したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(1500件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【news+】ニュース速報スレ【全般】★7

1名無し長右衛門:2008/12/24(水) 01:58:50
島根県内から全国ニュース、話題など、幅広く掲載!

最新ニュース、話題を、どんどん投稿しよう!!!
★大学内の話題は、各専用スレへ
★大学関連報道はその限りにあらずw

2ちゃんねるニュース板、その他のローカル版
身近な話題、その他含む時事ニューススレ
【ニュース関連】
●ビジネスニュース+ http://news24.2ch.net/bizplus/
●芸能音楽スポーツニュース速報+ http://news24.2ch.net/mnewsplus/
●2ch速報headline http://bbq.2ch.net/bbynews/
●ニュース速報+(魔物)http://mamono.2ch.net/newsplus/
●涙目ニュース速報 http://namidame.2ch.net/news/
●交通情報 http://news24.2ch.net/trafficinfo/
●地震情報 http://live24.2ch.net/eq/
●国際情勢 http://society6.2ch.net/kokusai/
●東アジアニュース速報 http://news24.2ch.net/news4plus/
●前スレ
★6 http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2326/1221907823/l50

201名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:46:21
<就職内定>大学生取り消し732人に 文科省発表
1月23日13時3分配信 毎日新聞
 文部科学省は23日、就職内定を取り消された今春卒業予定の大学生が264校の732人(5日現在)に上ると発表した。短大では16人(14校)、高等専門学校では5人(5校)が内定を取り消された。計753人のうち397人がまだ就職活動を続けている。
 国公私立の大学と短大、高等専門学校計1235校を対象に調査し、1190校から回答を得た。大学生の内訳は▽国立63人▽公立20人▽私立649人。
 753人のうち、内定取り消しを撤回されたのは41人で、企業との示談に応じたのは345人。他の企業などから内定を得たのは269人で、33人が留年する予定という。
 内定は取り消されていないが、企業から何らかの連絡を受けたのは456人で、うち14人が自宅待機を命じられ、274人が内定を辞退するよう示唆された。採用時期の繰り下げを伝えられたのは43人。【加藤隆寛】

内定取り消し1171人=半数以上が就活継続−文科省
1月23日12時30分配信 時事通信
 今春の採用内定を企業から取り消された大学、短大、高等専門学校の学生が753人いたことが23日、文部科学省の調査で分かった。高校、専修学校の生徒を合わせると計1171人に上り、景気悪化が新卒者の就職にも深刻な影響を与えていることが浮き彫りとなった。集計は5日時点で、このうち半数以上の計630人が就職活動を続けていた。
 今回の調査は、国公私立の大学、短大、高専の計1235校を対象に実施。約96%の学校から回答があった。753人の内訳は大学生が732人、短大生が16人、高専生が5人だった。 

内定取り消し、大学・短大753人に…半数以上なお就活中
1月23日14時39分配信 読売新聞
 全国の大学や短大を今春卒業予定で今月5日までに内定を取り消された学生は、全国で753人に上ることが23日、文部科学省の調査で分かった。
 このうち、別の企業から内定を受けたり、留年を決めたりした学生を除くと、半数以上の397人が5日時点でも就職活動を続けていた。高校、専修学校なども合わせると、内定取り消しは計1171人で、就職活動継続中は630人だった。
 厚生労働省が全国のハローワークを通じて行った調査では、内定を取り消された大学生や高校生などの合計は昨年12月19日時点で計769人だった。

内定取り消し753人に 大卒予定者
1月23日13時9分配信 産経新聞
 大学や短大を今春卒業予定で企業などから内定を取り消された学生は、5日現在で753人(283校)に及ぶことが23日、文部科学省の調査で分かった。このうち397人が就職活動中。厚生労働省が昨年12月19日時点で全国のハローワークなどを通じてまとめた調査では、内定取り消しは632人となっており、ほぼ半月の間に状況は一層悪化したことになる。
 今回の調査は国公立、私立の大学、短大、高等専門学校計1235校が対象で、うち1190校(約96%)が回答した。
 753人の内訳は、大学732人、短大16人、高専5人。このうち、内定取り消しが解消されたのは41人、企業との示談に応じたのは345人、未解決は201人だった。
 取り消し後の状況では、就職活動中の397人のほか、269人が他の企業などから内定を受け、33人が留年予定。大学院進学や進路未定の学生は54人。
 このほか、内定は取り消されなかったものの、企業から採用に関する何らかの連絡を受けた学生が456人いた。連絡の内容は、内定辞退を示唆274人▽採用時期の後ろ倒し43人▽自宅待機14人−だった。

202名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:47:49
中国デザイン専門学校:内定取り消された学生ら、授業料など一部免除 /岡山
1月23日16時2分配信 毎日新聞
 中国デザイン専門学校(岡山市船頭町)は22日、景気悪化で内定が取り消されたり、保護者の収入が大幅に減った来年度入学生を対象に、授業料の一部など計52万〜64万5000円を免除すると発表した。
 高校生や専門学校生、大学生のほか、会社を解雇された社会人も対象。入学検定料、1年次前期授業料全額、入学金の半額を免除する。出願時には離職票や内定取り消しの通知書などの証明書類を提出する。定員は未定だが、同校は「なるべく受け入れたい。専門学校で技術を身に付け、ステップアップにつなげてほしい」と話している。問い合わせは同校(086・225・0791)。【石川勝義】
1月23日朝刊

生活危機:「必ず正社員で」学生真剣−−札幌で企業ガイダンス /北海道
1月23日11時1分配信 毎日新聞
 ◇来春採用へ活動開始
 道は22日、札幌市中央区のホテルで、来春卒業予定の大学生や専門学校生を対象に「ものづくり産業合同企業ガイダンス」を開いた。道内に事務所や工場を置き、主に技術系職員の採用を目指す10社が参加し、約100人が訪れた。今春卒業予定者の内定取り消しなどが伝えられる中、早くも次の就職活動が本格化した。【水戸健一】
 学生は各企業のブースを訪れ、採用担当者から業務内容や採用試験などについての説明を受けた。就職活動を始めたばかりという学生も多く、慣れない様子でエントリーシートを記入する姿が目立った。
 札幌市豊平区の専門学校1年の男子学生(19)はこの日が初めての就職活動。「ニュースを見る限り、厳しい就職活動になりそう」と表情を引き締める。内定取り消しや派遣切りが人ごととは思えないといい、「派遣社員ではなく、必ず正社員として働きたい。業界を絞らずになるべくたくさんの企業を回り、安心できるだけの内定を取りたい」と話した。
 情報処理を学ぶ小樽市の専門学校1年の女子学生(19)は、希望職種のなさそうなガイダンスだったが、足を運んだ。「学校から『たくさん回る分には損にならないから』と勧められて来た。30人の採用枠に1万人が殺到するとも聞かされており、早め早めに動きたいと思う」と、意気込みと同時に不安ものぞかせた。
 一方、採用側は学生から例年以上の熱意を感じているようだ。ある企業の採用担当者は「会場に来た学生の数は昨年よりも増えた。雇用情勢の悪化に危機感を持つ学生も多いのではないか。不景気で厳しいが、新卒者採用を減らそうとは考えていない」と話した。
1月23日朝刊

203名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:49:13
就職内定率が悪化に転じる 大学生5年ぶり、高校生6年ぶり 
2009/01/16 23:05更新

 今年3月卒業予定の大学生の就職内定率が昨年12月1日現在で80・5%と、前年同期を1・1ポイント下回り、5年ぶりに低下したことが16日、厚生労働省と文部科学省の調査で分かった。また厚労省の調査で、3月卒業予定で就職希望の高校生の内定率が昨年11月末現在で78・0%と、前年同期より1・7ポイント下回り6年ぶりに低下したことも判明した。

関連記事
高校就職内定率は6年ぶりに低下
内定取り消し、2年連続なら社名公表 …

 厚労省は「景気悪化の影響で求人数が伸び悩み、企業の採用選考も厳しくなっていることが要因では」と話している。
 大学生の内定率は、男子は80・4%(前年同期比1・4ポイント減)、女子は80・5%(同0・9ポイント減)となった。短期大学は56・9%(同3・8ポイント減)で、専修学校も63・1%(同5・7ポイント減)にとどまり、軒並み数字を落とし、就職環境が「狭き門」となりつつある実態が浮かび上がった。
 全国6つの地域別でみると、中部が85・1%で最高だった。北海道・東北が、前年を5・3ポイント下回る71・6%で最も悪く、中部を除き、全地域で内定率が悪化した。
 高校生の求人数は、約31万1000人(同5・9ポイント減)で、求職者数は約19万人(同1・7ポイント減)となった。内定者数は約14万8000人(同3・8%ポイント減)だった。
 雇用情勢が厳しくなる中、企業による大学生の内定取り消しも深刻な問題となっており、昨年12月19日時点で、632人を記録している。
 ただ、厚労省は今回の大学生の内定率は5年ぶりに悪化したものの、過去10年では2番目に良い数字。「景況悪化が一気に表面化する10月以前に内定をもらった人たちの“貯金”分が反映している。まだ就職氷河期とはいえないが、今後は警戒が必要だ」と指摘している。
イザ

204名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:50:40
章栄不動産が民事再生法を申請、負債総額は約292億円
1月22日17時58分配信 住宅新報
 帝国データバンクによると、「フローレンス」シリーズマンションの分譲販売を中心に、不動産売買、賃貸などを手がけていた章栄不動産(広島市中区、代表田中常雄氏)は1月21日、東京地裁へ民事再生法の適用を申請した。負債総額は約292億円。
 同社は1955年の創業。広島都市圏の施主別供給ランキングでは常に上位を占めていた。しかし、建築基準法改正に伴うマンション建築の鈍化、資材価格高騰による建築コスト上昇に加えて、不動産市況が急激に冷え込んだことで販売実績は鈍化し、金融機関からの支援が得られなくなり、今回の措置となった。
最終更新:1月22日17時58分

中国の不動産「買い時でない」52.3% 楽天リサーチ
1月22日17時58分配信 住宅新報
 楽天リサーチはこのほど、不動産に関するインターネット調査を日本と中国で同時に実施した。
 それによると、「今、不動産は買い時だと思うか」という質問に対し、日本では「わからない(しばらく様子を見たい)」(59.0%)、中国では「買い時でない」(52.3%)がそれぞれの1位となった。中国の「買い時でない」と回答した理由としては、「不動産価格がまだまだ割高であると思うから」(56.6%)、「さらなる不動産価格の下落が予想されるから」(54.2%)などが挙げられている。
 「不動産を購入する際に重視する(重視した)ポイント」については、日本と中国ともに「生活環境」「交通の便」などが挙げられているが、「将来の不動産価格の値上がりの可能性」については、日本の10.4%に対し、中国では37.1%となり、中国では不動産を投資対象として考えている人が多いことが分かった。
 同調査は、楽天リサーチ登録モニター(約160万人)のうち、日本全国の20歳から49歳の男女計1,000人(男女各500人)と、中華人民共和国の北京、上海および広州に在住の20歳から49歳の男女480人を対象にしたもの。
最終更新:1月22日17時58分

フローレンスマンションの章栄不動産倒産wwwww
次は穴吹工務店か?w

205名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:51:20
北海道銀:露の銀行と提携へ 極東対策を強化 /北海道
1月23日11時1分配信 毎日新聞

 北海道銀行は22日、ロシア商業銀行第2位のロシア連邦外国貿易銀行(VTB銀行)と業務提携のための覚書を2月上旬に締結すると発表した。北海道と極東ロシア地域の経済交流を後押しするため、事業展開する道内企業の利便性向上を図る。
 業務提携は取引先の紹介や、投資情報の提供、両行行員の交流など。VTB銀行のウラジオストク支店、ハバロフスク支店、ユジノサハリンスク出張所の3カ所を拠点とする。
 道銀は、海外の銀行と為替取引を行う際に必要な契約をハバロフスク支店と昨年12月31日付で締結。ルーブル建ての預け金口座を開設して、地銀初のルーブル建て外国送金取引の取り扱いを3月にも始める予定。日本との時差が1時間しかないハバロフスクへの送金ができることで、日本企業にとって決済までの時間がモスクワ経由などよりも短縮でき利便性向上が期待される。
 VTB銀行は90年設立で、ロシア国内に約190店舗を展開。道銀は03年にサハリン州のサハリンウエスト銀行と提携し、日露間の送金に活用していたが、同行が昨年8月に業務停止し、極東地域とのパイプが途絶えていた。【仲田力行】

ロシアと提携なんかして大丈夫?

206名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:52:50
雑記帳:吉田美和さんプロデュースの十勝ワイン

 ◇十勝管内池田町が23日から、人気グループ「ドリームズ・カム・トゥルー」のボーカル、吉田美和さんがプロデュースしたブレンドワイン「beauty and harmony」(500ミリリットル、7000円)=写真=の予約を受け付ける。
 ◇3月21日にグループがデビュー20周年を迎えるのを記念し、限定3210本を販売。同町出身の吉田さんが味見を重ねながら赤2種類、白1種類のワインをブレンドし、適度な酸味の甘口に仕上げた。
 ◇注文すると3月20日に届く仕組みで、町は「20周年の祝杯をあげて」とPR。申し込みは「ワインショップ十勝」(015・572・3046)。【田中裕之】
毎日新聞 2009年1月23日 1時54分
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20090123hog00m040005000c.html

207どこも大変:2009/01/24(土) 01:54:29
北海道信用保証協会:債務残高が過去最高 中小企業への代位弁済も /北海道
1月23日11時1分配信 毎日新聞
 北海道信用保証協会が22日発表した08年第3期(4〜12月の累計)の信用保証動向によると、協会が中小企業に保証承諾した件数は前年比11・9%増の4万1266件、金額で同26・1%増の約4444億円に達した。保証債務残高(昨年12月末現在)は同0・4%増の12万8541件、金額は9725億3500万円となり、過去最高となった。
 昨年10月31日から始まった中小企業向けの政府の緊急保証制度だけでも保証承諾件数は5489件、1016億5700万円に上る。従来のセーフティーネット保証からさらに融資条件を緩和したことから、申請が急増した。同協会は「緊急保証制度の申請が全体を押し上げており、景気の低迷の影響が出ている」と話している。
 また、中小企業が倒産した場合の債務の肩代わりをする代位弁済の件数は同51・7%増の3504件、金額で同55・5%増の244億300万円と、過去最高となった昨年度1年間の約217億円を既に上回っている。【仲田力行】
1月23日朝刊 最終更新:1月23日11時1分

鳥取市:特別融資枠制度を条件緩和 /鳥取
 鳥取市と小売業や卸売業、飲食業などの経済団体との協議会が22日開かれ、市は無利息の特別融資枠制度の償還期間を3年から5年に延長するなど条件を緩和する考えを示した。
 特別融資枠は市が昨年12月、中小零細企業の資金繰りを支援しようと設けた。限度額500万円で返済は3年以内としていたが、鳥取商工会議所などが「借りた後も経営が苦しい状況は続く」として返済期間の延長を要望していた。
 また、「最近3カ月または直近決算の売上高が前年同期に比べ10%以上減少」とした対象企業の条件を「5%以上減少」に緩和する方針も示した。
 特別融資枠には既に70件を超える申し込みがあり、10億円の融資枠は残り約6億8500万円となった。既に申請した分も新たな条件に変更できるようにする。【宇多川はるか】
毎日新聞 2009年1月23日 地方版
http://mainichi.jp/area/tottori/news/20090123ddlk31020653000c.html

緊急保証:6兆円の枠超える 中小企業の申し込み殺到
 日本政策金融公庫の安居祥策総裁は23日の会見で、政府が中小企業の資金繰り支援のため昨年10月に創設した緊急保証制度への申し込みが、現行の保証枠(6兆円)を超えたことを明らかにした。景気後退による売り上げ減などで中小企業の資金繰りが急速に悪化していることを反映したもの。
 緊急保証制度は、中小企業への融資に対して全国の信用保証協会が100%の返済保証をつけ、銀行などからの融資を受けやすくする措置。日本政策公庫が制度を支援している。申し込みは今月22日時点で6兆159億円(23万1160件)に達し、保証枠を上回った。うち4兆6982億円(20万6751件)は既に保証が履行されているが、安居総裁は「ものすごい勢いで活用されている」と、年度末に向け、申請が一段と膨らむとの見通しを示した。
 政府は貸し渋り対策として08年度2次補正予算案に緊急保証枠を20兆円まで拡大する措置を盛り込んだが、ねじれ国会の影響もあり、成立が遅れている。日本政策公庫による緊急貸し付けも、昨年10〜12月の融資実績が前年同期比1.5倍の5666億円に急拡大した。【清水憲司】
毎日新聞 2009年1月23日 21時03分
http://mainichi.jp/life/money/news/20090124k0000m020080000c.html

208名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:57:14
京都大、非常勤職員100人を22年度再契約せず
1月23日12時29分配信 産経新聞
拡大写真 京都大学=京都市区左京区(写真:産経新聞)
 京都大学(京都市左京区)が、平成22年度中に契約期限を迎える非常勤職員約100人について、契約を更新しない方針を固めたことが23日、分かった。京大は17年3月の就業規則改定で、同年4月以降に採用した職員の契約期限の上限を5年と規定。この規則に沿った措置だが、背景には国からの補助金抑制など、国立大学を取り巻く厳しい財政事情があるとみられる。
  ・写真 : 雇用崩壊…ハローワークには相談者があふれている
 契約満了の対象となるのは、17年度に採用された非常勤の事務職員や研究員、看護師ら。京大によると、20年12月現在、時給制で働く非常勤職員は約2600人で、うち半数の約1300人は、17年の就業規則改定後に採用された。
 一方、国から京大への運営費交付金は毎年約10億円ずつ減額され、常勤職員数や人件費も抑制傾向が続いている。このため、職場によっては、事務作業などで削減された常勤職員の仕事を肩代わりし、非常勤職員の負担が増えているケースもあるという。
 教職員の組合内には「職場の実態を考慮していない」と一部で反発の声も上がっているが、京大人事企画課は「非常勤職員の業務は臨時的で補助的。雇用期間の上限は採用時に個別に伝えている」としている。
 このほか東大は21年度、大阪大は22年度以降に契約満了となる非常勤職員の雇い止めを実施する予定だが「統計を取っていない」として対象者の人数や職種を明らかにしていない。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000550-san-soci

国内私大の資産運用利回り わずか1.6%
 国内の私立大学が昨年度に資産運用で得た収益は1470億円で、収入全体の2・7%に過ぎず、米国の大学に比べて資金力に大きな差があることが、日本私立学校振興・共済事業団の調査でわかった。優秀な学生や研究者の確保に使う自前の資金力の差は、大学の競争力の差につながりかねないという。
 ◆米の大学は18〜28%
 調べたのは、4年制大学を設置する516法人の決算。その結果、昨年度に運用した資産は計8兆9500億円で、平均利回りは1・6%だった。
 一方、米国の調査によると、ハーバード大の3・8兆円、エール大の2・5兆円、スタンフォード大の1・9兆円など、資産運用のために単独で1兆円以上の基金を持つ大学が6校もあった。金融工学を駆使して、金融派生商品やヘッジファンドなどにも投資して、それぞれ年18〜28%の投資収益を上げていた。
 早稲田大は、金融機関で活躍したOBを招き、授業料などの収入の中から700億円を債券などで運用。今年度は、収益から30億円を奨学金に支出するが、大出達夫・資金運用担当課長は「大きな含み損は認められず、どうしても保守的になる。米国とは運用に20〜30年の差がある」と認める。国立大の場合、さらに条件は厳しく、運用は預金や国債などに限られている。このため、文部科学省は投資信託の解禁を検討している。
(2008年1月9日 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20080109ur02.htm

209名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:57:40
企業名の公表制度がスタート=新卒内定取り消しに「罰則」−厚労省
1月19日13時1分配信 時事通信

 厚生労働省は19日、職業安定法施行規則の改正などを行い、新卒者の就職内定を取り消した企業名の公表制度を同日付でスタートしたと発表した。今春入社予定者への取り消しに関しては、4月上旬をめどに公表する予定。
 企業名公表は、(1)2年以上連続で取り消し(2)同一年度内に10人以上を取り消し(他の雇用先を紹介し、速やかに就職が決まった場合を除く)(3)事業縮小を余儀なくされていると明らかに認められない−など5項目の中で1つでも当てはまれば対象とする。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090119-00000053-jij-bus_all

210名無し長右衛門:2009/01/24(土) 01:59:23
北米と英国でトヨタ、正社員1000人規模の削減検討
1月23日10時46分配信 読売新聞
 トヨタ自動車が、北米と英国の工場に勤務する正社員の削減を検討していることが23日、明らかになった。
 削減数は1000人規模に達する可能性がある。世界的な販売不振に伴い工場の稼働率を落とした結果、雇用の余剰感が高まっていた。トヨタが海外で本格的な人員削減に踏み切るのは異例だ。一時解雇や早期希望退職を募集するほか、残った社員の賃金の引き下げなども検討している。トヨタの北米11工場に約3万人、英国工場には約5000人の正社員がいる。
最終更新:1月23日14時20分

トヨタ、米英で正社員削減を検討
1月23日22時1分配信 産経新聞
 トヨタ自動車が北米と英国で正社員の削減を検討していることが23日、分かった。対象は生産現場が中心となる。削減規模や時期などは今後詰めるが、希望退職を募集する可能性が高い。トヨタはこれまで正社員の雇用維持を重視しており、本格的な正社員の削減は極めて異例だ。
 トヨタの新車販売は全世界で落ち込み、今期の減産台数は150万台規模に膨らんでいる。特に金融危機の直撃を受けた北米と欧州は販売不振が深刻だった。トヨタは北米の生産拠点に約2万9000人、英国に約5000人の正社員を雇用している。今後、希望退職などの削減方法について労組などと調整を進める。海外では業績悪化の影響が正社員の雇用にも波及する形となるが、国内では正社員の雇用は維持していく考えだ。
 トヨタの正社員削減は戦後の混乱期に国内で希望退職を募集したほか、1997年のアジア通貨危機の際にタイで削減を実施した程度にとどまっていた。今回の景気悪化に伴って、日産自動車は今月末までに欧米で計3700人の正社員を削減。スズキもハンガリーの工場で2月末までに正社員1200人を解雇する方針を決めている。

北米、英で正社員削減検討=需要減で1000人規模か−トヨタ
1月23日13時2分配信 時事通信
 トヨタ自動車が、世界的な販売低迷を受け、特に人員が余剰となっている北米と英国の両地域で正社員の削減を検討していることが23日、明らかになった。海外での本格的な正社員の人員調整は極めて異例で、削減数は1000人規模となる可能性もある。
 北米と欧州の需要落ち込みが特に大きいことを受けた措置。両地域の工場には北米で約2万9000人、英国で約5000人の社員が勤務しており、希望退職などの手法について今後調整を進める。残る社員の賃金カットも検討する。
 これまでも両地域では非正規従業員を減らしてきたが、業績悪化の影響が正社員の雇用にも波及する形となる。国内については昨年末の会見で「考えていない」(木下光男副社長)としている。 最終更新:1月23日13時2分

北米で強制的人員削減は計画せず=トヨタ自動車
1月23日10時10分配信 ロイター
拡大写真
 1月22日、トヨタ自動車は、北米で強制的人員削減は計画していないと発表。昨年12月撮影された同社ロゴ(2009年 ロイター/Issei Kato)
[デトロイト 22日 ロイター] トヨタ自動車<7203.T>は22日、自動車業界の低迷を受けて北米での追加的コスト削減を検討しているが、強制的人員削減は計画していないと発表した。
 トヨタのスポークスマン、マイク・ゴス氏は声明で「何の最終決定も下されていない」とした上で、「しかしながら、現在の事業環境はトヨタのチームメンバーの強制的削減をわれわれに強要してはいない」と表明した。
 声明は、23日付日経新聞朝刊が「トヨタは北米と英国で正社員を削減する方向で検討に入った」と報じたことへの対応で発表された。
最終更新:1月23日10時10分

211名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:00:08
消防庁:出題ミスで23人不合格 消防官採用試験

 東京消防庁は23日、高校卒業者などを対象とした昨年9月の消防官採用試験の1次試験で出題ミスがあり、23人を誤って不合格にしていたと発表した。希望者には面接などの2次試験を実施する。
 ミスは一般常識を問う45問のうち、動く歩道の速さを求める数学の設問。業者が作成した問題を転記する際、人事課職員が一部を写し間違えたという。受験した2925人全員を正解にして採点し直した結果、23人が新たに合格となった。【古関俊樹】
毎日新聞 2009年1月23日 21時59分
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090124k0000m040108000c.html

試験ぐらいしっかりやりなさい

212名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:01:03
オバマ大統領:就任式の演奏 実は2日前録音
 20日に行われたオバマ米大統領の就任式典でチェロのヨーヨー・マ氏ら世界的音楽家4人が演奏を披露した際、会場にスピーカーを通じて流れた音楽は、4人が2日前に録音したものだったことが22日、分かった。AP通信など米メディアが報じた。

 演奏時の気温は氷点下。寒さで楽器の音程が狂う可能性が高いとヨーヨー・マ氏らが判断し、演奏をそのままマイクで拾って会場に流すことは避け、録音を使うことにしたという。ただし実際に演奏は行っており、近くに座っていた観衆には“生演奏”が聞こえていたはずだという。

 録音は4人の音楽家本人らが行っていることもあり、就任式実行委員会は“口パク”のような悪質なものではないと説明。一方、同様に就任式に参加した海兵隊の音楽隊、コーラス隊などは録音を使用せず、生演奏で通していた(共同)

【関連記事】
オバマ大統領:グアンタナモ閉鎖、最初の試金石に
オバマ大統領:グアンタナモ収容者処遇の作業チーム設置
オバマ大統領:アフガンや中東問題を最優先 特使任命
オバマ大統領就任演説:全文(4止)新時代への責任を
オバマ大統領就任演説:全文(3)イラク撤退、温暖化防ぐ
毎日新聞 2009年1月23日 21時30分

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090124k0000m030093000c.html

213名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:02:18
福知山成美高、女子野球部発足へ 今春、近畿初で6校目に
1月23日23時19分配信 京都新聞

 福知山成美高は23日、「女子硬式野球部」を今春発足する、と発表した。全国の高校で6番目、近畿では初で、同高は「福知山から女子野球を盛り上げたい」としている。
 京都府福知山市は隣接する兵庫県丹波市で毎夏、全国高校女子硬式野球選手権が開かれるなど女子野球に関心の高い土地柄で、同日就任した角谷建耀知・成美学苑新理事長の強い希望もあって創部を決めたという。
 これまで女子硬式野球部は関東に4校と九州に1校しかなく、硬式野球をしたい女子生徒が近畿圏から流出する現象も起こっていた。創部には、こうした生徒の受け皿をつくり、学校の活性化につなげる狙いもある。
 監督には昨夏、愛媛県で開かれた女子野球ワールドカップで優勝した日本代表チーム主将の長野恵利子さん(34)が就任する。長野さんは「女の子が目いっぱい白球を追いかけられる舞台をつくっていきたい」とコメントしている。
 玉木正弘校長は「女子の硬式野球の魅力を伝えていきたい」と話している。

最終更新:1月23日23時19分

214名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:02:39
景気「急速に悪化」 日銀京都12月概況 輸出が大幅減
1月23日23時9分配信 京都新聞

 日銀京都支店は23日発表した2008年12月の管内金融経済概況で、京都府と滋賀県の景気は「急速に悪化している」と基調判断を2カ月連続で引き下げた。「悪化」の表現を使うのは02年5月以来6年7カ月ぶり。輸出や生産の大幅減少が雇用面などに影響を広げている。
 個人消費や観光、生産、雇用など5項目の判断を引き下げた。新免慶憲支店長は「京都、滋賀経済は輸出依存度が高いため海外市況悪化の直撃を受けている」と述べた。
 製造業の生産活動は大幅に低下している。デジタル家電向け電子部品が急減し、輸出も大幅減少している。設備投資は高水準だが減額修正が目立ち始めた。住宅投資も低調。
 個人消費は京都市内6百貨店の12月売上高が前年同月比8・2%減るなど一段と弱まっている。好調だった観光も円高などで外国人客が減少し、国内客も伸び悩んでいる。
 雇用動向は悪化傾向が続いている。製造業やサービス業を中心に求人が減り、滋賀県の11月の有効求人倍率は0・78倍と前月比0・14ポイント急落した。
 金融機関の貸出金は、政府が昨秋拡充した中小企業向け信用保証制度を下支えに引き続き前年を上回っている。
 新免支店長は「底入れは年末以降との見方が多いが、新しい市場や製品が動きだせば、その手前でも回復の手応えが感じられると思う」と指摘した。

最終更新:1月23日23時9分

215名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:03:15
ついに素顔を披露!「生協の白石さん」大学の広報大使に
1月22日19時13分配信 読売新聞
広報大使に任命された「生協の白石さん」(左)。隣は東京農工大の小畑学長(22日、東京・丸の内の東京商工会議所で)

 ベストセラー「生協の白石さん」(講談社刊)の著者、白石昌則さん(39)が、東京農工大(東京都府中市)の広報大使第1号に任命された。小畑秀文学長が22日、記者会見で発表した。
 白石さんは1994年4月、「大学生協東京事業連合」(渋谷区)を通して、早稲田大の生協に就職。2004年12月、東京農工大の生協に移り、学生が売店への要望や意見などを寄せる「一言カード」の担当となった。誠実に、時には軽妙なジョークを交えた回答が、学生のブログで紹介され、一躍有名人に。05年11月には、カードの内容と回答をまとめた本を出版した。
 昨年11月の異動で「東京インターカレッジコープ」の渋谷店長となったが、「せっかくの人材を活用したい」という大学側の要請に応じた。今後、大学のホームページに登場したり、講演会を開いたりする。
 白石さんは「肩ひじを張らずに、大学側に協力していきます」と語った。
最終更新:1月22日21時53分
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090122-00000065-yom-soci

216名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:05:57
「テークオフ待機」で無断滑走、誤解まねく管制用語制限へ
1月23日12時0分配信 読売新聞
 北海道・新千歳空港で昨年2月、日本航空機が管制官の許可を得ずに離陸滑走した問題で、運輸安全委員会は23日、管制官が「テークオフ」(離陸)という言葉を使って「待機」を指示したため、機長が誤解したことが原因とする調査報告書を公表した。
 同委は、管制官の用語の使い方が誤解の一因になったと判断、国土交通省に対し、管制規定で「テークオフ」という用語の使用を制限するよう求める異例の意見を付けた。新千歳空港の管制業務を行う自衛隊でも徹底されるよう、防衛省との調整を求めた。報告書を受け、国交省は、用語の使用制限を行う見通しだ。
 問題が起きたのは昨年2月16日午前。羽田行き日航機が管制官の許可を得ずに離陸滑走を始めたため、管制官が離陸中止を指示。同機は緊急停止したが、滑走路の前方には、着陸したばかりの別の日航機が約1800メートルまで迫っていた。
 同委の調査によると、同空港の管制業務を担当する航空自衛隊の管制官は、同機に「エクスペクト・イミディエート・テークオフ(expect immediate take‐off)=すぐに離陸できるよう準備せよ」と指示していた。しかし、同機の乗員は「エクスペクト」を聞き逃し、「イミディエート・テークオフ=すぐに離陸せよ」と誤解し、滑走を始めた。
 航空関係者向けに国交省が発行している「航空路誌」には、「管制官は、離陸許可および許可の取り消し以外に通常、『テークオフ』の用語を使用しない」と明記されている。これは、国際民間航空機関(ICAO)が示している管制用語の基準を基に同省が作成したもので、国際的に見て一般的なルールとされる。
 一方、やはり国交省作成で管制官が使用する「管制方式基準」には、「テークオフ」の使用制限に関する記載はない。このため運輸安全委は、管制官と乗員の間で「テークオフ」の使い方に関する認識の溝が生まれる可能性を指摘。管制官の基準でも、離陸許可と許可取り消し以外に「テークオフ」を使用しないことを明記すると同時に、ほかの用語についても規定化の必要性を検討するよう求めた。
 国内では2007年以降、管制官の指示が乗員に正確に伝わらなかったことが原因でトラブルが起きるケースが相次いでおり、同委は、管制用語の使用法を改善することで、意思疎通の向上を図りたい考えだ。
 報告書では、日航機の乗員が、社内規定に反して管制官の指示を復唱しなかったことについても、問題を招いたと指摘している。
最終更新:1月23日14時14分

新千歳の無許可離陸滑走 空自管制官の意思、日航機長に誤伝達
1月23日16時6分配信 産経新聞
 航空自衛隊が管制を担当する北海道の新千歳空港で昨年2月、日航ジャンボ機が許可を受けないまま離陸滑走を始めたトラブルについて、運輸安全委員会は23日、空自の管制官が離陸許可を出す直前、通常は使わない言い回しをして、管制官の意思が機長に誤って伝わったことが原因とする報告書をまとめた。
 報告によると、管制官は正式な離陸許可の前に、間もなく離陸できる見通しを情報として伝えようと「Expect immediate take off(迅速な離陸を予期せよ)」と日航機に連絡。これを機長はすぐの離陸許可と受け止め、滑走を始めた。操縦室内にいた副操縦士と訓練生は機長の判断に疑問を感じていたが、言い出せなかったという。
 管制用語では「take off(テークオフ)」は離陸許可か許可を取り消すときだけに使うのが一般的だが、管制官は知らなかったという。 国土交通省はテークオフを2つの場合以外に使わないよう、近く基準を改正する。

217名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:07:28
<運輸安全委>管制官の誤解招く英語 「新千歳」調査報告書
1月23日11時12分配信 毎日新聞
 北海道千歳市の新千歳空港で08年2月、着陸した旅客機が滑走路を走行中に別の旅客機が離陸を始めた重大インシデント(事故につながる恐れのあるトラブル)で、運輸安全委員会は23日、調査報告書を公表した。同空港の管制業務を行う航空自衛隊千歳管制隊の管制官が、離陸機の乗員に離陸を許可したと誤解される可能性のある英語を使って指示をしたことなどが原因と推定した。
 トラブルは08年2月16日午前10時半ごろ発生。新千歳空港B滑走路(3000メートル)で、関西国際空港発の日本航空「ダグラスMD−90−30型機」(乗客乗員計126人)が着陸して走行中、後ろから羽田行き日航「ボーイング747−400D型機」(同446人)が離陸を始めた。管制官が気づいて離陸中止を指示して停止。着陸機との最接近距離は約1800メートルで、けが人は無かった。
 報告書によると、当時、さらにもう1機の旅客機が着陸に向け迫っていた。管制官はMD機が滑走路を外れて誘導路に入った後、待機していた747型機に速やかな離陸を促そうと、英語で「迅速な離陸を予期せよ」と機長に無線で指示した。
 管制官はこの際、通常は離陸許可と離陸許可の取り消し以外には使わない「TAKE−OFF」(離陸)という言葉を使ったため、機長は離陸許可が下りたと誤認。管制官に「了解」と返答して離陸を始めた。
 このため安全委は、国土交通相に対し、防衛相とも調整の上、管制時に「TAKE−OFF」など乗員が誤認する恐れがある言葉の使い方の制限を規定するよう意見を述べた。さらに、こうした指示をする場合は「DEPARTURE」(出発)という言葉を使うべきだったと指摘した。日航に対しても、機長の判断に他の乗務員が疑問を持った場合、速やかに、積極的に助言が行える環境を整えるよう求めた。【窪田弘由記】

「すぐに離陸」が勘違い誘発=日航機無許可滑走・運輸安全委
1月23日10時5分配信 時事通信
 新千歳空港で昨年2月、羽田行き日本航空502便(ボーイング747―400型機、乗客乗員446人)が離陸許可のないまま滑走を始め、着陸機と接近したトラブルで、運輸安全委員会は23日、管制官が空港周辺の状況を知らせた際、通常は離陸許可などにしか用いられない「テークオフ(離陸)」を使ったことが、機長の勘違いの要因になったとする調査報告書を公表した。
 国土交通省の管制官の間では、テークオフなどの重要用語は、極力限られた場面でしか使わないことが共通認識になっているといわれる。しかし、明確な規定はなく、同空港を担当する自衛隊の管制官に徹底されていなかった可能性がある。
 安全委は、自衛隊の管制官にも適用される国交省の規定で、重要用語の制限について明文化するよう同省に求めた。

218名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:08:47
銅像建つ!回顧録!映画化!株価13%上昇!“奇跡の機長”人気爆発!!
1月19日8時1分配信 スポーツ報知
 米ニューヨークの旅客機不時着事故で、エンジンが十分動かなくなった機体を操縦し、1人の死者も出さなかったサレンバーガー機長(57)への称賛の声がやまない。軍歴を経た熟練の操縦と冷静な対応、川に沈む機体から全乗客を脱出させてから最後に機外に出た姿が、ヒーローを好む米国人の感性を刺激したようだ。回顧録出版や映画製作の話まで浮上しており、しばらく「ハドソン川の奇跡」の余波は続きそうだ。
 いまや、オバマ次期大統領をしのぐ人気を誇るサレンバーガー機長。冷静な判断と確実な技術で、全乗客を救った「ハドソン川の奇跡」は、後世に語り継がれることになりそうだ。
 ニューヨーク・タイムズ紙(NY紙)によれば、すでに事故の回顧録出版や映画製作を狙う動きがあるという。ニューヨーク州のパターソン知事は、機長の銅像を建てようと1万ドル(約90万円)の寄付申し出があったことを明らかにした。USエアウェイズの株価は16日、13%上昇。波及効果はとどまるところを知らない。
 事故後、米メディアは救助された乗客の「彼がいなかったら、今の自分はない」といった言葉や、機長が関係者に「訓練してきたことをやっただけ。自慢も感動もない」と語った内容を報道。17日に行われた米運輸安全委員会(NTSB)の聴取を控え、機長がこれまでメディアに姿を現していないことも「偶像化」に拍車を掛けている。
 米メディアによると、機長は14歳で飛行機の操縦資格を取得。進学した空軍士官学校では最も優秀なパイロットの1人に選ばれ、1973年に空軍入り。F4戦闘機を操った。
 80年にUSエアウェイズに移ったが、非常事態に対応するため心理学を学び、NTSBの航空安全に関する研究会にも参加。推進力を失った事故機は滑空してハドソン川に着水したが、機長がグライダーの資格も持っていたため、AP通信は「今回の試練に備えた半生」と評した。
 また、事故原因を調べているNTSBは17日、事故機は離陸したラガーディア空港に戻ると管制に伝えたが、直後にハドソン川への不時着を決断していたことを明らかにした。機長らから同日、事情を聞いた。
 NY紙によると、事故機は離陸から約1分半の段階で、鳥と衝突して左右の両エンジンが動かなくなったと管制官に報告。同空港に戻る方針を伝えたが、直後に「できない。ハドソンかもしれない」と連絡。空港に戻れるだけの高度や速度がないとの機長の判断だった。

旅客機不時着 搭乗の日本人「窓から水、怖かった」
1月16日22時26分配信 毎日新聞
拡大写真
USエアウェイズのエアバスA320型機が不時着水した地点

 【ニューヨーク高橋秀明】米ニューヨーク市のハドソン川に15日、不時着水した米USエアウェイズ機に搭乗していた大阪市の貿易会社「堺商事」現地法人に所属する出口適(かなう)さん(36)は、墜落事故から一夜明けた16日、毎日新聞の取材に「着水後、窓から水がざーっと入ってきた時が一番怖かった」と語った。
【写真特集】カメラがとらえた厳冬の救出劇 
 最後尾から3列目の座席に座っていた出口さんは「ドンという衝撃があった後、何かが燃えるようなにおいがした。妻と1歳の娘の顔を思い浮かべ、死ねないぞと思った」という。01年9月11日の米同時多発テロ当時もニューヨークに勤務していたが、「原因は分からなかったが、テロを連想することはなかった」と振り返った。
 飛行機は隣接するニュージャージー州の空港への着陸をあきらめ、ハドソン川への着水を選んだチェスリー・サレンバーガー機長(57)の判断で左へ急旋回。ジョージ・ワシントン・ブリッジのすぐ上を通過後、「左側の窓に摩天楼が迫って見えた」。大惨事と隣り合わせだった。すさまじい衝撃とともに着水。気温氷点下6度、水温5度の中、乗客たちはパニックにならず「落ち着いて女性を先に助け出した」。出口さんも翼の上で「20分から30分待機した」というが、ボートが次々に来るのを見て「助かったと思った」という。
 救出された後、翼が沈んでいくのが見えた。外出していて事故を知らなかった家族には携帯電話で「墜落したけど、心配はいらないから」と連絡した。
 両方のエンジンが止まりながら乗客乗員155人が無事救出され、米メディアが「ハドソン川の奇跡」と報じた機長の判断について、出口さんは「アナウンスの声も落ち着いていた。そのおかげで乗客は安心したのだと思う」と語った。

219名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:10:38
<米国>不時着機の機長ら招待…大統領就任式典
1月20日13時19分配信 毎日新聞
 【ワシントン小松健一】オバマ次期米大統領の政権移行チームは19日、航行不能となった旅客機をニューヨークのハドソン川に不時着水させ全員救出に貢献したUSエアウェイズのサレンバーガー機長ら乗員5人を20日の大統領就任式典に招待すると発表した。
 移行チームによると、オバマ氏は事故翌日の16日に機長に電話し、謝意を伝えたうえで「米国民は機長の英雄的で見事な行動を誇りに思っている」と語ったという。

米機不時着 「プロの仕事」英雄機長に喝采
1月17日8時1分配信 産経新聞
 【ニューヨーク=長戸雅子】米ニューヨーク市マンハッタンのハドソン川で起きたUSエアウェイズ機事故で、沈着冷静な判断と高い操縦技術により、搭乗者155人全員の命を救い、「奇跡」を起こしたベテラン機長に、乗客や関係者から称賛の声が上がっている。
  ■不時着した旅客機■
 「機長の対応は見事だった」。ニューヨーク市のブルームバーグ市長は、米メディアに対し、機長の行動を高らかにたたえた。
 「ハドソン川の英雄」(米メディア)となったのは、チェスリー・サレンバーガー機長(57)。パイロットとして40年以上の経験を持ち、通算飛行時間は1万9000時間以上に上る。
 サレンバーガー機長は、米空軍士官学校を卒業後、インディアナ州のパデュー大学と北コロラド大学で修士号を取得した。その後、米空軍でF−4戦闘機のパイロットを7年間務め、1980年にUSエアウェイズの操縦士となった。
 陸、海、空の事故を扱う米運輸安全委員会(NTSB)の事故調査に加わったこともあるほか、現在も航空会社操縦士協会で安全担当の委員長を務めている。
 目撃者の証言では、機体は徐々に川に向かって降下しており、着水の衝撃を抑えるために、機長が懸命の操縦をしていたことをうかがわせた。
 この冬一番の冷え込みといわれる氷点下の寒さの中で救助された乗客の一人は、米メディアに、「機長は本当に素晴らしい仕事をした」と興奮気味に語った。
 ブルームバーグ市長によると、サレンバーガー機長は、機体が不時着後、2回にわたって機内を見回り、乗客の無事を確認して、全員を機外に脱出させた。乗客は川に浮かんだ飛行機の翼の上に並んで救助を待ち、多くが凍える川に身をぬらすことなく済んだという。機体は事故から約1時間後に川底に沈んだ。
 サレンバーガー機長と管制官の不時着前の交信記録を聞いた当局者は、「パニックもヒステリーもなかった」と述べるとともに、「プロの仕事だ」と機長に賛辞を贈った。

220名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:11:24
「ハドソン川の奇跡」の機長、ワシントン市内で訪れた店の名は?
1月22日9時29分配信 産経新聞
 【ワシントン=有元隆志】米ニューヨーク市内を流れるハドソン川で起きたUSエアウェイズ機事故で、沈着冷静な判断と高い操縦技術で、搭乗者155人全員の命を救い、「ハドソン川の奇跡」を起こしたと称賛されたチェスリー・サレンバーガー機長(57)は20日、オバマ大統領に招待され大統領就任式に出席した。
 FOXテレビによると、機長は式前日の19日夜、ワシントン市内のレストランで食事をしたが、その名は「ハドソン」だった。店のオーナーによると、機長はフライドチキンを食べたという。
 同機は鳥の群れに突っ込み、左右のエンジンに鳥が吸い込まれる「バードストライク」で飛行できなくなったとみられている。
 オバマ大統領は事故翌日の16日、機長に電話し「米国民はあなたの英雄的ですばらしい行動に誇りに思っている」と語ったという。

「ハドソン川のヒーロー」NY市長、改めて称賛
1月17日11時10分配信 産経新聞
 【ニューヨーク=長戸雅子】ニューヨークのブルームバーグ市長は16日午前、奇跡的に1人の犠牲者も出さなかった前日のUSエアウェイズ機不時着事故で、救助にあたった警察官や消防士、フェリーの乗員らを表彰した。
 ブルームバーグ市長は沈着冷静な判断と高い操縦技術で搭乗者155人全員の命を救ったチェスリー・B・サレンバーガー3世機長をはじめ、乗員の仕事ぶりを改めて称賛し、「私たちは昨日、多くの勇敢な行動を目撃した。これはヒーローたちの物語だ」「ニューヨーク市民が力を合わせる限り、乗り越えられないことはないということを証明した」と述べた。
 サレンバーガー機長は米運輸安全委員会(NTSB)の調査を受けており、会見には出席できなかった。
 一方、NTSBは16日までに20人の調査チームを派遣して事故原因究明に乗り出した。事故は、鳥が左右双方のエンジンに巻き込まれて起きたとみられているが、鳥が衝突してもエンジンは一定の機能を果たすよう設計されており、エンジン停止に陥るのはまれなため、NTSBは事故機のエンジンメーカーからも事情を聴く方針だ。
 事故機は左のエンジンが紛失しており、ダイバーによる捜索が行われたがこの日は発見されなかった。
 事故機は調査のため、不時着したハドソン川を下流に曳航(えいこう)され、マンハッタン南端のバッテリー・パーク付近に係留された。

221名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:12:27
トム・クルーズ、旅客機の不時着“ハドソン川の奇跡”を映画化?
1月22日10時10分配信 シネマトゥデイ
拡大写真トム・クルーズ

 ニューヨークのハドソン川に飛行機が不時着し、乗客、乗員計155人全員が救出された事故をトム・クルーズが映画化するとメディアが報じた。自身もパイロットの免許を持っているトムは、“ハドソン川の奇跡”と呼ばれたサレンバーガー機長の行動は素晴らしかったとエンターテインメント・トゥナイトに語り、「今日、(映画産業の)人たちと話をしていて、みんな『映画にできる』と言っていた。考え中だよ」とコメントしたと報じられている。また、機長に直接激励の電話をする予定であることも明かし、「あんなに勇敢な行動が取れるなんて……」と語り、すべての緊急事態が今回のような良い結末になってほしいと言っていたらしい。
 しかし、映画化を考えていると発言したはずのトムのスポークスマンはこれを否定。「そのような話はありません」とコメントし、E!オンラインも、メディアが大騒ぎするきっかけとなったエンターテインメント・トゥナイトへのインタビューをネット上で探したものの、見つからなかったと報じている。


あの「ハドソン川の奇跡」をもう1度! 水面に不時着するコックピットからの手に汗握る緊張を再現
1月23日17時15分配信 ギズモード・ジャパン
拡大写真
あの「ハドソン川の奇跡」をもう1度! 水面に不時着するコックピットからの手に汗握る緊張を再現

これをマジでやり遂げたのは圧巻でしょう!
【あの「ハドソン川の奇跡」をもう1度再現してみる動画】
米国はニューヨークのラガーディア空港から、ノースカロライナ州シャーロットへと向かっていた、US Airways(USエアウェイズ)のエアバス「A320」が、離陸直後にバードストライクに見舞われつつも、Chesley Sullenberger(チェスリー・サレンバーガー)機長の明敏な判断と並外れた操縦能力により、マンハッタン島のハドソン川の水面へと緊急着陸し、乗員乗客全員が無事に救助された奇跡のニュースには、本当に心を打たれましたね。
参照サイト:http://news.bbc.co.uk/2/hi/7834499.stm [BBC]
John Herrman(原文/湯木進悟)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000005-giz-ent

222名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:13:15
ハドソン川不時着の機体、2日前にもトラブルか 乗客証言
1月20日15時57分配信 CNN.co.jp
(CNN) ニューヨークのハドソン川に不時着したものと同じ機体とみられるUSエアウェイズの旅客機が、不時着事故の2日前にも同じルートの同じ便でトラブルを起こしていたことが、乗客の話で分かった。

不時着事故が起きる2日前の13日、事故機と同じUSエアウェイズ1549便に乗り合わせたノースカロライナ州のスティーブ・ジェフリーさんがCNNに語ったところでは、同機はニューヨークのラガーディア空港を出発した約20分後、機体の右側で「翼が折れるような」大きな騒音がしたという。
あまりに大きな物音だったため、驚いて顔を見合わせた乗客の間に緊張が走った。やがて客室乗務員が「点検のためラガーディア空港に引き返します」と告げ、ジェフリーさんは妻にあてて「機体で恐ろしい音がした。嫌な予感がする。愛している」とメールを送ったという。
しかし機体は引き返すことなく飛行を続け、約10分後に機長から説明があった。別の乗客のジョン・ホドックさんによると、右エンジンで圧縮装置に不具合が起きたが、予定通り目的地に向け飛行を続けるとの説明だったという。
民間航空コンサルティング会社のエクスパート・アビエーション・コンサルティングは業界関係者に確認した情報として、13日にトラブルを起こしたのは15日にハドソン川に不時着したのと同じ機体だったことが確認できたと指摘した。
しかしUSエアウェイズ広報はこれについて確認を避け、13日の件について調査中であることは認めたが、それ以上はコメントできないと述べた。
不時着事故について調べている米国家運輸安全委員会は、調査の一環として機体の保守点検状況も調べる予定だが、これまでの調べでは異常や不具合があった形跡は見つかっていないと話している。

223名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:13:50
去りゆくブッシュさん、聴衆から「ヘイ、ヘイ、グッドバイ」
1月21日10時51分配信 読売新聞
 【ワシントン=増満浩志】ブッシュ前大統領夫妻は、オバマ大統領の就任式後、議会議事堂の広場からヘリコプターに乗り、ワシントンを去った。郊外のアンドリューズ空軍基地でヘリからジェット機に乗り換え、地元テキサスへ帰った。
 ヘリが飛び立った際、就任式の興奮さめやらぬ群衆から「ヘイ、ヘイ、ヘイ、グッドバイ」と唱和する声が、空へ向かって響き渡った。スポーツで勝利チームのファンが敗者に浴びせかけるからかいの歌で、歴史的な歓迎を受けたオバマ大統領とは対照的な、寂しい退任となった。
 しかし、ブッシュ氏はこの日、終始リラックスした笑顔を見せた。就任式に向かう際は、8年間過ごしたホワイトハウスに向かって投げキス。AP通信によると、執務室の机の引き出しに、新大統領へのメモを残したという。
 一方、チェイニー前副大統領は、ブッシュ夫妻に先立ち、車で議会を去った。前日に引っ越し作業で背中を痛め、この日は車いすで就任式に出席していた。
最終更新:1月21日10時51分

<ブッシュ前大統領>式典でブーイング ホワイトハウス去る
1月21日11時0分配信 毎日新聞
 【ワシントン小松健一】ブッシュ前大統領は20日、オバマ大統領の就任式典に臨んだ後、式典会場となった連邦議会議事堂前からローラ夫人とともにヘリコプターに乗り、アンドルーズ空軍基地を経て航空機で地元テキサス州に戻った。
 ブッシュ氏が搭乗したのは大統領専用機「エアフォース・ワン」と同じ機体だが、大統領を退任したため専用機の名称は使われない。
 ブッシュ氏はオバマ大統領の式典で貴賓席に入ると、大勢の参加者からブーイングが起き、最後まで不人気のままホワイトハウスを去った。

224名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:16:09
中国の粉ミルク汚染、メラミン混入関与の業者に死刑判決
1月22日19時58分配信 読売新聞
 【北京=佐伯聡士】新華社電によると、中国で有害物質メラミンが混入された粉ミルクを飲んだ乳幼児が腎結石などにかかった事件で、河北省石家荘市中級人民法院(地裁)は22日、メラミン入り原料の粉を製造・販売などし、公共安全危害罪などに問われた業者2人に死刑、1人に執行猶予付きの死刑判決を言い渡した。
 粉ミルク汚染事件で判決が出たのは今回が初めて。
 また、事件の発端となった粉ミルクを製造し、劣悪品生産・販売罪に問われた同市のメーカー「三鹿集団」の田文華・前会長には無期懲役の判決を言い渡した。
 事件で健康被害が出た乳幼児は中国全土で約30万人に上っており、死刑判決は「食の安全」に対する不信感が国内外で強まる中、この問題を重視する姿勢を示す狙いがあるとみられる。
最終更新:1月22日19時58分

<汚染粉ミルク>三鹿集団元社長、死刑でなく終身刑か―中国
1月2日12時16分配信 Record China
拡大写真
1日、メラミン混入粉ミルクを販売した三鹿集団の元社長・田文華氏らに対する公判が続く中、まもなく下される判決について中国国内では最高でも終身刑との見方が有力となっている。写真は田文華氏。

2009年1月1日、有害物質メラミン混入の粉ミルクを飲んだ乳幼児が腎臓結石になった事件で、最も多くの被害者を出した河北省石家荘市の大手乳製品メーカー「三鹿集団」の元社長・田文華(ティエン・ウェンホア)被告ら同社幹部4人に対する初公判が12月31日同市中級人民法院(地方裁判所)にて開かれた。中国青年報が伝えた。
田被告らは「劣悪製品を製造・販売した罪」で起訴されており、最高刑で死刑もありうる「有毒有害食品を製造・販売した罪」での昨年9月の逮捕容疑とは異なっている。これについて中国国内の弁護士は「三鹿集団の経営者らがメラミン混入粉ミルクの製造・販売に直接関わっておらず具体的な責任はないと判断されたからではないか」と話している。
【その他の写真】
「劣悪製品を製造・販売した罪」での刑罰は、「販売総額が200万元を超える場合に最高で15年以上の懲役または無期懲役(中国では終身刑を意味する)。販売総額の50%以上200%以下の罰金あるいは財産没収」と定められているため、田被告らには最高で終身刑が下される見込み。だが別の弁護士は「田被告の行為は事実上、有毒有害食品の製造・販売と変わりはない」として厳しい判決を下すべきだと指摘している。(翻訳・編集/本郷)

汚染粉ミルク事件で死刑判決=メラミン混入業者ら3人−三鹿元会長は無期・中国
1月22日15時48分配信 時事通信
 【北京22日時事】新華社電によると、中国で有害物質メラミンが混入された粉ミルクを飲んだ乳幼児が腎臓結石になった事件で、河北省石家荘市中級人民法院(地裁)は22日、メラミンの入った粉を製造販売、生乳に混入したとして、公共安全危害などの罪に問われた業者3人に死刑判決(うち1人は執行猶予2年)を言い渡した。
 最も大きな被害を出した同市の乳製品メーカー「三鹿集団」(破産)元董事長兼総経理(会長兼社長)で、劣悪品生産販売罪に問われた田文華被告(66)は無期懲役、罰金2000万元(約2億6000万円)余の判決を受けた。ほかの業者や同社元幹部の計17人には無期懲役〜懲役2年、法人としての三鹿にも罰金4900万元(約6億4000万円)余が言い渡された。
 健康被害は約29万6000人に広がり、6人が死亡。死刑を含む厳しい判決は中国製食品に対する不信感が強まる中、中国当局が「食の安全」を重視する姿勢を示す狙いがあるとみられる。

225名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:16:52
中国粉ミルク汚染:業者2人を起訴 最高で死刑

 【北京・浦松丈二】中国で粉ミルクに化学物質メラミンが混入した事件で、メラミンを製造・販売した業者2人の初公判が26日、河北省石家荘市中級人民法院(地裁)で開かれた。新華社通信によると、検察側は「多くの消費者、特に乳幼児の健康、生命に深刻な損害を与えた」として、最高刑が死刑の公共安全危害罪で起訴したことを明らかにした。
 業者はメラミンが健康被害を引き起こすことを知りながら、原料乳のたんぱく質含有量を多く見せかけるため、昨年10月〜今年8月に約775トンを製造、600トン余りを酪農家らに販売したとされる。
毎日新聞 2008年12月27日 東京朝刊

226名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:17:45
白人女性が見た中国男性、「垢抜けない」「汚い」「下手」―上海市
1月23日0時14分配信 Record China
拡大写真
22日、上海科学院の研究チームがまとめた「西洋女性から見た中国男性のイメージ」に関する報告書によると、白人女性から見た中国男性は「魅力に欠ける」ことが分かった。写真はパルクールの練習をする中国の若者。

2009年1月22日、上海科学院の研究チームがまとめた「西洋女性から見た中国男性のイメージ」に関する報告書によると、白人女性から見た中国男性は「魅力に欠ける」ことが分かった。環球時報が伝えた。
調査は同院社会学所心理学教授の張結海(ジャン・ジエハイ)氏を中心とする調査チームが2年の月日を費やしてまとめた。調査に協力したのは、中国での滞在経験がある先進国出身の白人女性130人。「大学に合格したばかりの田舎出の青年」というのが全体的な印象のようだ。具体的には「向上心があり勤勉」だが「自信に欠け人の目を見て話せない」といったところ。また、「肉体的な魅力」に乏しく「ベッドテクニックが下手」なイメージも挙げられた。「痰(たん)を吐く」「不潔」などという意見もあった。
【その他の写真】
西洋女性の間で最も有名な中国人男性は、アクション俳優のジャッキー・チェンが断トツ。このほかジェット・リー、チョウ・ユンファ、チャウ・シンチーといったハリウッド俳優の名前が目立った。報告はこの結果に「映画の威力」を改めて認識した上で、「イケメンでマッチョな中国人と白人女性を主人公にしたラブロマンス映画を作り、世界中で公開すれば効果絶大」と指摘した。
また、これほど強いマイナスイメージがあったことについては、「海外に滞在するビジネスマンや留学生などの非文明的な振る舞いが影響している」と分析した。(翻訳・編集/NN)


中国男性は、なぜ西洋女性にもてないか?―中国紙
モバイル版URL : http://rchina.jp/article/25295.html 2008年10月27日

「中国人男性は、なぜ西洋人女性にもてないか?」と題した寄稿が、中国紙・青年参考報に掲載された。作者は、中国留学中のスウェーデン人女性。西洋人女性が指摘したその理由とは一体…?
作者のJonna Wibeliusさんは、「もてない理由」を4つにまとめた。まず初めは「背の低さ」。女性は男性より背が高いことを嫌がり、男性も自分より背が高い女性は嫌だろう、と分析する。次なる理由は「文化の差」。西洋人女性は男性に家事の分担を当然のように求めるが、中国では家事は女性の仕事。そうした考え方の違いを西洋人女性は受け入れられないだろう、と指摘した。
続く3番目は「言葉の壁」で、4番目は「魅力がない」。留学当初に比べたら目が慣れたのか素敵だと思える人も増えてきたが、中国人男性はやはり「ひ弱」に映る。デートの時に女性のバッグを持ってあげる優しさは評価できるが、西洋人女性は中国人女性のように男性に甘えないとバッサリ。さらに、人前で平気で映画『タイタニック』の主題歌を熱唱できる辺りは、「西洋人にはない感覚」と“ドン引き”する。爪を長く伸ばすのも「絶対に許せない」行為らしい。
確かに、中国の街を歩いていても西洋人女性と中国人男性のカップルはあまり見かけない気もするが…。(翻訳・編集/NN)
2008-10-28 22:58:40 配信

227名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:18:12
世界で最もエッチな国はギリシャ!?中国は4位に―海外メディア
モバイル版URL : http://rchina.jp/article/20741.html
2008年6月22日

シンガポールの中国系新聞「聨合早報」は世界的な男性向けウェブサイト「AskMen (米FOX系列の男性向け情報サイト)」に掲載された「世界好色な国ベスト10」を紹介。これを「中国新聞網」が転載した。
世界で最も好色な国はギリシャ。有名なギリシャ神話は性愛のテーマばかりで、快適な気候のせいか国民は性に関して開放的だとしている。2位はブラジルで、Tバックの下着を生んだ国であることと、サンバを踊る女性のセクシーな魅力には誰も勝てないことを理由に。3位のロシアは、本来性欲の強い国民でナイトクラブやバーはいつも相手探しの客で満員だと説明。4位の中国については、世界で販売されるアダルトグッズの7割を生産していることと、性に関してますます開放的で過去8年間に北京市内に5000軒のアダルトショップがオープンしたことを挙げている。
5位は毎年セックス博覧会を開くポーランド、6位は60歳以上の男女の3分の1がセックスを楽しんでいるイタリア、7位に表面上は保守的だが頭の中はセックスでいっぱいのマレーシア、8位はバイアグラを飲む男性が多いスペイン、9位は売春を合法化したスイス、10位は子供のころから性教育に熱心なメキシコだというが、果たして真偽のほどは…。(翻訳・編集/本郷)
2008-06-24 00:07:25 配信
この記事のURL : http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=20741

228名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:18:39
<アジア男>中国のイメージは「カンフー達人」!日本は「断トツで…」―米国
モバイル版URL : http://rchina.jp/article/27684.html
2009年1月15日

日本人は礼儀正しくてスマート、中国人はカンフー映画の主人公――米国人から見たアジア男性のイメージに関するインターネット調査の結果が発表された。中国紙・世界新聞報が伝えた。
日本人男性は群を抜いて評判が良かった。これまでは「男尊女卑」「堅物で面白味に欠ける」などのマイナスイメージが強かったが、今回の調査では「男らしくて気概がある」「礼儀正しい」「真面目に働く」などプラスイメージが目立った。一方、お隣の韓国人男性に対しては、「いつも化粧品や鏡を持ち歩いている」「髪にパーマがかかっている」など身だしなみに気を使うイメージがあるようだ。
最もユニークなのは、中国人男性。ブルース・リーからジャッキー・チェン、ジェット・リーなど世界的なアクションスターの活躍で、これまでの「大人しくて内向的」なイメージから「カンフーの達人のような剛健さ」に変わりつつあるという。このほか、インド人は映画の影響か「歌って踊る」、マレーシア人は「働かない怠け者」、イラン人は「ひげを生やしている」などが挙げられた。(翻訳・編集/NN)
2009-01-16 21:22:06 配信
この記事のURL : http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=27684

229名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:21:03
元タレント小向美奈子容疑者を逮捕=覚せい剤所持の疑い−警視庁
1月23日10時41分配信 時事通信
 覚せい剤を所持していたとして、警視庁大崎署は23日までに、覚せい剤取締法違反の疑いで、元タレントの無職小向美奈子容疑者(23)=住所不定=を逮捕した。「そんなものは知らない」と容疑を否認している。
 調べによると、小向容疑者は昨年6月下旬、東京都新宿区内の30代の知人の男の自宅マンションで、微量の覚せい剤を所持していた疑い。
 大崎署が昨年6月、住居侵入の現行犯で男を逮捕し、自宅を家宅捜索したところ、覚せい剤を発見した。
 男が「(小向容疑者も)一緒に吸っていた」と供述したため、同署は男を同法違反の疑いで送検するとともに、同容疑者の逮捕状を取り、行方を捜していた。22日に港区六本木の路上で同容疑者を見つけ、署に任意同行して逮捕した。 

元タレントの小向美奈子容疑者、覚せい剤所持で逮捕
1月23日13時39分配信 読売新聞
 警視庁大崎署は22日夜、住所不定、元タレント小向美奈子容疑者(23)を覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで逮捕した。
 同署副署長によると、小向容疑者は昨年6月27日、東京都新宿区の元交際相手の男(同容疑で書類送検)の自宅マンションで、微量の覚せい剤を共同で所持した疑い。小向容疑者は「知らない」と容疑を否認している。
 元交際相手の男が同署の取り調べの中で、「小向容疑者と覚せい剤をやっていた」と供述したため、同庁で昨年夏、小向容疑者の逮捕状を取っていた。今月22日、港区六本木の路上を歩いていた小向容疑者を捜査員が発見したという。
 小向容疑者はグラビアやテレビドラマに出演するなどの活動をしていたが、昨年9月、体調不良などを理由に所属事務所から契約を解除されていた。
最終更新:1月23日13時45分

やっぱり?! 元グラドル小向美奈子、覚醒剤で逮捕
1月23日17時2分配信 夕刊フジ
小向美奈子・グラビアアイドル来社 等身大ハンガーとツーショット…のはずが、急遽宣伝用ポスター切抜きとなった。=大手町・産経新聞東京本社、2002年11月8日撮影(写真:夕刊フジ)

 元グラビアアイドルで住所不定の小向美奈子容疑者(23)が警視庁大崎署に覚せい剤取締法違反(共同所持)の疑いで逮捕されていたことが23日、分かった。小向容疑者は「私は覚醒剤というものは知りません」と容疑を否認しているという。
 調べでは、小向容疑者は昨年6月下旬、東京都新宿区の交際相手の男=同容疑で書類送検=の自宅で、微量の覚醒剤を共同で所持した疑い。
・写真で見る : デビュー当時から解雇まで…小向容疑者の軌跡
 別の事件で警視庁に逮捕された男が、「小向容疑者と覚醒剤を使用していた」などと供述したことから同署は逮捕状を取り、小向容疑者の行方を探していた。22日午後8時過ぎ、東京・六本木の路上にいたところを任意同行された。
 小向容疑者は昨年9月、「体調不良や精神的不安定などから、仕事上で支障をきたすことがあった。これ以上、芸能活動を支えることは不可能」などとして、所属事務所の契約を解除されていた。
 その後、11月17日発売の週刊ポスト誌上で突然、グラビア界の実情を激白。芸能界での“売春”について《お金を持ってる男がわっと群がって、やりにくる》などと暴露した上で、自身は600万円取れる、と持ちかけられたが断ったことを明かしていた。
 また、整形を強要する事務所の存在や、作り物の巨乳を不安がる同僚のタレントについても言及し、芸能界に波紋を広げていた。
 埼玉県出身。東京都内でスカウトされ、2000年に15歳でグラビアデビュー。156センチ、B86・W58・H83の迫力ボディーで、Eカップの巨乳を武器に水着の写真集、DVDなどで人気を博した。

230名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:22:20
<覚せい剤>所持で元タレント・小向美奈子容疑者を逮捕
1月23日13時0分配信 毎日新聞
 交際相手の男性宅で覚せい剤を所持していたとして、元タレントの小向美奈子容疑者(23)=住所不定=が覚せい剤取締法違反(所持)容疑で逮捕されていたことが、警視庁大崎署への取材で分かった。
 逮捕容疑は、昨年6月27日ごろ、当時交際していた東京都新宿区内の30代の男性宅で微量の覚せい剤を所持していたとされる。小向容疑者は「私は覚せい剤というものは知りません」と容疑を否認している。
 男性が昨年6月、住居侵入容疑で現行犯逮捕され、大崎署が自宅を家宅捜索したところ吸引器を発見。「(小向容疑者と2人で)覚せい剤を持っていた」と供述したため、逮捕状を取って行方を追っていた。今月22日夜、港区六本木3の路上で小向容疑者を発見し逮捕した。
 小向容疑者は00年にグラビアアイドルとしてデビュー。バラエティ番組などで活動していたが、昨年9月に体調不良を理由に所属事務所との契約を解除していた。【神澤龍二】

だれ、このデブw

231名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:23:34
日刊スポーツ社員、覚醒剤所持で逮捕
2009/01/16 09:18更新
 日刊スポーツ新聞社東京本社(東京都中央区築地)の総務局の社員が、覚醒剤を所持したとして警視庁に逮捕されていたことが16日、分かった。
 覚せい剤取締法違反(所持、譲り受け)の疑いで逮捕されたのは、文京区音羽の同社総務局社員、千田哲史容疑者(50)。

関連記事
覚醒剤所持の関学大外国人講師を逮捕 …
テノール歌手、ジョン・健・ヌッツォが…

 警視庁組織犯罪対策5課によると、千田容疑者は昨年10月10日午後7時半ごろ、台東区北上野の路上で、密売人の女(35)=同罪で起訴=から覚醒剤0・3グラムを2万3000円で購入した疑い。また、今年1月13日に自宅マンションで微量の覚醒剤を所持していた。自分で使うために買ったとみられ、自宅からは注射器も押収された。
 日刊スポーツ東京本社によると、千田容疑者は昭和57年に同社に入社し、編集局や関連会社のテレビ局への出向などを経て、昨年4月から総務局に勤務していた。同社は「たいへん重く受け止めている。誠に遺憾であり、捜査の進展を見ながら厳正に対処したい」とコメントしている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/212963

覚醒剤所持の関学大外国人講師を逮捕 兵庫
2008/12/25 11:37更新
 兵庫県警宝塚署が、覚せい剤取締法違反(所持)の疑いで関西学院大総合政策学部の英国人講師、ルーカス・ケビン容疑者(32)=同県宝塚市=を逮捕していたことが25日、分かった。ルーカス容疑者は使用したことを認めているほか大麻も持っており、同署は同法違反(使用)や大麻取締法違反(所持)容疑でも立件する方針。

関連記事
加勢大周被告が初公判 覚醒剤と大麻所…
「夜勤つらい」覚醒剤で疲労紛らわす …

 調べでは、ルーカス容疑者は今月14日午後10時半ごろ、同市内で覚醒(かくせい)剤約0・8グラムを所持していた疑い。同署員が、自転車を無灯火運転していたルーカス容疑者を職務質問した際、財布の中から紙に包んだ覚醒剤を発見し現行犯逮捕。さらに、葉巻状にした大麻約1グラムも見つかった。
 ルーカス容疑者は「覚醒剤は大阪市内のクラブで買い、約1カ月前から火であぶって吸った」などと供述しており、同署が入手経路を追及している。
 覚醒剤をめぐっては、大阪電気通信大2年の男子学生(21)=大阪府八尾市=が今月上旬に使用したとして、同法違反(使用)容疑で県警に逮捕されている。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/crime/207717

232名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:26:02
新幹線通学途中に女性の下半身触る 大学生を逮捕
1月23日13時40分配信 産経新聞


 神奈川県警港北署は23日、県迷惑行為防止条例違反の現行犯で、南足柄市に住む大学3年の男子学生(21)を逮捕した。容疑を認めている。

 調べでは、男子学生は23日午前7時20分ごろから約15分間、小田原−新横浜間を走行中の東海道新幹線こだまの車内で、座席で寝ていた静岡県三島市に住む女性会社員(25)の隣に座り、女性の下半身を触った疑い。目を覚ました女性が触られているのに気づき、新横浜駅で駅員に通報した。

 同署によると、男子学生は横浜市内の大学に遅刻しそうになったために小田原から新幹線に乗車、「触りたくなって触った」と話しているという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090123-00000562-san-soci

233名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:27:32
<朝青龍>脅迫容疑で男逮捕 殺害予告をネットに書き込み 
1月15日18時53分配信 毎日新聞
 大相撲の横綱、朝青龍の殺害予告をインターネット掲示板に書き込んだとして、警視庁本所署は15日、北海道北斗市市渡、無職、高橋千春容疑者(29)を脅迫容疑で逮捕したと発表した。同署によると「朝青龍の横綱としての態度が気に入らないので、書き込みをすれば驚いて負けると思った」と容疑を認めているという。
 逮捕容疑は、今月11日午後5時50分ごろ、自宅のパソコンからネット掲示板「2ちゃんねる」に接続、「これから国技館に乗り込んで朝青龍を殺す」などと書き込んで脅したとしている。11日は初場所の初日だった。
 本所署によると、書き込み翌日の12日にスポーツ紙などが一斉に報道。高橋容疑者は騒ぎに驚き、14日正午過ぎ、自宅が管内の北海道警函館中央署に「自分が書いた」と出頭した。高橋容疑者は子供のころから相撲ファンだったという。
 日本相撲協会の武蔵川理事長(元横綱・三重ノ海)の話 しっかり厳しく取り締まってほしい。書かれた方は気分が良くない。【佐々木洋】

「東大を爆破する」2ちゃんねるに脅迫文 
1月16日15時25分配信 産経新聞
 大学入試センター試験の2日前の15日、インターネット掲示板に試験会場の東京大学を爆破するという脅迫文が書き込まれていたことが16日、分かった。東大から相談を受けた警視庁本富士署が脅迫容疑で捜査している。
 調べでは、15日午後5時25分ごろ、ネット掲示板「2ちゃんねる」に「東大を爆破します」「センター試験の日は気をつけろよ」と書き込まれていた。
 センター試験は17、18日に全国で行われ、東大では文京区本郷の本郷キャンパス、目黒区駒場の駒場キャンパスが試験会場となっている。
 東大は「東大への爆破予告はよくあること。受験生が試験に集中できる環境を整えていきたい」としており、構内に不審物がないか調べるなど警戒している。当日は受験票や身分証明書による本人確認を徹底していく。

234名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:28:24
「ピストルで血祭り」 灘中高生に殺害予告
1月23日16時6分配信 産経新聞
 インターネット上のサイトに、神戸市東灘区の私立灘中学・高校の生徒に対して危害を加えることをほのめかす内容が書き込まれていたことが23日、分かった。東灘署は脅迫容疑で捜査するとともに同日朝、通学路や最寄り駅の警備に当たった。
 同署によると、22日午後11時15分ごろ、県外の警察から、「インターネットに灘中学、高校での大量殺人を予告するような書き込みがある」との通報があった、と兵庫県警に連絡があった。
 調べではフリー百科事典「ウィキペディア」の「灘中学校・高等学校」のページに「ピストルを使って大量の人々を血祭りにあげてやるぞ。校門を通れないなら学校の外でやる」などと書き込まれていたという。22日に書き込まれていたが、昨年末にも同様の書き込みがあったという。記述はいずれも既に削除されている。
 同校は全国有数の進学校。23日朝から教師15人が通学路などで警戒に当たり、授業開始を30分遅らせた。

灘中・高にネット脅迫=ウィキペディアに書き込み−兵庫県警
1月23日13時7分配信 時事通信
 インターネット上で誰でも書き込める百科事典「ウィキペディア」に、神戸市東灘区の有名進学校私立灘中学・高校の生徒に危害を加えるという書き込みがあったことが23日、分かった。兵庫県警東灘署は脅迫容疑で捜査を開始、通学路など同校周辺を警戒した。
 調べでは、22日午後11時ごろ、警視庁や広島県警などに「インターネットに灘中学・高校で殺人を予告する書き込みがある」と複数の110番があった。
 東灘署が各県警などから連絡を受け調べたところ、同校関連のウィキペディアの記事に「ピストルを使って大量の人々を血祭りに上げる。撃ち尽くしたらダガーナイフで切り付けてやる」などと書き込まれていた。記述は既に削除された。 

灘中・高にネット脅迫書き込み 「ピストルで血祭りに」
 インターネット上の百科事典「ウィキペディア」に、神戸市東灘区の私立灘中学・高校の生徒に危害を加えると書き込まれていたことが23日、分かった。東灘署は脅迫容疑で捜査し、同校周辺や最寄り駅を警戒。授業にも影響が出た。
 同署によると、22日午後11時15分ごろ、「インターネットに灘中学、高校での大量殺人を予告するような書き込みがある」と110番があった。兵庫県警への通報では「ピストルを使って大量の人々を血祭りにあげる。撃ち尽くしたらダガーナイフで切りつけてやる」などと書き込まれていたという。記述は既に削除されている。
 同校は全国有数の進学校。同校によると、教師が通学路などの警戒に当たり、授業開始を30分遅らせた。
2009/01/23 10:04 【共同通信】

235名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:29:12
ウィキペディアで灘中高生を脅迫 東灘署が捜査 

 インターネット上のサイトで、神戸市の灘中・灘高の生徒に対して、危害を加えることをほのめかす内容の書き込みがされていたことが二十二日、分かった。東灘署は脅迫容疑で捜査。同署は二十三日朝から、通学路や最寄り駅などでの警備を強化するという。
 同署によると、二十二日午後十一時十五分ごろ、兵庫県外の警察官からの連絡で発覚。フリー百科事典「ウィキペディア」の「灘中学校・高等学校」のページに「学校でピストルを使って、大量の人々を血祭りに上げてやるぞ」といった内容の書き込みがあったという。
 すでにこの書き込みは削除されたという。
(1/23 08:33)神戸新聞

ネットに灘中高生脅迫の書き込み
1月23日12時39分配信 産経新聞
 インターネット上のサイトに、神戸市東灘区の私立灘中学・高校の生徒に対して危害を加えることをほのめかす内容が書き込まれていたことが23日、分かった。東灘署は脅迫容疑で捜査するとともに同日朝、通学路や最寄り駅の警備にあたった。
 同署によると、22日午後午後11時15分ごろ、県外の警察から、「インターネットに灘中学、高校での大量殺人を予告するような書き込みがある」との通報があった、と兵庫県警に連絡があった。
 調べではフリー百科事典「ウィキペディア」の「灘中学校・高等学校」のページに「ピストルを使って大量の人々を血祭りにあげてやるぞ。校門を通れないなら学校の外でやる」などと書き込まれていたという。22日に書き込まれていたが、昨年末にも同様の書き込みがあったという。記述はいずれも既に削除されている。
 同校は全国有数の進学校。23日朝から教師15人が通学路などで警戒に当たり、授業開始を30分遅らせた。

236名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:30:34
<殺害予告>法務省幹部を、と官邸HPに 容疑の大学生逮捕
1月16日12時59分配信 毎日新聞
 首相官邸のホームページに法務省幹部の殺害予告を書き込んだとして警視庁捜査1課は16日、大阪府大東市寺川2、大学4年、川坂誠容疑者(25)を脅迫容疑で逮捕したと発表した。同課によると、川坂容疑者は工学部の学生で「大学での研究がうまくいかずムシャクシャしてやった」と供述しているという。
 逮捕容疑は、昨年11月21日午前1時半ごろ、携帯電話から首相官邸のホームページに接続。意見募集欄に「年金の事務次官が殺されましたね。次の標的ぐらいは予測がつく。おまえだ」などと法務省幹部の役職名を挙げて脅迫したとしている。捜査1課によると、法務省幹部に恨みはないという。【佐々木洋】

官邸HPに法務省幹部の殺害予告、大阪の大学生を脅迫で逮捕
1月16日12時41分配信 産経新聞
 首相官邸のホームページ(HP)に法務省幹部を殺害するとの書き込みをしたとして、警視庁捜査1課は、脅迫の疑いで、大阪府大東市寺川、大学生、川坂誠容疑者(25)を逮捕した。「大学の研究がうまくいかず、むしゃくしゃした」などと供述している。
 調べでは、川坂容疑者は昨年11月21日午前1時半ごろ、自分の携帯電話から首相官邸のHPの意見募集欄に幹部の肩書を特定した上で、「年金の事務次官が殺されましたね。彼らを狙った理由は知らないが次の標的は予測がつく。お前だ」「今すぐ死ぬか、老後も送れずに死ぬか、どちらかを選べ。絶対許さん。殺しは部外者とは限らんぞ、身内に気をつけることだ」などと書き込んだ疑い。
 HPを管理する内閣府の広報室から連絡を受けた法務省幹部がこの脅迫文を閲覧したという。

ネットで脅迫、歯科医師逮捕2008/11/19 09:22更新
 経営難から運営する保育園を閉鎖した「エムケイグループ」(東京都豊島区)の初見雅人社長(35)の殺害予告をインターネット掲示板に書き込んだとして、警視庁池袋署は脅迫の疑いで、埼玉県飯能市美杉台、歯科医師、中田明宏容疑者(47)を逮捕した。「長男を預けていた保育園が破綻(はたん)したことに腹が立った。酒の力を借りて書き込んだ」と供述している。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/196919/

237名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:31:35
「オレが殺しちゃうよ」朝青龍、5連勝!雑音も吹き飛んで舌好調
2009/01/16 08:08更新
 初場所5日目(15日、東京・両国国技館)横綱朝青龍(28)のボルテージが右肩上がりだ。幕内豪風(29)を上手投げで下し、初日から無傷の5連勝。この日、初日の11日にインターネットの掲示板に「朝青龍を殺す」と殺害予告を書き込んだ容疑者が逮捕されたことが判明。「オレが殺しちゃうよ」と気勢をあげた。“朝青龍節”も復活し、5場所ぶりの優勝へ、風が吹き始めた。

関連記事
朝青龍「おれが殺したい」脅迫も余裕綽…
2ちゃんに「朝青龍殺す」の書き込み …

 不安が消えていく。相撲勘もさえてきた。朝青龍が右手で豪風の頭を押さえつけ、左上手から豪快に投げ飛ばした。
 「慎重だったね。投げてやろうと思ったけど、万全にしてからの攻めをね。5連勝? あんまり気にしていない」
 立ち合いで張り差しを狙ったが、焦らない。左上手と右前まわしを取って、頭をつける万全の体勢から決着をつけた。3場所連続休場明けの今場所は、序盤こそ土俵際へ追い込まれるシーンもあったが、初日から再起への白星を5つ並べた。この5日間、1度も部屋で朝げいこを行っていないが、充実の表情を浮かべた。
 土俵外の憂いもなくなった。11日のインターネットの掲示板に「これから国技館に乗り込んで朝青龍を殺す」との書き込みが発見され、当局が警戒するなど高砂部屋周辺に緊張が走った。だが、14日午後に北海道の無職男性が出頭したことがこの日、判明。横綱のもとにも、同日夜に一報が届いていた。

 「(掲示板に)何て書いてあったの。殺してやるってか。(襲われたら)オレが殺しちゃうよ!」
 冗談口調ながら、周囲もドッキリの“殺人予告”。舌好調の朝青龍節も戻ってきた。それでも、容疑者が自ら出頭したと聞き、「いい子じゃないか」と余裕の笑みもみせた。
 日本相撲協会警備本部長の友綱親方(元関脇魁輝)も「早く解決してよかった。今後、手荷物検査について話し合わなければならないこともある」とし、騒動を教材に、よりスキのない警備体制が敷かれることになった。
 “雑音”が消え、6日目は最近2連敗を喫している難敵豊ノ島と対戦する。関門突破へ、闘争心が燃えあがる。
 「容疑者逮捕で不安がなくなった? アホか、お前。何が怖いんだ!」と報道陣に毒づくほど。進退がかかると騒がれた場所も始まってみれば、序盤戦を無傷で乗り切った。「引退」の2文字も、遠くへ押しやった。5場所ぶりの優勝へ、潮の流れが横綱に向き始めた。(周伝進之亮)

【朝青龍トーク】アホか、何が怖いんだ!
 −−慎重な攻めだった
 「慎重だったね。投げてやろうと思ったけどね。無理して(前へ)出てもね。万全にしてからの攻めをね。あせらず、踏み込んでから」
 −−頭をつけた
 「下から(腕が)上がってくる小さい相手だから、体を起こして。まわしをつかんで、流れでね」
 −−序盤を終わって5連勝
 「あんまり気にしていない」
 −−インターネットの掲示板に殺害予告した容疑者が捕まった
 「(掲示板に)何て書いてあったの。殺してやるってか。(逆に)オレが殺しちゃうよ!」
 −−容疑者は捕まると思って自ら警察へ出頭した
 「いい子じゃないか。いい子だって、書いておいてよ」
 −−これで不安がなくなった
 「アホか、お前。何が怖いんだ!」
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/sports/212971/

238名無し長右衛門:2009/01/24(土) 02:32:30
「東大教授殺す」 卒業の無職男が殺害予告
2009/01/06 12:48更新
 東大教授らの殺害予告をインターネットのブログに書き込んだとして、警視庁捜査1課は6日、脅迫の疑いで、東京都文京区本駒込、無職、前田記宏(ふみひろ)被告(25)=脅迫罪で起訴=を再逮捕した。
 前田容疑者は文部科学省幹部の殺害予告を書き込んだとして脅迫容疑で逮捕、起訴されていた。東大を卒業したが就職しておらず、調べに「文科省と東大が子供の無知に乗じて大人の都合のいいようにコントロールしてきた。殺害されてしかるべきだ」と供述しているという。

関連記事
元東大生が文科省幹部の殺害予告「教科…
幹部名簿の閲覧を再開 文科省ホームペ…

 調べによると、前田容疑者は昨年11月2日午後6時40分ごろ、自宅パソコンから自分のブログに、「明後日の午後1時に殺害する」と書き込み、東大の教授ら3人の実名を挙げて脅迫した疑い。前田容疑者は在学中、教授らの授業を受けていたという。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/210065/

無職の強迫wwwwwww

239名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:45:40
TBS小林アナ退社、3月下旬からフリー転身
http://dubai.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1232730935/

331 名前:U-名無しさん@実況はサッカーch[sage] 投稿日:2009/01/24(土) 02:10:27 ID:LnRkmdsW0
ニッカン 芸能面
・小林麻耶アナ TBS退社 看板娘が3月下旬からフリー転身 慰留断る
TBSの人気NO.1女性アナウンサー小林麻耶さん(29)が3月下旬をめどにTBSを退社し、
フリーに転身することが23日、分かった。
小林アナは今春スタートする同局の夕方から2時間の報道番組でキャスターを務めることが決まっているが、
フリーの立場で予定通り出演する。
同局のアイドル的存在だったが、新たな可能性を試したいという意志を貫いた。
所属先は未定だが、しばらくはTBSとの専属契約となりそうだ。

240名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:46:52
<インサイダー容疑>「反省すべきは反省」西野容疑者
1月23日11時22分配信 毎日新聞

 西野容疑者は昨年10月以降、毎日新聞の取材に複数回応じた。主なやりとりは次の通り。
 −−在任中にエネサーブの株を売買したことは。
 ◆監視委に説明しているので答えられない。
 −−自ら株を保有していたか。
 ◆保有していません。
 −−知人の口座で売買したか。
 ◆そういう状況に見えたということかもしれないし、口座ができたいきさつも含め、確認を取られている。判断が出ればそれに従う。
 −−06年3月期の決算内容は事前に知りえたか。
 ◆知ってます。(決算の)発表と投資家向けの説明会をするので、その資料を作った。
 −−翌期には無配になるとの情報も把握していたか。
 ◆私が一番気になったのは無配ではなく利益。ずっと伸びていた会社ですから、減益になった点を説明しないといけない。
 −−他の会社の株で仕事上、知った情報で取引をしたことは。
 ◆ない。
 −−嫌疑がかかっていることについては。
 ◆それは反省すべきところは反省し。別の人のところに口座があって、私に嫌疑がかかっているということ自体が、そういう風に映ったのかなあと。エネ社に(監視委の)強制調査が入り、本当に申し訳ないと思っている。

241名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:47:55
エネサーブ元役員逮捕=2銘柄でインサイダー取引−不正利得3700万・大阪地検
1月23日11時12分配信 時事通信
 自社株などでインサイダー取引をしたとして、大阪地検特捜部は23日、証券取引法(現金融商品取引法)違反容疑で、東証1部上場だった電力小売り「エネサーブ」(大津市)の元IR(投資家向け広報)担当取締役西野敏郎容疑者(54)を逮捕し、奈良県河合町の自宅を捜索した。同容疑者は「間違いない。欲に目がくらんだ」と容疑を認めているという。
 西野容疑者は、業績悪化の情報を事前入手し、借株を売却して下落時点で買い戻す「空売り」で計約3770万円の利益を得ていたとされる。利得はほとんど口座にあるという。特捜部は証券取引等監視委員会と連携し、全容解明を進める。
 調べによると、西野容疑者は在職中の2006年4月、同年9月期の中間配当予想が無配となる見通しの情報を公表前に入手。知人女性名義の口座を使って空売りを行い、同社株2万8000株を約4800万円で売り付けた疑い。 

電力小売「エネサーブ」の元役員、インサイダー容疑で逮捕
1月23日12時8分配信 読売新聞
 東証1部に上場していた電力小売会社「エネサーブ」(大津市、上場廃止)などの株取引を巡り、インサイダー取引をしていたとして、大阪地検特捜部は23日、同社の元IR(投資家向け広報)担当役員・西野敏郎容疑者(54)(奈良県河合町)を、金融商品取引法違反容疑で逮捕した。
 西野容疑者は計約3700万円の不正な利益を得たとみられ、特捜部は証券取引等監視委員会と合同で自宅を捜索した。西野容疑者は「IR担当として、業績の上下で株価が反応するのを目の当たりにし、もうけたいという欲に目がくらんだ」と容疑を認めているという。
 捜査関係者によると、西野容疑者は2006年4月ごろ、同年3月期決算短信の内容を同年5月の公表前に知り、借りた株を売って下落時点で買い戻す「空売り」を、知人女性名義の口座を使って行い、約1400万円の利益を得た疑い。
 さらに、IR顧問契約を結んでいたジャスダック上場のシステム開発会社「ワークスアプリケーションズ」(東京都)株でも、同様に約2300万円の売買益を上げた疑いが持たれている。
 西野容疑者は02年6月、IR担当役員になり、決算短信の公表後の06年6月に自ら申し出て退任。07年6月には顧問も退いた。
 エネサーブは「関係者や当時の株主にご迷惑をかけたことについて深くおわびしたい」とコメントした。
最終更新:1月23日14時10分

インサイダー取引、エネサーブ元取締役を逮捕 大阪地検特捜部
1月23日11時53分配信 産経新聞
 事前に入手した社内情報を悪用し、株売買で不正に約4000万円の利益を得ていたとして、大阪地検特捜部は23日、金融商品取引法違反(インサイダー取引)の疑いで大和ハウスグループの電力小売会社「エネサーブ」(大津市、東証1部上場廃止)のIR(投資家向け広報)担当元取締役、西野敏郎容疑者(54)を逮捕、証券取引等監視委員会と合同で奈良県河合町の自宅など関係先の家宅捜索に乗り出した。
 情報を厳密に管理すべきIR担当のトップがインサイダー取引に手を染めたケースは異例で、特捜部は立場を利用した悪質な手口とみて、他にも不正な株売買がないか追及する。
 調べによると、西野容疑者はエネサーブのIRを担当していた平成18年5月ごろ、同年3月期決算が大幅に悪化することを知り、知人女性名義の口座を使って借り入れた株を売って値下げ後に買い戻す「空売り」の手口で約1400万円の利益を得た。さらにIRの顧問として関わったジャスダック上場のソフト開発会社「ワークスアプリケーションズ」(東京都港区)でも同年4月ごろ、6月期の業績が大幅に下方修正されるとの情報を知り、同じ女性名義の口座を使った株売買で二千数百万円の利益を得た疑い。

242名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:48:26
<インサイダー容疑>エネサーブ元取締役を逮捕 大阪地検
1月23日11時15分配信 毎日新聞
大阪地検に入る電力小売会社「エネサーブ」元取締役の西野敏郎容疑者=大阪市北区で2008年1月23日午前8時1分、森田剛史撮影

 投資家向け広報(IR)を担当していた2社の業績悪化の情報を悪用し、2社の株を空売りしたとして、大阪地検特捜部は23日、東証1部に上場していた(08年11月上場廃止)電力小売会社「エネサーブ」(大津市)元取締役、西野敏郎容疑者(54)=奈良県河合町=を金融商品取引法違反(インサイダー取引)容疑で逮捕した。西野容疑者は容疑を認めているという。【藤田剛、林田七恵、堀文彦】
 決算などの情報を事前に知りうるIR担当者が同容疑で摘発されるのは極めて異例。主に知人女性名義の口座で取引し、計約3700万円の利益を得たとみられ、特捜部と証券取引等監視委員会は使途などを解明する。
 空売りは、自ら株を保有しなくても証券会社などから株を借りて市場で売却し、株価下落後に安く買い戻すことで利益を得る取引。西野容疑者は、エネ社とジャスダック上場のソフト開発会社「ワークスアプリケーションズ」(東京都港区)の株を空売りしていたとみられる。
 逮捕容疑では、06年4月29日ごろ、西野容疑者が取締役だったエネ社が同年9月中間期が無配になるなどの情報を知り、決算公表前に同社株2万8000株を計約4800万円で空売りしたとしている。また、06年4月、顧問契約を結んでいたワークス社が同年6月期の業績予想を下方修正するとの情報を知り、公表前に同社株693株を計約7200万円で空売りした、としている。
 西野容疑者はエネ社株で約1400万円、ワークス社株で約2300万円の利益を得たとみられる。
 エネ社の株価(終値)は決算公表時(06年5月17日)、1807円だったが、同月31日には898円に下落。ワークス社の株価(同)も下方修正の公表時(06年4月21日)は10万1000円だったが、同月28日に6万2500円まで下げた。西野容疑者は決算の説明資料の作成などを担当し、社内会議などで事前に情報を聞いていたという。

243名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:50:03
<ライブドア>フジテレビと和解…賠償金310億円支払い
1月22日21時58分配信 毎日新聞
 ライブドアの証券取引法違反事件により、保有していた同社株の価値が下がり損害を受けたとして、フジテレビ側がLDH(旧ライブドアホールディングス)を相手取り、遅延損害金を含め約408億円の賠償を求めた訴訟は22日、東京地裁(浜秀樹裁判長)で和解が成立した。LDHが約310億円の賠償金を支払う内容。
 LDHは、実刑判決を受けて上告中の元社長、堀江貴文被告(36)ら旧経営陣に約35億円の賠償を求めて提訴しており、今回の賠償金を追加請求する方針。
 訴状などによると、フジ側はニッポン放送株争奪戦後の交渉によって05年4月、ライブドアの第三者割当増資を約440億円引き受けて同社株を取得したが、事件による上場廃止が決まった06年3月に約95億円で売却し、約345億円の売却損が出ていた。LDHに対しては、個人株主なども損害賠償請求訴訟を起こしているが、同社は「紛争の性質が異なり全力を挙げて争う」としている。
 ▽LDH広報・IRグループの話 主張が一部認められたと評価できる。早期解決で他の訴訟に注力する。
 ▽フジ・メディア・ホールディングス広報室の話 重要な訴訟が長期化することなく、主張が受け入れられるような形で決着したことに大変満足している。【銭場裕司】

244名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:50:26
フジテレビの対ライブドア訴訟、損害賠償金310億円で和解
1月23日18時35分配信 Impress Watch
 フジ・メディア・ホールディングスは22日、LDH(旧ライブドア)に対して起こしていた損害賠償請求訴訟について和解が成立したと発表した。
 この訴訟は、フジテレビジョン(現フジ・メディア・ホールディングス)が2007年3月、ライブドアを相手どって起こしていたもの。
 フジテレビは2005年5月、ライブドアの第三者割当増資を引き受け約440億円を払い込んだが、2006年1月、ライブドアや同社の堀江貴文元社長らに対して証券取引法違反の捜査が行なわれ、ライブドアの上場廃止が決定。その後、フジテレビは保有するライブドア株式を約95億円で売却した。
 一方、2007年3月に、東京地方裁判所がライブドアに対して証券取引法違反の有罪判決を下したことから、フジテレビは、旧証券取引法第18条(虚偽記載のある有価証券届出書の届出者の賠償責任)を根拠として、株式売却額との差額である345億492万円と遅延損害金を求める損害賠償訴訟を起こしていた。
 今回、LDHがフジ・メディア・ホールディングスに対して損害賠償金310億5442万8000円を支払うことで和解した。
最終更新:1月23日18時35分

1500億円現金持つ「ライブドア」 損害賠償支払いでも経営は盤石
1月23日19時35分配信 J-CASTニュース
 LDH(旧ライブドア)に対し、フジ・メディア・ホールディングス(旧フジテレビジョン) が約345億円の損害賠償を求めた訴訟は2009年1月22日、LDHがフジ側に約310億円を支払うことで和解が成立した。LDHは他にも400億円以上の損害賠償請求訴訟を起こされているが、なんと、同社のキャッシュフロー(現金及び現金同等物)は1500億円もあり、仮に請求額全てを支払うことになっても「経営は盤石」なのだという。
■700億円以上の賠償でも「まだ余裕があります」
 LDHとフジの訴訟はニッポン放送株争奪戦後の05年5月、フジがライブドアの保有するニッポン放送株を全株買い取り、ライブドアの第三者割当増資に応じて約1億3千万株を約4百40億円で引き受けた。しかし、ライブドアは堀江貴文元社長らの証券取引法違反容疑が明るみに出て株価が急落。フジは06年3月に同株を95億円で売却したが、ライブドアから示された有価証券届出書などに虚偽の内容が含まれていたとして、売却損にあたる345億円の賠償を求め提訴していた。
 LDHは和解金額の310億円を堀江元社長など7人の旧経営陣に賠償請求するが、とりあえず09年2月10日にフジに支払う。また、LDHはこの他にも400億円以上の損害賠償請求訴訟を抱えている。和解や敗訴した場合には、これも旧経営陣に請求する考えだ。
  「旧経営陣から賠償金を受け取るのはまだ先の事になるだろう」
とLDH広報は話す。仮に旧経営陣に支払い能力が全くなく、総額700億円以上の賠償金を全て同社が負担しなければならなくなった場合、経営は大丈夫なのか。

  「全額負担したとしてもまだ余裕があり、経営は盤石です。キャッシュフロー(現金及び現金同等物)は現在1500億円あります」
とLDH広報はJ-CASTニュースに打ち明ける。

 実は、堀江元社長逮捕の後に社長に就任した平松庚三元社長は、06年9月にJ-CASTニュースが行ったインタビューで、ライブドアは無借金経営で、キャッシュフローは670-680億円あるとし、
  「経営に一番大切な、カネと人というリソースはある。その意味でラッキーでした」
と答えている。それが現在は倍以上の1500億円になっている。これは同社が事件以降に資産整理を進めて、会計ソフト会社・弥生や、DVDレンタルサービス会社・ぽすれんなどの子会社を売却。そうした売却益などが積み上がった結果なのだという。

■ポータルサイト08年9月決算で初の単年度黒字達成
 LDHが08年12月22日に発表した2008年9月中間期の連結決算は、決算期が9月から3月に変更されたために前年比はないが、売上高は約352億8千万円、営業損益は14億3千5百万円の赤字。最終損益が128億4800百万円の赤字だった。ただし、損害賠償訴訟の損失引当金などで126億2400百万円を特別損失として計上したためで、ポータルサイトやホスティングサービスを提供するライブドアはLDHの傘下にあり、08年9月決算で売上げが100億円に近づき、ポータルは初の単年度黒字を達成したという。広告収入も事件直後は事件前の半分以下になっていたものの、大手企業からの広告収入が増え、過去最高になり、前年比でも2ケタ増を確保した、としている。
 同社広報は、訴訟のニュースでかつての事件の記憶が呼び覚まされているものの、
  「事業に関して既に過去の事件を引き摺るようなことはなくなっている。現在の資産を元手に、今後も底堅い企業基盤作りを進めていく」
と話している。

245名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:50:51
世界遺産登録 富士山、手続き延期へ 専門家の指摘受け
1月24日2時34分配信 毎日新聞



拡大写真

富士山=富士吉田市城山で、田上昇撮影

 2011年に富士山の世界文化遺産登録を目指していた山梨県が、登録手続きを延期する方針を固めた。

【写真特集】日本一の名山・富士山

 県や富士吉田市の堀内茂市長によると、昨年11月、ユネスコの元世界遺産委員会議長らによる現地視察の際、県が構成資産候補として挙げている神社や風穴などについて「文化遺産としての関連が分かりにくい」という指摘があり、見直しを余儀なくされた。延期は1年以上になる見込み。審査が厳しくなっていることが背景にあるとみられる。静岡県も容認している。

 これまでの予定では山梨、静岡両県が今年7月に推薦書原案など必要書類を文化庁に提出。来年1月末までに国がユネスコへ推薦書を提出することになっていた。【田上昇】

246危ないまきストーブ:2009/01/24(土) 05:52:11
人気のまきストーブ、ご注意を 天井裏の炭化で突然発火
1月23日12時9分配信 中日新聞
 環境への配慮やレトロな外見から、最近人気のまきストーブ。だが、普及に伴って、まきストーブが原因の火事も目立つようになった。煙突と接する壁や天井裏の木材が熱せられて炭化し、ある日突然発火したケースがほとんど。松本広域消防局は注意を呼びかけている。
 同消防局によると、まきストーブが原因になった管内の建物火災は、2004年と05年にはなかったものの、06年は2件、07年は5件発生。08年にも2件起き、1件は木造2階建て住宅を全焼し、もう1件は発見が早かったため天井裏を焼いた程度で済んだ。
 9件のうち7件が、煙突の熱で住宅の壁や屋根裏が次第に炭化し、火が出た「長期低温着火」が原因。
 残りの2件は、煙突の外側に付着した落ち葉や煙突の掃除を怠って内部にたまったタールなどから出火した。
 長期低温着火を防ぐために、通常は煙突を通す壁部分に「めがね石」と呼ばれるダイアトマイト(珪藻土(けいそうど))製の断熱材をはめ込み、煙突内部は二重にするなどして、熱が壁に伝わりにくくする防火対策が施されるという。
 しかし、過去3年間に起きたまきストーブ火災の9件すべてで、めがね石が使われていないか、設置が不十分だった。自分でまきストーブを設置したケースでは、ほとんどでめがね石が付けられていなかった。
 松本市内でまきストーブ専門店を営む高山良一さん(62)は「設置の安全基準を守り、掃除などのメンテナンスをきちんと行えば、まきストーブは安全な暖房器具」と指摘する。設置は業者に依頼し、管理を徹底してほしいと話す。
 同消防局予防課の赤羽順課長は「長期低温着火は気が付きにくく、発見が遅れる。定期的に点検してほしい」と警鐘を鳴らしている。
 (宿谷紀子)最終更新:1月23日12時9分

しなの見聞録:利用広がる、まきストーブ 森林保全に効果も /長野
1月11日13時1分配信 毎日新聞
 南アルプス山ろくの大鹿村の村有林で、このほど開催された間伐木を採集するイベントに、多くのまきストーブを使っている人々が参加した。化石燃料を使わず、森林保全にも役立つため、県内でも愛好者が増えているというまきストーブ。魅力の一方で、まき入手の苦労など課題を探った。【仲村隆】
 12月初旬、大鹿村の林道沿いのアカマツ林に十数人が集まった。参加者らは手にチェーンソーなどを持ち、間伐されたアカマツやヤマハンノキの丸太を適当な長さに切り、手分けして用意した軽トラックに積み込む作業に汗を流した。
 県下伊那地方事務所主催のイベント「“薪(まき)取り”in 南信州」には、まきを求める参加者が地元下伊那郡だけでなく、飯田市や上伊那郡からも集まった。同事務所が同様のイベントを開催するのは3回目。里山保全に貢献でき、まきを得られるとあって参加者が毎回増えている。
  ◇  ◇  ◇
 最近、まきストーブはデザインに優れた輸入製品が増え、地球温暖化防止にも役立つなどの観点から見直されつつある。
 販売を手掛ける飯田市の村沢産業の村沢英彦社長は「若い人たちが家を新築する際などに設置するケースが増えている」と言い、まきストーブの輸入卸会社「ファイヤーサイド」(駒ケ根市)も「この5年間で販売実績は右肩上がり」と言う。
 また、地球温暖化防止対策の一つとして飯田市などで助成金を出し、行政が後押しする動きもある。
  ◇  ◇  ◇
 一方、愛好者の頭を悩ませるのがまきの入手。中型のまきストーブでも1日、5、6本入りのまき束(数百円)が数本必要で、高いコストがかかる。同地方事務所のイベントに参加した飯島町七久保の畠中伸久さん(58)は「知人は購入に頼ったら月額4万円もかかった。自前でまきを手に入れる工夫が必要」と話す。
 大阪府から飯島町に移ってきた畠中さんは、近くのIターン仲間で、まきを手に入れるためのグループを作った。伐採が必要な古いリンゴやナシの木の情報を得るため果樹農家とコミュニケーションを取ったり、付近の里山での間伐作業に参加したりと“工夫”を欠かさない。
  ◇  ◇  ◇
 同事務所は今回のイベントを通じて、愛好者らが里山の整備や山林の獣害防止のために労力を提供し、代償としてまきを得られる仕組み作りを模索する。
 将来の方向性について、同事務所林務課の春日嘉広係長は「まだ試みだが、県の重要課題である山林保全にも協力してもらえるような方向に持っていきたい」と話す。
 まきストーブの普及が地球環境に優しいというだけでなく、愛好者らが山林保全にどう一役買っていくか注目されている。
1月11日朝刊 最終更新:1月11日13時1分

247エコか安全か:2009/01/24(土) 05:52:54
生活危機:節約グッズ、販売好調 特設コーナーも /北海道
1月16日11時1分配信 毎日新聞

 景気悪化が深刻さを増すなか、道内の量販店などでは光熱費を抑える「節約グッズ」の売れ行きが好調だ。派遣切りやボーナスカットが暗い影を落とし、09年も国内経済は先行き不透明。灯油代やガソリン代は値下がりしているものの、消費者が生活を自己防衛する動きが目立っている。【水戸健一】
 ◇売れ筋、電気不要加湿器や湯たんぽなど
 「光熱費はちょっとした心がけで節約できる。経済的に不安なので少しでも(お金を)蓄えたい」。生活雑貨を扱う東急ハンズ札幌店(札幌市中央区)。来店した女性客は店頭に並ぶ節約グッズに目を凝らした。
 同店で人気の節約グッズは電気を必要とせず、容器に水を注ぐだけで使用可能な加湿器「ミスティガーデン」(3150円)やガス代を4分の1ほどカットできる魚焼きグリルの敷石「エコトクくん」(450円)など。灯油高から昨冬、注目された湯たんぽも引き続き好評だ。
 昨年末には家電や調理器具など各売り場から節約に役立つ商品を選んで一堂に陳列。年明けからは「地球と家計にやさしいキッチンコーナー」を設け、エコロジーとエコノミーを合わせた「新たなエコ商品」の紹介にも力を入れている。担当者は「冬に入り節約グッズに関する問い合わせが増えた」と話す。
 ホームセンターのビバホーム新さっぽろ店(厚別区)の担当者も、「冬を境に客の意識が変化し始めた」と言う。08年は当初、北海道洞爺湖サミットの影響などで環境に配慮したエコ商品が注目された。だが景気が急速に悪化した秋以降は、電気代を抑える照明器具や水道代を減らすトイレなども売れ筋に加わったという。
 まきストーブの販売を手掛けるサカシタペチカ(白石区)によると、08年の販売台数は前年比3割増の約200台。価格は1台20万〜60万円ほどかかるが、まきを調達できれば燃料費を抑えられる。坂下雅徳社長は「初期費用がかかるので節約グッズとは一概に言えないが『長い目で見れば節約』と考えて購入した家庭もあるだろう」と話す。
 またカー用品販売店では、燃料タンクに投入するとガソリンの燃焼効率が上がるという商品が話題を呼んだ。
………………………………………………………………………………………………………
 ◇節約の知恵◇
・石油ファンヒーターの設定温度を21度から20度で年間500円、運転時間1時間短縮で年間900円の節約
・天井から床までの厚手のカーテンで電気料金を年間4000円の節約
・電気カーペットの設定温度を強から中で年間4100円の節約
・温水洗浄便座の温度設定を控えめにし、未使用時はふたを閉める
・電気製品の主電源を切りプラグを抜くと、年間3300円の節約
・54ワット白熱球を12ワット電球型蛍光ランプに変更すると、年間1800円の節約
・テレビの視聴時間1日1時間減で、年間900円の節約
・冷蔵庫の冬場の設定温度を強から中、詰め込みすぎない、無駄な開閉を控える――などで年間400〜1400円の節約
・煮物の下ごしらえを電子レンジで、野菜を温めてから鍋で煮込むと年間1000円の節約
・容量6キロの洗濯機を容量の8割で使用すれば、4割で使用時に比べて年間3000円節約
 (札幌市消費者センターホームページより)
………………………………………………………………………………………………………
 ■ことば
 ◇道内の光熱費の現状
 コープさっぽろの灯油の定期配達価格は、昨年1月は1リットルあたり96円だったが、同7月に過去最高値(129円)を記録。その後、値下がりして今年1月には64円になった。石油情報センターによると道内のレギュラーガソリンの平均価格は昨年8月の187・2円をピークに下落を続け、今年1月には102・3円になった。一方、電気料金は昨年1月、標準家庭で月額6335円だったが、徐々に値上がりし今年1月には6796円になった。
1月16日朝刊 最終更新:1月16日20時0分

248人々の思い乗せて:2009/01/24(土) 05:53:31
H2Aロケット:手作りの成果、空へ
 力強く飛べ、日本のものづくりの心−−。H2Aロケットに搭載された6基の公募小型衛星の代表者は23日、鹿児島県の種子島宇宙センターで、苦労の凝縮された手作りの成果が空へと旅立つ姿を見守った。雷予測を目指し「まいど1号」を開発した東大阪宇宙開発協同組合の合言葉は「町工場から宇宙へ」。今村博昭理事長(65)は「この取り組みを通して廃業を見送った人もいる。成功を機に不況の言葉が消えるのを願う」と語った。

 衛星移動装置の小型化を目指す「航空高専衛星KKS−1(愛称輝汐(きせき))」の東京都立産業技術高専の石川智浩准教授(33)は「開発に取り組んだ最年少の学生は15歳。その熱意を地元の中小企業が温かく受け止め応援してくれた」と感謝した。高層大気の発光現象観測に挑む「スプライト観測衛星(愛称雷神)」の吉田和哉・東北大教授(48)も「ものをちゃんと作る、期間内に目的を達成するという大切さを教える最高の教材になった」と話した。

 一方、宇宙航空研究開発機構の立川敬二理事長は、今後も毎年1機ずつ「公募相乗り」を行う方針を明らかにした。【山田大輔】

【関連記事】
人工衛星:「いぶき」22日打ち上げ
小型衛星:中小企業・学生の夢乗せ 近く宇宙へ
三菱重工:11年度に韓国の衛星打ち上げ…海外から初受注
H2Aロケット:「いぶき」や公募衛星搭載、打ち上げ成功
「いぶき」:打ち上げを23日に延期 天候好転見込めず
毎日新聞 2009年1月23日 23時26分

http://mainichi.jp/select/wadai/news/20090124k0000m040134000c.html

249バカな42歳w:2009/01/24(土) 05:54:54
棺を台から落とし葬式妨害容疑で逮捕
1月19日13時3分配信 産経新聞
 警視庁は19日、仕事でトラブルとなった知人の母親の葬儀に押しかけ、遺体が入った棺を台から落としたとして、葬式妨害の疑いで会社役員の男を逮捕した。
 逮捕されたのは東京都世田谷区の会社役員、新保修洋容疑者(42)。
 調べによると、新保容疑者は昨年10月、品川区西五反田で知人男性の母親の葬儀に参列し、大声を上げながら台から棺を落として葬儀を妨害した疑い。調べに対し、「足がふらついて手をついた」と容疑を否認しているという。
 新保容疑者は系列会社に勤務する知人男性と、雇用上のトラブルを抱えていたという。
 刑法第188条第2項は、説教、礼拝又は葬式を妨害した者は、1年以下の懲役若しくは禁錮又は10万円以下の罰金に処する、と定めている。

<葬式妨害>知人の葬儀で大声、棺押し倒す 42歳男を逮捕
1月19日19時8分配信 毎日新聞
 知人の葬儀を妨害したとして、東京都世田谷区の会社役員、新保修洋(にいほ・のぶひろ)容疑者(42)が葬式妨害容疑で逮捕されていたことが警視庁世田谷署への取材で分かった。葬式の妨害は刑法の「礼拝所不敬及び説教等妨害罪」にあたり、1年以下の懲役か禁固、または10万円以下の罰金が科せられるが、同容疑での摘発は異例だという。
 逮捕容疑は、昨年10月中旬、品川区の斎場であった40代の知人男性の母親の葬儀に大声を上げながら乱入、壇上の棺(ひつぎ)を押し倒し、葬儀を妨害したとしている。同署によると、遺品などが散乱したが遺体の損傷はなかった。新保容疑者は「足がふらついて棺に手をついただけだ」と容疑を否認しているという。
 知人男性は新保容疑者が勤務する会社の関連会社に勤め、以前から新保容疑者と雇用を巡りトラブルになっていたといい、同署で動機を追及する。【神澤龍二】
最終更新:1月19日19時8分

棺を落とし遺品散乱…葬式妨害で会社役員を逮捕
1月19日19時10分配信 産経新聞
 知人男性の母親の葬儀で、棺を床に落として遺品を散乱させたとして、警視庁世田谷署は葬式妨害の疑いで、世田谷区内に住む会社役員、新保修洋容疑者(42)を逮捕した。「足元がふらついただけ」と容疑を否認している。
 調べでは、新保容疑者は昨年10月中旬、東京都品川区内の斎場で行われた知人男性の母親の葬儀の最中、突然大声で叫びながら祭壇に近づき、棺を台から落として花などを散乱させ、葬儀を妨害した疑い。新保容疑者はそのまま会場から立ち去ったが、葬儀会社の担当者が遺品を拾い集めるなど、会場は一時騒然となった。遺体は無事だったという。 
 男性は新保容疑者が役員を務める会社の関連会社に勤務しており、男性の雇用形態をめぐってトラブルになっていた。新保容疑者は昨年8月にも男性に全治約3週間のけがを負わせ、警視庁世田谷署に傷害容疑で逮捕され、起訴猶予処分となっていた。
 刑法188条は、葬式妨害について、1年以下の懲役または10万円以下の罰金などと罰則を定めている。葬式妨害容疑での立件は極めて異例で、同署幹部は「棺を落とすなど聞いたことがない。亡くなった人を冒涜(ぼうとく)する考えられない事件だ」と怒り心頭だった。

250バカな42歳w:2009/01/24(土) 05:55:16
葬式でひつぎ落とす 「罰当たり男」を逮捕
1月20日8時1分配信 産経新聞
 知人男性の母親の葬儀で、棺を床に落として遺品を散乱させたとして、警視庁世田谷署は葬式妨害の疑いで、世田谷区内に住む会社役員、新保修洋容疑者(42)を逮捕した。「足元がふらついただけ」と容疑を否認している。
 調べでは、新保容疑者は昨年10月中旬、東京都品川区内の斎場で行われた知人男性の母親の葬儀の最中、突然大声で叫びながら祭壇に近づき、棺を台から落として花などを散乱させ、葬儀を妨害した疑い。新保容疑者はそのまま会場から立ち去ったが、葬儀会社の担当者が遺品を拾い集めるなど、会場は騒然となった。遺体は無事だったという。
 男性は新保容疑者が役員を務める会社の関連会社に勤務しており、男性の雇用形態をめぐってトラブルになっていた。新保容疑者は昨年8月にも男性に全治約3週間のけがを負わせ、警視庁世田谷署に傷害容疑で逮捕され、起訴猶予処分となっていた。
最終更新:1月20日8時1分

251名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:55:44
章栄不動産:経営破たん 県などが相談窓口、連鎖倒産防止へ /広島
1月23日17時1分配信 毎日新聞

 県内大手の不動産会社、章栄不動産(中区)の突然の経営破たんで、県や中国産業局などは22日、連鎖倒産を防止するため、相談窓口を設けるなどの動きを見せた。また、JR福山駅前で同社絡みの大型再開発が進んでいた福山市の政財界は「まだ正確な情報が入らない」と口を濁し、先行きの不透明さに沈痛な表情だった。
 章栄不動産がJR福山駅前で手がける事業は、福山繊維ビル跡地に住居棟(地上28階建て)と商業棟(同16階建て)から成る複合ビルの建設。事業主体は福山駅前開発(福山市東桜町)で事業費は124億円、完成予定は2011年1月。進ちょく率は約3%という。章栄不動産は、住居棟のマンション部分(5〜28階、140戸)の譲渡を受け、分譲に当たる計画。
 福山駅前開発の寺田政則社長は22日、福山市役所で記者会見。今後については「章栄側の意向がまだはっきりと理解できていない。これから説明を聞き、関係諸機関とも協議しながら方向を決めたい」と話す一方、マンション建設について「(計画継続の思いは)変わらない」と述べた。
 同事業は都市再開発法による第1種市街地再開発事業の認可を受けており、国や県、福山市から総額約40億円の補助を受ける。
 県は同日、商工労働局に同局長を班長とする対策班を設置した。金融や経営支援などの関係各課に相談窓口を置くほか、関連倒産防止のためのセーフティーネット資金として、県費預託融資制度による金融支援などを始めた。広島市も市産業振興センター中小企業支援センターに特別相談窓口を設置し、関連中小企業を対象としたセーフティーネット資金による金融支援の実施を決めた。また、中国経済産業局や広島商工会議所も同日付で相談窓口を設けた。
 章栄不動産は21日夕、本社内に入居者や契約者、業者や金融機関など各相手先別の相談窓口を設け、約20人体制で対応している。【上村里花、柳沢和寿】

1月23日朝刊

最終更新:1月23日17時1分

252名無し長右衛門:2009/01/24(土) 05:56:04
人事:広島大大学院医歯薬学総合研究科長 /広島
 ▲広島大大学院医歯薬学総合研究科長(22日)=小林正夫・医学部副学部長(55)。任期は4月から2年。

毎日新聞 2009年1月23日 地方版

253名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:02:03
就活再開か留年か=選択迫られる学生−「内定切り」大学も支援策
1月24日4時24分配信 時事通信

 全国の大学で就職の内定取り消しが相次ぎ、窮地に追い込まれた学生と大学が対応に追われている。留年を決めた学生もいるが、今後の就職活動も厳しさが予想され、不安は膨らむ一方だ。
 工学院大(東京都)の男子大学院生(25)は昨年12月、都内の不動産会社から内定を取り消された。高校時代から「自分の家を作りたい」と建築を志した。10月の内定式で、社長は「うちは大丈夫」と説明したが、約1カ月後、民事再生法適用のニュースが流れた。
 就職活動を再開。修士論文の準備で研究室に泊まり込む日もあるが、「動きださないとどうしようもない。ほかの学生ができない経験ができたのは強み」と前を見据えた。
 同大は7人が内定辞退を要請されたことを把握。こうした学生の卒業延期を認め、学費を通常の約1割にすることを決めた。横山修一就職支援センター所長は「今後も取り消しが出ないか心配だが、大学は学生を放り出すつもりはない」と話す。
 立教大(同)では4人が日本綜合地所(同)から内定を取り消された。留年を決めた学生もいるが、1人の男子学生は「親に迷惑を掛けられない」として、別の企業への就職を決めた。激しく動揺した学生もおり、同大は各学生に担当者をつけ、企業側には補償を要請した。
 九州大(福岡市)でも3人が内定を取り消され、同大は企業側に関連企業への就職あっせんを要請。補償の増額も求めているという。
 青山学院大、神奈川大も学生の卒業延期を認め、法政大は学費減額などを決めた。就職氷河期の再来か。各大学は支援策の検討に迫られている。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090124-00000017-jij-soci

254名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:02:26
ジョー・コーポレーションが民事再生手続き=負債総額90億円
 建設業、不動産販売の「ジョー・コーポレーション」(本社・松山市)は21日、松山地裁に民事再生手続き開始の申し立てを行ったと発表した。負債総額は約90億円。(2009/01/21-11:29)

熊谷組、章栄不動産向け債権約30億円に取り立て不能・遅延の恐れ
 熊谷組は22日、章栄不動産(広島市)が東京地裁に民事再生手続き開始を申し立てたのに伴い、同社向けの手形債権など29億9700万円に取り立て不能・遅延の恐れが生じたと発表した。マンション工事3件の代金。同社は「債権回収の可能性を精査し、業績予想修正などが必要になった場合は速やかに公表する」と説明している。(2009/01/22-10:17)

255名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:02:52
インフルエンザ:流行の兆し 休園、学年・学級閉鎖相次ぐ−−今冬初 /鳥取
1月21日16時0分配信 毎日新聞

 インフルエンザが流行の兆しを見せており、県内の幼稚園や小学校で休園や学年・学級閉鎖が相次いだ。学級閉鎖などは今冬初めて。県は手洗いやうがいの励行を呼びかけている。
 鳥取、倉吉、米子の各保健所によると、鳥取市西町1の愛真幼稚園で19日、園児136人中9人がインフルエンザとみられる症状を発症。20日を休園にした。伯耆町立溝口小学校では、5年生のクラスで26人中17人が発症したため、20、21日の2日間、学年閉鎖にした。北栄町立北条小学校でも、4年生の1クラスで25人中6人が発症し、20、21日を学級閉鎖にした。いずれも今季初の措置という。
 倉吉市仲ノ町のめぐみ保育園でも19日、園児78人の10人が発症して欠席した。
 また、20日も鳥取市立鹿野小学校で1年生11人が発症。若桜町立若桜小学校でも3年生9人が発症し、両校とも21、22日を学年閉鎖とした。米子市立福生東小学校では3年生1クラスで15人がかかり、学級閉鎖に。鳥取市松並町2の城北保育園でも18人が発症した。【小島健志】

1月21日朝刊

最終更新:1月21日16時0分

256名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:03:13
出雲の兄妹殺害:母親に懲役4年6月判決−−松江地裁 /島根
 07年8月に出雲市で幼い兄妹が殺害された事件で、殺人罪に問われた母親の五十殿眞弓被告(41)=同市天神町=の判決公判が22日、松江地裁であった。吉井隆平裁判長は「重度のうつ病で、責任能力こそ完全に失っていなかったものの、本件犯行に及ぼした影響が相当大きかった」として、懲役4年6月(求刑7年)を言い渡した。

 争点となっていた責任能力については、「犯行をためらったのは規範意識からではなく母親の心情で、心神喪失状態だった」という弁護側の主張に対し、「かわいそうといった心情で殺害を一時断念したという経緯に照らすと、精神状態は未だ心神耗弱の状態にとどまっており、心神喪失ではない」と判断した。【岡崎英遠】

毎日新聞 2009年1月23日 地方版

257名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:03:41
懲戒処分:公務中に交通事故 男性主幹を減給処分−−安来市消防本部 /島根

 安来市は22日、公務中に相手に重傷を負わせる交通事故を起こしたとして、市消防本部予防課の男性主幹(50)を、同日付で減給10分の1(1カ月)の懲戒処分にしたと発表した。
 市によると、昨年11月9日午後7時45分ごろ、同市安来町の市道で男性主幹が運転する公用の乗用車が消防本部に入ろうとした際に、対向車線の前方から走行してきた、市内の会社員男性(当時39)運転のオートバイと衝突した。男性は肩や足を打撲し全治約1カ月の重傷を負った。
 広江奈智雄消防長は「安全運転、交通法令の順守を徹底し、再発防止に努める」と話している。【御園生枝里】
毎日新聞 2009年1月23日 地方版

258名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:04:06
松江地検:井越検事正が着任会見 迅速で分かりやすい裁判を目指したい /島根

 松江地検検事正に16日付で着任した井越登茂子氏(55)が22日、松江市の松江地検で着任会見をした。井越検事正は「島根県は刑事事件数も少なく治安も良い。国民の安全安心を脅かすものには冷静に対処したい」と抱負を語った。
 井越検事正は岡山市出身。80年に神戸地検検事に任官した。大阪高検検事、和歌山地検次席検事を歴任し、前職は名古屋地検岡崎支部長。
 今年5月から始まる裁判員制度について、井越検事正は「被害者の心情を最大限考慮し、迅速で分かりやすい裁判を目指したい」と述べた。
 島根の印象を問われると「神話の国ということもあり、ゆったりとした印象を受けた。宍道湖の夕日をまだ見ていないので楽しみです」と語った。【岡崎英遠】
毎日新聞 2009年1月23日 地方版

259倒産縮小:2009/01/24(土) 06:04:49
石西厚生連破産:医療法人橘井堂、現職員全員は雇用せず−−津和野 /島根
 津和野町の津和野共存病院などを運営していた石西厚生農業協同組合連合会(石西厚生連)の破産を受け、新たな指定管理者になる医療法人「橘井堂(きっせいどう)」の職員募集で、151人に採用通知が出ていることが22日、分かった。説明した町によると応募者は172人で、現職員の中で採用されなかった人もいるという。
 町によると外部からの応募も10人程度あった。日原診療所に加えて、橘井堂は4月から津和野共存病院などの指定管理者になる予定だが、看護師の応募状況などから同病院で2病棟を維持するのは厳しく、1病棟(50床)体制になる見込みという。中島巖町長は「スタッフをスリム化する方向で検討しており、現職員で不採用になる人がいてもやむをえない。再就職先の紹介を破産管財人に要請していきたい」と述べた。 石西厚生連労組によると、不採用となった職員は事務職や放射線技師など。同労組の村上卓委員長は「全員の雇用になっておらず、納得できない。以前より賃金もかなり下がっており、入社承諾書を出さない人が出てくるかも」と憤る。同労組などは来月上旬、応募したすべての石西厚生連職員の雇用を求め、橘井堂に団体交渉を申し入れる。【児子勉】
毎日新聞 2009年1月23日 地方版

ジャスコ出雲パラオ店:閉店 後継店舗は決まらず /島根
 出雲市今市町の「ジャスコ出雲パラオ店」が20日、閉店した。閉店時には従業員が出口に並び、最後の買い物客が店を出るまで見送った。
 同店によると、この日は通常の倍以上の客が訪れたといい、午後7時の閉店時間も、約30分延長。従業員が「ありがとうございました」と一人一人を見送り、同店の吉野鉄人店長が最後の客に花束を贈呈した。
 同店は02年10月に開店。吉野店長は「毎日のように来店してくれるお客様もたくさんいた。明日から『いらっしゃいませ』と言えないと思うと残念」と話した。
 併設する共同店舗の「パラオ」は営業を続けるが、ジャスコの後継店舗は決まっていない。【細谷拓海】
毎日新聞 2009年1月22日 地方版

260名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:05:20
イワミ村田製作所:3月末までに、派遣社員50人削減 /島根
 村田製作所の関連会社のイワミ村田製作所(大田市大田町)が、受注減少のため、今年3月末までに、派遣社員約50人を削減する計画を明らかにした。昨年10月末で約70人いた派遣社員を約20人にする。
 同社は車載機器や遊技機のセラミックコンデンサーなどを生産。同社によると、昨年10月ごろから、派遣契約の更新をしない方法で、段階的に派遣社員を削減している。昨年12月末時点で派遣社員は約45人までに減った。年末からは月2回の操業停止日を設け、生産調整をしている。【御園生枝里】
毎日新聞 2009年1月17日 地方版


ゴミ派遣切り

261名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:05:50
松江市:臨時職員200人採用 雇い止めや失職労働者、雇用期間は半年間 /島根

 ◇きょうから募集受け付け
 経済状況の悪化を受け、松江市は19日、非正規社員の雇い止めや中途解雇などで職を失った元労働者200人を臨時職員として採用すると発表した。雇用期間終了後も市内に定住して働く意思のある人を対象にしている。雇用期間は半年で、業務は森林整備や海岸漂着ごみの回収、一般事務補助など。市は研修や就職のあっせんをして、採用者の定住化を目指す。
 募集受け付けは20日から開始する。雇用は2月1日から随時で、賃金は日給6150円。面接があり、口答で定住意思の確認をする。市によると、雇用創出の経費は約1億2000万円で、今年度分は予備費を財源とする。
 会見した松浦正敬市長は「市では農業、林業、介護の分野で人手が不足している」と説明し、研修や就職のあっせんなど「具体的なプログラムを作り、広く全国から離職者を募集し、定住化につなげたい」と話した。
 申し込み、問い合わせは市人事課(0852・55・5131)。受付時間は平日の午前8時半から午後5時15分まで。離職票や在職証明など離職を証明できる書類と履歴書が必要。【御園生枝里】
毎日新聞 2009年1月20日 地方版
http://mainichi.jp/area/shimane/archive/news/2009/01/20/20090120ddlk32010561000c.html

262名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:06:16
島根大:臨時雇用、職員10人募集 雇い止めなどの失業者を対象 /島根

 ◇応募期間19、20日
 雇用情勢が悪化する中、島根大(本田雄一学長)は15日、契約が更新されない「雇い止め」などによって職を失った労働者を対象に臨時の職員約10人を募集すると発表した。雇用情勢の悪化で島根大が同様の措置を行うのは初めて。県外では広島大、佐賀大が行っている。2月から4月末までの3カ月間で、更新はしない。会見した山本広基副学長は「県内でも雇用情勢が悪化する中での緊急の対応。地域の大学としての責務を果たしたい」と話した。
 募集するのは、文書整理やデータ入力を行う事務補佐員。島根大の松江キャンパス(松江市西川津町)、出雲キャンパス(出雲市塩冶町)が勤務場所となる。県内在住者で、一連の雇用情勢の悪化で解雇された労働者が対象。Uターン者も含む。時給は800円で、週32時間の範囲内で勤務時間を割り振る。
 島根労働局によると、昨年10月から3月までに職を失ったか、失うことが決まっている県内の非正規労働者は1400人(先月19日現在)。山本副学長は「短期間ではあるが、次の就職先が決まるまでの『つなぎ目』としての役割が持てれば」としている。
 応募期間は19、20日。問い合わせ・申し込みは、島根大人事労務課(0852・32・6017)。【小坂剛志】
毎日新聞 2009年1月16日 地方版
http://mainichi.jp/area/shimane/archive/news/2009/01/16/20090116ddlk32020569000c.html

263名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:07:24
希望ミスマッチ…派遣切り救済雇用 応募サッパリ
1月20日8時1分配信 産経新聞

 全国の製造業で相次ぐ非正規社員の「派遣切り」。雇用対策として、さいたま市が発表した臨時職員100人の採用計画の応募が8人にとどまったことが明らかになったが、新規雇用を打ち出したほかの企業や自治体でも元派遣社員の応募が少数にすぎない実態が分かってきた。「派遣切り救済」と「人手不足解消」の一石二鳥を狙った企業や自治体は肩すかしを食った格好となっている。
 高齢者介護施設を全国で展開するさいたま市の介護会社「メデカジャパン」。日産や日本IBMなど派遣社員削減を発表した30社に人員募集の文書を送ったが、「応募は1件しかありません」(担当者)。
 「派遣削減が報道されたあらゆる企業に送っているが、職種や場所がなかなか合わないようで」と担当者は戸惑いを隠さない。
 ラーメンチェーンの「幸楽苑」(福島県郡山市)では派遣切りが相次ぐ現状に先月、例年の3倍の150人の中途採用を発表。ところが面接にきたのは20〜30人。派遣切りにあったとみられる人はうち2、3割。担当者は「このご時世なので、社会の役に立ちたいと採用数を増やしたが、拍子抜けしました」。
 厚生労働省は企業への聞き取り調査から派遣切りで3月までに8万5000人が失業すると試算。このような中、慢性的な人手不足を解消しようと新規雇用を打ち出す企業も多い。
 タクシー会社「エムケイ」(京都市)は先月、運転手1万人の新規募集を発表。1週間で140人が説明会に訪れたが、「元派遣社員の方はチラホラという程度。もっと応募があると思っていたが…」(担当者)。
 当惑しているのは、自治体なども同じ。新潟県上越市は派遣切りなどにあった市内在住者を対象に小中学校の安全管理を行う臨時職員80人を募集。「定員がいっぱいになった場合、追加募集するか検討しようとした」が、申し込みは22人にとどまっている。
 大分キヤノンなどで合わせて数千人の派遣切りが見込まれる大分県。「JAおおいた」(大分市)では、人手不足にあえぐ農業の現場で働く求人を呼びかけたが、問い合わせがあった約50人のうち元派遣社員は数人だけだった。
 「日本養豚生産者協議会」(東京)も100人の求人を発表し、57人から応募があった。しかし、こちらも「元派遣社員は2割に満たず、逆に『会社に勤めているが転職したい』という問い合わせがあった」という。
 こうした原因は、元派遣社員が希望する職場と、人手が足りず求人している職場があわない「ミスマッチ」によるもの。厚労省職業安定局は「どうやってこうした問題を解消するかは検討していきたい」としている。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090120-00000086-san-soci

100人募集、応募は8人…さいたま市の臨時職員採用
2009/01/18 16:02更新
 さいたま市が失業者対策として打ち出した約100人の臨時職員採用計画への応募者が18日までに、8人にとどまっている。相川宗一市長は「採用期間が短いなど(応募側との)ミスマッチがあるのかも。もっと活用しやすい方法を考えたい」と反省しきりだ。
 市が募集しているのは、昨年10月以降に勤務先の業績悪化などで解雇された市内在住者。市・区役所の事務補助などが主な仕事で、原則6カ月間、時給制で勤務する。受け付けを始めた13日以降、応募があったのは20〜50代の男女4人ずつ、計8人だけだった。
 臨時職員を募集する埼玉県内の自治体でも、応募者は予想以上に少ない。熊谷市は昨年末5日間の臨時職員を約50人募集したが応募は11人。川口市は約20人の臨時職員を募集したが、応募は今月16日までに50代男性1人。ただ、この男性も採用を辞退したという。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/213590/

264名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:07:55
転落:もろみタンクに、蔵人が死亡−−松江の酒造 /島根

 20日午後7時半ごろ、松江市東茶町の國暉酒造で、蔵人の兼折忠明さん(65)=出雲市野郷町=がもろみタンクに転落しているのを同僚が発見。約1時間後に救出されたが、死亡が確認された。
 松江署によると、兼折さんが転落したもろみタンクは、高さ2メートル、直径1・1メートル。タンクの中は、ほぼ無酸素状態で、窒息死したらしい。
 兼折さんは30年以上のキャリアを持つベテランの蔵人。昨年11月ごろから4月まで蔵で新酒の仕込みにあたる予定だった。当時仕込み蔵には3人がいたが、兼折さんは「ちょっとタンクを見てくる」と言って1人で2階に行ったという。【小坂剛志】
毎日新聞 2009年1月22日 地方版
http://mainichi.jp/area/shimane/archive/news/2009/01/22/20090122ddlk32040583000c.html

気持ち悪い 糞尿に塗れた酒w

265名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:08:16
外国人観光客:松江・出雲地区、昨年1000人減少 「今年は非常に厳しい」 /島根

 ◇不況と円高の影響顕著に
 ◇台湾富裕層へ高級ツアーPR
 昨年1年間に松江・出雲地区の観光施設を訪れた外国人観光客数は約3万4000人と、前年から約1000人減少した。近年、外国人観光客数は増加傾向にあったが、米国を発端とした世界的な不況と円高の影響などで秋以降に落ち込んだ。昨年11、12月には前年を下回る結果となり、県観光振興課は今年の見通しについて「非常に厳しい。不況と円高の影響が顕著に表れることが予想される」と危機感を募らせている。

 同課によると、国・地域別の状況では、台湾が約1万人とトップ。韓国7030人▽米国5455人▽中国2631人−−と続く。韓国からの観光客は前年比約45%の増。韓国内で放送された山陰温泉ツアーなどが影響した。

 また英国とフランスの観光客が50%以上の伸びを見せた。昨年10月には観光地を格付けしたフランスの旅行ガイドブックで、最高評価の三つ星に県内から松江、出雲、津和野が選ばれるという好材料もあるが、「不況」と「円高」という最大の不安材料で、今年の外国人観光客数も伸び悩みが予想されるという。

 特に台湾からの観光客数は、前年から約30%の減。そこで県などでは2月に現地を訪れて、富裕層をターゲットにした高級ツアーをPR。担当者は「円高や不況に関係なく、旅行がしたい富裕層もいるはず」と期待している。【小坂剛志】

毎日新聞 2009年1月23日 地方版
http://mainichi.jp/area/shimane/news/20090123ddlk32020689000c.html

266名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:09:50
三井住友・あいおい・ニッセイ同和、統合を正式発表
1月23日16時16分配信 読売新聞
 損害保険2位の三井住友海上グループホールディングス(HD)と4位のあいおい損害保険、6位のニッセイ同和損害保険は23日午後、2010年4月をめどに経営統合することで合意したと正式発表した。
 最大手の東京海上ホールディングスを抜き、国内最大の「メガ損保」が誕生することになる。
 あいおい損保とニッセイ同和が合併し、三井住友海上火災保険とともに三井住友海上HDにぶら下がる形をとる。新社名は今後、検討する。
最終更新:1月23日16時16分

267名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:10:46
三井住友海上など3損保が2010年4月統合で基本合意
1月23日19時34分配信 ロイター
 [東京 23日 ロイター] 三井住友海上グループホールディングス<8725.T>、あいおい損害保険<8761.T>、ニッセイ同和損害保険<8759.T>の大手損害保険3社は23日、2010年4月に経営統合することで基本合意したと発表した。あいおい損保とニッセイ同和損保の両社が合併すると同時に、合併新会社と三井住友海上の2社が持ち株会社の傘下に入る。売上高に相当する収入保険料の3社合算は、東京海上ホールディングス<8766.T>を上回り、国内最大の損保グループになる。
 来年4月の統合に向けて今後、正式に協議に入る。2009年3月決算を経て9月末めどに統合比率を決め、来年1月めどに臨時株主総会を開くとともに監督官庁の認可を受け、統合実現を目指す。3社は、グループの三井住友海上きらめき生命保険とあいおい生命保険の両社も合併する方向で検討する。
 統合持ち株会社は、現在の三井住友海上HDをそのまま活用する。来年4月に、三井住友HDは、あいおいとニッセイ同和のそれぞれと株式交換し、同日中にあいおいとニッセイ同和が合併する。三井住友海上HDと合併新会社は名称変更する予定。これにより、持ち株会社の下に、事業会社としての三井住友海上と合併新会社の2社がぶら下がる体制になる。
 記者会見した三井住友HDの江頭敏明社長は、2010年4月以降は持ち株会社に三井住友海上と合併新会社が並存するが、2社を再合併させるかどうかは「現時点で未定だ」と述べた。ただ「機能別・分野別にするなら2社あったほうがいい」として、持ち株会社の下で、機能別に再編することも含めて「これから検討していく」と話した。

 <トヨタ、日本生命、三井・住友の顧客基盤>
 3社の統合によって、連結ベースの保険料収入は約2兆7000億円になり、東京海上HDの約2兆2000億円を抜いて国内首位となる。世界的な損害保険会社のランキングでは10位以内に入る。三井住友海上によると、円高が進んだ1月の為替レートで5位、昨年3月末のレートで9位に入るという。江頭社長は「世界トップ10の保険会社に入るが、売上高だけではなく、利益でもトップ10に入るように努める」と語った。
 あいおいは、トヨタ自動車<7203.T>が33.4%を出資する筆頭株主で、ニッセイ同和は、日本生命が35.4%を出資する。3社統合の強みについて、江頭社長は「トヨタ、日本生命、三井・住友グループの顧客基盤を持つ保険グループになる」と強調した。
 ただ、中期的な売上高や利益目標は今後の協議で「遅くとも秋ごろには決める」(江頭社長)としている。今のところは、3社のシステムコストは年間680億円だが、単純に見積もっても200億円前後のコストを削減できる見込みという。統合によって、1)海外事業の共同展開、2)システムの共有、3)代理店教育の共同実施、4)新商品の共同開発――などを進めていく。
 (ロイター日本語ニュース 村井 令二記者)
最終更新:1月23日19時34分

268名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:11:10
損保大手3社、経営統合する方針発表
 損害保険大手の三井住友海上ホールディングス、あいおい損保、ニッセイ同和損保の3社は経営統合する方針を発表し、国内最大の損保グループが誕生することになりました。
 これは、三井住友海上、あいおい、ニッセイ同和の3社の社長が会見して明らかにしたもので、来年4月の経営統合を目指して協議に入ります。
 保険会社の売り上げにあたる保険料収入で三井住友海上は2位で、4位のあいおい、6位のニッセイ同和の3社を合わせると2兆7000億円と、東京海上ホールディングスを上回って国内最大の損害保険グループとなります。
 また、3社は生命保険など関連の子会社についても再編・統合を進める方針で、三井住友海上の江頭社長は「売り上げ・利益とも世界トップ10に常に入る保険・金融グループにしたい」と強調しました。(23日16:44)
[24日2時37分更新]TBS

<3損保統合>国内最大のグループ誕生 10年4月に
1月23日20時25分配信 毎日新聞
経営統合と業務提携を発表し記念撮影におさまる(左から)あいおい損保の児玉正之社長、ニッセイ同和損保の立山一郎社長、三井住友海上グループホールディングスの江頭敏明社長=東京都千代田区の帝国ホテルで2009年1月23日午後4時28分、塩入正夫撮影
 三井住友海上グループホールディングス(HD)、あいおい損害保険、ニッセイ同和損害保険の損保大手3社は23日、10年4月に経営統合することで基本合意したと発表した。3社合計の保険料収入は約2兆7300億円(08年3月期決算の合算)となり、東京海上HDを抜いて国内最大、世界でも5位の損保グループが誕生する。
 少子高齢化や景気悪化で国内損保市場が低迷する中、統合による規模拡大と合理化で競争力の強化を図る。
 統合計画によると、持ち株会社の三井住友海上グループHDが社名を変更し、その傘下に三井住友海上火災保険、あいおいとニッセイ同和の合併会社が入る。あいおいとニッセイ同和の合併は統合と同時に実施する。合併会社も新たな社名に変更する。将来は、三井住友海上火災保険と、あいおい・ニッセイ同和の合併会社を合併させることも検討する。三井住友海上とあいおいの生命保険子会社も合併を検討する。
 3社は10年1月に臨時株主総会をそれぞれ開いて統合を正式決定する方針。統合後の社名や首脳人事、統合比率は今後協議する。
 三井住友海上グループHDの江頭敏明社長は記者会見で「非常に統合効果を発揮できる組み合わせ。世界トップ水準の保険グループができる」と述べた。
 3社は、営業拠点の整理や販売代理店の統廃合などの効率化を進める。システム投資・運用には3社合計で年間680億円かかっているが、統合で200億円程度の削減効果を見込む。浮いた資金などは、3社が38カ国で展開する海外事業の拡充に活用する。成長が期待できるアジアなどでの保険会社のM&A(企業の合併・買収)も視野に入れる。【辻本貴洋】

269名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:25:36
広大が失業者採用 非常勤20人、あすから受け付け(広島)

 広島大(東広島市鏡山)は5日、最近の経済情勢の悪化で職を失った人を対象に、非常勤職員20人を採用すると発表した。7〜9日に申し込みを受け付ける。大学がこうした形で職員を採用するのは全国的にも珍しいという。

 雇用期間は19日から3月末までの2か月余り。職種は東広島と霞(広島市南区)の両キャンパスでの図書整理や、霞キャンパスの大学病院の清掃業務など。時給900円で、勤務時間は平日の午前9時から午後5時まで。

 応募資格は、最近の雇用情勢悪化に伴って雇用主の都合で解雇された県内在住の人で、ハローワークを通じて休職中であること。年齢は問わないが、離職証明書などが必要。面接は13、14両日に広島市中区の東千田キャンパスで行う。申し込みの際に面接の日時を指定する。

 広島大総務室人事グループでは「大学として地域のために貢献したいと考えた」としている。問い合わせは、同グループ(082・424・6026)。

(2009年1月6日 読売新聞)

270名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:26:43
大学入試:センター試験始まる 緊張、平常心で… 県内の志願者3593人 /島根

 大学入試センター試験初日の17日、県内では島根大松江キャンパス、同大出雲キャンパス、隠岐高校、県立大の4会場で実施された。今年の県内の志願者数は昨年より17人少ない3593人だった。前日まで続いた雪による公共交通機関の乱れもなく、予定通りに実施された。
 会場前で教師たちが激励する中、受験生らは緊張した面持ちで次々と現れた。志望校である島根大で第一関門の試験に挑む松江東高3年の作野佑希也さん(18)は「この一週間は徹夜。時間配分に気をつけたい」と話し、安来高3年の安部留里さん(18)は「平常心で挑みたい」と落ち着いた様子で語っていた。
 この日は午前9時半から▽公民▽地理歴史▽国語▽外国語▽英語リスニング−−の各教科が行われ、午後6時35分に予定通り終了した。
 昨年は島根大松江キャンパス会場で、英語リスニングのICプレーヤーの音声不具合が2件あり、1人が試験終了後に再テストを受けたが、今年はトラブルもなかった。
 18日は理科と数学の試験が実施される。松江地方気象台によると、18日も県内は平年より暖かく、午前中曇りで午後から崩れて雨が降り出すという。【岡崎英遠】
毎日新聞 2009年1月18日 地方版

志望校である島根大で第一関門の試験に挑む松江東高3年の作野佑希也さん(18)は「この一週間は徹夜。時間配分に気をつけたい」と話し、
安来高3年の安部留里さん(18)は「平常心で挑みたい」と落ち着いた様子で語っていた

注目w

271名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:27:41
成人式:「だんだん」晴れやか新成人 松江で式典、1800人門出祝う /島根

 成人の日を前にした11日、松江市のくにびきメッセで成人式が行われた。あでやかな晴れ着や真新しいスーツに身を包んだ約1800人の新成人が、雪道を踏みしめて、会場のくにびきメッセを訪れた。
 市内の新成人らでつくる実行委が企画・運営。今まで育ててくれた人たちへの感謝の気持ちを込めて、「松江市成人式〜だんだん(出雲弁でありがとうの意味)〜」と題した。式では、新成人を代表して吉木勇気さん(20)らが「両親、友人、恩師など自分を支えてくれた人たち。大事なことは、日ごろの感謝の気持ちを忘れないことです」と誓いの言葉を述べた。
 式後、集まった新成人はカメラで記念撮影をしたり、久々の再会を喜び合うなどして、旧交を温めていた。島根大2年生、小川麻衣さん(19)は「将来は松江に残って、地元のためにできることをしたい」と目を輝かせていた。【小坂剛志】
毎日新聞 2009年1月12日 地方版

島根大2年生、小川麻衣さん(19)は「将来は松江に残って、地元のためにできることをしたい」と目を輝かせていた

で、学部は?w

272名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:28:17
しまね食の挑戦:/1 仁多米 安全安心支える探求心 /島根

 ◇「おいしい」の声、生きがいに
 中国山地の山々に囲まれた奥出雲町。収穫期の秋には、たわわに実った稲穂で黄金色一色に染まった棚田が広がる。米本来の粘りと甘みがあると評価の高い「仁多米」の生産地だ。昼夜の気温差がある気候や真砂土の土壌をいかして、張りが良い品質の高い米が作られる。
 「子供や孫が安心して食べられるものを」と米作りに励む渡部悦義さん(62)=同町上阿井=は、試行錯誤を繰り返しながら「自然に任せて、化学肥料や農薬を使わない」米作りに行き着いた。消費者に直接、米を販売。渡部さんはこの交流を大切にし、消費者の「おいしい」という声を生きがいにしている。
 収穫を終えた昨年12月。渡部さんに無農薬米を育てる田んぼに案内してもらった。自宅の裏山に向かって坂道を上る。田んぼは自宅や他の民家が建つ所より高い場所にある。
 引かれる水はどこから来るのか。たどってみると、裏山からわき出る清水に行き着いた。付近にはわさびが群生している。わさびはきれいな水でないと育たない。「ここは生活排水も全く入って来ない。水にもこだわらないとね」と胸を張る。
 農家の長男として生まれ、幼いころから親の手伝いをしていた。そして、当たり前のように農業を継いだ。当時は、行政や農協の「窒素、カリウムなど種まきから収穫まで農薬漬けの指導」だった。生産重視。農家も農薬漬けの米に、疑問を抱かなかった。
 約20年前に鳥取県倉吉市で開催された、農業と環境問題などをテーマにした講演会に参加した。農薬汚染の実態を知り、安全な米作りに取り組み始めた。地域ではさきがけ的な存在だった。
 旧仁多町議を務めながら、専門誌を読んだり、先駆者から話を聞いたりして情報を集め、独学で研究した。評判となっていたアイガモ農法ではアイガモをキツネに捕られる、高い資材を買わされだまされる−−失敗が続いた。「変わったことをして笑われたり、収穫のなかった年もあった」。渡部さんは、当時を振り返りはにかむ。
 昔ながらの自然農法に取り組む人に出会い「地域にあるものを使うのが一番」とアドバイスをもらった。「価格の高い資材を買わなくても、自分に合った農業をしよう」。現在は約4ヘクタールの田で、カニ殻や活性炭などの有機肥料、農薬の代わりに木酢液など、自然界の安全なものだけを使って栽培している。
 無農薬米栽培では除草剤を使わないため、シルバー人材センターの女性に草抜きを頼む。田植えの約20日後から8月中旬までの間、延べ60人で約50万〜60万円かかる。費用はかさむが「人力に勝るものはないよ」。減農薬米は一度だけ除草剤を使う。無農薬米の田を増やせないのは費用面ではなく、草取りを担う人材がいないことだという。「昔はおったけどね」。
 消費者の食への関心が高まり「安全安心、本物を求める時代になった」という。渡部さんの米は05年に全国米・食味分析鑑定コンクール総合部門で金賞、06年に特別優秀賞を受賞した。一昨年は初めて米が完売、昨年の新米も無農薬米は既に完売状態だ。
 この日も渡部さん宅に注文のファクスが届いた。「このお客さんもずっと買ってくれているんですよ」。「びっくりするほどおいしかった」「本当においしかった」と手紙も届く。「励みになり、いいものを作ろうとがんばれる」という渡部さんは、畑で採れた野菜も米と一緒に送る。
 「農業は金にならない。厳しい」。食への関心が高まった今でも、採算はとれない。それでも、渡部さんの探求は続く。昨年から、土壌中のラン藻を増殖させ、有用な成分を作り出す「ピロール農法」に取り組んでいる。「生きがいでやっていることだからね」と笑顔で語った。しかし、このあくなき探求心が、「仁多米」ブランドを支えていくと信じる。【御園生枝里】
   ◇
 昨年は、事故米の食用転売や、中国製冷凍ギョーザなどから基準を超える農薬の検出、産地偽装など、日本列島で食への信頼が揺らいだ1年だった。翻って島根の地に目を向ければ、消費者の笑顔を思い浮かべながら生産に挑む人たちがいた。食材にこだわる姿を伝え、私たちの足元の食を見つめ直す。=つづく
毎日新聞 2009年1月1日 地方版

273名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:29:09
今日からまた大荒れ。↓を思い出せ

大荒れ:強い冬型配置、大雪に注意を 3日まで荒れ模様 /島根
 31日から元旦にかけて冬型の気圧配置が強まり、県内で大荒れの天気となることが予想されることから、松江地方気象台は大雪や高波への注意を呼びかけている。
 同気象台によると、上空に強い寒気が流れ込み、東部の山間部を中心に3日ごろまで断続的に雪が降る見込み。1日午後6時までの最大積雪量は、▽東部の山間部で50センチ▽西部の山間部で40センチ▽平野部で13センチ。
 同気象台は「積雪に伴う交通障害や、着雪により倒木や電線の切断が起きる恐れがあるので注意してほしい」としている。【細谷拓海】
毎日新聞 2009年1月1日 地方版

寒気:県内で大荒れ /島根
 上空に寒気が入り込んだ県内では、元日から2日にかけて山間部で積雪が40センチを超えるなど大荒れとなった。赤名で42センチ、横田で41センチ、松江市内でも2センチの積雪を記録した。この影響で、JR木次線や山口線で倒木のため列車に遅れが出た。空の便も1日には出雲空港発着の10便が欠航した。松江地方気象台によると、寒さは緩んでいくが、今後1週間は雨や曇りのすっきりしない天候が続く。
毎日新聞 2009年1月3日 地方版

274名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:29:34
初詣で:ウシに願いを 各地にぎわう /島根

 2009年の幕が開けた県内は冬型の気圧配置が強まり雪や雨に見舞われた。あいにくの天気にもかかわらず、各地の寺社や行楽地は初詣でや新春のイベントを楽しむ人でにぎわった。【細谷拓海、岡崎英遠】

 出雲大社は元日から、初詣でに訪れた家族連れやカップルでにぎわった。参拝客は、本殿の改修に伴い御神体がうつされた仮殿で、手を合わせて1年の無事を祈っていた。夫婦で参拝した雲南市の主婦、深石幸子さん(43)は「家族の健康を願いました。去年は暗いニュースが多かったので、今年は明るいニュースが少しでも増えてほしい」と話していた。県警などによると、今年は三が日で例年並みの約60万人の人出を見込んでいるが、元日は昨年を下回る約25万人だった。

 ◇注連縄ペンギンも
 一方、松江フォーゲルパークでは、注連縄(しめなわ)を首から提げたペンギンが登場し、子どもたちに愛嬌(あいきょう)を振りまいた。5匹の兄弟ペンギンの散歩を見守っていた松江市玉湯町の植田悠翔君(6)は、ペンギンたちと記念撮影した後、「可愛かった」と笑顔を見せた。注連縄ペンギンの散歩は7日まで。8日からはマフラーを巻いて散歩する予定。

毎日新聞 2009年1月3日 地方版

275名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:34:41
二十歳の誓い 2009年01月13日

「成人の日」を前にした11日、松江市、浜田市と東出雲町で成人式があり、計約2200人が出席した。新成人3人に、将来の夢やふるさとへの思いを聞いた。

◆松江・小川麻衣さん◆―ずっと住む故郷に感謝―
http://mytown.asahi.com/shimane/k_img_render.php?k_id=33000000901130002&amp;o_id=5452&amp;type=kiji
 島根大学法文学部2年の小川麻衣さん(19)=松江市浜乃木1丁目=は、成人式の実行委員を務めた。式のサブタイトル「だんだん」に、ふるさとへの感謝を込めた。
 小川さんは、生まれも育ちも松江市。「松江は帰りたい故郷じゃなくて、ずっと住み続けていく場所」。時間の流れや空気感、町のすべてが好きで、将来は地元で就職するつもりだという。何か役に立ちたいと、市が募集していた委員に立候補した。
 思い出深い式にしたいと、実行委員4人で考えた式の記念品は、自分たちが中学3年生だった当時の担任教師のインタビュー映像。市内の中学校を回って収録し、DVDに収めた。会場で上映すると、成人たちの歓声や笑い声があふれた。
 式で着た振り袖は、この日のために両親や祖母と出雲市内の着物店で選んだ。「部活に勉強に大学生活を充実させて、着物が似合う大人の女性に近づきたい」

◆浜田・長谷川一樹さん◆―神楽・世界に広げたい―
http://mytown.asahi.com/shimane/k_img_render.php?k_id=33000000901130002&amp;o_id=5453&amp;type=kiji
 「ライフワークとして一生神楽を続けたい」。浜田市後野町の会社員、長谷川一樹さん(19)は、成人式の代表あいさつで誓った。
 神楽好きの家族らの勧めで、小学3年生の時に地元の神楽社中に入った。金銀の糸でししゅうを施した衣装、おはやしの激しいリズム。そして、観客の盛り上がり。すっかり神楽に魅了され、今ではおはやしが聞こえると体が落ち着かないほどだ。
 高校を卒業し、地元を出ることも考えたが、大好きな神楽を続けたいとの思いから、市内の企業に就職した。仕事帰りや休日は練習に通い、地元だけでなく、広島など県外でも舞う。もっと多くの人に神楽を楽しんでもらいたいと願い、「世界中に石見神楽を広げたい」と夢を描く。

◆東出雲・堀江 緑さん◆―母に感謝、食の仕事を―
http://mytown.asahi.com/shimane/k_img_render.php?k_id=33000000901130002&amp;o_id=5454&amp;type=kiji
 名古屋文理大学2年の堀江緑さん(20)=愛知県稲沢市=は、出身地の東出雲町の成人式で「目標を見失うことなく、一歩一歩確実に踏み出す」と決意を語った。
 小学校の栄養教諭になることを目指して栄養学を学ぶ。「朝食をぬく子や、インスタント食品で食事を済ませる子も多い。食の大切さをしっかり伝えたい」と考えている。
 目標は同町の学校給食センターで調理師として働く母親の昭子さん(49)=同町出雲郷=だ。児童や家族に、栄養のバランスがとれた食事を工夫して出す姿を見て育った。高校生の時、そんな昭子さんに「食にかかわる仕事を目指したら?」と勧められて進路を決めた。「母みたいな大人になりたい」と話す。
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000901130002

276名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:43:23
>>270
松江市立美保関中学校卒作野佑希也

277名無し長右衛門:2009/01/24(土) 06:43:44
免許、104人即日交付できず
2009年01月23日

◆システム不具合で◆
 22日午前8時49分、運転免許情報を管理する県警本部(松江市)のシステムに不具合が生じ、県運転免許センター(松江市)と県西部運転免許センター(浜田市)で免許証が印字できなくなった。約3時間半後に復旧したが、午前中に両センターを訪れた111人のうち、復旧前に帰った104人に免許の即日交付ができなかった。
 県警運転免許課などによると、一部のプログラムの不具合で本部とセンターの端末が接続できない状態になったという。104人には郵送などで対応する。
http://mytown.asahi.com/shimane/news.php?k_id=33000000901230002

278DQNシリーズ:2009/01/25(日) 02:19:05
運転手襲った少年2人逮捕=「遊ぶ金欲しかった」−大阪府警
1月24日20時49分配信 時事通信

 大阪市東住吉区で昨年12月、個人タクシー運転手の男性を殴るなどして現金を奪ったとして、府警東住吉署は24日、強盗致傷容疑で、府立高校1年の男子生徒(16)ら少年2人を逮捕した。少年らは「遊ぶ金が欲しかった」「おやじ狩りだった」などと供述しているという。

279DQNシリーズ:2009/01/25(日) 02:20:40
軽トラ60mバイク引きずる、女性死亡…「大丈夫?」と男逃走
1月24日11時37分配信 読売新聞
 24日午前2時25分頃、神奈川県相模原市橋本台の県道交差点を原付きバイクで走っていた同市下九沢、アルバイト小俣富恵さん(60)が軽トラックにはねられ、全身を強く打って間もなく死亡した。
 軽トラックはバイクを引きずって約60メートル走った後、運転していた男は乗り捨て逃走。相模原北署はひき逃げ事件として男の行方を追っている。
 発表によると、男が交差点の約60メートル先で軽トラックを降り、車体の下に挟まっていたバイクをのぞき込んで「大丈夫ですか」と声をかけたのを、近くを歩いていた男子学生2人が目撃した。男は、その直後に歩いて逃げた。
 小俣さんはこの時、交差点から約30メートル離れた場所まで飛ばされており、車体の下にはいなかった。小俣さんの遺体には、軽トラックに引きずられたような跡はみられないという。
 男は中年で小柄、黒っぽい服を着ていた。軽トラックは相模ナンバーで、所有者とは連絡がつかないという。軽トラックの後ろを車で走っていた男性会社員(37)の証言などから、同署は軽トラックが赤信号で交差点に入り、青信号で左から直進して来た小俣さんをはねたとみて調べている。
 小俣さんは、アルバイト先へ向かう途中だった。
最終更新:1月24日13時55分

<ひき逃げ>バイク女性、軽トラに引きずられ死亡 神奈川 
1月24日12時13分配信 毎日新聞
 24日午前2時25分ごろ、神奈川県相模原市橋本台の県道交差点で、男が運転する軽トラックが、同市下九沢の清掃アルバイト、小俣富恵さん(60)の原付きバイクと衝突。原付きバイクを約60メートル引きずって停止し、男は軽トラックを乗り捨てて逃走した。小俣さんは衝突現場から約30メートル離れた路上に倒れており、病院に運ばれたが全身を打って間もなく死亡した。県警相模原北署は自動車運転過失致死と道交法違反(ひき逃げ)容疑で男の行方を追っている。
 調べでは、目撃者の話から、軽トラックは赤信号を無視して交差点に入り、原付きバイクと衝突した。逃走した男は身長約160センチで、軽トラックの下をのぞいた後、乗り捨てて逃げたという。【五味香織】


目撃証言では犯人は老人と言われていたが、実際は32歳w
この差wどんな輩か見たいもんだ

280DQNシリーズ:2009/01/25(日) 02:23:14
中央道・調布─世田谷?をトラック逆走、衝突して運転手死亡
1月21日22時27分配信 読売新聞
 21日午後8時20分頃、東京都世田谷区北烏山の中央道下り線で、追い越し車線を逆走してきた1・5トントラックが、大型トラック(9トン)と正面衝突した。
 この事故で、1・5トントラックを運転していた千葉県内の農業高橋忠男さん(62)が病院に運ばれたが、全身を強く打ち、まもなく死亡した。大型トラックを運転していた青梅市の男性(60)にけがはなかった。
 事故の約3分前には、現場から約3キロ八王子方向に離れた調布市の三鷹料金所付近の下り線で、逆走してきたトラックを避けようとしてワゴン車が側壁にぶつかる事故もあり、ワゴン車を運転していた埼玉県川口市の男性ら3人が軽いけがを負った。
 警視庁幹部によると、午後8時10分頃、関東管区警察局八王子高速道路管理室の監視モニターに三鷹から高井戸方面に逆走している車両が映っていたという。同庁では、このトラックが逆走の末に事故を起こしたとみている。
最終更新:1月22日2時9分

中央道でトラックが逆走=正面衝突、1人死亡−警視庁
1月22日0時8分配信 時事通信
 21日午後8時40分ごろ、東京都世田谷区北烏山の中央自動車道下り線のトンネル付近で、逆走してきた1.5トントラックが、追い越し車線を走行中の9トントラックと正面衝突した。逆走のトラックを運転していた男性が病院に運ばれたが、間もなく死亡。相手のトラックの運転手にけがはなかった。
 東京消防庁などによると、この事故の約20分前に、約2.5キロ離れた調布市緑ケ丘の中央自動車道下り線の三鷹料金所付近でも事故があり、車に乗っていた男性3人が軽傷。警視庁高速道路交通警察隊が関連を調べている。
 調べによると、死亡した男性は60歳ぐらい。 

中央道で逆走事故 小型トラックの男性死亡
1月22日0時34分配信 産経新聞
 21日午後8時40分ごろ、東京都世田谷区北烏山の中央自動車道下り車線で、大型トラックと車線を逆走してきた小型トラックが正面衝突し、小型トラックを運転していた男性が死亡した。男性は60代とみられる。警視庁高速隊が逆走していた経緯を調べている。大型トラックの男性運転手にけがはなかった。
 現場は高井戸インターチェンジから調布市方面に約1キロの地点。片側2車線の直線で、追い越し車線で衝突した。
 この事故の約20分前には、約2・5キロ離れた調布市緑ケ丘の同自動車道三鷹料金所付近で、逆走するトラックを避けようとした乗用車が側壁にぶつかり、乗っていた男性3人が軽傷を負った。同隊は北烏山の事故と同じトラックとみて裏付けを進めている。

<トラック逆走>死亡者は千葉・成田の62歳 東京・中央道
1月22日12時13分配信 毎日新聞
 東京都世田谷区北烏山1の中央自動車道下り線で21日夜、逆走した普通トラック(1.5トン)と大型トラック(9トン)が正面衝突した事故で、重体だった普通トラックの男性は、発生から約2時間後に死亡した。警視庁高速隊は22日、男性は千葉県成田市稲荷山、農業、高橋忠男さん(62)だったと発表した。
 千葉県警成田署によると、高橋さんは21日午後1時ごろ、自宅から自家用トラックでいなくなり、家族から捜索願が出ていた。3〜4年前から認知症で通院していたという。
 警視庁高速隊は、目撃情報などから、高橋さんが三鷹料金所手前(調布市緑ケ丘)でUターンして逆走を始めたとみて調べる。

この老人の家族が捜索願を出してたそうだが、その際認知症だと告げていたという
そんな痴呆老人は拘束しておけ
第三者が犠牲にならずに済んでまだ良かったケース

281名無し長右衛門:2009/01/25(日) 02:24:36
認知症の高齢女性が動けず凍死か、介護の息子は浴槽で病死
1月24日20時48分配信 読売新聞
 24日午後1時45分ごろ、東京都墨田区東墨田の2階建て店舗兼住宅で、所有者の50歳代の男性と80歳代の母親が死亡しているのを、浜松市から訪ねてきた男性の娘が見つけ、110番した。
 警視庁向島署員が駆けつけたところ、男性は2階の浴槽の中で、母親は居室のベッドの脇でそれぞれ死亡していた。
 同署副署長によると、2人が死亡したのは23日夜から24日午前にかけてで、2人に大きな外傷はなかった。検視の結果、男性は病死とみられる。母親のあごには床にぶつかったような跡があり、窓が開いていたため、同署は、母親がベッドから転落して動けなくなり、窓から吹き込んだ寒風で凍死したのではないかとみている。男性と母親は2人暮らしで、母親は認知症を患い、男性が介護にあたっていた。
最終更新:1月24日20時48分

母子が寝室と浴室で死亡 東京・墨田区
1月24日16時52分配信 産経新聞
 24日午後1時45分ごろ、東京都墨田区東墨田の民家で、50代の男性と男性の母親で、80代の女性が死亡しているのを家族が発見、110番通報した。警視庁向島署員が駆けつけたところ、2階浴室の浴槽で男性が、2階寝室のベッドで女性が死亡していた。2人に目立った外傷はなく、部屋に争った跡がないことなどから、同署は事件性は低いとみている。
 調べでは、男性と母親は2人暮らし。男性は裸で、母親は普段着のまま死亡していた。様子を見に男性宅を訪れた男性の娘が発見した。
 母親は認知症だったといい、同署は入浴していた男性が何らかの理由で死亡した後、母親が病死したとみて、詳しい死因を調べる。

この手の事件はまだ増えると予想

282名無し長右衛門:2009/01/25(日) 02:25:23
高齢者虐待を防げ!! 司法書士が財産を管理
配信元:イザ 2009/01/16 08:56更新

 ■成年後見人→早期発見に効果的
 高齢者が家族らから暴行を受けたり、勝手に財産を処分されるといった虐待が社会問題になりつつある中、司法書士が認知症のお年寄りの成年後見人として財産管理にあたるなどの取り組みを紹介するリーフレットが作成された。一般にはなじみの薄い司法書士だが、「法律の知識を生かし、虐待の早期発見、防止に努めたい」と相談を呼びかけている。(中島幸恵)

関連記事
過払い金訴訟で9000万円脱税 司法…
なぜ防げない児童虐待 核家族化、地域…

 東京都内に暮らす女性(80)はやせ細り、外出する機会も少なかった。知人が訪ねても同居する長男(55)が追い返すありさま。そんな折、長男が女性の住居を売却してしまった。
 こうした事実を知った近所の人が最寄りの行政窓口に相談。行政から連絡を受けた司法書士が事情を調べると、無職の長男はヤミ金融などから多額の借金を背負い、母親である女性の預貯金や年金を生活費や借金の返済に充てていたが、底をついたため、家まで売却してしまったという。
 女性は認知症と診断された。そこで、司法書士が成年後見人に選任され、財産を管理することになった。
 成年後見人となった司法書士は、勝手に土地を処分できないよう、名義変更を阻止。長男に対しては借金の債務整理を行い、生活保護申請をアドバイスし、再就職を促すことで生活を安定させ、虐待はなくなった。
 こうした事例は、高齢者虐待についての相談の中で最も多く寄せられる案件だが、このほかにも悪質訪問販売業者と交渉して、契約の取り消しや、支払った代金の返金を実現させたケースもある。
 日本司法書士会連合会で高齢者の虐待防止業務を担当する本田正宏さんは「高齢者に暴力をふるうだけでなく、財産を奪うのも虐待だという認識が一般的に低い」としたうえで、「まず、虐待をしている家族の状況を把握することが必要。借金に追われていたり、無収入で生活に窮し、お年寄りの財産にまで手をつけたりするケースが多い。それらの問題に対し、法律の専門家である司法書士が改善に導くことで、解決につながることが期待できる」と話す。
 これまで虐待が疑われた場合の通報は、行政の窓口が一般的だった。だが、より早く、金銭にまつわる諸問題を法律的な観点からアドバイスし、高齢者を取り巻く状況を改善したいと、同会は、相談場所や解決の方法などを分かりやすく紹介したリーフレットを10万部作成、各自治体の窓口などで配布している。
 本田さんは「虐待が疑われたら、一人で抱え込まず、気軽に相談してほしい」と呼びかけている。
                   ◇
 最寄りの司法書士会の紹介などに関する問い合わせは日本司法書士会連合会事務局(電)0120・55・2059。
                   ◇
 ■加害者の4割は「息子」
 厚生労働省の調査によると、家庭内で65歳以上のお年寄りが暴行などの虐待を受けたと判断された件数は、平成19年度は1万3273件と前年度に比べ700件増加した。このうち、27人が死亡している。虐待の加害者は息子が全体の40%、夫が同15%と男性親族が過半数を占め、被害者の8割は女性だ。
 虐待の種別(複数回答)では、「暴力など身体的虐待」が63%、次いで「暴言など心理的虐待」が38%、「食事を与えないなど介護放棄」は28%、「財産を勝手に処分するなどの経済的虐待」が25%となっている。
 18年に高齢者虐待防止法が施行され、早期発見、相談体制の整備が進んだとはいえ、自治体への通報以外に、把握できないケースもあるとみられており、厚労省の調査データに対しては「氷山の一角」との指摘がある。

283DQNシリーズ:2009/01/25(日) 02:27:11
飲酒運転摘発逃れに悪用−「奈良漬」60切れ食べなきゃ無理
1月24日13時56分配信 産経新聞
拡大写真
飲酒運転の言い訳として悪用されるという奈良漬。確かにアルコールは含まれているが…(撮影・竹川禎一郎)(写真:産経新聞)

 飲酒運転で摘発された際のとっさの言い訳に、漬物の「奈良漬」を悪用するケースが最近相次いだ。奈良漬には微量のアルコールが含まれているため、交通事故などで警察に呼気を調べられた場合に「奈良漬を食べた」と言い訳するのだという。確かに、お酒の弱い人が奈良漬を大量に食べれば「ほろ酔い」みたいになることもあるけれど、果たして奈良漬を食べて飲酒運転になってしまうのだろうか?(高瀬真由子)
  【写真で見る】 こちらも冬の風物詩、千枚漬けの仕込みです

 「奈良漬を食べただけで飲酒はしていない」
 今月7日、埼玉県春日部市で、保育士の女が道路交通法違反(酒気帯び運転)で春日部署に逮捕された。呼気1リットルからは基準値(0・15ミリグラム)を大幅に越える0・55ミリグラムのアルコール量が検出され、女はこう供述したという。
 また千葉県柏市でも昨年11月末、接触事故を起こした際に道交法違反(酒気帯び運転)の疑いで逮捕された会社員の男が「奈良漬を食べたから」と供述した。
 奈良漬の製造業者らでつくる「本場奈良漬協会」(奈良県)や社団法人「アルコール健康医学協会」(東京都)などによると、奈良漬は、JAS(日本農林規格)法でアルコールが3・5%以上含まれているものとされている。このため、お酒の弱い人が大量に食べれば、顔が赤くなり酔ったような状態になることはあるという。
 奈良漬が運転に与える影響については警察庁が平成19年4月、「アルコールが運転に与える影響の調査研究」という報告書の中で、実験結果を公表している。
 実験は同庁から委託を受けた財団法人「交通事故総合分析センター」(東京都)が実施。奈良漬1本(約250グラム)の5分の1を7人の被験者に摂取してもらい、20分後の呼気中濃度を測定するとともに、走行実験を行った。その結果、呼気中濃度はいずれも「ゼロ」で、走行実験でも影響は見られなかった。
 一方、アルコール健康医学協会によると、例えばアルコール5%の奈良漬を食べると仮定した場合、60切れ程度(約400グラム)を食べれば、計算上は、基準値程度のアルコールを摂取したことになるという。ただ、これほど大量の奈良漬を一度に食べることはあまり現実的ではない。
 警察庁交通局は「通常の摂取量なら運転能力に変化はみられない。本当に奈良漬を食べたことで逮捕された例は過去に報告もなく、実験からまず考えられない」としている。
 やはり「奈良漬を食べたから」というのは、言い訳としては苦しいのだろう。埼玉県で逮捕された女は、その後の調べに「母親が営む飲食店でビールや焼酎を飲んだ」と供述を変え、千葉県で逮捕された男も、運転前に飲酒していたことを認めたという。
 本場奈良漬協会に加盟する「今西本店」(奈良市上三条町)の今西泰宏社長(50)は「奈良漬をそんなに一気に食べる人はまずいない。『言い訳として通じる』というウソの情報が流れているのかもしれないが、言い逃れとして使われるのは困る」と迷惑そうに話している。
     ◇
 ■奈良漬 白ウリなどのウリ類を中心にキュウリ、ナスなどの野菜を塩漬けにし、何度も新しい酒かすに付け込んで作る漬物で、お歳暮などに好まれる。単価が高いため出荷量は少ないが、出荷金額は漬物全体の1割を占める。奈良の漢方医・糸屋宗仙が、慶長年間(1596〜1615)に創製し、徳川家康が好んだことから普及したといわれる。

奈良漬はウマい
奈良漬のせいにするな飲酒DQNども

284DQNシリーズ:2009/01/25(日) 02:28:14
振り込め「だまされたふり」で容疑者誘い出し逮捕…神奈川
1月22日21時3分配信 読売新聞
 神奈川県警は22日、振り込め詐欺の電話にだまされたふりをして捜査を開始する方法で、初めて容疑者を特定し、詐欺未遂容疑で現行犯逮捕したと発表した。
 県警によると、逮捕されたのは、東京都練馬区田柄、無職小林英夫容疑者(33)。横浜市磯子区に住む元刑事の県警OB(64)と妻(62)が協力した。
 21日午後、夫婦の息子を名乗る男から「携帯電話の番号が変わった」と連絡があったが、妻が息子に電話し、うそと判明、夫婦は磯子署に通報して指導を受けた。22日午前になって別の男から「息子に300万円貸した。金を用意しろ」との電話を受けた妻が、100万円を準備すると約束、受け渡し場所で声をかけてきた小林容疑者を、張り込み中の捜査員が逮捕した。小林容疑者は「都内で金を取りに行くアルバイトを頼まれただけ」などと供述しているという。
最終更新:1月22日21時3分

振り込め詐欺「だまされたふり作戦」で応酬、逮捕第1号 神奈川
1月22日23時13分配信 産経新聞
 息子を装った振り込め詐欺で現金をだまし取ろうとしたとして、神奈川県警捜査2課は22日、詐欺未遂の現行犯で、東京都練馬区田柄の無職、小林英夫容疑者(33)を逮捕した。今月から県警OBらがだまされた振りをして犯人をおびき出し、現場で待ち伏せした警察官が逮捕する「だまされたふり作戦」を実施して以降、初の逮捕。
 調べでは、小林容疑者は22日午前、県警OBの男性(64)=横浜市磯子区=の妻(62)に、男性の息子や架空の金融会社を装って「借金があるんだ」「息子さんに貸した300万円を今日中に返してほしい」などと電話。妻らは振り込め詐欺と確信し、県警に通報した。数時間後、磯子区内の指定された金の受け渡し場所で妻が待っていたが、現れた小林容疑者を張り込んでいた捜査員が取り押さえた。

<振り込め詐欺>「騙されたふり作戦」初の逮捕…神奈川県警
1月22日21時32分配信 毎日新聞
 神奈川県警は22日、東京都練馬区田柄4、無職、小林英夫容疑者(33)を詐欺未遂容疑で現行犯逮捕した。県警OBや家族が捜査に協力し、県警によると、振り込め詐欺対策「騙(だま)されたふり作戦」で初の逮捕という。
 逮捕容疑は、22日午前、横浜市磯子区の県警OBの男性方に息子や金融会社の男を装い「午前中までに300万円用意してほしい」と電話をかけ、現金をだまし取ろうとしたとされる。「池袋で知り合った男に『金を受け取るだけのバイトをやらないか』と持ちかけられた」と容疑を否認しているという。
 県警によると、男性は生活安全部の元刑事で、21日午後に息子を名乗る男から「携帯電話の番号が変わった」との電話がかかって来たため、県警磯子署に通報。22日午前に現金を要求する電話があり、妻(62)が指示に従うふりをして同区内の駅近くで待ち合わせをした。周辺で待機していた捜査員が妻に接触した小林容疑者を取り押さえたという。【山衛守剛】
最終更新:1月22日21時32分

ざまぁwww

285名無し長右衛門:2009/01/25(日) 02:30:43
桑田が早大大学院を受験…PL→早大→巨人のはずが
1月24日16時59分配信 夕刊フジ
拡大写真
グレーのスーツに水色のネクタイ姿で早大を訪れた桑田氏。大隈講堂をバックに笑顔も=24日、新宿区・早大正門前(写真:夕刊フジ)

 元パイレーツの桑田真澄氏(40)が24日、早大大学院を受験した。「スポーツ科学研究科」修士課程1年制の社会人入試(面接)で、合格すればスポーツビジネス、マネジメントなどを学ぶことになる。
 桑田氏はPL学園時代から早大進学希望を表明していたが、1985年のドラフト会議で巨人から1位指名されると一転プロ入りした経緯がある。大学在籍経験はないが、論文や面接による資格審査を経て受験資格を得た。合格後に1年間の課程を修了すれば、「修士」の学位を授与される。「僕は母方の祖父が早大出身で『都の西北』を子守歌代わりに育った。本当はPLから早大へ行ってから巨人入りするのが夢だった」という桑田氏。合格発表は28日。
最終更新:1月24日16時59分

<桑田真澄さん>「しどろもどろ」 23年の「夢」実現なるか 早大大学院受験
1月24日18時24分配信 毎日新聞
拡大写真
早大大学院を受験した桑田真澄さん=早大正門前で2009年1月24日午前9時45分ごろ、村田隆和撮影

 元米大リーガー、桑田真澄さん(40)が24日、早大大学院を受験した。大阪・PL学園高時代にも希望した早大進学。「23年間、消えることのなかった夢」を追い、面接試験に臨んだ。
【写真で振り返る】桑田真澄の軌跡
 目指すのはスポーツ科学研究科トップスポーツマネジメントコース(修士課程1年制)。担当教員らによる約30分間の面接は「厳しかったなあ。オドオドして、しどろもどろになりました」。
 現役時代の落ち着き払ったマウンドさばきのようには試験はいかなかったようだが、「やれることはやったから」。春、早稲田の杜(もり)に立つ姿を思い描き、28日の合格発表を待つ。【村田隆和】

286名無し長右衛門:2009/01/25(日) 02:31:17
桑田、佑ちゃん、小室記念ホール…WASEDAが過熱
1月22日17時0分配信 夕刊フジ
拡大写真
「本当は早大に入るはずだった」と明かした王会長。入学する桑田氏、成人した斎藤投手、さらには小室被告が寄付した小室哲哉記念ホールと、今のWASEDAは話題満載(写真:夕刊フジ)

 ソフトバンク・王貞治球団会長(68)は21日、埼玉県の早大・所沢キャンパスでトークショーを行い、「本当は私も(早実卒業後すぐにはプロ入りせず)早大に入るはずだった」と告白。今月24日に早大大学院受験を控えている桑田真澄氏(40)にも関心を寄せた。くしくも同日、早実−早大OBの音楽プロデューサー、小室哲哉被告(50)の初公判が開かれた。良くも悪くも2009年はWASEDAが過熱する。
  ・写真で振り返る : 母校・早実でライブをする小室哲哉
 王会長はこの日、早大スポーツ科学部の「スポーツ科学概論」の講義中に行われたトークショーに講師として招かれた。立ち見を含む学生約750人を前に珍しく興奮気味で、歓声に両手を振って応えるシーンも。
 「まずひと言だけ、言っておきたい」と断った上で、「世が世であれば、私もみなさんと同じキャンパスで学び、早稲田の臙脂(えんじ)の帽子をかぶって野球をやるはずだった。ひょんなことからプロの道に入り、現在に至っています」と打ち明けた。
 終了後に王会長本人を直撃すると、「実際、早実3年の夏に甲子園へ行っていたら、早大に入っていたんだよ。東京都大会の決勝で負けたから、道が逸れてしまった。あの時に勝っていたら、野球で(早大に)入れてもらえたんじゃない? 勉強も嫌いでなかったしね」と意外にも本気で残念そう。王会長は早実時代、4度も甲子園出場を果たしたが、最後の1958年夏に都大会決勝で明大明治と対戦し延長・逆転負けを食らった。ここでもう1度全国大会へ進出していたら、文句なしの推薦で早大へ進学できていたというワケだ。
 早実では現在こそ、学校側の推薦を断って他大学の受験を希望しない限り、ほぼ100%早大へ進学できるが、当時はそうでなかった。
 もっとも、王会長が早大を経由してプロ入りしたと仮定し、プロ4年目までに放った75本塁打を除くと、通算本塁打は793本に減る。プロのレベルへの順応に時間がかかるとすると、果たしてメジャー記録(現在はバリー・ボンズの762本)を上回れていたかどうか微妙だから、人生は分からない。

【桑田、大学院を受験】
 その早大の大学院を24日に受験するのが、王会長が巨人監督時代の85年にドラフト1位指名した桑田氏だ。王会長は「メジャーには、シーズンオフに学士を取ったり、資格を取ったりする選手がいる。日本の選手も、もっとオフを活用すればいいのではないか。良いことだと思いますよ」と桑田氏の挑戦を好意的に受け止めている。
 ただ、明るい話ばかりではない。早実を経て早大へ進んだ(中退)小室被告はこの日、大阪地裁で開かれた初公判で詐欺罪の起訴事実を認めた。東京都国分寺市の早実の構内には、2001年に「小室哲哉記念ホール」がオープン。小室氏の業績と、多額の寄付を受けて名付けられたものだ。翌02年には、早実から小室被告へ、王会長に次いで2人目となる「校賓」の称号が与えられている。昨年の逮捕以来、ホールの改称や称号の剥奪が取りざたされているが、早実中・高等部の関係者はこの日も「今のところ、推移を見守っています。何も、頂いた寄付が不正なお金だったというワケではないですし…」と困惑を深めるばかりだった。
【佑ちゃんフィーバーどこまで過熱】
 そういえば、早大・斎藤佑樹投手が早実3年だった06年9月、100人を超す報道陣を前に早大進学を表明した場所が、この小室哲哉記念ホールだった。
 その斎藤は今月11日、成人式に出席した折、色紙に座右の銘として「去華就実(きょかしゅうじつ)」としたためた。早実の校訓で、校歌の歌詞にも使われている。こちらはイメージアップに一役買っている。斎藤には早くも王会長のソフトバンクをはじめ、ヤクルト、日本ハム、ロッテが約2年先のドラフト1位指名を前提に徹底マークを表明済み。今後、佑ちゃんフィーバーがどこまで過熱することやら想像を絶する。
 スポーツ科学部在学中の福原愛の存在もしかり。桑田氏が受験する、大卒でなくても、しかも1年で修士の学位を得られるコース設定など、早大サイドの戦略が功を奏している部分もあって、都の西北は話題満載。早稲田の杜はますます騒がしくなる。

馬鹿でも入れる早稲田大学w

287馬鹿女と結婚すると散財するいい見本w:2009/01/25(日) 02:34:38
借金だらけでもセレブ気取り豪遊…小室の散財に妻の影
1月22日17時0分配信 夕刊フジ
拡大写真
初公判を終え、報道陣に頭をさげた小室被告=21日、大阪地裁(写真:夕刊フジ)

 借金だらけでも超豪華マンションに住み、妻にも窮状を打ち明けず、豪遊を繰り返していた−。音楽著作権の譲渡をめぐり詐欺罪に問われた小室哲哉被告(50)の見栄っ張りな生活ぶりが、21日に大阪地裁で開かれた初公判で次々と明らかになった。著名な実業家の名前を利用したり、その場しのぎのうそをついたり…。犯行に至る過程で見せた小室被告の“素顔”は、初公判での殊勝な態度とはかけ離れていた。
初公判ライブ(22)「本当にKEIKOは私の懐具合を知りませんでした」
 「僕はDVD撮影で、仕事の合間に来たってことにして。その方が雰囲気出るよね」
 公判で検察側が朗読した供述調書によると、小室被告は2006年7月30日に都内のホテルで被害者の投資家男性と会談する前、周辺の関係者にこう伝えていた。そこには、絶頂期の姿にすがりつくプライドが見え隠れする。
 会談では男性の信用を得るために、「(西武鉄道グループ元オーナーの)堤義明さんと懇意にしている。大規模な事業の話がある」「(メディア王といわれる)ルパート・マードック氏と会社を興すことも考えている」と“大風呂敷”を広げていた。
 見栄っ張りな態度は、妻のKEIKO(36)にも一貫していたようだ。「結婚後の1年間がもっともぜいたく。湯水のように、数億円を使った」と小室被告。04年に、小室被告が代表を務めるプロダクションが、KEIKOの実家がある大分を本拠にするサッカーJ1「大分トリニータ」とユニホームのスポンサー契約を結んだ際には、「すごいでしょ」と自慢げに語り、KEIKOを喜ばせた。
 借金を抱えても、「KEIKOに苦しい、つらい、厳しいという思いをさせたくなかった。破綻の直前まで、思い切り楽しませてやりたかった」と窮地を隠して生活。詐欺事件を起こした際にも「KEIKOに1500万円渡したい。何とかならないかな」と、共犯として逮捕されたプロダクション会社社長=起訴猶予=に無心していた。
 セレブな生活を捨てることができず、借金で首が回らない状態なのに家賃約290万円のマンションに住み、生活費は月500万−600万円。結局、毎月1700万−2300万円が必要になるなど、自転車操業の日々だったという。
 公判では小室被告が勾留中に書いた反省文も明らかにされた。この中で小室被告は「音楽のかけらもない暴走列車に急ブレーキをかけていただき、虚構の列車が止まった」と表現した。そこには、時代の寵児と呼ばれた面影はなかった。

288馬鹿女と結婚すると散財するいい見本w:2009/01/25(日) 02:35:16
小室被告、初公判終え即日帰京…KEIKOとも対面
1月23日8時2分配信 サンケイスポーツ
拡大写真
初公判で大阪地裁に入る小室哲哉被告=21日、大阪地裁(写真:サンケイスポーツ)

 著作権譲渡をめぐる5億円の詐欺罪に問われ、21日に大阪地裁で行われた初公判に出廷した音楽プロデューサー、小室哲哉被告(50)が、大阪から帰京していることが22日、分かった。
【写真で見る】初公判を終え、報道陣に頭を下げる小室哲哉被告
 関係者によると、初公判を終えた21日夜に帰京。globeのボーカルで妻のKEIKO(36)とも対面し、保釈後と同様、都内にある身元引受人になっているエイベックス幹部宅に身を寄せているという。
 次回公判は3月12日。実刑回避に向けての被害金弁済のため、今後は資金調達に励むようだ。

小室哲哉被告「5億円詐欺」裁判、中国紙も報道
1月22日16時52分配信 サーチナ
 有名音楽プロデューサーで、昨年11月に著作権譲渡をめぐり、5億円の詐欺容疑で逮捕、起訴された小室哲哉被告の裁判の様子が、中国でも報道され話題を呼んでいる。中国新聞社が22日付で伝えた。
 記事では、同被告が入廷前、報道陣に対して謝罪の言葉を述べ、審議中に起訴事実を「おおよそ合っています」と大筋で認めたこと、負債を少しずつ弁済する姿勢を示したことなど、裁判の成り行きや同被告の様子が報じられた。
 また、裁判中の小室被告の反省した態度にも触れ「情状酌量を狙ったものかも知れないが、巨額の負債を弁済する能力がないため減刑の可能性は低く、実刑5年になるのでは」との予想も示した。
 今後は3月12日に第2回公判が行われ、第3回の被告人質問、第4回の論告結審を経て5月に判決が言い渡される見込み。次回公判では妻で人気音楽ユニット「Globe」の一員、KEIKOも証人として出廷を噂されているが、現在のところまだ決まっていない。
 小室被告は、1984年にバンド「TM NETWORK」でデビューして以来、自身の活動以外にも数々のアーティストに楽曲を提供するなど幅広く活躍した。1990年代には自身がプロデュースを務めたアーティスト達の目覚しい活躍で「小室ファミリー」として全盛期を迎えた。中国でも同被告の楽曲は広く親しまれており、今回の事件も注目を集めているという。(編集担当:金田知子)


KEIKOみたいな無能DQN女と結婚すると、苦労するいい見本w
しかも超ブスで無価値
KEIKOの実家が自称金持ちなら、金出してやれ
クズ

289世間の高齢者は懐かしくて阿鼻叫喚にw:2009/01/25(日) 02:38:01
メリル・ストリープ、若き日の恋愛話は「娘が興味を示してくれないの!」と苦笑
1月24日22時0分配信 cinemacafe.net
拡大写真
12年ぶりの来日となったメリル・ストリープ

1999年のロンドンでの初演以来、世界170もの都市をめぐり、3,000万人以上の観客を動員した大ヒットミュージカルがついに映画化。ギリシャの小島を舞台に、20歳の花嫁ソフィの結婚式前日から当日の24時間の騒動を「ABBA」のヒット曲に乗せて描いた『マンマ・ミーア!』が1月30日(金)に公開を迎える。このたび、本作の主演のメリル・ストリープが12年ぶりに来日! 1月22日(木)に記者会見が行われた。
【関連写真】この記事のほかの写真
ABBAの「ダンシング・クィーン」が流れる中、曲に合わせてダンスを踊りながら登場したメリル。映画の中で歌声とダンスを披露しているが、これについてメリルは「撮影現場では、毎日その日に撮影するシーンで使われるナンバーがガンガンかかっていたわ。70年代にはどこのクラブでもABBAが流れていて、今回オファーが来たときも『全曲知ってるから大丈夫!』って思ってたの。でも、(歌詞を)正しく覚えてはいなかったみたいで、この25年くらい間違ったまま歌ってたのね(笑)、勝手に自分で変えたりして…。現場に来てたABBAのメンバーから『違うよ』って言われたりしたわ。25年分の過ちを忘れて(笑)、イチから覚え直したのよ」と笑顔でふり返った。
さらに「女優としての私を“完璧主義者”だと言う人がいます…まあ、実際にはそんなことはないんだけど。この作品に関しては完璧なダンスを披露する必要はなく、中年の女性が“まあまあ”の歌と踊りを見せられればいいという風に納得して臨んだわ。歳をとっても音楽を聴くと誰もが踊り出す、その喜びを伝えることができればいいという気持ちね」と今回のドナ役に対するスタンスを語った。
撮影はかなり楽しかったようで「冗談半分でみんな、『こんなに楽しい撮影なら、今回はギャラはいらないね』って言ってたぐらいよ」とのこと。また、舞台版の「マンマ・ミーア!」と今回の劇場版との違いを尋ねられると「映画では、大きなスクリーンで細部をクローズアップして描くことが出来るわ。例えば、娘との一瞬のシーンを描くのに、曲の間に赤ちゃんの頃の映像を差し込んだり。それが出来るのは映画ならではね」と映画版の魅力を語ってくれた、
さらに共演陣、特に昔の恋人を演じた3人(ピアース・ブロスナン、コリン・ファース、ステラン・スカルスガルド)について話が及ぶと「みんな、話の分かる良い男よ。家族を撮影現場に一緒に連れて来て、和気あいあいとした雰囲気だったわ。ピアースの歌声について、いろんなことを言う人がいるみたいだけど、私の夫の歌声と同じなの。すごくスイートで心に訴えかける感動的な声だったわ」としっかりとフォローも。
また、ドナは娘に父親の存在についてずっと秘密にしてきたが、メリル自身、若い頃の恋愛について娘に語ったり、またこれまで秘密にしてきたことなどはあるのか? という質問に、メリルは笑いながら「(恋愛については)No、(秘密については)Yes!」と即答。「娘に対して母親として、自分の経験について教訓めいた話をしたいんだけど、娘は一切そういう話に興味がないみたいなの」と苦笑交じりに“母”の顔で語った。
最後にメリルは「先行きの見えないこういう時代だからこそ、この作品を観る意義があると思うわ。この作品は、一日一日を生きていく先に、シンプルなところに幸せがあるということを教えてくれます!」と映画をアピール。劇中そのままの和やかな雰囲気のまま会見は幕を閉じた。
『マンマ・ミーア!』は1月30日(金)より日劇1ほか全国にて公開。

【関連作品情報】
・ マンマ・ミーア!
 2009年1月30日より日劇1ほか全国にて公開
 &copy; 2008 Universal Studios. ALL RIGHTS RESERVED.

290世間の高齢者は懐かしくて阿鼻叫喚にw:2009/01/25(日) 02:39:08
ABBAの名曲に乗って踊りだすメリル・ストリープ「ギャラなんていらない」
1月23日11時52分配信 @ぴあ
メリル・ストリープ
全世界を歓喜と興奮の渦に巻き込んだ大ヒットミュージカルを映画化した『マンマ・ミーア!』の来日会見が22日、都内で行われ、主演のメリル・ストリープが出席した。
【その他の写真】会見に登場したメリル・ストリープ
映画は、エーゲ海に浮かぶギリシャの小さな島を舞台に、20歳の花嫁ソフィと母ドナ、そしてふたりを取り巻く人々の愛ときずなを描いた心温まるストーリー。
同作の魅力のひとつに「ダンシング・クイーン」や「チキチータ」など、誰もが一度は耳にしたことのあるABBAの名曲の数々が挙げられる。大きなスピーカーを使って、その日のナンバーをガンガンにかけることがエネルギーの源になっていたそうで、「『ギャラなんていらない』と俳優同士でジョークを言っていたくらい楽しかった」と振り返った。
劇中でパワフルな歌声と踊りを披露したストリープだが、「今回は中年の女性がまあまあの歌と踊りを披露できればいいと思った。誰でも音楽を聞けば踊りだすという、その喜びを表現できればいいと思って、あらゆる束縛から開放されて歌が大好きな自分として心から歌った」と語り、会場にかかっていた楽曲に思わず反応して体を動かしたり踊りだす姿が、まさにその思いを物語っていた。
この映画の基となったミュージカルは、全世界170か国以上で上演され、見る人の心をハッピーにしてきた。ストリープ自身も、ニューヨークでテロが起きて落ち込んでいた時にこの公演を新聞で知り、見終わった後は元気になってたくさんのパワーをもらったという。「この映画は、シンプルなところに幸せがあるということを教えてくれる。不安定な経済状況であり、世界中で悲しい出来事が起こっている今だからこそ、この映画を見る意義がある」とアピールした。
『マンマ・ミーア!』
1月30日(金)より、日劇1ほか全国ロードショー

メリル・ストリープ、「マンマ・ミーア!」来日会見でノリノリダンス!
1月23日12時13分配信 eiga.com
拡大写真
「マンマ・ミーア!」ではノミネートならず

 [eiga.com 映画ニュース] ABBAのヒットナンバー満載のミュージカルを映画化し、先に公開された本国イギリスをはじめ欧米で大ヒットを記録した「マンマ・ミーア!」(フィリダ・ロイド監督)。本作でゴールデングローブ主演女優賞にノミネートされたメリル・ストリープが12年ぶりに来日を果たし、1月22日、東京・六本木のザ・リッツ・カールトン東京で記者会見を行った。
「マンマ・ミーア!」フォトギャラリー
 ギリシャの小島が舞台の本作は、20歳の花嫁ソフィ(アマンダ・セイフライド)の結婚式前日から当日までを描く。母子家庭で育ったソフィが母親ドナ(ストリープ)の日記を盗み見し、父親の可能性がある母の昔の恋人3人に結婚式の招待状を出したことから、予想外のハプニングが巻き起こるというストーリー。
 来日は97年1月の「マイ・ルーム」のプロモーション以来となるストリープは、登壇するなりABBAの「ダンシング・クイーン」に合わせて即興でダンスを披露するなどノリノリの様子。「共演者たちと『こんな楽しい現場ならギャラはいらない』って話していたくらい、撮影は楽しかったわ」と満面の笑顔で撮影を振り返った。
 自身も思わず踊り出したABBAのダンスナンバーについては、「70年代はどこのクラブでもABBAの曲が流れていたのよ。だから今回は全曲歌えると思っていたんだけど、歌詞を勝手に変えて覚えていたので、撮影現場に来ていたABBAのメンバーに『歌詞が違う』って注意されちゃったわ(笑)」と失敗談を明かした。
 劇中では昔の恋人3人と再会するという役どころを演じているが、娘の父親候補3人を演じたピアース・ブロスナン、コリン・ファース、ステラン・スカルスガルドとの共演エピソードを聞かれると、「ステランとコリンはよほど気が合ったようで、私を愛するというより2人の間で愛が芽生えていたようね(笑)。それと、ピアースの歌唱力のことをいろいろ言う人もいるようだけど(笑)、私の夫の声に似ていて感動的な歌声だったと思うわ」と茶目っけたっぷりに語っていた。「マンマ・ミーア!」は1月30日より全国公開。
 なお、ストリープの次の主演作は本作とは一転、神学校の厳格なシスター(校長)を演じた「ダウト/あるカトリック学校で」(ジョン・パトリック・シャンリィ監督)。同22日に発表されたアカデミー賞ノミネーションで主演女優候補になった。これでアカデミー賞史上最多の15度目のノミネートとなる。
【作品情報】マンマ・ミーア!

291DQNシリーズ:2009/01/25(日) 02:39:51
森三中・村上ダイエット本イベントに客15人
1月24日17時7分配信 スポーツ報知

 お笑いトリオ・森三中の村上知子(29)が24日、都内でダイエット本「村上知子のカロリーオフレシピ」(1000円)PRイベントを行った。昨年12月の発売から1か月で5万部を突破するヒット…のはずだが、この日の観客はわずか15人ほど。
 ガラガラの会場に「こんなにきて下さってうれしい、ってこれが現状です。(当初は)150人限定ですが、さらに限定させていただきました。私のファンは山奥にいる」と自嘲気味に笑いを誘った。イベントには森三中の大島美幸(29)も応援に駆けつけた。

デブスがダイエット本?www

292DQNシリーズ 風俗店従業員、広谷路子:2009/01/25(日) 02:44:41
<傷害>隣室侵入し充電、女性切る 容疑の女逮捕へ 世田谷
1月24日13時16分配信 毎日新聞
 24日午前3時ごろ、東京都世田谷区太子堂3のアパートで、30代の女が隣の部屋に侵入、帰宅した世帯主の20代の女性と口論となった。女は自宅に戻って包丁(刃渡り約17センチ)を持参し、女性の手を切るなどした。女性は手などに軽傷。女性が駆け込んだコンビニエンスストアの店員からの通報で駆けつけた警視庁世田谷署員が女の身柄を確保。同署は傷害容疑で逮捕する方針。
 同署によると、女は合鍵を使って女性宅に侵入。携帯電話を充電していたという。女性が帰宅時に「経済的に苦しいので勝手に充電しました」と申し出、口論になったという。
 同署の調べに「電気代を浮かせるために侵入した」と供述しているという。
最終更新:1月24日13時16分

隣室侵入、勝手に携帯充電=見つかって切り付ける、女逮捕−警視庁
1月24日15時52分配信 時事通信
 24日午前3時5分ごろ、東京都世田谷区太子堂のアパート2階の部屋で、この部屋に住む20代の女性が隣室の女に包丁で切り付けられ、手に軽傷を負った。警視庁世田谷署は、傷害容疑で風俗店勤務広谷路子容疑者(34)を逮捕した。
 調べによると、広谷容疑者は合鍵を使って女性の部屋に侵入し、携帯電話を充電していた。しかし帰宅した女性に見つかって口論になり、女性が警察に通報。同容疑者はその間に自宅から包丁を持ち出して切り付けた。女性は両手の親指などに軽いけがを負った。 


「生活苦しい」…隣家で携帯充電 とがめられ刃物で切りつけ 30代女逮捕
1月24日15時33分配信 産経新聞
 留守中のアパート隣室に無断で侵入して携帯電話を充電したことから口論となり、家人の女性の手に包丁でけがを負わせたとして、警視庁世田谷署は24日、傷害と銃刀法違反容疑で、東京都世田谷区太子堂の風俗店従業員、広谷路子容疑者(34)を逮捕した。
 調べでは、広谷容疑者は、知人と通話中に携帯電話の電池が切れたため、合鍵を使って隣部屋に侵入。同日午前3時ごろ、帰宅した女性から無断侵入をとがめられると、隣の自室から包丁(刃渡り約17センチ)を持ち出してもみ合い、女性の両手親指に切り傷を負わせた疑い。
 同署によると、女は容疑を認め、「経済的に苦しくて、自宅では暖房や照明などの電力を使わないようにしている」と供述している。
 約1年前、隣室のリフォーム中に業者が置いたルームキーを勝手に持ち出して合鍵を作っていた。


こういうことがあるので、部屋を借りたら独自に鍵交換した方がいい
ずさんな業者が多いので自分の身は自分で守ろう
しかしDQN女風俗店従業員、広谷路子 ←wwwwwwwwww
死ねよババア

293DQNシリーズ 露助 無念の帰国www:2009/01/25(日) 02:48:00
元若ノ鵬が訴え取り下げ=地位確認訴訟−東京地裁
1月24日13時16分配信 時事通信
 大麻所持を理由に日本相撲協会を解雇され、同協会を相手取り、力士としての地位確認を求めて東京地裁に提訴していた元若ノ鵬(20)が、24日までに訴えを取り下げた。
 元若ノ鵬は解雇を不服として昨年9月に提訴。同10月に開かれた第1回口頭弁論で、「過去の事例と比較して、処分は重過ぎる。解雇は権利乱用だ」と主張していた。
 元若ノ鵬は仮処分も申し立てていたが、却下されていた。 

大麻で解雇の元若ノ鵬、地位確認の訴え取り下げる
1月24日15時12分配信 読売新聞
 大麻事件で日本相撲協会を解雇された大相撲の元幕内力士の若ノ鵬(本名=ガグロエフ・ソスラン)(20)が同協会を相手取り、力士としての地位の確認を求めていた訴訟で、原告側が今月21日付で訴えを取り下げていたことが24日、明らかになった。
 元若ノ鵬は昨年9月、「過去の不祥事に比べて処分が重すぎる」として、大相撲への復帰を求めて相撲協会と争ってきた。元若ノ鵬は訴えを取り下げたことで事実上、解雇処分を受け入れた形。
最終更新:1月24日15時12分

元若ノ鵬に退職金=相撲協会 1月24日16時50分配信 時事通信
 日本相撲協会は24日までに、大麻問題で解雇した元若ノ鵬に対し、一般企業の退職金に当たる力士養老金を支払うことを決めた。相撲協会では、解雇した力士から請求があった場合、支払いを拒否する規定がなく、これを見直すことにしている。若ノ鵬は力士としての地位確認を求めて相撲協会を提訴していたが、同日までに訴えを取り下げ解雇が確定した。 

元若ノ鵬 地位確認訴訟を取り下げ 退職金受け取りも
1月24日13時54分配信 毎日新聞
拡大写真
日本相撲協会への訴訟取り下げが明らかになった元若ノ鵬=2008年9月撮影
 大麻所持事件で日本相撲協会を解雇された元幕内若ノ鵬(20)=本名ガグロエフ・ソスラン=が、協会に力士としての地位確認を求めた訴訟を取り下げていたことが24日、分かった。伊勢ノ海理事(元関脇・藤ノ川)によると、若ノ鵬側から退職金に当たる養老金の請求があった場合、拒否する規定がないため、養老金520万円余りが支払われることになる。
【関連】元若ノ鵬:「八百長告白はうそ、力士に謝りたい」…会見で
 若ノ鵬は昨年8月に大麻取締法違反容疑=起訴猶予処分=で逮捕され、協会を解雇された。

話によると退職金は520万円ほどらしい
ロシアでは相当な金になるんだろ?これこそゴネ得かw
自業自得自己責任

294DQNシリーズ キチガイ一覧:2009/01/25(日) 02:49:20
秋葉原のメイド風俗店摘発=禁止地域営業容疑で5人逮捕−警視庁
 禁止地域で短期賃貸マンションを使い、個室マッサージ店を営業したとして、警視庁保安課などは21日までに、風営法違反容疑で、東京・秋葉原の「メルローズ」経営石井洋幸容疑者(33)=千葉市若葉区高品町=ら5人を逮捕した。全員が容疑を認めている。
 メイド服や男装など「コスプレ」姿の女性が接客。1日約30人の男性客が来店し、2006年1月からで5億円以上を売り上げたという。
 調べによると、石井容疑者らは19日、派遣型の個室マッサージ店を仮装し、営業禁止地域である千代田区神田佐久間町の短期賃貸マンションなどで、女性従業員に男性客へ性的サービスをさせた疑い。
 同マンションなどの13室を契約。受付所を設け、部屋で女性を待機させていたという。(2009/01/21-12:44)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200901/2009012100411&amp;rel=y&amp;g=soc

不明42歳女性、遺体で山中に=遺棄容疑で風俗店経営者ら3人逮捕−福岡県警など
 福岡市中央区の職業不詳安永しのぶさん(42)が行方不明となり、熊本県内の山中で遺体で発見される事件があり、福岡、熊本両県警は29日、死体遺棄などの容疑で福岡市東区馬出、安永さんの知人で風俗店経営荒川幸二容疑者(39)ら3人を逮捕した。両県警は合同捜査本部を設置、安永さんが死亡した経緯についても調べる。
 ほかに逮捕されたのは福岡市南区平和、風俗店従業員松崎有希子(31)、熊本市保田窪、パート従業員林田康代(34)の両容疑者。
 調べによると、荒川容疑者らは14日ごろ、安永さんの遺体を熊本県西原村鳥子の俵山山中の斜面に捨てた疑い。(2008/11/29-13:15)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200811/2008112900170&amp;rel=y&amp;g=soc

CT画像で殺意認定=男性刺した女性被告に実刑−東京地裁
 同居男性(19)を包丁で刺したとして、殺人未遂罪に問われた風俗店従業員中村あゆみ被告(23)の判決が27日、東京地裁であり、福崎伸一郎裁判長は傷の深さなどから未必の殺意を認定し、懲役3年(求刑懲役8年)の実刑を言い渡した。
 公判で弁護側は殺意を否定。検察側は男性の体をコンピューター断層撮影装置(CT)で撮影した画像を証拠提出し、刃渡り約15センチの包丁が13.6センチ突き刺さっており、殺意があったと主張した。
 福崎裁判長は「傷の状態からは犯行時の2人の体勢を認定することはできない」としたが、深さなどから「被告はとっさに未必的な殺意を抱いた」と述べた。
 一方、中村被告が男性から暴力を振るわれていたと指摘。量刑では、暴行を受けると誤信して刺した点を考慮した。(2008/10/27-15:37)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200810/2008102700567&amp;rel=y&amp;g=soc

295DQNシリーズ キチガイ留学生:2009/01/25(日) 02:49:48
東大大学院のスペイン人研究生逮捕=航空郵便で大麻密輸の疑い−警視庁
 東京大学大学院工学系研究科のスペイン人研究生が大麻取締法違反(密輸入)の疑いで警視庁に逮捕されていたことが22日、分かった。容疑を認め、「自分で吸うためだった。昨年4月と7月にも密輸した」と供述しているという。
 同庁組織犯罪対策5課によると、逮捕されたのは、スペイン国籍で東京都目黒区駒場に住むカブレラ・ゴンザレス・デ・カンダモ・アルフォンソ容疑者(28)。
 調べによると、カブレラ容疑者は2日、スペインの郵便局から大麻樹脂約6.19グラムをCDケースの帯の部分に隠し、航空郵便で、自宅である同大の寮に発送。6日に関西空港から日本国内に密輸入した疑い。(2009/01/22-13:45)
http://www.jiji.com/jc/zc?k=200901/2009012200425&amp;rel=y&amp;g=soc

296DQNシリーズ:2009/01/25(日) 02:52:24
119番で搬送…人違いでした!本当の患者は置き去り
1月24日15時53分配信 読売新聞
 大阪府熊取町消防本部が、119番を受けて出動した先で、通報者の男性(40)とは無関係の女性を誤って救急搬送していたことがわかった。男性は腹痛で命に別条はなかったが、同消防本部は「確認が不十分だった」と男性に謝罪した。
 同本部によると、男性は15日午前4時40分頃、町内の病院の駐車場に止めた車から、「胃のあたりが痛い」と119番した。10分後、救急隊員3人が病院前に着くと、別の中年男性が手招きし、近くの車内にいた女性を運ぶよう頼んだ。隊員は、この男性を通報者と思いこみ、薬物中毒を起こしていた女性を搬送した。
 しかし、数分後に通報者の男性から電話があり、人違いが発覚。男性も女性も病院で「治療できる当直医がいない」として受け入れを断られており、隊員に手招きした男性は「たまたま救急車が来たので搬送を頼んだ」と話したという。
 救急隊員には通信指令室から通報者の名前や性別、症状が伝えられたが、女性の症状が重篤で搬送を急いだため、現場での確認が不十分になったという。
 同本部は、再発防止の検討会を設置。古井和平・町消防長は「救急隊員としてあってはならないこと。通報者確認のマニュアル化などを検討する」としている。
最終更新:1月24日15時53分

119番、別人を搬送=「手招き」で勘違い−大阪
1月24日22時10分配信 時事通信
 大阪府熊取町消防本部の救急隊が胃の痛みを訴えて119番した男性の元へ向かった後、勘違いから、近くにいた別の女性を病院に搬送していたことが24日、分かった。同消防本部は「再発防止のための検討会を設置し、マニュアルの整備を進めている」としている。
 同消防本部によると、15日午前4時40分ごろ、同町内の救急病院の駐車場にいた泉佐野市の男性(40)から「胃の辺りが痛い」と119番があった。救急隊員が駆け付けたところ、病院の救急搬送口近くに乗用車が止まっており、そばで中年男性が手招きしていた。
 車内に、市販薬の大量服用で中毒を起こした女性がいたため、この中年男性を通報者と勘違いした救急隊員が女性を救急車に乗せた。 

救急車、別人を搬送 大阪・熊取消防謝罪「確認が不十分」
1月24日16時53分配信 産経新聞
 大阪府熊取町消防本部が今月15日、泉佐野市の男性(40)から119番通報を受けて出動した際、現場で男性とは関係のない同町の40歳代の女性を搬送していたことが24日、分かった。男性は腹痛、女性は薬物中毒だったが、ともに命に別条はなかった。同消防本部は「現場での確認が不十分だった」として男性に謝罪した。
 同本部によると、男性は15日午前4時40分ごろ、同町内の病院駐車場の車の中から「胃のあたりが痛い。診察できる医師がいないといわれたので、別の病院に搬送してほしい」と119番した。
 約5分後、救急隊員3人が病院前に着くと、別の中年男性が「車の中に病人の女性がいる。別の病院に搬送してほしい」と呼び止めた。隊員らは中年男性を通報者と思い込み、女性を別の病院に搬送した。
 その約5分後、通報者の男性が「救急車はいつ来るのか」と問い合わせ、人違いが判明した。救急隊員には本部通信司令室から通報者の性別や病状が伝えられていたが、現場での確認が不十分だったという。


キチガイ利用者が増えているので、有料化にするなど対策したほうがいい
>男性も女性も病院で「治療できる当直医がいない」として受け入れを断られており、隊員に手招きした男性は「たまたま救急車が来たので搬送を頼んだ」と話したという。
こういう図々しいDQNは路上で凍死でもしてもらいたい

297DQNシリーズ:2009/01/25(日) 02:54:48
事故…「死亡」と「重体」取り違え 配信元:イザ
2008/08/24 17:19更新
 福岡県太宰府市の九州自動車道で23日に起きた6人死傷事故で、県警は24日、死亡した女性と重体となった女性の身元を取り違えていたと発表した。2人の親族がいずれも誤認したのが原因という。
 県警は、死亡したのは「重体」と発表していた福岡市中央区警固、飲食店従業員、野村貴和子さん(27)で、「死亡」とした福岡市中央区平尾、専門学校生、平山里奈さん(24)は重体と訂正した。
 県警によると、長崎県壱岐市から来た平山さんの父親が野村さんの遺体を「娘に間違いない」と証言し、鹿児島市から来た野村さんの母親も平山さんを「自分の娘だ」としたため、身元を発表。だが福岡市内の斎場で平山さんの友人が「遺体は別人」と指摘し、県警が血液型や指紋を調べて取り違えが分かった。
 県警高速隊は「2人は顔立ちなどが似ており、動揺していた親族が誤認したのだろう。身元確認を徹底すべきだった」と釈明している。

「おれは生きとるばい」福岡県警が遺体の身元を取り違え 配信元:イザ
2008/10/23 13:31更新
 福岡県大牟田市内の駅で倒れているのを発見され、病死と確認された男性(58)の身元を、大牟田署が別人と取り違えていたことが23日、分かった。死亡したとされた男性(61)の親族が火葬を済ませた後に、男性が生きているのを発見、同署があらためて指紋などを調べて間違いが発覚した。
 男性は大牟田署に出向いて「おれは生きとるばい」と説明、同署は男性らに謝罪した。上野恵造副署長は「確認が甘かった。今後徹底したい」と話している。
 同署によると、死亡した男性は17日朝、大牟田市内の駅で倒れているところを発見された。同署は、死亡したとされた男性のいとこに確認したが、いとこと男性は約8年間会っていなかった。男性の兄弟も、遺体の顔を確認したが別人とは気付かなかったという。


福岡って頭大丈夫?w

298DQNシリーズ:2009/01/25(日) 02:57:36
事件当夜、夫が捜索願=逮捕の母親、男児連れ家出−鳥取県警
1月25日0時13分配信 時事通信
 2006年8月に生後6カ月の長男を窒息死させたとして、殺人容疑で母親の食料品販売店員永田けい子容疑者(30)=鳥取市幸町=が逮捕された事件で、事件当日の夜に帰宅した会社員の夫(32)が、永田容疑者が長男を連れて家出したことに気付き、2人の家出人捜索願を鳥取県警に出していたことが24日、分かった。
 県警は事件当日、夫婦間で何らかのトラブルがあったとみて調べている。 

2年半前 事故死は殺人 鳥取県警、乳児の母逮捕
1月24日15時55分配信 産経新聞
 平成18年8月、乗用車内で生後6カ月の長男の口や鼻をふさいで窒息死させたとして、鳥取県警は24日、殺人容疑で鳥取市幸町の店員、永田けい子容疑者(30)を逮捕した。永田容疑者は事件直後に鳥取県内で交通事故を起こし、長男は当初、事故死とされていた。捜査1課は故意に事故を起こした可能性もあるとみて調べている。調べに「死亡に責任はあるが、殺してはいない」と否認しているという。
 調べでは、永田容疑者は18年8月11日午後7時ごろから同10時半ごろまでの間、鳥取市内の実家から同県湯梨浜町を車で移動中、車内で長男の留唯(るい)ちゃんの口や鼻をふさいで窒息死させた疑い。
 直後の同日午後10時40分ごろ、通行人から交通事故の110番があり、湯梨浜町園の国道9号で、永田容疑者の車が道路左側のコンクリートの防護壁に衝突していた。後部座席にチャイルドシートがあったが、留唯ちゃんは助手席で倒れており、死亡が確認された。永田容疑者は軽傷だった。
 司法解剖などで留唯ちゃんの死因が窒息死で、頭頂部に事故によるものではない骨折があったことなどが分かり、県警が慎重に捜査。永田容疑者にも数回にわたって事情を聴いていたが、当時は「記憶にない」と話していたという。

事故で死亡の男児、殺害の疑い=30歳母逮捕、容疑否認−直前に窒息死さす・鳥取
1月24日12時46分配信 時事通信
 鳥取県湯梨浜町の国道で2006年8月、車の助手席に乗っていた生後6カ月の男児が死亡する交通事故があり、鳥取県警捜査1課と倉吉署は24日、事故直前に男児を窒息死させていたとして、殺人容疑で母親の食料品販売店員永田けい子容疑者(30)=鳥取市幸町=を逮捕した。
 永田容疑者は「死亡したことに責任はあるが、殺してはいない」と容疑を否認しているという。
 交通事故は、同年8月11日午後10時40分ごろに発覚。湯梨浜町園の国道9号で、永田容疑者が運転する車が道路左側の防護壁に衝突しているのを通りかかった人が見つけ110番した。助手席で長男留唯ちゃんが死亡しており、永田容疑者は軽傷を負った。
 留唯ちゃんは頭の骨を折っていたが、致命傷ではないなど不審な点があったことから、同署は事件・事故の両面で捜査。司法解剖の結果、死因は窒息死で、事故前に死亡していたと認定した。 


まぁ気の毒だが馬鹿夫婦の子供は死んで良かっただろう
この先将来苦難ばかり待ち受けていただろうし。
馬鹿夫婦の間に生まれて不運だったと思って成仏するんだな
キチガイの奥さんをしっかり監督しとけ、クズ亭主

299DQNシリーズ:2009/01/25(日) 03:00:06
2児殺害の母に実刑判決 松江地裁 配信元:
2009/01/22 16:30更新
 島根県出雲市で平成19年、無理心中を図った末、7歳の長男と2歳の長女を殺害したとして、殺人の罪に問われた五十殿(おむか)真弓被告(41)に、松江地裁は22日、懲役4年6月(求刑懲役7年)の判決を言い渡した。
 判決理由で吉井隆平裁判長は「犯行は執拗(しつよう)かつ残酷。被告の精神障害を考慮しても、2人の命が、最も信頼していた実母により奪われた結果は重大」と指摘、実刑が相当とした。
 弁護側は、犯行当時は心神喪失状態だったとして無罪を主張していたが、吉井裁判長は鑑定結果を踏まえ「責任能力が完全に失われた状態ではなかった」と認定した。
 判決によると、五十殿被告は19年8月、自宅で長男の和矢君と長女の亜弥ちゃんの首を手や電気コードで絞め殺害した。
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/event/214915/

実刑になってよかった
この手の事件は大体執行猶予が付くケースが多い
子供殺してホイホイシャバに出てこられてもな、迷惑なんでスよ
ざまーみろ、田舎者の馬鹿女ww

300DQNシリーズ:2009/01/25(日) 03:02:46
精神異常者の見方も 動かぬ捜査線 中央大学教授刺殺
1月24日13時21分配信 産経新聞
拡大写真
中央大学の後楽園キャンパス構内で男性が刺され、学生も大学構内進入禁止になり騒然とするキャンパス正門入り口=14日午前11時40分、東京都文京区春日(緑川真実撮影)(写真:産経新聞)

 大学のトイレで現職教授が刃物でめった刺しにされた。背中から胸まで貫通する傷、大動脈を切断する傷、心臓を深く突き刺す傷…。どれが致命傷か判別するのさえ困難なほど、中央大学理工学部の高窪統(はじめ)教授(45)の遺体には無数の傷があった。状況が示すのは「強い恨み」と「計画性」だが、誰もが認める学者一家に育ち、将来を嘱望されたエリート教授が事件に巻き込まれる理由は、事件発生から10日が過ぎても見えてこない。精神異常者の犯行という見方も出てきた。犯人像はいまだに絞りきれず、不安だけが日増しに募っている。

 ■目撃された「黒コートの男」
 床に広がる血だまり。
 壁に飛び散る血しぶき。
 1月14日午前10時20分ごろ、中央大学後楽園キャンパス(東京都文京区)の1号館4階の男子トイレに入った男子留学生は、背中から大量に血を流し、うつぶせで倒れている高窪教授を見つけた。
 留学生は職員のいる部屋に駆け込み、身ぶり手ぶりで異変を伝えた。
 「トイレで男性が背中から血を流して倒れている」
 10時32分、警備員が110番通報した。
 殺害現場となった後楽園キャンパスは、東京メトロ後楽園駅にほど近い。不特定多数の学生らが行き交う白昼の大学キャンパスであり、袋小路のトイレは犯人にとっては目撃されるリスクが高い。
 にもかかわらず、不審な男として判明しているのは、留学生が目撃した20〜40歳で身長170〜175センチ、黒っぽいニット帽に黒のコート、眼鏡姿のみ。大学から北西に約200メートルの地点にあるコンビニエンスストアの防犯カメラに犯行時間帯後、この男に特徴が似た黒い服の人物が歩いている姿が映っているが、それが何者なのかはいまだに特定されていない。
 「この時期、黒いコートを着た男なんてたくさんいる」
 捜査幹部も戸惑いを隠さず、こう嘆くしかない状態なのだ。
 実は、大学で計画的に高窪教授を襲おうとすれば、犯人にとっては14日が最後のチャンスだったかもしれないのだ。
 高窪教授は14日の2〜4時限目に講義が入っていたが、翌週からはテスト期間に入るため、今年度最後の講義日だったのである。犯人はこれを知っていたのだろうか。
 2時限目の講義は、午前10時40分から。犯行時間帯と近接している。さらに講義は1号館から約100メートル離れた5号館で行われるため、必ず移動する必要があった。捜査本部は犯人が高窪教授のスケジュールなどを周到に把握した上で、講義の移動のタイミングを狙った可能性が高いとみている。
 逃走経路も綿密に練られていた可能性が高い。
 血痕はトイレから中央階段に続き、その後、1階警備員室付近まで連続しているものと、3階の廊下から西側の非常階段に続いているものがある。二手に分かれているようだが、大学関係者や捜査員の出入りなどを考慮すると、犯人はトイレ正面の中央階段を下り、1階の警備員室を避けるように、3階から非常階段で逃走したと思われる。
 「学生はエレベーターか中央階段を使う。非常階段を使用する学生はほとんどいない」
 ある学生はこう言う。犯人が大学構内も熟知していた人物だと考えなければいけない。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板