レス数が1スレッドの最大レス数(1000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
赤い夕陽の掲示板
-
北の文学と千客萬来
書店から「北の文学」が届いたと連絡があり、取りに行き読みました。
追悼特集・小林旭「春来る鬼」と須知文学を語る。
映画が封切られてから20周年、追悼の念を込めて語ってもらった。
写真は、監督の顔そのものでした。63年に旭さん自身、この小説に惚れ込み自分が主演で
映画をと日活に提案したが、残念ながら却下。私は小説も映画も読んでなく、観てもないです。インタビューの内容は、須知先生との出会い、撮影秘話、スタッフと練り上げた工夫話など。
大変詳しく話され興味深かったです。文学に精通した小林旭監督の話でした。
千客萬来の対談。旭さん71歳。若々しくとても元気でした。前回は「渡り鳥」で革ジャンの衣装。今回はラフなジャケット姿。元気があっていいなあと思いました。
歌は、「ジダンダ」でした。
深見氏は、ナット・キングコールで有名になった「モナリザ」。
この方の英語での歌は、とても自然で良かった。ピアノ演奏も素敵でした。
いつかまた対談を企画してほしいと思いました。
-
「宝物殿」貼っておきます。
すみません、相変わらず忙しいので失礼します。
コチラでも貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=HUJk1fwd26Q
-
小林旭、検索予約が
管理人さん、皆さんこんにちは
昨年11月から、録画予約で小林旭が予約画面にいっぱいあって、予約画面を見るのが、楽しみでした。
旅がらす事件帖がbs フジとcs時代劇チャンネルで放送されていた事で、録画予約画面が、小林旭で埋まっていました。私もbsフジではコマーシャルがあってチャプター部分が機能せず、コマーシャルが入る場合が、あって、時代劇チャンネルはコマーシャルが入って無いので、時代劇チャンネルで再度録画して、楽しみましたよ。
その旅がらす事件帖の放送も終了して、予約サイトで小林旭を検索しても、なかなかヒットしませんのが、少し淋しいですね。それでも去年の暮れから、小林旭さんの旅がらす事件帖で楽しませてもらった事には、感謝していますよ。
-
娘さんを初めてみました
マイトガイの娘さんを初めて動画でみました。
(亡)青山京子さんにも似てますよね
いまから約48年前後ごろに週刊誌(明星 平凡?)に
家族三人で写真が掲載されたことを思い出しました。
肉声も初めて聞きました やはり お嬢さんっていう感じですよね
夢追い讃岐人さま
テニスラケット11〜12本 凄いですね〜
無趣味の私には羨ましい限りです。
-
クローゼットの中に・・
管理人さん、皆さん、おはようございます。
朝はひんやりしていましたが、良いお天気になりました。
☆渡り鳥ヒーローさん
<マイトガイの娘さんを・・>
動画見ましたか、たぶんYouTubeの 2020.6.23日
小林旭伝説、「娘が語る小林旭」の52分間の動画でしょうか?
<家族三人で写真>
自宅の庭で、青山京子さんが真実ちゃんを抱っこして
後ろに旭さんが立っていた写真でないでしょうか?
<テニスラケット>
はい、テニスしていた時に一本、二本と増えて・・・
残念ながら、本数の割には上達しませんでした(笑)
今は、我が家の宝物殿?ではありませんが
クロゼットの中に置いています、もう片付けしなくては・・(笑)
-
松山英樹、マスターズ優勝
管理人さん、皆さんこんにちは
今朝方、日本中のゴルフファンが、大喜びになった事でしょうね。松山英樹がマスターズで日本人初優勝の快挙。
ゴルフファンの小林旭さんも喜んでいる事でしょう。
今までの日本のトッププロがなしえなかた、日本プロが跳ね返された、マスターズで優勝の快挙ですね。
松山英樹プロは、明徳義塾高、東北福祉大学の出身で、私の高知県と渡り鳥ヒーローさんの宮城県の誇りですね。
一週間後の、サンデーモーニングでのスポーツコーナーで、張本勲さんと関口宏さんが、言う前に、私が一足早く言わせてもらいます。あっぱれ 大あっぱれ
多分に小林旭さんもテレビの前で、大拍手していたと思っています。
-
ひゃあ。Amazonさん、またやってくれますただ。大暴れ風来坊。
舞台は、伊予松山。伊佐山三郎キャメラマン。大森盛太郎さんの音楽監修。山崎徳次郎監督の、流れ者シリーズ。最高傑作となる、四作目。昭和35年。旭兄ぃと、十字架のマサこと、宍戸ジョーさん。後のひょっこりひょうたん島の、ドンガバチョ大統領になる、藤村有弘さん。とにかくね。Amazonプライムの、今回の画像。ワイドスクリーン、総天然色の封切り状態。程度の良い、原盤を更に、処女膜再生に大成功の、スタート画面。日活のマークが真っ白なのは、洗い立てのシーツのようで、初々しい。こんな、新築そっくりさんの、修復技術は、もうね。ノーベル賞ものと、絶賛します。貧しき我が家の、唯一の、家宝。SONYの、ブラビア9000F、65インチでも、もっと、大きい85のBRAVIAにしとけば、良かった。そうおもわせる、見事な幕開け画面には、瀬戸内海の、大統領と呼ばれ、淡路島にサンヨー電気。瀬戸内海に、夢の架け橋、瀬戸大橋やら、建設省から、瀬戸大橋財団作らせて、世界一の吊り橋作らせたひと。昭和62年には、アキラアニィも、お祝いに夢の架け橋音頭をうたってましたねー。この原健三郎、通称、ハラケンさんがらみの、大日活、渡り鳥シリーズと、B面にあたる、流れ者、風来坊シリーズは、監督とキャメラマンの方を取り替えた、アキラとジョーと、ドンガバチョ藤村さんの、陽気な掛け合いトリオは、波動を越えてまで続く。渡り鳥の最終作の、北帰行函館は、その二人が居なくて、寂しかった。同じ、作品を、書庫から引っ張ってきて見た。ひでぇ出来で、びっくらこいた。とても同じ、フイルムとは思えない。雨が降ってる。日活のマークが、薄汚れている。だから、今回のAmazonは、良くも、ここまで、新築そっくりさんにできたと、お赤飯炊いちゃいますた。爆笑。こういうことができるんだ。だから、今、デジタル庁作るんだったら、原健三郎さんの、遺志継いで、著作権切れた、50年前の、日本のすべての、映画フィルム、デジタル修復して、国立デジタル図書館も、創って、家に閉じ込めてる、国民に無料で、提供する時が来たんだと思います。三兆円くらいあれば、我がチャンネル猫も、もうちっとマシな、企画できるだろうし、修復は、テレワークで出来るので、雇用開拓もできる。なにも、文化財は、仏像や、建築物だけではない筈。音楽も、映像も立派な文化財。特に、カルメン故郷にかえるとか、渡鳥シリーズから始まる、旭映画は、国宝ダァ。だから、管理人さんの、この、映像文化財保存業務は、20年。あと5年で、文化勲章。すくなくとも、紫綬褒章に値します。知ってた?勲章貰うと、年金までオマケになるのさ。あと5年で、管理人さんの、豊かな老後つくれるように、せーじかと、役人どもを焚き付ける、アジテーターが、オイラの仕事なのであります。戯言や、憧れから、始まる妄想族のおいらには、先見の明があり過ぎて、25年先の事を言ってるから、世間から疎まれてきたんぢゃないのさと、彼女は諦め顔ですが、どっこい。あと25年くらいは、しぶとく生き延びてやる。目も歯も、魔羅も、現役で使いまくってやるんだ。そう、意気がりますと、彼女は、そんなことより、早く朝のふくらはぎと、足の裏もんでよ。へたな、説教や、蘊蓄より、膝から下を上手に、もんだりさすったり、できるオトコの方が人気あるんだからね。などと申します。まあ、立ち仕事。ぱんぱんの、膝下を、張り詰めたオッパイなみぢゃんと、勝手に欲情しながら擦ってるうちに、寝息を立て始めるから、まあ、それも愛情の内かと、せっせとやってると、おやすみを言いに来た、一粒種が、とーちゃんて、結構、かーちゃんの言いなりになって大変なんだ。などと、交代させられる前に、階段を降りてゆきます。まあな、このうちでは、ねこいぬかーちゃんの、順にカースト制度が確立してるわけで、おまいと、オイラの順番が、入れ替われるかどうかの、瑣末な、ブービー争いは、コップの中の嵐其の物。情けないやら、恥ずかしいやら、小僧は、とっとと、早寝早起きしろぃ。と、眠りの神様が降りて来るまで、女王様のおみあしを、さすり続けたら、ギリシャ生まれのフィリップ殿下のように99さいまでは、行けちゃう予感もして、うちは、大英帝国では、無いけれど、ウチのエリザベスさまは、キット120歳まで、干支のの二回り。長生きして下さいませ。おいらは、十勝川の鮭のように、フクジョウシが、唯一の希望。でも、キット、フクカシの方が現実てきかもねんと、よはふけてゆくのです。おやすみなさい。zzz。
-
昭和の34年から37年までが、日活も日本も勢いが止まらなかったと、ジョーさんと、松原智恵子さんで、ユージローの唄を歌う、ようつべ見ながら、考えますただ。
初めに、Youtubeの、素晴らしさと、無国籍やら、深海の如くの、味わいの深さに感謝します。GAFAと言えば、Googleに、Amazonになんたらな訳ですが、ようつべ忘れたら、バチが当たる。いまや、しょーがくせーの、なりたい仕事は、YouTuberとかや。数年前、うちの一粒だねが、そんな事いってますたわさ。昔、巨人軍、へーせーなら、サッカー選手。おいらは、特急の運転士さん。時代が変われば、人気の有る仕事も変わる。ようつべの偉かったことは、観客に、おかねをせびらないとこだったのにさ。いま、コマーシャル抜きの、有料会員集めてる。もうね、昭和の終わり頃は、ウラボンという、アングラメディアが、最後の花火を打ち上げていた頃です。神保町の芳賀書店なんてのは、オモテボンノのメッカで、神田から、ちょいはずれたところには、エロ本会社が、らんりつしていますた。大人用のコミック雑誌も、ピンからキリ。しょーねんジャンプにいだては、630万部だって。三週間まえから、倉庫に待機させて、全国に配っていますた。だから、船積みで、10日あまりで、西海岸に着く高速船なら、日本で発売前に、ロスの日本人街に、山積みされて、どんどんうれてますた。金曜日の、夕方。田舎の終着駅に着く最終の特急は、宝物の山。12両編成の一号車から網棚、座席に、取り残された、いながでは、火曜日発売のジャンプを、鈍行に化けた、車内で、拾い集めて、お掃除おばさんの仕事減らしてたぐるーぷがおりますた。車内が綺麗になって、一冊百円で、土曜日に道端に並ぶ、週刊誌は、その後、ホームレスの人達の命を繋いだ時代もあったわけです。情報の地方格差で、一儲けした、少年は、後に光通信と言う、ネット電話のセールスでも、月収うんびゃくまん稼ぎます。オイラの、お弟子の一人なのですが、おいらは、彼に光通信の次は、Yahooだから、株が売り出されたらかっときない。そう、アドバイスしたのです。まあ、素直な彼は、オイラの戯言をまにうけて、towerマンションの住人になりますた。オイラですか?オイラは、高野槙が、両側に鎮座まします、伝統的日本家屋の、八畳間がならぶ、居間と客間が振り分けになった、2階にも洗浄温水トイレに、温泉水宅配便と、Amazonの天然水定期便の届く、ぢべたを這うような生活を、まあ、こんなもんだろうと、嘯きながら暮らしております。タワーマンショんて、じしんにつよいけど、水にはからきしなんだぜ。かのおでしさまに、教えてあげますただ。たらさ、2019年に、登戸のタワマンの水没。かれは、その前に、都内の関東ロームソウから、ちょい外れた、ぢばんの硬いとこに、こだてをたてますた。まことに、素直なひとです。特急列車の、ジャンプ拾いからスタートした彼の人生は、見事なくらい、ツボにハマった訳ですが、お師匠さまの、オイラの方は、かの浅草木馬館の、メリーゴーランドとか、大阪は枚方パークの名物。ばいきんぐやら、浅草花屋敷、アキラのブンガワンソロが、景気良く流れていた頃の、三回転半グルグルまわる、ムーンロケット大回転マシーンの如く、それこそ、時差のあるようなところまで緯線、経線を跨ぐ人生を送らせてもらいますただ。でね、先程のエロ本。で、裏本。これは、鶯谷あたりの小さな公園に出没する、ウラボン売りの、オヂサンから、中を見せてもらって、しばらくの間買っていますたね。おぢさんいわく、ソロソロ、この中の絵が動くやつに変わるんだぜ。言われますただ。とうじは、まだ、ブルーフィルムしかなくて、カセットVideoなんぞは、売ってなかった時代です。オヂサン、先を見たんだなあと、感心してたら、にいちゃん、そのうちに、ビデオより、頭出しが早くて、一瞬で、見たいところ観れるようになるわさ。いいますた。そう、CD。次に、DVD。極めは、Blu-ray。どっこい、いまでは、海外からなら、あの頃は、考えられない、ネット裏ビデオ。おいらも、99bbというやつ、見てたんですけど、いつのまにかぼしゃって、残念。おもてますたら、どっこい、一本道とかカリビアンこむは、健在。でもね。もう、有料の必要はなくなったですね。見たい作品は、ほぼ、China経由で、見放題。無料です。でも、おいらは、良心的なので、近くの、DVD屋さんで、私立パコパコ女子大学とか、マジックミラー号。はては、ナンパモノの、リアルさを演出できる、企画物に、かつてのコイエイセイプロデューサーさんが、アキラを見出したように、アダルトビデオの、新人発掘に、楽しみを見出しておりますです。ハイ。でね、児井英生さん。オイラのように自宅に、春画や、張り型やら、浮世絵とか、ブルーフイルムたくさん、集めていた。けどね、家が燃えちゃって、宍戸ジョーさんと、同じく、ガッカリだっそうです。日本中の、ガラクタに混じるお宝が、海をわたると、三千円の、マリオブラザーズが、数億円に化ける現代。管理人さんの持ってる、アキラをはじめとする、文化財は、デジタル正倉院に、収めても遜色のないものて、おもっています。オイラの文化や、財産は、遺伝子の中にしかないのです。まあ、そんなもんです。血を繋げるには、女性の、欲情と、母性が必須です。若い内に、子を産み、育て、それから、あらためて社会参加できるような手厚い政策が、必要です。空き家だらけ、外国人の人達だらけに、ならない日本を作るためには、もっと、倫理道徳だけでなく、情愛やフェロモンを、促進させるような、世論や、感性が大切と思います。十代で子育てすれば、じいじもバァバも、手伝ってくれるのです。野田沢子のような、はしもとせーこのような、もっといえば、こいけゆりこのような、見た目は、女でも、中身は、オヤヂぽい、意見を無視して、にほんいんばい公社の設立も考えないと、日本はジリ貧です。山本タローの、馬鹿は、都知事選挙に出たのが失速の原因の一つ。もひとつは、せっかくの、主義主張の場を、自らが放棄して、二つとも体の具合の悪い人に押し付けたこと。自分と、協力者で、踏ん張れば、今度の選挙でも勝てた。とても、残念です。すがさんというはとは、一言でゆうと、品が無い。残念です。山本たろーさんは、名作パンツの穴以来の、いい顔をしているのに、旭兄ぃ同様に、どうも、スタッフや取り巻きに恵まれない。とても、とても、ざんねんです。都民に向けて、給付金でなく、こくみんすべてにむけて毎月20マン。コロナが終わったら、みんなで立て直しましょうと言う、シンプルな公約で立候補するべきです。さて?わたしの、お弟子さんのように、オイラの諫言、ききいれてくれたら、一票とうじませう。笑。てね。
-
言葉足らずで、ごめんちゃい。アキラさんが、多分ユージローを偲ぶ水曜スペシャルで、のようつべです。
アキラが、ユージローの歌を歌った、録画が、ようつべにありました。ゆーじろーのうたと、自分の持ち歌を、ディナーショー仕立てで、宝塚の、鳳蘭と、コルトのジョー、松原チー子と、もう一人女性で、結構長い時間。ゆーじろーと、日活の元気な頃の話をして、ユージローのもちうたも、上手に歌ってくれました。でもね。しってる?あの、あきらは、低音でもだいしょうぶなのさ。上手い。うまいけど、やっぱ、何を歌っても声を張り上げてしまう。高音が、でちゃうので、ユージローのうたは、借りてきた、ぺらぺらの、人絹アセテートの、安物にしか聞こえない。あんたの耳って、器用だね。一緒に観ていた彼女は、そういいます。違うのさ。ゆーじろーには、テイチクが、社運をかけて、彼の音域にあった、編曲、つまり、半音あげたりさげたり、アレンジメント加工してあるんだ。そう言いますと、そういうあんたの、あきらぶしは、まるで、阿呆陀羅経の、お経のようだわ。憎い事ほざくのであります。あきらは、器用です。器用貧乏でなく、器用お金持ちです。でもね。ユージローの歌、生前は歌わなかったのは、あの高倉健が、歳下生意気の若造が、差し出したロレックスそのものなんだと思っています。旭兄いは、ゆーじろーを、ライバルどころか、追いつきたい、尊敬の対象。つまり、ゆーじろーにーさんの、持ち歌、人前で、お金にはできない人。そう言う人だから、オイラは、アキラあにいがすきなんです。正直な人。それが、今でも、続いている。たいしたものです。もちろん高倉健も、いしはらゆーじろーも、あにのちんたろーも、りっばな努力家です。だから、はなひらき、世間も、賞賛した。三人とも、天上に、燦然と輝くスターさんです。で?アキラは?これは、中島みゆきが歌うところの、プロジェクトエックス。地上の星。菅原もんたとならぶ、オイラたちでも、手が届きそうと、錯覚できる、地上最大の、一等星。キラキラ。いや。ギラギラ。近づけば、火傷しそうな、マイトガイ。だから、おいらは、アキラ兄ィにぞっこんだつたわけです。アキラが、また歌を歌う。うっとりする。ユージローの歌を歌う。うまいな。でも、これは、アキラの、歌ぢゃあーない。きっぱり。なに、ひとりで、キッパリ悦に、いってんのさ。そう、紙一重。一点の差で、逆転負けした、きぶんだわさ。いいますと、もういいから、足のふくらはぎと、足の裏の仁のとこ、揉んでちょうだい。あんた、マッサージ師匠に、なれるわよ。あー極楽極楽などと、いいますので、それならオイラのママが元気だった頃に、御御足揉んで、もっともっと親孝行しとけば良かった。いいますと、その分、私に尽くしとけば後生いいわよ。キット。なるほどにゃあ。そういうものかと、また、やんわりねじふせられてしまうのでありますた。チャンチャン。
-
うえるたましい。amazonプライムで、鑑賞。アキラ兄ィのデビュー作。続編よりは、まとも?
主人公は二人。三橋達也と、小杉勇。ヒロインは、南田ヨーコと、轟夕起子。まあ、なんというか、鄙びた温泉場の、射的屋のダルマ映画。、そう掛けまして、会える魂のめろめろどらまどと解く。そのココロは、落ちそうに見えて、なかなか落ちない。三橋達也の方は、思いは遂げられない。轟夕起子の方は、大坂志郎に、京都の宿屋で、ゼロ号という身分になる。伊勢志摩、京都という、ロードムービー。キャメラマンは高倉倉太郎なので、カラーでないのが残念。轟夕起子のほうは、アキラとイセコという子供がいる。このママって、子供にとって最低。イセコは自殺未遂。アキラは家出。そこで第一部終了です。そして、第二部の、続編に続くので有りますが、先に、続編を見た、オイラが順番守らず、そっちから観て、駄作といったのは、良くないことと、反省。でね。もう一度、続、うえるたますい見ました。やっぱり駄作。文藝路線、丹羽文雄で、いこうと、思っていたけど、予算不足で、天然色に出来ない。のちの、傑作。さすらいの賭博師と、黒いダイスが俺を呼ぶ。これは、落ち目のアキラ兄ィに対する、大日活の、手抜き。でも、アキラ兄ィの、アクションは、更にあとの、三びきの野良犬これも、モノクロだったけど、斬新ではありますた。中身はぐちゃぐちゃしてたけど、見所たっぷりのアキラが、画面いっぱいに、あばれまわっていたから、満足してます。例の、ゆーじろーとの思い出話しの中で、日活のアキラ兄ィへの対応と、ゆーじろーとの格差が大きすぎたことに、不満だったようです。ゆーじろーは、遊びのスキーで足の骨折、松葉杖。さあ、どうぞ、ユックリお休みください。一方的アキラ兄ィは、公務、つまり撮影で、大怪我しても、翌朝には、次の仕事が待ってるからと、叩き起こされフラフラしながら、ロケにつれてかれる。あげくのはてに、のろまの、けーいちろーと、我が身を顧みないゆーじろーの、欠番の穴埋めに、恋人役?の、コルトのジョーが、一本立ちさせてしまって、カルトのジョーでは、人気が出ないままジリ貧になっていった。勝新に田宮二郎。菅原もんたに、愛川欽也。まあ、アキラにジョーは、ステキな相棒であり、山崎巌さんのホンと、斎藤武市さんの、メガホン、高村倉太郎のキャメラマンに、大森盛太郎の映画音楽のコンビは、一言で言えば、ベストマッチング。あの、サウンドオブミュージックをも、凌げる、無国籍アクションミュージカルとなったのです。深作欣二の名作。蒲田行進曲の、銀ちゃんは、ゆーじろーであり、大部屋から這い上がった、ヤスこそが、小林アキラだったのでしょうね。繰り返しにならますが、アキラは、努力の人。地上の星。おいらが、身近に感じているのは、といそうな、苦労人でありながら、卑しさが無く、癒しと、誇りが共存しているからです。成り上がりの、がすーに至っては、放蕩息子を、トーホク新社に預けて、献金貰って、便宜、許諾権あげた。ズブズブの、賄賂事件でも、有耶無耶になってしまう現実の方が、あやのこーじきみまろや、二時間サスペンスより、面白く思えてしまう、令和の時代って、後世に、はずかしいわさ。例によって、となりの彼女に、いいますと、そういうのって、ダルマさんの高いびきって言うのよ。へ?なに?あのね、ガーガー小煩いだけで、手も足も出ないって事。あらら、今夜も、カウンターくらいますた。恥ずかしいのは、オイラのほうなんだわね。反省?。なんきゃ、するわけねーっての。笑。
-
amazonプライムで、カルトのジョーさんの、くたばれ悪党ども。みますた。嗚呼、絶句。
もうね、なにがすごいって、amazonプライム。コロナの時代。買い物も、重いものは、ままならん。お犬様の、お食事。お猫様の、ご馳走。猫のヒノキの砂。犬猫共通の、オシッコしーと、防臭剤活性炭付き。重いものといえば、お米に、南アラプスの天然水。などなど。スマホを眺めて、彼女の指は軽やかに欲しいものをタッチ。早ければ、0時前なら翌日に玄関先にとどいてしまう。あの、ちんちんのような、矢印マークのひ弱なダンボールが玄関まで。犬もわかっているようで、ほえもせず。ねこは、中身が好物だと知ると、髭で匂い付けてます。そんな便利で、送料無料ならと、うちは、大分まえから、プライム会員。このamazonは、まさに、アラジンの壺。オイラのちんこは、こすってもなかなか、煙さえ出ないのに、面白いように、欲しい物が届く。カラー印刷機のトナーが、不良と、電話すると、わかりました。早速、代替品を送るので、廃棄してくださいますか?と、対応も、素早く、その翌日には、新たな商品と、カードのマイナス決済。これで、小煩い我々、びんぼんにんも、納豆のごとく、ぐにゃぐにゃ、納得する。それでさ、オマケは、映画。とーえーものに、有料があるのは、困ったものだが、例えば、怪人二十面相や、月光かめん。日活の、アキラもの、ゆーじーろーもの、コルトのジョワものは、結構毎月、充実している。しかも、愛フォンで、受信して、大画面テレビに、大写しになる。しかも、断然綺麗。65インチで満足していたけれど、ソニーの描画エンジンなら、100インチまで大丈夫なのを、知り合いの家電屋の、展示品で確認して、うちの若い方のママに、これ買って。足をジタバタして、駄々をこねたら、そうね、アンタの貯金はたいて、届いても、あの、馬鹿でかい皮のカウチ付きソファー同様、四人ががりで、やねから、ベランダ経由で運ぶことになるからね。ボウヤは自分のお家の、間口が、どんなサイズなのかよく調べた上で、注文しましょうね。なるぼど、窓枠全部外しても、相当工夫しなければ、搬入難しい。すこし、3歳児なみに、ベソをかくと、彼女はこう言います。アキラさんの映画は、どんなに、大きい画面でも、子宮がじゅんとするけど。あんたが、面白がって見ていてた、くたばれ悪党ども。とか、仁義なき戦い。宍戸ジョーと、かねこのぶおさん。探偵と、刑事が、大写しになる場面と、オープニングの強盗同士が、バタバタ死ぬような映画が、一般受けするわけがない。バトルロワイヤルに至っては、話のほか。キッパリ言われてみると、大写しに耐えられるのは、相手が、さわやかな、頬のシャープなアキラと、華奢な胴回りに細い可憐な首筋に後れ毛が、まとわりつくルリ子さまだから。なんとも、 カルトのジョーと、金子ノブオさんでは、背脂ちゃっちゃ。どろどろの、豚骨スープに、三枚肉の、チャーシューのっけて、オリーブオイルぶっかけたような。あまりに脂ぎってしまって、見るに耐えない、そう言います。そう言えば、オイラが中学に、入った年の、節分で、12時と、3時。大きなお寺と、繁華街の、お宮の、豆まき。れんちゃん。厄年の人の投げた厄祓いの、モノを、必死に拾おうとして、雪の溶けた泥水に押されて転んで、半身泥だらけ、それでも、マッチ箱の中に、一等は、豪華景品とやらで、握りしめた、箱を開けたら、なんとまあ。リボンの付いた5円玉。ご縁があるから、ごえんだまとかで、半べそかいて、繁華街の、出たとこにある、お家へ帰るための、ローカルばすは、来るのも来るのも満員。知らなそうだべさ。大きなお寺のほうから、オイラと同じ、善男善女の蒔いた、厄祓いを、大きな口開けて、拾っている、餓鬼の仲間たちが、びっしり帰路につくのだから、しょうがない。ふと、人混みの、向こうに、ラーメン屋が見えた。少し時間を潰そう。そう思って、暖簾をくぐる。この人混みなのに、ガラガラ。悪い予感はしたものの、店の真ん中の、ストーブに手をかざすと、ハゲチャビンの店主が、コップの生ぬるい水持ってきて、乾き始めた、泥付きのジャンパー気の毒そうに薄笑い。メニューを見ると、ラーメンの横に、特製天ぷらラーメン大好評。と、あるので、ラーメンとてんぷら?好奇心の方が先だって、注文。あぶらがふるかったのか?流石に、背脂ちゃっちゃの、ギトギトスープに、アブラギレの、悪そうな、かき揚げてんぷら。でかいやつどーんのらーめん。完食。少し空いた、急行バスに乗った途端。なにか、胃がsos。駅前で降りて、側溝に速攻でゲロゲロぶー。明日は、暦の上で、春が来ると言ってるのに。半身泥まみれ。くちのなかは、スッパ胃液で、ヒトの厄祓いには、こんりんざい関わるものかと、その立派なお寺とお宮に、決別のココロを抱いた訳であります。て、言いたいことは、かねこのぶおと、シシドジョーの、大写しには、耐えられましぇん。という、彼女の、言葉に大昔の、天ぷらラーメンなる、珍品。油と脂の組み合わせは、どうもなあと、いうことで、とーえーの、つるたこーじもの。タカクラケンもの。は、何回見ても、こんな感じて、爽やかさがない。のちのトラック野郎の文太とケンケンは、下品すぎて、かえって爽やか。不思議なものですねー。アキラ映画は、アキラとルリ子の表情だけ追っていれば、木戸銭払えるのにさ。まあ、ジョーさんは、手をかけて、煮込んだチャーシュー。かねこのぶおさんは、はるばる中国から、輸入した、タケノコを、しっかり塩抜きして、綺麗に切り揃えた、絶品のシナチク。スープは、あくまでも、澄んでいて、一口飲めば至福。麺は細麺の縮れ麺。ちゅるちゅる啜れば、喉越しでかいかーん。嗚呼。これこそが、ラーメンの王道。まことに渡り鳥映画。こういうラーメンがかつては、鄙びた駅前でたべられたのです。でね。なんで、昔のらーめんて、美味しく感じたのかしら。答えは単純。AJINOMOTO。味の素。ちゃっちゃ。いの一番。タャチャチャッチヤ。おもいきり、人工うまみりょう。ぶっかけてたからだって、大学で栄養学の先生に教えてもらって、なるほど。と、思った訳です。最近の映画って、vfxという加工技術使いすぎて、スピードあたりまでは、ついていけたけれど、そのあとは、噴飯もののアメリカ映画に、んざりしてますけど、ミッションインポッセブル2,カジノロワイヤル。この辺は、作りが丁寧でおもしろかった。そうかのじょにいいますとね。あんた、封切りの映画館で、ベスパーという、美人が出てくるまで、寝てたじゃないのさ。mi2のほうは、最後まで起きてたけど、色の浅黒い、女泥棒にばかり、目がいってたわよ。なるほど、ヒーロー映画って、ヒロイン次第。藤純子に、江波杏子。二人の姉さんのでるえいがは、品があった。田宮二郎と、勝新の悪名は、田宮二郎の軽さが売りだった。モンタとキンキンの、トラック野郎。主人公と、相棒。それから、可憐なヒロイン。この三つが、傑作をつくる。この黄金比率を、守らない映画は、よほど、中身がしっかりしてないと、難しい。銀ちゃんとヤスと、小夏の、蒲田行進曲は、深作欣二監督の最高の出来ばえと、dvdの、付録で、大部屋さんが、おだだまきさんに、かたっていますた。このひとと、しこふんじゃった。熱帯楽園クラブまでの、清水ミサさんの、透明感は、美しかった。澄み切った、天然素材ダシの、スープそのもの。これには、彼女も同意してくれますた。まあ、組み合わせの妙って、大切だよねちゅうのが、今夜の結論。これ、おもしろがって、よんでくれるのは、ここの、管理人さんだけだっていう自信アリアリです。本当に、良くしていただいて、感謝あるのみです。長文御免ちゃい。正義の為の副業おつかれさまです。まあ、オイラって、管理人さんへの、応援のラブレター、必死こいて、書いてんだよなぁ、きっと。笑。
-
BS4K 3月23日の、大滝詠一特集。友達に頼み込んでみせてもらいました。
もつべきものは、オタクの友人。ここの常連さんが、教えて下さった。大滝詠一さんの、番組、どうしても見たかったので、友達に聞くと、あんたんちと、違って、ウチのは、ハナからBSも、4K8K仕様だから、羨しかろうぜ。などと、小憎らしい事を宣う。ちりっとくるのを抑えて、下手にでますた。もちろん、大滝詠一の番組、とっとるよなぁ。申しますと、アタリマエダノクラッカーよ。いいます。見たい。ぜひ見たい。お願いしますと、ほなら、うちへおいで。きょうびのてれびは、ハードディスクに、一週間分。丸ごといけるんやで。シマッタ、ヤツの長〜いウンチクと自慢が始まる。でもね、ダビング出来ないので、うちへおいで。いいますので、早速お邪魔しますた。ヤツのテレビは、ハイエンスの、50インチ。なんでも、うちのブラビアの、半分以下で、高機能とかや。早速、見せていただきますた。カタキンの、田中さんのナレーションで、君は総天然色からすたーと。小林アキラさんの、熱き心にのときには、ふるばんど。一番右の第一バイオリンの娘が、いい音だしてる。アキラさんは、声量タップリに、名曲を歌い上げてられました。スーツもシブくて、紬織の特製?ふっくら、笑顔で年齢を感じさせません。前回、他の番組では、大丈夫かなぁと心配さてましたけど、曲によっては、あと20年は行けそうであんしんしますた。この番組。構成が素晴らしく、最後のいっきょくになったとき、さて?自分は大滝ナイヤガラミュージックの、何が一番好きだった?そうだ、ロンバケのあとで、きもたくと松たか子が、出ていた、らぶじえね。ラブジェネリージョンに、西海岸のテレビジャパンで、一万キロのかなたから、衛星で送られてくる、ロングバケーションなどの、ラブコメをワクワクしながら、放送をたのしみにしていたのです。その時の、テーマ曲。それは、幸せな結末。でした。のちに、松たか子と、大瀧詠一さんが、歌番組で、デュエットしたヤツ。後生大事に、もってるのでした。幸せな結末だっ。そう、叫んだら、その通りでした。ああ、きゃうは良い一日だった。かえりかけようとしたら、おいっ。きいていかんのかいー。そうだ、聞かなきゃ、かえれましぇん。しっかり聞いたら、不覚にも涙がこぼれてますた。村下孝蔵さんと言い、大瀧詠一さんと言い早世しすぎる。花や箱根八里の滝廉太郎さんも、早世。天才は、特急列車のよう。黄昏の流れ星のように、逝ってしまう。充分、作詞をやりとげて、でかいマフラーをして好々爺になった、松本隆さんが、大瀧詠一さんを語る時、ハリゥッドのはずれにある、ソニーの、録音スタジオで、森進一の冬のリビエラや、紐育ものがたり。百恵のLAブルーのLPを、酒井プロデューサーのもとで、こさえていた頃。駆け落ち同様で、西海岸に追いかけてきた太田ひろみと、スカーレットの毛布や、中原理恵の、愛の営みの歌シェイクシェイク。そんな、男と、オンナの、心のヒダを、荒々しく、詩にして、筒美京平さんや、大瀧詠一さんに、昇華させた、あの、ギラギラした、お兄さん。まあ、戦後の詩人としては、さらに、曲に合わせ、萩田光雄さんの、アレンジメントと、酒井政利さんに、好きにさせていた、大賀典雄さんが率いる、ソニーという、レーベルは、プレイステーション5に至るまで、最強の、ブランドを創出したわけでした。もちろん、オイラのうちのブラビアも最強ですが、友達のうちの、ハイエンスも、国際基準以上。そう褒めますと、かれは、俺もブラビアと思ったけど、4k8kみたかったしー。そうね。彼は彼で、理想の洗濯。いや、選択。おいらは、アップコンバートで、むかしのアキラ映画を、キレイ綺麗に観たい派。それぞれ、好みと目的用途の違いです。お礼を言って、うちに帰ると、彼女が、ねぇねぇ、横山けんばんばん、出てたちゃうじゃないのさ。普通のBSで、やる時取り損なわないでね。そう、くぎをさされますた。待ち遠しいにゃあ。おいらの嫌いな氷川きよしが、でてなきゃ、満点だったわさ。しかも、さらばシベリア鉄道歌ってやがんの。太田ひろみだせっちゅーの。オイオイ。泣。小泉今日子、薬師丸ひろ子、シャネルズの、ボーカルの人。ベリーグッド。大瀧詠一さんて、沢山の良い友達とシンガーに恵まれていた、幸せなヒトだったよねー。おいらは、太田ひろみさんの、デビューで、ドサ回りの時。ローカルラジオの、土曜日の午後のワイド番組で、特急の止まる田舎駅の前で、りんご箱で作ったステージで、小雪舞う中、木綿のハンカチーフ歌うと彼女に出会い、ずーとファンです。京都にいた時に、エルマガジンという、関西情報誌の、懸賞で、彼女のコンサートは、京都市民ホール。爆弾予告で、開演がおくれて、深夜まで、恋のハーフムーンやらを、歌っていた彼女は、松本隆さんとの恋に破れて、新しい、道を、南風とか、さらばシベリア鉄道とかで、再出発したあたりだったでしょうか?まだ、テープが飛ぶ時代で、ビデオカセット、ウォークマン、CDプレーヤー。どれもこれも、ソニーが一枚噛んで、ベータマックスと、VHS。レーザーデスクと、VHD。どちらかが、淘汰され、さらに、ビデオとLDは、DVDに追われ、今は、ヨウツベやらの、ネット配信にいたるわけです。ステージいっぱいに、飛んだカラフルなテープ。太田ひろみさんは、ブーツのカカトで、歌いながら、踊りながら、クルクルまとめて、舞台の袖まではこんでました。爆弾騒ぎがあったのに、沢山残っててくれてありがとう。私達、生死を分け合った同士ね。の、言葉に会場は、さらに盛り上がったものです。精子を分け合う?それも、いいか。なんて、昔話を彼女に言うと、ヤキモチ妬きの、アンタにゃ、出来ない相談よね。だとさ。ちゃんちゃん。でもさ、なんとか頼み込んで、太田ひろみさんで、さらばシベリア鉄道、きかせてほすかただ。泣。まあ、ようつべで、バイオリンとギターとピアノの、高嶋ちさ子楽団の、それは、最高ですので、そっちみてるから、ま、いいとしましょうね。いぬいちけーも、なかなか、やるぢゃん。拍手。
-
やはり武田鉄矢だ!!
仕事で出張していたの本日 録画を見た
「武田鉄矢の昭和は輝いていた 懐かしの昭和34年グラフティー(落書き)」
昭和34年と言えば 彼も(武田)も私もスクリーンで衝撃的な出会いをする
日活映画「ギターを持った渡り鳥」
TVで彼曰く 「このおじいさんはたまんない・・・・」
私もまったく同感である。
ちなみに私と彼は(武田)同年代
彼が私より一週間はやく生まれただけ。
-
たまらんねぇ。その壁を砕け。名作で、気をつけないと、犯人役を旭兄ィがやらされてたかも。さすが中平コウ監督作品。
知らなかった。知らなかった、これは名作だし、長門裕之が、スターだった。小高雄二も、主人公。芦川いずみが、るりこ様以上に可憐で清楚なヒロイン。中平康さんと言えば、黒い賭博師の監督。鈴木清順あたりの、はちゃめちゃぶりとは、一味違う名演出。シンドウカネト脚本なら、硬派も硬派。隠れた名作とは、この一本。Amazonプライムで勝手に、視聴者の好みとして、ラインアップされてたから、仕方なく観ますただ。ところが、キャストが凄い。のちの寅さん映画の、おいちゃんと、オバチャン。三崎千恵子と、下條正巳が、でてる。それだけぢゃない。テレビの、七人の刑事のメンバーやら、名優と、呼ばれる人たちが、真面目に、事件に取り組んで、えんざいを、晴らしている。警察署長やくは、口笛の流れる港町で、鉱山のぢいさん役のシミズマサオさん。べんごしは、芦田伸介さん。もうね、東京から、国道17号、新潟まで、三国峠は、未舗装。とてつもない、ロードムービー。一年後に、ノー天気な旭兄いが、馬車の子供に、おいら、渡り鳥。はるになったから、さどかしまにきたのぉ、なんて、冒頭で、のんびりしたセリフを総天然色で、あの、見事なミュージカル映画に、化けるなんてとても思えない、寂しい佐渡島の荒磯。長門裕之の、乗った客車はオハフ61、オハ60、いずれも、背ずりは板のまま。トンネルに入ると、蒸気機関車の、猛煙で、しにそうになってる。リアル。犯人を上野まで追いかける。上野駅広小路くちには、34番の都電が、緑のツートンの古い塗装。乗り鉄の、おいらには、これだけでもおおご馳走。寿司と、すき焼きと、天麩羅と、ステーキ。まるで、盆と正月が、まとめてきたような、姫田まさひさ、キャメラマンの、カメラワークは、素晴らしい。こんな、名作があったなんて知らなんだ。うまい具合に、アキラあにいは、大部屋抜け出して、この年には、カラー映画で、大ブレイク。運が悪ければ、この映画の殺人犯のような、損な役回りやらされていたかも。そう考えると、旭には、歌があって良かった。しみじみ、そうおもた訳です。素晴らしい映画だとは、思うけど、こういう映画にAKIRAが、出なくてラッキーと、思うてる自分は、Amazonプライムが、どうしても、オイラにジョーさんと、金子信雄さんのアップ映画。しかも、総天然色。カラーフィルムの、無駄遣い映画の続きを見させようとしているのが、ちょいふまんなのであります。はぁ。なんて言ったらさ。南海の狼煙。Amazonで封切りされてますた。やっぱ、こつちのほうがエエ。今回、ジョーさんは、背広姿で数珠坊主。海人のねえちゃんに、サザエなげつけられてやがんのさ。旭あにいは、闘牛の、横綱。引っ張ってる。すげぇ。やはり、この空気感が、良い。それにしても、旭映画。四国路は、完走。原健三郎さんの、原作なら、そりゃそうだわな。どこに行っても、歓迎されたのは、この人と昭和天皇。恐れ多いことでおぢゃりまするな。こほほ。
-
アキラのダンチョネ節
日活映画 「海から来た流れ者」主題歌
ここ二カ月間で二度NHKラジオで聴いた(車の中で)
3月13日(土)NHK−FM 「歌謡スクランブル 小林旭特集」昼12時30分〜2時
4月18日(日)NHK第一 「イチオシ歌のパラダイス」昼1時5分〜2時
のびのある歌声と高音の魅力でうたう アキラのダンチョネ節
ここにきて改めて魅力を知った
みなさまも機会があったら是非 原曲を聴いてみてください。
-
久しぶりに旭さんを・・
管理人さん、皆さん、おはようございます。
いい季節になりましたね\(^o^)/
昨夜、NHKBSプレミアム9時〜10時半
「我が心の大滝詠一、伝説のミュージシャン」の番組で
旭さんが9時35分頃「熱き心に」を歌っていました。
久しぶりにTVで旭さんを観ました\(^o^)/
皆さんも観ていましたか?
全国的にコロナが蔓延しています(>_<)
皆さんもどうぞお気をつけ下さい。
-
私もみました
夢追い讃岐人さま
おはようございます
昨夜の番組 私もみました。
元気なマイトガイをみて (私)朝から張り切っています。
凄い楽団をバックに♪熱き心に
もっと楽しみたいと思い TVにヘッドホンを差し込み聴きました
迫力があり 別の聴きごたえがあった。
-
♪夢ん中 (唄 小林旭)
必殺シリーズ「必殺商売人」エンディング曲?
当時 私の転勤先では 必殺シリーズが放送されていませんでしたので
この番組は見ていません(チャンネル数が少ない)
いま 動画をみる機会があり初めて画(え)と♪夢ん中 に触れています
シリーズにピッタリした歌ですね
もう何十年前なのに古さを感じません。
-
生歌・熱き心に・最高!!
◇ 管理人さん・皆さん今日は
季節は新緑が目に染みて輝かしい時候になりましたが、コロナ渦は
大都市を中心に今だに大変なことに成っています、私が住んで居り
ますこんな田舎町でも三日前にある会社の寮でクラスターが発生し
たとニュースで流れていました、他人事ではありませんね充分に気
を付けて生活をしなくてはと改めて思って居るところです、
話は変わりますが昨日スーパーに行って見ると平日の午前中なのに
買い物客が物凄く多いのにビックリしました、もうゴールデンウィー
クの買い物なのでしょうか、巣篭りの準備なのか分かりませんが?
私の住んで居る田舎町でも大小合わせて9〜10店舗のスーパー店
はあるのに今から・・・人の気持ちは分かりませんが?
〇 夢追い讃岐人さま
小生の健康を心配して頂いて有難うございます、今の所は元気で頑張っ
おります、借りております畑にて毎日夏野菜を植えたりしており午後か
らは小林旭さんの録画やDVDを(小林旭デビュー65周年記念作品
・美しい庵主さん・絶唱・やっと購入しました)観て三時からは散
歩に出かけます、三コース考えており?家の周り?河川敷の野球、サッ
カー場の外苑芝生の上?車で10分田んぼの畦道の3コースです??を
散歩する時はICレコーダーで(3月13日(NHKラジオFM放送)など録
音している歌を誰をいないのでイヤホーンなしでマスクを付けて散歩を
しています、夜は野球が(ちなみにGファンです)好きなのでプロ野球
観戦です。
先日(わが心の大瀧詠一)を録画していたのを昨日観ました小林旭さんの
(熱き心に)を聞かせて頂き本当に感激いたしました、感無量なにも言う
ことがないくらい絶賛です、凄いですねあのエネルギーは何処からくるの
でしょうか、ますますお元気で頑張って頂きたい願っています。
-
お初にお目にかかります。
小林旭さんの映画から、花と怒涛の旭さん扮する、尾形菊治の女房 おしげ(松原智恵子さん)と名乗らせてくださいませ。この度、管理人さんに、こちらの掲示板に女性でも参加できるのか、こっそり相談いたしましたところ、優しい後押しが御座いましたので、緊張しつつキーを打ち込んでおります。私の出生は、旭さんのお誕生よりも16年後で御座います。
どうか宜しくお仲間に入れて下さいませ。と言うよりも、小林旭さんの作品について、どうしてだろうと思うことが多々御座いますので、ご教示願います。
さて、この度のご相談ですが、小林旭さんの作品というよりも、「小林旭 リサイタル 雑草・人生・男道」と「小林旭 オンステージ 男は明日へ」の二点のCDをようやくコレクト出来たのですが、哀しいことに、再生途中で音飛びが生じるのです。この現象は諦めてしまうか、修正が可能なものなのでしょうか?
小林旭さんファンを自覚したのは、?年目くらいなのですが、毎日旭さんのおうたを、ヘッドホンで聴いております。
こちらのサイトに出会えましたことは大変幸せに思っております。
管理人さん、こちらのサイトに訪れる皆様、どうかお健やかにお過ごし下さいませ。
今日はこの辺りでおいとま致します。ごめん下さいませ。
-
歓迎!菊治さんの女房おしげさん
☆菊治さんの女房おしげさん
ようこそ、いらっしゃいました。
今日は少し離れた場所をさすらっていましたので今になりました。
では早速の回答です。入手されたのは中古のCDかと思います。
出品者の環境で再生に問題がなくとも環境が変わると不良となる場合があります。
修正の方法は2通りあります。
1.自分で直す (1.専用の修復液を購入 2.修復用研磨機を買う)
https://news.mynavi.jp/article/20130204-a017/
2.専門業者に依頼する (ネットでの業者)以下に一例
https://www.cd-shuriya.com/user_data/price
<旭さんのお誕生よりも16年後>
私は旭さんと一回り下です。同じ寅年
<こちらのサイトに出会えましたことは大変幸せに思っております。>
有り難うございます。また、気軽に来て下さい。
-
感激でございます!
こんなに早くに、アドバイスを頂けるとは。
とても嬉しゅう御座います。
この度のトラブル解決について、自分なりにネットで調べましたが
何と情報量の多いこと!
やはり、諦めないでいて良かったです。
早速、プロにお任せすることに決め、手続き中で御座います。
結果は楽しみに待つことに致します。
管理人さん、深夜近くに御返事、アドバイス痛み入ります。
私がコレクトしている、旭さんの作品で少ないながらも、
お歌は全て、CDからスマホに取り込んで、日常茶飯事癒やされております。
不思議なことに、いつ、どのお歌を聴いていても、嫌にならないのは何故でしょう。
この度ご相談した、こちらのリサイタルCDやっとコレクト出来た物ですので
とても大切なので御座います。
芸能生活30周年記念 小林旭 リサイタル 雑草・人生・男道
1985(S60)年10月12日(土)東京NHKホールで開催されたようです。
小林旭 オンステージ 男は明日へ
1978(S53)年5月23日〜29日 東京有楽町 日本劇場で開催されたようです。
東京ぼん太さんが、ゲストです。
ライブで体験された方はいらっしゃいますでしょうか。
また、お聴きになられたご感想をお聞きしたいです。
今日はこの辺りで、失礼いたします。
ごめん下さいませ。
管理人さん、皆様、薫風が心地良いですね。良いお時間をお過ごし下さいませ。
(酷い文章で大変恥ずかしいのです。ごめんなさい。)
-
GWが始まった
昨日から5連休(1日〜5日)
昨年同様 今年もコロナで外へ出れないGW
年間で一番過ごしやすい季節に入った。
今年の5月は日中は暖かくても朝晩は寒く暖房を入れてしまう
今日は あいつシリーズ第一弾
「不敵なあいつ」を見て過ごした。
このDVDは たまたまホームセンターで見つけ興奮
即 ゲットした思い出がある。
あいつシリーズでは個人的に一番好きな映画。
-
ココロにいつも旭さん(^^)
おはようございます。
こちらは天気がよくなりました。GWですが、私は貧乏暇なし状態でコロナであろうが仕事漬けで本日一日だけが休みです。老体に鞭打ち努力しています。
☆みすずあめさん
お世話になってます。投稿をまとめたものを新たに作りましたがシステムトラブルか、ネットにアップできません。原因不明なので全く新たなページを模索します。ちょっと待ってください。
☆菊治の女房おしげさん
[不思議なことに、いつ、どのお歌を聴いていても、嫌にならないのは何故でしょう。]
全くその通りに同感です。私にとって、旭さんの歌は生きる上で欠かせないものになっています。落ち込んだ時、哀しみの時にどれだけ支えになったか分かりません。まさに人生に欠かせないものが歌のすべてにあります。あの歌この歌、心に響いて飽きることがありません。また、同じ歌でも聴くたびに違って聞こえます。「いつもココロに旭さん」です。次回の書き込みも期待してます。
☆渡り鳥ヒーローさん
いつもありがとうございます。
「不敵なあいつ」は「帰ってきた渡り鳥」かと思いました。わたしは主題歌の「旅の灯り」も大好きです。
-
私も好きですよ・・・
管理人さん、皆さん、こんにちは、
GW真っただ中、いかがお過ごしでしょうか
コロナがなければ楽しいGWなのに(>_<)
早くマスク不要な日々になってほしいものです。
☆管理人さん
相変わらずお忙しそうですね、でもお元気そうで何よりです。
大阪のコロナ感染者、日に日に増えていますね
充分にお気を付けてお過ごし下さい(-.-)
☆渡り鳥ヒーローさん
GWゆっくりされていますか?
休みなんて、アッという間に終わってしまいます。
好きな事して一日が終わるのが一番良いですね
私なんか、いつもボーとして一日が終わっています
たまに旭映画(DVD)観て、良い一日だったと(笑)
私も「あいつシリーズ」好きですよ
滝伸次、野村浩次、清水次郎、氷室浩次も良いですが
都築浩介もカッコいいですね\(^o^)/
-
やっと更新できました
☆夢追い讃岐人さん
お気遣いをありがとうございます。
大阪は異常ですね、変異株での感染が恐怖です。
そんな中で明日も仕事で出かけます。電車が恐い!
「不死身なあいつ」を見倣ってウイルス菌が飛び交う中を
無事に帰ってきたいと思います。
☆みすずあめさん
やっと更新ができました。原因は単純ミスでした。
新しいページを作りました。
https://www.8107.net/akira/misuzuame_2.html
-
身の軽さ(不敵なあいつ)
夢追い讃岐人さま
ありがとうございます。
この年(昭和42年)
「放浪のうた」6月15日封切り
めずらしく四カ月あいて「不敵なあいつ」 10月8日封切り
身の軽さのアクションは素晴らしい
日本一のアクションスターだ
芦川いづみさんとの共演も暫くぶり・・・
デビュー時は ふたりの共演は多かったのに
彼女は清楚で綺麗な女優さんでした。
夢追い讃岐人さんも若いころ 芦川いづみさんに似てると聞いたような・・・
やはり 綺麗なんだ。
-
不敵なあいつ 私も観ました。
皆様 今晩は。
「不敵なあいつ」旭さんが、27歳の時の作品でしょうか。
中谷一郎さん 大好きな役者さんです。
芦川いづみさんも勿論大好きです。奇麗な方です。
坂本スミ子さんは、歌手だったのですね。
今年、亡くなられたのでしょうか?
当時のスーツスタイルは、タイが細いのですね。
ボタンダウンでおしゃれです。
旭さんと東京ぼん太さんのデュエット、「おかしなあいつ」
もっと聴きたかったです。
本当に、嬉しそうに歌っていました。
旭さんの走り込む格好も、たまらないです。
いつも真剣が伝わってきます。
撮影場所はどこでしょう。
<管理人さん>
貴重な一日、良い休日になりましたか?
私の誕生日は、1955年(S30)1月30日未年です。
ですから、管理人さんとは、「四つ違いの兄さんと」になるのですね。
なんとか見捨てずに面倒をみて下さいませ。
CDの修正の件ですが、今日、修正委託先へ、郵送しました。
「ターゲットメン」13話。随分観ていませんでしたので鑑賞しました。
格好いいですね。
あの頃、私は、ドリフを見ていたのです。
皆様、お健やかにお過ごし下さいませ。
それではご免下さいませ。
-
管理人さん特設コーナーパート2をありがとう。良い憲法記念日になりますただ。
もうね。いまは、敗戦前夜のようね。共同通信の、世論調査。上手いこと、操作して、愛知県知事の、リコールのときと、同じ手段。内閣調査費、あそこにぶち込んで、憲法改正賛成。憲法改正てのは、民意だから構わないけど、その前に、現行憲法。しっかり、きっちり守ってからにしろよ。そう言いたいだす。つまり、安産なファイザーの、ワクチンもらい損ねて、フランスぢゃ、ゴミ箱行きの、キャンセル続出の、アストラゼネカの危ないヤクを、人口分輸入して、接種。もっと酷いのは、本来、75歳から、寿命と呼ばれる、満90歳あたりを優先すべきで、90越えた、人たちは、ワクチンなしでも、オイラなら、若い者に譲るわさ。もちろん、自分は、何歳でも、最後で良いとおもてます。本音です。出来るだけ、人と関わらないように、この一年過ごしますただ。未だに、飛行機とばして、新幹線動かしてるんだから、非常事態宣言中は、ぜんぶ、とめにゃあー、感染は広がる。人出も多い憲法記念日。インドジンノくーろんぼー。なんて、人ごとだとおもてる、われわれは、チビクロザンボが、禁句になって、おし、つんぼ、めくらが禁句になって、面白がって、昭和の映画見てると、禁句の連続で、座頭イチなんて、今なら、作れないのに、アウトレイジやら、ジョンウィックなどと言う、キアヌリーブスの、連続殺人モノは、オーケーの、歪んだ世論。人の、死なない映画、つくれないのか?まあ、テレビのドクターエックスは、どんな難病でも、ワタシ失敗しないのでと、おっぱい揺らして、メスを持つ。米倉涼子さんが、うけるのは、人を殺さないから。安心して見ていられる。憲法改正の、肝は、徴兵。可愛い、大事な、孫たちが、支那や、チョーセンの、秘密部隊に、殺されたり、カタワにされたり、構わない。そういう、無責任な、老人や、不健康な、心持ちの若者が現状打破ダハのつもりで、安易な憲法改正をする。改正された安っぽい場当たり主義の憲法なんて、ビルマの現在のように、国の名前が変わったように、軍人に、市民が殺される。何がミャンマーだ、アンさんスーチーだ、すべて、砂上の楼閣。日本も調子に乗ってると、原発目掛けて、ミサイルが、飛んでくる。福島第一並の原発銀座。あっという間に、狭い国土が、放射能だらけ。日本は、身の程知って、他国から恨まれぬよう、現行憲法の精神を大切にあと、百年ガマン。これが、76年前に、懲りた事実の筈。テレビも、ネットも、憲法を、守れない、最高裁判所や、国会議員を、しっかり、選挙で、弾きどばさなきゃいかんのに、野党といえば、支那の手先、チョソンの、てさき、ロシアの手先ばっかし。維新なんて、なのるのは、恥ずかしいだけ。令和新撰組も、ネームが悪い。令和護憲党とでも、名乗った方が、オイラのように、赤道を超えていろんな治安の悪い国をさすらわざるは得なかった、ぢべた這いずり階級は、なっとくできましぇん。赤道をかける男。地球40度線。はぁ?そんなものあり得ない。北緯、南緯、東経、西経。赤道を超える男たち、これならわかるけど、斎藤ブイチサンのメガホンで、どうして、こげな、駄作が出来たのかが謎だが、カメラマンを、高村倉太郎さんか、姫田マサヒサさんなら、あんな、ピンボケの、シャシンにならなかった。例の五社協定が、悪いいみで、シバリになってたのかも。いまなら、独占禁止法で、バッサリさ。脚本も、原健三郎、山崎巌で、音楽も大森盛太郎。無理してでも、コルトのジョーと、ルリ子姫をお願いすべきだった。それと、主人公の、キャラがダイヤ横取りの、犯罪者では、ゆめもチボウモナイ。原作が、悪い上に、アキラ兄いの、キレがない。主題歌の、せきどーをかけてかけて。は、良いけれど、この映画が、観る側に、快感を、与えるまでには至らなかった。だから、興行的に、オオコケ。旭アニィは、でかい、借金王となる。旭映画の、醍醐味は、彼の、吹っ切れた明るさにある。あらくれ、とか、三匹の野良犬とか、さすらいの賭博師なんぞは、トップシーンから、吹っ切れていた。これらは、名作。勝手に、思い込みで、書き込んでいるので、ここに集う皆さんには、申し訳ないと思いながらも、現在の、旭兄いが結構、吹っ切れていらっしゃると思うので、オイラの、旭映画や、その他の映画の、好き嫌いは、吹っ切れたドライで、仄かに優しい。それでいて、勧善懲悪。ここの管理人さんのように、正義。悪を憎んで、人を憎まず。の、日活映画。旭映画。それ、トーホーの、わかだいしよー。みたいな、ノーテンキの映画をみると、幸せになれる気がするのでーす。なんか、管理人さんには、オイラのコーナーの、中に、旭アニィの、ようつべいれてもらったり、招き猫つけてもらったり、嬉しいかぎりです。ここの、皆さんにご迷惑と思いながら、ついつい、管理人さんに、向けて、好き放題なこと、言っているのは、三歳児の、保育園3日で退学の、悪ガキの、まま、組織に組み込まれて、辞令ひとつで、渡り鳥させられた、おバカなキャラの戯言で、ごめんちゃい。でもさ、ノーミソからから、乾いた音してるから、しゃーないわさ。笑。
-
何度も観たいのが旭映画!
管理人さん、皆さん、こんにちは
☆渡り鳥ヒーローさん
<不敵なあいつ>
昨夜9時過ぎからDVD観ました。
ストリーが分かっていても、何度も観たいのが旭映画です
短髪がよく似合い、いつもながら男前\(^o^)/
またまた、惚れてしまいました(笑)
次は「不死身なあいつ」を観ようかと・・・
ルリ子さんが共演で嬉しい\(^o^)/
<芦川いづみさんと似てると・・>
あっはっはっは〜、もう笑うしかありませんよ・・・
渡り鳥ヒーローさんは、お口がお上手ですね
子供の頃から可愛いとか、綺麗とか言われた事ありません
自慢じゃないですけど(笑)
-
お元気ですか?
☆土佐のマイトガイさん
お元気ですか? しばらく書き込みがありませんので
心配しています。
GWで、孫ちゃのお相手でお忙しければ良いのですが
また、掲示板にお顔を見せ下さいね(^_-)-☆
-
平和とは?昨日は憲法記念日で、平和の定義を考えた。簡単な話。わかりやすい例えは、これだと思う。
だ。自衛隊の、人が戦争で、ひとりも死なない。殺されることがなくて、無事にていねんをむかえられることが、すなわち、平和というものなんだよ。そう、子供たちに、平和の定義を、伝えるのが、よいのではないだろうか?人を殺せば、穴二つ。ヤクザのおやびんの命令で、仁義とか、言っちゃって、人を殺す。当然報復。血みどろになるだけ。山口組の、3代目たおかおやびんは、やり手だった。アキラアニィが、生贄になったくらいで、彼の生存中は、世の中安定していた。しかし、彼の一番のしくじりは、旭兄いの人生を、くるわせただけでなかった。後継指名をしてから、くたばるべきだった。それをしなかいから、竹中正久とヤマモトヒロシが、不仲になった。3代目姐、田岡文子が、更にくみうちを、ぐちゃぐちゃにした。所詮、おんなの浅知恵。映画にすれば、岩下志麻が、好演しても、現実は、死屍累々。ついに、法律で、ヤクザの人たちの生存権さえ、奪った。これは、憲法違反そのもの。銀行口座を始め、生きづらく、覚醒剤や、オレオレ詐欺しか、生き延びられなくなった。ヤクザ映画さえ、作れなくなってしまった。博徒とかテキヤの、衰亡。さらに、表現の自由を、国民から、うばわせたのは、3代目姐のしくじりだと、思っている。おんなさかしうして、うしうりそこねる。皇室もおなしこと。そばめを、側室を持たない皇太子は、男の子を産んでくれた、恋愛の上の気に入った娘を本妻にすべきだった。伝統とは、そうしたモノで、野田せー子のような、こいけゆりこ、はしもとせーこのような、ヨーカイたちが、オンナのふりをして、よのなかをまどわせることになる。女の浅知恵と、オトコノ単細胞は、どちらがつみぶかいか?考えどこだよね。さて、本来、自衛隊なる、軍隊、軍備を持ってはいけない。そう、憲法に、書いてある。だけど、国を国土と、国民を守らにゃならない。自衛権は、構わないだろうと、当初は、軍人の、再雇用。警察予備隊から始まった。大騒ぎの末、自衛隊が、発足。今ぢゃ、空母もミサイルも戦闘機も、完備。国家予算使い放題。この、不遇な表立って日本軍と呼べない、可哀想な子供達を、法律で正式に認知してあげたい。これが、憲法改正の、一つの目標。気持ちは、よおくわかるし、私的財産や行動の規制にも、手を打ちやすい。規制されないで、自分で慎重になる。これが、成熟した、人格だけど、それができないから、上からの規制を、受け入れた方がらくだから、どんどん不自由になる。まず、今の憲法をしっかり守ること。その上での、改憲なら、よかろう。そうでなくて、コロナ騒ぎのドサクサで、試案さえ、出来ていない、権力者の都合の良い、改憲ムードの高まりは、日本人の、民度の低さを世界にひろめるだけ。オリンピックは、良いけれど、せめて、ワクチンそれも、ファイザーのものを、全員に打ってからに、しましょうよ。順番守れよな。命が一番、名誉は2番。お金で、オンナを縛って、av女優に、始末された蜜柑長者さんが、いたそうだけど、彼女も、インチキフランス人実は、国籍不明のブラジリアン同様に、インドにでもドバイにでも、。おくってさしあげたらよろしい。サキちゃんには、ドバイが、よく似合う。彼女の作品大人気だけど、おっぱいの下に、シリコン注入した、傷が二つ残っていて、マツダセイコの、馬面には、オイラの息子は、ぴくんたもしなかった。駄作。あぁ、もうね。可愛さなら、さつき芽衣。キレイさなら、広瀬うみ。Googleでぐぐって、動画の、av1ちゅう支那系の、無料動画と、ファンザを観ると、オイラのキングコブラが頭をまたがるぜぃ、言いましたら、アンタのはドングリコロコロ転がっているだけぢゃなーい。て、おいけにはまって、さあたいへんな、結末になりますただ。口直しに、ヘリで空中ブランコの、旭兄いの、さすらい。みちゃいましょうね、あれと、都会の空の非常線。都会の空の用心棒。王貞治さんに、サインもらった、旧丸物デパート、のとなりの、西部百貨店の、屋上のヘリポートとか、臭い臭いすみだがわ、とか、屋根のかかる前の、コーラクエン野球場とか、ありしひの、とうきゃうの、俯瞰図が、たまりましぇん。これだから、吹っ切れキレの、アキラ兄いいの、映画は最高で、おぢゃりまする。なんてったって、空中さんぽ、させてもらえて、あの頃に戻れて、サイコー。ゴミになるビラまで、撒いてて、おいらたちは、それを追っかけ回していたんだから、平和そのものでしたよねー。あー懐かしい。なのだわさ。
-
不死身なあいつ
夢追い讃岐人さん
ありがとうございます。
あいつシリーズ 第二段 「不死身なあいつ」
正月映画の第二週目
雪が降る 寒い中 朝はやく仙台日活へ並んだ思い出があります。
この映画では 浅丘ルリ子さんと共演
監督は渡り鳥シリーズの生みの親 斎藤武市。
渡り鳥一家が暫くぶりに集まりましたね(錠さんが抜けてますが)
芦川いづみさんに似てない・・・・
誰だったかな〜 年とると物忘れが激しくてスミマセンでした。
若かりし時代のルリちゃんに似てたのかな? 笑
-
GWも今日で終わり!
管理人さん、皆さん、こんにちは、
GWも今日で終わりですね・・・
☆渡り鳥ヒーローさん
昨夜、「不死身なあいつ」観ましたよ〜
この映画も今までに何回見た事かしら(笑)
ヒロインのルリ子さん、綺麗でした\(^o^)/
やっぱり旭さんの相手役は、ルリ子さんでなければ・・
私個人の思いですが(笑)
またまた今度は、ルリ子さん似・・・とは
素直に喜んでいいのか?どうか?
お好きなように想像してください〜(^_-)-☆
-
(あいつ)シリーズ
◇ 管理人さん・皆さんこんにちは!!
皆さんお元気ですか?コロナ渦のゴールデンウィークの最後の一日ですが
負けないで頑張りましょう、
〇(あいつ)シリーズは私も大好きなシリーズ作品です、出来れば2〜3本
続編を制作して欲しいと当時は思って居りました、日活さんは4と云う数
字が好きなのでしょうか分かりませんが、ちなみに(女の警察)シリーズ
も4本で終わっています、
?(不敵なあいつ)相棒の(東京ぼん太)さんがテレビでも絶好調の時代で
物まねと(見とうし暗いね!)のギャグで人気者でした、
ロケの場所、設定は神戸ではないかとは私は思うのですが?わかりません
ね、(芦川いずみ)さん落ち着いた感じの綺麗な女優さんですね、後に実際
に結婚される(藤竜也)さんもこの作品に出て居られます、NHKの次回
朝ドラに藤竜也さんがが出演されるようです。
?(不死身なあいつ)この作品は若い頃に観た記憶はあるのですが、内容が
まったく思い出せませんDVDが発売されて居るのでいるのでしょうか?
以前から是非に観たいと思いチャンネルNECOさんにお願いしていますが
未だに放映されて居りません、浅丘ルリ子さんとは最高のコンビですね
?(命しらずのあいつ)この作品も是非に観たい作品です、
小林旭さんの作品には欠かせない悪役の一人(内田良平)さんがいいですね、
(蜂のムサシは死んだのさ)の作詞もされて居られます、
?(爆弾男といわれるあいつ)この作品は内容が素晴らしいですね、そして
アクションシーンが最高です、アキラファンには堪らない一作品です
長谷部安春監督の拘りが随所に出ていて映像美が素晴らしいです、
主題歌の(旅の灯り)滔々と聴かせて頂き有難うございます。
-
マイトガイチャンネル更新されています
皆様 こんにちは。
新参者ですが、また参りました。お許し下さい。
<吉備の高原児様>
「不敵なあいつ」の撮影場所 神戸 そうでしたか。
崖を切り崩したような、大きな穴が開いている場所が有りましたね。
何処だろうと思っておりました。
あいつシリーズは「爆弾男といわれるあいつ」の、二つだけDVD持っております。
これから、観たいと思います。
ユーチューブを観ていましたら、旭さんの「マイトガイチャンネル」が昨日更新されていたようで御座います。 阿久悠さんと「熱き心に」のタイトルだったと思います。
旭さんは「日本人の心のメロディ」に凄く拘っておられるようです。お元気そうで、とても感激しました。阿久悠さんの作品で、「ハーモニカの詩」「翔歌」「駅」等々沢山ございますが、この辺りも好きです。
「抒情歌集」など拝聴しておりますと、涙が出そうになります。有り難いことでございます。
-
♪涙と恋の物語
日活映画「命しらずのあいつ」 挿入歌(涙と恋の物語)
私の大好きな一曲
テンポが良く 詩も好き
共演も「放浪のうた」以来の 広瀬みさ
GWも今日で終わり
余り天気には恵まれない一週間だった。
コロナで遠出も出来ず(掲示板)楽しませてもらった
管理人さんありがとうございます。
日中時間に こんなに書き込んだことは今までなかった
明日から仕事 これからは夜か休日の書き込みになってしまいそう・・・
-
「不敵なあいつ」ロケ地
ご無沙汰しています、ダイスの眼です。
「不敵なあいつ」のロケ地は横浜が多いです。
1.峯原京子(北川めぐみ)は港東会の組員達に絡まれていたが気丈に振舞い切り抜ける。
2.そして都築浩介(小林旭)と出会うことになる場所は万国橋。
3.都築と京子の話す背景は万国橋ビル。しかし現在は取壊され存在していません。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006145.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006145_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006145_3.jpg
-
DVD観ています・・
管理人さん、皆さん、こんにちは、
GWも終わり、お勤めの方は今日から出勤ですね
☆渡り鳥ヒーローさん
あいつシリーズの映画が話題に上がっていますが
私も夜、DVD観ています。
余りにもTV番組が面白くないので(>_<)
3日・・・「不敵なあいつ」
4日・・・「不死身なあいつ」
5日・・・「命しらずのあいつ」
今夜は・・「爆弾男といわれるあいつ」
ドキドキするシーンもありますが、旭さんのカッコ良いアクション
東京ぼん太との掛け合いもまた面白いです。
できればもう一度、映画館の大きなスクリーンで観たいですね
-
嬉しいです!
渡 三郎(管理人)さん、皆さん こんにちは。
<渡り鳥ヒーローさん>「命しらずのあいつ」DVDは持っていないのですが、
(涙の恋の物語)テンポが良くて、楽しい曲ですね。私も好きです。
共演は、広瀬みさ さんなんですね。チューリップ姫なども演じていましたね。
私は、ルリ子さんよりも好きかもしれません。
<ダイスの眼さん>嬉しいです!有り難うございます。
「不敵なあいつ」ロケ地、お調べになったのですね。感激です。
早速プリントアウトして、DVDケースに保存しました。
横浜なのですね。こうして比較しますと違いが良く分かります。
橋のたもとのところで、旭さんに啖呵を切っていた女優さん、ボリュウーム
があって可愛くて好きです。今後も頼りにしております。
マイトガイ・アキラ・コンプリート・ポスター集に、旭さんがこの作品について語っておられます。
西村昭五郎は、本当にズッコくて、「アクションのところは、旭さんに台本全部
預けるから、カット割から何から全部作ってきてくれよと、全部やらされたよ。
内田朝雄さんの事務所で、オレのギターが聞こえると電気が消えて、みんなが驚いて
からのアクションなんか、考えたんだ。でも思いつきでなんでもやろうと、そんな頃だね。
ズッコイいって、なんでしょう?
<夢追い讃岐人さん>あいつシリーズDVD全てお持ちなのですね。
羨ましいです。私はよだれを飲み込んで、我慢します。
昨夜は「爆弾男といわれるあいつ」鑑賞しました。
1967.6.28(S42)旭さん 28歳のときの作品ですね。
長谷部監督の、音声コメンタリーあり。
タイトルバックがおしゃれで素敵です。
この作品も、旭さんと、東京ぼん太さんのデュエットの嬉しそうなこと!
こちらもニヤニヤしちゃいます。このお二人の間の仲の良さが伝わってきます。
旭さんがこの作品について、語っておられます。
これは、「俺にさわると危ないぜ」でホサれていた長谷部の久々の映画。
シリーズの中では一番手応えがある作品になっていると思う。ずっと身体を張ってきたけど、
撮影についても、オレがそれだけのことをするんだから、撮ってくれよ、ということを
キャメラマンが理解してくれて、クライマックスのダムのシーンもうまくいったしね。
ギターがちがうシーンがあって、とても格好いいギターでした。
旭さんを讃える言葉は沢山ございます。この作品の後に制作された、
「東京の田舎っぺ」どこかで鑑賞できますでしょうか?
次は、広瀬みさ さんにお会いしたいので、「放浪のうた」にします。
渡 三郎(管理人)さん、みなさん
普通ではないときですが、どうかお気をつけて、お過ごし下さいませ。
私はこれから、実母のお散歩介護人して参ります。
その後は、接骨院まで。
-
口笛が流れる港町。狛林正一さんの、名曲。えびの高原のオープニングがたまらない。
渡り鳥シリーズの第2作に、位置づけられている名画。これまでは、フイルムの修復が雑で、観るに耐えなかった。せっかく、レーザーデスクと、渡り鳥全集。箱買いして、まだまだ、ブラウン管やら、プラズマデスプレー、パイオニアのKuro
600。60インチで、ありゃりゃ、こんなもんだったのか?ガッカリしたのが2009年。まだ、ブルーレイが、で始めた頃。もうここの管理人さんが、アキラを追いかけて、10年近く。おいらも、チャンネル猫を、2000年頃から、ビデオテープに、録画しては、悦に入っておりますただ。でもねぇ。画質と、音響にどうしても、納得が行かない。ビデオでも、デーブイデーでも、ましてや、レーザーデスクでさえも、オープニングの、日活マークが、黄ばんでいる。それから、20年。画質も、音響も、封切りの時の、明るさや、色合いに戻った。amazonプライムの、この映画は、ピントも合っているし、主題歌の雑音さえない。ここの管理人さんと、amazonの、中の人と、日活の、復元担当の人のお力だと、感謝しております。この映画何が素晴らしいかと言えば、オープニング。あとは、ぐちゃぐちゃだけれど、えびの高原の、硫黄の臭いさえ、伝わって来そうな、岩だらけの山道を、アキラ兄いが、尾花栗毛の、宮崎馬、金時。これに乗って、山を下ってくる。大きな岩に、オイラがだーい好きな、ジョーさんが、タバコの煙、くゆらせている。アキラ兄い、おい、ちょっと聞くが、この馬どこの馬だかしらねぇかい?いとしのジョーさん。妙なやつだな。自分で乗ってて、わからねぇのか?アキラ兄い。ふふふ、じつは、拾いもんなんだよ。放駒を捕まえたってわけさ。ジョーさん。しらねぇなあ。アキラ兄い。ほぉお、そうかい。あんたも流れ者だな。馬を出す。ジョーさん撃った弾が、アキラ兄いの、ムチをはじく。振り返れざま、アキラ兄いも、ジョーさんの、帽子を飛ばす。背景から、硫黄の噴煙。馬のいななき。頭をかきながら、やるぢゃねえかよ。と、ジョーさん。おまえもなあ。アキラ兄い。なぁに、お前に隙があるかどうかためしただけだよ。ほぉお、物騒なやっだってことは、さっき一目でわかったよ(まあ、山の中に背広姿が黒づくめ黒ソフト帽だからなあ。と、オイラ。)コイツがしゅみでねえ、お前みたいな奴を見ると、ハジキと一緒にうでがなるのさぁ。はっはっは。アキラ兄い。ふっふっふ。おぼえとくぜぃ。バックミュージックが、ふたたび、流れる。オーマイガッツ。素晴らしい、味噌汁ウエスタン。無国籍映画の、誕生だい。ふもとの鉱山事務所で、金時と、アキラ兄いを、もてなすのは、清水将夫さん。素晴らしい。素晴らしすぎる。もう、ここまでで、おいらの、脳味噌汁が、沸騰してしまうのです。ここから、あとは、例によって、グジャぐじやな展開。もう、観ても観なくても構わないぜ。そのくらいすんばらしい、まくあけでしたね。エンデングも、また、清水将夫さんの、セリフが、良かった。マイトガイトラックスも、買い揃えて、出張の、高速。セルシオの中で、これも、パイオニアの6連しーでーで、何千回聞き惚れたことか。あーなつかしいぜい。で、この、タイトル。口笛の流れる港町って、ちーとも、港町、出てこないのさ。なぜ?途中青島らしき海と、るりちゃんと防波堤の、シーンが、あったけどさ。港町って?ひょっとしたら、流れ者シリーズと、渡り鳥シリーズが、ごっちゃになって、企画やら、主題歌先行で、まあ、やっちゃえ感が、ただよう不思議なさくひんだわね。そう長いこと、首かしげてますただ。初回さくでは、ジョーさんの、役回りが、ホンモノの悪人風で、おいらは、消化不良起こしてますただ。流れ者シリーズも然り。伊豆大島の、噴火口では、ジョーさん、真の悪役。この作品あたりから、ニヒルな、ちょいワルおやぢ風味が、出て、おいらは、かねこのぶおさん風味の、悪相だから、せめて、ジョーさんのようになれたら、と、アキラ兄いより、ジョーさんの、ファンに、傾いたのかもしれませなんだ。自分は、アキラになれない。上手く行けば、かねこのぶおさん。の、風味が出るといいなあ、おもいますた。そのくらい、口笛の流れる港町は、最初と最後が大傑作。この映画の、一番のみどころは、清水将夫さんの、役回り。こういうぢいさんに、なりたいとも思う、みすずあめでは、ございます。国民投票法成立だってさ。可決されれば、憲法さよならだけどさ。一回、憲法改正が、ひけつされたら、あと100年は、投票できない、条項。付けとけよ。頻繁に、やってるうちに、万が一が生じる。怖い怖い。コロナのドサクサに、人を集めて、やるようなことではないし、リモート投票だと、どんな不正が、混じるか?いまは、全て、慎重にの時期だと思いますが、日本人て、喉元過ぎれば、あっはっは。の、ノー天気な、気質。さて?賽の目は、いちか?ばちか?玉虫色?つまり、曖昧糢糊。百鬼夜行。野郎事大。あーあ、なのかもね。まあ、キニスルナヨって、とこでしょうか?外国から、オリンピック辞めろいわれだしますたね。日本て、不思議な国。まあ、面白がってる方が、ストレス溜め込まないからニャア。ケ・セラ・セラ。あしたは、明日の風邪に、やられないよう。お気張りやす。てね。
-
「不敵なあいつ」ロケ地2.2
菊治さんの女房おしげさん、ありがとうございます。
「不敵なあいつ」ロケ地は9年前に行った時の画像です。
1.万国橋ビルは現在は「アパホテル&リゾート横浜ベイタワー」に建て替わりましたが、
万国橋ビルの雰囲気を継承した建物になっていて一安心しました。
2.新山ノリロー・トリロー「大変だァー」と熊五郎(東京ぼん太)が殴り込みに行ったと
都築に知らせに走るシーン。左後方に万国橋が見える。撮影時は工事中。
3.続けて走る二人の後方のビル(万国橋校舎)には水面に柱が見える。
熊五郎の弟分、ノリロー・トリローが背中に背負っているギターはMaruhaのギターです。
アキラさんも賭博師シリーズ中盤からこのメーカーのギターを使う事がありました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006150.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006150_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006150_3.jpg
-
■マイトガイチャンネル・2発!!
マイトガイチャンネルの更新がありました。2本!
”阿久悠さんと「熱き心に」”
”日活マイトガイトーク その1『飢える魂』”
https://www.youtube.com/watch?v=F-Zmb4ktmKs
https://www.youtube.com/watch?v=IxLeFTJb8_E
-
益々、嬉しいです!
渡三郎(管理人)さん、皆さんこんにちは。
<みすずあめさん>実は私も、「口笛が流れる港町」のDVDを再生していて思ったことがございます。
2004年発売以前のDVDでしたが、TVで再生しても、画面がノッペリしていて、画面右側には白い雨だれのように点々がちらついて、とても気になって耐えられませんでした。
アマゾンプライムで確認しましたら、何と画質が違うのです。
でも、やはり出ました。右側画面に、白い雨だれが。再生を始めて、14分くらい経ってからです。
この現象はもとのフイルムのせいなのかな、と諦めました。
でもでも、2004年発売のDVDをコレクトしてしまいました。黄色と黒色のトーンのあれです。
再生しましたところ、アマゾンプライムと同画質のように、感じられます。
昨夜改めて再生してみましたのですよ。
みすずあめさん はどちらのDVDをお持ちでしょう。
お苛立ち、お察し致します。
因みに、我が家のTV(ブラビア)のサイズを測りましたら、106?×60?しかございませんでした。
みすずあめさんのお宅の、大きな画面とても羨ましい限りです。
ところで、DVDの中で、旭さんがお茶漬けと、めざしでお酒を飲まれていましたね。?
<ダイスの眼さん>又々嬉しいです!奇麗な写真で良く分かります。
でもまだ気になる場所が有るのです。中谷一郎さんとの最後の頃の場面です。
遠くの崖と洞穴が。
ギターは「爆弾男といわれるあいつ」で気が付いたのです。再生開始37分くらいです。
旭さんが、旅の灯り を歌うシーンです。
「不敵なあいつ」でもうギターは変わっていたのですね。
有り難うございました。
またご指導お願いいたします。
昨夜のDVD鑑賞は、昨日届いたばかりのうちの、「太陽、海を染めるとき」
1961.7.15(S36)旭さん 22歳でしょうか。
「やくざの詩」を思い出しました。
旭さんのコメントから
呉港で一週間ロケをして、明るい太陽の下の海だけに、いい気分だったよね。天気の良い時だけ撮影をしてね。ルリ子がボーイッシュで可愛くてね。良い時だったんじゃないかな。呉の市民プールで盆踊りを撮影して、ちょうど売り出し中の田代みどりと「思い出した思い出した」を歌ってね。大ヒットしていた時だね。
広島の景色が懐かしいー
ボーナス画像も沢山あり。
とても楽しめました。
次のDVDは「赤道を駈ける男」1968.4.28(S43)旭さん29歳でしょうか。
小林旭さん100本記念作品なのですね。
旭さんのコメントから
この前の年に親戚がいたこともあってブラジル公演をしたんだけど、「渡り鳥」が人気でね。それでブラジルロケの大作を作ろうと、いろいろとアイデアを出してね。初めてプロデューサーとして奔走したけど、こちらの意と合わないこともあったり。結局は海外ロケの「渡り鳥」になったけど。当初は、大冒険映画を考えていたんだ。
私は十分楽しみました。ボンドガールも格好いいですね。
奥様御同伴で渡航されたのですね。ボーナス画像にたっぷりありました。
旭さんを、たくさんたくさん堪能できました。
<渡三郎(管理人)さん>お目にかかれなくて、淋しいです。
でも、現役で活躍されているお姿、素敵です。
マイトガイチャンネル有り難うございます。
旭さんから(お前もしっかり生きろよ!)と言われているようで、身に染みます。
-
「不敵なあいつ」ロケ地.3
1.港東会の事務所のある「Club Sea Side」から出てくる都築。
(ロケ地は「Cliff Side」クリフサイド。)
2.「BAR エメラルド」のママ・千加(芦川いづみ)が車で都築を送る。
3.トンネルの中に走り去る車(フォード・コーティナMK-1?)
(ロケ地は代官坂トンネルでした。)
菊治さんの女房おしげさん、式場組や殺し屋・龍次(中谷一郎)との決闘シーンの丘は
調査し直したところ、場所は判りました。今月中に現地調査できれば良いかと思います。
しかし、時の流れで変貌が激しいのは諦めて期待しないで待っていただければ。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006153.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006153_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006153_3.jpg
-
場所が分かったのですか?
渡三郎(管理人)さん、皆さん こんにちは。
<ダイスの眼さん>いつも有り難うございます。
でもあの崖だか、丘なのですか?
とても気になっていましたので、嬉しいです。
昔、あの場所で撮影したであろう、DVDを観ましたものですから。
でも、ダイスの眼さん 現地に赴くのは今の時期、危険では有りませんか?
ご無理なさらないで下さい。
ギターの件ですが、「小林旭 マイトガイスーパーグラフティ」の8ページに大きなカラー写真が載っていましたよ。
昨日のDVDは、「東京の暴れん坊」1960.7.29(S35)2011発売 旭さん21歳でしょうか。
旭さんのコメントから
「暴れん坊」シリーズは楽しかったね。それまでの「さすらい」ヒーローではなく、銀座っ子でコックという設定の喜劇だからね。ルリ子は可愛かったね。早口の台詞は大変だったけどね。斎藤武市監督も、松竹大船出身だから、こうゆう喜劇は向いていたんじゃないかな。ラストで銀座の富士銀行(現・みずほ銀行)の屋上の柵に跨がっているけど、落っこちそうになっちゃってさ。
コミカルで、旭さんも楽しんでおられるのがわかりました。
アクションも十分楽しめましたが、ボーナス画像なし。
どこの大学で撮影したのかな〜
グローバルラジオとは?
次のDVDは、「でかんしょ風来坊」1961.3.19(S36)旭さん22歳でしょうか。
旭さんのコメントから
「暴れん坊」の第二作だけど、こうした喜劇は楽しくてね。ルリ子もイキイキとしていたし、北林谷栄さんのお婆さんが良かったね。これだけ一本槍先生が、小川虎之助さんじゃなかったんだ。風呂に入って歌うシーンが恒例だったけど、キャバレーでの格闘の前より自然だよね。
私は、お終いのコメントの意味が、ちょっと分からないのです。
宮城千賀子さんは奇麗な方で、色っぽいです。
マジック水洗とIBMのCM。ヒヨコが可愛そう。
第一作同様、楽しめました。
次のDVDは、「多羅尾伴内」1978.4.8(S52)旭さん39歳でしょうか。
東映ビデオですね。
テーマ曲があの「霧の都会」なんて知りませんでした。既に一回鑑賞していますのに、情けなや。
アクションも健在! デミタスカップで濃いめのコーヒーの場面数回出てきましたね。
濃い目のコーヒーお好きなのでしょうね。
以上、再生確認の為に3枚も観てしまいました。
旭さんを鑑賞している時間は、現実を忘れて至福の時を過ごせます。
勿論、耳からはいつも旭さんのメロディーに癒やされて倖せ!
渡三郎(管理人)さん、みなさん どうかお健やかに過ごせますように。
-
ロケ地は判明したものの
菊治さんの女房おしげさん、こんばんは。
心配頂きありがとうございます。「不敵なあいつ」対決シーン・ロケ地現地調査は、
ロケ地近くの駐車場まで、ひとりで車で向いますから、三密は回避できると思います。
「やくざの詩」のラストシーンの朝焼けの丘が特定できました。
暗いシーンで、枝打ちされたかのような2本の樹と2本の煙突があり遠くに海が見えるのみ
ところが「拳銃は俺のパスポート」の偵察シーンの丘と同じ事が分かりました。
モノクロながらクリアな映像で他の景色も見えるので特定できましたが、
私有地で立入禁止なので、現場に立てません、残念です。
マイトガイスーパークラフティの各当ページ確認しています。
「さすらいは俺の運命」ギターを弾く浜辺のシーンロケ地画像です。
渡り鳥・流れ者シリーズのギターについては下記のページにまとめられています。
https://www.8107.net/akira/guitar.html
賭博師・あいつシリーズのギターについても、そのうちにまとめてみたいと思います。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006156.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006156_2.png
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006156_3.jpg
-
自分 勝手の解釈
私が高校生時代が「あいつシリーズ」の映画だった。
「命しらずのあいつ」を観に行った際(4月)
館内に予告映画の案内ポスターが貼ってあった。
6月「爆弾男といわれるあいつ」
高校生の私にとって 「どうも今までと違う チグハグなタイトルに???」
理解出来なかった。
その時から今(こんにち)まで自分自身 勝手に解釈したのは
「爆弾男(ダイナマイトガイ)といわれる男」
間違っていたらごめんなさい。
-
Re: ロケ地は判明したものの
渡三郎(管理人)さん みなさん おはようございます。
<ダイスの眼さん>いつも、旭さんへの「熱き心」に ダイスの眼さんの、お人柄をあれこれ想い巡らしております。そして有り難うございます。
「やくざの詩」のラストシーンの朝焼けの丘が特定できました。
旭さんが外科手術を無事終えて、芦川いづみさんとのシーン、いいですよね。
暗いシーンで、枝打ちされたかのような2本の樹と2本の煙突があり遠くに海が見えるのみ
ところが「拳銃は俺のパスポート」の偵察シーンの丘と同じ事が分かりました。
本当に2本の樹と、2本の煙突確認できますね。
こちらの2枚目のお写真に居られる方は、ダイスの眼さんでは?
旭さんかと想いました。錠さんが主演の「拳銃は俺のパスポート」映画観てみます。
「さすらいは俺の運命」ギターを弾く浜辺のシーンロケ地画像です。
こちらのDVDは持っておりません。残念です。よだれを飲み込んで我慢します。
こちらのお写真の左隅にも人影が。もしやダイスの眼さんかな?
これからも期待しちゃいますよ。
<渡三郎(管理人)さん>「爆弾男といわれる男」を検索しますと、「爆弾男といわれるあいつ」
が出ました。コメントをして下さって嬉しいです!
5/8(土)に夫を誘って「無頼無法の徒 さぶ」鑑賞しました。
{旭さんはこうゆう映画も出てるのよ}、と誘いました。まんざらでも無いようです。
年齢的に旭さんの映画は、映画館で結構観ていたようです。
旭さん25歳の作品でしょうか。
小林千登勢さんが画面に出ると、さすが上手いなーと感心しました。
こういった時代背景の映画大好きです。
テーマ曲「男の詩・さぶ」はマイトガイトラックスにしか無いのですね。
原作の「さぶ」、一気に読んでしまいました。
青空文庫 えあ草紙 ありがたいことです。
「全ての賞を辞退した信念の人、山本周五郎が極上の物語に込めた、ひたむきに生きる人への応援歌」
みなさんご存知でしょうけれども、旭さんのコメント書き込んじゃいます。
*これは野村孝監督としても力が入っていたし、会社も予算を出して、石川島の人足寄せ場のオープンセットを作ってね。長屋のシーンもオープンだしね。栄二がさぶの前で慟哭するシーンでは、それなりに骨の髄まで芝居が出来た手応えがあった。その芝居は今だに身体に残っているよ。長門ともこれまであまり絡みはなかったし、芝居が上手い人だから、演じるのが楽しみだった。
5/9(日)「縄張りはもらった」旭さん29歳の作品。
テーマ曲なし。楽しく観られました。旭さんのお話しになる声は他の役者さんとは違って個性的だな、と改めて想いました。
旭さんのコメントから
*オレは長谷部の性格は好きだったよ。撮るときは、一緒になって燃えたし。こっちも色々とアイデアを出したよね。実景もセットもみんな望遠だった。でもこれは、演出の力だろうね。台本も珍しくよく出来ていたよ。長谷部自身が一緒になってホンを作っていったから、長谷部のなかの奇才というか、才能が光っている。ラストの錠さんとのやりとりは、時代が変わってしまったという、古い世代の気持ちもあったろうし。フランス映画の男たちのような感じもね。
良い季節なのに、観光もままならないですね。コロナ罹らないようにしましょうね。
-
お久しぶりです。
管理人さん、皆さんこんにちは
というか?お久しぶりです。
先月27日に、母親が他界しました。
母の葬儀やなにやらで、赤い夕陽の掲示板の皆さんの書き込みを拝見できませんでした。
しかし、このコロナの影響で、母の臨終の時は、家族の立ち会う事は出来たけど、母の意識がある時には、面会出来ず、母と悲しい別れでした。
コロナの影響で葬式も身内だけで、静かに母を見送りました。母は小林旭さんより、一つ歳上で84歳の生涯でした。母と小林旭さんとの思い出は、小林旭さんの高知ロケの、南国土佐を後にしてをお母さんは乳飲み子の姉と私を祖母に預けて、母と仲の良かった友人と自転車を走らせて見物しに出掛けて、家に帰るなり、祖父と父親に怒られたと話してくれました事を姉弟で話しました。
私が小林旭さんの大ファンになったきっかけは、母の影響が大です。
母が私を初めて小林旭さんの映画を見に連れていてくれたのは、長門裕之さと共演した[さぶ]で、劇中に、小林旭さんが先輩達に袋叩きされるシーンで、私が映画館で大泣きしたと、母が生前、笑い話のように話してくれた事を思い出していました。もうすぐ父親の50回忌が後一年なのに、母には頑張っていて欲しかったです。
最後に一言云わせて下さい。
コロナのくそばか野郎、いい加減にしろよ
-
お悔やみ申し上げます。
管理人さん、皆さん、こんにちは、
☆土佐のマイトガイさん
先月12日の書き込みから、お見えになっていませんでしたので
心配していました。
お辛かったですね、お悔み申し上げます。
誰も何時かは親との別れがありますが
コロナ禍だけに、心残りがおありでしょうね
お母さんは、これからも兄弟、家族が仲良く、元気で過ごせる事を
願っていますよ(-.-)
落ち着いたら、また掲示板にお越し下さい
新しい女性もいらっしゃいますよ
☆渡り鳥ヒーローさん
「爆弾男といわれるあいつ」「爆弾男といわれる男」
どっちでもいいじゃないですか(笑)
都筑浩介、小林旭さんに変わりないのですから(^_-)-☆
-
ありがとうございます。
管理人さん、皆さんこんにちは
☆夢追い讃岐人さん、お心づかい、ありがとうございます。
さて、最近では、香川県のコロナの感染者が増えて来て、心配ですね、愛媛の次に徳島のその次が香川と、日毎に感染者の増加が気になっています。
幸せな事に高知では感染者が出てはいますが、今の所は四国では一番感染者数も少なく数位していますが、Gwでは高知県の各観光地に大勢の人々が移動していることで感染者の増加にならないか心配です。
母が亡くなる前に、Amazonで小林旭の65周年記念のDVDを、注文していた[縄張はもらった]を見たり、YouTubeで、小林旭が石原裕次郎を唄うのを見ています。小林旭が♪北の旅人♪錆びたナイフ♪俺は待ってるぜ 小林旭さんが語る日活時代の思い出話しを見ていて、週刊誌やなにやらが面白可笑しく、裕次郎対旭と書き立てていましたが、本当は、二人の仲は、とても良かったみたいですね、確か小林旭さんは、早く石原裕次郎に追い付き追い越そうとライバル心を持って撮影に頑張っていたと話していました。
もう日活時代の俳優仲間が多く他界して、淋しくなり、小林旭さんのマイトガイチャンネルで語ってもらえると嬉しいと思っています。
コロナが収まってカラオケ大会が、開催されたら、小林旭風に、♪北の旅人を歌いますよ。
☆夢追い讃岐人さんも、コロナに感染しないように注意してくださいね。
-
お久しぶりでした
☆土佐のマイトガイさん
ご愁傷さまです。
お母様のロケ見物のお話は羨ましいですね。
亡くされてお寂しいでしょうが、そうしたお母様とのお話が色々あるのも
羨ましいです。
私は自分が17歳の時に母が亡くなったので思い出が少ないです。
これからも、ゆっくりゆっくり色々お母様のことを想ってあげて下さい。
またまた、元気な「土佐のマイトガイ」さんの書き込みを待ってます。
-
どんなにかお辛かったことでしょう。
渡三郎(管理人)さん、みなさん 今晩は。
<土佐のマイトガイさん>お初にお目にかかります。
この度は、残念な事でしたね。
御母様と、旭さんとの思い出を語って頂いて、つい、にっこりしてしまいました。
ごめんなさい、おつらいときに。とても良い思い出をお持ちですね。
千葉県我孫子市に有ります、我が家の庭は、今マーガレットが盛りです。
写真、綺麗でしょ。今日、日中とても良いお天気でした。
まだまだ、お忙しい事と思います。またお話しして下さいませ。
<渡り鳥ヒーローさん>「爆弾男といわれる。。。」について、失礼を致しました。
渡三郎さんが、おっしゃったと思い込み、トンチンカンになってしまいました。
わたくし、かなり暴走しているなと、自分のことを俯瞰しているのですが、止まらないのです。許して下さいね。
<吉備の高原児さん>確かに、NHKの新しい朝ドラに、藤竜也さん出演されますね。
昔、NHKドラマ「かぶき者 慶次」(2015)?に主演で有りましたね。大好きでした。
お年を召されて、益々人間臭さが出ていてとても素敵でした。
<夢追い讃岐人さん>いつも、しっとりと、落ち着きを醸し出して下さって、とても頼りにしております。わたくし、お行儀良くしようと思うのですが、メッキが剥がれてしまっていますね。
旭さんを必死で追っかけている最中です。リアルタイムで旭さんの映画を、映画館で観たことは有りません。みなさんがとても羨ましい限りです。どうぞご指導下さいませね。
<渡三郎(管理人)さん>ごめんなさい。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006163.jpg
-
「嵐の果たし状」ロケ地.1
皆さん、こんばんは。
土佐のマイトガイさん、
お久しぶりです、お悔やみいたします。
四国ロケ地巡りの後、千葉の台風被害、2020年義父が亡くなり、今年になって温室火事が続いて書込みしていませんでした。
「南国土佐を後にして」ロケ地しかアップしていなかったので再開してみたいと思います。
菊治さんの女房おしげさん、
前回の画像2は宍戸錠さん。画像3の下は自分で撮影なので当然自分は写っていませんよ。
1968年「嵐の果たし状」より 大正の中頃 四国のある町
西光寺と新町橋・水門。51年の時が経ったとは思えない景色です。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006164.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006164_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006164_3.jpg
-
嵐の果たし状
管理人さん、皆さん、こんにちは
☆ダイスの眼さん
お久しぶりです。お元気そうで何よりです。
千葉の台風被害はTVで大きく報道されていました
自然災害は想像以上に大きな被害となり、怖いですね(>_<)
「嵐の果たし状」写真UPありがとうございます。
この映画はスカパーで観ました。「大正の中頃、四国のある町」と
オープニングで・・・四国のどこだろう〜?と思いながら(^_-)-☆
ラストあたりで、いつもながらの地元の祭りシーン
「一合まいた」が歌われて、えぇ〜、これは讃岐の「♪盆踊り歌」
じゃ〜、四国のある町って香川県だったんだ(笑)
そんな思い出の映画でした。
余談ですが、「一合まいた」今も歌えますよ(爆笑)
☆菊治さんの女房おしげさん
<どうぞご指導下さいませね>
いえいえ、とんでもありません、それは過言ですよ・・・
こちらこそ宜しくお願い致します。
私は、ただの旭ファンの一人にすぎません
今も皆さんに、色々情報頂き楽しませてもらっております
<マーガレット>
写真、綺麗に撮れていますね\(^o^)/
よく見ると、この花はマーガレットに似ていますが
宿根草(レウカンセマム)だと思います。
花はよく似ていますが、葉っぱと茎が違います。
余計な事、言ってすみません(-.-)
-
「嵐の果たし状」ロケ地.2
皆さん、こんばんは。
夢追い讃岐人さん
はい、ご無沙汰しました。災難続きにコロナで出掛けられませんが。
「嵐の果たし状」殴り込みに向かう途中の祭りのシーンに流れる歌は「一合まいた」という歌ですか、検索して聴いてみました。
地元の盆踊り歌ならば嬉しいですね。私の処では開拓地なので特に無かったので、炭坑節で踊っていました。
因みにこの祭りの中で、谷村征次郎(小林旭さん)を狙ってくる唐牛組の二人組のひとりが大浜詩郎さんで、
「銀座旋風児」と同じ川内康範の原作の「ダイヤモンド・アイ」の主人公ライコウを演じています。
1.2.芸者の小雪(山本陽子)が稲荷神社にお参りしている。
3.そこへ通りかかる恋人の板前・佐吉(杉良太郎)。
現地確認は行動時間の都合で実施できなかった。ロケ地は琴平町にある栄稲荷神社。
画像はGoogleマップと高松市の松本氏撮影のものをお借りした。
左右の石柱に刻まれた「中村福圓」「田村治郎吉」の文字から同じ稲荷神社である事が確認出来る。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006167.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006167_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006167_3.jpg
-
どうも私は、旭さんしか・・
管理人さん、皆さん、おはようございます。
☆ダイスの眼さん
<嵐の果し状>
またまた、写真のUPありがとうございます。
県民の私もこのロケ地は知りません(笑)
時代は流れ、付近の建物は建て替えられても
鳥居、石柱は当時のまま! \(^o^)/
<大浜詩郎>
あ〜〜、顔が思い出せません(>_<)
近日中にもう一度映画観たいと思います。
どうも私は、旭さんしか見ていないのかも(笑)
<高松の松本さん>
松本さんとは、2019年7月に高松のギャラリーMONさんでの
ポスター展で初めてお会いして、いろいろお話して頂きました。
誕生日も同じ年月で私が2週間後・・・という事でした(笑)
今年の1月16日にも、市内で松本さん主催の渡哲也のポスター展
および映画(東京流れ者)を見せて頂きました。
-
痛みに耐えています
渡三郎(管理人)さん、皆さん こんにちは
<ダイスの眼さん>やはりお辛い思いをされていたのですね。
千葉県にお住まいなのでしょうか?
「拳銃は俺のパスポート」錠さん34歳の作品でしょうか。観ました。タイトルバックの音楽がいいですね。あの丘のシーンありました。錠さん格好良すぎです。あの写真は錠さんだったのですか。私は、旭さんと共演作品以外で観たうち(警察日記・牛乳屋フランキー・硝子のジョニー野獣のように・みな殺しの拳銃)で一番好きかな。
<夢追い讃岐人さん> マーガレット、ガーン・ショックでした。マーガレットもどきだったのですね。5年位前に、1株を植えましたらみるみる庭一面に広がりました。マーガレットもどきでも可愛いです。毎年 夫がこの株だけ残して草取りしてくれます。情報を有り難うございます。
さて、わたくし、帯状疱疹に罹っちゃいました。5日位前に、虫刺されかと思いほっていましたら
大変なことになりました。痛み止めが効いているので何とかPCまでたどり着きました。それまでは、何も出来ないのです。そろそろ痛み止めが切れそうです。
-
「嵐の果たし状」ロケ地.3
皆さん、こんばんは。
夢追い讃岐人さん、
前回の稲荷神社は自分では見つからず、松本さんに教えてもらいました。
四国ロケ地ツアーでは大変お世話になりました。
大浜詩郎さんにはお会いしたことがありませんが、一度偲ぶ会に参加させてもらいました。
「ダイアモンド・アイ」は知ってはいましたが、恐らく数ある特撮番組の裏番組だった筈で
こちらをメインに視聴していませんでした。日活の俳優さんだったのは後で知りました。
菊治さんの女房おしげさん、
帯状疱疹お辛いでしょう、妻も数年前にかかりました。お大事に。
自分は千葉県のど真ん中辺りに住んでいて、台風の時は10日間くらい停電が続きました。
「嵐の果たし状」ロケ地 桜川水門。
1.芸者の小雪(山本陽子)と板前の佐吉(杉良太郎)は桜川の堤防脇の道を歩く。
佐吉「よし、俺が菱田屋よりも先に、引かせればいんだろ。」
小雪「そんな無理は佐吉さんにはさせられません。」
2.佐吉「つまり、俺たちは切れるって言うのかい。」
小雪「私の父は澤井屋。ふたりは仇どおし。」
対岸の防波堤の形が同じなのが確認できる。
3.アングルが変わって川上側に、後方の桜川水門は建て替わっている。
佐吉「それとこれとは話が違う。金は必ず俺が作る。」
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006171.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006171_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006171_3.jpg
-
渡り鳥故郷へ帰る・・
管理人さん、皆さん、おはようございます。
☆ダイスの眼さん
写真UPありがとうございます。
<四国ロケ地ツアー>
いつ頃こちらに来られていたのですか?
旭映画は、香川でも結構ロケされていますね
私が中学の時、「渡り鳥故郷へ帰る」の撮影が栗林公園であり
友人と二人で自転車で行き、旭さんと南田洋子さんを見ました。
撮影が終わったとたん、旭さんはもうダッシュで・・・
追っかけしましたが、全然間に合わなかった(笑)
☆菊治の女房のおしげさん
<帯状疱疹>
痛み、今日はいかがですか? よく耳にしますが
私はなった事ありません。ピリピリ痛むのでしょうね(>_<)
早く完治する事を願っています。お大事に(-.-)
マーガレットの写真、PCに残っていましたので添付します。
よく似てるので間違える人も・・・
残念ながら我が家の庭ではありません(笑)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006172M.jpg
-
マイトガイ映画ロケ地巡り.1
皆さん、こんばんは。
夢追い讃岐人さん、
「マイトガイ映画ロケ地巡り」は2019年6月11.12.13日の三日間でした。
画像.1 自作の旅のパンフから11日の日程予定表です。実際にはコース変更有りました。
最初は「新遊侠伝」ロケ地の高松市の仏生山・法然寺から、東かがわ市の白鳥神社、
さぬき市の津田の松原、ここは「新遊侠伝」「嵐の果たし状」ロケ地です。
次に多度津港、多度津町役場、桜川水門へ、宇多津の浄泉寺、西光寺、郷照寺へ
「渡り鳥故郷へ帰る」ロケ地の高松市、大崎の鼻。予定していた
峯山墓地、玉藻公園をパスして屋島へ向かいましたが、
日没で展望台行きを諦めて、高松駅で初日解散しました。
画像2.は、松本さんの車で参加車7名で移動しました。車内の様子です。
画像3.「渡り鳥故郷へ帰る」栗林公園ロケ地。残念ながら時間の都合で行けませんでした。
旭さんと南田洋子さん見られたのですね、それは羨ましいです。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006173.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006173_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006173_3.jpg
-
津田の松原・・
管理人さん、皆さん、おはようございます。
☆ダイスの眼さん
そうでしたか、じゃ〜、私が松本さんと初めてお会いした
半月前にロケ地を廻られていたんですね
そういえば、あの時松本さんが私に「ロケ地廻っていた」と
仰っていました(笑)
<嵐の果し状>
昨夜、見直ししました。大浜詩郎さんの件
最後の方で一瞬でしたので、顔がはっきりと・・(笑)
津田の松原は我が家から車で20〜30分で行けます。
若い時には、よく泳ぎに行っていました。
泳ぎ疲れたり、お昼は松林で休憩\(^o^)/
大昔の話になりますが(爆笑)
-
早くも梅雨入りか?
管理人さん、皆さんこんにちは
明日にも、梅雨入りするかも、雨の季節で、毎年のように、全国各地で集中豪雨で被害が出る有り様です。
今年こそは集中豪雨で被害が出ない事を願っています。
この時期に小林旭さんの歌の中で、よく聴くのは、確か小林旭がカバーしている♪雨に咲く花 を聴く事が多いです。
☆ダイスの銀さんは、小林旭さんのロケ地巡りをよくしているとの事で、もしかしたら、小林旭さん主演宍戸錠.二谷英明共演[縄張(シマ)はもらった]のロケ地は、分かりますか?劇中では、架空の地方名ですが、私の予想では、狭山市か、国立市か、東京都内のどこかと思っていますが、どうでしょうか
この[縄張はもらった]小林旭さんのやくざ映画の代表作と思っています。
映画の当初、出所して来た、小林旭を弟の仇打ちで待っていた、宍戸錠との対決、この対決もドローで、映画のラストシーンでは、小林旭と宍戸錠がタッグを組んで敵のやくざ事務所への殴り込みをして、最後は、敵やくざの親分達との死闘の末に傷付きながらも、二人して、タバコを吸いながら、二人の言ったセリフもまたカッコいいですね、(錠)こんな汚たねえ奴は見た事ねえ
(旭)もともと、やくざは汚たない もんだぜ 小林旭さんと宍戸錠さんの劇中でのやり取りはどの映画、ドラマでも、二人のファンとしては、心に残る、二人の掛け合いですね。
それから今、軍事クーデターで大変な、ミャンマーが、まだラオスと呼んでいた頃の映画で、二人が兄弟役を演じた[ラオスの竜]をまたじっくりと見て楽しみます。
それと、私が幼少の頃、先月亡くなた、母に連れて行ってもらった、私が映画館で大泣きしたと言う、長門裕之さんと共演した[さぶ]をAmazonに注文したので、この雨の季節、透析のない日は小林旭のDVD観賞でマイトガイ劇場として、一人シアターを楽しみますね。ここで、飲食、飲酒OKですので、身体の事を考えて、暴飲暴食はしませんね。
皆さんも、梅雨入りとコロナの中、家で小林旭の歌に映画の観賞して過ごし方はいかがですか?皆さんで、小林旭を楽しみましょう。
それから、母の訃報に対し、皆さんの暖かい心づかいに感謝しています。
大変ありがとうございました。
-
明日のにっぽんの歌
管理人さん、皆さん再度こんにちは
明日のBSにっぽんの歌は、母の日特集みたいです。
出演歌手は、前川 清 坂本冬美 天童よしみ他
残念ながら小林旭さんの出演はありません。
先月に母を亡くした私にとっては、透析中に多分見るので、涙を流さないようにして、テレビを見たいと思っています。
私が母の歌で思い出すのは、同世代の森昌子の[♪おかあさん]と同じく同世代の山口百恵の[♪秋桜]です。
これからの季節では、花の綺麗に咲く季節で、私の住む高知県には、花が綺麗に咲く園が有ります。皆さんにも、コロナが収まって、以前のように、観光が出来るようになったら高知に来て見てもらいたい場所を紹介しますね。
まずは高知市の五台山にある[牧野植物園 ]高知県の東部には、フランスの有名な画家モネをモチーフにした、幕末の志士 中岡慎太郎の出身地、北川村の[モネの庭]がおすすめです。それから西部の足摺岬の椿も綺麗ですよ。観光するには、四国は最高にいい所ですよ。食べ物も美味しいですよ。四国各地の名所、名物も沢山ありますから、是非に皆さんに楽しんで欲しいと思っていますね。
そう言うと、小林旭さんの歌にも、花の名前の歌を幾つもリリースしていますね。♪寒椿 ♪かすみ草 等々とそれと、中村玉緒主演のテレビドラマの主題歌♪乾いた花びら 花のタイトルでいい歌が沢山ありますよね。
コロナが収まったら、カラオケボックス等で、2年分の我慢のうっぷんを晴らすように、カラオケ三昧としますね。
とにかく、明日のBSにっぽんの歌を見て泣かないようにしますね。
-
泣いてもいいんじゃないですか
☆土佐のマイトガイさん
「母の日特集」のお知らせを有り難うございます。
<とにかく、明日のBSにっぽんの歌を見て泣かないようにしますね。
いやいや、泣いてもいいんじゃないですか。
私だと確実に泣きます。お母様を想って泣いて下さい。
そんな、お母様の思いと小林旭さんとの思いを綴られた長文の手紙を頂いた
ことがありました。その方がまだこの掲示板を読んでらっしゃるかもしれませんが、そのエピソードを書かせて戴きます。
頂いたお手紙は旭さんのある歌についてでした。
その方のお母様も旭さんのファンだったそうです。
ある日、お母様と些細なことで喧嘩となり、その方は家を出られたそうです。
それから数年後、お母様は亡くなられました。
そして、旭さんの歌「惚れた女が死んだ夜は」を聴く度にお母様とのことを
悔やまれるそうです。もう少し優しくしていれば良かったとか。
そんな思いを色々と綴られた手紙でした。
旭さんの歌には、色んな人の色んな思いがあるんですね。
では、YouTubeの動画を貼っておきます。
https://www.youtube.com/watch?v=6cmXSu9Sbxk
(;_; ダメです、動画を貼った後で再生したら涙が止まりません。鼻水まで・・・(; ;)
-
「縄張はもらった」多賀川市
管理人さん、皆さん、こんばんは。
管理人さん、
「惚れた女が死んだ夜は」動画とお話ありがとうございます。沁みますね。
土佐のマイトガイさん、
「縄張はもらった」昔DVDに焼いたものを観直して調べてみました。
画像が良くないので、銀行などの看板の文字は読み取れず、その線からはあきらめました。
多賀川市は駅に着くまでの俯瞰ショットから背景に山脈がある事と駅舎と歩道の形などを
片っ端から調べようとして、山勘で2つ目の駅で当たりました。
多賀川市ロケ地は八王子市ですね。駅前の様子がピッタリと思います。
夢追い讃岐人さん、
そうでした、ロケ地ツアーの後でポスター展がありました。津田の松原の近くにお住まいなのですね。
「縄張はもらった」にも郷英二さんとコンビの売れない歌手として大浜詩郎さんが
ラスト近くの殴り込みに旭さん、錠さんの4人で乗り込んでいました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006178.png
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006178_2.png
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006178_3.png
-
マイトガイチャンネル。飢える魂編、みますた。アキラあにぃの記憶力は、すんばらしいね。
ココントコ、忙しくって、今夜やっと、ようつべの、アキラあにぃ拝見しますた。若い。お元気で何よりです。トークの中で、フイルムのラッシュを見て、自分のうしろすがたに、ショック受けた。そう、仰ってますた。なるほど、猫背だわぁ。ギターを持った渡り鳥の、オープニング。馬車の、荷台から、函館方面に、ギターを背負って、フラフラ歩いてゆく。その姿も、あまりカッコ良いものではなかった。そう、印象してます。アキラあにぃが、胸を張って、というより、そっくりかえって、ジョー兄さんと、洒落た会話を交わしたのは、間違いなく、口笛の流れる港町であり、ギターそのものを、大写しにしたのは、三作目の、渡り鳥いつまた帰るの、オープニング。馬車を操るルリ子姉さんも、手綱さばきが、見事で、子役の島津雅彦ちゃんが、お兄ちゃんに、語りかけた言葉と、アキラあにぃの、お返事が、満点。馬車と、横に並んだ、馬上のアキラあにぃの背中を指さて、ルリ子さんにむかって、お姉ちゃんあれなぁに?と、島津雅彦さん。振り向きざま、ギターをにぎって、ぼうや、これかい?ギターっていうんだよ。面白いなぁ
お兄ちゃんどこからきたの?何しに、島にきたのー?アキラあにぃ、春が来ただろぅ。だから、どこかに、キレイなお花が咲いてないかと思ってね、海を渡ってやって来たのさ。ふぅん、まるで、渡り鳥みたぃだね。(生意気な小僧。まるでおいらの、ガキの時分と、同じこましゃくれかた。笑)ルリ子姉さん、たしなめがちに、あは、利夫ちゃん。アキラあにぃ、そう、お兄ちゃん、渡り鳥見たいなもんだよ。アキラあにぃの、絵がが、素晴らしすぎる。ねェ、お兄ちゃん、それ、弾いてよー。よぉし、と、革手袋を脱いで、ギターを持った渡り鳥の前奏に、なる。ここまでで、もう素晴らしすぎて、涙がでてくる、おいらです。例によって、中身はぐちゃぐちゃ。でもね、最後の、おけさ数え歌が、絶妙。こまどり姉妹と、おけさ踊り。お盆でもなく、季節外れでも、アキラさん御一行のために、佐渡ヶ島の人達総出で、踊り始める。なんという、観光開拓映画。これ以降、佐渡ヶ島は、今に至るまで、お元気なようで嬉しいです。オイラも、二度佐渡ヶ島へ、オカンと行きますた。あの、場面の場所も、舗装されてましたけど、そのままでした。最終作の、渡り鳥北に帰るは、悲しい、オープニングだったけど、波濤を越える渡り鳥までは、安心して子供に、見せることが出来る、最上の、和製ミュージカルです。渡り鳥故郷に帰る、の、おれもゆくから、君もゆけ。歌は、すぱらしいけれど、南国とさを後にして、同様、齋藤武市さんと、ルリ子さんと、コルトのジョーさんを、引っ張り出して欲しかった。マンネリでも良い。寅さん映画や、若大将シリーズ並みの、本数、続けて欲しかったみすあめでございます。ここの皆さんの、熱気には叶わないなあ思いながら、おいらは、ここの管理人への、ファンレター。熱烈な恋文のつもりで、綴っておりますので、思い込みと、暴論。かんべんねー。って、口先だけ謝っときます。ようつべの、アキラ節。ますます、冴えてきていて嬉しい限りです。
聞き手が、上手だよね。一路さん?かな?次回も、楽しみです。もう、生きる、文化財。国宝だわさ。それを、日が当たってもあたらなくても、私費で20年も、支えてきた、ここの管理人さん。こっちの方が、別の意味で、凄い。スゴすぎる。あと20年。ここも、国宝なみになるとよいわね。笑。
-
BSにっぽんの歌 2
管理人さん、皆さんこんばんは
お昼にBSにっぽんの歌 母の日特集
番組の前半は、涙を流す歌がありませんでしたが、番組の後半に、岸田智史の歌から、涙腺がゆるくなってきて、留めは、さだまさしの作詞作曲した2曲で、特に♪無縁坂では、一滴の涙が流れました。さすがに先月に母を亡くした、私ととっては、心に刺さる歌ばかりでした。
よく言うと、島津亜矢の♪母への感謝状と、千昌夫の♪味噌汁の唄が聞きたかたです。
小林旭さんの歌にも、母が出てくる歌も、何曲がありますね。♪翔歌などですね。
-
デビュー65周年記念DVDが届いた
仕事で出張中に注文していたDVDが(二枚)届いた。
「東京の孤独」 「太平洋のかつぎ屋」
「東京の孤独」は未見なので 明日 いや今日(16日)楽しみだ
この映画が公開されていた頃の私は特定の好きな俳優もいなく
ただ 時間と小遣いがあれば映画館通い。
チャンバラの東映 大映。 新東宝もあれば東宝 文芸作品の松竹と
子供の私にとっては洋画は画(え)と文字を追うのが難しく
日本映画が専門。
映画も白黒作品からカラー作品へ移行
娯楽のNo1時代の映画産業。
これから次から次と(DVD)送られてくるのが楽しみだ。
希望を言えば旭の初期作品
「夜霧の第二国道」「二連銃の鉄」 選んで欲しかったな〜
-
日活映画「東京の暴れん坊」
出張先のホテルで「週刊文春 5月20日号 只今販売中」読んでいたら
小林旭の大ファン 小林信彦著 「本音を申せば」に旭の話題が載っていた。
日本映画で珍しいミュージカル映画作品「東京の暴れん坊」
午前中 家であらためて見てみたら
確かに当時としては珍しいミュージカル映画だ。
機会がありましたら 皆さん 是非もう一度 見てください。
-
「縄張はもらった」刑務所
皆さん、こんばんは。
「縄張はもらった」のオープニング。
8年の刑期を終えシャバに出た一文字組代貸・寒河江次郎(小林旭)。
ロケ地は千葉刑務所。自宅に最も近いロケ地なので久しぶりに現地確認に。
しかし警備上からか撮影禁止の為、現場前に立つだけで退散。画像は拝借しました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006183.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006183_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006183_3.jpg
-
アキラ最新情報?
管理人さん 皆さん こんばんは。
♪久しぶりに新曲が出来そうです。
作曲は、満を持して放つ、叶 弦大 御大 旭さんとは同い年でまだまだお元気です。
今日のところは、この辺までで・・・
全容わかり次第お知らせ致します。
?東京池袋・新文芸座 小林旭 特集開催?????2021/ 6/13(日)〜18(金)【通常上映・2本立て】
*何とほとんど35mmフイルム上映です。最後かも・・・全部観たいのでマジで東京に移住?(笑)
?デビュー65周年記念 不滅のマイトガイ・小林旭 特集
6/13(日)
絶唱(1958/108分/35mm)?????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????? 14(月)
女を忘れろ(1959/97分/35mm)??????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????????東京の孤独(1959/105分/35mm)
14(月)
東京の孤独(1959/105分/35mm)
爆薬〈ダイナマイト〉に火をつけろ(1959/93分)
15(火)
南国土佐を後にして(1959/78分/35mm)
大草原の渡り鳥(1960/84分/35mm)
16(水)
関東無宿(1963/93分/35mm)
無頼無法の徒 さぶ(1964/102分/35mm)
17(木)
黒い賭博師 悪魔の左手(1965/93分/35mm)
俺にさわると危ないぜ(1966/87分/35mm)
18(金)
広域暴力 流血の縄張〈しま〉(1969/87分/35mm)
ネオン警察 ジャックの刺青(1970/83分/デジタル)
?勝手にマイトガイ・シアター( ´艸`)
?50年前に上映を、終えた昭和の元映画館でアキラ映画を・・・と、アホみたいな夢に見て60年\(◎o◎)/!
難関のスクリーンを、何とか自作し上映の目処が立ちました。
新文芸座さんみたいに、上映会できたらと思います。
完成後皆様にご案内申し上げます。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006184.jpg
-
今週ながらに全国梅雨入りか?
管理人さん、皆さんこんにちは
今年は一段と梅雨入りが早いみたいですね。
☆ダイスの銀さん、[縄張はもらったぜ]のロケ地の情報ありがとうございます。
私は、映画館やDVDでは、小林旭さんの映画を見ているのは、日活時代よりも、東映時代が多いですね。東映時代は、日活時代みたいな主役作品よりも、脇役的な作品が多かたですけど、そこは小林旭の風格ですね。[仁義なき戦い]の3作品では、主役の菅原文太さんよりも、目立っていましたね。
でも、この[仁義なき戦い]では、日活出身者が目立っていましたね、小林旭 金子信夫 宍戸錠 田中邦衛の中でも、小林旭と金子信夫と宍戸錠との間には、日活時代からの阿吽の呼吸がありますね。特に[仁義なき戦い 完結編]での、葬式の場面では、敵役の松方弘樹と絡む宍戸錠、それを止める小林旭のなんとも云われぬ男くささの芝居に、男なら誰もがしびれて、あこがれるシーンですね。そう云うと、昔の人は、高倉健主演東映やくざ映画を見たお客さんが、映画を見て出てくる時は、皆が皆、肩で風を切って映画館を出てきたと話していましたね。
私が思うのに、この[縄張はもらった]は、小林旭さんの代表的なやくざ映画じゃないですね。
それからもう、小林旭さんと宍戸錠さんの共演作はDVDでしか見えないのが淋しい限りです。
ますます昭和が遠くなってしまいましたね。
-
大草原の渡り鳥のタブー。名作刑事物語1に通じる禁忌。
大草原の渡り鳥は、やはり、そのオープニングと、エンデングにある。中身は、シリアスにぐちゃぐちゃ。内地からの悪党どもが、土人扱いの、アイヌの人達を、酷い目に合わせて、土地を乗っ取る。アイヌの人達は、アメリカの先住民、インデアンと呼ばれ、迫害され、保護区にあつめられ、カジノを任せられて、生き延びた。例の日航機を、米軍横田基地3600mの日本一の滑走路に、着陸を許可せず、自衛隊機に誘導させて、御巣鷹山に追い込んで、墜落させた、時の総理大臣中曽根ぢぢいは、墓場まで、事実を持ち込み百まで生き延びる。今般、昨年の今頃は、学校を閉鎖。国民に10万配って、チャイナコロナを抑えた。安倍晋三の、腕の良さと褒めたい。あの頃なかったもの。マスクにアルコール。但し、安倍晋三。都合が悪くなると、すぐ逃げる。スガという、太鼓持ちに任せたは良いが、先見の明がないから、オリンピックを二年伸ばし。これが決断できない。国産ワクチンの、製造開始も応援しないで、いまや、ワクチン不足。中国初コロナをあろうことか、従来型と、ボカす。そこまで、遠慮するなら、チャイナワクチンを輸入すれば良い。ヤミ流通では、200回分200万が相場とか。れいによってはしこい連中は、ウハウハ。昨日の、世論調査。朝日が33パーセント。国民に、我慢を強いるなら、アベの時のように、国民に、暮らして行けるだけの、給付金を公平に配れば良いのに、それもできない。今度の、最新型ウイルスは、強力すぎて、若者バタバタ、重症化。それなのに、部活やらせて、大会もひらく、電車バスで通学させたら、うつらないわけもない。まず、空港閉鎖。次に、新幹線とめる。在来線のみ、近場の移動。新幹線と、飛行機は、人もウイルスも最速で運ぶ。そんな、簡単な理屈さえ、わからないマスコミの馬鹿達は、何に向かって忖度しているのだろう。高速道路も、物流は、だいじだから、貨物車は無料。白ナンバーは、料金100倍。つまり、にもつは、運べても、しとは、遮断。われわれ、田舎の土民たちは、近場で、ウロウロして、病魔の、厄災の過ぎるのをじっといきをこらせて、耐えるのが良い。いまや、テレビを見るにも、カードが必要。そう、BSカード。実は、農林水産省の、競馬有料チャンネル1200円。これが、無料になっている。それだけぢゃない。BSカードさえ、いらない。綺麗に見える。国がやってる、農業チャンネルだから、無料で良い。家にこもって、競馬を見て馬券を買う人ふえて、日本中央競馬会、増収増益。くにも、われら、愚民も、不満はない。NHKは、総務省。旧自治省の、国営テレビで、よい。スガ総理も、言いたい放題で良い。朝ドラも、大河も要らない。見るか見ないか、我々愚民にまかせてもらおうぢゃないのさ。中国をチャイナ、もしくは支那。そう呼べば良い。何が中国だ。あれは、一時毛の国。今は、習の国。これが、マスコミの正しい呼び方。オイラの、大嫌いな、石原たんタローは、正しいことをいっていた。だけど、嫌いなものは、嫌い。不思議なものだ、理屈と感情は、一緒に並んで歩けないことも多い。大草原の渡り鳥も、一時期ほうえいされなかったし、小林旭に憧れて、高倉健に尻尾を振った。武田鉄矢ぢぢいは、当時のキネマ旬報という、出版社に、渡り鳥映画と、カンフー映画を組み合わせた、刑事物語を作ってもらって、主演した。チビ、短足胴長ながら、体のキレのよい、武田鉄矢は、吉田拓郎の唇を噛み締めての、テーマ曲で、名作が出来た。ただし、名作は、二作目の、刑事物語リンゴの歌まで。東宝が、新人売り出しの、道具に使って3.4.5さくと、だんだんに、質が劣化して行く。この、刑事物語の、1も、トルコ嬢が、聾唖者で、クリーニング屋が売春組織という、大草原のほうは、民族問題。こちらは、身体不自由な人をテーマにしたので、一時期は、放映も、ビデオも、なかった。高倉健の、黄色いハンカチに、助演の武田鉄矢。こんどは、武田鉄矢の映画に、高倉健が、樹木希林と、出ている。武田鉄矢の、主演女優さんは、二人とも綺麗な人だったので、その後の活躍が見られなくて寂しかった。一方で、松竹の、松坂慶子は、愛の水中花から、どんどん美しくなって、蒲田行進曲で、頂点に立つ。高倉健と、アキラ兄いの、共演が見たかった。勝新と、アキラ兄いの、共演も見たかった。高倉健と、勝新は、太田雅子のちの、梶芽衣子と宿無しで、共演している。なんか、アキラ兄い高が、我が道を行く。そんな感じの、昭和の後半。県警の刑事が、他県に配置されることがないのに、博多から、沼津、北は、弘前、福江五島、高知、沼田と、渡り鳥映画と、ジャッキーポリス物をチャンポンさせて、作をおうごとに出来は落ちるのだけど、シリーズが、続いて欲しかったおいらです。渡り鳥も、あと、10年頑張れば、昭和の、貴重な風景風物を、残せたと思うと、 ルリ子さん、ジョーさんの旅立ちは、ホントに悔しい限りです。松竹や、トーホー、トーエーのねちこさが欲しかった、おいらです。ざむねーん。泣。てね。
-
Re: 大草原の渡り鳥のタブー。名作刑事物語1に通じる禁忌。
みすずあめさんへのお返事です。
> 大草原の渡り鳥は、やはり、そのオープニングと、エンデングにある。中身は、シリアスにぐちゃぐちゃ。内地からの悪党どもが、土人扱いの、アイヌの人達を、酷い目に合わせて、土地を乗っ取る。見せ場はアイヌの熊踊り。白木万理さんが、アイヌの娘役で、チンピラどもに虐められる。とんでもない差別に満ちたカット。果ては、祭りの夜に、夜襲。火矢で、藁屋根を襲撃。アイヌコタンの、藁葺き住居が、ボウボウ燃える。さぞかし、撮影は熱かったろうに。それより、こんな暴力を許す、警察も、自衛隊もあったもんぢゃない。アイヌの人達は、耐えるのみ。熊の彫り物は、網走番外地製造。北海道一周の時に、オカンと、鮭咥えたやつを何匹も、アイヌの方達の、応援にかいますた。阿寒湖では、マリモ問題買って、冷蔵庫にいれたら、バラバラになりますただ。一方でアメリカの先住民、インデアンと呼ばれ、迫害され、保護区にあつめられ、カジノを任せられて、やっとのことで生き延びた。但し、これらのカジノで勝つのは容易ではない。ラスベガスも然り。勝てない。唯一の、勝ち場は、市営の公設カジノのみ。きゃくたいきゃく。これなら、勝ち目があった。日本で、IR。カジノやるなら、テラ銭取って、客対客。これが、正しい。けどね、多分、ラスベガスや、マカオ方式。年寄りの健全な遊び場としての、老若の雇用を考える。テラ銭は、地方自治体へ。これが正しい。テラ銭は、むかしは、五分。令和なら一分。つまり1%が、正しい。アイヌの人だけでなく、沖縄、ゆうばり。過疎地に温泉建てて、日本人のみならず、観光客にも、楽しんでもらって、国や地方自治体も潤う。ふるさと納税のお礼に、カジノチップ送れば更に良い。でもね、パチスロ業界の、回し者たちが、為政者と組んで、パソナのような悪徳口入屋が中抜きするから、直接雇用が、望ましい。国民を欺き、アイヌ民族を認めなかった、大勲位が、いた。昭和60年。例の日航機を、米軍横田基地3600mの日本一の滑走路に、着陸を許可せず、自衛隊機に誘導させて、御巣鷹山に追い込んで、墜落させた、時の総理大臣中曽根ぢぢいは、墓場まで、事実を持ち込み百まで生き延びる。今般、昨年の今頃は、学校を閉鎖。国民に10万配って、チャイナコロナを抑えた。安倍晋三の、腕の良さと褒めたい。あの頃なかったもの。マスクにアルコール。但し、安倍晋三。都合が悪くなると、すぐ逃げる。スガという、太鼓持ちに任せたは良いが、先見の明がないから、オリンピックを二年伸ばし。これが決断できない。国産ワクチンの、製造開始も応援しないで、いまや、ワクチン不足。中国初コロナをあろうことか、従来型と、ボカす。そこまで、遠慮するなら、チャイナワクチンを輸入すれば良い。ヤミ流通では、200回分200万が相場とか。れいによってはしこい連中は、ウハウハ。昨日の、世論調査。朝日が33パーセント。国民に、我慢を強いるなら、アベの時のように、国民に、暮らして行けるだけの、給付金を公平に配れば良いのに、それもできない。今度の、最新型ウイルスは、強力すぎて、若者バタバタ、重症化。それなのに、部活やらせて、大会もひらく、電車バスで通学させたら、うつらないわけもない。まず、空港閉鎖。次に、新幹線とめる。在来線のみ、近場の移動。新幹線と、飛行機は、人もウイルスも最速で運ぶ。そんな、簡単な理屈さえ、わからないマスコミの馬鹿達は、何に向かって忖度しているのだろう。高速道路も、物流は、だいじだから、貨物車は無料。白ナンバーは、料金100倍。つまり、にもつは、運べても、しとは、遮断。われわれ、田舎の土民たちは、近場で、ウロウロして、病魔の、厄災の過ぎるのをじっといきをこらせて、耐えるのが良い。いまや、テレビを見るにも、カードが必要。そう、BSカード。実は、農林水産省の、競馬有料チャンネル1200円。これが、無料になっている。それだけぢゃない。BSカードさえ、いらない。綺麗に見える。国がやってる、農業チャンネルだから、無料で良い。家にこもって、競馬を見て馬券を買う人ふえて、日本中央競馬会、増収増益。くにも、われら、愚民も、不満はない。NHKは、総務省。旧自治省の、国営テレビで、よい。スガ総理も、言いたい放題で良い。朝ドラも、大河も要らない。見るか見ないか、我々愚民にまかせてもらおうぢゃないのさ。中国をチャイナ、もしくは支那。そう呼べば良い。何が中国だ。あれは、一時毛の国。今は、習の国。これが、マスコミの正しい呼び方。オイラの、大嫌いな、石原たんタローは、正しいことをいっていた。だけど、嫌いなものは、嫌い。不思議なものだ、理屈と感情は、一緒に並んで歩けないことも多い。大草原の渡り鳥も、一時期ほうえいされなかったし、小林旭に憧れて、高倉健に尻尾を振った。武田鉄矢ぢぢいは、当時のキネマ旬報という、出版社に、渡り鳥映画と、カンフー映画を組み合わせた、刑事物語を作ってもらって、主演した。チビ、短足胴長ながら、体のキレのよい、武田鉄矢は、吉田拓郎の唇を噛み締めての、テーマ曲で、名作が出来た。ただし、名作は、二作目の、刑事物語リンゴの歌まで。東宝が、新人売り出しの、道具に使って3.4.5さくと、だんだんに、質が劣化して行く。この、刑事物語の、1も、トルコ嬢が、聾唖者で、クリーニング屋が売春組織という、大草原のほうは、民族問題。こちらは、身体不自由な人をテーマにしたので、一時期は、放映も、ビデオも、なかった。高倉健の、黄色いハンカチに、助演の武田鉄矢。こんどは、武田鉄矢の映画に、高倉健が、樹木希林と、出ている。武田鉄矢の、主演女優さんは、二人とも綺麗な人だったので、その後の活躍が見られなくて寂しかった。一方で、松竹の、松坂慶子は、愛の水中花から、どんどん美しくなって、蒲田行進曲で、頂点に立つ。高倉健と、アキラ兄いの、共演が見たかった。勝新と、アキラ兄いの、共演も見たかった。高倉健と、勝新は、太田雅子のちの、梶芽衣子と宿無しで、共演している。なんか、アキラ兄い高が、我が道を行く。そんな感じの、昭和の後半。県警の刑事が、他県に配置されることがないのに、博多から、沼津、北は、弘前、福江五島、高知、沼田と、渡り鳥映画と、ジャッキーポリス物をチャンポンさせて、作をおうごとに出来は落ちるのだけど、シリーズが、続いて欲しかったおいらです。渡り鳥も、あと、10年頑張れば、昭和の、貴重な風景風物を、残せたと思うと、 ルリ子さん、ジョーさんの旅立ちは、ホントに悔しい限りです。松竹や、トーホー、トーエーのねちこさが欲しかった、おいらです。ざむねーん。泣。てね。
-
「嵐の果たし状」ロケ地.4
皆さん、こんにちは。
再び「嵐の果たし状」ロケ地に戻って
浄泉寺でうずくまる矢切男爵(高橋英樹)を見つける谷村征次郎(小林旭)。
(寺門の敷居が無くなり車も通れるようになりました。)
咳込む矢切の背中をさする征次郎。矢切「ありがとう、すまない。」
征次郎「どうして医者に診せねぇんだい。」
矢切 「旨いものを食って遊んでれば治る病気だ。お節介はよしてくれ。」
征次郎「無理するなよ。お前ともずいぶん張り合ってきたが、ここらでゆっくり養生するのが、身のためだぜ。」
(ロケ地ツアー参加者が写っています。又車が停まっていて上手く撮影出来ませんでした。)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006188.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006188_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006188_3.jpg
-
今日も届いた(DVD)
先週に続いて今日も宅急便で二本届いた。
「赤道を駈ける男」 小林旭100本記念映画 ブラジルロケ
「無頼無法の徒 さぶ」 文芸作品で一番好きな映画
いろんな役者がTVでも熱演しましたが アキラが一番上手
-
「嵐の果たし状」ロケ地.5
皆さん、こんにちは。
征次郎「それにしても勝負はもう水に流そうじゃねぇか。」
矢切 「勝手な事を言うな。俺を刺しにかかったのは貴様の方だぜ」
征次郎「いかさまで素人衆を泣かせるからよ。」
矢切 「どうせ博打だ。見破れない方が悪いんだ。」
征次郎「本気でそう思ってるのかい。」
?????? 矢切の手から花札が投げかかる。
征次郎「腕が鈍った訳じゃあるめぇ」
矢切 「さっきの礼だと言えば。本当は決着をつけるには惜しい相手だからだ。」
号外! 米騒動の号外が配られる
(右手の寺の壁や左手の建物は撮影当時と同じようだ。)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006190.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006190_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006190_3.jpg
-
バッチリですね!
管理人さん、皆さん、こんばんは
☆ダイスの眼さん
<嵐の果し状>ロケ地4〜5UPありがとうございます。
どの写真見てもバッチリ確認出来ますね
特に5の一番上の写真、征次郎と矢切の後方の塀の中の
2つの大きな墓石、全く同じ角度で撮れていますね\(^o^)/
いや〜、本当に凄いですよ・・・
楽しませて頂きありがとうございました。
-
「嵐の果たし状」ロケ地.6
皆さん、こんばんは。
夢追い讃岐人さん、ありがとうございます。まだ続きますのでよろしくお願いします。
本堂組と手を組んだ櫓組の組員たちが迫る(木島一郎。沢美鶴、今村弘、熱海弘到。)
壁は変わりましたが壁にのる瓦や後方の家屋は変わらぬようです。
寺へ向かうある路地に差し掛かる・・・とても同じ場所とは思われないでしょうが・・・
地形と右側に残る石柱の列に名残が有ります。当時は左側に石柱は並んでいないようです。
背後に迫る櫓組の組員達に気づき振り返る征次郎。「櫓組か。俺に何のようだ。」
(同じアングルからの撮影だが、樹木が茂っている為に視界が悪い。)
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006192.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006192_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006192_3.jpg
-
好きな映画の一つ!
管理人さん、皆さん、こんにちは、
☆ダイスの眼さん
いえいえ、こちらこそ宜しくです。
私の地元のロケ地を、毎回UPして頂き楽しみで見ています
日本一狭い香川県ですが、西の方には余り行くことがありません
この映画を観終わって、香川がロケ地という事で
ますます好きな映画の一つになっています\(^o^)/
一番下のこのシーンの後、旭さんは懐に草履を入れ
お寺の塀をジャンプして逃亡(笑)
いつもながらカッコ良かったです\(^o^)/
-
旭さんの新曲が出るそうですが
☆旋風児舞人さんのお知らせが下に行ってますので改めて・・・
♪久しぶりに新曲が出来そうです。
作曲は、満を持して放つ、叶 弦大 御大
旭さんとは同い年でまだまだお元気です。
今日のところは、この辺までで・・・
全容わかり次第お知らせ致します。
・・・というお知らせです。楽しみです!!
<デビュー65周年記念 不滅のマイトガイ・小林旭 特集>
池袋文芸坐 2021/ 6/13(日)〜18(金)【通常上映・2本立て】
{上映スケジュール}
/watari/bbs?M=JU&;JUR=https%3A%2F%2Fwww.shin-bungeiza.com%2Fschedule%23d0613
「マイトガイ・チャンネル」が2日前に更新されてました。
https://www.youtube.com/watch?v=imUXKPfN2_A
-
仁義なき戦いの共演者達
管理人さん、皆さんこんにちは
久しぶりに、東映やくざ映画の金字塔[仁義なき戦い]を見て思いました。この作品の出演者が、小林旭を残して皆が他界していますね。
山守組長(金子信夫)松永(成田三樹夫)江田(山城新吾)早川(室田日出男)牧原(田中邦衛)ら各組幹部
明石組長(丹波哲郎)岩井(梅宮辰夫)美能(菅原文太)宮地(山本義一)打本(加藤武)倉元(渡瀬恒彦)ら明石組員、美能組員、打本組
その他の仁義なき戦いの出演者では、宍戸錠 松方弘樹 川谷拓三ら各組員
今現在、ご存命なのは、山守組若頭武田明(小林旭)と(北大路欣也)と(千葉真一)らで、上映から40年以上たち、多くの出演者達が他界して、時の流れを感じています。
昔やくざ映画の切られ役、殺され役の役者さん達も、今や2時間ドラマで主役で頑張っていますね。代表的な役者は(小林稔侍)と(渡瀬恒彦)さんですね。渡瀬恒彦さんと言えば、兄の渡哲也さんも、東映やくざ映画[やくざの墓場]で、壮絶なやくざを演じていましたね。
日活のやくざ映画もいいけど、やっぱりやくざ映画は東映ですね。しかも石原裕次郎さん達の役者さんが五社協定の廃止を訴えて撤廃されたおかげで、各映画に所属していた役者さんが各会社の映画に出演が出来て、昭和50年代は、いい時代でしたね。今現在も、五社協定が残っていたら、[制覇]で小林旭と若山富三郎の共演や東宝[青春の門]などは実現しなかったかもね、出来れば、今ご存命の役者さんで、監督はビートたけしで、もちろん主役は小林旭さんで、やくざ映画を制作して欲しいですね。
☆管理人さん、小林旭さんの新曲情報をありがとうございます。
-
四国地方のコロナ状況
管理人さん、皆さんこんにちは
全国でコロナ感染者が多く発生しています。東京や大阪などの大都会に比べると、四国地方の感染者数は比べものがにならないけど、四国にとっては感染者の20~30人でも大変です。
最近まで、蔓延防止法だった愛媛県は感染者が減少して来たおかげで、蔓延防止法が解除され、感染者が多かった徳島県も感染者が減少して来て一安心して来たのも束の間。
今後は☆夢追い讃岐人さんの香川県と私の住む高知県を感染者が増加しています。今までは、徳島県の一部の人のコロナ差別で、県外車に幅寄せをしたり、県外ナンバーの車に傷を付けたり、愛媛県知事が県外人が県境を越え来ないでと言ったりしていたので、愛媛と徳島に感染者が増加して来た時は、内心ざま〜みろと思っていましたが高知も香川も感染者増えて来て心配です。私は人工透析をしている為、コロナに感染しないように、透析の無い日は、家から、一歩も出ないようにしています。世間では、カラオケも居酒屋なども自粛で国民は我慢我慢の生活、小林旭さん達歌手もコンサートが中止や延期で小林旭さんのような大御所は幾分蓄えがあるからいいとは思っていますが、ヒット曲も無くて、歌手名も顔も覚えてもらっていない歌手は、大変かわいそうですね、私もカラオケで歌う時は、なるべくテレビ画面を見ずに覚えて歌っていましたが、最近はカラオケ喫茶などが休店で、人前で歌っていませんので、小林旭の歌をカラオケで歌を歌う時は、歌詞を覚えて画面を見ないで歌っていましたが、最近まで歌っていないので、歌詞の忘れて出て来ません、カラオケは歌うだけじゃない無くて、ボケ防止でもあるんですね。
このコロナのご時世では、小林旭さんのDVDとcdを見て聴いて歌っています。小林旭デビュー65周年記念で、多くのDVDを発売していますが、出来れば、宍戸錠共演[東海遊侠伝]と[ゾロ目の三兄弟]などの大正、昭和初期の任侠映画のDVDを追加発売して欲しいです。[東海遊侠伝]は、津田耕治が歌っていて、私は、津田耕治の[河内遊侠伝]より好きでカラオケで歌っていました、その時にカラオケ画面から出て来た映像が、小林旭さん出演し[東海遊侠伝]でした。
☆夢追い讃岐人さん、お互いにコロナに感染しないように注意して、このコロナが収まる事を願いましょう。
-
ありがとうございます。
管理人さん、皆さん、こんにちは
☆土佐のマイトガイさん
ありがとうございます。香川も日に日に感染者が増えています。
先日近くの医院に、ワクチン接種の予約に行きましたが
6月の末位だと・・・まだ1か月余り先の事(>_<)
私は、お陰様で持病はありませんが早くワクチン接種を
望んでいます。
コロナと梅雨で家にこもりがち・・・(笑)
今日は朝から、いいお天気でつかの間の洗濯日和・・・
でも暑いです(>_<)
マイトガイさんも、感染しないようにお気をつけ下さい(-.-)
-
私のお気に入りの歌「望郷篇」(宇崎竜童 作詞・作曲)
皆さんいつも書き込みや閲覧を有り難うございます。
今日は私のこだわりの曲をご案内いたします。
『旅がらす事件帖』のエンディングテーマだった
「望郷篇」です。(小林旭コンプリートシングルVol.5 Disc3収録)
旭さんの50周年記念コンサートではゲストの宇崎竜童さんが弾き語りで披露されました。
「旭さんが歌ってくれないんだもん・・・」って、仰ってました。
マイトガイファンである竜童さんのさすらいソングだそうです。
故郷の家もなく遠く離れた私にとっても心に響く歌です。
今やその土地を訪れることもなく、同窓会の案内がきてもお断りしています。
特にサビの「遠い遠い 故郷は遠い・・・」は旭さんの高音が魅力です。
残念ながら YouTubeにはあがってないので機会があれば是非!!
検索しても「旅の酒〜望郷篇〜」しか出てこない(T.T)
-
管理人さんの願いは、すぐ叶う。すげぇ〜。笑
小林旭 旅の酒 望郷編。まあ、なんということでせう。Googleで、ひくと、ピアノ買ってちょーだいの、財津イチローさんに、良く似た、アキラあにぃの写真と、長浜屋台の、写真で、うさぎ美味しいかのやまー。が、挿入された、旅の酒望郷編がすぐでてきますた。さすがは、管理人さんの人徳。欲しいもの、願ったことは、まわりの、人達がすぐ、用意してくださる。世の中、回り回って、20年のこのサイトが、人の心を惹き付けてるんでござんしょうね。まあ、奇特な人達が集まると、直ぐに賑やかになる。ネットでの、街づくり、ひとづくり。ありがたいことだとおもって、おりやす。アキラあにぃの、この手の歌は、どんな歌詞、メロディを、持ってしても、アキラ節に、なっちまう。そこが、凄い事だと、オイラが歌うと、ありがたまが、薄くなった。水っぽい、お経のようだと、彼女が、のたまいます。はい。ご利益が皆さんにも、ありますようにね。てね。
-
Re: 管理人さんの願いは、すぐ叶う。すげぇ〜。笑
みすずあめさんへのお返事です。
誤解ですよ、「旅の酒 望郷編」は別の歌です。
私のは『望郷編』
♪淋しくないと 笑顔でこたえても
生きてきた足跡は 消せないもんだね
男がひとり夜の酒場で呑み明かす
遠い遠い 故郷は遠い
、、、という歌詞です。
因みに「旅の酒 望郷編」は発売当初、ボツネタで後にカップリング発売されました。
「旅の酒」も異名異曲の別バージョンでパイロット曲があります。スンマセン、余計なことですが。
-
管理人賛江。ごめんちゃい。泣。お詫びに、父の日プレゼントだわさ。
拝啓。管理人さんに、歌のプレゼントだい。
?★*゚帰って来た 渡り鳥?★*゚(小林旭応援サイト20周年記念版)
作詞 飯島みすず(みすずあめ)
作曲 渡三郎
長い。寂しい。おもいをさせて。
ゴメン。十年。二十年。
ギター片手に、六十五年。
たまに、帰ってくるだけで。
落ち着かないね。参ったね。
オイラ、渡り鳥ぃ。
風の吹くまま、さすらい暮らし。
今宵の風は、南風(はえのかぜ)。
山背の風が吹くまでは、
四六時、お前と一緒に居たい。
帰って来たよ。かえってきたぜぃ。
オイラ。渡り鳥ぃ。
おかに上がるさ、海の鳥。
ギターひとつが相棒よ。
酒場、止まり木、足かけて。
ひとつ、いい喉聞かそうか?
帰って来たよ。帰ってきたぜぇ。
オイラ、渡り鳥ぃ。
どんと波打つ波涛を(海峡)越えて。
明日は、波止場のお前の笑顔。
ついて、おいでよ。流れ星。
帰って来たよ。帰って来たぜぇ。
オイラ、渡り鳥ぃ。
ずっと、渡り鳥。今も、渡り鳥。
お前は、オイラのふるさとなんだ。
出会った時から、一途だよ。
ホントだよ。
帰って来たよ。帰って来たぜぇ。
オイラ、渡り鳥ぃ。
百まで、わた〜り〜どり〜。
てね。センキュー。笑。
-
追伸だい。
CDせいさく販売は、当然CBSソニー、を希望します。
ゴールドデスクになったら、印税全額、渡り鳥基金に、ドネーションします。作詞の改変、歓迎です。アキラアニイに、65周年記念で、ブレゼントしたいです。自画自賛。厚顔無恥の、おいらみすすあめですのて、空回り、空ぶかしは、ご容赦のほど。笑い話、だいすきです、よろぴくね、てね。
-
♪はたち過ぎれば夕顔に〜
☆みすずあめさん
歌のプレゼントを、ありがとうございます。
この「帰ってきた渡り鳥」サイトも2001年8月からですから、
もう20年経つんですね。
♪19の春にはかすみ草 はたち過ぎれば夕顔に〜 (『あざみ白書』より)
まだまだ続けますよ〜 皆さんもよろしくお願いします。
-
管理人さんへ。こちらこそ、ありがとうございま
小林旭一筋。それも、20年。そんな一途な、管理人が、大好きです。オイラは、視点が狭く、結構過激な、思想の持ち主で、中庸とは、程遠い夜郎自大の人柄なので、変わらないものやひとに、尊敬を抱くのです。ビルマをミャンマー。セイロンはスリランカ。支那Chinaは、中国。いずれも、受け入れ難い。また、大日本帝国憲法のひとでなく、非占領国民の、子として育ったので、米軍お仕着せの、日本国憲法を、こよなく愛しております。ドイツでは、もう、90回以上、憲法改正が、あったから、日本も見習うべし。今朝方、百田ともう二人で、DHCテレビで、吠えてました。DHCの、親玉は、反韓国、嫌悪韓国の人で、みずから、虎ノ門テレビという、極右番組を立ち上げました。これが結構面白い。百田のおやぢは北朝鮮が羨ましい。核爆弾持ちたい。そこまで言いました。オイラも、核爆弾もって、自衛隊廃止したら、スッキリするだろうなあとは思います。でもね、誰にボタンの権限与えるか?それが、怖いから、信用できないから、お断りします。ピストル拳銃も同じ。アメリカでさえ、幼児が、マシンガン乱射。これが、現実です。キチガイに刃物。正しく、刀狩りやら、禁刀令、銃砲等所持禁止。こういう、お上の命令で、安心して暮らしているわけです。拳銃ぶっぱなすのは、日活アクション映画の中の、アキラあにぃと、コルトのジョーさんだけで、十分スカッとしているのです。AV見て、綺麗な娘と擬似恋愛、肉良く満たすわけです。現実の、拳銃も、生身の娘も、結構扱いが、大変なのです。規制されないと、自律できない。悲しい生き物と、自覚しています。深欲かかずに、まあ、こんなとこかいな。くらいで、ちょうど良い。そう思っています。自衛隊の、隊員さんが、戦死することがない。その家族が、悲しまない。だから靖国に、祀られない。それが、平和だし、戦わない自衛隊だから、その、存在が、認められていると、解釈しています。あの、ずる賢い、習の国を、手玉に取れるような、賢さが、求められるのです。このままゆくと、100年後には、香港や、台湾のように、ならない為には、ニコニコヘラヘラ、さすがはChina、ごめんちゃいなと、巨大な、甲殻類、背骨が無いのが玉に瑕。自滅。革命が起きたり、バッタに食い荒らされたり。いずれ、歴史は繰り返す。適当を知らぬ、栄華は、自壊する。歴史は繰り返す、そう信じて、身の丈にあった、中庸な、生き方。管理人さんがうらやましいオイラです。あと、二十年。アキラあにぃの、100歳の、バースデーまで、このサイト続けて欲しいです。生き残ったものの一人勝ち。それが、真理と、思っております。アキラあにぃを応援している、管理人さんを、応援している、そんなオイラが、自分で好きです。面白いよね、インターネットってさ。百田ノオヤヂ、ひゃくたたき。 おしりペンペン、しませうか?でも、過激な、意見は説得力ありそで、こわーい。DHCの、親玉も、やるもんやね。自分にも、ちよーせんぞくの、でーえぬえー、本土アイヌの血、まじってあるとおもうんだけど。近親憎悪?おいら、韓国の、女の子だいすき。もてなしの、ココロあって、嬉しいよね。仲良くできる、自信あります。支那の、女性は、難しい。隣りどおしなのに、その差が歴然。ふしぎだよね。なんでだろう?いつも、おもっています。相性?かな?まあ、ともかく、われわれは、その人たちと、本土アイヌの混血なのは、間違いなさそう。だから、皆、仲良くしましょう。これしか、ありましぇん。経験論です。仲良く。仲良く。したいです。てね。
-
♪生まれた時からカンチガイ〜
☆みすずあめさん
身に余るお言葉、私はただ不器用なだけです。
このサイトを起ちあげた想いは当時、アキラさんの専門サイトが無かったことから義憤を感じたのです。
後世まで語り継ぐべき大スタアの専門サイトが無い。
部分的にはあっても深く追求してない。その状況が情け無かったから自分で作ることにしました。
それがここまで長く続くとは、途中で何度も挫折しかけましたがこれしかできませんから。
こちらに来られる皆さま方の応援とご協力のお陰だと感謝しております。
朝のDHC番組は見てますよ。いつもではないですが、社長のリアルダイエット記録も知ってます。
しかしね、いつからこの政府は自国さえちゃんと支えられない状態になったのでしょう? まあ、私はもうそれほど長くは生きませんが、子の時代が心配です。
先ほどのニュースでアスリートの盗撮問題を取り上げてましたが、それの法整備が海外に比べて遅れ過ぎてるという一例を見ても「なんだかなぁ」、、、って思うと、なんだかんだ言っても過ぎた遠い昭和が良かったような。やっぱり「♪生まれた時からマイトガイ」にはなれず♪生まれた時からカンチガイ〜.が合ってるようで、
♪あ〜あ やんなっちゃった あ〜あああ驚いた
-
『絶唱』の頃の撮影オフ秘話
マイトガイチャンネルが更新されてました。
『絶唱』の頃のお話ですが、撮影オフ時間の豪快なお話です。
『絶唱』といえば「木挽き唄」が未だに胸に響きます。
https://www.youtube.com/watch?v=O51PTjrd-Kk
-
戻って参りました
渡三郎(管理人)さん、皆さん 今晩は。
ようやく普通に生活出来るようです。
皆さんの、温かい心持ち有り難うございました。
参加は出来ませんでしたが、覗いてはおりましたよ。
それよりも、今年の8月でこちらのサイトが20周年を迎えると伺って、改めて渡三郎(管理人)さんのご苦労が感じられて、とても切なく、嬉しく想いました。このような偉業を成し遂げるのは、やはり渡三郎(管理人)さんのお人柄なのでしょうね。いつも裏から、優しい眼差しを感じるのです。
はたして、私はこちらのサイトにどの様な貢献が出来るのでしょう?
こちらのサイト閲覧だけの方々は沢山いらっしゃる事でしょう。私もその一人でしたから。
そしてどれだけ勇気づけられていることでしょう。これからも頼りにしております。
さて、「小林旭 ゴールデンベスト マイトガイデラックス」コレクトしましたよ。
ウインチェスター73、黒い傷跡のブルース、ギターかかえたひとり旅、恋の花に気をつけな、
アキラでツイスト、霧の都会、オロロン慕情、等々チョイスするのは辛いのですがとても魅力的なアルバムですね。渡三郎(管理人)さん、このアルバム作製にどの様な資料提供されたのですか?気になります。
昨晩のスーパームーン、我孫子の空からは伺えませんでした。
夫が「月は東に、日は西にだよ」と言っていましたが残念でした。
今日は一日雨、「五月雨ワルツ」も好きな曲です。
皆さん、旭さんを愉しみましょう。
-
おかえり、おしげさん!
☆菊治の女房おしげさん
ほぼ、ご回復でしょうか?
帯状疱疹は個人差が大きいようで私の家内も大変でした。
どうぞ、お大事に。ご自愛下さい。
お陰様でこのサイトもまもなくハタチになります。ようやく一人前です。
<はたして、私はこちらのサイトにどの様な貢献が出来るのでしょう?>
日々、訪れてくださることで貢献して戴いてます。
かつては、皆さんのご協力(クリックのみ)寄付行為を行ってましたが
今はスポンサーが付かないので個人的な行為に留まってます。
まあ堅いことはなしで気軽に訪れて下さい。
<このアルバム作製にどの様な資料提供されたのですか?気になります。>
これはアルバムの冊子の奥付にあるようにディスコグラフィの制作です。
しかし、これは不完全なできでミスや抜けがありました。
後には「マイトガイ スーパーグラフィティ」(佐藤利明氏)に完全な
ものがあります。この50周年の頃には色々出ました。
また、おいで下さい。
-
「嵐の果たし状」ロケ地.7
皆さん、こんにちは。
郷照寺の続きです。
1.櫓組 「聞くまでもねぇだろう。邪魔な奴は消すだけでぇ。」
征次郎「そっちだけの思惑で、消えるわけにはいかない。」
「それに俺はお前たちとやりあう気はこれっぽっちも無い。」
同じ場所からの撮影だが、こちらも雰囲気が違いますが・・・
当時の土壁はコンクリート製に変わり、その手前に石柱が並んでいる。
樹木に隠れて見え難いが壁の向こうに浄泉寺の屋根瓦が見えるのは変わっていない。
2.征次郎は路地の角を曲がって逃れようとするが、櫓組と格闘になってしまう。
背景の墓石や石積からロケ地と判る。(中央は当時ロケスナップを撮影した松本氏。)
3.櫓組組員から逃れようとする征次郎(小林旭)だが・・・
その行くてには矢切男爵(高橋英樹)が立ちはだかった。
征次郎「矢切!」
矢切 「助けてやりたいのは山々だが渡世の義理やらでそれも出来ん。」
撮影当時はなだらかな坂道でしたが、現在は二段に整地されています。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006209.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006209_2.jpg
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006209_3.jpg
-
地元だけに嬉しい・・・
管理人さん、皆さん、こんにちは
☆ダイスの眼さん
「嵐の果し状」ロケ地7、またまたUPありがとうございます。
写真だけじゃなく、台詞まで恐れ入ります。
2、3番目の写真はバッチリ、松本さんも確認できました(笑)
51年も前の映画なのに、よく探せましたね\(^o^)/
地元だけに嬉しい限りです。只々脱帽しかありません(-.-)
この歳になって、昔の旭映画を思い出し楽しめるとは
思ってもいませんでした。
改めてありがとうございます。
-
私には このように聴きとれますが・・
「放浪のうた」 主題歌
当時レコードが発売されず いまDVDを見ながらメモをとると
私には このように聴きとれますが
もし 間違っていたら補足をお願いします。
♪ 好きだった それなのに別れていった
遠い遠い あの娘の面影
星屑ににじませて(?)
ひとり行く さすらいの街に
あ〜今日も霧が流れる・・・・・
http://枚違いないよ
-
合っています・・
管理人さん、皆さん、こんにちは
☆渡り鳥ヒーローさん
お元気そうで何よりです。
書き込みの件ですが、先程CD聞きました。
歌詞合っていますよ
この写真のCDに「放浪のうた」入っていました。
https://img.shitaraba.net/migrate1/8611.watari/0006212M.jpg
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板