したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | |
レス数が900を超えています。1000を超えると投稿できなくなるよ。

夏コミ関連スレ(暫定)

908プリ屋巽:2015/05/23(土) 03:43:43
声優の話はここまでですw

>誤解はしないです。なぜなら、私もまったく同じ意見だからです。
>「逆シャア」は、ファースト見ていること前提、ってとこがありますし、
>どうしてもアムロとシャアの因縁がありますから、内向きにならざるを得ませんからね。
>その点パト1は明朗快活。外に向いています。(実はそれって、押井作品としては例外中の例外なんですよねえ…)

さすがの同意見です!

逆シャアは御大初の「テレビアニメの再編集でない」映画ということで、
当時はあれが限界だったということと、
ファースト終盤のアムロ、ララァ、シャアの物語の終焉にはふさわしい内容でした。
(スポンサー様の「主人公が子持ちになるのはいかがなものかと思う」という横槍が
なければ・・・とも思わなくもないですが)

パト1はなぜ例外的に(最も)エンターテイメントしているのか?
(キャラデザはともかくね・・・w)

私にはわかりません。

ちなみに余談ですが、「官邸ドローン事件」の犯人(39)の愛読書の一つに
「パトレイバー2」があり、夜間迷彩でマットブラックに塗装したドローンの名前は
「グリフォン」というのだそうですw(犯人のブログより)

ネットでは「(グリフォンだから)落ちたのね。」と言われていました。

>一方の御大といえば、齢70を越えて、これまでで一番外向きの作品を作ろうとして
>しくじってしまったのが「Gレコ」…って感じでしょうか。

完全にオリジナルと言い切れるアニメがほとんどない今の世の中で
最後にあれだけの密度の物語、世界を創り上げてみせた、ということで
一緒に仕事をした若い世代の演出家さんは思う所があったようです。
(さっきそのような記事をネットで見ました)

>わかりますよ。絵付きで聞いたときには「イイ!」と思ったけど、
>絵が無くなると「う〜ん」となるタイプなのですね。

それを聞いて納得。

前にも書いたことがあったかと思いますが、軍師官兵衛でも
メインテーマ以外の曲は「空気」でした。記憶にはほぼ残らない。菅野祐悟さんの音楽は。
(Gレコの曲はそれなりに存在感はありましたが)
それはそれで凄いことなのかもしれませんが。

Gレコのサントラは、その後何度か聴いて耳が慣れてきたら良く聴こえるように
なってきたのと(w)、やっぱり女子キャラをイメージしたような明るくて
軽い感じの曲の方が聞こえが良いです。

>御大の作品でサントラがちょっと…というパターンは珍しい気がします。
>むしろBGMには恵まれてる印象が強いのですが。

そうですね。珍しいかもです。Gレコのライトな映像には合っていて放送中には「いいかも」
なんて思っていたのですが。
あと、結果としてこの程度の出来だったことがサントラCDの発売を遅らせたのかな、とw

あと、このサントラは音が軽いです。
菅野よう子さんに似てる部分もあると思うのですが、よう子さんのような軽さの中にある
たしかな重さがない。雰囲気だけだよw

「低予算だったのに文句ばかり言うな」と祐悟さんには怒られそうですが。

>でも! 「Gの閃光」は紛れもない名EDですよ! それは間違いありません!

それはもう疑う余地はありません。御大ソング的にも祐悟さん的にも。

このサントラを何かに使うとしたら軽さを逆手に取るしかないかな。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板