したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

夏コミ関連スレ(暫定)

1RIN2@メカ:2003/07/18(金) 07:46
コミケ64に関するオフ会とは別の話題のスレッドです。

896鈴鈴マーク2:2015/05/11(月) 00:02:31
どうもです。
この週末、休めたことは休めたのですが、
どうしたことかずっと下痢に悩まされまして、伏せっていました…(><;;;
あのトンカツがまずかったのか、あるいはトンコツラーメンの方か…?
ともかく今日一日は、飲むものはすべて熱いか、もしくは常温のものだけにし、
食べ物は消化に良さげな魚にしました。
その甲斐あってか、どうにか体調は元通りとなり、一安心です。
これで無事週明けを迎えられそうです。
もし、万が一、何か体調に変化があったとしても、
タイミングがいいというか何と言うか、ちょうど今月の末に、
会社の健康診断で人間ドッグやりますので、そこで引っかかるでしょう。
……健康診断をタダで受けさせてくれる会社には感謝せねば、ですけど、
健康を害する最大の要因となっているのも、会社なんですよねえ……。
少なくとも私の場合は(苦笑

>休みの日(あるいはその前日)に夜遅くまで起きていたり、
>昼まで寝たり、というのは、自分で時差ボケを生み出しているようなものなので、
>止めた方が良いとのこと。
思い当たる節は沢山あります(^^;;;
確かに時差ボケに近い症状になっていたのかもしれません。
けど…やっぱり人情として、休みの前は遅くまで起き、
休日は昼まで眠るのは、むしろ当然なんじゃないかなあ(爆
うん、だから身体がおかしくなっていくわけか…。残念ながら現状では、納得するしかありません(^^;

>パトレイパー
私も押井監督作品は、劇場版パトレイパー程度しか見ていませんが、
(あとはかなり昔に「うる星やつら ビューティフルドリーマー」)
パトレイパーの1は大好きで、何度も見ました。
見てる数が少ないので説得力はゼロですが、あれが押井監督の最高傑作といっても良いのではないでしょうか。
サスペンスとエンターテイメント、そして世相がバランスよく見事に絡み合っていますから。
(あの頃はちょうどウインドウズ94…だったかな? が発売された時で、劇中のHOSをウインドウズに置き換えてみると、
とてつもなく恐ろしい映画になると気づき、慄然としたものです)
その後の2も出来そのものは良かったですが、プリ屋さんの言う「残念感」は私も感じました。
ちょっとマニアックに偏りすぎていたし、なにより私的に嫌だったのは、本来の主役である特車2課の面々の出番が
極端に減っていたという点でした。
野明や遊馬をもっと見たいと思っていた視聴者は、決して少数ではないと思います。
その後、彼らの出番はほぼゼロになってしまうのは、知っての通りです。
どうも押井監督は、レイパーで大ジャンプして、富野御大たち業界の大御所監督らと肩を並べたものの、
それしかないなというイメージが強いです。
今度の実写版パトレイパーも、結構頑張っているというのは伝わってきますが、
結局「2」の焼き直しじゃねーかという印象が強過ぎて、どうにも視聴意欲は沸きません。
昔、高橋留美子が「ビューティフルドリーマー」を見て激怒したという話も、
今だと何となくですが分るような気がしますね。
もしかしたら、押井監督はキャラクターの魅力を引き出す、というよりも、
自分の主義主張を押し付けて、まったく別個のキャラクターにしてしまう監督なのかもしれません。
なんてことを考えてしまいました。ちっとも押井作品見てない人間が…(^^;

というところで今回はこのへんで。ではまた…。

897プリ屋巽:2015/05/12(火) 23:44:26
どもどもです。
たまたま風雨の中、車を走らせたらGレコの再放送@MX TVをやっていました。
デレンセン教官を殺った6話みたいでした。

>私は実家に帰り、両親の引っ越し(来月に今私のいる新居に合流するのです)の手伝いに追われました。
>連休のすべてを、荷造りと大掃除に費やしてきましたよ(><;;;

それはそれは・・・「俺たちの引っ越しはこれからだ!」だったのですね。
連休中のお勤めお疲れ様でした。
連休が終わってもまたすぐ土日でしたから、暦には多少救われましたかな。

5月1〜2日は熱を出し、3日もその余波であまり仕事はできなかったので
連休のそれ以降の日は、仕事の遅れを取り戻そうと頑張っていたような。
今ちょうどラジコンの車体みたいな部品の図面を作っておりまして。
ようやく完成しそうです。
車体そのものではないのですが、准車体ということで、准車体としては処女作になります。
ほとんど既存のもののパクリなのですが、それ(既存のもの)は一定の高評価を得られている
ものなので、それに対してどこまで迫れたか、性能もパクることができたか楽しみです。
おまけにこの車はとりあえずの「第一作目」に過ぎず、これをベースにすぐ発展形の
「第二作目」に取り掛かります。単発で終わりのプロジェクトではないので
これから楽しみです。

5月5日はそれなりに子供の日っぽいことはしました。

>>895
長い人生そういうこともあります。どうぞお気になさらず。

898プリ屋巽:2015/05/13(水) 00:29:02
改めまして、岩男潤子です。

↑どうぞスルーして下さい・・・

>この週末、休めたことは休めたのですが、
>どうしたことかずっと下痢に悩まされまして、伏せっていました…(><;;;

もう忘れてしまいましたが、我が家もGWの序盤はお腹が痛かったです。
確か下痢ではありませんでしたが。そういう腹痛を伴う風邪だったのかもしれません。

>ともかく今日一日は、飲むものはすべて熱いか、もしくは常温のものだけにし、
>食べ物は消化に良さげな魚にしました。
>その甲斐あってか、どうにか体調は元通りとなり、一安心です。

それは良かったです。
ともかく、いまだに寒暖の差は激しいようですから、お体は大事にされて下さい。
ちなみの私が熱を出した5月1日は、やたら気圧が高い高気圧が関東にやってきていた
らしいです。
うちの社員はそのせいで調子が良いと言っていましたが、私は駄目でした。
なんか全身血圧計にかけられているみたいで・・・やたら力が出ないと思ったら
風邪だったという。
ともかく、ご自愛下さい。

>もし、万が一、何か体調に変化があったとしても、
>タイミングがいいというか何と言うか、ちょうど今月の末に、
>会社の健康診断で人間ドッグやりますので、そこで引っかかるでしょう。

それは良いタイミングですが、得てしてそういうときは悪い結果は何も出なかったりして。

>健康を害する最大の要因となっているのも、会社なんですよねえ……。
>少なくとも私の場合は(苦笑

今日日、日本の中で景気が良い会社はほとんどないのですから、
皆さん少なからずの爆弾はかかえながらお仕事されているかと。
お互い騙し騙し頑張りましょう、ということでw

>思い当たる節は沢山あります(^^;;;
>確かに時差ボケに近い症状になっていたのかもしれません。
>けど…やっぱり人情として、休みの前は遅くまで起き、
>休日は昼まで眠るのは、むしろ当然なんじゃないかなあ(爆
>うん、だから身体がおかしくなっていくわけか…。残念ながら現状では、納得するしかありません(^^;

人間寝貯めはできないのだから、休日寝まくるのは駄目!普段通りの時間に起きて!
夜更かしもダメ!というニュースでした。
あと、夜更かしな子供ほど自分を好きになれない傾向が、と。

なぜ突然押井氏のパトレイバーが見たくなったのかといえば、
それは音楽、今の大河ドラマの音楽をやっている川井憲次氏の影響です。

あと私、こう見えてゆうきまさみ氏のファンでして、最近はパトレイバー→鉄腕バーディー→
パトレイバーとフラフラしていました。
ゆうきまさみは、じゃじゃ馬グルーミンアップも好きです。
ゆうきさんは、日常的な人生の中での物語、ドラマを作るのが上手い作家さんかと。
我々の人生に近いような視点の漫画でちゃんとドラマをやってくれる
リアル志向な漫画家さんです。
じゃじゃ馬グルーミンアップでは、主人公カップルに子供までできたぜ!みたいなw

押井さんの話からだいぶ逸れました^^;
上のレスを書いた後も押井さんのことは調べたのですが、どうも彼に感じる嫌悪感は
同族嫌悪のそれっぽいな、と気づきました。
私もいろんなメカ、特に軍用メカが好きなオタクじゃん、と。嗜好は若干違うのですが、
ベクトルとしてはそう変わらんな、と。劇中音楽にウェートをおいているところとか。

あと、押井氏は初めから大衆受けを狙って映画を作っていないとのこと。
1万人ぐらいがわかってくれればいいと思っているらしいw
その割り切りはなかなかだと思います。
私には無理。御大にも無理だと思います。

私は(も)ビューティフルドリーマーは見たことはありませんw
どちらかというと押井さんは嫌いな監督でしたからw

>パトレイパーの1は大好きで、何度も見ました。

おおお、同士よ!
といいますか、押井さん信者でない、普通の感覚の方はやはりパト1が
一番と言われる傾向がw筋金入りの押井ファンの方は、パト2の方が良いと
おっしゃられるらしいw

>その後の2も出来そのものは良かったですが、プリ屋さんの言う「残念感」は私も感じました。
>ちょっとマニアックに偏りすぎていたし、なにより私的に嫌だったのは、本来の主役である特車2課の面々の出番が
>極端に減っていたという点でした。

パト2は、あの後もう一回最後の戦闘シーンだけ見直したら、結構評価は変わりました。良い方に^^
元々私はハマーンなんぞは眼中になくて、南雲しのぶ隊長萌えですから、
最後の短い戦闘シーンでカタルシスが得られれば・・・評価は良い方に傾きました。

パト映画の話は続きます。

899プリ屋巽:2015/05/13(水) 01:11:00
「パトレイバー1」はエンターテイメントとしては相当な手練れだと思います。

誤解を恐れずに言えば・・・シャアとアムロの決着という特殊な話を抜きで考えれば、
エンターテイメントとしては、パト1の方が逆シャアよりも上だと思います。

(パト1と逆シャアを比べるのは・・・ラーメンとカレーライスを比べるような愚かな
比較であり、全く趣味の問題だとは思うのですが・・・
ちなみに私、こう見えて出渕デザインのロボが大好きでして・・・例を挙げると、
リ・ガズィ、零式シリーズ(AV-X0、AV-0、AV-R)、イングラムは零式と比べるとそうでもないです・・・
AVS-98(98式エコノミーの流れを汲む、漫画版に出てくる98式のリファイン版)
サザビー・・・って、こんなもんか。)

パト1もパト2もそうですが、押井パトは、最終決戦へ向けての段取り、タメが素晴らしい!
パト1で嵐の中、レイバーキャリアにフロートをつけて箱舟に出航するシーンも最高ですし、
パト2で地下鉄を使って埋立地までレイバーを運ぶのも良い!
皆で武器とかを準備するシーンも好きです。特攻野郎Aチーム的なのでしょうか?w

>(あの頃はちょうどウインドウズ94…だったかな? が発売された時で、劇中のHOSをウインドウズに置き換えてみると、
>とてつもなく恐ろしい映画になると気づき、慄然としたものです)

特にコンピュータに関する先見性も凄まじいものがありましたね。
ロボットアニメに「OS」という概念を持ち込んだのは彼ら(ヘッドギア)が初だったかと。
そもそも「98式」っていう名前がPCから来ているそうですが。

>その後の2も出来そのものは良かったですが、プリ屋さんの言う「残念感」は私も感じました。
>ちょっとマニアックに偏りすぎていたし、なにより私的に嫌だったのは、本来の主役である特車2課の面々の出番が
>極端に減っていたという点でした。
>野明や遊馬をもっと見たいと思っていた視聴者は、決して少数ではないと思います。
>その後、彼らの出番はほぼゼロになってしまうのは、知っての通りです。

良くも悪くも押井節が強めになっていくのが「パト2」以降になるのでしょうか。

元々ヘッドギア(パトレイバーの原作グループ)に加わる前は、難解な作品を作る監督として
アニメ業界から干され、食べるのも大変な状態だったそう。
パトレイバー1及び一連のパトレイバーシリーズは、押井氏復活のきっかけだったことは自他ともに
認めるところだったそうですが、
攻殻機動隊でも成功を収めて、調子に乗っちゃったのかもしれません。

ちなみに誤解を恐れずに書かせていただくと、
アニメ監督としての最高クラスはやっぱ宮崎駿、高畑勲(あんま見たことないけどw)で、
そこから多少間があいて、御大と押井氏は似たようなクラス、というのが私の認識ですw
(庵野さんはねぇ、好きだけどそれよりも若干下になるのかなぁ)
もちろん人間として一番好きなのは御大です!!!

ちなみに昨夜は川添智久(LINDBERGのBass)の歌が聴きたくなって、
そのまま千住さん@Vガンとか聴いていたのですが、
そういういい時代でもあったのかもしれませんが、病気の状態でVガンレベルのアニメを
作れちゃう御大って凄過ぎじゃね?と。(本人は見るべきものはない、むしろ駄目な部分を
探して欲しい、と言っているみたいですがw)

Gレコも大好きですが、やっぱVガンと同じカテゴリーになっちゃうのかなぁw
ブレンとターンエーは隣同士で置いてもいいですよね?

押井氏の作品は、良くも悪くもオ○ニーで、割り切ってわざとそういう風に作っているのであれば
それはそれで良いと思います。
それはエンターテイメント(芸能・娯楽)ではないと思いますが。

900プリ屋巽:2015/05/15(金) 03:13:07
どもどもです。
最近はすっかり図面屋なプリ屋です。

しかしまぁ、図面書きというのは面白いもので、
昨日までに決めた寸法が気になってやり直したり、
新たな問題に気がついて修正したり、
新たな機能を入れたくなったり、入れなければいけなくなったり、
キリのなさという面では最高の仕事です。
いくら時間をかけても完成しない絵画的なもの?
さすがにもう完成させますがね・・・

映像作品でいうとたぶん編集作業みたいなもので
こだわりだしたらキリがないのだと思います。

私は未熟者ゆえ、ヒューマンエラーを防ぐこと、
デバッグみたいな作業と弄りすぎの区別がまだ未分化です。
もちろん時間をかければかけただけ良いものになる可能性は上がるのでしょうが、
仕事の効率はもちろん落ちていきます。
難しいジレンマです。

現代の自動車設計を語る上で欠かせない方法論として、
「プラットフォーム」という概念があります。
主に車台、車の土台部分のことをいうのですが、
モデル(形)の異なる車一台一台に、専用の車台(シャーシ)を設計し、
それぞれに専用のパーツを用意するのでは、
開発(設計)の手間(時間)的にもパーツの在庫的にも効率が悪い
=コストがかかって利益が減る、ということで、
極力似たサイズの車では、車台の何割かを共用させよう、
という理論です。

極端な例をもって説明すると、ポルシェの高い方のモデル(安い方って言っても充分高いですがw)
911と、安い方のモデル、ボクスター&ケイマンの部品共用率もかなり高いと思います。
私が現役の似非ジドーシャヒョーロンカだった20年近く前は、
前部から2/3の部分が一緒でした。内装も仕上げ以外は一緒。

トヨタのマークX(安い方)とクラウン(高い方)も共用率は高いでしょうね。
同様に日産のシーマ、フーガ、スカイラインも。

基本中身が一緒だなんて驚くかもしれませんが、
寸法が違ったり重量配分が違ったり材質、鉄板の厚みや遮音が違ってくれば
全然違う車のように感じられると思うのでご安心を。
エンジン、ミッションとかは一緒かもしれませんがね。

あとは、フィットとフリードなんかはフロントの駆動系ぐらいが一緒で、
ボンネットから後はまるで違う、
そういう魔改造みたいのもプラットフォームでは「あるある」です。
初めから一部しか使い回さないことにして、後の部分を新造するのもまたプラットフォーム。

アニメでいうとバンクみたいなものでしょうかw

要するに何を言いたいのかと申し上げますと、
失われた時間(かけすぎた時間)は戻ってこないので、
だったらせっかくつくったものを土台に使い回しちゃえ、と。
AパターンをベースにBパターンを作ればそれは新造ではなく、改造でいけちゃうわけです。

御大のインタビューを読みまくっているから
言葉もだんだん似てきますw

http://homepage3.nifty.com/mana/gundam.htm

901鈴鈴マーク2:2015/05/17(日) 02:27:38
どうもです。

今週は・・・というか、今週もというか、
帰宅時間が毎日23時過ぎ、金曜はとうとう日をまたいでしまいましたよ(泣
大決算も一段落したと思ったのですが・・・見通しが甘かったようです。
これじゃ何もできないんですよね。風呂だって疲れが取れるからお湯に浸かりたいんですけど、
時間がもったいないのでシャワーだけです。
だからどうも疲れが取れてるような気がしません。
3連休はずっと先だし・・・。
せめてあと1時間、1時間でもいいから早く帰ってこれればなあ。結構違うと思うんだけど。
誰かどうにかしてくれ(> <;;;

そんな毎日なので、運転免許の衆所変更がまだ済んでおりません。
だって警察署の窓口って、土日祝日、やってないんですよ!
免許センターは遠いし・・・。せめて土曜やっててくれればいいのに、日曜祝日だけ・・・。
けれど、休みの日にやっててくれるだけまだマシというべきでしょう。
ほんと、こういう生活に直結する重要事項を平日だけにしか対応してくれないというシステムは、改善してほしいものです。
そんなに簡単に休みが取れるとでも思ってるんでしょうか?
ああ、書いててだんだん腹が立ってきた。

憤りばかりでは健康に良くないので、楽しみなことを書くことにします。
免許センターの場所は千葉の流山。
流山といえば、そう、私が愛してやまない(^^;;;
「ろこどる」の聖地なのです!!
ずっと一度は行きたいと願っていましたが、行きづらい場所だったため、今まで現地に立ったことはありませんでしたが、
ついに訪問の機会を得たわけです。
もっとも、アニメで出てくる場所は免許センターとはかなり離れているため、訪問場所は選ばねばなりませんが。
せめてそれを楽しみに行ってきます。
本当は土曜に出かけて日曜にはあまり遠出したくないんですけどね・・・。

というわけで明日は午前中から出かけますので、今回はここで一度切っときます。では・・・。

902鈴鈴マーク2:2015/05/18(月) 01:16:19
というわけで、行ってきました流川、もとい、流山。
…正確には、流山の免許センターですが…取り敢えずは初の流山です。
ええと、これ以降は「ろこどる」知らないとまったく付いてこれないと思いますが、
どうかご勘弁を…(_ _)

まず、目指すは柏。東武野田線に揺られること約30分。柏に到着。
疲れが取れていないため、もうこの時点で「ああ休みてえな」と愚痴がこぼれますが、
柏から乗った免許センター行きのバスの途中に「名都借入口」という名のバス停が!
もうこれ見ただけでテンションが一気に上昇!!(我ながら単純な奴だなあと思います(苦笑)
ヘー名都借ってこの辺なのか、と感無量。
免許センターからそれほど離れていなかったので、帰路は勿論、ここまで歩いて、バスに乗りました。
ちなみに「ろこどる」のメインキャラの一人、名都借みらいの名前の元ネタは、
「名都借みらい幼稚園」と、もうそのままなのです。なのでちょっと注意してみたのですが、
残念ながらその幼稚園はどこにあるのかまったく見当が付きませんでした。
(もっとも、もし見つかっても、当然、写真なんぞ撮れませんし、近付けませんがね)
代わりにバス停の写真を一枚パシャっと。これで満足です。
で、柏から野田線で15分。「運河」という名前の駅まで足を伸ばしました。
(ちなみに運河とは利根運河のことです)
この駅近くに橋があって、そこも聖地の一つになっています。
流山の中心からは少々離れているため、むしろ、今日の行き先としては丁度いいかなと思い、選びました。
本当に駅からすぐ近く(3分歩かなかったな)にその橋はありました。
最初、ちょっと分からなかったんですけど、次第にアニメのシーンが風景と重なってきました。
分かったらあとはもうしめたもの。写真も撮りましたよ。
以外だったのは、アニメだとこの橋、それほど高さがあるようには思わなかったのですが、
実際歩いてみると、流れる運河まで結構な高さがあって、ちょっとそこが想像と違っていました。
これは、現場に立ってみなければ分からなかったポイントでしょう。
あと、5話に出てくるビリケンさんがなかなか見つからず、もしかしたらあれは別の場所なのかなと思い、
お参りせずに帰りかけてしまいました。だって本当に小さくて、目立たないんですよ!
帰る寸前で見つけられましたが、危ないとこでした。
(だからこそ見つけられた時は嬉しかった!)
5話で奈々子が、毎日通っている道なのに、ビリケンさんのことをそれまで知らなかったというのも頷ける存在感の無さでした。
これから5話を見る時にはニヤリとできそうです。
あと、車が結構通りますね。うろついてた時、ちょっとヒヤッとしました。
で、そのあとは帰り道にもあたっている、流山おおたかの森駅で下車。
ここは1話で出てきました。
ここの駅前の商業施設の中に紀伊国屋書店があるのですが、
そこにメインメンバー4人の声優さんのサインが書かれた「ろこどる」のポスターが!
ああ、ここはやっぱり「ろこどる」聖地なのだなと実感できる一瞬でした。

「ろこどる」のおかげで、気乗りしなかった外出が楽しいものとなりました。
「ろこどる」に感謝しつつ今日は寝ます。
それではまた…。

903プリ屋巽:2015/05/18(月) 01:43:42
>>901
どもどもです。

連日の激務乙可憐様(死語)です。

>せめてあと1時間、1時間でもいいから早く帰ってこれればなあ。結構違うと思うんだけど。
>誰かどうにかしてくれ(> <;;;

うむ。祈ることしかできませんが・・・

>そんな毎日なので、運転免許の衆所変更がまだ済んでおりません。
>だって警察署の窓口って、土日祝日、やってないんですよ!
>免許センターは遠いし・・・。せめて土曜やっててくれればいいのに、日曜祝日だけ・・・。

わかりますよ〜。私はこういう職業なので平日に行ってしまいますが(ぉ)
土曜はやってほしいところです。
その点区役所などは、土曜とか、曜日によっては遅くまでやってくれるので
分かってるなぁ〜と。

区役所はわかってる奴ですし、最近は法務局も委託業者がやっていたり・・・それでも
17時きっかりで終わりだったような気がしますが、
警察は特車二課みたいにもっと頑張れ!調書はこっちが言った通りに書け!
外国人を今時差別するな!外道!

>流山

行ってらっしゃいませ。

私はというと、Gレコのサントラを入手しましたが、ちょっとこれは難解というか
難しいというかなんというか
判断は保留ということで。
Gレコの絵とか世界観には合っていたとは思うのですが、音がちょっと軽くて
愛があんま感じられないかな・・・

最近聴いてきたサントラとかとは志向が合わない感じ。
これならログホラのサントラの方がはるかにシンプルで聴きやすくて
わかり易いような・・・
音楽って難しい。

904プリ屋巽:2015/05/18(月) 02:03:13
>>902
乙可憐さんです。

>これ以降は「ろこどる」知らないとまったく付いてこれないと思いますが、
>どうかご勘弁を…(_ _)

わかりますよぉ〜
そういえば私も土曜に前に書いた坂本真綾PVのロケ地に行って来ましたが
(あれから2回も行ったのにw)
そういえばすっかり忘れてた。娘と二人で芝生の上は歩きましたが。

https://www.youtube.com/watch?v=iP6OGJQNpZQ

そういえば俺、この曲持ってなかったw

>最初、ちょっと分からなかったんですけど、次第にアニメのシーンが風景と重なってきました。
>分かったらあとはもうしめたもの。写真も撮りましたよ。
>以外だったのは、アニメだとこの橋、それほど高さがあるようには思わなかったのですが、
>実際歩いてみると、流れる運河まで結構な高さがあって、ちょっとそこが想像と違っていました。
>これは、現場に立ってみなければ分からなかったポイントでしょう。
>あと、5話に出てくるビリケンさんがなかなか見つからず、もしかしたらあれは別の場所なのかなと思い、
>お参りせずに帰りかけてしまいました。だって本当に小さくて、目立たないんですよ!
>帰る寸前で見つけられましたが、危ないとこでした。
>(だからこそ見つけられた時は嬉しかった!)
>5話で奈々子が、毎日通っている道なのに、ビリケンさんのことをそれまで知らなかったというのも頷ける存在感の無さでした。
>これから5話を見る時にはニヤリとできそうです。

聖地を堪能できたようで何よりです。

>「ろこどる」のおかげで、気乗りしなかった外出が楽しいものとなりました。

何事も気の持ちよう。
用事も済んで一石二鳥でしたね!

905鈴鈴マーク2:2015/05/19(火) 00:39:39
どうもです。

>改めまして、岩男潤子です。
こういうのはスルーしませんぜ(笑
一時期、ハマッたこともある声優さんですからね。
今は無き青山劇場へコンサート見に行った行ったこともあります(^^;;;
ただ、そこがピークで、それ以降はラジオも聞かなくなり、歌も聴かなくなりました。
別に何かきっかけがあって嫌いになった…とかじゃないんです。でも、なんとなく関心が薄れていったんですよね。
まあ私の場合、CCさくらにハマれなかったのも理由になってるのかもしれませんが。
懐かしいですな〜(遠い目

>誤解を恐れずに言えば・・・シャアとアムロの決着という特殊な話を抜きで考えれば、
>エンターテイメントとしては、パト1の方が逆シャアよりも上だと思います。
誤解はしないです。なぜなら、私もまったく同じ意見だからです。
「逆シャア」は、ファースト見ていること前提、ってとこがありますし、
どうしてもアムロとシャアの因縁がありますから、内向きにならざるを得ませんからね。
その点パト1は明朗快活。外に向いています。(実はそれって、押井作品としては例外中の例外なんですよねえ…)
ですがその後の押井作品は、御大の作品以上に内に内に向かっていく…というのはご存知のとおりです。
で、一方の御大といえば、齢70を越えて、これまでで一番外向きの作品を作ろうとして
しくじってしまったのが「Gレコ」…って感じでしょうか。

>私はというと、Gレコのサントラを入手しましたが、ちょっとこれは難解というか
>難しいというかなんというか
わかりますよ。絵付きで聞いたときには「イイ!」と思ったけど、絵が無くなると「う〜ん」となるタイプなのですね。
サントラよりも主題歌に多いのですがね。
御大の作品でサントラがちょっと…というパターンは珍しい気がします。
むしろBGMには恵まれてる印象が強いのですが。そういう意味でもGレコは残念な作品になってしまったのでしょうか。
でも! 「Gの閃光」は紛れもない名EDですよ! それは間違いありません!

>アニメ監督としての最高クラスはやっぱ宮崎駿、高畑勲(あんま見たことないけどw)で、
>そこから多少間があいて、御大と押井氏は似たようなクラス、というのが私の認識ですw
>(庵野さんはねぇ、好きだけどそれよりも若干下になるのかなぁ)
うわあ、見事に同じだ(^^;
けど、大体誰でも似たような評価になるのかもしれませんね。
庵野監督の評価がエヴァ信者とそうじゃない人とで別れるでしょうけど。
あと、私としては言動が一番面白い人が御大だという評価です(^^;;;

>そういえば私も土曜に前に書いた坂本真綾PVのロケ地に行って来ましたが
>(あれから2回も行ったのにw)
>そういえばすっかり忘れてた。娘と二人で芝生の上は歩きましたが。
プリ屋さんも「聖地」巡礼してますね〜。
やっぱ、自分がハマッた作品の聖地は行ったときのテンションが違いますね(^^;

>警察は特車二課みたいにもっと頑張れ!調書はこっちが言った通りに書け!
>外国人を今時差別するな!外道![
うわあ、なんだか嫌なものを想像しちゃったです…。
免許の書き換え以外では、お近づきにはなりたくないですね〜(警察

というところで今回はこの辺で。
ではまた…。

追記:>>902で書いた運河駅。
行政区分上の住所は「東深井」なのです!
あ〜惜しい! 「東」じゃなくて「西」だったらなあ!! と非常に残念でした。
(駅にある商店の掲示板に「西深井」の文字があっただけに、余計に残念でした。
 土地勘がなかったのでうろつけなかったんです)
…はい、見てない人には何のことやらサッパリの話でした。すみません。

906プリ屋巽:2015/05/23(土) 02:37:17
>>905

どもどもです。

>>改めまして、岩男潤子です。
>こういうのはスルーしませんぜ(笑

ノってきて下さいましたか・・・w

ちょっとお恥ずかしいお話となりますが、岩男潤子さんは、私が東京に憧れ、
東京に出てくるきっかけとなった方でもありますw

岩男さんとの最初の出会いは、彼女の声優としてのデビュー作「モンタナ・ジョーンズ」
(1994-1995)
いうまでもなく、NHK作品ですw
大塚明夫さん、中尾隆聖さんが出演するこの作品で、岩男さんはヒロイン役と
イメージソングを歌われておりました。
で、このモンタナ・ジョーンズですが、ナディアなんかと同じスタイルで、
アニメ本編が終わった後に、世界の街などを紹介するミニコーナー(モンタナ・ジョーンズは、
インディージョーンズよろしく、世界中を旅する物語でしたから)を放送していました。
そこで何と、岩男さんがナビゲーター役として顔出しで出演されていたのですね。
(岩男さんの推定年齢24〜25歳、ワイの年齢14〜15歳w)
「何だこのお姉さんは。いいな・・・。」と。

モンタナ・ジョーンズは毎週楽しみに視聴していましたが、
その時はまだその気持ちがこじれるとは思っていませんでした。

で、ある日、新聞のラジオ番組欄で衝撃的な番組がスタートすることを
偶然知ってしまいます。その名も「岩男潤子のプクプクペンギンパーク」

TBSラジオの日曜深夜(土曜じゃないよ!)、確か、「五木寛之の夜」の後だったかなぁ、
TBSラジオの一日の放送終了の直前(AM1:30〜?)という、今思えば酷い枠でしたが
当時の私には衝撃的でした。
眠気を抑えて、雑音と戦いながら、確か第一回から最終回まで欠かさず聞いたような
気がします。
事務所の後輩である池澤春菜もアシスタントとして出演していました。

既に発売されていたファーストアルバムも市内に一軒だけあるアニメ物に強い
CD屋さんで買いました。(その後、このCD屋さんの常連さんとなることは
言うまでもありませんw 坂本真綾のファーストアルバムもここで買いました。
「18番街の奇跡」はもしかしたら横浜のアニメイトで買ったかもしれませんw)

当時刊行が始まった声優グランプリも、岩男さんが出ている号は全部買いましたw
写真集も買いましたw(たしか横浜で)
CDは発売されたアルバムは全部買ったと思います。
岩男さんのCDは、高校〜大学の時の通学の時に聴く音楽でした。

とにかく岩男さんが好きで、東京に憧れて、東京に出たくて、TBSラジオとか(文化放送は、山形では
某国の放送や雑音が重なって非常に聴き難かった。それでも聴いたけどねw)を聴いていました。

当時、田舎のオタク(友人たち)は誰しも思っていたことですが、
東京に出たら、駅とかで声優に会えるんじゃね?とw

私は実力では熊谷の某大学にしか受かりませんでしたが、
補欠で東京の某大学に受かり、見事その夢を叶えることができましたw

907プリ屋巽:2015/05/23(土) 02:53:48
さて、岩男潤子話はもうちょっと続きますw

私は1979年生まれで、岩男潤子さんは1970年の2月生まれ。
「9歳差か・・・ま、そのぐらいだったらいっか。」

と、言う風に考える高校生の私でした。

そんな私が岩ちゃんから卒業し、坂本真綾へと傾倒して行ったのはなぜだったか?
坂本真綾のセカンドアルバム「DIVE」がファーストアルバムとは打って変わって音楽的に衝撃的だったこと、
ラジオを聴き始めたのと、ラジオで泣き出しちゃった事件と色々と同じくらいの時期に重なったこともありますが・・・
坂本真綾とは同学年で、感情移入もし易かった。

なんでだったかなぁ?音楽性の違いかな?
それまでは岩ちゃんの「みんなのうた」「歌のお姉さん」的路線、歌唱は好きだったのですが・・・
「はじめまして」(ファーストアルバム)もなかなか衝撃的でしたが、
一番好きなアルバム(路線)は「Entrance」でした。

「appear」からは買ってないのです。(坂本真綾「DIVE」の発売が1998年12月でした。
appearは翌年の11月)

結婚がショックだったとは思いません。が。w

その後は坂本真綾の僕、川澄綾子ファンなどという路線を歩むことになります。
横手さんも好きっすよ。今でも。

908プリ屋巽:2015/05/23(土) 03:43:43
声優の話はここまでですw

>誤解はしないです。なぜなら、私もまったく同じ意見だからです。
>「逆シャア」は、ファースト見ていること前提、ってとこがありますし、
>どうしてもアムロとシャアの因縁がありますから、内向きにならざるを得ませんからね。
>その点パト1は明朗快活。外に向いています。(実はそれって、押井作品としては例外中の例外なんですよねえ…)

さすがの同意見です!

逆シャアは御大初の「テレビアニメの再編集でない」映画ということで、
当時はあれが限界だったということと、
ファースト終盤のアムロ、ララァ、シャアの物語の終焉にはふさわしい内容でした。
(スポンサー様の「主人公が子持ちになるのはいかがなものかと思う」という横槍が
なければ・・・とも思わなくもないですが)

パト1はなぜ例外的に(最も)エンターテイメントしているのか?
(キャラデザはともかくね・・・w)

私にはわかりません。

ちなみに余談ですが、「官邸ドローン事件」の犯人(39)の愛読書の一つに
「パトレイバー2」があり、夜間迷彩でマットブラックに塗装したドローンの名前は
「グリフォン」というのだそうですw(犯人のブログより)

ネットでは「(グリフォンだから)落ちたのね。」と言われていました。

>一方の御大といえば、齢70を越えて、これまでで一番外向きの作品を作ろうとして
>しくじってしまったのが「Gレコ」…って感じでしょうか。

完全にオリジナルと言い切れるアニメがほとんどない今の世の中で
最後にあれだけの密度の物語、世界を創り上げてみせた、ということで
一緒に仕事をした若い世代の演出家さんは思う所があったようです。
(さっきそのような記事をネットで見ました)

>わかりますよ。絵付きで聞いたときには「イイ!」と思ったけど、
>絵が無くなると「う〜ん」となるタイプなのですね。

それを聞いて納得。

前にも書いたことがあったかと思いますが、軍師官兵衛でも
メインテーマ以外の曲は「空気」でした。記憶にはほぼ残らない。菅野祐悟さんの音楽は。
(Gレコの曲はそれなりに存在感はありましたが)
それはそれで凄いことなのかもしれませんが。

Gレコのサントラは、その後何度か聴いて耳が慣れてきたら良く聴こえるように
なってきたのと(w)、やっぱり女子キャラをイメージしたような明るくて
軽い感じの曲の方が聞こえが良いです。

>御大の作品でサントラがちょっと…というパターンは珍しい気がします。
>むしろBGMには恵まれてる印象が強いのですが。

そうですね。珍しいかもです。Gレコのライトな映像には合っていて放送中には「いいかも」
なんて思っていたのですが。
あと、結果としてこの程度の出来だったことがサントラCDの発売を遅らせたのかな、とw

あと、このサントラは音が軽いです。
菅野よう子さんに似てる部分もあると思うのですが、よう子さんのような軽さの中にある
たしかな重さがない。雰囲気だけだよw

「低予算だったのに文句ばかり言うな」と祐悟さんには怒られそうですが。

>でも! 「Gの閃光」は紛れもない名EDですよ! それは間違いありません!

それはもう疑う余地はありません。御大ソング的にも祐悟さん的にも。

このサントラを何かに使うとしたら軽さを逆手に取るしかないかな。

909プリ屋巽:2015/05/23(土) 04:24:11
でも「ふたりのまほう」だけは異様に音質が良いんだよな。
あれは発売元が違うのか。

>うわあ、見事に同じだ(^^;
>けど、大体誰でも似たような評価になるのかもしれませんね。



エヴァも嫌いでないし(初期のはあまり好きではない)ナディアも好きですし、
もっと評価してあげたいのですが、いかんせんオリジナルではないので・・・<庵野さん

>プリ屋さんも

私はただ、仕事で行っているだけであります!(今週は伝達ミスで行きそびれましたw)
でも、お金と時間があればいろいろ行きたいです。

新明和工業=旧川西航空機=日本海軍の紫電/紫電改を作った会社、工場(神戸)のそばで
謎の力を受信、ラジコンの大会にて別格の成績を出したのは自分史に残る快挙ですがw

>うわあ、なんだか嫌なものを想像しちゃったです…。

親類(外国籍)が自転車の高校生に当て逃げされたので
事故には詳しい私がリリーフ登板した(本人では相手にされなかったので)のですが、
思わぬ展開となり、救援することができませんでした。
日本人と外国人とでは、こうも対応が違うのものかと思い知った次第。

もしなんらかの交通事故に遭い、警察に調書を取られるようなことがあった場合は、
彼ら(警察)の創作文ではなく、
ちゃんと自分が言った通りに調書を書いてもらって下さい。
自分が言ったことと調書の内容が違うな、と思ったら、最後に確認のために
調書を読み上げますから、その時に修正をしてもらって下さい。
とかく彼らは、彼らが書きたいように書きますから。
それが後々響いてくるというようなことはないかもしれませんが、
ちゃんと自分が言ったように書いてもらって下さい。

今報道されている萩原流行さんの事故の件、
萩原さんも今回に至るまで散々ぱら事故っておられるようなのですが、
今回は警察車両も絡んでいるということでなんか臭います。
この予感が思い過ごしだと良いのですが。

>…はい、見てない人には何のことやらサッパリの話でした。すみません。

いえいえ。作品愛とは、そういうものでありましょう。

ちなみに御大は人間として大好きです。真面目で面白いところとか。
宮(崎)さんとか赤くて偏屈そうでロリコンそうで
ロリコンと飛行機好きというところ以外一致しないです。

910プリ屋巽:2015/05/23(土) 04:39:07
そんなマーク2さんにプレゼントでござる。
https://www.youtube.com/watch?v=UNsd3N4UnB8

ちなみに最近、NHKのみんなのうたで「ピヨの恩返し」という歌をたまにやっており、
作詞と作曲を谷山浩子さんがやっているとテロップが出たとき、
ああ、歌っているのはあの方なのだろうな、と思うとやっぱり合っていました。

https://www.youtube.com/watch?v=37zQwMGfXQE

おまけでござる
https://www.youtube.com/watch?v=aAneMMu5YNg

911プリ屋巽:2015/05/23(土) 04:47:10
個人的にはこれが一番笑えますかね。

約束はいらない
https://www.youtube.com/watch?v=JRCqgnQ8zUI

真綾氏本人はもうこっち路線ではなくなってしまったので
おおいにアリか?

※これもあれですな、岩男さんと真綾氏の違いは、内に向いているか外に向いているかの
違いか。

岩男さんの歌は元々切なかったが、その後の人生を知るともっと切なく聴こえるという・・・

912プリ屋巽:2015/05/25(月) 00:20:27
ベイビーステップ セカンドシーズン 第8話「進化のスピード」を
移動の車の中で見ましたが、
凄い回でした。

アニメでは何らかの戦いが描かれることが多いわけですが、
その大部分がファンタジーであることも事実です。

そういった中で、自分的には現実に実在するスポーツによる戦いが(も)好きです。
まぁ、ベイビーステップこそがそういう気持ちにさせる元凶、
作品な訳ですが。

とにかく、今日の8話は神回でした。
ネタバレで説明させて頂くと、プロのテニスプレーヤーを目指す高校生の主人公
(テニス歴たった二年だっけ?)が、
フロリダへのテニス留学を経て、それまで以上に逞しくなって帰ってきて、
プロを目指すために、高校選手権?制覇を狙い、まずは神奈川県大会で
同じくプロを目指す何とか君(神奈川県の高校テニス界で第3シードの実力者)と二度目の対決をする、というものなのですが、
結果的にはその何とか君は、この一年でもう主人公の敵ではなくなっていて、
何とか君も試合開始早々にそのことに気がつき、
自分もプロになるためにいくつかの武器(テクニック)を一年間で磨いて来て、
それで戦うつもりだったのに、
それがもう、主人公にはまるで通用しないことが早々にわかってしまい、
心が折れて体が動かなくなってしまいます。

ですが、仲間の応援、アドバイスで、「この試合はテニスプレーヤーとして落としてはいけない正念場の試合だが、
同時に、高校生としては最後だとしてもテニスプレーヤーとしては最後の試合ではないこと」に気づきます。

これで吹っ切れて、何とか君の反撃が始まります。

前の年も自分の実力の限界以上の戦い方をしてきた(?)主人公に敗れたのですが、
今年は逆に何とか君が異常にリスキーな戦い方(実力差がある主人公に勝つために)で主人公に食い下がります。
限界を超えてミスが出そうなコース、ショットを連続でミスもなく決めます。
これには主人公も驚き、追い詰められますが、
既に星取り表では、1つ主人公に献上しつおり、不利な状態、
何とか君はベストを尽くし、食い下がりますが・・・
一皮二皮剥けた主人公には敵わず、敗れてしまうのでした・・・

というのを30分に無理なく収めてゲームセット後までをやってしまったのでした。

こういう回があるからベイビーステップは無視できないんだよ・・・という典型的な回でした。

二人の勝敗を分けた一年は、そのままプロに対する気持ちの差だった・・・
というエピソードでした。

私が思うに、スポーツというのは往々にして残酷で、
はっきりと勝敗がついてしまうと。

プレーヤーは一番そのスポーツをやりこんでいるわけですから、
どっちが強いかなんて自分でわかっているはずなんです。
それでも戦わなければいけない、勝つために自分に負けずに立ち向かって行く
結果敗れて何とか君は泣いていましたが、
立ち直るきっかけをくれた仲間(先輩?)に
ベストを尽くしたので悔いはない、と。

何とか君が弱者(実力の劣る者)としてあまりにも立派過ぎて
主人公が悪者に思えました(笑)

時にそういう勝負があることもリアルだな、って。

音楽も菅野ゆうごさんかと思いましたよ。

つーか話は変わりますが、Gレコのサントラに入ってるピアノがメインの曲、
ヤバいです。
いくつかチューニングか音がおかしい音があって、
その何音かをひくと、トンキーピアノみたいな音、響きになるのです。

トンキーピアノの音はごちそうさんのBGM(菅野よう子)で聞き慣れていますから
私でもわかります。
耳を疑う録音というか、ゆうごさんは官兵衛、モズなんかで忙しかったでしょうし、
Gレコの仕事はどう考えても低予算だったでしょうから
しょうがないのかな、と。

Gレコサントラのディスり発言が続きますが、
これはそう聞こえるのだからしょうがないです。
いい曲も多いと思っていますが、こういう書き方ではフォローにはならんですな。

Gレコのサントラは録音で相当損をしており、
これが大河ドラマレベルの録音、マスタリングだったら
同じように聴こえたのだろうな、ということもだんだんわかってきました。

913プリ屋巽:2015/05/25(月) 00:24:15
間違えました。

×フロリダへのテニス留学
○フロリダのテニスアカデミーへの留学

914プリ屋巽:2015/05/25(月) 00:55:23
でもね、菅野祐悟先生は凄いと思います。
Gレコのサントラに収録されている曲だけでも80曲近くあるわけです。
その中にはもちろん、Gの閃光、ふたりのまほうもあります。
たぶんGレコと同じ時期に、大河ドラマの軍師官兵衛、MOZUの音楽もやっていたと思います。
菅野祐悟っていうのはグループ名で、ゴーストライターがいっぱいいるのではないかと思うくらい。
そこそこのクオリティの音楽を1000本切りに近い感じでやっているというところが・・・(売れっ子だからしょうがないのですが)
御大にも通ずるのかな、とw

せっかくGの閃光とふたりのまほうとGレコのメインテーマを作ってくれたのだから
もうちょっと頑張って欲しかったという気持ちは捨てられません。

あと、音数の少ない静かな曲を聴いていると、1996年ぐらいの菅野よう子さんの
エスカフローネのサントラ(あれって正確には・・・菅野さんじゃなくて溝口さん名義なんでしたっけ?w(正確には二人のダブルネームだったようです。)
を思い出して止みません。
あの辺が私のサントラ道の入り口でしたが、当時はバリバリの声優ブームで、
菅野(よう子)さんも主人公役の子(真綾氏)に主題歌を歌わせることは本人の歌を聴くまで
嫌だったそうですが、やっぱあれも低予算だったんかね?(でもあれもVガンと同じワルシャワフィル
作品だったはずです。<エスカ)

いやはやこんな話どうでもいいですね。
メルル@大谷育江の歌もかわいかった。当時はずっと若かったでしょうし。
そういえば飯塚雅弓も出てたし居たな・・・

エスカフローネは、ニコニコ動画に音声だけですが、1話から通しで
録音されている動画(音源)があり、
音だけでも楽しく聞けて、過去に見たことがある人であれば
全然内容がわかるという面白いのがありました。

坂本真綾、飯塚雅弓以外にも、関智一、中田譲治、三木眞一郎、茶風鈴と
20年経った今でも売れっ子の声優が出演しまくっているという。
(調べたら、大塚明夫、榊原良子、玄田哲章、天野由梨も出ていました。
高山みなみも出ています。駄目だこのアニメ・・・w)
しかも原作は河森正治。

ああ〜
アルジュナを1話から最後までちゃんと見てみたい!

915鈴鈴マーク2:2015/05/25(月) 01:28:59
どうもです。
昨日(ああ、もう一昨日か…)会社の健康診断で、人間ドックやってきました。
幸い、何も引っかからずに済んだのですが、想像していた以上にくたびれました。
日曜も疲れが取れず、寝てしまって、結局何もできず…(泣
どうもここ最近の週末、こういうパターンが続きます。
来週は両親の引越しでドタバタしますから、また、休めないこと確定ですしね…。
でもこれで、本当に落ち着けるかな、と思います。
ただ…これで一人暮らしとはサヨナラになってしまうのは残念です(^^;
自由を満喫できなくなりますからね・・・まあ日中、人がいてくれるのは助かりますが。

もうそろそろ寝ないと明日に響くので、レスはちょい短めです。ご了承ください…。

>ぶくぶくペンギン
ありましたね〜。懐かしいです。
でも私の家では、東京でありながら文化放送がひどく入りづらく、結局雑音に負けて
岩男さんの番組に限らず、文化放送のアニラジからは遠のいてしまったんですよね。
(今の人たちは雑音リスナーなんて概念はないのかもしれませんな…)
本当、いつの間にか聞かなくなってたって感じです。別に何かきっかけがあって嫌いになったわけではないのですが。

あ、プレゼントありがとうでした。
ライブ音源なんて上がってたんですね〜。

>ベイビーステップ
マガジンで連載されてるテニスものだ、というくらいしか知らない作品です・・・。
でもNHKアニメですから、しっかり作られているであろうことはよく分かります。
それにしても「ログ・ホライズン」といい、プリ屋さんはNHKアニメに相当ハマッておられるのですね。
私はスポ根ものは好きですが、ここ最近はそれほどハマッていないです。
(最近読んだものは・・・黒子のバスケは原作を読破しました。今度ハイキュー読もうと思っている…くらいですかね…)
現実のサッカーにハマッているので、そのせいかもしれません。

というところで、今回はここで切ります。ではまた。

916プリ屋巽:2015/05/29(金) 23:45:56
どもどもです。

>人間ドックやってきました。
>幸い、何も引っかからずに済んだのですが、

それは何よりでした!

>想像していた以上にくたびれました。

私は人間ドックって受けたことがないのですが、
疲れるのですね・・・お疲れ様でした。

んー、なんといいますか、カロリーが多い食べ物でなく、
量は少なくとも栄養価の高いものを召し上がって下さい!
豚肉も疲労回復に良いとか聞きます。

かくいう私も仕事で色々あって、ちゃんとした食事にありつけていない感じですが、
逆に私はこれまではデスクワークオンリーだったのに食う物は食っており、
おデブ気味だったので、この暑さもあって体が若干絞れてきて?
動き的には悪くない感じです。無理するとすぐに筋肉痛になりますがw

おしゃべりついでにお話をさせて頂くと、昨日、今日と、人生で一番長い日
(ターニングポイント)を過ごしているかもしれません。
こうなったのも自分のせいですが・・・

ともかくマーク2さんは、体に良いものを召し上がって下さい。

脳の炎症にはニンジンが良いらしいです。私は最近食べていませんがw

引っ越しが無事片付くことをお祈りしております。
住めば都。家族暮らしも慣れれば楽しい筈です。

>>ぶくぶくペンギン
>ありましたね〜。懐かしいです。

さすがっす!!
でも、「ぷくぷく」ペンギンパークですから!(本人曰く「ぷぺパ」)

文化放送は某国の放送とカブって聴き難いですよね。
深夜になると電波の回折の方向が変わるのか聴き易くなりました。

私も実は文化放送のノリはあまり好きではありませんでしたw
TBSラジオとか、ニッポン放送の方が好きでした。

岩男さんを卒業し、ラジオで泣いちゃった事件から坂本真綾ファンで行こうと決めた頃(1999年)
ちょうど世間は最初のネットブームの頃。
坂本真綾ファンサイトの人達とオンライン・オフラインで交流をするようになり、
そこで積んだ経験?流れがアニプリスレ(オフスレ?)の歴史的な事件へと昇華していくのでありました。

そう思うと私は昔から偶然とか奇跡だけの人間だったのですねw

でもまぁ継続は力なり。マーク2さんを始めとする皆さんと今でもこうして
やりとりができるのは大変ありがたいことです。

ライブ音源、上がっていました。
岩男さんの歌は、もともと哀愁を感じさせる歌ではありましたが・・・
今でも聴こうと思えば聴きに行けるのはまだありがたいことなのか。

917プリ屋巽:2015/05/30(土) 00:24:09
>NHKアニメ

NHKアニメにはまっていることは間違いはないのですが、
そもそも私の場合(私の娘も)、一日にテレビを見る時間の80〜90%が
NHK総合またはEテレなのです。
そういう事情もあります。
コマーシャルがなかったり、適度に真面目なのが良いのでしょうか?

ちなみに最近「凄いな」と思っているドラマは、やはりNHKの時代劇で
「かぶき者 慶次」です。

これはジャンプなどで連載されていた戦国時代の前田慶次(郎)の話ではなく、
関ヶ原の戦いの後、歳もとって、隠居の年齢に近くなった晩年の前田慶次(演:藤竜也)
@米沢の話なのです。

少し日本史に詳しい者であれば、直江兼続と文化人的なマブダチだった
前田慶次(利益)は、上杉景勝が越後から会津に移封になった慶長3年から
関ヶ原の戦いまでの間に上杉氏に仕官し、晩年を米沢で過ごしたことは
知られているかと思いますが、このドラマはその晩年の米沢時代・じーさんに
なった慶次を描いているのですが、なんとこの慶次の元には、石田三成の生前に
託された18歳になる石田三成の実子が、慶次の息子(養子?)として一緒に
暮らしている、という話です。
その石田三成の忘れ形見を狙って、ドタバタが起こる、というドラマです。

なんでこのドラマがこんなに好きなのかな、合うのかな、と思ったら
原案が大河ドラマ「天地人」の原作者、火坂雅志でした。
(あ、でも火坂雅志さん、今年の2月に亡くなってるわ・・・)

藤竜也の隠居の年齢になっても歴戦の武将、前田慶次はハンパなく強えーぜ!
という演技、一話完結的な勧善懲悪なストーリーも良いのですが、
このドラマで初めて知ったヒロインの女の子(西内まりや)が、
最近売出し中の女の子で、ミュージックステーションにもソロで出ていて
どういうキャスティングなんだ!とビビった次第。(NHKも好きだが、若くて
かわいい子も好きという私にドストライクのドラマなんだわ。)

西内まりやも確かにかわいいのですが、一話完結の殺陣とか、
慶次の締めで終わる構成は見事としかいいようがない。

基本、新九郎(石田三成の嫡男?)をめぐる黒幕との戦い、というのもわかり易くて
良いと思います。
OPの横スクロールのアニメも大変趣味が良い!

ともかく、今回もNHKの番組の絶賛なのでしたw

一昨日、全仏オープン、錦織 VS ブラジルのなんとかの試合の冒頭数十分を見ましたが、
これも面白かったですが、やっぱベイビーステップの方が面白かったです。

私の今後の課題は、NHKじゃないアニメも見よう!ですねw

ちなみに私の娘も、誰に言われたわけでもないのに「天才てれびくん」が
好きという。ちなみに我が家の16時〜19時はNHKタイムです。
朝7時半〜9時もNHKタイムw

サッカーといえばFIFAの馬鹿野郎共が・・・

今日も鹿児島の沖(?)の火山が大爆発しましたね。
311のパワーって凄い。
そういえば先日の久々の大きい地震にもびっくりしました。

それから、Gレコのサントラは音質をチューニングしたらいい感じになってきました!!

918鈴鈴マーク2:2015/06/01(月) 23:58:06
どうもです。
すみません、上の書き込みでも書きましたが、
この日曜に両親の引越しがありまして、非常にドタバタしています。
おまけに、色々なところでコンセントの延長コードが必要になり、
やむを得ず、PC用に使っていたタブをそっちに持っていきまして、
昨日はPCを使用することすらできませんでした。
今も相当とんでもない状況になっています。
(寝床のスペースを確保するので精一杯です…)
というわけですので、もう少々、落ち着くまでお待ちください。すみません。

919鈴鈴マーク2:2015/06/06(土) 02:35:00
会社終わったのが11時…。
でもって、明日(もう今日)も仕事が決定…。
泣きたいっす…(> <;;;

920鈴鈴マーク2:2015/06/08(月) 01:49:58
どうもです。
ああ、もう月曜日になってしまった…。
って、あまりにも愚痴愚痴言いすぎですね。反省します。

>ちなみに最近「凄いな」と思っているドラマは、やはりNHKの時代劇で
>「かぶき者 慶次」です。
この間、NHKで番宣やってて「お、面白そう」と興味持ちました。
どうやらその直感は正しかったようで(^^;

>これはジャンプなどで連載されていた戦国時代の前田慶次(郎)の話ではなく、
>関ヶ原の戦いの後、歳もとって、隠居の年齢に近くなった晩年の前田慶次(演:藤竜也)
>@米沢の話なのです。
「花の慶次」は全巻読みまして、最も印象に残っているシーンが、
最終回、慶次の元に直江兼続がやってきて、仕官してくれと頼む場面です。
関ヶ原で負け、落ちぶれた上杉家であるにもかかわらず、慶次は迷うことなく親友の誘いを受け
米沢へと居を移すのです。
あの最終回に、あの作品における慶次のキャラクター(史実も同じだったと信じたいです)が集約されていて
感動しました。「美しい」と思わされました。
ただ、その前のオリジナルで琉球行く話があるんですが(原作では明に行くらしい…未読ですが)
そっちはあまり入り込めませんでした。
史実に基づいたエピソードになるとキャラクターが活きるのは、実在の人物ならでは、ということでしょうか。
それとも、本当に、あのマンガの通りのやり取りが慶次と兼続の間で行われていて、
だから感動の度合いが他のエピソードとは違うのかも? などと妄想しております(^^;

明日も会社なのでもう寝ます。今回はこのへんで。
某2年前の大喜利アニメ(今も継続中)をふと見て、やたらとハマッてしまいました。
次はその話でも。それでは。

921プリ屋巽:2015/06/08(月) 21:45:49
どもどもです。
今週は、ちびっと遅れての登場です。

>あまりにも愚痴愚痴

その辺は気にしないくださいな。
実は私も先週の金土日月と、連続で長い一日を過ごし、とある方に助けて頂き
九死に一生を得ました。
どのくらいヤバかったかと言うと、マーク2さんに「お金貸して下さい」と頼みたかったくらいw

個人的な人生観をお話しさせて頂くと、色々な人生があると思うのですが、
それぞれを客観的に比べてみると、そう変わりはないのではないのかな、と。
順風満帆な人生なんて、ありはしないでしょう。
それから人から伝え聞くに、お金はあっても愛情には乏しいという境遇の方や、
とかく隣の芝は青く見えるわけですが、「そう変わりはないんじゃない?」というのが
私の持論です。

なもんで、たとえマーク2さんが愚痴愚痴おっしゃっていたとしても
「今、そういう大変な時期なのかな」
とは思っても、
「愚痴愚痴うぜぇな、コイツ」
と思うことはありませんのでご心配なくw

私にもそういう時期はあったでしょうし、これからまたあるかもしれませんし。

922プリ屋巽:2015/06/08(月) 22:25:03
かぶき者慶次、というか、前田慶次の話です。

全くもってその通りでございまして、我々は「花の慶次」世代でございました。

と、いいながら、当時私はジャンプを買っていなかったですし、むろん花の慶次の単行本も
買っていなかったのですが、床屋さんなどでちょびちょびと読んでいました。

私が覚えているエピソードは、天下を統一した秀吉に慶次が呼び出されるのですが、
慶次は髷を斜め前に向けて結っており、秀吉に頭を下げる時、髷は真っ直ぐ下を向いているのですが、
慶次の顔は真下を向いておらず、斜め下を向いており、「おめーに頭なんて下げるかバーカ」という
有名なエピソードですが、
慶次の「傾奇」は、そういう一休さんのとんち的ノリのものが多かったようなw

あとは馬(松風)のクツワのエピソードですとか、
利家を水風呂に入れるですとか、
琉球の利沙の話も・・・カルロスって、結局純愛だったんですよね?
私の中では、カルロスも切ない純愛であった、ということになっております。

あと、マーク2さんのレスを見て思い出したのですが、私は原作の「一夢庵風流記」を持っていました。
間違いなく。
たぶん中学ぐらいの時に買ったのですが、中学の自分にはまだ内容が難しかったのか、
どのような内容だったかあまり記憶がございません。

余談ですが、NHKの時代劇「天晴れ夜十郎」(阿部寛主演)にはまって、
これの原作、「講談碑夜十郎」も買って読んだ記憶があります。
余談の余談ですが、この時分のNHK金曜時代劇、
「夢暦 長崎奉行」(小林稔侍主演)
「とおりゃんせ〜深川人情澪通り」(神田正輝、池上季実子主演)
「宝引きの辰捕物帳」(小林薫主演)(※この一連のシリーズにはまった最初の作品)
全部好きでした。

話を前に戻しますw

ちなみに、「花の慶次」で描かれている「傾奇」というのは、権力者やその時分の常識や損得にとらわれず
自分が信じた「正しい」という方向に生きるという、
語弊を恐れずに言えば、「ロック」な生き方、ですよねw

あとまぁ、漫画だったから、少年漫画だったからか、綺麗に着飾った貴族的なものでなく、
汚くて庶民的なものの中にある「美しさ」を賛美するような
そんな内容だったかと思います。(慶次自身、「ワイルドだぜぇ〜」を地で行く生き様だったと思います。)

後半に続きます。(ここからが大事!!ですw)

923プリ屋巽:2015/06/09(火) 00:03:34
世の中の王者と呼ばれる人間には、意外と勝ち負けへの執着が激しくて、
自分が勝つためには、倫理的に「え〜〜?」と疑問符がつくようなことでも
平気でやる、むしろ息をするようにやる、という人がそこそこいるように思われます。

例:ミハエル・シューマッハ、徳川家康

こういったタイプの王者は、追い込まれると意外とすぐに情けなさを露呈する
面白いタイプではあるのですが・・・

シューマッハ(とくに若い頃)は、チャンピオンを争っているライバルのマシンに
ぶつけたり、スピンした自車でコースを塞ぎ、レースを中断させたり、
先行するポチ(バリチェロ)に順位を譲らせたり、それをルールで禁止されると、
目に見えない力でポチ車をリタイアさせたり・・・

家康で言うと、ピンチになるとすぐ「自害する!」と言い出しては
(優秀な)家臣に止められるという・・・
豊臣政権を差し置いて征夷大将軍になってみたり、いいがかりをつけて
豊臣氏を滅ぼすための戦端を開き、講和では約束を守らず、大阪城の外堀だけでなく
内堀も埋めたりする・・・

(もしかしたら同族嫌悪で)こういう勝つためにはなりふり構わず汚い手を使う輩を嫌う一方で
主君の恩義に報いようとする不器用かつ一本気な奴が好きだったりします。
要は(日本人に多いと聞く)判官贔屓なだけかもしれませんが・・・

というわけで前置きが長くなりましたが、石田三成、上杉景勝、前田慶次、直江兼続は
大好物だったりします。

それから私は、私腹を肥やさないタイプの政治家が好きなようで、
私の中では石田三成は、諸葛亮と同じ、そういうタイプの政治家に分類されていたり。

この中で一番「賢いな」と思う人はやはり上杉景勝で、
謙信が後継者を決めずに逝ってしまった後の跡目争い「御館の乱」を制したのも
彼ですし、領国を平定するやいなや、勢いを増した信長に領国の四方から攻め立てられ、
絶体絶命のピンチを迎えますが、なんとこのピンチは「本能寺の変」という一大イベントにより
回避されます。
これらの流れにより、謙信時代に権勢を極めた上杉氏は内乱などで衰退します。
ですが、秀吉に上手いこと取り入り、協力を得て再び越後を平定します。
そしてご存知のように豊臣家五大老の一人、小早川隆景(黒田官兵衛が評するに「賢人」)が家督を小早川秀秋に譲ると、
その空いた五大老に就任し、越後、佐渡、信濃川中島(四郡)、出羽庄内(三郡)、合わせて90万石から、
会津と庄内120万石に加増移封されるわけです。
ここが景勝のピークで、関ヶ原では西軍に与し、敗れ、米沢30万石へ減移封されるわけですが、
私的には改易されずに済んで凄くない?と。

924プリ屋巽:2015/06/09(火) 00:04:14
景勝の下で実際に執政を行っていたのは兼続ですが、
兼続にふさわしいポストを与え、使っていたのはやはり景勝なのではないかな、と。

自分を取り立ててくれた豊臣家への恩義に報いるため(?)西軍に味方して敗れる、というのは、
(しかも関ヶ原の遠因を作った)
謙信が興した上杉氏っぽい結末で嫌いではないですが。

そういう「ローカルヒーロー」的な上杉氏と色が上手いことマッチするのが
傾奇者、前田慶次でありました。

一方、私の直江兼続評ですが、どうもこの人に対しては、
「良いな」と思う面が半分、「あまりいいイメージがないな」と思う面が半分の
半々、といった所です。

この人の交友関係から見るに、武将であり、政治家であったと同時に、慶次郎などとも馬の合う
一流の文化人であったこともわかるのですが、
あまりにも政治家としての手腕が凄すぎて(豊臣氏に取り入れたり、関ヶ原の後、本多正信を頼って
上杉氏の改易を回避させたのも兼続の手腕だと思うのですが)
どうせ頭の切れる政治家の二枚舌なのだろうというイメージと、
最後の最後で大局を見誤ったというところが大きなマイナスイメージとなっています。

その点景勝は上手いです。失政は兼続のせいにしてしまえますから。
二頭体制は、いざという時はNo.2を盾に使えるという非常に生存性の高い
統治方法なのです。

前田慶次は、兼続や三成の駄目な部分にも惚れたんですかね。

(件の「かぶき者 慶次」では、慶次は三成から直々に嫡男(新九郎)のことを
託されています。
上杉氏の統治する、米沢の地でなら・・・と、新九郎のことを自分の息子と偽り、
加賀を離れて暮らすのですが・・・伊武雅刀から付け狙われちゃってさ、というお話ですw)

ちなみにこの「かぶき者 慶次」の原案を担当された故 火坂雅志氏は、
大河ドラマの「天地人」の原作者でもあったわけですが、
(この天地人はなかなか笑える大河ドラマでもありました。真田の血筋を引く謎のくの一(長澤まさみ)が
出てきたり、時々、背景が一面真っ暗の精神世界(?)での問答があったり。
景勝の妻(信玄の五女 菊姫)役の比嘉愛未はキレーでした。)
この方が上杉とか三成を贔屓しているように見えるのは・・・単純に新潟市出身だからか。

925名無し@:2015/06/10(水) 21:39:37
松井玲奈卒業か?というのが来たと思ったら、
柏木ゆきりんが週刊文春でスキャンダルか〜
ちょっと好きだっただけに残念 (まあ1票しか入れてないけど…)

といいつつも、何だかワクワクした気分になってる自分もいたりして
こういう感覚はアニヲタONLYだった頃には無かったな〜って感じですな

あ、特にレスはしませんでしたが
ベイビーステップもまれも花燃ゆも見てますよ〜

926z会(w:2015/06/11(木) 04:46:40
ご無沙汰しています、z会(wです。
体調が優れずわりと本気で転職したいなと思ってる日々です。(w
そろそろ夏コミが近い(?)ので出没してみました。
今年の夏コミは8月14日(金)〜16日(日)の3日です。
ちなみに予定では13〜18日まで上京するつもりです。
今年もオフ会是非やりたいのですね。
去年はぎりぎりだったんで今年は早めに呼びかけてみました。

>鈴鈴マーク2
13日のろこどるイベント行かれるんですか?
行かれるなら楽しんでください。
行きたかったけど、チケット取れなかったし
翌週キングのイベントで上京するので諦めました。
特典CD欲しかったが、オクで探すか。
高騰するんだろうな。

以下レス(ただし斜め読みですのでおかしな所あったらすいません)

>その点、z会さんは居酒屋であっても、ちゃんと食べ物を楽しめるお店に連れてってくれるので、
>私はノコノコお世話になりに出て行くのですよ(w
純粋に酒を飲むというより、
美味いものを食べて飲んで気の合うもの同士で
楽しく話すのが好きなんですよね。
こっちでは一人で呑む機会しかなくて、
それほど酒がおいしくなくて結構つらいです。
まあ、東京離れて久しいので最近の美味い店とか
ほとんどわからなくて過去の遺産なんですけどね。

・Gレコ
賛否は分かれるだろうけど、一言で言うと尺が足りな過ぎた。
4クール、せめて3クールだったらもっと丁寧に描かれて良かったと思った。

・ログホラ
TVの最初のシリーズから好きでしたわ。
二期は製作会社変わって絵が微妙に感じる所もありました。
銀剣のギルマスの回と
典災辺りは話面白かったですね。
脱税は確かに残念でしたね。
でも一番ダメージだったのは顔と本名がバレたことなんだろうな。(w
>「恐竜惑星」「ジーンダイバー」の後継ともいうべき
この辺地方在住だった自分も好きだな。

>ところで、秋葉原などにある「あんしんお宿」というカプセルホテルは
これパセラの系列らしいですね。
今度使おうかと考えているので行かれてたら
感想とか教えて頂けるとありがたいです。
都内のあちこちにもあるみたいですね。
http://www.anshin-oyado.jp/akihabara/

・2015年ダイヤ改正
自分もカシオペア2月に狙ったんですけど、ダメでしたわ。
オクも見てたけど値段上がり過ぎで無理でしたわ。
北斗星も臨時終了が8月だから乗れないなぁ。

・SHOROBAKO
ここ最近の自分の中での最高のアニメ。
話も面白かったし、ネタの盛り込み方も。
理想の仕事場ですよね、ムサニ。
現実にはこんな所ないんだろうな。(w
そして、zの今をも知りたくなってしまった。

・ガルパン
先日ニコニコの一挙放送で初めて観たんですが、面白かったです。
軍ネタ知ってたらもっと楽しめたんだろうなとは思いました。
面白ければ総集編2回挟んでも許されるのには納得した。(w

・実写版パトレイバー
あっ、うん…。

大河は観てないです。視聴率がかなりヤバイらしいですね。(w

今期の自分のオススメはシドニアとダン街、
長門有希ちゃんの消失、パンチライン辺りかな。

927鈴鈴マーク2:2015/06/13(土) 03:26:12
おお、名無しさんとz会さんが来てる。
お久しぶりです〜(^^ノシ

今日…というか昨日の夜は会社の飲み会でした。
美味くもない酒、美味しくない食事をしてきましたよ…。
z会さんの書き込みを読んで、同じ居酒屋でも、ひどく違って感じるものだなと痛感させられました。
ま、仕事の飲み会なんて似たり寄ったりなのかもしれませんけどね。
でも…それを乗り切った!!
乗り越えた先…つまり今日の夕方には、引越し前から待っていた「ろこどる」イベントが!
z会さんへのレスも兼ねてますが、私、今日のイベントに当選したのです!
今年は良い事や楽しかった事が極めて乏しい私ですが、
ようやく、この6月になって楽しいと思える(頼む、楽しませてくれ…っ!!)イベントが来ましたよ!
以前、「ろこどる」の監督のトークショーに行ったことはありますが、
「ろこどる」本家のイベントはこれが初めてとなります。
とうとう本物の流川ガールズが見れる…! 
ちなみに私は、あくまでも外の人に会いたいのであって、中の人にはそれほど執着ありません(w
だから今回のイベントでは「なにゃこ〜、ゆかりさ〜ん!」と叫びたい(^^;;;
さて、どうなりますことやら。

さて、いい加減寝ないと。
というわけで、今回はここで一旦切ります。
また改めます。では…。

928鈴鈴マーク2:2015/06/13(土) 23:38:13
というわけで行ってきました
「初夏の流川祭り」
大体2時間半弱の、私の感覚からするとちょっと短めのイベントでした。
で、プログラムを2部購入してきたので、ご希望でしたら、
夏にお会いできるなら、その時にz会さんにプレゼントします。
いつもいつもお目にかかるときにお世話になってますから…。

年甲斐も無くはしゃいだのでかなり疲れました(^^;;;
でも久しぶりに楽しかった!!
というわけで今日は良い思い出と共に寝ます。
また改めて。では。

929プリ屋巽:2015/06/15(月) 02:15:35
お、先週は賑やかだったんですな。

>>925
お久し振りです。
松井玲奈はそれなりに好きですよ。

>柏木ゆきりん

ゆきりんファンがゆきりんを大好きなように
ゆきりんは手越くんが好きなだけでしょ。
おあいこじゃん。
というのが私の意見。あと、いい年こいて・・・というのもありますw
私は真綾氏と鈴村氏の関係を容認しているのに・・・とは思いませんww

先日、大島優子の卒業記念DVDを音声なしで視聴しましたが、
顔も名前も知らない子がほとんどで、AKBグループの巨大さを
改めて認識した次第。

>ベイビーステップ

今日は久々に日曜出動だったもんで、丸尾VS荒谷の結末が見れず。
後で見よう。

まれは最近エンジンかかってきて毎週面白いです。
音楽も良い!始まった当初は5曲ぐらいの使い回しで「バカじゃねーの?」
と思っていたのも今は昔。
一子はCMに引っ張りダコのようで。(私も嫌いじゃない)

花燃ゆは、私は元々高杉晋作ヲタで、(髪型を真似したいぐらいw)
久坂はつまらない所で死んだバカな人、という認識なのですが、
花燃ゆで描かれる久坂の中二病っぷりにはさすがに同情します。
八重の桜で同じ立場(主人公の最初の夫)だった(川崎)尚之助さんは
会津戦争までは素敵に描かれていたのに・・・

930プリ屋巽:2015/06/15(月) 02:40:43
>>926
お久し振りでごんす。

>体調が優れず

お忙しいことと思いますが、ご自愛下さいませ。

>今年の夏コミは8月14日(金)〜16日(日)の3日です。
>ちなみに予定では13〜18日まで上京するつもりです。
>今年もオフ会是非やりたいのですね。
>去年はぎりぎりだったんで今年は早めに呼びかけてみました。

(一応)了解ノシ

>Gレコ

尺もそうですが、御大自身も認めているように(アニメ製作のブランクが長すぎて?)
上手いこと物語を構成できなかったようです。
残念ですが、仕方ないです。Gレコは不出来な所も含めて愛そうと思いますw

>ログホラ

>二期は製作会社変わって絵が微妙に感じる所もありました。

激しく同意!(死語)
原作オタさん的には、1期の絵は原作のハラ絵と似ても似つかない絵柄で駄目なんだそうですが、
1期から入った者としては、二期の絵は違和感バリバリで、(特にアカツキ)
半年かけてやっと慣れてきたところで久々に1期を見たら、超絶かわいくて(特にアカツキ)
ビビりました。

>銀剣のギルマスの回

激しく尿意!
ウィリアムの演説はもちろん、その後のレイド、デミグラスさんの活躍にも痺れました。
個人的に二期を代表するキャラはてとらさんです。

脱税事件発覚のしばらく後に、原作(小説家になろう!で発表されている分)で
2期の最終話直前(シロエが悩んで失敗し、梅子に活を入れられる部分)がアップされたのですが、
うじうじ悩んでるシロエと脱税が発覚して悩んでいる作者が被って読めて仕方がありませんでしたw

>「恐竜惑星」「ジーンダイバー」

さすがっす。あの時代は何気にいいアニメがたくさんありました。

>実写版

基本スルーなのでご心配なくw 取引先が撮影に絡んでいたのですがどうでも良いことです。

大河は脚本と井上真央のメイクがまずいですw
視聴率を上げるには、高杉さんと龍馬(花子のオヤジだけど)に活躍してもらうしかないでしょう。
音楽はかなりGood!

消失はいい感じですね。最近見てないけどw

931z会(w:2015/06/15(月) 22:26:44
久々にクマさんスレ見たら消えてた。
ログと取って無かったな。
誰か取ってないですか?

あとオフやる場合の希望の日にちあれば早めにお願いします。
今年はふしぎめがねさんにも早めに声掛けようと思っていますが、
結婚されたから難しいかもしれないな。
プリ屋巽さんはお仕事の関係で土日難しいのでしたっけ?

>鈴鈴マーク2さん
コミックの紹介ありがとうございました。
レス返しわすれていました。
ろこどるプログラムは是非お願いします。
去年のイベントはやはり落ちたみたいですね。
お役に立てなかったな。

932プリ屋巽:2015/06/16(火) 23:46:59
>>931
ログは取ってないです。(キリッ(爆)

いけるかどうかまだわかりませんが、今年は土日の方が動きやすいかもです。
私はいけるかどうかわからないので、皆さんにお任せします。

話は全然変わりますが、
先日、近所の祭りですくった金魚2匹のうち、1匹(すくわないでもらった小さい方)が、ちょうど一週間であぼーんしました。
これで去年の9月からスタートした金魚ブリードの通算成績ですが、
3匹死亡の3匹生存という5分の成績となりました。

今まで2匹しかいなかった水槽に、一時4匹と居住者が倍増になったので
行った水替えが良くなかったのか・・・
元々他の3匹との大きさの差も大きかったしね・・・
熱帯魚などと比べると、金魚を飼うのは簡単な部類に入ると思うのですが、
金魚すくいの金魚を長生きさせるのはなかなか難しいようです。

一方、去年から生存している2匹は元気そのもので、
餌のあげ過ぎか、丸々と太って、厚み(幅)が凄いことになっています。
ここまで肥えるとかわいくはないです。

933鈴鈴マーク2:2015/06/22(月) 01:33:54
どうもです。

毎週似たようなことを書いてる気がしますが…もう月曜になってしまった・・・(><;
先週は上司に絞られ、残業は多く、精神、身体共に疲労困憊でした…。
しかも宿題あり(泣
だから休日出勤こそなくて済んだけど、あんまり回復してる気がしない…。
でも休めないから早く寝ないと…。
ああ、これはあれだ、あの直球表題ロボットアニメのED曲だ。

♪だ〜れかたす〜けて〜♪

…って、これ分かってもらえるだろうか…? 見てました?
かくいう私もこれ見たのつい最近なんですけどね。

プリ屋さん
「かぶき者 慶次」
先週(でしたっけ?)終わっちゃいましたね・・・。
NHKで番宣を見たことはあったんですけど、それから時間経ってません。短期ドラマだったんでしょうかね?
>直江兼続
池波正太郎が「真田太平記」の中で「僕は他の人が言うほど直江兼続を評価していない」と書いていて
それ読んだ私は「へえ、兼続ってそんなに高い評価されてたのか」と思ってしまったことを思い出します。
だってあんまりパッとした印象、ないんですよね。景勝は結構な名君だと思っていますが。
もしかしたら、歴史に書かれていないところで、こっそりと貢献大だった人なのか・・・なんて矛盾めいたことも想像しています(w

>金魚すくいの金魚を長生きさせるのはなかなか難しいようです。
昔を思い出します。私も縁日で掬ってきた金魚を飼ったことがあります。
でも、数日で死んでしまうんですよね・・・。
金魚を飼うのは、一般家庭では難しい。何らかの専門設備が必要なのだと自分を納得させていましたが…
簡単な部類と言い切り、一年以上生存させているプリ屋さんは尊敬に値します。
>餌のあげ過ぎか、丸々と太って、厚み(幅)が凄いことになっています。
>ここまで肥えるとかわいくはないです。
想像がつかないです(^^;;;

z会さん
>今度使おうかと考えているので行かれてたら
>感想とか教えて頂けるとありがたいです。
なかなか快適でしたよ。一部がネットカフェみたいになっていて(パソコンは要予約)、
ソフトドリンク飲み放題なんです。
内部はとてもきれいで、快適でしたよ。
あと、いつもイベントやっているような印象ですね。私が泊まったときにはくじ引きやってました。
他のカプセルホテルよりやや割高なのも頷けます。
でもそのせいか、かなり混んでいますので、早めに予約しておかないと宿泊は難しいかと。
特にコミケシーズンは今のうちから予約しておいてもいいくらいです。いや本当に。
>ろこどるプログラムは是非お願いします。
了解です。完全未開封ですよ。間違ってもオークションで買わないように(^^;
なお、CDが来場者には配布されたのですが、そちらはどうします?
CDは一人1枚で、2枚はもらえませんでしたので、他のCDに焼いたものになりますが、それでよければ。
あと、去年のイベントのことはお気になさらず(^^)

今後もろこどるアニメ版は続きますので、またイベントもやるでしょう。それを待つことにしましょう。

934プリ屋巽:2015/06/22(月) 03:18:48
どもどもです。

連続テレビ小説「まれ」のサントラを入手しました。
Gレコのサントラにもだいぶ慣れ、良く聴こえるようになってきたところでしたが、
これは一発目からイイね!!
これを作った澤野弘之さん、医龍とか、ガンダムUCとか、進撃の巨人とか七つの大罪の
音楽もやられていた方ですが、この人こそ天才かもしれんね。録音もいい!!(←サントラは
ほんとこれに尽きます)
いや、マジで天才かも。映画トップガンばりに歌のある曲が多いのですが、
トップガンよりも全然違和感がない。アルバムとしての完成度も高い!

ちなみに前に「まれ」と「その音楽」を酷評したのは、放送が始まってまだ間もない時期に
「グランドフィナーレ」みたいな盛り上がりの曲を使っていたから。また、それを含めて
5曲ぐらいしか使用曲がなかったから。何だったんですかね、あれは。朝ドラも撮影が長い
らしいですから、序盤を編集した時にはまだあれしかできている曲がなかったのでしょうか。

ああ、また前置きなのに長くなってしまった・・・w

>毎週似たようなことを書いてる気がしますが…もう月曜になってしまった・・・(><;
>先週は上司に絞られ、残業は多く、精神、身体共に疲労困憊でした…。

毎度乙乙様です。
栄養のあるものを食べたり飲んだり、なんとかご自愛下さいとしか言いようがありません

>直球表題ロボットアニメ

一回だけ車の中で見たことがあるかも。
なんか、変なやつですよねw

>かぶき者 慶次

かぶき者 慶次は初めから11回だったと思います。打ち切りではないと思いますw

なんだかんだいいながら、あの時間帯はどうしても見れなかったりするので
いつかまとめてちゃんと見る予定です。

>兼続

秀吉の中での兼続の評価は非常に高かったようです。(豊臣姓ももらってた筈)
外交は秀吉が存命の頃は良かったのでしょうが、没後はあのとおりで
大局は読めなかった、あるいは読まなかったのだと思います。
米沢に移ってからの活躍をみるに、内政手腕に優れていたのではないかなと思います。

関ヶ原をお膳立てしてしまったのが最大の功績かも。

>金魚

ネットで仕入れた知識と、近所のペットショップで買った\1,980の金魚飼育セット
(水槽と安いブクブクがセットになってるやつ)と運と金魚愛があればいけます。
でも上でも書きましたが、半分は一週間経たずに死んでしまいました。
まだ1年は経ってないです。長いやつらで9ヶ月ぐらいです。
でも子供の頃に実家で1mぐらいの甕(瓶?カメ)の中で飼っていた10匹ぐらいも
長生きだった記憶があります。ブクブク(電気で空気を送り込むやつ)も入れていなかった筈なのに。
(最後は銅板の雨どいを通ってきた雨水で全滅しました)

>想像がつかないです(^^;;;

全長は7㎝ぐらいなのですが、横幅が2㎝近くありそうなのです。

935プリ屋巽:2015/06/22(月) 04:24:37
NHK朝ドラの「まれ」ですが、最近エンジンかかってきたように感じるのは私だけ?
まれが能登を脱出、横浜編になり、シェフこと池畑大悟他、エキセントリックなキャラたちが
いい味出してます。つーか、池畑家はみんなおかしいだろ。キャラ濃すぎ。

今思えば、あえて言わせて頂けば、能登編は失敗ですね。
能登のキャラはまれとみのり以外好きではない。(無口なロッカーはOK。つーかあいつは
横浜編のキャラだ。)
横浜編になり、オヤジ(大泉洋)以外能登キャラは全員ゲストキャラに追いやれたのが
松陰、じゃなかった、勝因だと思います。

能登のキャラ達は痛い。あまちゃんを引きずってて痛い。
(あいつらみんな、ステレオタイプな田舎人に作られているから駄目なのかな。)

横浜編のキャラたちが能登のキャラの10倍は輝いて見えるのは
俺が田舎を捨ててきた田舎者だからなのか・・・

いったいなんなんすかね。
NHKの中の人には田舎の人は描けなかったということ?

P・S 昨日、AKBのランク圏外の子のドキュメンタリーを半分くらい見てしまいました。

936プリ屋巽:2015/06/27(土) 03:13:45
こんばんは。今晩は、NHKの朝ドラ「まれ」とその主演の「土屋太鳳」の話です。

個人的に「まれ」は嫌いでないのに、世間(ネット(藁)の低評価にガックリ?
傷ついたような気でいる私です。

皆さん、まれの内容にイライラしながら視聴を続けられているようですが(バカか暇人か)
見てて非常にイライラしたドラマというと、「まれ」の前作「マッサン」の序盤の方が
よっぽどイライラしました。
口と威勢で喧嘩ばっかりして、何一つ成し遂げられないマッサン。
エリーを愛しているといいながら、世話ばかりかけ、事故ではあるが、
子供が産めない体にしたマッサン。
鴨居の大将に乞われてようやくウイスキーが作れるようになるも
事あるごとに大将に反発。オーナーは鴨居の大将だからさ・・・あんたは金をもらってこそ
ウイスキー作りのために一銭も持ってきてないでしょ。(そうだ、スコットランドにも
他人(会社)の金で行ったんだ。)
ウイスキーの製造、販売の逆境に勝てず、鴨居の大将の会社で大風呂敷だけ広げて
自己都合で退職、独立。マッサンの後を引き継いだ英一郎は・・・若くして死んじゃった・・・
いい青年だったのに。

北海道でウイスキー工場(会社)を作ることになり、設立のための資金を・・・あろうことか
鴨居の大将から借りる・・・もうバカかアホかと。鴨居の大将は器大き過ぎ。

北海道に行って自分の会社を作ってから、徐々にまともになって行きましたが・・・
私も他人に迷惑はかけている自覚はありますが、裏切ったり袂を別ったりはしていない。

おっと、ドラマの話でした。
マッサンの前半の方がよっぽど「コイツはアホか?」「人間の屑だな」「考えられん」
エリーは確かにきれいだが、さすがに飽きるw それだけでは視聴のモチベーションは
保てず。

と、そんな感じだったわけですが、「まれ」に文句をつけるためだけに
視聴しているアホがいるようで。あと花燃ゆにもそういう層がおるようです。
(花燃ゆは、松陰先生と棒・厨房の久坂の最期と、高杉さんの大活劇と、OPと
長州の変質?を見てれば良いのです。眠かったら他のことをすれば良い)

それにしても、まれの主演の土屋太鳳は、これまでは長い黒髪がトレードマークで
きれい系、美人系で、端役でもなにか光る存在感がある女優だったのに、
まれの主役に抜擢されたがために髪を切られて、(この子は前髪なしでデコが出てた方が
いいね。逆を言えば誰でもそれっぽく見える髪型なのかもしれないが)
外見&内面ブスの役をやらされて、体当たりで頑張ってるように見えるけど、
はっきりいえば、この作品にキャリアと未来をぶっ壊されてるよね。
純と愛の夏菜ほどではないと思いますが、ハズレに当たっちゃったね。

私的には、「こういうブス役もできるんじゃん」「やるじゃん」なのですが、
世間的には、「これがほとんど初めて見る土屋太鳳」という層がほとんどでしょうて、
「まれ」という主人公の糞っぷりは、脚本家の責任が50%、土屋太鳳本人の
内面から出てくる駄目さが50%、とか言われる体たらく。女優は全く違う他人や
狂気を演じてこそなんぼでしょ。

と、私は、運がなく、でも若くて前途ある土屋太鳳とまれを応援したいと思います。
まれは音楽だけは一級品で良かったね。OPもほんと毎日見たいと思わせてくれる。
(だいたい他の朝ドラの時は皆勤できず、長期離脱することがほとんどなのですが)

いつものことですが長くなりました(笑)

でもほんと、土屋太鳳は、ワンレングスで前髪がなくてデコ出してた方が良かったよ
同じショートでも前髪がないショートだったら良かったのに。
事務所とNHKは猛省しなさい!!

937鈴鈴マーク2:2015/06/29(月) 01:39:56
どうもです。
最近、プリ屋さんのNHKドラマ語りが熱い!
これで私が着いていければ、もっと盛り上がることができるのに…済まないことです。
毎日、ちょうど「まれ」のOPがかかるタイミングで家を出るんですよ(^^;
そう、もちろん明日(今日)も…。

>個人的に「まれ」は嫌いでないのに、世間(ネット(藁)の低評価にガックリ?
>傷ついたような気でいる私です。
え? 評価悪いのですか? 視聴率は良いと耳にしていますが。
でも、自分の評価・嗜好と他者の評価がズレるということは、多々ありますよ。
私だって、愛してやまない(爆)「ろこどる」の売上が、あまり宜しくないのに
どれだけ無念と心を痛めているか…って、私の好みは別にいいですね。すみません(^^;
でもNHKの朝ドラは「ゲゲゲ」以降ずっと人気作が続いていると評判ですから、
「まれ」についてはかなり意外なのですが…。
ネットでだけ評判悪いというパターンではないのでしょうか? これもよくあるパターンですし。

>直球表題ロボットアニメ
>一回だけ車の中で見たことがあるかも。
>なんか、変なやつですよねw
そうです。変なアニメでした(w
このED曲がですね、今の自分の心境にピッタリなのですよ。
ロボットアニメの曲を作れと言われたが資料も貰っていない。どうすりゃいいんだ誰か助けて、って内容なんです(^^;
私も今非常に理解困難な仕事を振られてしまっていまして、休日もそのことが頭から離れず、
精神的には休めませんでした。
ああ誰か助けてくれ、って感じです。
ちゃんと引き継いでくれよ、あんな複雑なものはよ…。

ちなみにこの「直球表題ロボットアニメ」全話見ましたが、ハマるとこまでは行っていないんです。
私がハマッたのは、この「ロボット」の次の大喜利アニメ
「てさぐれ! 部活もの」でした。
もうこれ大好きなんですよ(^^;
第2期、第3期はまだ見てないんですけど、時間を見つけて視聴する予定です。ニコニコで見れますので。
それにこれ11分で一話が終わってくれるので、非常に見やすいんです!
会社の昼休みに気軽に見れる。しかも2話見れるんですよ! これは大助かりです(w

♪さあ、カメラが下からグイッとパンしてタイトルロゴがドーン!♪

以前からあちこちで↑の書き込みを散見してましたけど、元ネタがこれだったと知ったときの衝撃、かなりのものでした(^^;
で、「てさぐれ」の前のシリーズということで「ロボット」を見始め、あのED曲に辿り着いた、というわけです。
「ロボット」は「てさぐれ」ほどにはハマれなかったけど、全話視聴したのは、こういう経緯だったからです。

仕事、仕事で生きてるうちに、次第にそれしか考えられない会社人間に改造されていくのかな、
なんてことを考えてしまいます。
今の日本社会においては、間違いなく成人男性は、この生き方をすることが正解とされますが、
私は正直、反抗したいです。
ではまた。

938名無し@:2015/06/29(月) 23:32:47
まれも花燃も見てるのだが、
プリ氏の語りは熱いというより、少々暑苦しくてツッコミを入れにくい…

ネットの評価とやらがそんなに気になる?
俺的には、そんなものを気にしてもしょうがないと思ってます

何かを叩いてる人は、大部分が先入観とか思い込みとかアフィなブログ等に影響されてるので
そんな人は相手にするだけ無駄です

ま、自分も知らず知らずにそんなアホな叩きをしていないか、というのを見つめ直して、
反面教師にしたいものですね。


>鈴鈴マーク2さん

てさ部は、先週までやってた分まで全部見てましたよ!
3期のプルプルんシャルムと遊ぼう編は、正直ちょっと何だったのか…という気はしてますが。
ちなみに、3期は30分アニメです

gdgd妖精sも直球表題も、同じ人が製作してるんですよね、コレ
なのでノリが同じですわ

939プリ屋巽:2015/07/01(水) 00:22:19
>>937
どもどもです。

>これで私が着いていければ、もっと盛り上がることができるのに…済まないことです。
>毎日、ちょうど「まれ」のOPがかかるタイミングで家を出るんですよ(^^;
>そう、もちろん明日(今日)も…。

いやはや、こちらこそ申し訳ないことです・・・
名無し@さんもご指摘のように、ちょいとやり過ぎたかもしれません。
自重したいと思いますm(_)m

>え? 評価悪いのですか? 視聴率は良いと耳にしていますが。
>でも、自分の評価・嗜好と他者の評価がズレるということは、多々ありますよ。

もしかしたら・・・というか、私がたまたま目にしたそのサイトは、
多分に文句をつけたがる人達のすくつ(なぜか変換できない)だったのかもしれません。
自分の中の評価と彼らの評価とのギャップに当惑して当該レスを書きました。

>私だって、愛してやまない(爆)「ろこどる」の売上が、あまり宜しくないのに
>どれだけ無念と心を痛めているか…って、私の好みは別にいいですね。すみません(^^;

それは存じ上げませんでした・・・
売上は所詮水物ですから・・・
そういった話をお聞きすると勇気づけられます(爆

>ロボットアニメの曲を作れと言われたが資料も貰っていない。どうすりゃいいんだ誰か助けて、って内容なんです(^^;

なんじゃそりゃw そういう仕込みなのだとしても笑えますw

>私も今非常に理解困難な仕事を振られてしまっていまして、休日もそのことが頭から離れず、
>精神的には休めませんでした。
>ああ誰か助けてくれ、って感じです。
>ちゃんと引き継いでくれよ、あんな複雑なものはよ…。

なるほど。。。早く片付くことをお祈りしております。

>ちなみにこの「直球表題ロボットアニメ」全話見ましたが、ハマるとこまでは行っていないんです。

あらっw

>「てさぐれ! 部活もの」

>それにこれ11分で一話が終わってくれるので

なるほど。探してみます。

>会社の昼休みに気軽に見れる。しかも2話見れるんですよ! これは大助かりです(w

なるほどww それは確かに便利ですw

>仕事、仕事で生きてるうちに、次第にそれしか考えられない会社人間に改造されていくのかな、
>なんてことを考えてしまいます。
>今の日本社会においては、間違いなく成人男性は、この生き方をすることが正解とされますが、
>私は正直、反抗したいです。

まぁね・・・かといって革命とか起こしても何も変わらないであろうことは明白で
(むしろ外患を招くきっかけを与えるだけ)
幕末の志士達があれだけ自由勝手にやれたのは、藩なり何かのパトロンが必ず背後におり、
経済的に支援していたからでしょ、私的な資金で活動をしていた奴なんてそんないないでしょ、
と思う今日この頃。

940プリ屋巽:2015/07/01(水) 01:11:21
>>928
毎度どうもです。

>熱いというより、少々暑苦しくてツッコミを入れにくい…

恐縮です^^;
自重したいと思いますが、私はこんなような人間ですw

>ネットの評価とやらがそんなに気になる?
>俺的には、そんなものを気にしてもしょうがないと思ってます
>
>何かを叩いてる人は、大部分が先入観とか思い込みとかアフィなブログ等に影響されてるので
>そんな人は相手にするだけ無駄です
>
>ま、自分も知らず知らずにそんなアホな叩きをしていないか、というのを見つめ直して、
>反面教師にしたいものですね。

さすが名無し@さん、大人だなぁ・・・見習わないと。

確かに思い当たるフシはあります。
仕事(専門分野)のことしにしろ、歴史のことにしろ、こちらはそれなりに研鑽を積んでいるのだから、
過信はもちろん禁物ですが、ニワカの戯言に流されてはいけない。

上手く言葉にするのは難しいですが、勉強なりました。ありがとうございます。

941プリ屋巽:2015/07/02(木) 03:06:26
どもどもです。
仕事をしながら「まれ」のサントラを聴いていたのですが、
ほんとにこのサントラは素晴らしいです。

で、まれのBGMには女性ヴォーカルの曲がいくつかあるのですが、
誰が歌っているのか調べてみました。

小林未郁(こばやしみか)さんというシンガーソングライターとのこと。
澤野弘之さん絡みで、進撃の巨人とかガンダムUCの挿入歌も歌っていたとのこと。

これ↓を聴いて(残念ながら強く)思ったのは、菅野よう子に対する坂本真綾みたいなもんかな、と。

https://www.youtube.com/watch?v=Swl8Q57t8YA

この曲が面白いのは、まれ+菅野よう子+坂本真綾みたいな仕上がりになっていること。

で、真っ先にWOLF'S RAINのヴォーカル曲が思い出されたので調べてみたところ、
偶然この曲↓を発見。
イントロ、凄えカッコいいなと思ったのですが、歌が始まったら・・・駄目だコリャwww
酷いな、この低予算な感じw 98年か99年に買った、坂本真綾本人主演のPCゲームのED曲みたいだ(あれ、探したら
出てくるかな・・・)
でも、これはこれで味があっていいかもw

https://www.youtube.com/watch?v=5ezjFh6aVww

小林未郁さん、歌も上手くて表現力もあって、都会的な歌い方(特にまれの挿入歌ね)で・・・
と言いたいのですが、さすがにA面レベルの曲とB面レベルの曲を比べるのはなしだわ・・・

ということで、本当に連れて来たかった曲はこれ↓です。
これなら勝てないまでも、負けないでしょう。

https://www.youtube.com/watch?v=ltNgbimu7No

あ、やっぱ勝てないかも・・・

WOLF'S RAINはもう10年以上前の作品になるのか・・・7年くらいかと思いました。
10余年で録音&マスタリング技術が飛躍的に向上したと、
そういうことにしておきます。

録音が良いといい曲に聴こえるのは間違いないと思います。

942名無し@:2015/07/03(金) 22:23:54
>>940
> 自重したいと思いますが、私はこんなような人間ですw

知っていますw が、もう少し肩の力を抜けば良いのでは…とも思い、
失礼を承知で指摘しました。

> 自分の中の評価と彼らの評価とのギャップに当惑して当該レスを書きました。

人によって好みは違うので、何事においても評価のギャップはありますね。
その連中は、かなり執拗に叩いてる感じなんだとは思いますが
よほどヒマなのでしょう。

俺は、そんな連中を相手にするヒマがあるなら、1つでも多くアニメやAKBの番組を見て楽しみたい
というだけの奴なので、大人と言えるのかどうかは自分でもワカランです。


ちょうど最近、似たような記事を目にしたので、貼っておきます。

指原莉乃「自分の方が幸せ」中傷コメントに一刺し
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150702-00000099-nksports-ent

指原は推しメンじゃないけど、こういう考え方が20前半で出来るのは凄いとは思います。

そのくらいじゃないとやってられない、ってのもあるかも。

943プリ屋巽:2015/07/07(火) 00:58:11
どもどもです。
私が初めて設計したラジコン用のフレームが、先週できてきたのですが、
この週末のテストで、(予定していた)高い性能を持っていることがわかりました。
私一人のアイディアで作り上げたものではありませんが、まずは一安心。
この性能があれば、セールス的にも競技的にも十分以上に戦えることでしょう。
えかったえかった。

というわけで昨日は早朝まで、想定できなかった問題の修正と
ついでの改良を行いました。
これで何とか、改良後の形で量産されてきそうです。

フランクリン・ビダンではありませんが、これの次のものも既に考えてあります(キュピーン

毎度のことですが、前置きが長くなりましたw

>>942
>知っていますw が、もう少し肩の力を抜けば良いのでは…とも思い、
>失礼を承知で指摘しました。

ダイジョブデース。

あれから私も少しは考えましたが、私はせっかちで動かずに待ってはおられない男。
即ち、「暑苦しい男」であると自己理解できましたw ありがとうございましたww
肩の力は抜きたくとも、心が、精神が、この回転数で回っているのだからしょうがないのかな、と。

>人によって好みは違うので、何事においても評価のギャップはありますね。

うぃーむっしゅ。

>その連中は、かなり執拗に叩いてる感じなんだとは思いますが
>よほどヒマなのでしょう。

そうですね。
どういう立ち位置から書いているのかわかりませんが、(たぶん天上から?)
書かずにはおられないのでしょう。

>俺は、そんな連中を相手にするヒマがあるなら、1つでも多くアニメやAKBの番組を見て楽しみたい
>というだけの奴なので、大人と言えるのかどうかは自分でもワカランです。

そういうクールなところが大人なだなぁ、とw

>さっしー

彼女もまた、冷静ですよね。
中には鋸持ってかかってくる輩もいるわけですが、そういう輩はごくごく稀なわけで。
アンチヒーロー(ヒロイン)と言ったら言葉は悪いけど、
この子の方が前田敦子なんかよりも隠されていない、リアルな存在感、
リアルな心を感じます。
首から下は、評価してますよw

ちなみに私の推しメンは、私の田舎のお隣の由利郡生まれの
生駒さんですw

ちなみにAKBよりも乃木坂が好きですww

AKBでは松井玲奈が好きでした。

944プリ屋巽:2015/07/11(土) 00:35:18
どもどもです。

仕事のラジコンの件ですが、
>>943 と書いてほどなくして、一つの事件が起こりました。
とある会社から、私の作ったフレームに、(デザイン・設計の)パクりが酷過ぎるんじゃないの?
というクレームが入りました。
web上での公表から一日も経たずにww

私はレース屋の出来損ないですから、パーツを作る時にはまず、「それによって(大会等における)戦闘力が上がるかどうか?」を
まず第一に考えます。
もちろんそうじゃないものもありますが、
自ら図面をひくときは、それを第一に考えます。
あってもなくても良いようなものなら、いらないし、売れることもないでしょう、という理屈です。

ですが、私はいろんな意味で経験豊富な、引き出し豊富な設計屋ではありません。
私がもっている技術では、作れないものの方が多いです。

ですが私には、独特の情報収集力と、その中から有効な答えを導き出す力が
多少なり備わっているようです。(それは、大きな大会で優勝するような選手とほぼ同等の
情報ベクトルを持っていることからもわかります。(私のラジコンの腕は万年予選落ちレベル、
練習にかける情熱、時間が一線級の選手の1000分の1以下であっても、です。そういう意味では
プロのラジコンパーツ設計屋のレベルに達しているとも言えます。)

で、今回、この初めてのフレームを設計するにあたり、選んだのが
大会で評判の高い、その会社のフレームをベースとすることでした。
彼らのフレームをベースにすることにより、処女作にして、一線級の戦闘力に並ぶことを考えました。

ちなみにこの「彼らのフレーム」ですが、フラッグシップ(最上級)モデルではありません。
マーケティングの要求や、彼らのブランドを売るために作られたモデルで、
はっきりいえば、上級モデルの設計を流用した、適当に作った、「High」ではなくて「Low」を
担当する廉価版モデルでした。

おまけに海外製で、安い材料を使っていて設計もツメが甘くて適当で・・・でも戦闘力は確かにあったのです。

ですので、このフレームをベースに私のフレームを作ることにしました。
徹底的に時間をかけて修正を繰り返して、様々なアイディアを追加して。
おまけに国産の高級材料を使い、国内のレベルの高い工場で作れるという運にも恵まれました。
また、今回のフレームの基本設計が出来上がった後でしたが、
彼らのフレームを使って大きな大会で優勝した新進気鋭のドライバーもテストドライバー&顧問として
意見を聞けるようになりました。

今回のフレームで目指したものは、業界で一番の性能(戦闘力)でした。
で、おそらくそれを獲得することができました。

が、その会社から、速攻でクレームが入ったという次第ですw
我々は我々の手で、そのフレームをだいぶ進化させました。
デザインもだいぶいじった筈なのですが、残念ながら、クレームが入ってしまいました。

ですので、クレームが入らないように、また、発売元の意向も取り入れながら、
ですが、性能低下だけはさせないように
量産版の改設計を行った半週間でした。
もうすぐその図面も完成しそうです。

945鈴鈴マーク2:2015/07/13(月) 01:16:46
どうもです。
家のPCがぶっ壊れ、業者に修理を依頼していました。
で、戻ってきたのですが、元々が中古品なので、いつまた壊れるか知れたものではありません。
でも今の状況では、新PCは買えないので、せめてあと3ヶ月保ってくれれば・・・と祈っています。

家のPCが戻ってきたのと入れ替わるように、買ったばかりのスマホが(←先週、ガラケーから新しくしました)
どういうわけか初期化されてしまい、ソフトバンクショップに行って直してもらいました。
症状としては、電源を入れると普段の立ち上げ画面ではなく、変なロボットみたいなのが画面中央に出てきて、
画面の上部に英文で初期化するかどうか(だと思う…わからないけど^^;;;)聞かれ、
愚かにもそのとおりに動かしてしまったんですよねえ…。で、初期化、と。
どうにかうまくリカバリーしてもらえましたが、あともう一回同じことが起こったら交換だそうです。
で、その「あと一回」が昨日起こったのです。
ただ、その時にはソフトバンクショップで見てもらおうと、そのまま何もいじらずに放置しておいたら
いつの間にか直っていました。
どうせなら交換してもらった方がいいんですけど、機体が空気読みすぎ…(^^;
また、あの妙な画面が出てきやしないかと、ビクビクものです。
なので、あまりスマホが上達しません(w
スマホを普通にいろいろと扱えるようになるのは、いったい、いつになることやら…。

しかし、どうして壊れた家電製品って、直せる人の前だと素直になるんでしょうねえ…。
生きてるとしか思えません(w

って、書いてるうちに1時を回ってしまった。もう寝ないと。
何しろ長丁場ですのでね、毎日、うちの会社は…。
ショップに行くことも、業者に電話することもままなりません。
だからPCよ、スマホよ、壊れるのなら週末に頼む(^^;

おやすみなさい…。

946z会(w:2015/07/15(水) 01:22:24
すいません、放置していました。
体調不良で寝込んでたりしてました。

>直球表題ロボットアニメ
これは自分もニコの一挙放送みましたけど、
孤グルパロとかいろいろフリーダムでしたね。
ED曲の「自由という理由」はZAQさんのアルバムにも収録されてて
買ったら収録されてて驚きました。

鈴鈴マーク2さん>
CDの件お願いします。

オフの日程ですけど、鈴鈴マーク2さんは仕事の関係で土日
(できれば土曜)がよろしいとの事。
今回コミケ一日目(金)がゲーム、評論、2日目が女性向、
3日目が男性向になってるんで、
自分的には1、3日は本気出したいんで、14日か、
16日に開催したいのですが、どうでしょうか?
よろしくお願いします。

947プリ屋巽:2015/07/16(木) 08:24:13
おはようございます。

「まれ」を見ていましたら、仮面ライダードライブで
味のある敵役「仁良光秀」を演じられていた

948プリ屋巽:2015/07/16(木) 08:26:55
ん?途中で送ってしまった?

「まれ」を見ていましたら、仮面ライダードライブで
味のある敵役「仁良光秀」を好演されていた飯田基祐さんが出てきて「草」でした。

しかしこの

949プリ屋巽:2015/07/16(木) 08:33:39
また途中で・・・すみませんorz

しかしこの飯田基祐さん、「花子とアン」では
割りと二枚目の没落華族、
蓮子さんの兄役をやられていたなんて・・・
ウィキぺを見るまでわかりませんでした・・・
本物の役者って凄い。
誰も蓮子さん兄と仁良が同じ役者さんだとは思うまい。

950プリ屋巽:2015/07/16(木) 09:42:11
改めましておはようございます。
昨日は3時だか4時だかに寝たのに、目覚めの良い朝です。「目覚めの三月(マーチ)」
は、最近再びはまっているシンガーシングライター、高野寛さんの曲です。
20年前はわかりませんでしたが、高野さんのギターは凄いです。歌っています。

目覚めが良いのは高野寛さんの歌のお陰ではなく、最近代わって頂いた
マッサージの大先生のお陰です。
通常のマッサージは、やってもらった直後が一番調子が良いと思いますが
この大先生のマッサージは面白くて、やってもらった直後はスポーツをした後のように
脱力するのですが、1日後、2日後にてき面に良くなってくるという。

そういえば今日は、腰を痛めて緊急施術をして頂いてから2日目でした。
痛みもほぼ消えたな。
ちなみにこの施術はリンパの流れを良くするもので、会社一状態の悪い私の体を
体質改善して下さるとのことです。

>>945
おかえりなさいませ。

3ヶ月もつように気を送ります。

>買ったばかりのスマホ

それは災難でした。
というかそれは間違いなく初期不良です。交換をお奨めします。
私のアンドロイド機も2年程度使って、不正再起動したのは1回あったかなかったか。
(1回落としてディスプレイを破壊して、修理に出していますが)
ちなみに私は携帯はずっとSHARPを愛用しています。
がんばれSHARP。テレビはパナソニックだけど。

>機体が空気読みすぎ

>しかし、どうして壊れた家電製品って

そういうことは車の不具合でも良くあります。

日々お忙しいようですが、体調に気を付けて頑張って下さい。

>>946
>体調不良で寝込んでたりしてました。

それはいけませんね by エレクトラさん
今は良くなられたのでしょうか?

日程の件は皆さんで決めて頂けましたら。
私は合わせられるよう努力します。

951名無し@:2015/07/19(日) 19:31:14
花燃ゆに乃木坂が出ててワロタ
セリフはなかったけど

あとついでに

>>943
松井玲奈は、AKBじゃないですね
乃木坂(兼任)だった時期もあるけど、今はSKEだけです

952鈴鈴マーク2:2015/07/21(火) 01:36:25
どうもです。
今日(もう昨日か…)も会社に逝って来たよ!!
で、用がすぐに終わったので、「おおそうだ。近くなのにまだスカイツリーに行ったことなかったから、ちょっと足伸ばしてみるか」
と思ったのが間違いの元。
とんでもない人ごみのせいで、もうクタクタになってしまいました…。
どこかのお店で一休みしようにも、どこもかしこも狂ったかのような行列!
結局、何もしないで(展望台にも上らず)帰りました…。
あそこは「ちょこっと」行くところではないと思い知った3連休の最終日でした…(^^;

今度は東京タワーに行ってみようかな。きっと休日でも空いてるだろうから…(^^;

>z会さん
CDの件、了解です。パンフとともに持っていきます。
会う日は、あくまで希望日を述べただけですので、幹事役のz会さんにお任せしますよ。
どうぞ都合のよい日を指定してください。

>プリ屋さん
>というかそれは間違いなく初期不良です。交換をお奨めします。
私も交換したいです…。ただ、その後何事もなく、無事に済んでおりますので、
交換してもらう理由が発生しません…(泣
おっかないのでかなりの時間(仕事中など)、電源をオフにしているのが功奏しているみたいです。
(これじゃスマホの存在価値が…!!)
以前にも書いた「修理できる人の前では大人しくなる家電」ってやつでしょうか?
それとも先日のアクシデントがただ単にその時だけのもので、今は直ったのでしょうか?
私には判断できませんが、とりあえず2年間使い続けることを目指して、付き合っていこうと思います。
(2年以上はおそらく使うまい…)
>ちなみに私は携帯はずっとSHARPを愛用しています。
あ、私のと同じだ…(^^;
私のはSHARPの350SHです。でも、これまで書いているとおり、2年後には別の機種に…。

話代わって。
ネットで評判の「がっこうぐらし」見ました。
みんな驚いていたみたいですけど、私には何の驚きもありませんでした。
なぜなら、原作既読だったからです(^^;;;
このみんなの騒ぎっぷりを見て、ああ俺もまっさらな状態でこれ見たら、やっぱり驚いたのかなあ、
ちょっと勿体無かったかなあ、と思わないでもないです(w
原作知ってるってのも場合によりけりですね(苦笑
「がっこうぐらし」は、今のところ出来が良いので視聴する予定です。どう決着つけるのかな。
ただ…肝心の王道的日常系(笑)が、「のんのん」にハマれない自分にとっては
今期は乏しいので、ちょっと寂しいですね。
前期かなり好きだった「きんモザ」の同じ作者の作品「わかばガール」があるけれど、15分なんですよ…。
…この機会に、気になっている「gdgd妖精」でも見てみようかな…。ニコ動で見れた筈だし。
(プり屋さん推奨の「ログ・ホライズン」も見たいんだけど、ニコ動にないと見づらい…。
 決して私はニコニコ動画というサイトは好きではないんですが、見易いからどうしてもニコ動頼りになってしまうんですよね…)
なお、今、とても好きになった「てさ部」は、あんこーるまで見終わりました。

というところでもう寝る時間なので、今日はこれで。
ではまた。

953鈴鈴マーク2:2015/07/27(月) 01:27:22
どうもです。
今週の日曜ももう終わってしまいました(泣
ただでさえ嫌な月曜なのに、明日(もう今日!!)は嫌な上司への嫌な報告をしなければならず、
もう欝入りまくってます…。
でも、8月14日の金曜が会社の休日(夏休み)だということが分かり、それについてはとても嬉しく思っています(w
ほんと、今の会社での楽しみって、休日だけですから…(^^;
ってなわけでz会さん、私は14日の夜でも大丈夫になりましたので、もしご都合が宜しければ候補に入れといてください。

明日へのテンションを高めるために「ウルトラマンパワード」のOPを聞いて勇気をもらっている自分(^^;
こういう時、自分が一番好きなヒーローはウルトラマンなんだなあと実感させられます。
ウルトラマンといえば、新しいシリーズが始まったらしいので見てみました。
(ちなみに私、ウルトラは「メビウス」が終わってから久しぶりに触れます。「ゼロ」とかは未見です)
あれだと変身って言うより、巨大ロボットもののフォーマットに近いですね。
戦闘中にウルトラマンと変身前のキャラが相談できるってのは新しい。それを活かしたエピソードが作れるかどうかでしょうね。

ではまた。

954z会(w:2015/08/03(月) 01:29:36
相変わらず放置してすいません。
原付で転倒してして擦り傷を負ったり、肋骨が逝ったりと相変わらず、
体調が悪い日々です。(w

開催希望日これ以上出ないみたいなんで、
14日(金)か16日(日)の皆さんの都合のいい日で
行きたいと思いますので参加の可否、希望日の表明お願いします。

鈴鈴マーク2さん>
>室蘭線小幌駅:「日本一の秘境駅」廃止へ
http://mainichi.jp/select/news/20150726k0000m040030000c.html
行った事ないんですが、秘境駅としては有名で、
一度は行ってみたいと思ってたんですが、
ついには機会が訪れることがなかったですね。
鈴鈴マーク2さんさんは行かれたことありますか?

あと、ろこどる、またアルバム出るみたいですね。
http://columbia.jp/locodol/

955鈴鈴マーク2:2015/08/05(水) 01:29:24
帰ってきたと思った途端に、もう寝る時間です…。
あ〜あ…。今、私の人生の楽しみは本当に週末の休みくらいなもの…。

>原付で転倒してして擦り傷を負ったり、肋骨が逝ったりと相変わらず、
>体調が悪い日々です。(w
え、ちょっとそれは、シャレにならないのでは…? 大丈夫でしょうか?
いつもこの時期はz会さんに頼ってしまっていますが、どうかご自愛ください。

というわけで来週ですが、私は参加します。
希望日ですが、14日の金曜を。
でも、他の方の都合が悪ければ、変更は全然OKです。
他の方やz会さん優先で。

>小幌駅
行ったことありますよ〜。夏と冬1回ずつ、計2回訪れています。
主要幹線にある駅なので、秘境駅にしては、下車し易かったですね。
普通に考えれば、廃止はむしろ当然なのですが、どうも…寂しいですね。

ちなみに小幌だけでなく、北海道の有名な秘境駅の「白滝シリーズ」が、
やはり廃止になってしまうそうです。
機会がある時に行っておかないと、どんどん廃止になってしまう…。
行く機会、時間は貴重です。大事にしたいですね。

では今日はこれで。おやすみなさい…。

956鈴鈴マーク2:2015/08/10(月) 00:31:44
どうもです。
この週末もバッチリ仕事してきましたよ(><;
フルタイム8時間!
で、当然のことながら明日(もう今日)も仕事…(泣
疲れが取れない…。でもきっとみんな似たようなものなのだろうと自分を慰めつつ頑張ります(^^;

で、もう皆さん知ってるだろうとは思いますが、今期アニメ「それが声優!」の第5話のEDで
シスプリの「Love Destiny」が使われてた!
まだニコ動では無料で見れるはずなので、まだ見てなかったらチェックだ(w
私は知らなかったので、放送見た時には嬉しい不意打ちでした。
やっぱあの曲聴くとテンションが上がりますな(^^;;;
なお、「それが声優!」は、「SHIROBAKO」に続く(?)いわゆる「お仕事ものアニメ」で、
きちんと作られていて好感が持てます。
さすがに「SHIROBAKO」には及ばないものの、ちゃんと仕事して頑張ってるキャラが好きだ、という人におススメです。

それではまた…。

957z会(w:2015/08/11(火) 02:33:54
他の人反応無いな…。

取りあえず、名無し@さんとヨーさんにはmixiのメッセージ送ってみました。
ふしぎめがねさんもメッセージ送ったんですけど
今回も都合つかなかったみたいで欠席だそうです。
プリ屋巽さんは、連絡先知らないな。
前聞いた気もするけど、PCメアド変えたからな。
携帯には番号とメアドあるけど、vodafoneメアドだからさすがに使えないだろうな。

鈴鈴マーク2さん>
それが声優はまだ残念ながらまだ観てないです。
あの声優ユニットも時限復活するみたいで何かと話題ですね。
シスプリネタといえば、城下町のタンデライオンのタイトル時に
流れる曲がシスプリのに似てすよね。

958鈴鈴マーク2:2015/08/12(水) 01:47:32
>z会さん
プリ屋さんのメルアドは私、知ってますので、
明日・・・っていうか今日の昼頃にでも連絡してみます。
さすがにメールといえど、この時間に送るわけにはいかないですからね…。

明日(今日)またここに書き込むか、直接z会さんに連絡するかします。
それではまた…。

959名無し@:2015/08/12(水) 12:15:19
コミケは不参加っす〜
参加される皆さんは楽しんで来て下さいな

それが声優、もちろん見ましたよ
1フレーズだけでしたが流れましたね

あと、モノクローム2にも、曲は流れなかったけど
ライブで歌う曲目リストという設定でLove Destinyという曲名が出てきたな
どちらも堀江絡みだけど、なんだか不思議な感覚。

SHIROBAKOといえば、週刊マガジンでもアニメ業界をネタにした漫画が連載してますな
連載用のネタを考えてるときにアニメが始まって、やられた!って思ったとか

960鈴鈴マーク2:2015/08/13(木) 01:35:33
どうもです。

>名無し@さん
お久しぶりです。
私もコミケは不参加ですが、この機会に会える人と会ってきます。
名無しさんも、と思っていたのですが残念です。またの機会に是非。

>Love Destiny
堀江由衣の代表曲というと、これになるのでしょうか。
扱われ方は良いですよね。
そういえば堀江由衣の曲って、あんまり知らない…(><;

>連載用のネタを考えてるときにアニメが始まって、やられた!って思ったとか
タイミングってあるんですねえ…。
最近マガジン読む暇がないので、このマンガのこと知らないのですが、
必ず「SHIROBAKO」と比較されてしまうわけで、ちょっと可哀相?

961鈴鈴マーク2:2015/08/13(木) 02:38:21
z会さんを差し置いて恐縮ですが、一応書いておきますと、
14日の金曜か16日の日曜の夜に、池袋で集まってメシでも食おう、という予定となっています。
集合時間は、たぶん19時以降になるのではないかと。

>z会さん
集まり具合はともかく、14日の夜、お会いしましょうか?
渡すものもありますし。

962z会(w:2015/08/13(木) 06:01:11
すいません、寝落ちしてました。
急いで準備しないと、出発に間に合わない。(w

プリ屋巽さんの都合次第でしょうが、14日池袋を第一候補にしましょう。
池袋駅西口交番前18時集合とかどうでしょうか?

963鈴鈴マーク2:2015/08/14(金) 00:22:37
>z会さん
14日の19時ではいけませんか?
一応平日ですから。プリ屋さんが来られるにしても、仕事を抜け出しづらいかもしれません。

もうこの時間ですので、プリ屋さんには明日の朝、メール出しておきます。
いかにメールといえど、この時間に送信するわけにはいきませんので…。

もう今日ですね。池袋でお会いしましょう。

964z会(w:2015/08/14(金) 01:08:24
>鈴鈴マーク2さん
全然問題ないです。
了解しました。そして連絡お願いします。

965ふしぎめがね:2015/08/14(金) 12:30:58
ご無沙汰しています。
みなさんお元気なようで、なによりです。
このスレが誕生して12年なんですね。
これは一つの歴史ですよ。めでたい。

さて、今晩はみんなでまた集まるのですね。
z会さんにお誘い頂いたのですが、今年もまた参加できなかった。
仕事なんです。昼休みにこれを書いています。楽しんで下さいね。
結婚してまる3年たつのですが、本当にアニメを観なくなった。というか、観たくても観られないのです。妻はノーマル、アイドルの嵐が好きな一般人。アニメ観てると顰蹙を買うのですよ。ジブリとかスタジオ地図のは許容範囲なんですが、深夜のやつは全く認めてもらえないんだなあ。
ちょっと前に、「旦那が何を言ってるのか、わからない件」てのがありましたけど、身につまされました。
ところで、田村ゆかりの引退て本当なんですかね?

966ふしぎめかね:2015/08/14(金) 12:36:29
アニメはタブレットでこっそり観てます。
最近観たのは「血界戦線」と「攻殻」の新しいやつくらいです。話題の「がっこうぐらし」も観てみましたが、あざといな〜と思った。この展開、「アイアムアヒーロー」でもあったしな。続けて観る予定ですが。

967プリ屋@まだ職場:2015/08/14(金) 23:08:02
ふしぎめがねさん、お久し振りです。
プリ屋@まだ職場です。
お元気そうで何よりです。

私もアニメを見る量は激減しました。
前の期はGのレコンギスタとか、ログホライズンとか、
毎週楽しみにしてたのがあったのですが、
今見てるのは日曜夕方にNHKでやってるベイビーステップと、
あ、仮面ライダードライブとプリキュアは娘と楽しく視聴していますw

さて、ここから池袋は結構距離があるわけですが、
宴はもうお開きになってしまったかな・・・

968プリ屋巽:2015/08/15(土) 00:14:54
改めましてこんばんは。プリ屋です。

マーク2さん、z会さん、今日は宴に参加できず、申し訳ありませんでした。
仕事が片付いたらそちらに向かう用意はあったのですが、
仕事を放っぽっても行くという勇気が私にはありませんでした。

マーク2さんには色々とご配慮を頂き、ぜひ今回は、顔だけでも見せに行くぞ、
という気持ちはあったのですが、残念ながら時間には間に合いませんでした。
申し訳ない気持ちと残念な気持ちでいっぱいです。

先程マーク2さんとお電話でお話をさせて頂き、16日(日)の18時くらいから?
池袋、新宿界隈でもう一度お会いする機会をセッティングできるかも、
とのことでしたが、
今この時点ではまだ、「行けます」とお答えすることが難しいです。

そういう状況ですので、いっそ「日曜は行けません」と、お答えしようかとも思ったのですが、
もし可能なようであれば、もう少し返答にお時間を頂けましたら幸いです。
明日の夕方くらいには、行けるか行けないかのお返事はできるかと思います。

煮え切らないレスで本当に申し訳ありません。

969プリ屋巽:2015/08/15(土) 00:43:34
>ふしぎめがねさん

改めましてお久し振りです。
マーク2さんからおうかがいしましたが、
気にかけて頂いたようで(?)ありがとうございます。

>結婚してまる3年たつのですが、本当にアニメを観なくなった。というか、観たくても観られないのです。

私の場合はアニメを見ても顰蹙は買いませんが、わかります。
うちの場合は1ルームに住んでいるので、子供が寝ているのと同じ部屋で深夜アニメ見るのが辛くなりました。
なもんで、どうしても見たいアニメがある時は、画面が小さいのを承知で
車で出かけて車の中で見るようになりました。

それは置いといて、w
趣味に理解を得られないのは辛いですね。
奥さんにとっての嵐みたいなもの、ぐらいの理解は得たいですよね。

>このスレが誕生して12年なんですね。
>これは一つの歴史ですよ。めでたい。

ハイ。かれこれ12年が経ちました。
ウニメの記憶(ショック)は若干薄れつつもありますが、
時々思い出してはニンマリしたり、今あれがあったらどうなっただろうな?などと
夢想したりしています。
ところで、z氏は業界を引退しちゃったのでしょうか?
それとも、お得意の別の名前で今も活躍されているのでしょうか?
ちょっと心配になっています。

2chの1スレッドが起源で、ここまで長く関係性が続いているスレも
そうそうないでしょうね。

というわけで、月並みではありますが、皆さんに改めて感謝!!

970鈴鈴マーク2:2015/08/15(土) 02:19:07
帰宅し落ち着いたマーク2です。
本当に久しぶりに美味い飯が食えました!
居酒屋で気分がよかったのは、本当に久々です。
z会さん、ありがとうございました!
明日というか今日も出撃予定(^_^; だそうですが、
どうぞ健康状態には留意してください。

>ふしぎめがねさん
今日(昨日)はお電話とはいえ、久しぶりに話ができて嬉しかったです。
短い時間ながら、結構真面目な話なんかもしちゃったりなんかしちゃって…。
やっぱり直に会って、話したいですね。
16日の日曜なんかいかがです?(^_^;
なんにせよ、頻繁に、じゃなくてもいいので、
時たま〜にここを覗いてくれたら嬉しいです。誰かいるかもしれません。

>プリ屋さん
遅い時間まで、本当にご苦労様です。
先ほどのお電話では失礼しました。
お仕事が大変なのに、わざわざご連絡くださいまして、ありがとうございました。。
今回は無理強いしてしまっているみたいで、申し訳ないです。
ただ、私を含め、皆さんが会いたがっているということで、ご容赦いただければ…と思います。

明日、16日の日曜も、z会さんとお会いする予定がありますので、
上手く都合が付くようでしたら、ぜひ合流してください。
(翌日が月曜なので、無理はしないでください…私も無理はしません…)

というところで、今回はこれで。ではまた。

971ふしぎめがね:2015/08/15(土) 13:34:41
昨日は電話できてうれしかったです。
日曜日も電話待ってます^_^
今外出中なので、このへんで。

972プリ屋巽:2015/08/15(土) 18:28:47
皆さんこんばんは。

「ごめんなさい、やっぱ日曜は無理そうです(泣)」と、書き込もうと思いましたら、
日曜に2回戦をやられるのは既定路線なのですね。

でしたら・・・今回(日曜)はなんとか滑り込めるよう努力してみたいと思います。

マーク2さん、大変恐縮ですが、明日の場所と時間とが決まりましたら、
連絡を頂けましたら幸いです。
お手数をおかけしますが、宜しくお願い致しますm(_)m

973鈴鈴マーク2:2015/08/16(日) 03:02:24
>プリ屋さん
どうもです。
こちらこそ、なんだか申し訳ないですm(_)m

z会さんとも改めて連絡しますが、明日(今日)はコミケ最終日ということもあり、
(なおかつ、翌日が出勤ということもありますし…)
お流れになる可能性もあります。
ですので、どうぞご無理はなさいませんよう…。

改めてここかメールで連絡します。それでは…。

974ウニプリ名無しさん。:2015/08/16(日) 09:55:30
z会さん、折角メッセージ頂いたのにお返事が出来ず申し訳ありませんでした。数日間すっかりネットから離れていて対応できませんでした。
飲み会の方は、今回自分はちょっとスケジュールの関係上参加できそうにないです。こんなギリギリでの返事になり、重ね重ね申し訳ありません。

アニメ・特撮は細々と見続けており、ウニメもたまに見返してるくらいにはオタクのはしくれですので、また次の機会には宜しくお願い致します。

975鈴鈴マーク2:2015/08/19(水) 01:38:17
>名無しさん
お久しぶりです。
今回はお会いできず残念でした。
ふしぎめがねさんともお電話で話したのですが「やっぱり直接会って話したいよねえ」
という結論に達しましたので(^_^;;;
次の機会には、多分、皆で集まれるのではないかな〜と期待しています(苦笑
その際には名無しさんも是非。

976ヨー:2015/08/19(水) 09:24:08
うわ、またやらかしてる!
えー、>>974で名前を書き忘れている馬鹿者はわたくしヨーです
大変失礼いたしました

コミケに参加された方々、お疲れさまでした

977鈴鈴マーク2:2015/08/20(木) 00:25:12
>ヨーさん
改めて、お久しぶりですヨーさん(^^;
夏バテなどしておりませんでしょうか。

先週z会さんとお会いした際、数年前と比べて
ひどく食が細くなっていたことに自分で愕然としてしまいました。
経済的には良いことなのかもしれませんが、どうもフクザツな心境です…。

週末まで後少し。頑張って凌いで「ろこどる」の新アルバム聞くんだ(爆

978鈴鈴マーク2:2015/08/30(日) 20:07:10
遠出がしたいと願っていましたが、結局断念(泣
近くのネットカフェで休日を過ごすことになりました。
そこで「アイアムヒーロー」を7巻まで読んだのですが、
いや〜本当に「がっこうぐらし」ですね。原作と言ってしまってもいいレベル(^^;
主人公が妄想のキャラに話しかけるのなんか特に(「がっこうぐらし」は架空の人物に話しかけてたわけではないけど…)
噛まれるとゾンビが伝染するのも同じ…っていうかこれはもう、ゾンビホラーものはほとんど全部同じですから、
「お約束」と言うべきでしょうが、ともかく、まあ、共通項が多く見られて、ちょっとニヤリって感じでした。
(バイオハザードもそうだけど、どうしても似たり寄ったりになってしまうものなのでしょう)
面白かったです。

でも、主役がムサい中年男より美少女キャラのほうが、見た目的には優しいですな(爆
というわけで私は「がっこうぐらし」の”原作”を応援しています(^^;

979鈴鈴マーク2:2015/09/14(月) 00:52:03
9月23日の「ろこどる」トークイベントに当選!
一時間にも満たない小さなイベントですけど、なかなかの倍率だったみたいで
ツキがあったようです(^_^)
この連休もしっかり全部休みが取れるかどうかは未知数ですが、
23日だけはしっかりと休みます(w
ちなみに、会場となる流山市ですが、中心部を訪れるのは今回が初めてです。
うまく聖地巡礼できるといいのですが、その次の日が仕事ですので、
あまりはしゃぎすぎるわけにもいきません。ペース配分考えないと。
って、こういうこと考えなきゃいけなくなったのは、やはり年取ったから、なのでしょうか…(泣

980鈴鈴マーク2:2015/09/23(水) 23:03:54
5連休もとうとう終わってしまいました(泣
私は北海道の根室、納沙布岬に行ってきました。
幸い、雲は多かったですが晴れていたので国後島は見えませんでしたが、
歯舞諸島の貝殻島と水晶島は見ることができました。
やはり実際に行って、あの海風に吹かれながら島影を見ると、感慨深いものはあります。
しかし、根室駅から納沙布岬に行くまでの間、45分ほどバスに揺られるのですが、
そのバスの車窓、右手を見ると水平線、左手を見ると地平線という、なかなか見ることのできない風景を
目の当たりにすることができ、非常に満足しています。
(でも、同じ最果ての地でも、どちらかというと、自分的には稚内のほうが気に入っているかな…)
次に北海道をうろつく際には、根室の北、ウトロ辺りに行ってみたいですね。
ただ、まあ、この根室行きでJRの駅、最北、最東、最南の駅への訪問が成ったので、
議会はいよいよ最後、最西端の駅、佐世保を目指すことになると思います。
具体的にいつになるかは分かりませんがね…(^^;

981鈴鈴マーク2:2015/10/13(火) 00:09:30
この秋から新ガンダムが始まりました。
日曜17時枠で…。
なかなか興味深いガンダムではあるけど、
どうして正統派ガンダムが深夜2クールに追いやられ(まあ2クールなのは富野御大の年齢の問題もあるだろうけど)、
こちらはこうも優遇されるのか、とは思ってしまいます(^^;
っていうかあの「オルフェンス」は何クールなんでしょう? 多分、分割4クールなんでしょうけど、
なんだか胸の内にモヤモヤしたものが…。
ああ、あとEDですが、中々よかったです。気に入りました。
「Gの閃光」みたいなのではなかったですが(w
でもこう考えてみると「Gの閃光」って、歴代ガンダム通じても名(迷?)EDだったのだなと痛感させれられます。
一発で耳から離れなくなったものなあ…。

個人的には「Gレコ」は残念な作品であったという結論です。DVDも1巻以外買いませんでしたし…。
でも、こうして新ガンダムが始まってから振り返ってみると、
他には真似できない、随分と個性的な作品だったんだなと思います。
時間を置いて、もう一度見直してみたら、御大がおっしゃっていた通り、新しい発見があるかもしれません。
そのとき、評価はまた違ったものになるかもしれません。

にしても、上半身裸でロボット動かすの見て私、「ガンダム」より「ダグラム」連想したんですけど、
今の若い人たち、きっと分からないだろうな…。

982鈴鈴マーク2:2015/11/03(火) 21:26:00
松来未祐さんが亡くなったニュースで、アニメ系のネットは沈痛一色…。
私としてもショックでした…。
今日が休日で本当に良かったと思います。

この人のファンだったわけではないけれど、好きな声優さんに分類できる方であったことは間違いありません。
なにそろ現在進行形で好きな作品の主要キャラの声優さんですから、
自分で思っていた以上に「信じたくない」と「ありがとうございました」の感情が入り乱れています。
私にとって松来さんといえば、もちろん『ひだまりスケッチ』の吉野屋先生。
『ひだまりスケッチ』のイベントには何度か行きましたが、その度に松来さんが笑わせてくれるんですよ。
喋る度に場を盛り上げてくれる、という感じでした。
まさに作品中の吉野屋先生そのもの。さすがに中の人ときゃらが同一人物視されるだけのことはあると感動したものです。。
ひだまりのイベントが成功したのは、松来さんの功績大だったと思います。
イベントでは、明らかに主役でした。

これまで川上とも子さんや本多知恵子さんが亡くなった時にもショック受けましたけど、
上記のようにイベントで姿を直に見た記憶がある分、衝撃は深いです…。
自分で驚くほど、悲しんでる自分がいます…。本当、自分でも予想外でした。

『ひだまり』の一ファンとして、松来さんに感謝を…。

983鈴鈴マーク2:2015/12/09(水) 01:54:42
師走!!
とうとう今年も良い事が無いうちに終わりを迎えてしまいそうです。
でも、「良い事なんて全然無かった」と言いはしますけど、
楽しかったことも、よ〜く考えると出てきます(^^;
でも、ちょっとした幸せでは欲深い人間は満足しないわけですね。
もっとすごい事が起こって欲しい! と願っているのです。
日常を一転させてしまうような出来事を、どこかで待ち望んでいる。
けれど、そのようなことはまず起こりません。
いつもと変わらぬ日々が続くだけ。
たまにちょこっと珍しい食べ物を食べるとか、どこかへ出かけるとか、せいぜいそれくらいの変化しかありません。
でも、その程度の変化と退屈な日々を過ごせるのが、実は一番幸せなんじゃないかと思う今年の師走です。

984プリ屋巽:2015/12/31(木) 17:15:17
どもども皆さんお久し振りです。年末だから、というのもありますが
なんとか年を越せたので帰ってきました。

985プリ屋巽:2015/12/31(木) 17:48:02
長い間不在にしておりましてすみませんでした。
8月末からこっち、激動の波(身から出た錆ともいうのか)に飲み込まれ、
36年間の人生の中でおそらく最も大変な数か月を過ごしましたが、
年末に大逆転劇?を決め、なんとか少し平穏な生活を取り戻すことができました。

さすがの私もギブアップを考えましたが、土俵際で中に戻ってこれたようです。
助けてくれた人達と、良くも悪くもタフな精神と体に感謝。

9月末から、本業では食っていけないので、バイトを始めました。
お金がないので日雇いのやつ。
夏まではデスクワークと車の運転しかしないホワイトな生活でしたが
いかんせんそういう仕事はブルーなやつしかなく、
最初は時間的な制限をかけても(キツイやつを長時間やるのは無理なので)
それでも体力的にきつかったですが、
継続は力なり、ちょっとずつ体を作って行って、結果的に2ヶ月で10キロ体が
絞られて、高校、大学時代の体重まで戻せました。
それでも筋肉ムキムキというわけではないですが、たいていの肉体労働なら
ペロッとこなせるようになりました。(例を挙げると、たいていの人がきつくて
1回で来なくなっちゃう職場でも継続的に通えちゃうという)
ほんと某通運さん、ありがとうございました。お金をもらって、健康的な体を
作らせて頂きました。たいていの職場でやっていける順応性、機動性も
身につけさせて頂きました。

これと同時に、本業も逆境にめげず、というか、時に「逃げの桂」も発動させ、
半ば外道なこともやりつつ、コツコツ頑張って11月末と12月末の二度の逆転を
成功させました。

ほんとについ1週間前までは、日曜のプリンセスプリキュアだけが
一週間の中で唯一の楽しみ、心が休まる時間でした。(正確に言うと
仮面ライダーと題名のない音楽会も)

986プリ屋巽:2015/12/31(木) 18:10:59
お金がないのと、本業との兼ね合いで、好きな時に好きなだけ働けるということで
日雇いの派遣に登録しました。
手始めにコンサートの設営(夜勤)をやり、そこでは弁当が2食分も出たので
味をしめてその日にまた別の現場(オフィス資材の搬入)に行きましたが、
そこはその仕事のエキスパートの人かおらず、体力的にもきつーい現場でした。

後で知ることになるのですが、その派遣会社は、より体力的にきついアドバンスな
仕事専門の派遣会社でしたw
もっと体力的に楽な仕事はないかと、次にアドバンスじゃない派遣会社に登録しました。
ですが、そこの仕事も楽ではありませんでした当時は。

なもので、「軽作業」を謳っている三番目?の派遣会社に登録をし、
ダブルワークが可能な夕方〜夜から始まる仕事を調べたところ、
某通運の仕事しかありませんでした。
そこはうちがお客さんとして使っている会社でしたが、洒落で行ってみることにしました。

そこは最初から最後(深夜)まで、館内放送で怒号が途切れず続く、
とても男らしい職場でした。
そこは頭も使うし体も使うし気も使うという素晴らしい職場だったのですが、
なぜかはわからないのですが、とても気に入ってしまいました。
吊り橋効果でしょうか?w

つうわけでその素晴らしい職場で3ヶ月ほど働かせて頂き、
エキスパートの皆さんには及びはしないが、そこそこ働けて、限定的には
現場も引っ張れるという中堅どころに成長をさせて頂きました。

そこで体も作らせて頂いたので、今は「最初は楽でなかった職場」と
某通運さんを好みで選んでやらせて頂いています。

これらの副業は本業と違ってお金の心配をする必要がないので、
精神的にはとても楽でした。一時は現実から逃避するために行っていたことは
否定しませんw

987プリ屋巽:2015/12/31(木) 18:27:55
これでだいたいこの3〜4か月の話は通じたと思いますので、
この辺にしとうござりまする。

ちなみに昨日はレギュラーの副業が休みだったので、
代わりに紹介された「おせちの仕分け」の仕事に行って来ました。
初めて会った人(同じ派遣会社の人)達と一緒に仕事しましたが、
我々は練度が高く、優秀だったと思います。
こういう職場では、そこの社員さん達と混ざって仕事をしたりもするわけですが、
彼らは年末に駆り出された挙句朝まで働かされるということもあって、モチベーションも低く、
使えないやつの方が多かった。
我々派遣の方が、モチベーションもスキルも高いのではないかというくらい。
ぶっちゃけこういう日雇いの派遣の業界って、私のような訳ありの比率も高いようで。
派遣会社によって人のカラーもずいぶん違うのですが。

ぶっちゃけ某通運の仕事は高度かつ複雑かつきついので、
ここでできればたいていの職場でヒーローになれます。
(たしかになったわ。)

ここの派遣会社さんに掲示されている標語で「職場は道場」というものがあるのですが、
まさにその通りだと感じた2015年でした。
この派遣会社さんと某通運さんには大感謝です。


なもんで今日だけはお休みにして、ゆっくり「絶対に笑ってはいけない」
を見ようと思います。
そして明日からもう出撃します。
本業が休みの間に稼がないとね。体も鈍らせてはいけない。
ちょっとサボると体が鈍るのは歳のせいらしいですw

988z:2016/01/02(土) 00:35:32
新年明けましておめでとうございます。
夏コミ以外はそんなに現れないのですが、
今年は来てみました。
冬コミに行けてた時代が懐かしいです。
ちなみに8日から12日まで上京するので
皆様の予定が会えば会うこともできますが、どうしますか?

鈴鈴マーク2さん>
松来さんは本当にショックでしたわ。
まだ続きそうな下セカとかイリヤはどうなるんでしょうな。
他に近い声の方がいらっしゃらないので
本当に貴重な方が亡くなられましたな。
そう言えば、ろこどる新作が先日放映されたり、
オールナイト上映イベントもあったらしいですね。
是非とも二期やって欲しい作品ではあります。

プリ屋巽さん>
本業が芳しくなかったのに盛り返すのはすごいと思います。
やはり守るものがあるのは強いということでしょうか。
日雇い派遣系は学生時代〜フリーター時代やってました。
基本週末入ってたんで、オフィスの引越しやレイアウトの仕事、
天井の吹き付けの養生など行っていました。
それで良かったことと言えば、
都内の駅の乗り降りに詳しくなったことと
うまいくて安いランチの店を覚えられたことですかね。

989z会(w:2016/01/02(土) 00:37:29
>>988は私です。
彼の方ではありません。(w
最近はworkingのOPや途中でも演出で参加されてましたね。

990プリ屋巽:2016/01/04(月) 02:04:18
明けましておめでとうございます。
昨年は大変お世話になりました。
今年も宜しくお願い致します。

元旦からの三賀日は、ガッツリバイトに入らせて頂きました。
プリ屋巽です。

クリスマス前から、カミさんと娘が帰省をしておりまして、
この年末年始は、何年か振りに独り暮らしでした。
奴らがいないと寂しいこともありますが、残念ながら人間は「慣れ」の動物。
今は独りを満喫しております。
火曜日には帰ってくるんですけどね(爆

ハイ。この(長い)前振りが何に繋がるのかと申しますと、
この年末年始はよく深夜テレビを見ました。
朝まで見ました。
アニメも見ましたし、今まで見たことのなかった、古いスターウォーズ、
エピソード5を半分と6を全部見ました。
日にちと時間を間違えて、全部は見れませんでしたが、
久々にエピソード3も見れて良かったです。

あと正月はMXテレビでいろんなアニメをガッツリやっていて、
去年の正月も見たミルキィホームズは絵柄以外は相変わらず面白かったですし、
昨日見た化物語も面白かったです。昔見た時はあまりピンと来なかったのですが、
センジョウガハラさんの話がアタリだったのかも。

あと、色々面白くて、新鮮でした。
普段は金曜夜のベイビーステップとログホライズンしか
深夜テレビは見ないので。
スターウォーズは朝の6時までやってたりして、
バカじゃねーのと思いつつも満喫させて頂きました。
エピソード2とか3は、DVDで欲しいくらいです。

あとさっき、ガルパンの映画の一部をやはりMXテレビでやっていて見ましたが、
あれだったら(ガルパン)をぜひ見てみたいと思いました。

戦車戦についてはなまじっかyoutubeで実戦のヤバイ映像などを見てしまっているので、
戦車と歩兵が戦うという状況が私の中では
恐怖を伴う残酷なものでしかなかったのですが、
ガルパンさんはうまいことやりましたね。
戦車戦の頭脳戦なところだけ上手く取り出して、
軽快な音楽と描写で上手くあえた。
あれなら面白そうですわ。
町の中を戦車が走っているという状況は、現実ならもう「終わり」でしかないのに、
クリエイターさんはうまいこと面白い画面にしましたな。

そんなちょっとした驚きがたくさんあった正月三賀日でした。

あと、元旦についに念願のマイ安全靴を買いましたw
履いてみて3日仕事をしてみた感想としては、
もっと良いのを買えば良かったかな?ですが、
大いに満足しています。

相変わらず長文ですみません。

>z会さん

金土日が入っていると、個人的には動きやすいです。
努力してみます。
あとは皆さんの予定とかです。

991鈴鈴マーク2:2016/01/04(月) 02:17:29
明けましておめでとうございます。
昨年は楽しいお話をさせていただき、感謝です。
どうぞ本年も宜しくお願いします。

今年の年末年始、私は体調を崩し、ほとんど家に引きこもってました(^^;
九州の方に旅する予定で、新幹線もホテルも予約していたのですが、
全部キャンセルです(泣
しょうがないから家でネット三昧の正月を…と思いましたが、やはり体調不良のときには、
ネットを眺める気力も起こらないものですね。PCの前にいるだけの体力がありませんでした。
ひどくだるくて、妙な時間に眠ってしまったり、変な時間に目が覚めたりと、
非常に勿体無い過ごし方をした今年のお正月でした。

薬漬けの日々を送り、ようやく直りかけたと思ったら、もう休みは終わり…。
明日からまた残業残業の日々です。鬱です。
ということを書いているうちに、もう2時を回ってしまいました…。
出勤に備え、もう眠らなければいけませんので、一度ここで切ります。
プリ屋さん、z会さんには改めて明日以降ご挨拶を。
それではまた。

992プリ屋巽:2016/01/04(月) 03:22:59
マーク2さん、明けましておめでとうございます。

大変な年末年始でしたね。
明日からお仕事とのことですが、
お大事にどうぞ。

993鈴鈴マーク2:2016/01/06(水) 01:49:12
プリ屋さん、改めまして、明けましておめでとうございます。

>大変な年末年始でしたね。
ええ、もう、色々と…。
でも、プリ屋さんも休みなしの3日間を過ごされた様子。
かなり大変だったのではないかと想像します。
一人暮らしを満喫できたのであれば良いのですが。

>お大事にどうぞ。
ありがとうございます。だいぶ回復しました。
でも、まだ薬を絶てずにいるので(w、そのせいで仕事中に眠気に襲われるのです。
で、今日、ついウトウトとやってしまいまして、上司に別室に呼ばれて叱られました(泣
…愚痴と悪口しか出てこないので、この話はこれまでにしておきます…。

プリ屋さんも、体調にはくれぐれもお気を付けください。
色々と動かねばならない時、大事なのは健康でいることですから。

今晩はこれで。また書き込みます。それでは。

994z会(w:2016/01/06(水) 09:46:39
えーと、結局会いますか?
土曜日は予定が入るかもで微妙で
日曜日は昼間用事があります。

995ウニプリ名無しさん。:2016/01/11(月) 14:05:28
今すぐヤレる出会い系ランキング
http://urx.mobi/qgJu


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板