。

「私はタイプな人から好かれる。他の人とも良い関係性を築いている」

こういった感じで目標を設定し直してください。

タイプじゃないとしても、好意を持たれていることはよいことです。
相手がどんなタイプであれ、あなたはモテていることに変わりありません。
ここを、

「タイプじゃない」「付き合うのも躊躇われる」

と、そこに焦点を合わせてしまうと、
益々そういった相手から言いよられることになります。
今の(…四ヶ月前か)あなたの状況は、その焦点の結び方から来ています。

頭の中で、言いよられた人の人物像を置き換えてみる。
もの凄くタイプで、思わず付き合いたくなる人から言いよられる。
マァ、なんて素敵なんでしょう〜♪

…というように、想像の中で望む現象のスライド作成に逆利用してやるのです。

あとは、言いよられても必要以上に感情的にならないこと。

「いつものことだ。どうでもよろしい」

くらいに重要度を意識的に下げてください。
>>954さんのレスもご参考に。

3190108★:2009/07/24(金) 01:56:25 ID:???0
>>920

似たような質問が、以前ありましたね。

「ワクワクに従って行動すると、たいていひどい目にあって終わる」

これがあなたの中で常態化されています。
これを解除するため、しばらくの間ワクワクに従うのを止めてみてください。
で、記録を付けます。現象化がどう変化したか。

しばらく経ったら、またワクワクにしたがって行動してみる。
この時も記録を付けてください。
現象化について統計を取ってみる。
その時の感じていたことについても、細かく記してみるといい。

記録を付け始めると、自分では気付かなかった感情の変化や、
焦点が意外な部分に合っていた、なんてことがどんどん明らかになります。
こうすることで思考の調整はずっと楽になります。

感情ナビは間違いません。
あなたは上手く使いこなせていないだけなんだと思います。
つぶさに記録を取るようになれば、正しく使えるようになります。

3191108★:2009/07/24(金) 01:58:12 ID:???0
>>928

> 私は成功法則と現実的努力でお金の目標(年収数千万)を達成することができました。

おめでとうございます!

> 去年から今年にかけて普通あり得ない出来事が次々に起こり
> それまでに得てきたお金の約半分もの大金を失ってしまいました。

それはお気の毒でした…。

> 大金を失ったことに対しては「自分が引き寄せた、今の状況は完璧だ」と認めることができたので
> 以前のように幸せ、愛、ワクワク感に浸ることができるようになりましたが

それは良かった。
なんだか振れ幅が大きいですね。船酔いしそうw

さて、あなたが挙げた極端な罪悪感の例についてですが、
これについてはあなたの問題ではないので(…ですよね?)
回答は差し控えます。

で、あなた自身の問題に関していうと、

> 過去の過ちに対する罪悪感がある場合、どのようにすれば自分を愛し、
> 幸せな人生を送ることを許可できるでしょうか。

あなたには

「罪悪感がある場合、幸せな人生を送ってはいけない」

という思い込みがあります。信念です。
大金を失ったことも、このことが作用したから。

チケットでも書きましたが、罪悪感をなくす必要はない。
実際、中々無くなりません。

必要なのは、

「罪悪感があっても、幸せな人生を送って良い」

このように認定を変えることです。

罪悪感があなたを裁いているのではない。
「罪悪感によって裁かれる」というあなたの思い込みがそうさせている。
だから、まずはこの認定をひっくり返しておくこと。
そのためには、

「私は罪悪感を持っていても構わない」

というように、罪悪感への恐怖心をまず解除する。
こうすることで、罪悪感はあなたに手出しできない。
(元々、手出ししているのは罪悪感ではありません)
恐怖心が無くなると、あなたの中で継続していた自動システムをストップできる。
そしたら、

「持っていても構わないが、なんだか邪魔なので捨ててしまおう」

こんな風に重要度を下げた上でクレンジングしてください。
これなら「充分にクレンジングできなくても良い」
という立場でこの問題に対処することが出来る。
こういうメンタリティの時、取り組みは大体上手く行きます。

商いの世界というのは、誰かが特をして誰かが損をして、その繰り返しです。
お客さんが損することもあれば、売り手が損することだってある。
それが健全なのです。すべての人が得しかしないなら、
この世はとっくの昔にパラダイスですw

要するに、あなたは充分誠意ある商いをしているということです。
誰に裁かれる必要もない。
そういう意識をしっかり持った上で、商いをしてください。

>>949さんのレスも大変参考になります。

3192108★:2009/07/24(金) 01:58:54 ID:???0

>>967

一度取り組みから手を引いてみる。
そして、日常を充実させることに没頭してください。

前にも書きましたが、自分の内部だけで問題を解決しようとすると、
結局堂々巡りになることがあります。
そういうときは、一度内面から離れてみる。
そして、運動するなりテキパキと物事を処理するなりして、
外部との関わりに集中してみるのです。

要は振動数を上げるということです。

これを内面だけでやろうとしても中々大変。
そんなことしなくても、あれこれ考えることを止め、
サッサと動くだけでも振動数は上がります。
こうすることで、精神と肉体のバランスも取れてきます。

バランスが取れてある程度調和した感じになってきたら、
また軽い部分で取り組んでみてください。
おそらく以前のように重い感じではなくなっているでしょう。

軽いタッチはなんにせよ大事です。
悩んでいるなと感じたら、悩むのを放棄して動いてください。

3193108★:2009/07/24(金) 01:59:46 ID:???0
>>964>>968

波動とか気にしないでよろしい。

> どうしてか、相手側から不快なことを投げ掛けられることが近頃多い気がして。

こんなことを気にしていたら、どんどんその連鎖に巻き込まれる。

あなたは深く考えない方が良い。
LOAの基本で、感情を頼りに思考を快に導いていく。
それで事足ります。
考え込んでいるなと思ったら、動くことです。

>>970

> 108さん、よろしかったら不都合なことは特に起こってないけど、
> 願望実現もなかなかしない人へのアドバイスがありましたらよろしくお願いします

中々しないとか言いながら…

> 都合の良いこと(所謂願望実現)もたまにしか起こらないのでw

たまに起こってるじゃん!!w

頻度の問題じゃないんですよ。そこをどう評価するかの話。
あなたの場合、起きたことの分類と総量で判断しようとしている。

あなたは「そこそこ幸せ」なのではなく「相当幸せ」です。
だから、そのように自分に対する認定を変えるべき。
「そこそこ幸せ」というのは、これまでの状況を振り返って
限定的にそう判断したとあなたは思っている。
これは大間違い。そのあなたの認定は全時空に及ぶ。
その認定が、それにしたがった過去も未来も創造することになる。

だから、あなたは今その認定を変更しなくちゃならない。

「私は相当幸せだ」

これまでのデータは捨てて、そう認定してください。

3194108★:2009/07/24(金) 02:00:43 ID:???0
>>975

素晴らしいです。
すぐ上の回答ともシンクロしていますね。

> でも「ひょっとしてこの認定が嘘だったら…この認定をまず私が取っ払ってしまったら…」
> そう感じ始めている私がいる。

それです。
私もそこからでした。

> 「今までのやり方ではダメだった…なら突拍子の無い事でも実践してみるか…」
> そう言ってるんです。

ぞれはすべてを賭けてやってみる価値がある。
…いや、「ほどほどにやってみる価値が」に修正しておきます(爆)。
とにかく、突拍子もないことほどやってください。
そこに突破口があるんです。

ご報告お待ちしてます。

3195108★:2009/07/24(金) 02:02:56 ID:???0
>>986

まず、これはあなたの問題としてのご質問なのか、
あるいは理論として論議したいのかハッキリさせてください。
後者なら、失礼ながら私は興味ありません。

ご質問は基本的に実践者の方の実践上の質問に限らせていただいています。
これはLOAスレで108として登場したときから同じスタンスです。

また、私の方法論はかなり前からLOAの理論内から逸脱しています。
こうして外部に専用スレを立てたのもそのためです。
ですから、108式方法論がLOA理論と矛盾しているかどうかと言われれば、
LOAに準拠しているわけでもないので、大いにあり得ます、としか言えません。

LOA自体の矛盾点等については、お手数ですが2chのLOAスレでお尋ねになってください。

>>995

素晴らしい!
では、私も>>愛愛愛愛愛愛

>>996

> 家族の機嫌を直すために自分を偽るのはもう嫌だから

答え出てますよね。
あなたが快である方に進めばいいだけのことです。
雰囲気悪くたって良いじゃないですか。
あなたがあなた自身に忠実であること以上に
大切にしなきゃいけないことなんてあるわけがない。

あなたを一番に考えてください。
その次が家族です。順番を間違えないで。

山田君のレスも大変参考になります。


>>998

なんということでしょう!

あえて引用はしません。
皆さんに、全文読んで欲しいからですw

あなたのレスは素晴らしいです。
どうぞ皆さんも、何度でも読んでみてください。

3196108★:2009/07/24(金) 02:06:09 ID:???0
>>1011

> 「完璧だ!!」認めても、そうでないと思ってる
> 自分がいるからなんか嘘くささが出ちゃうんだけど。


その場合「完璧だ」とは認めていないということです。
その時あなたが採用しているのは「そうでない」の方です。

「完璧」メソッドは、そう思い込もうとすることではありません。
それを採用する、選択するという単純な決定なのです。

何が完璧なのか、知覚できる必要はないのです。
意識的にそちらの認定を採用する、というだけのことです。

あなたが何かでメゲているとする。
この時、目の前の現象化に反応してしまっている自分がいます。
「完璧だ」と認定する。
これは目の前の現象化に対する評価とは別の認定です。
これを目の前の現象化と結びつけると、

「んなわけねーよ」

という反応が起きます。
採用しようとした認定に対して、現象化という観点から、
さらにリアクションしてしまうことになります。

そうではなく、

「目の前の現象化と無関係に」「完璧だ」

という認定を採用するのです。

目の前を探しても完璧を証明する現象はありません。
そこを探すのではないのです。
目の前にそれがなくても、あなたがその認定を
現状と見えるもの無関連に採用してしまえば、
あなたは見えていない完璧な状況に目を向けたことになります。
あなたがそこに視線を向ければ、それはいずれ見えてくるのです。
その意図を持つかどうかだけの話です。

3197108★:2009/07/24(金) 02:06:55 ID:???0
>>1016

ぜひ、周りの人に愛を送ってみてください。

これは「周りの人がどう感じているか」とか、
自分の推量とかと無関係なレベルで作用します。
具体性はなくていいのです。
愛をいう属性をダイレクトに伝えることになるからです。

>>1017

> 生きてる事が有難くて素晴らしいんじゃない。生きてるからこんな願い持って叶わなくて苦しんでる。

これはまた酷く倒錯した思いをお持ちですね。
お気持ちは大変よく分かりますが、同意は出来ません。

上の方にも書きましたが、あなたの生とその願望とは無関係です。
その願望はあなたの生における「必要条件」などではないのです。
願望にあなたの生命エネルギーを全部与えるような馬鹿なことは止めた方が良い。
それによって、願望は益々願望という属性を頑なに保持し続けることになるからです。
つまり、却って実現から遠ざかる。

軽いタッチでその願望を捉え直すことです。
ピンポイントで焦点を合わせ続けることでは、
実現ではなく、実現していないという不足面に集中し続けることになる。
すなわち、今あなたが経験しているようなことになる。

願望に一切エネルギーを与えない。
むしろ願望からエネルギーを与えてもらうような態度を取ってください。
エネルギーの流れを逆にするのです。

ここは願望と取り組むとき、また願望を実現させたいとき
鍵となる極めて重要なポイントです。
ここは、よくよく肝に銘じておいてください。

55さん、>>1021さんのレスもどうぞご参考に。

3198108★:2009/07/24(金) 02:08:10 ID:???0
>>1025

チケットか以前の質疑応答で書いたことだと思いますが、
喜びはすべて別の領域の属性です。
エゴからではありません。

あなたのご質問に端的に答えれば、
優越感から来る喜びを拠り所にしても良い。

ただ、あなたの願望設定は、
結婚して友人に優越感を感じられたら、そこで終了となるかもしれない。
今の設定ではそこが到達目標になっているから。
あなたはその目標を達成できるが、その後の結婚生活に対するビジョンがない。

だから、優越感を感じるイメージングも結構だけど、
結婚生活に対するイメージも持った方がなお良い。
優越感が取っ付きやすいなら、結婚生活に関しても
それを手がかりにイメージしていくといいです。

>>1030

あなたのその願望が、エゴからかどうかなど精査しなくても良い。
あなたがそうしたい。これは紛れもない事実。
だったら、それを拠り所として信頼すればよい。

そのライフワークについて考えるとき、
あなたを萎えさせる言葉が聞こえてきたら、こんなメンタリティでやってみて。

「思いつきで始めてうまくいくはずがないけど、とにかくやってみよう」
「途中で投げ出すことになるかもしれないが、やらないよりマシだ。やってみよう」

あなたを萎えさせる言葉はエゴから来ているが、
これならエゴを真っ向否定しないで、
行動を通して意図を働かせることになる。

嬉しいご報告をお待ちしています。

3199108★:2009/07/24(金) 02:09:44 ID:???0
>>1031

すべての人から愛されるには、ただ一人の人だけを愛すればよい。

つまり、あなた自身です。

これを「目に見えている他人」という方向で拡散していくのでは、
疲弊して結局誰も愛せないことになり、愛されることも叶わない。

そんな面倒なことをしなくても、取り組むのはあなた自身に対してだけでいいのです。

あなたがあなたを充分に愛することが出来れば、
後は具体的な目標を持たなくても、それにしたがったような現象化となって現れます。

>>1036

欠乏を充足と同等に評価すればよい。
欠乏とは影のようなものです。実体はない。
影は実体があるからこそ初めて存在する。
影だけが単独で存在することはあり得ない。

これを理解したら、欠乏も充足からの投影であることが分かるはず。
これで二極化の罠に陥ることはない。
つまり、欠乏にことさら焦点を合わせる必要はなくなったということです。

影を消そうと思って走り回っても無駄。
影が影であることさえ理解していればよい。

こんなところです。

>>1037

そうです。
そこに気がつき、あなたにとって不要であることが分かったのだから、
そんな条件付けは単純に放棄してください。
条件無しで、たくさん稼いでください。

3200108★:2009/07/24(金) 02:10:47 ID:???0
>>1045

予想外は予想外です。
それ以上でも以下でもない。
そこに必要以上に意義を与える必要はない。
私だったら、

「ああ、予想外だったなぁ」

で終わりです。
それ以上引きずってもあまり意味がありません。

「人生は予想外のことが起こりうる」

予めこう認識しておけば、予想外の出来事に出会っても
殊更に大きなショックを受けることはない。

また、予想外の出来事にショックを受けるということは、
コントロールの手綱をしっかり握りしめたままだということです。
だからコントロール以外のことが起きると慌てふためくわけです。

手綱を緩めて…というより手放して、
馬を自由に走り回らせてやればよい。
これなら自由に走り回っていることがデフォルトなので、
コントロール外のことが起きても驚いたりしません。
コントロール外が普通、という感覚です。
そのうち馬の方から愛想良く近づいてくることもあるでしょう。
そんな時は、優しく鼻面を撫でてあげればいいのですw

3201108★:2009/07/24(金) 02:11:26 ID:???0
>>1056

これも四ヶ月前なので状況は変わっているでしょうね。
最近はどうですか?

ズル休みがなんですか。
また転職することになったとして、それが何なんですか。
あなたは自由に生きたらいい。

仕事なんてまたいつでも見つかります。
その職場があなたにとって唯一無二なものではありません。
いくらでも替えが効くものです。

替えが効かないものがひとつだけあります。
それは、あなた自身です。

だから、そのあなた自身を一番大切にしたらいい。
休みたければ休めばいいし、それで罪悪感など感じる必要はない。
ゆっくり休んで気を取り直したら、また再起動したらいいんです。

会社基準ではなく、あなた基準で選択してください。
そうすればあなたに合った職場など、これからいくらでも見つかりますよ。

>>1059

良かったですね。
EFTはあなたに合っているということです。
また嬉しいご報告をお待ちしています。

3202108★:2009/07/24(金) 02:12:18 ID:???0
>>1061

その病気に愛を送り続けてみると良いですよ。

その病気に抵抗することでは、却ってその存在を支えてしまうことになる。
病気を概念化しないで、症状として現れた反応をじっと見すえてみる。
逃げないで、しっかりと受け容れてみるのです。
で、出来る状態の時にその反応の元に愛を送ってみて。

充分に愛を送り、症状も緩和して手放せる段階になったら、

「今までありがとう。さようなら」

と手放してみてください。
急がないでじっくりとやっていきましょう。

>>1072

いい解釈ですね。
あなたにとってシックリ来るのなら、それを採用してください。
他の方がどう感じるかは私には分かりませんが、
仰っていることは間違っていないと思います。

>>1075

どうしても焦点が合ってしまうなら、それを利用しましょう。

「どうしてもそれが叶わなかったら…」

という思考が浮かんできたら、

「…だからなんだって言うんだ」

このように否定的想いを否定するのではなく、
そこから重要性を取り除いてやるのです。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板