したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

欧州情勢・西洋事情

1とはずがたり:2014/05/26(月) 18:46:47
平沼騏一郎や福沢諭吉に限らず西洋・欧州・EUその他あの辺綜合スレである。

前スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/l50より欧洲ネタを独立。

歴史ネタは西洋史スレhttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1165050511/l50

614チバQ:2015/07/12(日) 15:39:21
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015071202000122.html
綱渡り「チプラス戦術」 与党内にも亀裂 政権運営に暗雲

2015年7月12日 朝刊


 【パリ=渡辺泰之】財政危機のギリシャで十一日、議会(定数三〇〇)が圧倒的な賛成多数で、金融支援の前提として政府が欧州連合(EU)側に提出した財政再建策を承認。一部与党議員の造反にもかかわらず野党勢力を取り込む形で支援再開への最初の関門を突破したチプラス首相の「瀬戸際戦術」が功を奏した。しかし、自らの「反緊縮」の公約とはかけ離れた再建策には国民の反発も強く、EU側との交渉の行方によっては政権が行き詰まる恐れもある。
 チプラス氏は先月末、EU側との交渉の最終局面で国民投票を突然持ち出し、EUが求める緊縮策への反対世論をあおった。五日の国民投票で反対票が六割を占めると、今度はEUの要求をほとんど丸のみした財政再建策を九日に提出、ユーロ離脱を避けたい親EU派の野党勢力の支持を取り付けるという、左右両派を巧みに操る綱渡りの戦術を続けている。
 チプラス氏が国民投票という「賭け」(欧州メディア)に出たのは、寄り合い所帯の与党・急進左派連合内にくすぶる首相批判を民意を盾に封じ込め、政権基盤を固める狙いだったともみられる。国民投票の後では与野党幹部を集めて、EU側との交渉に向け協力を求めた。十一日の採決では、財政再建策への賛成が二五一、反対三二と大差がついた。
 だが、急進左派連合の最左派に属するラファザニス・エネルギー相が「財政再建策は党の基本政策と矛盾している」として棄権するなど、与党内の亀裂が表面化した。急進左派連合は今年一月の総選挙で、「反緊縮」を掲げて政権を奪った経緯があるためだ。
 ギリシャは今後、EU側との交渉で、再建策と引き換えに債務の軽減措置を求めるとみられる。
 パリ政治学院のシルバン・カンヌ教授(欧州問題)は「交渉で成果があれば、チプラス氏は与党や国民向けにアピールでき、批判をかわすことが可能になる」とするが、債務軽減にはEU内に反発も根強く、道のりは険しい。

615旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/07/12(日) 17:29:22
EU、ギリシャ支援を協議=決定に遅れも-首脳会議開催へ
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2015071200022
 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)は12日、ギリシャへの金融支援問題を協議するため、首脳会議を開催する。EUは、支援問題決着の「最終期限」に設定した同日の会議で支援にめどを付けたい意向だが、各国の意見は割れたまま。資金繰りに窮するギリシャのユーロ圏離脱の危機が迫る中、正式な支援交渉開始の決定が13日以降にずれ込むことも視野に、EUはぎりぎりの調整を続ける方針だ。
 11日に開催されたユーロ圏19カ国の財務相会合は、支援開始の可否の判断を持ち越しており、改めて12日に会合を開催、首脳会議に報告する。
 11日のユーロ圏財務相会合では、支援に前向きなフランスと、慎重なドイツの意見が対立、首脳会議に提出する報告をまとめられなかった。EU筋によると、改革の実現性に懸念を示しているドイツなどに配慮し、ギリシャに改革案を13日にも法制化するようEUが要求。ユーロ圏は同日と、さらに数日後にもう一度財務相会合を開催し、支援開始の可否を判断する案などが検討された。(2015/07/12-16:15)

616旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/07/12(日) 18:34:00
EU首脳会議を中止=ギリシャ支援、ユーロ圏で議論
http://www.jiji.com/jc/c?g=int&k=2015071200099
 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)のトゥスク大統領は12日、同日予定していたEU首脳会議を中止したと発表した。ユーロ圏首脳会議は予定通り開催し、ギリシャへの金融支援問題は、ユーロ圏各国のみで協議する。(2015/07/12-17:34)

617チバQ:2015/07/12(日) 19:33:21
http://mainichi.jp/select/news/20150712k0000e030098000c.html
ギリシャ危機:国民投票と逆の譲歩案 市民「仕方ない」
毎日新聞 2015年07月12日 13時30分

 ギリシャ議会での財政改革案承認のニュースが伝えられた11日朝。緊縮策反対というチプラス政権が見せてきた姿勢とは反対の結果だが、アテネ市内で市民の声を聞くと「ユーロ圏にとどまるためには仕方がない」という声が多かった。一方で与党内の反発は強く、政権の安定性にはリスク要因となっている。

 アテネ市内の主婦、マルガリタ・スカルクさん(40)は「国民投票で緊縮反対を呼びかけた政権が、全く逆のことをやっている。でもユーロ圏離脱という最悪の結果を免れたことは良かった」と、ほっとした様子だった。ただ、緊縮策実施で「自殺者が出ないか心配だ」と表情を曇らせ、欧州連合(EU)などの債権者側には「もう少し私たちを人間らしく扱ってほしい」と注文をつけた。

 ホテル従業員のステラ・コシバさん(50)は国民投票では「ノー」を投じたというが、「議会承認は良かった。ギリシャには選択肢はなかった」と理解を示した。年金生活者のオルガ・イコノムさん(54)は「銀行預金の引き出し制限などで、国民は状況の深刻さを理解した」と語った。

 一方、大学院生のヤニス・デシプリスさん(23)は「経済に関する重大な決定を、感情に流されかねない国民投票に委ねること自体が疑問だった。投票結果も無視され、意味がなかった」と話す。

 ギリシャの中道右派紙・カティメリニは社説で、「妥当な判断だった。今は国益を考え、ユーロ圏にとどまることが重要だ」と政権の対応を評価。一方で政治記事では「採決の結果は政権の求心力を弱め、今後のEUとの交渉に影響する可能性がある」と指摘した。

 10日夜に始まった本会議での採決は、与党内からの反発などで11日未明にずれ込んだ。チプラス首相は「(緊縮策反対という)公約とかけ離れた内容だ」と認めつつ、「EU側の提案よりは少なくとも良い」と支持を呼びかけたが、左派の大物であるラファザニス・エネルギー相を含めて与党内から造反が続出した。

 保守系紙・ディモクラティアのサバス・カレンデリディス記者はブログで「民主主義の名の下に、チプラス首相は強引にギリシャをユーロ圏離脱の瀬戸際まで追い込んだ」と批判した。【アテネ宮川裕章】

618チバQ:2015/07/12(日) 19:34:49
http://www.sankei.com/world/news/150711/wor1507110041-n1.html
2015.7.11 22:43
【ギリシャ危機】
「審判」の時…3つのシナリオ 合意か、決裂か、それとも協議継続か

 ギリシャが申請した金融支援をめぐり、欧州連合(EU)は12日、その交渉開始の可否を判断する最終期限を迎える。11日にユーロ圏財務相会合がギリシャによる財政再建策を協議。両者がどこまで歩み寄れるかが焦点だ。支援が認められ、ユーロ圏の一員として再生の道を歩むのか、協議が決裂してユーロ圏離脱を余儀なくされるのか。ギリシャにとっては「審判」のときだ。(ベルリン 宮下日出男、藤原章裕)

合意

 「いずれにしても重大な決断だ」。財務相会合のデイセルブルム議長は10日、支援の前提となる財政再建策をギリシャから受理した後、厳しい表情で語った。

 ギリシャはEUの金融安全網「欧州安定メカニズム(ESM)に3年間の支援を申請。必要額を計535億ユーロ(約7兆2千億円)としている。EU側が再建策の実効性を認めれば、支援交渉の開始が合意される見通しとなる。

 欧州中央銀行(ECB)が保有する約35億ユーロのギリシャ国債は、20日に償還期限を迎える。そのため合意後は、この日に融資実行を間に合わせるため、支援の詳細を詰める交渉や、一部のユーロ圏諸国での議会承認といった手続きを急ぐことになる。

 この場合、ギリシャの財政破綻は当面回避される。一方、ギリシャ国民は引き続き厳しい財政緊縮策を受け入れることになる。

 合意すれば週明けの金融市場は、ギリシャ問題が沈静化に向かうとの安心感から、投資家心理がやや改善。主要市場で最も早く取引が始まる東京市場で、安全資産とされる円が売られ、株を買う動きが広がる可能性もある。

決裂

 EU側に支援を拒否された場合、金融市場で資金調達できないギリシャの財政破綻は不可避だ。欧州中央銀行(ECB)は、20日を期限とする国債償還が実行されない場合、同国の銀行の“命綱”になっている緊急支援を停止する可能性が高まる。

 銀行が破綻すれば、企業による借り入れや、給与、年金の支払いが滞り、ギリシャ経済は一段と悪化する。政府はユーロに代わる「借用書」の発行や旧通貨ドラクマの復活を迫られ、ギリシャのユーロ圏離脱は現実味を帯びる。

 実際にはEU脱退の仕組みはあってもユーロ圏のみを離脱する規定はない。そのため欧州メディアでは、ユーロ圏の資格の一時停止といった選択肢も取り沙汰されている。

 決裂した場合、金融市場の混乱は深まりそうだ。20日が期限の約35億ユーロの償還だけでなく、14日のサムライ債(円建て外債)の116億円など、相次いで期限が訪れる債務が不払いとなり、デフォルト(債務不履行)に陥るためだ。

 東京市場ではリスクを回避しようと、円を買う動きが広まる可能性もある。平均株価は「1万9000円割れを試す動き」(三井住友アセットマネジメントの市川雅浩シニアストラテジスト)を予想する見方もある。

先送り

 ギリシャは土壇場になって、財政再建策でEU側の要求に歩み寄った。「ユーロ圏初の離脱」という事態の回避に向けて残る溝を埋めるため、さらに折衝が続くことも否定しきれない。

 仮に当面の支援策がまとまったとしても、ギリシャの国内総生産(GDP)比177%に上る政府債務の取り扱いが課題として残る。ギリシャは債務の削減や返済期限の延長などの負担軽減を求めている。

 だが、ドイツなど一部のEU加盟国は、こうしたギリシャ側の求めに慎重姿勢を崩しておらず、交渉の細部で具体的な結論が持ち越される可能性は残る。

 市場で「債務問題が長引く」と予想する投資家が増えれば、ギリシャとEU側の“瀬戸際の交渉”に市場が一喜一憂する展開も予想される。投資家が「問題の抜本解決を先送りした」と判断すれば、株価は上昇しにくい展開になりそうだ。

 東京市場は上海株の値動きに左右されやすくなっており、「ギリシャが収束に向かうだけでは投資家心理はそれほど上向かない」(SMBC日興証券の圷正嗣株式ストラテジスト)との悲観論も聞かれる。

619チバQ:2015/07/13(月) 21:12:03
http://mainichi.jp/select/news/20150713k0000e030098000c.html
ギリシャ:ユーロ圏首脳会議、改革法制化を要求…協議続く
毎日新聞 2015年07月13日 11時48分(最終更新 07月13日 18時40分)

 【ブリュッセル坂井隆之】欧州連合(EU)は12日午後(日本時間12日夜)、ブリュッセルでユーロ圏19カ国の首脳会議を開き、財政危機に陥るギリシャへの金融支援交渉を再開するかどうかを議論した。債権者側は交渉再開の条件として、ギリシャが年金や付加価値税(日本の消費税に相当)改革の一部を15日までに議会で可決して法制化することなどを求めており、議論は13日未明まで13時間以上続いている。ギリシャの銀行は預金流出で破綻の懸念が強まっており、危機回避に向けたぎりぎりの調整が続いている。

 ユーロ圏は首脳会議に先立って11〜12日に財務相会合を開いたが、ギリシャに対する不信感から議論が紛糾。計10時間以上におよぶ協議でも合意に至らず、議論の内容を首脳会議に報告して判断を委ねた。

 財務相会合がまとめた合意の草案によると、支援総額は最大860億ユーロ(約11兆8000億円)に達する見込み。ギリシャ側が要請した535億ユーロに比べ、経済の見通しを厳しく見積もったことや銀行への資本注入の資金を含めたことで大きく膨らんだ。EU側は、ギリシャのチプラス政権が提出している財政改革案を確実に実行させるため、一部の措置の法制化に加え、債権団による監視の受け入れなどを求めている。

 さらにドイツは、ギリシャが債務返済に充てるため500億ユーロ規模の国家資産を既存の官民基金に譲渡することや、合意できない場合はユーロ圏から5年間離脱することも選択肢として提示した。一方、ギリシャ側は債務返済負担を軽減するための債務再編を合意文書に盛り込むよう求めている。支援交渉を再開した場合でも、最終合意まで時間がかかるため、ギリシャの資金繰りを支えるつなぎの融資についても協議している模様だ。

 財務相会合では、チプラス政権が支援の前提条件として9日に提出した財政改革案に対し、「不十分」との意見が続出。さらに「(チプラス政権は)信頼できない」(ショイブレ独財務相)といった不信の声も相次いだ。首脳会議に先立ち、ドイツのメルケル首相は「ここ数カ月で最も大事な信用、信頼性が失われた。何が未来のギリシャやユーロ圏にとって有利、不利なのか、明らかにしないといけない」と表明。一方、ギリシャのチプラス首相は「欧州の分裂ではなく統合を望む人々に対して、誠実な譲歩を行う用意がある。皆が望めば合意は可能だ」と述べた。

620チバQ:2015/07/13(月) 21:14:53
http://www.sankei.com/world/news/150712/wor1507120035-n1.html
2015.7.12 21:15
【ギリシャ危機】
イタリア首相がドイツに「もうたくさんだ」…強硬姿勢に譲歩促す

イタリアのレンツィ首相は、ギリシャ金融支援協議で強硬姿勢を崩さないドイツに関し「イタリアはギリシャのユーロ圏離脱を望まない。ドイツにはこう言いたい。もうたくさんだ」と述べ、合意に向けてドイツに譲歩を促した。イタリア紙の報道をロイター通信が12日報じた。

 イタリアは、ギリシャ支援問題でフランスなどと共に比較的柔軟な姿勢を示している。ユーロ圏内の立場の相違を浮き彫りにした。

 レンツィ氏は、ギリシャのチプラス首相が提出した財政再建策は「EU側が求めた内容に沿っている」と指摘し「われわれは絶対に合意しなければならない。ほぼ全て譲歩したパートナーに恥をかかせるのは考えられない」と語った。

 またロイターによると、ルクセンブルクのアッセルボルン外相はドイツ紙に「もしドイツがギリシャのユーロ圏離脱を求めるなら、フランスと深い対立をもたらす。欧州にとって大惨事となる」と述べた。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/150712/wor1507120025-n1.html
2015.7.12 16:28
【ギリシャ危機】
5年間のユーロ離脱も検討 ドイツ財務省

 ドイツ紙フランクフルター・アルゲマイネ日曜版(電子版)は11日、ドイツ財務省が、財政危機に陥ったギリシャに対し、ユーロ圏から最低5年間の離脱を求める案も検討していたと報じた。ドイツ財務省の立場をまとめた内部文書で明らかになったとしている。

 ただ同紙は、こうした案が他のユーロ圏諸国の理解を得られるかは不透明だとしている。

 文書によると、ドイツ財務省は「(ギリシャ政府の)財政再建案は、長期的な経済成長を遂げ持続的に発展するために必要な改革が欠けている」と指摘。早急に再建案を改善するか、ユーロ圏を一時的に離脱し、その間に債務削減を検討すべきだとしている。

 再建案の改善策としてはギリシャが500億ユーロ(約6兆8千億円)相当の資産を、第三者基金を通じて売却し債務削減に充てる方法を提示した。

 一方、ユーロ圏を一時的に離脱する場合、債務返済が困難になった国の負担を軽減する措置を話し合う、主要債権国によるパリクラブのような枠組みの活用を視野に入れているという。ギリシャは欧州連合(EU)に加盟し続け「人道的、技術的な支援を受けることになる」としている。(共同)

621チバQ:2015/07/14(火) 22:24:06
http://www.sankei.com/world/news/150714/wor1507140010-n1.html
2015.7.14 01:14

ルーマニア検察、首相を起訴





 ルーマニア検察当局は13日、2007〜08年に弁護士として脱税やマネーロンダリング(資金洗浄)などに関与した罪で、中道左派のポンタ首相を起訴した。AP通信が伝えた。ポンタ氏は不正行為を否定している。

 ポンタ氏は12年に首相に就任。事件当時は社会民主党の国会議員だった。ショバ元運輸相の法律事務所で弁護士として働いたように装って少なくとも18万1千レイ(約560万円)分の経費請求書を偽造したことが起訴内容にあり、この資金をめぐり罪に問われたとみられる。ショバ氏はポンタ内閣で3回閣僚を務めている。

 受け取った資金は高級マンションの購入などに使われており、検察当局はポンタ氏の個人資産を凍結した。ポンタ氏は潔白が証明されるまで社民党党首の職務を代行に委譲する考えを表明した。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/150605/wor1506050048-n1.html
2015.6.5 22:12

資金洗浄疑いでルーマニア・ポンタ首相を捜査 大統領も辞任要求「信じられない…」






5日、ブカレストで取材に応えるポンタ氏(ロイター)
 ルーマニアの検察当局は5日、マネーロンダリング(資金洗浄)や脱税などの容疑で中道左派のポンタ首相の捜査を始めたと発表した。国営アジェルプレスなどが伝えた。中道右派のヨハニス大統領は同日、「信じられない状況だ」と批判、ポンタ首相の辞任を求めた。

 ポンタ氏は2007〜08年に弁護士として資金洗浄や脱税に関与した疑いがある。当時、既に社会民主党の国会議員だった。首相としても、利益相反の疑いが持たれているが、詳細は不明。

 ポンタ氏は5日、容疑者として捜査当局に事情聴取されたことを認めたが、容疑を否定し、辞任も拒否した。

 ポンタ氏は12年に首相に就任。14年11月の大統領選に出馬したが、司法の独立や汚職撲滅を掲げる国民自由党候補のヨハニス氏に敗れた。(共同)

622チバQ:2015/07/14(火) 22:35:54
http://www.sankei.com/world/news/150714/wor1507140053-n1.html
2015.7.14 21:20
【ギリシャ危機】
再建策法制化 15日期限 チプラス政権 第一関門 野党側の協力不可欠

ブログに書く0




(1/2ページ)
 【ベルリン=宮下日出男】ギリシャのチプラス政権は14日、欧州連合(EU)と原則合意した金融支援再開のため、財政再建策の法制化に向けた調整を本格化させた。再建策の関連法成立は、ギリシャの改革姿勢に不信感を持つEU側が課した条件で、期限は15日。財政破綻回避に必要な支援を受けるための、最初の重要なハードルだ。

 EU側がまず法制化を求めたのは4つの措置。付加価値税(消費税に相当)増税と年金改革のほか、基礎的財政収支の赤字化を防ぐため自動的に歳出を抑える仕組みや、政府統計の信頼を高めることを目的とした統計局の独立性強化策だ。

 ギリシャは13日、約17時間に及んだユーロ圏首脳会議で、最大860億ユーロ(約11兆7千億円)の支援に向けた合意を取り付けた。だが、国民投票で拒否した再建策より厳しい条件に連立与党では不満が渦巻く。

 チプラス氏の与党、急進左派連合(SYRIZA)は14日、党会合で対応を協議。しかし、反緊縮で強硬な党内左派の代表格、ラファザニス・エネルギー相は「合意を撤回すべきだ」と表明。連立相手の独立ギリシャ人党党首のカメノス国防相は、国会で11日に承認された再建策以上の内容は支持できないとした。

623チバQ:2015/07/14(火) 22:45:28
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150714-00000053-san-eurp
ギリシャ支援「合意」 異例の17時間協議…独「一時離脱」提案、ユーロ圏に禍根
産経新聞 7月14日(火)7時55分配信

 【ベルリン=宮下日出男】欧州連合(EU)のユーロ圏首脳は約17時間に及ぶ異例の長時間協議の末、ギリシャの金融支援問題で合意にこぎ着けた。難航した協議で特に目立ったのが、ギリシャは財政再建策を実行するのか-というドイツ側の強い不信感だ。ギリシャに「ユーロ圏からの一時離脱」を迫ることも辞さない姿勢を示したほどで、今後のユーロ圏の結束に禍根を残す恐れがある。

 「メリットがデメリットを上回った」。ドイツのメルケル首相は13日、ユーロ圏首脳会議後の記者会見で、ギリシャとの支援交渉開始の合意についてこう分析した。記者団にギリシャが改革を履行すると思うかと問われると、「今回の交渉から判断すると、長くて困難なものになるだろう」と述べた。

 12日午後に始まった首脳会議は、日をまたいで約17時間に及んだ。事態打開のため、トゥスクEU大統領やオランド仏大統領は2回にわたってメルケル氏とギリシャのチプラス首相と4者会談を行った。

 難航の予兆は11、12日のユーロ圏財務相会合で表れていた。ギリシャの財政再建策を不十分とみるドイツのショイブレ財務相は、改善策受け入れを渋った場合、ギリシャは「ユーロ圏から5年間、離脱する」という異例の提案をしたからだ。最終的には首脳会議の声明には含まれなかったものの、各国メディアは相次いで速報し、衝撃の大きさを示した。

              ×  ×  ×

 支援問題はこれまで、ギリシャとドイツの対立という側面が強かった。緊縮策をEUの押しつけと受けとめるギリシャは、その背後に財政規律を重視するドイツの存在があるとみて、攻撃の矛先を向けた。チプラス政権は第二次世界大戦中のナチス占領による賠償問題まで持ち出し抵抗した。

 一方、最大の支援負担国でありながら批判されたドイツ側では、ギリシャが一方的に国民投票を実行したことで、不信感が頂点に達した。国内世論だけでなく、メルケル氏の与党の多くの議員も新たなギリシャ支援を支持したくない-との意向を示していた。

 メルケル氏は首脳会議前、「是が非でも合意しようと思わない」と強調。こうした厳しい姿勢はフィンランドなど欧州北部の国々からも示された。

 一方で、フランスやイタリアなどは「ギリシャのユーロ残留のためにあらゆる手を尽くす」(オランド仏大統領)とし、ユーロ圏内の立場の相違が露呈した。

              ×  ×  ×

 ドイツ側が「一時離脱」の選択肢を持ち出したのは、ギリシャに確実な財政再建を迫る圧力だった可能性もある。ただ、欧州統合の歴史上初めて、ユーロ離脱が現実味を持って語られた意味は大きい。支援を受ける道筋がついたとはいえ、ギリシャの財政再建はいばらの道が続く。ユーロ圏内部の経済格差も課題となる中、離脱の議論は、欧州の「連帯」に暗い影を落とす可能性がある。

624チバQ:2015/07/14(火) 23:10:00
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/150714/mcb1507140500004-n1.htm
改革策法制化、さらに造反も ギリシャ首相、内閣改造か (1/2ページ)
2015.7.14 07:02

 ギリシャのユーロ圏残留を目指し、ブリュッセルで債権者と交渉を続けたチプラス首相は、自国に持ち帰る「やるべき仕事のリスト」の中身が増えるばかりだ。

 ギリシャ議会は経済改革の一連の措置を15日までに法制化する必要があり、そのための作業に着手することが政治家の喫緊の課題となる。

 チプラス首相がギリシャ議会に提出した改革案はかつてない大きな支持を集めて11日に承認されたが、コンスタントプル議長や左派のラファザニス・エネルギー相といった大物政治家を含めて、与党急進左派連合(SYRIZA)の議員149人のうち17人が採決で反対あるいは棄権、欠席に回った。

 チプラス首相は議会が緊縮策を承認した11日、債権団との合意が政府の最優先事項で、それ以外は「時期が来たら」対応すると述べた。

 12日付のギリシャ紙アブギは社説で、チプラス首相がまず債権者と合意した後、近い将来の総選挙につながるSYRIZA内部の造反の影響に対処する必要があると指摘した。

 SYRIZAではさらに15人の議員が、具体策に関する法案が議会に提出された段階で造反する考えを示しており、チプラス首相の盟友らは内閣改造が行われるのではないかという観測を示す。

 ギリシャのスタサキス経済相は11日遅くにメガTVに対し、内閣改造が実施されても「おかしくない」と発言。「全ての政治家および閣僚は自分の責任と向き合う必要がある」と語っていた。

 テネオ・インテリジェンスのマネジングディレクター、ウォルファンゴ・ピコリ氏は11日の顧客向けのリポートで、合意に達した後に想定されるチプラス首相の選択肢には、総選挙の実施、反対派に対する取り締まり、連立与党の組み替え、あるいは反対派への一段と穏やかなアプローチなどがあると指摘した。

 同氏は、どのような結果になっても総選挙は年末までに実施される公算が大きいと予想している。

 さらに、ピコリ氏は「造反者の規模はチプラス首相にとって大きな打撃となっている。党の運営に深刻な問題を引き起こすとともに新たな金融支援策の導入を困難にする可能性がある」と指摘した。(ブルームバーグ Marcus Bensasson)

625チバQ:2015/07/15(水) 21:26:14
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150715-35067383-cnn-int
ギリシャ首相、改革案「信じていない」 議会採決控え
CNN.co.jp 7月15日(水)10時50分配信

アテネ(CNNMoney) 欧州連合(EU)が求める財政改革案承認をめぐる議会採決を15日に控えたギリシャで、同国のチプラス首相は、追加支援と引き換えにユーロ圏の首脳らから提示された新財政改革案について、「信用していない」との認識を示した。

チプラス首相はテレビインタビューで、「我々は、押しつけられた改革案を信用していない」と明言した。同首相が公の場に姿を現すのは、ユーロ圏首脳会合から帰国して以来、初めて。

ただ、改革案に反対ではあるものの、その履行を確実なものとすべく尽力するとも述べた。

チプラス首相と与党・急進左派連合(SYRIZA)はこうした改革案について、数カ月にわたり批判してきた。だが、ギリシャのユーロ圏離脱を避けるため、緊縮策の受け入れを余儀なくされた格好だ。

ギリシャ議会で承認が必要な項目は、付加価値税(VAT)合理化や税基盤の拡大、年金制度の見直しのほか、国家統計局の独立性の確保や予算目標達成のためのルール制定など、多岐にわたる。

大多数の議員は改革案承認に賛成票を投じる見込みだが、SYRIZAの中には反対票を投じるとみられる議員もいる。

ただ、追加支援までの道は長い。ギリシャ議会は7月22日にも別の改革案を承認しなければならないほか、ドイツやフィンランドを含むユーロ圏諸国も国内議会で追加支援案への賛成を得なければならない。

一方、国際通貨基金(IMF)は14日、EUの当初想定を大幅に超える措置を取らなければ、ギリシャの債務は維持できないとの見解を改めて表明。返済猶予期間を30年まで大幅に延長するなどの措置が必要だとした。

626チバQ:2015/07/16(木) 20:56:29
http://mainichi.jp/select/news/20150716k0000e030211000c.html
ギリシャ:デモ暴徒化 政権の「変節」に不満
毎日新聞 2015年07月16日 11時50分(最終更新 07月16日 12時47分)
 【アテネ宮川裕章】ギリシャ議会で財政改革案が審議された15日夜、法案に反対するデモ隊の一部がアテネ中心部の国会議事堂前で警備に当たっていた警官隊に火炎瓶を投げつけ、警察が催涙弾で応戦する騒ぎに発展した。けが人は出なかったとみられるが、欧州連合(EU)が求める緊縮策をほぼ受け入れたチプラス政権の「変節」ぶりに、国民の間に不満が残っていることをうかがわせた。

 暴動は15日午後9時すぎに発生。ギリシャ国会近くのシンダグマ広場周辺では、約1万人の緊縮反対派が「ユーロ圏脱退」「緊縮反対」などのシュプレヒコールを繰り返し、デモ行進を行っていた。その後、一部のデモ隊が火炎瓶や石を警察官に向かって投げ始め、近くの車にも放火。国会近くのホテルの壁がオレンジ色に光り、「ドーン」と地響きを起こすような爆発音がして白煙が上がった。

 爆発音は5回以上続き、広場に煙が立ち込めた。警察が応戦した催涙弾とみられ、国会から約100メートルの距離でデモを取材していた記者も目と鼻に激しい痛みを感じた。横断幕などを掲げて抗議していた人たちは一斉に広場から退避した。AP通信は、50人以上が拘束されたと伝えた。

 デモに参加した失業中のヨルゴス・パラスケボプロスさん(30)は、「緊縮策の影響を一番受けるのは、いつも貧しい労働者だ」と政府への不満を訴えた。高校教員のアリス・テオハロプロスさん(52)は「ギリシャがEUと合意した緊縮策に抗議しに来た。平和的なデモだったのに、一部のデモ隊が火炎瓶を投げたせいで解散せざるをえなくなった」と語った。

 また、財政改革法案に反対する公務員組合と薬剤師らが15日、24時間ストを実施し、国鉄や地下鉄など公共交通機関の運行に影響が出た。公務員約50万人が加わっている労働組合の広報担当はロイター通信に「5年にわたる賃金カットなどを行ってきた私たちに、EUはさらに厳しい要求を突きつけている」と憤った。薬剤師は改革法案に含まれる労働市場改革で、薬剤師になるための要件が緩和されることに反対している。

627チバQ:2015/07/16(木) 21:00:18
http://www.sankei.com/world/news/150716/wor1507160010-n1.html
2015.7.16 10:31

ドイツ統一の立役者、コール氏「深刻な健康状態」続く 腸の手術後、意識戻らず





 ドイツのコール元首相(85)の事務所は15日、腸の手術後に意識がなくなったと報じられたコール氏について、話し掛けることは可能だが「深刻な健康状態」が続いていると明らかにした。ドイツのメディアが伝えた。

 コール氏は5月に股関節の手術後、腸の手術を受けた。事務所は入院が続いていることを認めた上で、回復を確信しているとしている。

 コール氏は西ドイツ時代を含む1982〜98年に首相を務め、90年にドイツ統一を実現させた。(共同)

628チバQ:2015/07/16(木) 21:03:19
http://www.sankei.com/world/news/150715/wor1507150051-n1.html
2015.7.15 22:44
【ギリシャ危機】
再建策法制化が期限 EUと協調重視、可決へ チプラス氏「公約違反」認め

ブログに書く0




【ギリシャ・デフォルト危機】
 【アテネ=内藤泰朗】ギリシャ国会(定数300)は15日、欧州連合(EU)側が金融支援再開の条件とし、財政再建策の実行に必要だとする関連法案の採択に向けた審議を開始した。EU側は15日までの法制化を要求。EU側との協調を重視する主要3野党が支持を表明しており、法案は可決される見通しだ。

 法制化されれば、付加価値税(VAT)の増税や年金改革などが行われ、これまで以上の緊縮財政を国民に強いることになる。このため、連立与党から反対が続出して造反議員が多数出た場合、政局の混乱を招く可能性がある。

 チプラス首相は14日夜、公営テレビのインタビュー番組で、EU側との合意は望ましい内容ではない上、反緊縮の公約に反した事実を認めた。半面、最大860億ユーロ(約11兆7千億円)の金融支援を取り付けた成果を強調。EUとの合意が財政破綻とユーロ圏離脱の危機回避には、最善の策だったと弁明した。

 さらに、「国家の安定が最優先課題だ。嵐の中、船長はかじ取りを放棄してはいけない」と述べ、早期の解散、総選挙の可能性を否定。金融支援の条件である厳しい財政再建策を実行する決意を表明した。

629チバQ:2015/07/16(木) 21:03:38
http://www.sankei.com/world/news/150715/wor1507150052-n1.html
2015.7.15 22:50
【ギリシャ危機】
国民に漂う「敗北感」 医師・看護師もスト…「死刑宣告。借金返せは無理な話」

ブログに書く1




(1/2ページ)【ギリシャ・デフォルト危機】
 財政再建策の関連法案が国会で審議入りした15日、ギリシャでは欧州連合(EU)の緊縮策に反対してきた国民の間に敗北感が漂っていた。巨額債務の返済は不可能だとみる市民も多く、将来の危機再燃は避けられないとの見方が強い。一方、与党内から造反者が続出したチプラス政権は1月の発足以来、「最大の危機」(消息筋)を迎えた。

 公務員労働組合は15日、財政再建策の関連法案に反対して24時間ストライキに突入。国鉄の長距離列車やアテネ郊外の列車が運休したほか、公立病院の医師や看護師らもストに入り、国民生活に影響が出た。

 アテネ中心部では、「チプラス首相は裏切り者だ。(反緊縮の)公約をほごにした罪は重い」と批判する声も出た。半面、「首相は悪い選択肢の中から打撃の少ない現実的な選択をしただけだ。仕方がない」という声も多く聞かれた。

 銀行の営業停止など生活への影響が深刻になるにつれ、5日の国民投票でEUの財政再建策に反対票を投じた国民の間でも「緊縮策の受け入れはやむなし」という感情が広がっていた。

 一方、ギリシャ各紙は、「チプラス氏に対する審判の日」「与党の内戦が始まった」などという見出しの記事を掲載。EUが求める関連法案が採択されても、チプラス首相率いる急進左派連合(SYRIZA)の所属議員149人から30〜40人の造反が見込まれ、内政の混乱は避けられないとの見通しを示した。

 半年近く給料を受け取っていないという女性(40)は「国民に対する死刑宣告のようなもの。緊縮財政で死にそうな国民に、これで経済成長して借金を返せというのは無理な話。もっと深刻な危機がやってくる」と話した。

  (アテネ 内藤泰朗)

630チバQ:2015/07/17(金) 22:18:49
http://mainichi.jp/select/news/20150718k0000m030071000c.html
ギリシャ:内閣改造へ 造反受け5閣僚入れ替えか
毎日新聞 2015年07月17日 20時47分

 【ローマ福島良典】ギリシャのメディアは17日、チプラス首相が同日中にも内閣改造を発表すると報じた。欧州連合(EU)との金融支援交渉開始の前提となる財政改革法案の議会採決(16日)で閣僚から造反者が出たのを受けた措置という。緊縮策を受け入れた首相は困難な政権運営を迫られており、今秋の総選挙の可能性も取りざたされている。

 ギリシャ紙カティメリニ(電子版)によると、首相率いる与党・急進左派連合内の強硬派代表格で、財政改革法案に反対票を投じたラファザニス・エネルギー相ら少なくとも5閣僚の入れ替えが確実視されている。実務者を登用する案も検討されているという。

 法案は年金制度改革や付加価値税(日本の消費税に相当)増税などの緊縮策を法制化する内容。16日未明のギリシャ議会(1院制、定数300)での採決では急進左派連合(149議席)のうち32人が反対、6人が棄権、1人が欠席し、造反者は39人に上った。

 法案に賛成した最大野党の中道右派・新民主主義党は「支持は今回限定」とクギを刺している。チプラス首相は16日の急進左派連合の会合で、金融支援交渉の妥結まで首相にとどまる考えを示した。ブーチス内相は9月か10月に解散・総選挙が実施される可能性があるとの見方を示している。

631チバQ:2015/07/17(金) 22:46:50
1996 PASOK コンスタンティノス・シミティス
2004 ND コスタス・カラマンリス

2009 PASOK ゲオルギオス・アンドレアス・パパンドレウ

http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/925-926

財政危機最初(とは板で)の報道
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/1190
前政権の新民主主義党(ND)内閣は、赤字見通しは国内総生産(GDP)比3・7%と公表。ところが、昨年10月の総選挙で勝利し政権に就いたPASOKが精査したところ、赤字は同12・7%になることが判明し、危機が表面化した。

2011 無所属 ルーカス・パパデモス
パパンドレウ前政権を支えた中道左派の全ギリシャ社会主義運動(PASOK)のほか、最大野党だった中道右派の新民主主義党(ND)、民族主義政党の国民正統派運動(LAOS)の3党が協力。
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/3380


http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/4241
2012年5月選挙
新民主主義党(ND)が108議席
急進左派連合が11議席から52議席
全ギリシャ社会主義運動(PASOK)は41議席
移民排斥を訴える極右・黄金の夜明け党も21議席
→組閣失敗・再選挙へ

2012年6月再選挙
新民主主義党 第1党
急進左派連合 第2党
全ギリシャ社会主義運動 第3党

2012 無所属 パナギオティス・ピクラメノス(暫定)

2012 ND アントニス・サマラス
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1116784031/4597

2015 急進左派連合 アレクシス・ツィプラス

2015総選挙
急進左派連合 148議席
新民主主義党  78議席
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1401097607/314


2015年7月現在 読売紙面によると 
与党:急進左派連合 149議席(うち32人反対 7人棄権欠席)
与党:独立ギリシャ人 13人
野党:新民主主義党 76人
野党:全ギリシャ社会主義運動 13人
野党:ポタミ(中道左派) 17人
野党:黄金の夜明け(右派) 17人  緊縮案に反対
野党:共産党(右派) 15人     緊縮案に反対

補足)
PASOK:全ギリシャ社会主義運動  (中道左派)
ND:新民主主義党(中道右派)

632チバQ:2015/07/17(金) 22:56:22
http://www.sankei.com/world/news/150716/wor1507160035-n1.html
2015.7.16 22:17
【ギリシャ危機】
チプラス政権 “内憂外患” 反発強める反緊縮派 EU支援も見返り重く

ブログに書く0



(1/2ページ)
 【アテネ=内藤泰朗】ギリシャ政府は16日、欧州連合(EU)が求めていた財政再建法案を議会で可決させ、支援再開に向けて動き出した。だが、国民の一部は法案の可決を「新たな敗戦」と呼び、屈辱感を漂わせる。法案は巨額の債務返済に向けて一層の緊縮財政と痛みを国民に強いるもので、反緊縮派の反発は避けられず、チプラス政権が揺さぶられる事態を予想する声も上がっている。

 16日未明に行われた国会の法案採決では、賛成229に対し、反対は64にとどまった(欠席6)。チプラス首相は「財政破綻から国を救うには他に道はない」と訴え、議員らの支持取り付けに成功した。

 だが、ギリシャは、最大860億ユーロ(約11兆6千億円)の支援の見返りに、財政再建策に加え、今後、500億ユーロ(約6兆8千億円)規模の国有資産を独立基金に譲渡し、民営化を推し進めなければならない。

 コンスタンドプールー国会議長は「社会的な虐殺行為だ」と非難した。チプラス氏率いる与党・急進左派連合(SYRIZA)からは、バルファキス前財務相やラファザニス・エネルギー相ら38人が造反し、反対に票を投じた。前財務相は、第一次大戦後に敗戦国のドイツが支払い不可能な巨額賠償金を要求されたことになぞらえて、EUの再建策を「新たなベルサイユ条約」と呼んでいた。

 政府報道官は、採決で与党内の分裂が露呈したとしつつも、政権は早期の解散・総選挙は行わず、近日中に内閣改造を行って引き続き財政再建に取り組む立場であることを示唆した。

 しかし今後、5日の国民投票で緊縮財政に「ノー」を突き付けた国民の不満が高まる恐れはある。

 15日夜、国会前では反緊縮派のデモ隊と警官隊が衝突し、火炎瓶と催涙弾の応酬に発展。暴徒によりゴミ箱が放火されたり、高級品店の店頭や現金自動預払機(ATM)が投石で破壊されたりした。

 野党が今後も政権と足並みをそろえる保証はなく、チプラス氏はEUと国内政局の双方をにらんだ綱渡りを強いられるとみられる。

634名無しさん:2015/07/19(日) 22:51:59
古い記事ですみません。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000000-jij_afp-int
ユーロ圏、ギリシャに厳しい救済条件 独仏の対立あらわに
AFP=時事 7月13日(月)7時37分配信

【AFP=時事】欧州連合(EU)のユーロ圏19か国は12日、首脳会議を行い、ギリシャに「受けるか否か」の過酷な救済条件を突きつけた。

 ユーロ圏は12日の首脳会議に先立ち、11〜12の両日に開いた財務相会合でギリシャが提出した改革案について協議していた。改革案はギリシャ議会が11日に承認したものだが、今月5日の国民投票で否定されたものと似た内容となっていた。

 ギリシャ、ドイツ、フランスの3首脳が協議している最中、欧州理事会(European Council)のドナルド・トゥスク(Donald Tusk)常任議長(EU大統領)が同日予定されていたEU28か国の首脳会議を取りやめると発表したことで、事態が緊迫していることが改めて示された。

 2010年以来の3度目の救済策を取り付けるため、ギリシャは改革案の法制化を求められた。フィンランドのアレクサンデル・ストゥブ(Alexander Stubb)財務相は、ギリシャはユーロ圏財務相会合で合意され、同首脳会議で検討される条件の下、15日までに改革案を法制化しなければならないと語った。ギリシャは労働改革、年金制度、付加価値税などの税制、民営化措置などで厳しい条件を導入することを求められている。

 ギリシャ危機はユーロ圏の2大国、緊縮財政派のドイツと、ギリシャを最も支援してきたフランスとの緊張をあらわにした。

 強硬姿勢のドイツは、アレクシス・チプラス(Alexis Tsipras)ギリシャ首相が3年間で860億ユーロ(約11兆7000億円)にも上る救済計画の条件に同意しないならばギリシャのユーロ圏からの「一時離脱」を求めている。フランソワ・オランド(Francois Hollande)仏大統領は、フランスはギリシャをユーロ圏に留めるため「あらゆる方策」を尽くすと述べ、「ギリシャの一時的なユーロ離脱」を否定した。【翻訳編集】 AFPBB News

635名無しさん:2015/07/19(日) 22:52:30
>>634

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000001-bloom_st-bus_all
ギリシャに72時間猶予、信頼回復か離脱か欧州は最終決着迫る
Bloomberg 7月13日(月)5時25分配信

  (ブルームバーグ):ギリシャのチプラス首相はユーロ圏残留の道を残すために新たな緊縮措置を議会で可決させるよう、3日間の猶予を与えられた。

12日のユーロ圏首脳会議に先だって開かれた財務相会合は、少なくとも740億ユーロ(約10兆1400億円)に及ぶ支援パッケージについて具体的な交渉に入るにはまず、ギリシャが経済改革法を成立させることが条件だとギリシャに求めた。フィンランドのストゥブ財務相はチプラス首相がこの期限を守れない場合、ギリシャは通貨同盟を離れることになると述べた。

ストゥブ財務相は「ギリシャにはまさに2つの選択肢が与えられた。白黒はっきりすることになろう」と述べた。

6カ月に及ぶギリシャ政府からの一連の個人攻撃や矛盾するメッセージに業を煮やしたユーロ圏当局者らは、チプラス首相の信頼性欠落が追加救済への大きな障壁となっていると認識。もはや同首相の言葉だけでは信用できないとして、行動を求めている。

ドイツのメルケル首相は「ギリシャの経済的状況、さらにこの数カ月での悪化を考慮しつつ、信用と信頼性という面で失われたものを考えると、事態は極めて厳しい」と記者団に述べた。

ギリシャでは資本規制下で銀行預金の引き出しが制限されている。欧州中央銀行(ECB)は同国の金融システムがいつまで持ちこたえるのか、状況を見極めようとしている。12日に予定されていた欧州連合(EU)28カ国の首脳会議は中止となり、チプラス首相は執行猶予を与えられた格好。マルタのムスカット首相によると、この日中止となったEU首脳会議は、ギリシャのユーロ圏離脱をどう扱うか協議することが目的だった。

「誠実な妥協」の用意

ギリシャはすでに債権団からの圧力に屈し、付加価値税(VAT)の増税や年金減額などを議会が可決するなど姿勢を急変させている。チプラス首相は1週間前の国民投票で勝利した際には、ギリシャを脅迫しているとしてユーロ圏を非難していた。

首脳会議の会場に到着したチプラス首相は記者団に対し、「誠実な妥協への用意がある」と話した。「分裂ではなく統一された欧州を望む住民に対し、我々は責任を負う。当事者らが望めば、今夜中の合意達成は可能だ」と述べた。

ルクセンブルクのグラメーニャ財務相が記者団に話したところによると、ギリシャの国有資産約500億ユーロを独立した会社の下に置き、それを救済融資の担保として機能させる構想が浮上し、複数の閣僚が支持している。

原題:Tsipras Given 72 Hours to Win EU’s Trust by Passing
Bailout Laws(抜粋)

記事に関する記者への問い合わせ先:ブリュッセル Radoslav Tomek ;ブリュッセル Ott Ummelas ;ブリュッセル Karl Stagno Navarra
,rtomek@bloomberg.net,oummelas@bloomberg.net,ksnavarra@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:
James Hertling
Ben Sills ,jhertling@bloomberg.net

636名無しさん:2015/07/19(日) 22:53:00
>>635

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000001-reut-bus_all
ユーロ圏首脳、ギリシャに15日夜までの改革案法制化を要求
ロイター 7月13日(月)4時34分配信

[ブリュッセル/アテネ 12日 ロイター] - ユーロ圏は12日、ギリシャ問題をめぐり財務相会合に続き緊急首脳会議を開催した。首脳会議ではギリシャに対し、新たな金融支援に関する協議を開始するために、今週中に主要な改革案を法制化するよう求めた。

首脳会議に先立ち開催された財務相会合(ユーログループ)の声明案は、第3次支援交渉を開始するためには、ギリシャが税制や年金制度の改革などの措置を15日夜までに法制化する必要があるとしている。

また、支援の条件を満たせなかった場合に一時的にユーロ圏から事実上離脱させるというドイツ案も盛り込んだ。ただし、この文言はカッコでくくられており、同意していない財務相がいるもようだ。

ユーロ圏からの一時的な離脱について、欧州連合(EU)の高官は、違法であり、首脳会議の声明には盛り込まれないとの見方を示した。

また、オランド仏大統領は、ギリシャのユーロ圏離脱はEUの後退を意味するとして反対する姿勢を示している。

首脳会議に出席するためブリュッセルに到着したギリシャのチプラス首相は、欧州の結束維持に向け「さらなる誠実な妥協」を望むと述べ、「すべての当事者が望めば、今夜合意を達成できる」と述べた。

ギリシャ政府当局者によると、チプラス首相は首脳会議前にルー米財務長官と電話で会談した。首相は、ギリシャはすでに合意を目指す姿勢を示していると説明し、「実効性のある合意のためには、基本的にギリシャ国民、そして国民がこの5年間に耐えてきたすべての事を尊重しなければならない」と述べたという。

一方、ドイツのメルケル首相は、支援協議を開始する状況にはないとの認識を示し、「最も重要である信頼が失われてしまった。それは、厳しい協議になることを意味する」と語った。

ギリシャが支援交渉に必要な条件を満たした場合、ドイツ議会は16日に新たな支援に向けた協議を承認する見通しで、その後、17日もしくは週末にユーロ圏財務相会合が開かれることになる。

ユーログループの声明案について、あるギリシャ政府当局者は、「来週までの資金ぐりのめども立たずに、このような措置をぎりぎりになって要求してくるとは」と反発した。

当局筋によると、13日のユーログループの会合ではギリシャへの緊急金融支援の実施方法を検討する可能性がある。

ギリシャ政府当局者は、緊急首脳会議の合間にチプラス首相が、メルケル首相、オランド仏大統領、トゥスクEU大統領と協議する見通しを示した。

*キャプションを修正して再送します。

637名無しさん:2015/07/19(日) 22:53:15
>>636

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000002-bloom_st-bus_all
ドイツが「一時的Grexit」の禁じ手、仏との間に亀裂
Bloomberg 7月13日(月)5時56分配信

  (ブルームバーグ):ドイツが打ち出したギリシャを一時的にユーロ圏から離脱させる構想に対し、フランスのオランド大統領は強く反発、ユーロ圏で最も影響力のある両国の間に亀裂が生じた。

ブリュッセルでユーロ圏財務相らがギリシャについて討議していた11日、独紙フランクフルター・アルゲマイネ日曜版(FAS)が最初に報じたこの構想は、ユーロ圏のメンバーであることが恒久的ではなく、また後戻りできないものでもないことを認め、ユーロ創設の理念と矛盾する。

ドイツ財務省が1ページにまとめた同構想は、ギリシャが新規救済を求めて提示した最新の改革案を不十分な内容とみなし、2つのシナリオを提起。ギリシャが速やかにより強力な計画を提示し、より厳格な監督を受け入れる、さもなければ5年間単一通貨同盟を離れ、その間はユーロ圏諸国の支援を受けるというもの。

ドイツのガブリエル副首相は12日に、「このように困難な状況においては、考えられる提案全てを先入観を持たずに吟味する必要がある」とフェイスブックに書き込み、「この案が実現可能になるとすれば、ギリシャ政府がこれをより良い代替措置として認識する場合に限られる」と続けた。

メルケル首相は首脳会議の会場入りの際、離脱シナリオについて言及しなかったが、「何が何でも」合意を成立させるつもりではないと記者団に話した。

一方のオランド大統領は一時離脱案をやり玉に挙げ、12日の首脳会議では合意成立へフランスは全力を尽くすと表明。「暫定的なGrexit(ギリシャのユーロ圏離脱)というものは存在しない」と記者団に言明。「離脱か残留か、その二つしかない」と続けた。

原題:German Taboo-Busting Greek Exit Idea Sows Division With
France(抜粋)

記事に関する記者への問い合わせ先:ブリュッセル Patrick Donahue
,pdonahue1@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:
Alan Crawford
Richard Bravo, Angela Cullen ,acrawford6@bloomberg.net

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000007-reut-bus_all
ギリシャ首相、党内の反緊縮派一掃へ 改革案法制化に向け
ロイター 7月13日(月)6時53分配信

[ブリュッセル/アテネ 12日 ロイター] - ギリシャ支援をめぐる12日のユーロ圏会合で、15日夜までに主要な改革案を法制化するよう求められたチプラス首相は、急進左派連合(SYRIZA)内の反緊縮派を一掃する構えだ。政府筋が明らかにした。

ギリシャ議会は先週末、欧州連合(EU)の新たな金融支援の条件としてチプラス政権が提出した構造改革案に関する採決を行ったが、野党の大半が賛成に回った一方、与党からは17人の「造反者」が出た。

チプラス首相は、与党内の反緊縮派を一掃することで、改革に対するコミットメントをアピール、支援獲得への道筋をつける狙いがある。

政府筋によると、最左翼のラファザニス・エネルギー相や、年金削減に強く反対するストラトゥリス労働次官などが解任される見通しだ。

638名無しさん:2015/07/19(日) 22:53:25
>>637

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000036-reut-bus_all
ユーロ圏首脳会議まもなく再開へ、4者協議で約4時間中断
ロイター 7月13日(月)11時39分配信

[ブリュッセル 13日 ロイター] - ギリシャ問題に関するユーロ圏緊急首脳会議の議長であるトゥスク欧州連合(EU)大統領の報道官は13日、会議を現地時間13日午前に再開する見通しを明らかにした。

首脳会議は、ギリシャのチプラス首相、トゥスクEU大統領、メルケル独首相、オランド仏大統領の4者協議のため、4時間超にわたり中断していた。

報道官は現地時間午前4時(日本時間午前11時)ごろ、ツイッターで「トゥスク大統領は、あと10分ほどでユーロ圏首脳会議を再開する見通し」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000018-mai-int
<ギリシャ>ユーロ圏首脳会議、改革法制化を要求…協議続く
毎日新聞 7月13日(月)11時48分配信

 【ブリュッセル坂井隆之】欧州連合(EU)は12日午後(日本時間12日夜)、ブリュッセルでユーロ圏19カ国の首脳会議を開き、財政危機に陥るギリシャへの金融支援交渉を再開するかどうかを議論した。債権者側は交渉再開の条件として、ギリシャが年金や付加価値税(日本の消費税に相当)改革の一部を15日までに議会で可決して法制化することなどを求めており、議論は13日未明まで13時間以上続いている。ギリシャの銀行は預金流出で破綻の懸念が強まっており、危機回避に向けたぎりぎりの調整が続いている。

 ユーロ圏は首脳会議に先立って11〜12日に財務相会合を開いたが、ギリシャに対する不信感から議論が紛糾。計10時間以上におよぶ協議でも合意に至らず、議論の内容を首脳会議に報告して判断を委ねた。

 財務相会合がまとめた合意の草案によると、支援総額は最大860億ユーロ(約11兆8000億円)に達する見込み。ギリシャ側が要請した535億ユーロに比べ、経済の見通しを厳しく見積もったことや銀行への資本注入の資金を含めたことで大きく膨らんだ。EU側は、ギリシャのチプラス政権が提出している財政改革案を確実に実行させるため、一部の措置の法制化に加え、債権団による監視の受け入れなどを求めている。

 さらにドイツは、ギリシャが債務返済に充てるため500億ユーロ規模の国家資産を既存の官民基金に譲渡することや、合意できない場合はユーロ圏から5年間離脱することも選択肢として提示した。一方、ギリシャ側は債務返済負担を軽減するための債務再編を合意文書に盛り込むよう求めている。支援交渉を再開した場合でも、最終合意まで時間がかかるため、ギリシャの資金繰りを支えるつなぎの融資についても協議している模様だ。

 財務相会合では、チプラス政権が支援の前提条件として9日に提出した財政改革案に対し、「不十分」との意見が続出。さらに「(チプラス政権は)信頼できない」(ショイブレ独財務相)といった不信の声も相次いだ。首脳会議に先立ち、ドイツのメルケル首相は「ここ数カ月で最も大事な信用、信頼性が失われた。何が未来のギリシャやユーロ圏にとって有利、不利なのか、明らかにしないといけない」と表明。一方、ギリシャのチプラス首相は「欧州の分裂ではなく統合を望む人々に対して、誠実な譲歩を行う用意がある。皆が望めば合意は可能だ」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00050026-yom-int
ギリシャ改革、法制化を要求…支援再開へ条件
読売新聞 7月13日(月)12時17分配信

 【ブリュッセル=三好益史、本間圭一】欧州連合(EU)のユーロ圏19か国は12日夕、ギリシャへの金融支援の再開を話し合う首脳会議を開いた。

 ギリシャが提出した構造改革案が確実に実行されるように、ドイツなどが、ギリシャに15日までに関連法案を成立させることやEUによる国有財産の監視などを要求しており、13日朝まで協議が続いている。

 首脳会議に先立って11〜12日に行われた財務相会合では、結論が出なかった。同会合がまとめた首脳会議の声明案では、支援総額を最大860億ユーロ(約11兆7000億円)とし、ギリシャの改革案に盛り込まれた年金抑制や付加価値税(消費税に相当)の増税について、15日までに法制化することが支援再開の条件とされている。改革案の実行を担保するためだ。

 EU筋によると、首脳会議ではギリシャの負債削減に充てるため、国有財産500億ユーロをEUの監視下に置く案も話し合われている。

最終更新:7月13日(月)13時36分

639名無しさん:2015/07/19(日) 23:25:41
>>638

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150713-00000043-bloom_st-bus_all
ギリシャ、怒りと諦めが交錯-チプラス首相が屈服
Bloomberg 7月13日(月)21時16分配信

  (ブルームバーグ):ギリシャの当局者やメディアは、歳出削減や増税を含む欧州からの最新の要求に怒りをあらわにした。

与党・急進左派連合(SYRIZA)の議会報道官、ニコス・フィリス氏は13日朝のANT1テレビとのインタビューで、ギリシャはユーロ圏首脳らによって「水責めにされている」と発言。右寄りのギリシャ紙、デモクラチアには「ギリシャはアウシュビッツに送られた」の見出しが躍った。

しかし、夜を徹した首脳会議での約17時間の協議の末の13日朝、欧州連合(EU)のトゥスク大統領が「厳しい条件」を含むがギリシャのユーロ圏離脱の懸念に終止符を打つ合意の成立を発表した。

チプラス首相は首脳会議後に「合意は困難なものだが、国有資産の海外への移転は阻止したし、信用逼迫と金融システム崩壊を引き起こすような計画も回避した」とコメント。「ギリシャが自立でき、ギリシャ国民が闘い続けることができるような合意に向けて最後まで闘った」と説明した。

新合意の内容はギリシャが5日の国民投票で拒否したよりもさらに厳しいが、ギリシャ国民には諦めも見られる。情報技術(IT)企業で秘書をしているクリスティナさん(37)は苗字を明かさず、「うんざりすることにすらうんざり。この危機は永久に終わらない。少しでもましな方を選ぶしかないところへ来ている。条件を受け入れてユーロ圏にとどまるかGrexit(離脱)かのどちらかだ」と話した。

原題:Greek Fury Met Resignation as EU Forced Tsipras
Concessions (1)(抜粋)

記事に関する記者への問い合わせ先:アテネ Paul Tugwell ;アテネ Matthew Campbell ,ptugwell1@bloomberg.net,mcampbell39@bloomberg.net

記事についてのエディターへの問い合わせ先:
John Fraher
Alan Crawford, Eddie Buckle ,jfraher@bloomberg.net

640チバQ:2015/07/20(月) 13:16:30
http://mainichi.jp/select/news/20150718k0000e030164000c.html
ギリシャ:改革法案反対の造反閣僚ら更迭
毎日新聞 2015年07月18日 10時58分(最終更新 07月18日 11時04分)

 【ローマ福島良典】ギリシャのチプラス首相は17日、内閣を改造し、欧州連合(EU)との金融支援交渉開始の前提となる財政改革法案に反対した造反閣僚と副大臣の計3人を更迭した。閣僚らの交代は計10ポスト。首相は改造をできるだけ小規模にとどめることで政権安定を最優先し、EUとの支援交渉に臨む態勢作りを急いだとみられる。

 更迭されたのは、財政改革法案の議会採決(16日)で反対票を投じたラファザニス・エネルギー相、ストラトゥリス副労相、イシコス副国防相の3人。また、採決前に辞任したバラバニ副財務相、クンティス副外相の後任人事も決めた。

 ラファザニス氏は与党・急進左派連合内で強硬派の代表格。緊縮策に反発し、ユーロ圏離脱も辞さない構えを示してきた。後任にはチプラス首相側近のスクルレティス労相が横滑りした。新任閣僚の就任宣誓式は19日に行われる。

 EUとの支援交渉でカギを握る主要経済閣僚のチャカロトス財務相、スタサキス経済相は留任した。チャカロトス氏は今月6日に辞任したバルファキス財務相を引き継ぎ、交渉の取りまとめ役を果たしてきた。

 最大支援国ドイツの連邦議会は17日、支援交渉の開始を承認した。欧州中央銀行(ECB)は資金供給の増額を決めており、預金流出による資金不足で休業を強いられていたギリシャの銀行は20日、3週間ぶりに営業を再開する予定。

641チバQ:2015/07/20(月) 18:13:19
http://www.sankei.com/world/news/150720/wor1507200017-n1.html
2015.7.20 17:46
【ギリシャ危機】
銀行、3週間ぶりに営業再開 1週分420ユーロの一括引き出しOKに

Tweet
 財政危機に陥ったギリシャで、資本規制により閉鎖されていた国内銀行が20日、3週間ぶりに営業を再開した。1日60ユーロ(約8千円)の預金引き出し制限は残る。欧州連合(EU)が同国向け金融支援再開の交渉開始を決め、銀行の資金繰りにめどが付いた。財政再建策の一環として付加価値税(日本の消費税に相当)の増税も20日から始まった。国民生活や企業活動に支障がある状況に大きな変化はない。

 営業再開に伴い、預金は最大1週間分420ユーロをまとめて引き出すことが可能になった。現金自動預払機(ATM)に毎日並ぶ手間が省ける。

 海外送金は引き続き禁止されたまま。輸出入を手掛ける企業には依然障害となり、急減速したギリシャ経済の回復には時間がかかる。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/150719/wor1507190005-n1.html
2015.7.19 01:17
【ギリシャ危機】
3週間ぶり20日に銀行営業再開と正式発表、増税も開始

Tweet
 ギリシャ財務省は18日、資本規制の導入により閉鎖されていた国内の銀行の営業を20日から再開すると正式発表した。3週間ぶりの営業となる。欧州連合(EU)から金融支援を受ける条件となっている付加価値税(日本の消費税に相当)の増税も20日から実施する。

 1日60ユーロ(約8千円)までの預金引き出し制限は維持されるが、1週間分として最大420ユーロをまとめて引き出すことが可能になる。海外送金は引き続き不可能。

 欧州中央銀行(ECB)は16日の理事会で、ギリシャの銀行に対する緊急融資枠の増額を決定。銀行の資金繰りがやや改善するため、窓口業務を再開することになった。

 付加価値税の増税に伴い、飲食店の税率はこれまでの13%から23%に統一される。ただし、6%から13%となるホテルの税率引き上げは10月1日からという。(共同)

642チバQ:2015/07/20(月) 18:13:54
http://www.sankei.com/world/news/150718/wor1507180050-n1.html
2015.7.18 19:58
【ギリシャ危機】
閣僚更迭で反緊縮派を排除、年金担当相にはコメディアン…チプラス氏の内閣改造効果は

ブログに書く0





アテネでの議会審議に臨むギリシャのチプラス首相=16日(ロイター)
 【アテネ=内藤泰朗】ギリシャのチプラス首相は17日、欧州連合(EU)が求める財政再建策に反対するラファザニス生産再建相らを更迭する内閣改造を行い、反緊縮派の排除に乗り出した。政権の不安定化に歯止めをかけ、破綻寸前の財政の再建に動く姿勢を示して事態の打開に乗り出した。

 地元のメディアは、18日に実施された新閣僚らの任命式の際、チプラス氏が取材に応じなかったことなどを指摘し、与党・急進左派連合(SYRIZA)の再結束に疑問を提示し、「首相は苦しい状況に追い込まれている」と伝えた。

 ラファザニス氏の後任には、チプラス氏に近いスクルレティス労相が就任し、新たな労相には行政改革副大臣を務めていたカトルガロス氏を充てた。国民の関心が高い年金制度改革担当副大臣には、コメディアンのハイカリス氏を据えた。

 地元メディアは「チプラス氏は再建策の遂行が先決問題と考え、大幅な改造は避けた」「国民の反発は強まっており、今年9月の早期解散・総選挙は避けられない」などと報じている。

 ギリシャ国会は16日未明、いっそうの増税や年金削減などの再建策を賛成多数で可決したが、SYRIZAの議員149人のうち、ラファザニス氏ら閣僚を含む40人近くが造反した。

643チバQ:2015/07/23(木) 19:58:50
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150723-00000022-jij_afp-bus_all
仏、消費電力半減・原発依存度引き下げへ 議会が法案可決
AFP=時事 7月23日(木)13時16分配信

仏、消費電力半減・原発依存度引き下げへ 議会が法案可決
フランス中部サン・ローラン・ヌーアンにある原子力発電所(2015年4月20日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】フランス国民議会(下院)は22日、2050年までに国内のエネルギー消費を半減し、現在75%の原子力発電への依存率を2025年までに50%に引き下げる法案を可決した。


 新法ではまた、2030年までに化石燃料の使用を2012年比で30%削減、温室効果ガスの排出量を1990年比で40%削減することを求めている。

 フランスの原子力発電依存率は世界最高で、原子力エネルギー生産量は世界2位。原子力エネルギーの削減は、2012年大統領選でのフランソワ・オランド(Francois Hollande)大統領の主要公約だった。【翻訳編集】 AFPBB News

644チバQ:2015/07/25(土) 07:27:52
>>613
ゲンダイが「日本人の平均労働時間が1735時間」ってのを真に受けてるのか

645チバQ:2015/07/26(日) 21:11:53
http://www.sankei.com/world/news/150725/wor1507250028-n1.html
2015.7.25 19:56
【ギリシャ危機】
アテネでの実務者協議が開始ずれ込み 債権者団に国民が反発か

ブログに書く1




(1/2ページ)
 【ベルリン=宮下日出男】欧州連合(EU)によるギリシャ金融支援実施に向けアテネで24日に予定された実務者協議の開始がずれ込んだ。安全確保などのため交渉場所の選定に苦慮しているためだ。背景には財政緊縮策への反発が強い国内事情があるが、ギリシャの協力姿勢をいぶかる声も出ている。

 ギリシャは23日までに支援交渉開始の条件だった財政再建策の一部法制化を実現。欧州委員会と国際通貨基金(IMF)などでつくる債権者団との実務者協議は24日に始まる予定だったが、ロイター通信は「安全上」(EU当局者)の理由で見送られたと伝えた。

 実務者協議は過去、アテネで行われ、債権者団は反緊縮派にとり緊縮策を強いる象徴となっている。チプラス政権はこれまで債権者団の受け入れを拒んできたが、再びアテネ入りすることは「屈辱的」(バルファキス前財務相)と映る。

 英紙フィナンシャル・タイムズは25日、与党の急進左派連合の強硬派が、政府の現金保管施設の奪取や中央銀行総裁の拘束を想定した旧通貨ドラクマ導入計画を検討していたと報じた。再建策の国会審議ではデモも発生しており、債権者団の安全に懸念は拭えない。

 ギリシャはこのため債権者団の拠点にアテネ郊外を打診。国民を刺激しないよう、その姿が目に触れないようにする思惑もうかがえる。だが、債権者団は財務省に近い中心部を要請。協議は遅くとも週明けには始まるとみられるが、ギリシャは面会相手などを限定したがっているともされ、EU側は「協力したくないのだ」(関係筋)ともみる。

 一方、ギリシャ政府は24日、IMFに支援を正式に申請した。ギリシャ支援ではIMFとユーロ圏双方の融資が想定されているが、IMFはギリシャの債務の大幅な負担軽減などの必要性を主張しており、今後の支援協議の焦点ともなる。

646チバQ:2015/07/27(月) 22:10:24
http://www.afpbb.com/articles/-/3055628
英上院副議長、半裸で女性と薬物吸引する動画公開で辞任
2015年07月27日 16:08 発信地:ロンドン/英国
【7月27日 AFP】英上院(貴族院)のジョン・シーウェル(John Sewel)副議長(69)が女性2人と半裸でパーティーに興じたり、鼻から白い粉を吸引したりする姿を捉えた動画が26日、英大衆紙ウェブサイトに掲載され、同氏は同日辞任した。シーウェル氏は既婚のベテラン議員で、上院議員の行為規範を取り締まる責任者だった。

 動画を暴露した日曜大衆紙「サン・オン・サンデー(The Sun on Sunday)」は、シーウェル氏が売春婦を呼び、コカインを吸引したと主張している。動画には、同氏が丸めた5ポンド紙幣で女性のはだけた胸の上から粉を吸う様子が映っている。

 上院議長のフランシス・デスーザ(Frances D'Souza)卿は、ショッキングで受け入れがたい行為だと述べ、シーウェル氏は上院行為規範委員会の委員長職も辞したことを発表。事態を警察と上院行為規範委員会の手に委ねたことを明らかにした。

 シーウェル氏の行為規範違反が認められれば、同氏は自身が導入に尽力した同規範によって議会追放処分となる議員第1号となる。

 シーウェル氏は元大学講師で、1996年から上院議員。トニー・ブレア(Tony Blair)元首相の労働党政権ではスコットランド担当相を務めた。(c)AFP

647チバQ:2015/07/28(火) 22:30:51
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2015072800055
麻薬吸引報道で辞任=自身が導入の規律違反か-英上院副議長


 【ロンドンAFP=時事】英上院のシーウェル副議長(69)が麻薬を吸引している場面とされる映像が、26日の大衆紙サン(電子版)に掲載された。シーウェル氏は副議長のほか、上院の規律維持を扱う特権・品行委員会の委員長を辞任。労働党も27日、同氏の党員資格を停止した。
 サン紙が掲載した映像で、シーウェル氏は服を脱ぎ、丸めた紙幣を使って女性の胸元やテーブルから、コカインのような粉末を吸引している。この女性のものとみられる下着を身に着け、くつろいでいる画像も公開された。
 デスーザ上院議長は映像について「ショッキングで受け入れがたい」と述べ、警察に対応を委ねる考えを表明した。ロンドン警視庁の報道担当者は、捜査に着手する意向を示した。
 シーウェル氏は7月、上院議員の不品行に対する罰則強化を受けて米インターネットメディアに寄稿し、「少数の者の行為がわれわれの評判を損なう」などと主張していた。規律違反が認定された場合、同氏は自身が導入を進めたルールに基づき、上院から追放される最初の議員となる可能性がある。(2015/07/28-06:00)

649チバQ:2015/07/30(木) 22:03:22
http://www.sankei.com/world/news/150730/wor1507300005-n1.html
2015.7.30 00:56
【ギリシャ危機】
首相「総選挙も」と初言及 与党内に相次ぐ造反






ギリシャのチプラス首相(ロイター)
 ギリシャのチプラス首相は29日、地元ラジオのインタビューで「議会で多数派を維持できなくなれば選挙を行う」と述べ、総選挙実施の可能性に初めて言及した。欧州連合(EU)などによる金融支援再開の条件となる財政再建策に対し、チプラス氏が党首を務める与党の急進左派連合(SYRIZA)内で反発が強まっていることが背景にある。

 支援再開について、EU側とギリシャは8月半ばの正式決定を目指している。総選挙の時期をめぐっては同国内で9〜11月になるとの見方が出ている。

 連立与党のチプラス政権は定数300の過半数を確保しているが、EU側から要求された再建策の法制化などをめぐる2回の議会採決で、SYRIZA(149議席)から40人弱が造反した。チプラス氏は「たとえ(造反者を)脅迫したとしても、党内は団結できない」と語った。(共同)

650チバQ:2015/07/30(木) 22:12:58
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2015073000544
前党首の肩書剥奪「賛成94%」=党員投票の結果公表-仏極右



フランスの極右政党・国民戦線(FN)のジャンマリ・ルペン前党首(中央)=6月12日、パリ近郊(EPA=時事)
 【パリAFP=時事】フランスの極右政党・国民戦線(FN)は29日、差別発言で物議を醸した党創設者のジャンマリ・ルペン前党首(87)について、党員投票で94%が「名誉党首」の肩書剥奪に賛成したと発表した。
 FNは声明で、ジャンマリ氏に投票結果を尊重し「民意に従う」よう求めた。ただ、裁判所は28日、ジャンマリ氏の訴えを認めて党員投票は無効とする判決を下している。(2015/07/30-14:51)

651チバQ:2015/07/31(金) 23:16:01
http://mainichi.jp/select/news/20150731k0000e030253000c.html
ギリシャ:首相、強硬派に「踏み絵」…9月臨時与党大会
毎日新聞 2015年07月31日 12時06分(最終更新 07月31日 13時02分)

 【ローマ福島良典】ギリシャの与党・急進左派連合は30日、臨時党大会を9月に開催するとのチプラス首相の提案を承認した。欧州連合(EU)のユーロ圏など債権者側との金融支援交渉を踏まえ、今後の政権運営方針を協議する。首相は、支援条件の財政緊縮策に反対する党内強硬派に、債権者側との合意を受け入れるか、離党かの「踏み絵」を迫り、党内の引き締めを図る考えとみられる。

◇緊縮受け入れか、離党か

 急進左派連合の強硬派は所属議員149人中36〜39人。今月中・下旬に議会(定数300)で可決された財政・金融・司法改革案に反対票を投じ、支援交渉を進めたいチプラス首相に造反した。強硬派の筆頭格であるラファザニス前エネルギー相はユーロ圏離脱によるギリシャ旧通貨ドラクマの復活を提唱している。

 チプラス首相は30日、急進左派連合の主要意思決定機関である中央委員会(201人の委員で構成)で演説し、支援交渉開始の条件として緊縮策を受け入れた政治決断について「つらい妥協か、無秩序な破綻かのどちらかを選ばなければならなかった」と弁明した。その上で「党内の二重構造に終止符を打たなければならない」と党内再結束の必要性を強調した。

 チプラス首相は債権者側との支援交渉を早期に妥結させ、臨時党大会で政権基盤を立て直したい意向とみられるが、強硬派は緊縮策を受け入れた首相に反発を強めており、現地の報道によると、中央委員17人が首相方針に抗議して辞任したという。チプラス首相は29日、地元ラジオのインタビューで「議会で多数派を維持できなければ、選挙を実施せざるを得ない」と早期解散・総選挙の可能性に言及した。今秋にも総選挙が実施されるとの観測が広がる。

652チバQ:2015/07/31(金) 23:53:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date1&k=2015073100614
党首選本命に「強硬左派」候補=有力労組が支持、党内動揺-英労働党



英最大野党・労働党のジェレミー・コービン下院議員=25日、英西部ウォリントン(AFP=時事)
 【ロンドン時事】9月に行われる英最大野党・労働党の党首選で、強硬左派とされるジェレミー・コービン下院議員(66)が2大労組の支持を取り付け、「本命候補」(タイムズ紙)に躍り出た。左派党首誕生の可能性が強まったことで、党内外に驚きと動揺が広がっている。
 コービン氏は7月初め、最大労組ユナイトの支持を獲得したのに続き、29日には組合員130万人の公共部門労組ユニゾンからも「(投票先の)第1希望」に指名された。各労組の支持に拘束力はないものの、投票権を持つ組合員らの動向に影響を与えるのは必至。ユニゾンのプレンティス事務局長は「コービン氏のメッセージは、賃金凍結や解雇に苦しみ続けた公務員らの共感を得ている」と強調した。
 主要労組を味方に付けたコービン氏は、大手ブックメーカー(賭け屋)「ウィリアム・ヒル」の30日の当選者予想オッズで、次点のバーナム・影の保健相を抑えて1番人気となった。6月に候補者の選定が行われた際、知名度の低さから「勝利の見込みゼロ」とみられたコービン氏は、今やメディアで引っ張りだこだ。
 コービン氏は「(自分が選ばれたら)低賃金や民営化に反対し、質の高い公共サービスを提供する」と意気軒高。一方、労働党幹部らは、中道路線を取ってきた同党が「選挙に勝てない左派」に逆戻りすることを懸念しており、他候補への投票を呼び掛けたり、党首選の延期を画策したりするなど、土壇場での取り組みを進めているという。(2015/07/31-14:58)

653チバQ:2015/08/01(土) 11:53:19
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/150731/cpd1507310500006-n1.htm
スペイン、分裂回避躍起 カタルーニャ独立機運再燃、権限強化で懐柔なるか (1/3ページ)
2015.7.31 05:00
 スペイン・カタルーニャ自治州で、独立をめぐる議論が再燃している。同自治州は昨年、憲法裁判所の差し止め命令を受けながらも、非公式な形で独立の是非を問う住民投票を実施。圧倒的多数が賛成票を投じた。

 議論が高まる背景には、同自治州のマス首相が、総選挙より数週間早い9月27日に州議会選挙を実施すると発表し、その機会を独立についての事実上の住民投票として利用しようとしていることがある。英国で起きたスコットランドの独立運動が、国に統治方法の見直しを促したように、スペインの全国政党も国家の崩壊を防ぐ計画を策定することで、カタルーニャの動きに対応する。

 ◆各党が“尊重策”発表

 ラホイ首相率いる与党・国民党の案は、地方代表議院として定義される上院の権限を強化することで緊張を緩和しようとしている。同党のカタルーニャ代表を務めるアリシア・サンチェス=カマチョ氏は今月、上院の権限強化は、広範な制度改革の一環として行われると述べた。改革案には、地方議員の議席数を増やすことや、教育や医療など自治権限に影響を与える法案を精査することなどが含まれる。

 社会労働党は連邦州制度を採用し、中央と地方の対立を緩和させることを目指す。これは、各行政単位に、明確に定義された権限を与えるというもので、ドイツやカナダの制度に近い。同党のサンチェス党首は21日にカタルーニャ自治州の州都、バルセロナで行った演説で「わが党は自由、平等、団結に基づいた社会的で民主的な連邦国家を作りたいと考える。同時に、わが国を特徴付ける多元主義を受け入れ、それを尊重する」と述べた。

 反緊縮を掲げる左派政党のポデモスは、広範な憲法改正の一環として、カタルーニャ自治州の地位変更について交渉する準備ができていると表明した。カタルーニャにルーツを持ち、企業寄りの政策を掲げるシウダダノスは、自治州への税の配分方法の変更や、中央政府から委譲される権限について監視する委員会を創設したと、エル・パイスなど各紙が6月に報じた。

 テネオ・インテリジェンスの政治アナリスト、アントニオ・バローゾ氏は「マス首相は、スペインの統治方法と、税の配分方法をめぐる議論の幕を再び開けた。マス首相がいる、いないにかかわらず、これは次の議会の任期の間、スペイン国民が直面する問題となるだろう」と述べた。

 世論調査によると、定数135のカタルーニャ自治州議会選で、マス氏は過半数を獲得できない見通しだ。ラ・バングアルディア紙の依頼でフィードバックが6〜9日に実施した調査では、同氏と協力関係にあるグループの獲得議席の見通しは最大56となり、過半数に12議席足りなかった。独立賛成派だが、選挙協力は行わない「人民連合の候補者(CUP)」は最大10議席を獲得する見通しだ。

 ◆英国と同じ道筋

 カタルーニャの動きは、昨年の英国での動きをなぞっている。英国では、スコットランド独立の是非を問う住民投票で賛成票が45%となったことを受け、主要政党がスコットランド行政府の税徴収権限を拡大すると約束した。それでも独立賛成派の勢いは止められず、今年5月に実施された下院総選挙で「スコットランド民族党」は、スコットランドに割り当てられた59議席中、56議席を獲得した。

 マドリード・カルロス3世大学の政治学者、リュイス・オリオルス氏は「カタルーニャとスペインの関係を変える、本格的で構造的な解決策が示されなければ、多くのカタルーニャ市民が国に不満を抱くだろう」と述べた。(ブルームバーグ Esteban Duarte)

654チバQ:2015/08/01(土) 11:56:21
http://www.sankei.com/world/news/150801/wor1508010024-n1.html
2015.8.1 09:20

メルケル独首相が4期目出馬の意向、来年初め正式表明と報道 単独過半数は悲観

Tweet

ドイツのメルケル首相
 ドイツ有力誌シュピーゲル(電子版)は7月31日、同国のメルケル首相(61)が首相4期目に立候補する方針を固めたと報じた。2017年の次期連邦議会(下院)選挙に向け、16年初めに正式表明する見通し。メルケル氏は3期目で在任期間はコール氏、アデナウアー氏に次ぐ歴代3番目の長さになっている。

 既にメルケル氏は党首を務めるキリスト教民主同盟のタウバー幹事長や、与党統一会派を組むキリスト教社会同盟のゼーホーファー党首と選挙戦略などを協議。ゼーホーファー氏が、統一会派のキリスト教民主・社会同盟として単独過半数を目標にすべきだと主張したのに対し、メルケル氏は悲観的な見方を示したという。

 メルケル氏は05年に社会民主党と大連立を組み首相に就任し、09年には自由民主党との連立に組み替えて再選。13年からは再び社民党と大連立を組んでいる。(共同)

655チバQ:2015/08/03(月) 21:51:27
http://www.sankei.com/world/news/150802/wor1508020024-n1.html
2015.8.2 18:17
【ギリシャ危機】
アテネ証券取引所、3日に取引を再開 経済活動正常化へ前進も、信頼回復へ道険し

ブログに書く0




 【ベルリン=宮下日出男】ギリシャのアテネ証券取引所が3日、約1カ月ぶりに取引を再開する。6月29日に資本規制が導入されて以降、取引を停止していた。再開は経済活動の正常化に向けた動きの一つだが、欧州連合(EU)の金融支援の行方はまだ不透明で、投資家の信頼回復には時間を要するとみられる。

 取引再開にあたり、国内の投資家は現金のみでの取引が認められ、銀行に預けた資金は利用できない。同国の銀行は預金引き出しを1日60ユーロ(約8千円)に制限している状態で、取引再開で銀行資金の流出が加速するのを防ぐ。海外投資家への規制はない。

 同国では7月20日に銀行の営業が再開後、欧州中央銀行(ECB)が証券取引再開も承認していたが、技術的な問題を詰めていた。金融支援をめぐっては、欧州委員会など債権者団とギリシャ側の交渉が始まり、今月半ばの合意を目指している。

656チバQ:2015/08/03(月) 22:09:47
http://mainichi.jp/select/news/20150803k0000e030151000c.html
ドイツ:在宅育児、国を二分…手当支給に違憲判決
毎日新聞 2015年08月03日 11時05分(最終更新 08月03日 11時38分)

 【ベルリン中西啓介】自宅で子供を育てる保護者への支援策とされた「在宅育児手当」について、ドイツの憲法裁判所が先月、違憲判決を出した。独国内は手当の必要性を訴える保守層と女性の自立を重視する地域との対立が浮き彫りになった。国を二分する議論の末に導入された在宅手当の廃止は、理想の家庭像や女性の社会進出のあり方が、ドイツでも大きく異なることを浮き彫りにした。

 在宅手当は保育所などに生後15カ月〜3歳の子供を預けず、自宅で面倒を見た場合に月額150ユーロ(約2万円)が支給される制度。キリスト教カトリックの影響で母親は家庭にという保守思想が強い南部バイエルン州を基盤とする与党キリスト教社会同盟(CSU)が提唱し、メルケル首相率いる姉妹政党キリスト教民主同盟(CDU)などの協力で法制化。13年から支給が開始された。

 ドイツでは15年現在でも約8万5000人分の保育所が不足しているとされ、長年幼児を預けられず在宅で面倒を見る親への支援が問題になっていた。一方で、法案審議段階から、現在CDU・CSUと連立政権を組む社会民主党を中心に「母親を家庭に縛りつけようとする政策で古臭い家庭観を押しつける」との反発が広がっていた。

 憲法裁は7月21日、「在宅手当を行う権限は政府にはない」として違憲と判断した。国と地方の権限が明確に分かれるドイツでは、子育て政策の権限は各自治体にあり、国による一律の手当を違法と判断したのだ。手当の新規受け付けは即座に中止された。

 今回憲法裁に提訴していたのは、北部の主要都市ハンブルクだ。社民党率いる同市は女性の社会進出や移民政策にも熱心で、移民同化の一環としても幼児への早期ドイツ語教育は不可欠で、保育所拡充の方が市にとっては重要と訴えていた。

 ◇独自支給継続も

 違憲判決により法律は無効になり、現受給者への経過措置を経て手当はなくなる。だが、バイエルン州は判決に強く反発し、今後も州の政策として手当を継続する方針を表明しており、保守的な家庭像を持つ州と多様な価値観を求める地域との対立が鮮明になっている。

657チバQ:2015/08/04(火) 19:08:22
http://mainichi.jp/select/news/20150804k0000e030227000c.html
スペイン:カタルーニャ州議会選9月実施 独立の是非問う
毎日新聞 2015年08月04日 10時52分(最終更新 08月04日 13時05分)
 【パリ宮川裕章】スペインからの独立を主張する、東部カタルーニャ自治州のマス州知事は3日、当初2016年に予定された州議会選を前倒しし、9月27日に実施することを決めた。マス知事は州議会選で独立賛成派が過半数を占めた場合、中央政府に独立を要求する意向で、中央政府との対立が再燃しそうだ。

 マス知事が3日、州議会選の期日を定める政令に署名した。マス知事は署名後、「現行法に従い、通常通りの選挙を行う」と述べるにとどまったが、「私たちは9月27日を歴史的な一日とする力がある」とも語り、選挙を独立運動と結びつける考えを示唆した。マス知事は以前から「次回州議会選で過半数を占めた場合、18カ月以内の独立を目指す」と公言しており、州議会選を独立への信任投票とみなし、運動を加速させる意向だ。

 バンガルディア紙の7月の世論調査では、マス知事率いる保守系与党などで構成する独立推進派が、135議席中、過半数を上回る68〜72議席を獲得すると予想されている。一方、ラホイ首相は7月31日の会見で「カタルーニャの独立はあり得ない」と述べ、マス知事が独立運動を本格化させた場合、対抗措置を検討するとみられる。

 カタルーニャ自治州は独自の言語、文化を持ち、税の再配分で、政府に納める税金が国からの補助金などを上回ることから、住民に不満がくすぶっている。州政府は昨年11月、独立を問う非公式の住民投票を実施。反対派の大半が投票しなかったこともあり、賛成が約8割を占めた。だがスペインの現行憲法は自治州の独立を認めておらず、中央政府は非公式住民投票も無効とみなした。

658チバQ:2015/08/09(日) 22:17:29
http://www.sankei.com/world/news/150808/wor1508080049-n1.html
2015.8.8 19:15

財政危機ギリシャに難民殺到、皮肉な現象に首相が悲鳴 「わが国の能力超えている」

ブログに書く2





 【ベルリン=宮下日出男】ギリシャに流入するシリアやイラクからの難民や不法移民が激増している。難民らはトルコを経由して船で同国に近いギリシャの離島に殺到。その規模は地中海を渡ってイタリアに向かうルートを上回るほどに膨らんでおり、財政危機にあえぐギリシャに追い打ちをかける形となっている。

 国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)の統計では、今年1月から7月末までギリシャに入った難民は昨年同期比約7・5倍の12万4千人。7月だけでも昨年1年間の人数を上回る5万人に達した。難民はトルコ沿岸に近いレスボス島などの離島に渡っている。

 難民らの流入はこれまで、リビアなどから地中海を渡って対岸のイタリアに向かうケースが最も多かった。だが、欧州連合(EU)による警戒強化などを受け、陸路でトルコまで行き、そこから海を渡る距離の短いギリシャへの経路の比重が高まったとみられ、今年は6月末時点でギリシャが上回った。

 だが、レスボス島などを視察したUNHCR担当者は7日、現地では衛生面や物資などを含む受け入れ態勢が整っておらず、多くが「屋根がない状況で寝ている」と指摘。「完全な混乱状態にある」としてギリシャ側に対策を強く求めた。

 ギリシャのチプラス首相も7日、緊急に対策を協議し、難民らの本土への移送手続きを進めるなど改善を図ると表明。ただ、同国は財政危機下にあり、「わが国の能力を超えている」としてEUに支援も訴えた。

 このままでは難民らがEU域内を移動し、英国に向かう不法移民らで混乱する仏北部カレーのようになりかねない。UNHCR担当者は「新たなカレーを生まないことが最優先」と語り、「欧州諸国はギリシャを支援すべきだ」と強調した。

659チバQ:2015/08/09(日) 22:18:51
http://www.sankei.com/world/news/150808/wor1508080009-n1.html
2015.8.8 18:00
【世界の議論】
ディズニーランドパリで「外国人価格」 居住地で違う入場料…EUが調査で波紋広がる





(1/3ページ)
 フランスで1992年に開業した「ディズニーランドパリ」が、来場者の居住地によって異なる入場料を設定して、英国人やドイツ人に対して不当に割高な料金を徴収しているとして、欧州連合(EU)が調査に乗り出したことが分かった。複数の来場者から苦情があったという。EUでは季節要因や需要変動といった特別な理由がない限り、域内各国の企業に対して、居住国や国籍を理由に価格差をつけることを禁じており、今回の事例はそれに違反すると判断されたとみられる。(SANKEI EXPRESS)

ドイツ人は1.8倍超にも

 28日付英経済紙フィナンシャル・タイムズ(FT)や29日付ロイター通信などによると、ディズニーランドパリがプレミアムパッケージをフランス人の来園者には1346ユーロ(約18万3000円)で販売しているのに対し、英国人には1870ユーロ(約25万4400円)、ドイツ人客には2447ユーロ(約33万2900円)で販売。実にドイツ人はフランス人の1.8倍以上、高い入場料だ。

 また、フランス人だけは大家族割引や特別レート、年間パッケージ、料金の月賦払いなどの恩恵を受けていた。また、ベルギー人もフランス人に準ずる割安料金になっているという。ディズニーランドパリには昨年、1420万人が来園。全体の約半数はフランス人、英国人が16%、ドイツ人が3%だったという。

 そのため、海外の消費者からEUに対して、こうした“差別扱い”の解消を求める声や、フランス人やベルギー人が利用できる割引サービスを提供しないのは違法行為だとの苦情が寄せられていた。

 EUの欧州委員会の広報担当者はロイター通信に「消費者や消費者団体から多くの苦情が寄せられており、他のテーマパークなどについても調査したが、ディズニーランドパリのような大きな価格差のあるところは見つけられなかった」と説明。

 エルズビエタ・ビエンコウスカ委員もFTに「真相を究明する時だ。(ディズニー側の)答えと説明に興味がある。このような慣行が客観的に正当化される理由を見つけるのは困難だ」と述べるなど、EU側はディズニー側の価格差の設定の仕方の異常性を強調した。

 これを受け、欧州消費者機構(BEUC)の広報担当者はFTに、EUの姿勢を歓迎するとともに「不当な差別の内容を明白にすべきだ」と訴えた。

特定販促策と反論

 これに対してディズニー側は「販売促進を目的とした割引を除く一般的なリゾート・パッケージをディズニーランドパリから直接購入する場合、為替レートによる差を別にすれば、域内全ての国で同一料金だ」と反論。そのうえで、「各国から来園客を引きつけるため、各国向けの特定販促策を行っており、その中には割引も含まれる。各国の学校の休暇期間や予約パターンなども考慮している」などと説明、正当性を訴えた。

 EU側がこうした域内の“差別的価格差”に目を光らせる真の目的は、電子商取引などにみられるIPアドレスや決済カードで特定地域の消費者を一定のサービスから締め出す「ジオブロッキング(地域制限)」の根絶だ。

米文化を狙い撃ち?

 実際、EUは23日に英国のスカイTVと、ディズニーを含む米の映画会社大手6社が、英国とアイルランド以外のEU諸国に対し、スカイTVを視聴できなくしている」として独占禁止法違反で提訴している。

 29日付英紙ガーディアン(電子版)は、今回の調査が「この提訴のわずか数日後に行われた」と指摘、EUがディズニーを狙い撃ちにしている可能性も示(し)唆(さ)した。

 もともと米国文化に否定的で、ディズニーにも冷淡な欧州だが、近年はネット通販アマゾンドットコムやスマートフォンを使った配車サービス「ウーバー」な米IT業界の大攻勢に見舞われて反感が高まっていることが、今回の調査につながったともいえそうだ。

660チバQ:2015/08/10(月) 21:08:55
http://mainichi.jp/select/news/20150810k0000m030107000c.html
フランス:憲法会議、法律止めた…「抜け道」採択後
毎日新聞 2015年08月10日 00時32分

 【パリ宮川裕章】フランス政府が放射性廃棄物最終処分場の建設を推進するため、基本計画法の修正案を別の法案の中に盛り込んで法制化したところ、違憲審査などを行う憲法会議からストップをかけられた。処分場の建設を急ぐ政府が野党の追及をかわそうとしたものだが、かえって野党側を勢いづかせる結果となった。
 問題になったのは、北東部ビュール村の地下500メートルで建設予定の処分場。安全性向上のため、2006年に策定された基本計画法を修正する必要が出ていた。政府はこの修正案を直接関係のない経済改革法案に盛り込み、議会での表決を必要としない特例規定を適用して7月に採択に持ち込んだ。

 政府は、処分場計画に反対する「欧州エコロジー・緑の党」(EELV)などとの論戦を避けようとしたとみられる。これに対し、野党の審査請求を受けた憲法会議は今月5日、「経済成長を目的とする法案の趣旨と関連しない」として、処分場計画に関する条項の削除を決定した。

 憲法会議の決定を受け、下院副議長でEELVのドゥニ・ボパン議員は仏フィガロ紙に「勝利だ」としながらも、「計画が放棄されたわけではない」として、政府との対決姿勢の維持を表明。一方、計画を推進する経済省は、計画の修正案を改めて単独で国会に提案する構えで、「16年前半に審議対象になる」との見通しを示した。

 最終処分場は当初、19年に着工し、25年から操業を始める予定だったが、地元住民らから性急すぎるとの批判を受け、25年から5〜10年間の試験期間を経た後、操業開始の可否を判断することになっている。

661チバQ:2015/08/10(月) 21:09:26
http://mainichi.jp/select/news/20150810k0000m030111000c.html
難民:中欧へ「駆け込み」…越境防止フェンス設置控え
毎日新聞 2015年08月10日 09時30分
 【ウィーン坂口裕彦】豊かな西欧の国々で難民申請することを望み、中東やアフリカから押し寄せる人々の波が、オーストリアやハンガリーなど中欧の国々を揺さぶっている。地中海を密航船で渡るルートに加え、ギリシャなどからバルカン半島を陸路で北上するルートの利用が最近急増しているためだ。ハンガリー政府が今月末を目指し、セルビア国境(175キロ)で越境防止フェンス(高さ4メートル)の建設を急ぐ中、「駆け込み」と見られる強引な不法越境の摘発も相次いでいる。

 ◇中東・アフリカから押し寄せる人々

 AP通信などによると、オーストリアの警察当局は8日、中部ザンクトペルテン近郊の道路で、アフガニスタン人やイラク人など86人が小型トラックに「すし詰め状態」で乗っているのを発見、保護した。不法入国させた疑いで逃走した運転手の行方を追っている。

 欧州は今夏、記録的な猛暑に見舞われており、オーストリアの首都ウィーンの8日の最高気温は36度に達した。難民たちは「トラックに12時間も乗り続けていた。それまでは炎天下、ずっと歩き続けていた」と説明。子ども16人や妊娠8カ月の女性も含まれ、赤十字関係者から治療を受けている。最終目的地については一様に口を閉ざしているという。

 オーストリア警察は7月24日にも、小型トラックのわずか約7平方メートルの荷台に、シリア人ら42人が詰め込まれているのを発見。ルーマニア人の男性運転手(37)を逮捕した。

 難民たちがまず目指すのはハンガリー。欧州内を国境審査なしに移動できる「シェンゲン協定」のメンバー国の中で、地理的に「玄関口」とも言える場所に位置するからだ。今年に入ってから7月までにハンガリーで難民申請した人は約9万3000人で、2012年の40倍以上に達した。ほとんどはその後、オーストリアやドイツなど、経済的により豊かな国を目指している模様だ。

 ハンガリーのフェンス建設に連動し、オーストリア政府もハンガリーから到着する国際列車の監視など出入国管理の強化を急いでいる。しかし、ハンガリーはルーマニアやクロアチアとも国境を接しており、当面は不法越境を手引きするブローカーらと関係当局とのイタチごっこが続きそうだ。

662チバQ:2015/08/12(水) 18:29:05
http://mainichi.jp/select/news/20150812k0000e030165000c.html
ギリシャ:増え続ける密航者に悲鳴 警官隊と衝突も
毎日新聞 2015年08月12日 10時50分(最終更新 08月12日 11時07分)
 【ローマ福島良典】財政危機のギリシャが、中東・南アジアからトルコ経由などで流入する難民・移民への対応に苦慮している。ギリシャのコス島では11日、収容されている密航者のうち数百人が登録手続きを巡って警官隊と衝突する事件が起きた。地元市長は「人手が足りず、流血の事態になりかねない」として、中央政府に混乱収拾のための支援を要請した。

 コス島はエーゲ海南東部に浮かぶ東西約40キロ、南北約8キロの観光を主産業とする島。現地からの報道によると、警察当局が数百人の密航者を身元確認と登録のためにスポーツ競技場に移送した際に衝突が起きた。AP通信によると、密航者は「書類をくれ」と叫び、手続きの迅速化を求めて抗議したという。警官隊は消火器や警棒を使って鎮圧した。

 地元市長によると、ギリシャ本土よりもトルコに近いコス島には1日当たり数百人の密航者が到着、人口約3万人の島にとどまっている密航者は7000人以上に上っているという。市長はギリシャのテレビで、警官などの人員不足のため「地元だけでは対応できない」と述べ、密航者を他の場所に移送し、特殊部隊を派遣するよう中央政府に要請した。

 コス島では最近、警官がナイフを振りかざし、パキスタン人の密航者を殴る事件が起きたばかり。警官は10日に停職処分になった。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)はギリシャの島で密航者が置かれている劣悪な状況に懸念を表明、ギリシャ政府に待遇の改善を求めている。

 地中海に面するギリシャはイタリアと並び、政情不安が続く中東などから欧州を目指す難民・移民にとっての「玄関口」になっている。UNHCRによると、ギリシャには今年、シリアやイラク、アフガニスタンなどから約12万4000人が密航したという。

 財政危機に苦しむギリシャにとって密航者の殺到は大きな負担になっている。チプラス首相は7日、「(密航者の流入は)新たな人道危機を引き起こしている」「国が処理できる範囲を超えている」と指摘した。ギリシャ政府は欧州諸国に負担の分担を求めている。

663チバQ:2015/08/14(金) 17:42:41
http://mainichi.jp/select/news/20150814k0000e030208000c.html
ギリシャ議会:財政改革可決へ 「緊縮策」与党強硬派反発
毎日新聞 2015年08月14日 12時43分

 【ローマ福島良典】ギリシャ議会(1院制、定数300)は14日未明(日本時間同日朝)、欧州連合(EU)のユーロ圏諸国から新たな金融支援を受けるため、追加の財政改革法案の審議を開始した。チプラス首相の与党・急進左派連合の主流派と親EU派野党の賛成で可決される見通し。だが、財政緊縮策に反対の与党内強硬派は離党・新党結成も辞さない構えを示しており、与党分裂の様相が強まっている。

 法案は年金改革や課税の強化、銀行の不良債権処理、国有施設の民営化、エネルギー市場の規制緩和などが柱。EU側などとの実務者協議で11日、3年間で約850億ユーロ(約11兆8000億円)の支援について大筋合意に達したことを受け、政府が議会に法案を提出していた。

 チプラス政権は今年1月、「財政緊縮策の放棄」を掲げて誕生。7月5日に実施されたギリシャ国民投票でも反緊縮派が勝利した。だが、資本規制の導入を強いられたチプラス首相は、財政破綻によるユーロ圏離脱の事態を回避するため、一転、緊縮策の受け入れを決断した。

 首相に造反している与党内強硬派のラファザニス前エネルギー相ら与党メンバー13人は13日、「新たな支援合意はギリシャの国民と民主主義にとっての災禍だ」との非難声明を発表した。離党や新党結成は明言していないが、「緊縮策に反対する国民運動」の開始を呼びかけている。

 チプラス首相は7月17日に内閣を改造し、ラファザニス氏ら強硬派を更迭。9月に臨時党大会を開き、態勢の立て直しを図りたい考えだ。「今秋に総選挙実施」との観測が高まる中、政府報道官は13日、「議会多数派でなくなれば政府は存続できない。国民に新たに信任を求める場合もあり得る」と述べた。

 ギリシャ議会の審議結果を受け、ユーロ圏は14日の財務相会合で新たな金融支援を実施するかどうかを決める。ギリシャ政府は欧州中央銀行(ECB)が保有するギリシャ国債32億ユーロ(約4400億円)の償還(借金返済)期限の20日までに新たな支援を取り付けたい考えだ。

664とはずがたり:2015/08/19(水) 19:06:10
7月の難民、過去最多=10万人超で「緊急事態」―EU
http://news.goo.ne.jp/topstories/world/176/90e2417eb25d5a7b92c188cc3d30560f.html
(時事通信) 05:20

 【ベルリン時事】欧州連合(EU)加盟国と非加盟国の国境警備を担う欧州対外国境管理機関(FRONTEX、本部ワルシャワ)は18日、7月に確認されたEU側への難民や移民希望者が10万7500人に上り、2008年の統計開始後、初めて10万人を超えたと発表した。

 難民らの数は3カ月続けて最多記録を更新している。年初から7月までの総数は約34万人となり、昨年1年間の28万人を上回った。戦闘やテロが続くシリアとアフガニスタンからが多く、FRONTEXは難民らが押し寄せているギリシャやイタリア、ハンガリー当局に「前例のない圧力」がかかっていると指摘した。

 FRONTEXは「欧州にとっての緊急事態」と強調し、負担の大きい国への支援をEUの全加盟国に呼び掛けた。

665チバQ:2015/08/20(木) 21:23:08
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2015081900059
同性愛の紹介本禁止は「愚か」=ベネチア市長を非難-エルトン・ジョンさん



英歌手エルトン・ジョンさん=7月20日、マドリード(EPA=時事)
 英人気歌手エルトン・ジョンさん(68)はこのほど、写真共有サービス「インスタグラム」で、同性カップルに理解を示す書籍を幼稚園や小学校から排除する方針を示したイタリア北部ベネチア市のブルグナロ市長を「愚か者」と非難した。
 同性愛パートナーと結婚したジョンさんは、同性婚などさまざまな家族の形態を紹介しているトッド・パール氏の絵本「いろいろかぞく」の表紙をインスタグラムに掲載。市長に対し、「幸せに暮らす同性婚家族に触れた本を禁じるのはばかげた選択」と指摘した。
 また、「市長は寛容や愛に基づいた世界を奨励するのではなく、あつれきを生み、無知を育てる社会を擁護している」と糾弾。「ベネチアは地盤沈下しつつあるが、野卑で頑固一徹な市長ほどの速さではない」と皮肉った。(2015/08/19-05:59)

666とはずがたり:2015/08/21(金) 07:57:59
策士チプラスどう動く?

2015.8.21 01:01
チプラス首相が「辞表提出」 解散総選挙で政権強化狙う?
http://www.sankei.com/world/news/150821/wor1508210010-n1.html

 【ベルリン=宮下日出男】ロイター通信は20日、ギリシャのチプラス首相が同日中にパブロプロス大統領に対し、辞表を提出すると報じた。政府当局者の話として伝えた。国会を解散し、総選挙の前倒し実施に踏み切る意向とみられる。欧州連合(EU)の金融支援をめぐり、首相の与党、急進左派連合では一部が国会承認で造反するなど反発を強めていることから、総選挙で政権基盤の強化を図る狙いだ。

 チプラス政権は財政緊縮策への反対を掲げて1月に発足したが、財政破綻の危機に陥り、新たなEU支援を受ける方針に転換した。だが、党内左派はこれに強く反発し、支援や財政改革をめぐる国会投票では造反が続出。野党の支持がなければ、国会承認が得られない状況となっていた。

 世論調査によると、急進左派連合は支持率で他党を引き離している。チプラス氏はEUの支援が実行されたのを踏まえ、選挙で政権基盤を固めた上、支援計画実行への信任を取り付ける考えを固めたとみられる。

 ロイターによると、チプラス氏は同日中にテレビで国民向けの演説を行う見通し。選挙の日程は9月20日が検討されているという。

667チバQ:2015/08/21(金) 18:58:18
http://www.afpbb.com/articles/-/3057902
ギリシャ首相が辞意表明、総選挙へ 金融支援への党内反発に対抗
2015年08月21日 08:36 発信地:アテネ/ギリシャ
【8月21日 AFP】ギリシャのアレクシス・チプラス(Alexis Tsipras)首相は20日、辞意を表明し、総選挙に踏み切る意向を明らかにした。財政緊縮を条件とした大規模な金融支援の受け入れを決めたことに対し、与党内に反発が広がっていることを受けて、攻勢に出た格好だ。

 アテネ通信社(ANA)は政府筋の話として、総選挙は来月20日に実施される見通しだと報じた。

 チプラス首相は国民向けのテレビ演説で、「間もなく大統領と面会し、私自身と内閣の辞意を伝える」「(1月の首相就任以来)自分が行ってきたあらゆる事柄を国民に示した上で、もう一度信を問いたい」と述べた。これにより総選挙実施までの政権運営は、暫定政府が担うことになる。

 チプラス首相は7月、欧州などが要求する財政緊縮策への賛否を問う国民投票で反対するよう国民を説得。投票では反対票が上回り、勝利宣言を行ったチプラス氏だったが、その1週間後に開かれたユーロ圏首脳会議では一転して緊縮策の受け入れに応じた。今回の解散・総選挙は、若きカリスマ首相が新たな賭けに出たといえる。

 新たな救済策を監督する立場の債権団の一つである欧州委員会(European Commission)は、総選挙について、過去5年間で3度目となる始まったばかりの金融支援を政治的に後押しするものになるとして、歓迎する意向を示している。

 ギリシャで総選挙が行われるのは、今年に入って2回目となる。(c)AFP/Odile DUPERRY with Alex PIGMAN in Brussels

668チバQ:2015/08/22(土) 00:01:27
http://mainichi.jp/select/news/20150822k0000m030042000c.html
フランス:極右政党で父娘確執 創設者ルペン氏除名
毎日新聞 2015年08月21日 19時34分

 【ブリュッセル斎藤義彦】フランスの極右政党「国民戦線」は20日、執行委員会を開き、党創設者で前党首のジャンマリ・ルペン氏(87)を除名すると決めた。党の刷新を図る娘のマリーヌ・ルペン党首(47)は今年5月に父を党員資格停止処分にしていたが、人種差別的な姿勢を改めない父との対立が解けず、除名に発展した。

 執行委員会はジャンマリ氏を呼び、第二次大戦中のナチス・ドイツのユダヤ人虐殺について「ささいなこと」との発言を繰り返している点や、マリーヌ氏を批判した点について約3時間にわたり真意をただした後、除名を決めた。マリーヌ氏は出席しなかった。

 ジャンマリ氏は除名を撤回させるための訴訟も辞さず、党が決めた「名誉党首」の資格を奪うことはできないと主張した。

 マリーヌ氏は、党から人種差別のイメージを取り除き、反移民、反欧州連合(EU)の色彩を強めて今年12月の地方選や2017年の大統領選での勝利を目指している。

669チバQ:2015/08/22(土) 00:07:11
http://www.sankei.com/world/news/150821/wor1508210010-n1.html
2015.8.21 01:01
【ギリシャ危機】
チプラス首相が「辞表提出」 解散総選挙で政権強化狙う?

ブログに書く1
Tweet

ギリシャのチプラス首相(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】ロイター通信は20日、ギリシャのチプラス首相が同日中にパブロプロス大統領に対し、辞表を提出すると報じた。政府当局者の話として伝えた。国会を解散し、総選挙の前倒し実施に踏み切る意向とみられる。欧州連合(EU)の金融支援をめぐり、首相の与党、急進左派連合では一部が国会承認で造反するなど反発を強めていることから、総選挙で政権基盤の強化を図る狙いだ。

 チプラス政権は財政緊縮策への反対を掲げて1月に発足したが、財政破綻の危機に陥り、新たなEU支援を受ける方針に転換した。だが、党内左派はこれに強く反発し、支援や財政改革をめぐる国会投票では造反が続出。野党の支持がなければ、国会承認が得られない状況となっていた。

 世論調査によると、急進左派連合は支持率で他党を引き離している。チプラス氏はEUの支援が実行されたのを踏まえ、選挙で政権基盤を固めた上、支援計画実行への信任を取り付ける考えを固めたとみられる。

 ロイターによると、チプラス氏は同日中にテレビで国民向けの演説を行う見通し。選挙の日程は9月20日が検討されているという。

670チバQ:2015/08/24(月) 22:50:19
http://www.sankei.com/world/news/150824/wor1508240022-n1.html
2015.8.24 17:30

とっさの行動は「本能的な直感」…仏列車テロを間一髪取り押さえ「英雄」と称賛

ブログに書く0





21日、フランス北部アラスで、国際特急列車タリスで起きた発砲で負傷した人を運ぶ救急隊員(ロイター=共同)
 【ベルリン=宮下日出男】アムステルダム発パリ行きの国際高速列車内で21日に起きた発砲事件で、容疑者を取り押さえた米兵ら3人が23日、パリで記者会見し、とっさの行動は「本能」によるものだったなどと説明した。事件は無差別テロに至りかねなかっただけに、「英雄的行為」との称賛が上がっている。

 会見したのは米空軍所属のスペンサー・ストーンさん(23)と州兵のアレク・スカラトスさん(22)、学生のアンソニー・サドラーさん(23)。友人同士で、夏季休暇のため欧州滞在中だった。ストーンさんは負傷した左腕を包帯で巻いた姿で現れた。

 説明では、モロッコ国籍のアイユーブ・ハッザーニ容疑者(26)が車両内に入った際、自動小銃がうまく作動しない様子で、スカラトスさんがストーンさんに「行くぞ」と促し、2人で突進。首を絞めるなどして銃を取り上げた上、サドラーさんや他の英国人男性1人も加勢した。

 スカラトスさんは判断について「本能的な直感だった」と説明し、サドラーさんは「テロのようなときででも、傍観するだけでは何も果たせない」と強調。同席したハートリー駐フランス米国大使は「彼らは真の英雄だ」とたたえた。

 フランスのオランド大統領も24日、大統領府にストーンさんら4人を招き、最高勲章のレジオン・ドヌールを授与。式典では「命がけで立ち向かってくれなければ、殺戮(さつりく)が起きていただろう」と謝意を述べた。

671チバQ:2015/08/24(月) 22:50:53
http://www.sankei.com/world/news/150823/wor1508230007-n1.html
2015.8.23 00:32

パリ行き高速列車で発砲、仏内相「テロ」 モロッコ出身の被疑者、イスラム過激派に所属

ブログに書く2




 【ベルリン=宮下日出男】ベルギーでフランス国境付近を走行していた国際高速列車タリスの車両内で21日、男が銃を発砲し、乗客2人が負傷した。男は乗り合わせた米軍人らに取り押さえられた。被疑者はモロッコ出身の26歳の男とされ、カズヌーブ仏内相は22日、事実上、テロ行為との認識を示した。

 内相によると、当局は最終的な身元の確認を急いでいるが、男はイスラム過激派に所属。今年、スペインからベルギーに転居しており、スペイン当局から男の情報を得たとした。

 男は自動小銃や刃物などを所持。小銃を抱えた男を見つけた仏人乗客が立ち向かった後、休暇で居合わせた米軍人2人が男を取り押さえた。この際、米軍人の1人が刃物で切られ、別の米仏二重国籍の男性に銃弾があたり、けがを負った。

672チバQ:2015/08/24(月) 23:07:30
http://mainichi.jp/select/news/20150824k0000m030051000c.html
難民:欧州へ、うねり止まらず…マケドニアで警官隊と衝突
毎日新聞 2015年08月23日 20時50分(最終更新 08月23日 23時26分)
 【ウィーン坂口裕彦】中東やアフリカから経済的により恵まれた西欧諸国での難民申請を目指す人々のうねりが止まらない。バルカン半島のマケドニアでシリアなどからの難民や不法移民がギリシャ側からの越境を強行して警官隊と衝突し、負傷者が出た。地中海でもリビアなどから欧州を目指す密航者が後を絶たず、「経由地」となっている国々の緊張感は高まるばかりだ。

 難民らが人口約210万人のマケドニアを経由し、西欧諸国を目指す動きは今春から急増しており、マケドニア政府は20日、「国家非常事態」を宣言した。軍や警察の機動隊を投入してギリシャ国境を事実上封鎖し、難民らを阻止する構えだった。21日には殺到する人々に催涙弾を発射し、負傷者を出しながら鎮圧した。

 しかし、22日に人々が殺到すると、子どもを連れた集団を小さなグループに分けて越境を許可。そのすきにその他の人々が越境を図り、催涙弾を発射する警察ともみ合いになった。現場は大混乱に陥り、少なくとも25人が負傷して近くのゲブゲリア駅に搬送された。

 ロイター通信によると、23日は数百人が制止されることなく、ギリシャからマケドニアへの越境に成功している。現時点では当局が混乱を回避するため、越境を容認しているとみられる。だが、難民らが殺到して封鎖に踏み切れば、再び緊迫する可能性もある。

 マケドニア入りした人々は、列車などでセルビア方面へと北上。大半は欧州連合(EU)の「玄関口」となるハンガリーを経て、ドイツなどを目指すとみられる。ハンガリー政府はセルビアとの国境(約175キロ)に今月末をめどに越境防止フェンス(高さ4メートル)を完成させる予定だ。

673チバQ:2015/08/24(月) 23:08:32
http://mainichi.jp/select/news/20150823k0000m030034000c.html
ギリシャ:強硬派が新党 元急進左派、首相らと決別
毎日新聞 2015年08月22日 21時06分(最終更新 08月22日 21時16分)
 【ローマ福島良典】ギリシャの与党・急進左派連合を離党した強硬派が21日、アテネで新党「民衆統一」の結成記者会見を開いた。与党はチプラス首相率いる主流派と、強硬派の新党に分裂して総選挙に臨むことになった。

 新党党首のラファザニス前エネルギー相は記者会見で、財政緊縮策の履行を条件にチプラス氏が欧州連合(EU)のユーロ圏と結んだ金融支援合意の撤廃と債務削減を主張し、「必要であればユーロ圏から離脱する」と語った。

 7月5日の国民投票で6割強が緊縮策の受け入れを拒否したことから、新党議員の一人は「緊縮策にノーを突きつけた人々に発言権を与えたい。(チプラス氏に)裏切られたと感じている人々の支持を得ている」と述べた。

 新党には当初、強硬派議員25人が参集した。だが、現地からの情報によると、新たに4人が加わり、計29人になる見通し。

 一方、チプラス氏は21日、急進左派連合の会合で「現実から逃避し、仮想現実を作り出そうとしている」と述べ、ユーロ圏離脱と旧通貨ドラクマの復活を説く強硬派の動きを批判した。

 ギリシャのメディアによると、チプラス氏は総選挙を9月20日に実施するようパブロプロス大統領に提案していたが、手続きに時間がかかるため、同月27日になる可能性もあるという。

674チバQ:2015/08/24(月) 23:39:43
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150824-00000546-san-eurp
強硬左派がリード 英野党党首選、党分裂危機も
産経新聞 8月24日(月)16時51分配信

 【ロンドン=内藤泰朗】投票が行われている英国の最大野党、労働党の次期党首選で、強硬左派のジェレミー・コービン下院議員(66)が党内の支持率でトップに立ち、1990年代以降、中道路線をとってきた同党に衝撃が走っている。同氏が党首になった場合は党が分裂し、与党・保守党による事実上の一党支配政治になりかねないと懸念する声も上がっている。

 労働党の党首選は、ミリバンド党首が今年5月の総選挙でキャメロン首相率いる保守党に大敗した責任をとって辞任したことに伴い行われているもので、14日から9月10日まで投票が行われ、同12日には新党首が誕生する。

 立候補している4人のうち、世論調査で党内の50%以上の支持を集めて突出した人気を誇るのがコービン氏だ。

 いつもノーネクタイのラフな服装に、自転車がトレードマーク。当初は注目されていなかったが、反緊縮財政や反核を主張。また、電力や鉄道の再国営化を提案するなど、保守党とは真逆の政策を打ち出し、若手党員や労働者たちを中心に急速に支持を集め、台風の目となった。

 ただ、労働党は1994年、ブレア党首が自由主義経済と社会的公正を調和させた「第3の道」を掲げて政権を奪回。欧州における中道左派の流れを主導し、長期にわたる労働党政権の柱となってきた。

 それだけに、党幹部たちは、最左派のコービン氏が党首になれば、次期総選挙でも惨敗は確実だとの危機感を募らせ、中道寄りのほかの候補への投票を呼びかけている。

675チバQ:2015/08/25(火) 07:20:56
http://www.asahi.com/articles/ASH8S65LGH8SUHBI01N.html
ギリシャ最大野党、組閣できず 9月に総選挙の見通し
ローマ=山尾有紀恵2015年8月24日20時51分
 ギリシャのチプラス首相の辞任表明に伴い、パブロプロス大統領から組閣を要請されていた最大野党・新民主主義党(ND・76議席)のメイマラキス党首は24日、連立協議に失敗したと大統領に報告した。アテネ通信などが伝えた。近く総選挙の実施が正式決定される見通し。

 メイマラキス氏は「国は避けられたはずの壊滅的な道へ導かれようとしている」と述べ、政権発足後わずか7カ月で総選挙へ進むチプラス氏を批判した。

 憲法の規定に従い、次の組閣の権利は、最大与党・急進左翼進歩連合から離党したラファザニス前エネルギー相ら25人が結成した、反緊縮を訴える新党に移る。だが、連立協議に成功する可能性は低く、形式的な意味合いが強い。総選挙の投開票日は、9月20日が想定されている。(ローマ=山尾有紀恵)

676チバQ:2015/08/25(火) 21:25:39
>>672
http://mainichi.jp/select/news/20150826k0000m030080000c.html
マケドニア:「死と隣り合わせ」…緊張感漂う国境
毎日新聞 2015年08月25日 21時04分

 【ゲブゲリア(マケドニア南部)坂口裕彦】「シリアで暮らしたいが、国は内戦で完全に壊れてしまった。道はこれしかない。欧州を目指すんだ」

 ギリシャ国境沿いのマケドニア南部ゲブゲリア。西欧諸国で難民申請するため、ギリシャ側から国境を渡ったシリア人のハマ・サラミアさん(25)は、汗だくの顔をぬぐおうともせずにまくし立てた。子ども3人を連れたイラク人のオマール・イサムさん(39)も「死と隣り合わせで暮らすことはできない。イラクにはもう戻らない」と語気を強めた。

 マケドニアからセルビアを経て、欧州連合(EU)の玄関口にあたるハンガリーを目指す。その後はオーストリアを抜けてドイツへ−−。2人が描く今後の計画は全く同じだった。ギリシャから船で地中海を渡り、欧州を目指すルートが主流だったが、船の転覆事故が相次いだこともあり、春先からこの「バルカンルート」の利用が急増した。

 ゲブゲリアの人口は約1万5000人。マケドニア警察が殺到する難民らに必死に対応していた国境は、ブドウ畑が広がり羊が草をはむのどかな田園地帯だが、今はひっきりなしに警察車両が行き交い、緊張感が漂う。

 市街地から国境まで歩いた30分ほどで、1000人以上の難民らとすれ違った。ほとんどの人が両手に抱えきれないほどの荷物を持ち、子ども連れも多い。現場の警官は「とにかく人が多すぎて、さばけない」。地元の会社員、ディミタル・クリステブスキさん(27)は「先週、普段は人影のない駅に数千人が殺到した。警察が対応しきれる数じゃない」と驚きを隠さない。

 ギリシャ側から押し寄せる人波を前に、人口約210万人のマケドニア政府が「国家非常事態」を宣言したのは20日。警察は当初、催涙ガスなども駆使して越境阻止を試みた。だが、すぐに音を上げた。今は安全に自国を通過させることを優先しているようだ。

 首都スコピエからゲブゲリアへ向かう列車に乗り合わせたピザ職人、オルチ・ヨーバノフさん(18)は「国民にさえ十分な仕事がないんだ。貧しいこの国に他人の面倒を見る余裕なんてない」と言って、100デナール札(約230円)を3枚見せた。7時間働いて得た日給だという。

 吸い込まれるように豊かな西欧の国々を目指す人々の流れ。シリア人のサラミアさんは「国が再建しない限り、欧州を目指す人々の流れは止まらない。まだまだやってくる」と話すが、受け入れる側は「(難民問題は)欧州全体の災害だ」(オーストリアのクルツ外相)と冷ややかだ。シリア内戦などに解決の兆しが見えない中、現実は深刻さを確実に増している。

677チバQ:2015/08/25(火) 21:26:03
http://mainichi.jp/select/news/20150826k0000m030060000c.html
マケドニア:欧州へ、止まらぬ難民の波
毎日新聞 2015年08月25日 20時15分(最終更新 08月25日 21時04分)
 内戦が続くシリアなどから逃れ、欧州を目指す人の流れが止まらない。海路などでギリシャにたどり着いた人々の多くは、西欧諸国で難民申請するため、バルカン半島を「陸伝い」に北上する。「経由地」に当たるマケドニア南部ゲブゲリアでは、ギリシャ国境を守る警官隊でさえ、押し寄せる人波を前になすすべを失っているように見えた。

 「あと30分だけ待てば、こちらに入国できる」。25日朝、ギリシャとマケドニアを結ぶ鉄道の線路上で、マケドニア警察の幹部がそわそわする難民らを必死に説得していた。立っているだけで気が遠くなるほど強烈な日差しにもかかわらず、ギリシャ側には500メートルほどの行列ができている。シリアやイラク、アフガニスタンからやってきた人々は1000人を下らない。

 ギリシャ側から押し寄せる人波を前に、人口約210万人のマケドニア政府が「国家非常事態」を宣言したのは20日。警察は当初、催涙ガスなども駆使して越境阻止を試みた。だが、すぐに音を上げた。今は安全に自国を通過させることを優先しているようだ。

 「50人ずつ順番に」。線路上に立ちはだかっていた警官は結局10分ほどで根負けし、マケドニアへの道を開けた。一斉に動き出した人々はこう口をそろえた。「最終目的地は豊かで仕事もあるドイツだ」【ゲブゲリア(マケドニア南部)坂口裕彦】

678チバQ:2015/08/26(水) 21:59:53
http://www.sankei.com/world/news/150826/wor1508260031-n1.html
2015.8.26 20:59

移民ら大挙してバルカン半島北上、独では極右が排斥、マケドニアは国境封鎖 欧州各国で混乱相次ぐ

ブログに書く0




(1/2ページ)

21日、ギリシャ北部からマケドニアに入ろうとする人々の脇で、赤ん坊を抱いて家族の姿を探す女性(AP)
 【ベルリン=宮下日出男】バルカン半島西部に中東などからの難民や移民が押し寄せている。豊かな欧州北部を目指して北上しており、バルカン西部は通過地域に当たる。関係国は混乱回避の対応に追われる一方、移民らの主要な目的地であるドイツでは、極右らによる排斥の動きも問題化している。

 「(自分の国より)欧州を歩いて回る方がましだ。どこでも生き延びられる」。内戦中のシリア出身で、セルビアからハンガリーに入国した男性(25)は25日、ロイター通信にそう語った。

 トルコからギリシャの離島に渡る移民らは、7月だけで約5万人に上るなど激増。リビアなどから船でイタリアなどに渡る動きをすでにしのぎ、ギリシャで移民らの本土移送が本格化するのに伴い、バルカン半島を北上する移民らの動きが活発化した。

 マケドニアでは20日、南隣ギリシャからの越境増加を受け、非常事態を宣言して国境封鎖を図った。だが、警官隊と移民らが衝突するなどして越境は止められず、移民らをセルビア付近に向かわせる方針に転じた。

 その結果、セルビアには先週末だけで約1万人が入国し、移民らはさらに北へと移動。国境沿いにフェンスを建設中のハンガリーは24〜25日、それぞれ2千人超の移民らを拘束したものの、多くが監視などをかいくぐり入国したもようだ。

 国連難民高等弁務官事務所は、ギリシャからマケドニアに流入する移民らは1日最大3千人の規模で続くと予測。ハンガリーは国境地帯の警官増員やフェンスの損壊を犯罪とする法整備を検討し、ブルガリアもマケドニアとの国境地帯に軍を派遣する方針を示した。

 一方、ドイツでは25日、ベルリン近郊の難民用施設で放火とみられる火災が発生。同国の今年の難民申請者は昨年の4倍の約80万人に上るとされ、22、23日には東部ハイデナウで受け入れに反対する極右メンバーと警官隊が衝突した。メルケル独首相は24日、難民排斥の動きを「嫌悪を感じる」と批判する一方、欧州連合(EU)主導の難民登録センターのギリシャへの設置など、EUとしての対策強化を求めた。

679チバQ:2015/08/28(金) 23:24:56
http://mainichi.jp/select/news/20150828k0000m030157000c.html
ギリシャ:暫定政権発足へ 最高裁長官を首相に指名
毎日新聞 2015年08月28日 01時47分

 財政危機に陥ったギリシャのパブロプロス大統領は27日、最高裁判所のバシリキ・サヌ長官を暫定政権の首相に指名した。首相を務めていたチプラス氏が20日に辞任したことを受けた措置。28日にも議会が解散され、総選挙の日程が公表される見通し。投開票日は9月20日が有力とされる。

 大統領府によると、サヌ氏は27日夜、ほかの閣僚は28日に就任宣誓を行い、暫定政権は正式に発足する。暫定的ではあるものの、同国初の女性首相となる。総選挙を経て、次期政権が発足するまでの選挙管理内閣となる。(共同)

http://mainichi.jp/select/news/20150829k0000m030067000c.html
ギリシャ:総選挙へ各党の運動が本格的に 暫定政権が発足
毎日新聞 2015年08月28日 20時35分

 ◇焦点は改革履行へ安定政権樹立の可否

【ローマ福島良典】財政危機下のギリシャで28日、来月20日に実施される見通しの議会(定数300)総選挙まで国政を担当する暫定政権が発足し、各党の選挙運動が本格的に始まった。緊縮策に反対する与党内強硬派の造反を受けて今月20日に辞任したチプラス前首相(41)が求心力を回復し、欧州連合(EU)のユーロ圏が求める改革履行のための安定政権を樹立できるかどうかが焦点だ。

 チプラス氏の辞任後、議会第2、第3党による連立工作が不調に終わったため、バシリキ・サヌ最高裁長官が27日、パブロプロス大統領の指名を受け、暫定首相に就任した。ギリシャメディアによると、来月20日の投開票が有力視されている。

 選挙は、緊縮策の受け入れと引き換えにユーロ圏から新規金融支援を取り付けたチプラス氏に対する事実上の信任投票。チプラス氏は地元テレビのインタビューで、親EU派の主要野党とは連立を組まない考えを示しており、与党・急進左派連合がどこまで単独過半数に肉薄できるかが注目されている。

 28日付地元紙が掲載した世論調査によると、急進左派連合の支持率が23%で首位だが、中道右派の野党・新民主主義党(19.5%)の急追を受けている。7月時点では両党の差は10ポイント以上開いていた。連立与党の保守政党・独立ギリシャ人は2%で低迷。野党からは「チプラス氏が政権を樹立できず、11月か12月の再選挙となる可能性もある」と懸念する声が漏れている。

 暫定ながらギリシャ初の女性首相となったサヌ氏は1950年生まれ。財政緊縮策に強く反対してきたことで知られている。27日、チプラス氏から事務の引き継ぎを受けたサヌ氏は「暫定政権の主な任務は公正で円滑な選挙の実施だが、移民問題などの緊急課題にも取り組まざるを得ないと思う」と述べた。

680チバQ:2015/08/29(土) 23:35:00
>>652>>674
http://www.tokyo-np.co.jp/article/world/news/CK2015082802000137.html
強硬左派候補 本命に急浮上

2015年8月28日 朝刊


 【ロンドン=岩佐和也】今年五月の英国総選挙で大敗を喫した最大野党・労働党の党首選で、当初は泡沫(ほうまつ)候補とみられていた強硬左派のジェレミー・コービン下院議員(66)が予想に反して支持を伸ばし、今や本命に急浮上している。ブレア元首相らを中心に中道路線での党の立て直しを模索する中、党内に混乱が広がっている。
 コービン氏は緊縮財政反対で、国防費を抑え、核兵器の放棄や鉄道・エネルギー会社の再国有化を主張するなど強硬な左派だ。
 党首選では当初、まったく注目されていなかったが、人気が急上昇し、八月上旬の世論調査会社「ユーガブ」の調査では、支持率53%と、他の三候補を突き放しトップに。国内最大労組も支援を決めた。
 コービン氏は党議拘束に何度も違反している反逆児とみられていたが、集会で、社会正義や平等、人権といった基本的価値観を直接語りかけるスタイルで新味があり、与党保守党と区別がつきにくくなったこれまでの労働党に嫌気がさした若者や女性らから支持を集めているとみられる。
 ブレア氏が率いる中道左派はコービン氏の躍進を警戒。「コービン氏はこの国を前には進められない。後戻りするだけだ」と、ブレア氏は批判。だが、ストラスクライド大のジョーン・カーティス教授(政治学)は「コービン氏は、確かな信念を持っている。それが人々を引きつける」と話す。
 党首選は投票が既に始まっており、九月十二日に結果が発表される。

681チバQ:2015/08/30(日) 10:20:18
http://mainichi.jp/select/news/20150830k0000e030094000c.html
ドイツ:難民急増「申請80万人」ネオナチ反発、先鋭化
毎日新聞 2015年08月30日 10時15分
【ベルリン中西啓介】中東・アフリカ地域を逃れ、ドイツで難民申請する人が急増している。独政府は今年の難民申請者が昨年比4倍の80万人に達すると予想。収容施設がある東部ザクセン州ハイデナウでは今月下旬、難民受け入れに反対する極右ネオナチらが警官隊と衝突した。それでも欧州一の経済力を誇るドイツを目指す難民は増える一方で、ドイツでは国内の治安悪化や国民の負担増が懸念されている。

 ハイデナウは反イスラム運動が激化したこともある東部ドレスデン近郊にある人口約1万6000人の町。地元自治体は難民急増を受けて今月21日にホームセンターだった建物に難民申請者を収容しようとしたが、ネオナチらの抗議デモが発生。デモ参加者約600人が警官隊に投石などを繰り返し、警官側に31人の負傷者が出た。

 26日にハイデナウの施設を訪問したメルケル独首相は「他人の尊厳を疑問視する人間は断じて容赦しない」と外国人排斥思想を非難した。24日に現地入りしていたガブリエル副首相もデモに参加したネオナチを「ならず者」と異例の強い言葉で批判した。

 だがネオナチのデモは続き、一方で難民の受け入れを支援する人たちの反ネオナチ・デモも起きた。小さな町は難民政策で二分されるドイツ世論を象徴する存在として注目されるようになり、メルケル氏は連邦警察の応援部隊を現地に派遣すると表明した。

 独政府によると、ドイツを目指す難民の約70%がバルカン半島を陸路北上する「バルカンルート」を利用する。ギリシャ国境からマケドニアに入る難民の多くは「豊かで仕事もあるドイツに行く」と話しているという。

 ドイツは憲法で難民申請の権利が認められているなど手厚い保護政策で有名だが、内戦が続くシリアやイラクからの難民申請者は本人確認が難しい。マケドニアやセルビアなどは難民認定の前提となる政治迫害がないとされ、認定の事務手続きが長期化する要因になっている。

 連邦議会(国会)の与党キリスト教社会同盟のシュトラウビンガー議員は毎日新聞の取材に「今後は難民政策が課題だ」と述べ、審査の厳格化や申請対象外の国の追加、申請が却下された人の即時国外退去など、強硬な政策の実現を目指す方針を示した。だが、与党内でも強硬策への懸念は強く、9月上旬に再開される議会では難民問題を巡る激しい議論が交わされそうだ。

 メルケル氏は難民資格審査の効率化などを早急に行う方針だが、ドイツ単独での対応では難民の流入は止められないのも事実だ。ドイツのガウク大統領は「欧州は今、困難な挑戦の時を迎えている」と述べ、欧州連合(EU)全体での包括的な対応が不可欠との認識を強調している。

682チバQ:2015/08/30(日) 17:54:15
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150830-00000026-jij_afp-int
「難民を歓迎」、受け入れ反対に対抗デモ 独ドレスデン
AFP=時事 8月30日(日)13時34分配信
【AFP=時事】ドイツ東部ドレスデン(Dresden)で29日、難民の受け入れに反対する一連の暴力的な抗議行動を受け、これに対抗する難民受け入れを歓迎するデモ行進が開催され、数千人が参加した。


 暴動鎮圧用の装備を身に着けた警官隊が見守る中、デモの参加者らは「明日の大虐殺は今日防ごう」と書かれた横断幕を先頭に、「声を大にして、はっきり言おう。ここでは難民を歓迎する」と叫びながら平和的に行進した。参加者数は警察発表で約1000人だが、主催者側は約5000人としている。

 ドレスデンは、右派ポピュリスト団体「西洋のイスラム化に反対する愛国的欧州人(Patriotic Europeans Against the Islamisation of the Occident、PEGIDA)」の拠点。PEGIDAが主催するデモの参加者は、今年初めから2万5000人に上っている。

 ドレスデンを州都とするザクセン(Saxony)州では、難民や移民の受け入れに反対する醜い抗議行動が相次いでおり、政府は28日に増援の警官隊を派遣すると発表した。【翻訳編集】 AFPBB News

683チバQ:2015/08/30(日) 17:55:41
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150830-00000025-jij_afp-int
首都ブダペストの駅が難民キャンプに、ハンガリー
AFP=時事 8月30日(日)13時19分配信

首都ブダペストの駅が難民キャンプに、ハンガリー
ハンガリーの首都にあるブダペスト東駅で床に座る移民(2015年8月24日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】難民危機が直撃している欧州のハンガリーで、首都ブダペスト(Budapest)の鉄道駅が難民キャンプのような状態になりつつある。戦争や苦難を逃れてきた難民の家族たちが布などを敷いた上に座り込んでおり、乳児も含まれている。

 ブダペスト東駅(Budapest Keleti Station)でAFPの取材に応じた通勤客のチャバ・ハバシさんは、駅に座り込んだ中東や中央アジアからの男女・子ども数百人の間をかき分けて移動しながら「現実とは思えない」と語った。

 階段の吹き抜けでは洗濯した衣類が乾かすために吊るされ、乳幼児の泣き声は止むことがない。ソーシャルメディアを通じて結成されたボランティアらが、移民たちに水や医療を提供している。

 時折、ピエロの格好をしたボランティアが、子どもたちにチョークを与えて地面に絵を描かせるなどして楽しませ、励ましている。地元の女性(60)は「苦しんでいる赤ちゃんを見るのはつらい」と語り、おむつやおもちゃをボランティアの人々に寄付した。

 警察当局によると、今年これまでにハンガリーに入国して拘束された移民は14万1500人に達している。その大半はセルビア経由でハンガリー入りを試みている。【翻訳編集】 AFPBB News

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150830-00000041-jij_afp-int
移民防ぐ有刺鉄線、セルビア国境に設置 ハンガリー
AFP=時事 8月30日(日)17時13分配信

移民防ぐ有刺鉄線、セルビア国境に設置 ハンガリー
ハンガリーとセルビアの国境に設置された有刺鉄線をくぐり抜ける女性(2015年8月27日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ハンガリー国防省は29日、移民流入を防ぐ目的で、欧州連合(EU)非加盟国であるセルビアとの国境沿いに有刺鉄線を設置する作業を完了したと発表した。

 ハンガリー通信(MTI)によると国防省は「期限の8月31日より2日早く、国境封鎖の第1段階を完了した」と述べた。

 有刺鉄線は3段重ねで、長さ175キロの国境に設けられている。ただ、AFPが先日現地を取材したところ、移民の国境越えを阻止するには至っていない。今後は高さ4メートルのフェンスも「不法入国対策」として設置される予定で、ハンガリー軍が既に設置作業を行っているという。

 国境地帯には1000人規模の警官隊が配置されているが、ハンガリー政府は9月1日から2000人増やす方針。ハンガリーはEU加盟国で、シェンゲン協定が適用される圏内に入っているが、今年はセルビアから入国した14万人余りを拘束している。過去1週間では1万人余りが国境を越え、過去最大水準の伸びを示した。【翻訳編集】 AFPBB News

684チバQ:2015/09/01(火) 20:09:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150901-00000056-reut-asia
難民大量流入でEU制度が形骸化、「素通り」容認も
ロイター 9月1日(火)13時35分配信

難民大量流入でEU制度が形骸化、「素通り」容認も
 8月31日、中東やアフリカから欧州を目指す難民が増え続け、各国が対応に苦慮する中、オーストリアやドイツでは多数の難民を乗せた列車がハンガリーから到着した。写真はウィーンの駅で列車に乗り込む難民とみられる人たち(2015年 ロイター/LEONHARD FOEGER)
[ウィーン/ミュンヘン 31日 ロイター] - 中東やアフリカから欧州を目指す難民が増え続け、各国が対応に苦慮する中、オーストリアやドイツでは31日、多数の難民を乗せた列車がハンガリーから到着した。

欧州への難民の流入は増え続ける一方で、欧州連合(EU)は難民に対し最初に入国した国で申請するよう求めているが、実際には未申請のケースが多い。難民の多くは内戦を逃れたシリア出身者で、経済的に豊かなドイツに向かっているという。

オーストリアのある警察スポークスマンによると、EUのルールに沿ってハンガリーで難民申請した者はオーストリア入国は認められないとされているが、難民の数が多過ぎることから列車による入国は黙認されている状況だ。

ウィーンの駅に到着したシリア人男性(33)は、欧州に入ってからパスポートの提示は求められなかったと話した。駅構内では警官が警備に当たる中、数百人の難民がドイツに向かう列車に乗ろうと急いでいた。

こうした中、今年80万人の難民が流入すると見込むドイツでは、メルケル首相が会見で、他のEU加盟国が受け入れ枠を増やさなければ、域内の自由な移動を認める「シェンゲン協定」が崩壊しかねないと懸念を示した。

EU各国の関係閣僚は難民問題をめぐり、14日に緊急会合を開く予定。

685チバQ:2015/09/01(火) 20:49:12
http://mainichi.jp/select/news/20150902k0000m030078000c.html
ハンガリー:ブダペスト東駅一時閉鎖し警官警戒 難民抗議
毎日新聞 2015年09月01日 20時38分

 【ブダペスト坂口裕彦】ハンガリー政府は1日、首都ブダペストでほとんどの国際列車が発着するブダペスト東駅を一時閉鎖した。内戦が続くシリアなどを逃れ、ドイツなど西欧諸国での難民申請を目指す人々が殺到して混乱が続いたことを受けた措置。その後に再開されたが、駅構内から排除された難民らが警察官とにらみ合い、現場は騒然とした雰囲気に包まれた。

 ハンガリー政府は、8月31日にはミュンヘン行きなどの国際列車に難民らが乗車するのを認めていた。突然の排除に怒った数百人の人々は1日、駅前で「立ち入り禁止撤回」を求める抗議活動を展開。約100人の警察官が駅への流入を警戒する中、「ドイツ、ドイツ」「自由、自由」などとシュプレヒコールを繰り返した。

 ミュンヘン行きを目指すシリア人の技術者、アフマド・アルアスキールさん(30)は「駅に入らないと乗車券も買えない。いつになればドイツにたどりつけるのか」といら立ちを募らせた。

686とはずがたり:2015/09/04(金) 13:47:17

EUが移民12万人分担案=東欧、義務化に反対
http://www.msn.com/ja-jp/news/world/%EF%BD%85%EF%BD%95%E3%81%8C%E7%A7%BB%E6%B0%91%EF%BC%91%EF%BC%92%E4%B8%87%E4%BA%BA%E5%88%86%E6%8B%85%E6%A1%88%EF%BC%9D%E6%9D%B1%E6%AC%A7%E3%80%81%E7%BE%A9%E5%8B%99%E5%8C%96%E3%81%AB%E5%8F%8D%E5%AF%BE/ar-AAdVELS
時事通信 7 時間前

 【ベルリン時事】欧州連合(EU)筋は3日、ユンケル欧州委員長が中東などからギリシャやイタリア、ハンガリーに押し寄せている移民計12万人をEU各国で分担して受け入れる案をまとめたことを明らかにした。9日に正式発表される見通し。AFP通信が報じた。

 EUは14日に担当閣僚による理事会を開き、移民問題への対応について話し合う。同筋は、ギリシャなど3カ国について「極めて差し迫った状況にある」と語った。EUのトゥスク大統領は3日、各国で少なくとも計10万人の移民を受け入れるよう訴えた。

 欧州最大の移民受け入れ国ドイツのメルケル首相は3日、移民の割り当て義務化をフランスのオランド大統領と共にEUに提案すると発表した。だが、ポーランドのコパチ首相は任意の割り当てなら議論すると述べ、義務化には反対を表明。ハンガリーのオルバン首相も「移民問題はドイツの問題だ」と突っぱねた。

687チバQ:2015/09/05(土) 09:29:28
http://www.sankei.com/world/news/150904/wor1509040055-n1.html
2015.9.4 22:19

難民ら徒歩でブダペストからウィーン目指し大移動 列車運行停止に対抗 幹線道路はまひ状態 






4日、ハンガリー・ブダペスト近郊ビチュケで大声を上げる難民ら(AP=共同)
 ハンガリーに多数の難民や移民が流入している問題で首都ブダペストの東駅では4日も西欧諸国行き国際列車の運行が停止され、ドイツなどを目指す数千人が駅構内と周辺で野宿を続けた。そのうち多くが同日、約250キロ離れた隣国オーストリアの首都ウィーンに向けて歩きだし、幹線道路がまひ状態になった。

 欧州メディアによると、ブダペスト近郊ビチュケの駅では難民キャンプ行きを拒む約500人がハンガーストライキを実施した。

 シリア北部アレッポから来た学生ドロバン・ジャパルさん(20)は「ハンガリー政府が列車を運行しないので歩くことに決めた。3〜5日かかるかもしれないが、ウィーンにたどり着く」と訴えた。警官隊が押しとどめようとしたが何もできず、難民らは市内中心部の大通りを1車線占拠して歩き続けた。家族連れも目立ち、小さな子供の姿もあった。(共同)

http://www.sankei.com/world/news/150904/wor1509040025-n1.html
2015.9.4 11:35

「ドイツに行きたい」と叫ぶ子供たち 列車からの降車拒否し、抗議続ける ハンガリーで難民ら

Tweet

Tweet


3日、ハンガリー・ブダペスト近郊ビチュケの駅で、警官隊に抗議する家族連れの難民ら(共同)
 ハンガリーの首都ブダペスト近郊にあるビチュケの駅で、列車から降りるのを拒否した難民や移民らは3日夜も、警官隊とにらみ合いを続けた。一部はホームに降り立ち「ドイツに行こう」などと訴え、ハンガリー政府の措置に抗議した。

 列車には数百人の難民らが乗車しており、周辺を100人以上の警官が警戒。窓には「子供たちより キャンプは嫌だ」と書いた紙も張られ、「ドイツに行きたい」と叫ぶ子供たちの声も響いた。

 難民らは3日昼前、主要駅のブダペスト東駅でドイツ方面行きと信じて同列車に乗り込み出発。列車はビチュケの駅に停車し、警察が難民らを近くの難民キャンプに移送しようとした。難民らは一部が逃げ、残りは列車内にとどまった。(共同)

688名無しさん:2015/09/06(日) 11:54:59
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150905-00000079-mai-int
<オーストリア>独へ難民の列 「希望」背負い歩く
毎日新聞 9月5日(土)21時47分配信

 【ニッケルスドルフ(オーストリア東部)坂口裕彦】「あと少しだ」。降りしきる雨が疲れ切った難民から体力を奪う。内戦が続くシリアなどを逃れ、ハンガリーの首都ブダペストで足止めされていた人々が5日、隣国オーストリアに徒歩でたどりついた。オーストリアとその先のドイツは4日深夜(日本時間5日午前)、相次ぐ難民の事故を受け、国境を開放すると発表。特別列車がドイツに到着した。せきを切ったように新天地を目指す人々に同行した。

 首都ウィーンから東へ約70キロの国境の町・ニッケルスドルフ。道路を難民が抱えきれないほどの荷物と共に、人々がウィーン行きの電車が待つ駅へと歩いていた。1キロはある長蛇の列だ。時折、自家用車が難民家族を乗せ、走り去っていく。欧州ではトルコ側海岸に漂着した3歳男児の遺体の映像に同情が広がり、市民が自家用車で難民を最寄り駅に送迎するなど支援の動きが目立ち始めた。

 「あと少しでドイツだ。仕事もあるだろう。今は幸せだよ」。びしょぬれで歩いていたシリア人のバシェール・アルタハさん(23)は白い歯をみせた。毛布でくるんだ1歳の息子を両手で抱えている。ブダペスト東駅で6日間、妻子と野宿をしてチャンスを待った。

 国際列車の発着を停止するなど、難民を越境させないための強硬姿勢を続けていたハンガリーを一変させたのは、人々の行動だ。業を煮やした人々は4日夕、ブダペスト東駅から約170キロ西にあるオーストリア国境へ歩き始めたのだ。

 ハンガリーは5日未明に人々をバスでブダペストからオーストリア国境へと運んだ。人々はその後、徒歩で国境を越えて約5キロ先のニッケルスドルフ駅へ。ほとんど徹夜だ。駅では、国際赤十字の職員が「ウィーンまで着けば、医者がいる」と必死に励ましていた。

 シリア人のマザン・アイドさん(47)は「(ハンガリー政府が用意した)バスに乗せられるまで、高速道路を10時間も歩いた。2時間は雨にも打たれた。でも最後にドイツに行くことができればいいんだ」と語った。

 約500人と一緒に記者もウィーン西駅行きの列車へ乗り込んだ。「ようやく国境を越えられた」。隣席のイラク人のエンジニア、アリ・アドナンさん(28)は、スマートフォンを手に故郷バグダッドにいる兄のフシャムさん(37)に現状を報告していた。トルコからギリシャ、マケドニア、セルビア、ハンガリーを経た旅は、故郷のバグダッドを出発してから73日目だという。電車が動き出すと車内では人々の拍手が起きたが、20分ほどすると大半が眠りに落ち、静寂が訪れた。

 5日夕までにハンガリーからオーストリアに6500人が入国。オーストリアから特別列車で独ミュンヘンに到着した難民は1000人に達した。独警察当局は難民登録センターにアラビア語の通訳を派遣し、手続きを支援している。次々と後続列車が着いており、当局は同日中に約1万人が独に入国するとみている。

 【ことば】欧州への難民

 内戦や政情不安を逃れ、中東や北アフリカから密航船で欧州を目指す難民が後を絶たない。国際移住機関(IOM)によると、今年1月から9月3日までに36万4183人が地中海を渡って欧州に到着したが、途中で2701人が死亡。経済的に豊かで難民を積極的に受け入れるドイツを目指す難民の約7割はバルカン半島を北上するルートを使うようになり、オーストリアでは8月に保冷車から多数の遺体が見つかった。欧州連合(EU)は対応策を協議している。

689チバQ:2015/09/06(日) 17:57:00
http://www.sankei.com/world/news/150906/wor1509060003-n1.html
2015.9.6 11:00

財宝200億円伝説でポーランド大騒ぎ! 地中の「ナチス黄金列車」はタイタニック級の発見か





(1/3ページ)

いつの時代も権力者たちを虜にする金塊。ポーランドの地中に眠る列車には、果たして伝説通りに大量の財宝が積まれているのか(AP)
 ナチス・ドイツによって強奪された財宝を積んだまま、第二次世界大戦でのドイツ降伏直前に姿を消したとされる「黄金列車」がポーランド南西部の地中で見つかったと報道され、現地では蜂の巣をつついたような大騒ぎになっている。地中探知レーダーで画像を確認したというポーランドのピヨトル・ジュコフスキ文化副大臣(51)は28日、急遽(きゅうきょ)ワルシャワで会見し、「列車が地中に眠っていることは99%間違いない」と明言。積載物は確認できていないが、伝説では300トンもの財宝が積まれていたとされており、地元紙は「タイタニック級の世界的に重要な発見」とコメントしている。

■「大戦末期に埋没」

 ナチスの黄金列車が発見されたとされるのは、チェコとの国境に近いワウブジフ。第二次大戦開戦直後から、ベルリン陥落前にソ連軍に攻め込まれるまで、ドイツ軍が支配していた。

 AFP通信などによると、大戦中に独軍はワウブジフ近郊に、捕虜や強制収容所に入れられた人々を動員して巨大な秘密地下トンネルを建設。トンネル群は「リーズ(巨大の意)」というコードネームで呼ばれ、連合軍による空爆を免れて戦略兵器を製造できる拠点として利用された。トンネルの一部は現在、観光資源として一般開放されている。

 一方で地元では、ソ連軍の攻撃が迫る中、独軍は略奪品である金塊、ダイヤモンドをはじめとした宝石類を大量(推定200億円相当)に軍用列車に積み込み、隠すために地下トンネルに入れて埋没させたとする伝説が70年来、語り継がれてきた。この間、多くのトレジャーハンターたちが捜索を試みたが、黄金列車は発見できなかった。

 ところが今月初め、ドイツ人とポーランド人のトレジャーハンター2人が、70年前に黄金列車の埋設作業に携わったとされる男性の臨終の床で、埋められた場所を聞き出すことに成功。“遺言”に基づき、地中探知レーダーで捜索したところ、旧市街地付近の封印された地下トンネルの中に長さ120〜150メートルの装甲列車を発見し、ポーランド政府に届け出た。

 政府に報告したのは、ポーランドの法律では拾得物への謝礼として10%の報酬が定められており、これを確定させるためという。

■副大臣がお墨付き

 ジュコフスキ副大臣は「画像から判断して、列車の存在はほぼ間違いない。何が積まれているのかは、まだ不明だが、列車には銃の旋回砲塔が備えられていたとみられ、ただの列車ではないのは確かだ。財宝類が詰まっている可能性は否定できない」と語った。

 その上でジュコフスキ氏は「お宝探しが始まってしまったら大混乱するので、場所は明らかにできない。一般市民は決してトレジャーハンターまがいのことはしないでほしい。周辺に地雷や不発弾がまぎれている可能性が高い地点に列車は埋められており、発掘作業には危険が伴う。詳細は政府が精査した上で公表する」と付け加えた。

 ポーランド最大の全国紙、選挙新聞(ガゼタ・ビボルチャ)は「ヒトラーの黄金列車発見か」の大見出しで、騒動を報じた。果たして本当に財宝が眠っているのだろうか。近日中に伝説の真偽は明らかになる。(SANKEI EXPRESS)

690チバQ:2015/09/06(日) 17:57:51
http://www.sankei.com/world/news/150906/wor1509060006-n1.html
2015.9.6 06:30
【難民欧州流入】
「同胞から見捨てられる」…アラブ諸国、受け入れ消極姿勢に反感 湾岸諸国に負担求める声 

ブログに書く1




(1/2ページ)

5日、ハンガリーとの国境地帯にあるオーストリアの町の施設で休む移民ら(AP=共同)
 【カイロ=大内清】欧州にシリアなどからの移民や難民が流入している問題で、サウジアラビアなど富裕な湾岸アラブ諸国が同じアラブ人である移民らの受け入れに消極的だと批判する論調が域内外で高まっている。もともと閉鎖的なサウジなどは移民受け入れが社会混乱につながることを危惧しているとみられるが、今後はシリア内戦にも深く関与している湾岸諸国に応分の負担を求める声が強まる可能性がある。

 「シリア難民の受け入れは湾岸諸国の義務だ」。インターネットの短文投稿サイト、ツイッター上では最近、アラビア語でこんな訴えが拡散し続けている。

 難民登録したシリア移民の数は現在、400万人を超え、その大半がトルコやヨルダン、レバノンなど周辺国で支援物資に頼った生活を送っている。キャンプを出て自活を始める者も多いが、十分な収入を得られるのはほんの一握りだ。

 そんな中、サウジなどは外国人へのビザ(査証)発給が厳格で、有力なツテがなければ就労も難しい。移民にまじってイスラム過激派が自国へ浸透することなどへの警戒もある。その他のアラブ各国も、移民受け入れや生活保護に積極的とは言い難いのが実情だ。

 このため、移民らは社会保障の充実した欧州を目指す流れが生まれている。同時に、湾岸アラブ諸国の態度が移民らに、同胞から見捨てられているとの反感を植え付けている側面も否定はできない。

 一方、エジプトの大富豪、ナギーブ・サウィラス氏は今月、難民救済のためにギリシャやイタリアの島を買い取る案を公表した。実現性は低いとみられるが、こんな議論にも、厄介事はできるだけ抱え込みたくないアラブ側の本音が見え隠れしているといえそうだ。

691チバQ:2015/09/06(日) 17:58:30
http://www.sankei.com/world/news/150905/wor1509050046-n1.html
2015.9.5 22:39
【難民欧州流入】
欧州の発火点はトルコ政情か シリアから200万人移動「受け入れの限界」





 戦乱が続くシリアなどから欧州への難民や移民の流入が急増している問題に、トルコの政情が影響しているとの観測が浮上している。地域大国トルコは7月以降、政策を大転換。米国主導の有志国に加わりシリアなどで空爆に参加、11月には総選挙を控えている。

 ギリシャには今年、23万人の難民・移民が流入し、ハンガリーなどで起きた混乱の原因となった。一方、トルコにはこれまで200万人近いシリア難民が流入している。「(トルコは)受け入れの限界を超えている」との認識は国際社会に広く共有されている。

 トルコは6月総選挙での与党、公正発展党(AKP)の敗北、有志国による空爆への参加など政策が変化する中、難民に対応しきれず、欧州への移動の流れを招いた可能性がある。

 「地中海で水死しているのは難民だけではない。人道が水死している」。トルコのエルドアン大統領は、難民男児の遺体の映像に触れ、欧州側を非難した。(共同)

692チバQ:2015/09/06(日) 17:58:45
http://www.sankei.com/world/news/150905/wor1509050037-n1.html
2015.9.5 19:13
【難民欧州流入】
批判覚悟?イスラエルの“あの”フェンスを…東欧2カ国、流入阻止へ導入検討





 内戦が続くシリアなどから難民・移民が流入している欧州連合(EU)加盟国のハンガリーとブルガリアが、イスラエルのセキュリティーフェンスを導入することを検討しているもようだ。イスラエル財界筋などの話として、ロイター通信が5日までに報じた。

 ロイターによると、ハンガリーとブルガリアの当局者もフェンスに関する協議が行われていることを示唆。ただEU当局は、フェンス建設は問題の解決策にならないと強調しており、ハンガリーとブルガリアが実際に踏み切るかは不明だ。

 イスラエルは、アフリカからの移民がエジプトを経由してイスラエルに流入するのを阻止することなどを目的に、エジプトとの国境沿いにフェンスを建設した。(共同)

693チバQ:2015/09/06(日) 18:07:04
http://mainichi.jp/select/news/20150906k0000m030069000c.html
EU:難民対応で対立 独は緊急受け入れ ハンガリー批判
毎日新聞 2015年09月05日 21時41分(最終更新 09月06日 01時29分)
 【ルクセンブルク斎藤義彦】ハンガリーに足止めされていた難民が徒歩で国外脱出を図った事態を受け4日、ハンガリー、オーストリア、ドイツの首脳は深夜まで協議、今回は例外的にドイツに受け入れる緊急避難措置を決めた。これを受け、難民はハンガリーからオーストリアを経て、ドイツに列車で続々と到着している。しかし、同じ欧州連合(EU)加盟国ながら難民受け入れに否定的なハンガリーのオルバン政権は受け入れに寛容なドイツを非難し、難民対応を巡るEU内の鋭い対立が鮮明になっている。

 「混乱の原因はEUの難民政策の機能不全と(難民を受け入れる)政治家の無責任な声明だ」。ハンガリーのシーヤールトー外務貿易相は5日、ルクセンブルクでのEU外相会議で報道陣を前にEUとドイツを激しく非難した。「無責任な声明」とはメルケル独首相の発言を指している。メルケル氏は8月末、内戦を逃れたシリア人は難民と認められる割合が高くなるとの見通しを示した。EUで難民申請をするには、EU入りした時点で登録が必要。だが、独政府はシリア人に限って未登録を理由に追い返さない例外措置を示唆したのだ。

 ハンガリーのオルバン政権は1月の仏週刊紙襲撃事件などをきっかけに強硬な反移民政策を掲げる。5日のハンガリー外相の発言はこれに沿い、難民受け入れに寛容な欧州各国の政策に異議を申し立てた。同外相はEUと域外との国境管理を強化すべきだと主張。セルビアとの国境に有刺鉄線の柵を作ったことも正当化した。さらに4日に議会を通過した法律案で、国境越えを犯罪にしたと主張した。

 ドイツのシュタインマイヤー外相は「国境の垣根を高くするのは(難民受容の)欧州の価値観に反する」と反論した。一方、オーストリアのクルツ外相は5日、「やっと人道的な形で解決した。こんな事を繰り返していてはいけない」と述べた。ハンガリーが、難民の流入を予測できたのに十分な収容施設を作らず、食料も提供しないなど難民を非人道的に扱ったことを暗に非難したのだ。EU議長国ルクセンブルクのアッセルボルン外相もハンガリーの政策が「(難民に寛容な)EUの価値を壊す」と批判。一方、ハンガリーは「ドイツ行きを希望する難民が施設入りを拒否し、攻撃的になった」と難民を非難、反論している。EUは対立解消を目指し14日に緊急の内相会議を開く。

694とはずがたり:2015/09/07(月) 02:53:40
難民数千人がオーストリア入り…バス百台で移送
http://news.goo.ne.jp/article/yomiuri/world/20150905-567-OYT1T50082.html
09月05日 23:00読売新聞

 【ニッケルスドルフ(オーストリア東部)=石黒穣】ハンガリーの首都ブダペストの東駅構内などで足止めされていた中東やアフリカからの移民、難民数千人が5日、国境を越えてオーストリアに入った。

 オーストリア、ドイツ政府が4日、難民受け入れを表明し、ハンガリー政府がバス約100台で移送した。オーストリア内務省は5日、約6500人が入国したと発表した。

 オラ・ヌリさん(29)は夫(32)と共に、4歳と生後8か月の2人の娘を連れてシリア東部の故郷を逃れた。「東駅で5日待った。シリアでは空爆が続き、生きた心地がしなかった。ドイツに行って、家族で平和に暮らしたい」と笑顔で語った。

695チバQ:2015/09/07(月) 21:49:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150907-00000022-jij_afp-int
難民受け入れに前向きな独産業界、人材不足を背景に
AFP=時事 9月7日(月)13時31分配信

難民受け入れに前向きな独産業界、人材不足を背景に
独ミュンヘンの駅に到着した難民の家族(2015年9月5日撮影)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】連日大勢の難民が到着しているドイツで、彼らに仕事の機会を提供しようとの声が産業界から上がり始めている。

 戦争や迫害のため祖国を逃れ、欧州に避難してきた大勢のシリア人やアフガニスタン人、エリトリア人らにとっては、コソボやアルバニアの人々と同じく、ドイツが主要な目的地となっている。欧州の経済大国ドイツでは今年、亡命希望者が過去最高の80万人に上るとみられている。

 ドイツでの難民保護をめぐっては、人道的な責務以外に、人材の確保といった側面で、産業界からも受け入れに前向きな姿勢が伺える。同国の産業界では、急速な高齢化と出生率の低下により優秀な人材が徐々に減少し始めていることがその背景にある。

 ドイツの失業率は現在、東西統一以降で最低水準となっているが、ドイツ経営者団体連盟(BDA)の推計によると、エンジニアやプログラマー、技術者などが14万人不足している他、医療従事者やレジャー産業でも人手が足りない状態が続いているという。また産業界全体を通じて、今年は約4万か所の研修施設で空きが出ることも予想されている。

 ドイツ産業連盟(Federal Association of German Industries、BDI)のウルリッヒ・グリロ(Ulrich Grillo)会長は、移民の多くは若者で「非常に素晴らしい能力」を持っていると述べ、この人手不足の問題において何かしらの解決策となる可能性があるとしている。

 事実、地方レベルでは、新たに到着した難民らに門戸を開く企業も増えている。南部バイエルン(Bavaria)州アウクスブルク(Augsburg)地方では、こうした問題に専門的に取り組む「異文化間アドバイザー」が地元の手工業会議所「HWK」によって新たに設置され、これまでに難民63人が研修プログラムの受講を開始している。

 こうした各自治体での成功から、国レベルでの対応についても期待する声がBDAの代表らから上がっている。その中には、移民登録の際にそれぞれの技能や教育のレベルを把握できるようにすることや、またドイツ語の習得に向け予算を充てることも含まれている。HWKの代表は「労働市場への登録や実習の予約を行う際に、ドイツ語のスキルが足りていないことがみうけられる」と述べている。

 独労働社会省は7月、難民らが企業のインターンシップ制度に参加できる条件を緩和した。アンドレア・ナーレス(Andrea Nahles)労働社会相は、「難民としてこの国に到着した人々は、速やかにわれわれの隣人や同僚になるべきだ」述べている。【翻訳編集】 AFPBB News

696チバQ:2015/09/07(月) 21:50:56
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150907-00000062-reut-eurp
焦点:難民危機が問うEUの真価、再び深まる「東西の亀裂」
ロイター 9月7日(月)16時15分配信
[ブリュッセル 6日 ロイター] - 欧州は現在、中東やアフリカ、アジアから流入する難民にどう対応するかをめぐり、各国間で深い亀裂を抱えている。難民問題をめぐる各国の不和は欧州連合(EU)の価値を揺るがし、ユーロ圏改革などへの一致団結した行動力も弱める可能性がある。


難民危機では、溺死した子どもや列車に殺到する難民の姿などの映像が連日のように伝えられている。難民危機はユーロ圏危機と同じように道徳的問題であり、どちらの場合も試されているのは連帯や団結の原則だ。

難民危機は、EUの無力さや不仲、冷酷な面を浮き彫りにしており、加盟国同士が非難合戦を繰り返し、ポピュリズム政治と反イスラム感情が助長されていることで、欧州統合の理想も傷つけている。

しかし、欧州が新たな難題への共同対応策を見つけるまでには当面、足並みの乱れや非難の応酬は避けられないかもしれない。

難民受け入れでEU各国に公平な分担を求めるドイツのメルケル首相は先週、「世界中がわれわれを見ている」と発言。「もし欧州が難民問題で失敗すれば、欧州と普遍的人権の固い結びつきは壊れ、もはやわれわれが夢見た欧州ではなくなるだろう」と警鐘を鳴らした。

ユーロ危機に対しては慎重姿勢だったメルケル首相だが、難民問題では強い指導力を発揮しようとしている。ただ、これまでのところEU内では、フランスなどからの及び腰な支援しか引き出せておらず、ハンガリーや英国などからは真っ向から否定されている。

有権者の意向を気にする多くの欧州政治家にとっては、住む場所を追われて疲れ果てた多くの外国人(とりわけイスラム教徒)を受け入れることより、不要な移民流入を避けることの方が優先順位は高い。

<東西の亀裂>

難民危機は、約10年前に中東欧10カ国がEUに加盟して以降初めて、東西の亀裂を引き起こした。新たな加盟国のほとんどは、難民受け入れ枠の割り当てに反対しており、一部の国は宗教的な理由をはっきりと掲げている。

一方、オーストリアのファイマン首相は、東側各国が負担を引き受けないのであれば、こうした国への将来的な資金援助もEUは考え直すべきだと反発した。

かつて共産政権による弾圧で大量の難民が西側に逃れたハンガリーとチェコやスロバキアも現在、難民受け入れ枠の設定には強硬に反対している。

ハンガリーのオルバン首相は以前、難民が欧州の「キリスト教のルーツ」を脅かしていると発言した。スロバキアとチェコはそれぞれ、キリスト教徒の難民であれば少数を受け入れる用意があるとしている。

オルバン首相は、メルケル独首相がシリア人難民の大量受け入れに前向きな姿勢を示したことで、危険を顧みずに欧州を目指す難民がさらに増加しており、それによってハンガリー当局が対応に苦慮していると非難する。

元欧州委員(司法・内務問題担当)で、現在は親EU派のシンクタンク「ジャック・ドロール研究所」の所長を務めるアントニオ・ビトリーノ氏は、自身も起案に携わったEUの「ダブリン協定」が、欧州周縁国にとって不公平になっていると認める。同協定では、難民申請はEU内で最初に到着した国で行い、手続きが終わるまで滞在しなければならない。ただ、大半の難民が到着するハンガリーなどは、いまだかつてない規模に膨れ上がっている申請を処理するのは不可能だとしている。

697チバQ:2015/09/07(月) 21:51:11
<英離脱に拍車か>

EUの指導者が難民問題に一致団結した対応を示せないでいることは、ユーロ圏再編問題や気候変動問題などの協調行動でも、明るい展望は描きにくいことを予兆している。

米金融大手シティのチーフ国際政治アナリスト、ティナ・フォーダム氏は「EUは一度に複数の問題を抱えている」とした上で、難民危機が欧州の政治リスクの主因になっていると指摘。ロイターのインタビューで同氏は「難民や移民をめぐる不和は、EUの団結崩壊を招き、経済やウクライナなど他の問題での政治的息切れをもたらす可能性がある」と語った。

各国政府がこの問題でつまずき、今後控える選挙に影響が及ぶ可能性もある。反移民を掲げるポピュリスト政党の躍進はすでに、北欧の社会モデルを危険にさらしている。

フォーダム氏はまた、英国のキャメロン首相が進めるEUとの関係見直し交渉にも、難民問題が影響を与える可能性があると指摘。キャメロン首相は2017年末までにEU離脱の是非を問う国民投票を実施するとしているが、「負担を受け入れなかったと受け止められれば、国民投票を前に(EUから)譲歩を引き出す力をキャメロン首相から一段と奪うかもしれない」と述べた。

そのキャメロン首相は4日、「数千人」のシリア難民を受け入れる方針を示した。トルコ海岸で溺死した幼児の写真が欧州全体で大きな波紋を呼び、難民受け入れに消極的だったキャメロン首相の姿勢を変えた形となった。

世論調査会社ユーゴブのピーター・ケルナー社長は、EU各国からの無制限な移民流入に関する国民の不安が、「ブレグジット」(英国のEU離脱)の可能性を高めたと分析している。

(Paul Taylor記者、翻訳:宮井伸明、編集:伊藤典子)

698チバQ:2015/09/07(月) 22:50:32
http://www.sankei.com/world/news/150907/wor1509070032-n1.html
2015.9.7 19:34
【移民ショック】
独、移民対策を強化 大規模受け入れでメルケル氏への批判相次ぐ 与党内に不協和音も

ブログに書く0




(1/3ページ)

 7日、ハンガリーの駅で、ドイツに向かう列車の窓越しに笑顔を見せる移民の少女(ロイター=共同)
 【ベルリン=宮下日出男】中東や北アフリカからの難民や移民が欧州に流入している問題で、ドイツが殺到する移民の対策強化を加速させている。連立与党は7日、受け入れを担う地方への財政支援などで合意した。一方、連立与党内では例外措置でハンガリーから移民を受け入れたメルケル首相の判断に批判が上がり、不協和音も出てきた。

 ハンガリーから独南部ミュンヘンに到着した移民らは6日、過去2日間で約2万人に到達。経由地となったオーストリアのファイマン首相は同日、受け入れのための緊急措置を「徐々に正常化する」と述べた。ただ、セルビアからハンガリーに越境する移民らは1日千人超の規模で続き、今後の情勢は予断できない。

 メルケル氏のキリスト教民主・社会同盟と連立相手の社会民主党は6日夜から対応を協議。16年予算の移民対策費を60億ユーロ(約8千億円)増額し、このうち30億ユーロを難民申請者らの収容を担う州や自治体に拠出し、同時に申請者らに現金支給する手当を抑制する。

 難民認定の可能性が低い移民については、早期の送還を図る一方、一定の要件下で合法的な移民として受け入れることでも合意。高齢化社会が進み、60万人規模で不足するともされる労働力を補う考えで、西バルカン諸国から流入する移民らを念頭に置いている。

 ドイツは欧州連合(EU)最大の難民受け入れ国であるほか、旧西独時代にはトルコ人を労働力として受け入れてきた実績もある。生活水準が高く、語学習得への支援があるなど待遇もよいため、多くの移民らの目的地となっている。

 ただ、この結果、今年の難民申請者は昨年の4倍に相当する約80万人に上ると試算され、受け入れに反発する極右勢力などによる難民関連施設への放火などが増加。最近の世論調査の結果では、約半分が移民ら受け入れに伴う「過剰負担」や「政治的な過激勢力」への不安を感じると答えた。

 ミュンヘンのあるバイエルン州を地盤とする与党、キリスト教社会同盟では6日、党首のゼーホーファー同州首相が「(EU)28加盟国の中でドイツがいつまでも大半を受け入れることはできない」と述べるなど、ハンガリーの移民ら受け入れを決めたメルケル氏への批判が相次いだ。

 これに対し、メルケル氏も7日、難民受け入れでの「公平な分担」の実現をEU側に改めて求めた。

699チバQ:2015/09/07(月) 22:54:43
http://www.sankei.com/world/news/150907/wor1509070013-n1.html
015.9.7 10:51
【難民欧州流入】
独到着の難民ら約2万人に 地元は悲鳴、独連立与党30億ユーロ支援で合意

ブログに書く0





6日、ドイツ南部ミュンヘンに列車で到着し歩きだした難民ら(ロイター)
 【ベルリン=宮下日出男】中東や北アフリカからの難民や移民らが欧州に流入している問題で、ハンガリーを出てドイツ南部ミュンヘンに到着した移民らは6日、過去2日間で約2万人に到達した。地元当局が明らかにした。一方、メルケル首相の連立与党は7日未明、移民らの受け入れを担う州や自治体の支援のため、2016年予算で30億ユーロ(約4千億円)を支出することなどで合意した。

 DPA通信によると、ミュンヘンの地元当局報道担当者は6日、移民らの規模について「予想を超えた」とした上、「われわれは限界に達した」と語った。ミュンヘンが所在するバイエルン州のゼーホーファー州首相も同日、「ドイツだけで、いつまでも受け入れられない」と強調した。

 一方、連立与党は6日夜から増大する移民らへの対応を協議。16年予算では州や自治体に対する30億ユーロの支出のほか、連邦政府としての対策費も30億ユーロ増額する。警察当局の人員を今後3年間で3千人増やすことなども決めた。

 ドイツは4日、ハンガリーで足止め状態になっていた移民らが徒歩でオーストリアに向かうなどしたため、例外的措置として受け入れを決定。オーストリアのファイマン首相は6日、「もう緊急措置は徐々に正常化せねばならない」と述べた。

700とはずがたり:2015/09/08(火) 06:53:55

ギリシャ総選挙、チプラス氏の急進左派が僅差でリード=調査
2015年09月08日(火)04時42分
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/business/2015/09/156479.php

[アテネ 7日 ロイター] - 9月20日に総選挙を控えたギリシャで、与党・急進左派連合(SYRIZA)が支持率で主要野党・新民主主義党(ND)をわずかにリードしている。

パルスが実施した最新の世論調査によると、チプラス前首相が率いるSYRIZAの支持率は27%で、NDの26.5%を0.5ポイント上回った。

当初はSYRIZAが優勢だったが、最近ではSYRIZAとNDの支持率がきっ抗している。

3位には6.5%で極右政党の黄金の夜明けが続いた。

また調査によると、ギリシャ国民の35%がSYRIZAとNDによる連立政権を望んでいることも分かった。

701チバQ:2015/09/08(火) 20:42:42
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150908-00156521-newsweek-int
デンマーク「難民にとって魅力のない国」を目指して
ニューズウィーク日本版 9月8日(火)18時0分配信

 デンマークの移民・統合・住宅省は今週、難民の流入阻止を狙った広告キャンペーンを開始した。「デンマークは難民に関する規制を全面的に強化する」という内容で、レバノンで発行されている4つの新聞にアラビア語と英語で掲載された。

 広告にはさらに、新たに入国する難民向けの支援金を最大で50%削減する法案を議会で可決したこと、永住権を獲得するために必要な言語力の引き上げや、永住権取得までの待機期間を最短でも5年とする、といった条件が列挙されている。仮にデンマークでの一時的な保護が認められたとしても、最初の1年間は家族を呼び寄せることができない。

 ヨーロッパには今、移民や難民が前代未聞の規模で流入している。ドイツやオーストリアは彼らを温かく歓迎し、支援の輪はフランスやイギリスにも広がっている。ローマ法王(教皇)フランシスコも、バチカン自らが2組の難民家族を受け入れると言い、ヨーロッパ全土のカトリック教区に対して同様の対応を求めた。

米政府は「別々の戦い」と苦し紛れの弁解

 これに対しデンマークでは、6月の総選挙で中道右派が勝利を収めて以来、ヨーロッパの人道主義からは距離を置き、難民問題に厳しい姿勢を取り始めた。2014年にデンマークは前年の倍の1万4,815人の難民を受け入れたが、今年は5月で既にその人数を上回った。いつ途絶えるともわからない難民数の急増に対し、対抗策を取ると決めたわけだ。

 7月にデンマークの新政権が難民への支援金を削減すると決めた直後から、インガ・ストイベア統合相は、難民に対する広告を出す意思を表明していた。雇用省の声明によると、「デンマークを難民にとって魅力のない国にすると同時に、仕事や社会活動を通じてデンマークに貢献できる人にとってはより魅力を増すだめ」の広告だという。

 広告は9月7日付けで、ペルシャ語やロシア語など10の言語に翻訳され、デンマーク移民局のウェブサイトにも掲載されている。

 こうした反移民政策に対し、一部の政治家は強い憤りを示している。コペンハーゲン市議会のミカエル・ガッテン議員は「不愉快きわまりない行為」と吐き捨て、社会自由主義政党「ラディケーリ」のセーニャ・スタンプはフェイスブックに以下の投稿をした。

「世界主義・人道主義のヨーロッパ人はきっとこう思うにちがいない。『一体、デンマークはどうしてしまったのか。かつては、開かれた心と寛容、平等を重んじ、迫害され貧しい世界の人々と連帯することで知られていた。それが突然、狭量で尊大な行動を取っている。投資や雇用、学問の地を選択するなら、ほかの国を考えた方がいいかもしれない』と」

 デンマークのような反難民政策が、他のヨーロッパ諸国に波及しないよう祈ろう。

702チバQ:2015/09/08(火) 21:10:42
http://www.sankei.com/world/news/150908/wor1509080045-n1.html
2015.9.8 20:11
【移民ショック】
英首相がシリア難民2万人受け入れ表明、国民は過半数が反対

ブログに書く0




(1/2ページ)
 【ロンドン=内藤泰朗】キャメロン英首相は7日、向こう5年間でシリア難民2万人を新たに受け入れると表明した。英国は難民受け入れに消極的だが、シリアなどから欧州連合(EU)諸国へ流入する移民や難民が急増する中、人道的な時限措置として受け入れ枠を増やした。

 ただ、キャメロン氏はシリア周辺の難民キャンプで暮らす孤児らを優先させるとしており、受け入れ対象の選別にEUから批判を浴びることになりそうだ。

 キャメロン氏は7日、英空軍の無人機がシリア北部ラッカで8月21日、イスラム教スンニ派過激組織「イスラム国」に加わった英国人の若者2人を含む3人を攻撃し、殺害したと語った。英無人機による英国人戦闘員の殺害は初めて。

 キャメロン政権は、攻撃が「自衛行為」で「完全に合法だ」と主張。シリア難民流出の主因はシリアの現状にあるとして、今後もシリアで過激派への攻撃を強めていく姿勢を示した。

 英下院は2013年、シリアへの軍事介入を否決。議会の承認を受けていない無人機攻撃に波紋は広がっているが、難民対策として容認する空気が強い。

 最新の世論調査では英国民の57%が難民受け入れ拡大に反対。また、EU離脱の支持者も過半数に上る。

 欧州本土へなだれ込んでいる移民や難民を英国が受け入れることに関しては、特に反EU派の間で反対意見が強い。

 海岸に流れ着いたシリア難民の子供の写真が全世界に衝撃を与えて以降、欧州で人道的見地から難民受け入れの機運が高まる中、反EU派は批判を浴びるのを避けるため「受け入れ反対」の主張を封じている。しかし、受け入れによる財政負担増が明白となってくれば、反EU派が再び勢いづく可能性が高い。

703チバQ:2015/09/09(水) 23:43:49
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015090900509
EU、難民16万人受け入れを=東欧は義務化に消極姿勢



9日、フランス東部ストラスブールの欧州議会で演説する欧州連合(EU)のユンケル欧州委員長(AFP=時事)
 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)のユンケル欧州委員長は9日、フランス・ストラスブールの欧州議会で演説し、シリアなどから欧州に殺到する難民12万人をEU各国が追加で分担し、義務的に受け入れる案を提示した。自主的な取り組みにとどまっている最大4万人分を合わせ、16万人の受け入れを目指す。ただ、東欧諸国は義務化に消極的で、実現するか不透明な情勢だ。
 ユンケル委員長は「難民申請は最も基本的で重要な権利の一つ。おじけづいている場合ではなく、思い切って断固とした行動を起こす時だ」と訴えた。EUは14日に開く臨時の内相・法相理事会で提案内容を協議する。
 EUは6月の首脳会議で、イタリアやギリシャに到着する最大4万人を分担して受け入れることで合意したものの、東欧やバルト3国などの反対で義務化は断念。その後、欧州に向かう難民が急増した。
 今回の案では、経済が好調なドイツを目指してハンガリーに集まる難民も分担の対象に追加する。追加分の内訳はドイツが3万1000人、フランスが2万4000人で、両国が半数近くを受け入れる。EUの移民政策で特例が認められている英国、アイルランド、デンマークは参加を免除されている。(2015/09/09-23:18)

704とはずがたり:2015/09/10(木) 05:20:16
難民受入の人道主義・寛容さはとても偉いと思うけどヨーロッパは今オスマン帝国を解体して自分らの好き勝手に線引きしちゃったツケを払わされてるのである。日本なんて意識の上ではただのど田舎だった思い知らされる。

ヨーロッパを覆う「難民歓迎」の嵐
Europe's Refugee Crisis: Seven Heartwarming Tales From Around Europe
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/09/post-3898.php
難民を自宅に引き取る、航空会社にタダで物資を運ばせる等々、支援先進国はやることが大胆
2015年9月7日(月)17時30分
フェリシティー・ケーポン

 紛争や迫害から逃れ、安全な避難場所を求めてヨーロッパにやってくる難民の数は第2次大戦以降で最大に達している。ドイツでは難民収容施設に対する焼き討ちなどの攻撃が急増し、メルケル首相もEU諸国に負担の分担を求めた。イギリスで最近、EU残留派をEU離脱派が上回ったのも難民危機の影響とみられている。

 だが今、人道危機から目を逸らし手をこまねく政府に業を煮やした市民が難民支援に立ち上がった。そこに見えるのは、湧き上がるような善意と共に北ヨーロッパの国々の豊かさだ。経済環境が変わっても寛容の精神は続くのか。真価が問われるのはその時だろう。

 ここでは、難民受け入れに熱狂するヨーロッパの今を紹介する。

『トムとジェリー』の上映(ハンガリー)

 首都ブダペストで数千人の難民が何日も足止めを食い、警官と揉み合いになるなど大混乱に陥ったハンガリーでは、あるイベント会社のボランティアが屋外で『トムとジェリー』のアニメを放映した。子供たちに、束の間の幸せと笑顔が戻った。

オンラインの外国語文例集(ドイツ)

 言語学者や芸術家などの専門家が集まって、難民に役立つ外国語文例集を作成。基本的な語彙や最も必要となる文章を、28カ国語分用意した。例えばこんな文例だ。「私は刺されました」「わかりません」「すみません、何一つ残っていません」

難民に自宅を開放(いくつもの国で)

 おそらく世界で一番平和な国、アイスランドの住民が、世界で最も平和でない国、シリアから逃れてきた難民を自宅に引き取っている。ある大学教授がフェイスブックで募集したところ、1万2000人以上から申し込みがあった。ドイツのベルリンでも、難民のルームメイトを探すサイトが立ち上がった。スペインでは、マドリードやバルセロナを含む自治体が、難民に優しい環境作りに取り組んでいる。

バイエルン・ミュンヘンがサッカー教室(ドイツ)

 ブンデスリーガ最強のバイエルン・ミュンヘンは、難民の子供にサッカーを教える学校を作る。その費用約100万ユーロは、チャリティー試合で調達し、寄付する予定だ。そのウェブサイトにはカールハインツ・ルンメニゲCEOのメッセージが載っている。「難民や子供たを支援し、ドイツに迎え入れるのは我々の社会的責任だ」

抗議デモ(オーストリア、スウェーデン、イギリス)

 難民反対の抗議ではない。難民を助けない政府に対する抗議デモだ。先週、オーストリアで保冷トラックの荷台に詰め込まれて窒息死した難民71人が発見されたのをきっかけに、ウィーンで約2万人が抗議デモを行った。掲げられたプラカードには、「難民歓迎」「ヨーロッパを集団墓地にするな」などの文字が躍った。

 スウェーデンも日曜、難民歓迎デモを訴えるフェイスブックのグループの呼びかけに2万人が集まった。イギリスでも、今週末にデモを行う呼びかけに対し、7万7000人が参加すると答えている。

旅行しながら難民向けの物資を運ぶ(デンマーク)

 デンマークの2人のツアーガイドは航空会社数社と交渉し、旅行参加者の荷物の重量制限を緩和してもらった。これで、ギリシャにいる難民への支援物資を追加で20キロ、無料で運ぶことができるようになった。これまでに約500人の旅客が衣料品や毛布、玩具など計10トンを届けたという。

<番外>億万長者もビッグな支援

 エジプトの実業家でアフリカでも十指に入る大富豪、ナギブ・サウィリスは、難民のためにイタリアかギリシャの島を買うと言っている。ロックミュージシャンのボブ・ゲルドフは、イギリスのロンドンにある自宅に難民の3家族を引き取るという。

705とはずがたり:2015/09/10(木) 05:21:07
デンマーク「難民にとって魅力のない国」を目指して
Denmark Places Anti-Refugee Ads in Lebanese Newspapers
止まるところを知らない難民の急増に「寛容な」北欧の一角がギブアップ
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/09/post-3903.php
2015年9月8日(火)18時00分

 デンマークの移民・統合・住宅省は今週、難民の流入阻止を狙った広告キャンペーンを開始した。「デンマークは難民に関する規制を全面的に強化する」という内容で、レバノンで発行されている4つの新聞にアラビア語と英語で掲載された。

 広告にはさらに、新たに入国する難民向けの支援金を最大で50%削減する法案を議会で可決したこと、永住権を獲得するために必要な言語力の引き上げや、永住権取得までの待機期間を最短でも5年とする、といった条件が列挙されている。仮にデンマークでの一時的な保護が認められたとしても、最初の1年間は家族を呼び寄せることができない。

 ヨーロッパには今、移民や難民が前代未聞の規模で流入している。ドイツやオーストリアは彼らを温かく歓迎し、支援の輪はフランスやイギリスにも広がっている。ローマ法王(教皇)フランシスコも、バチカン自らが2組の難民家族を受け入れると言い、ヨーロッパ全土のカトリック教区に対して同様の対応を求めた。

 これに対しデンマークでは、6月の総選挙で中道右派が勝利を収めて以来、ヨーロッパの人道主義からは距離を置き、難民問題に厳しい姿勢を取り始めた。2014年にデンマークは前年の倍の1万4,815人の難民を受け入れたが、今年は5月で既にその人数を上回った。いつ途絶えるともわからない難民数の急増に対し、対抗策を取ると決めたわけだ。

 7月にデンマークの新政権が難民への支援金を削減すると決めた直後から、インガ・ストイベア統合相は、難民に対する広告を出す意思を表明していた。雇用省の声明によると、「デンマークを難民にとって魅力のない国にすると同時に、仕事や社会活動を通じてデンマークに貢献できる人にとってはより魅力を増すだめ」の広告だという。

 広告は9月7日付けで、ペルシャ語やロシア語など10の言語に翻訳され、デンマーク移民局のウェブサイトにも掲載されている。

 こうした反移民政策に対し、一部の政治家は強い憤りを示している。コペンハーゲン市議会のミカエル・ガッテン議員は「不愉快きわまりない行為」と吐き捨て、社会自由主義政党「ラディケーリ」のセーニャ・スタンプはフェイスブックに以下の投稿をした。

「世界主義・人道主義のヨーロッパ人はきっとこう思うにちがいない。『一体、デンマークはどうしてしまったのか。かつては、開かれた心と寛容、平等を重んじ、迫害され貧しい世界の人々と連帯することで知られていた。それが突然、狭量で尊大な行動を取っている。投資や雇用、学問の地を選択するなら、ほかの国を考えた方がいいかもしれない』と」

 デンマークのような反難民政策が、他のヨーロッパ諸国に波及しないよう祈ろう。

706とはずがたり:2015/09/10(木) 05:21:44

EU離脱支持派が50%上回る、難民危機が影響か=英世論調査
ギリシャ支援に続いて難民受け入れと、EU加盟の意味は薄れるばかり
http://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2015/09/50-2.php
2015年9月7日(月)13時02分

[ロンドン 6日 ロイター] - 英紙メール・オン・サンデーの委託でサーベイションが実施した英国の世論調査で、欧州連合(EU)離脱を支持すると回答した人は51%となり、残留支持派の49%を上回った。EU離脱派が数カ月ぶりに残留派を逆転した。欧州への難民流入問題が悪化すれば、離脱派がさらに拡大する可能性がある。

残留を支持すると答えた人のうち22%は、移民や難民をめぐる危機が悪化した場合は考えを変えるかもしれないと答えた。

キャメロン首相は、17年末までにEU離脱の是非を問う国民投票を実施すると公約している。首相はEUとの交渉で英国に有利な条件を引き出したうえで国民投票に臨みたい考えだが、難しい状況に直面しつつあることが浮き彫りとなった。

ただ、世論調査の権威である英ストラスクライド大学のジョン・カーチス教授はロイターに対し、世論の流れが転換したとみるのは時期尚早だと指摘した。

707チバQ:2015/09/10(木) 21:14:49
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150910-00000005-jij_afp-int
逃げる移民を蹴った女性カメラマン、世界で怒りの声
AFP=時事 9月10日(木)9時52分配信

逃げる移民を蹴った女性カメラマン、世界で怒りの声
ハンガリー南部ロスケで、警察の規制線を突破した女の子を蹴る女性テレビカメラマンを写した映像からの一コマ(2015年9月9日作成)。【翻訳編集】 AFPBB News
【AFP=時事】ハンガリーのセルビア国境付近で、警察から逃げる移民らに足を引っ掛けて転ばせたり、子どもを蹴ったりする女性カメラマンを写した映像が、世界中で怒りの声を巻き起こしている。


 カメラマンのペトラ・ラースロー(Petra Laszlo)さんの行為をめぐる写真や映像、コメントなどを掲載するためにフェイスブック(Facebook)で立ち上げられた「Wall of Shame(恥の壁)」ページは、9日午後までに1万6000人近くの「いいね」を集めた。あるユーザーは、「あなたは、自分の職業の面汚しだ」と投稿している。

 映像は、8日夜にソーシャルメディア上で拡散し始めた。その後、ハンガリーの2つの小規模な野党がラースローさんを刑事告発したが、警察による捜査が行われるかどうかは今のところ不明だ。

 この出来事はセルビア国境近くの移民集合地点で、数百人の移民が警察の包囲網を突破した時に起きた。映像の中でラースローさんは、子どもを抱えて全力で走る男性にわざと足を引っ掛けたり、走っていた別の子どもを蹴ったりしたとみられる行為が捉えられている。

 ラースローさんは後に、ハンガリーの極右政党ヨッビク(Jobbik)に近いインターネット番組放送局N1TVに所属していたことが判明したが、この映像がきっかけで解雇された。【翻訳編集】 AFPBB News

708チバQ:2015/09/10(木) 21:35:54
http://www.sankei.com/world/news/150910/wor1509100006-n1.html
2015.9.10 01:56

英エリザベス女王が在位記録更新 63年余、ビクトリア女王抜く 「国民に親しまれる王室」築く

ブログに書く0





9日、英北部スコットランドの鉄道駅に到着したエリザベス女王(ゲッティ=共同)
 【ロンドン=内藤泰朗】英国のエリザベス女王(89)は9日、在位63年216日を数え、大英帝国繁栄の象徴である高祖母のビクトリア女王(在位1837〜1901年)を抜き、在位期間が歴代最長の英国君主となった。

 すでに英史上最高齢君主の女王は健康に恵まれ、9日には英北部スコットランドで再建された鉄道の開設式に参列。AP通信によると、女王は「国内外から届いた、心に触れる実に温かいメッセージに感謝します」と述べた。

 英王室によると、エリザベス女王がビクトリア女王の在位期間を抜く9日午後5時半ごろ以降に祝賀式典が行われるが、その在位期間は平坦(へいたん)ではなかった。

 女王が父ジョージ6世の死去により25歳で王位を継承したのは52年2月6日。第二次大戦の傷を残していた時代だった。

 女王は、すでに植民地時代が終わった大英帝国の衰退を目にしながら戦禍からの復興に努め、英連邦諸国や世界各国を積極的に訪問するなど「国民に親しまれる王室」を目指した。

 居城ウィンザー城の火災(92年)やチャールズ皇太子とダイアナ元妃の離婚(96年)、翌年の元妃の事故死など数々の苦難に見舞われ、一時は君主制廃止論すら持ち上がった。だが、これを機に女王は改革に乗り出し国庫からの王室費を削減。若い世代へ情報を発信して、さらに国民に身近な王室に変貌させた。

 キャメロン首相は「女王陛下の無私の奉仕と義務感は激変する英国と世界を安定させる礎石になってきた」と賛辞を述べた。

709とはずがたり:2015/09/11(金) 08:19:00
北アイルランド首相が辞任=IRAの存続疑惑に反発
時事通信社 2015年9月11日 05時54分 (2015年9月11日 08時13分 更新)
http://www.excite.co.jp/News/world_g/20150911/Jiji_20150911X066.html

 【ロンドン時事】英国北アイルランドのプロテスタント強硬派の民主統一党(DUP)党首であるロビンソン自治政府首相は10日、カトリック過激派のアイルランド共和軍(IRA)が依然存続している疑いが出ていることに絡み、辞任すると発表した。長い紛争の末に実現した北アイルランドのプロテスタント、カトリック両派の権力分担による自治が危機に陥っている。
 3人のDUP出身閣僚も辞任、同党のフォスター財務相だけが残り首相代行を務める。
 ベルファストで8月、IRAの元メンバーが射殺される事件があり、警察はIRAが関与しているとの見方を示した。また、IRA政治部門が前身で、DUPとともに自治政府を構成するシン・フェイン党幹部が事件に関連して一時警察に拘束された。
 これを受けてDUPは、2005年に武装闘争終結を宣言したIRAが存続し活動を続けているならシン・フェイン党は自治政府に参加できないと指摘。この問題を協議する間、自治議会の休会を求めたが、議会はこれを否決していた。シン・フェイン党は、IRAはもはや存在しないと主張している。

710とはずがたり:2015/09/11(金) 17:38:44

ギリシャ総選挙控え、急進左派がリード維持=世論調査
2015年09月11日(金)16時35分
http://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2015/09/156760.php

[アテネ 11日 ロイター] - 9月20日の総選挙を間近に控えるギリシャで11日発表された世論調査結果によると、ギリシャの与党・急進左派連合(SYRIZA)は支持率で主要野党・新民主主義党(ND)を5%ポイント上回り、リードを維持している。

ギリシャのエフィメリダ・トン・シンタクトン紙の委託を受け調査会社プロラタが実施した世論調査では、チプラス前首相が率いるSYRIZAの支持率は28.5%で、NDの23.5%を5.0%ポイント上回った。

同紙によれば、両党とも8月25─26日に実施された前回の世論調査時よりも支持率が上昇した。SYRIZAは23%、NDは19.5%だった。

711チバQ:2015/09/11(金) 19:53:17
http://www.sankei.com/world/news/150911/wor1509110039-n1.html
2015.9.11 17:35

独立派が「100万人デモ」訴え、スペイン自治州議会選





 スペイン北東部カタルーニャ自治州議会(135議席)の解散・総選挙が11日、告示された。スペインからの分離独立を唱えるマス州首相は同日夕(日本時間12日未明)の独立賛成派選挙連合を中心にした「100万人規模」のデモへの参加を呼び掛けた。

 首相は州議選で勝利すれば「18カ月以内」に一方的独立を宣言すると公約し、1年以上の任期を残して解散に踏み切った。投開票は27日。

 11日は18世紀のスペイン継承戦争にちなんだ州の祝日「カタルーニャの日」。黄色と赤色のカタルーニャ旗が州都バルセロナの路上や広場に掲げられた。

 首相は、スペイン憲法裁判所が差し止めを命じたにもかかわらず、分離独立を問う住民投票を昨年11月に強行。賛成票が8割を占めたものの、投票率は35%程度に低迷し、同裁判所はことし2月、住民投票は違憲との判決を下した。(共同)

712チバQ:2015/09/11(金) 20:42:07
http://www.sankei.com/world/news/150911/wor1509110011-n1.html
2015.9.11 08:28
【移民ショック】
デンマーク、鉄道や高速道を一時封鎖 「反移民」政権が難民締め出し図る

ブログに書く0




 【ロンドン=内藤泰朗】デンマークからの報道によると同国南部の警察は9日、シリアなどから欧州に流入した移民や難民の入国が急増したため、ドイツと結ぶ鉄道と高速道路を一時封鎖した。8日にはドイツから到着した難民をバスでドイツに送還。今後も同様の措置を取る。ただ、すでに入国した難民には難民登録を促すという。

 警察当局は声明で、「デンマークでの難民申請を望まず、わが国に不法滞在する形になっていた人々を送還した。国外退去となった彼らは2年間、再入国ができない」と述べた。

 デンマークに入国する難民の大半は、シリア人の難民申請者全員に永住権を与えるなど難民に寛容なスウェーデンを目指しているとみられている。

 デンマークでは6月の総選挙で移民規制の強化を訴えた政党が第1、2党を占める。難民への恩恵の削減を決めたほか、難民への滞在許可も一時的なものにとどめるなど、同国が「難民には魅力的な国ではない」とアピールを始めた。

 欧州連合(EU)加盟国のうち、デンマークとアイルランド、2020年までに難民2万人の受け入れを表明した英国は、EUが9日発表した加盟国への難民割り当て計画に加わっていない。

713旧ホントは社民支持@鹿児島市:2015/09/12(土) 23:53:23
ほお。しかも圧勝だったか。

最大野党党首にコービン氏=「強硬左派」に危機感も-英
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2015091200328
 【ロンドン時事】5月の英総選挙で敗北した最大野党・労働党の党首選の結果が12日、発表され、ジェレミー・コービン下院議員(66)が勝利した。コービン氏は反緊縮や鉄道再国有化、核戦力放棄など急進的政策を掲げる「強硬左派」で、党内右派は危機感を強めている。
 党首選には4人が立候補。全候補に優先順位を付けて投票する方式で、党員や関連団体メンバーらが郵便やインターネットを通じて投票した。コービン氏は1回目の集計で6割近くを得票。6月の候補者選定時に本命視されていた「影の保健相」のバーナム氏(45)らを大きく引き離した。
 コービン氏は結果発表後の演説で、「労働党が伝統としてきた目標と情熱は、そのままの形で存在している」と主張。「全ての人々にとって寛大でより良い社会」を築くと訴え、2020年の次回総選挙での政権奪還を目指して党を率いる決意を示した。
 「筋金入りの社会主義者」で知名度も低いコービン氏は当初、泡沫(ほうまつ)とみられていた。しかし、率直な語り口と新鮮な印象で若者や女性を中心に人気を集め、予想外に支持を伸ばした。焦る反コービン派は選挙戦中、「(伝統的左派への回帰を唱える)コービン氏は党を後退させる」として、他候補への投票を呼び掛けたが、「左派旋風」が勢いを持続した。(2015/09/12-21:18)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板